JP2018140496A - Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus - Google Patents
Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018140496A JP2018140496A JP2017034325A JP2017034325A JP2018140496A JP 2018140496 A JP2018140496 A JP 2018140496A JP 2017034325 A JP2017034325 A JP 2017034325A JP 2017034325 A JP2017034325 A JP 2017034325A JP 2018140496 A JP2018140496 A JP 2018140496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- suction
- port
- ink suction
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】インクジェット手段に備わるインク吐出口に対向して設けるインク吸引手段について、インク吐出口とインク吸引口との間隔を適切に保ち、インク吐出口に目詰まりや異物の付着等の不具合が生じることを防止し、またはそうした不具合を除去することができる技術を提供する。【解決手段】インク吐出口に対して非接触で対向するインク吸引口311と、インク吐出口とインク吸引口311との間隔を所望の間隔に保持するスペーサー(ローラ)313と、を有する吸引ヘッド部31を備えるインク吸引手段3とした。【選択図】図7An ink suction unit provided opposite to an ink discharge port provided in an ink jet unit maintains an appropriate distance between the ink discharge port and the ink suction port, and causes problems such as clogging or adhesion of foreign matter to the ink discharge port. Provided is a technology that can prevent such problems or eliminate such defects. A suction head having an ink suction port 311 facing the ink ejection port in a non-contact manner, and a spacer (roller) 313 that keeps the distance between the ink ejection port and the ink suction port 311 at a desired distance. The ink suction means 3 including the portion 31 was obtained. [Selection] Figure 7
Description
本発明は、インクジェット吐出装置などにおけるインクジェットヘッドに目詰まりや粉塵等の付着等の不具合が生じることを防止し、またはそうした不具合を除去するインク吸引手段に関する。 The present invention relates to an ink suction means that prevents or eliminates problems such as clogging and adhesion of dust and the like in an ink jet head in an ink jet discharge apparatus and the like.
インクジェットプリンタやインクジェット印刷機、インクジェット造形装置などのインクジェット吐出装置においては、インクジェット方式によりインク吐出口からインクを媒体に吐出して文字や画像、3次元形状を形成する。このインクの吐出は、微細なインク吐出口から短時間の間にインク滴を間欠的に噴射して行うため、インク吐出口は常に清浄に保たれている必要がある。しかしながら、インク固化や粉塵等の影響でインク吐出口に目詰まりや異物の付着が生じ易い。 In an ink jet discharge apparatus such as an ink jet printer, an ink jet printer, or an ink jet modeling apparatus, ink, ink, and a three-dimensional shape are formed by ejecting ink from an ink discharge port onto a medium. Since the ink is ejected by intermittently ejecting ink droplets from a fine ink ejection port in a short time, the ink ejection port must always be kept clean. However, clogging or adhesion of foreign matter tends to occur at the ink discharge port due to the influence of ink solidification or dust.
インク吐出口を清浄に保つ手段としては、洗浄時に高圧力でインクを吐出させる加圧方式や、負圧を利用してインクを吸引する吸引方式があり、このうち吸引方式には、インク吐出口に対して吸引具を接触させる接触方式と、インク吐出口に対して非接触で吸引を行う非接触方式がある。これらの方式のうち加圧方式はインクの消費量が多くなることから無駄が多く、吸引方式の方が好ましい。吸引方式における比較では、目詰まりや異物の除去の点で接触方式が合理的で優れているが、インク吐出口に対して接触、非接触を繰り返すため、インク吐出口を傷めるおそれがある。一方、非接触でインク吐出口を洗浄する技術にはインク吐出口を傷める欠点がない点で好ましく推奨される。
非接触方式に対する先行技術としては、例えば特開平10−323996号公報(特許文献1)が挙げられる。
As means for keeping the ink discharge port clean, there are a pressurization method that discharges ink at a high pressure at the time of cleaning and a suction method that sucks ink using a negative pressure. Among these, the suction method includes an ink discharge port There are a contact method in which a suction tool is brought into contact with a non-contact method in which suction is performed in a non-contact manner with respect to an ink discharge port. Of these methods, the pressure method is wasteful because it consumes more ink, and the suction method is preferred. In comparison with the suction method, the contact method is reasonable and excellent in terms of clogging and removal of foreign matter, but the ink discharge port may be damaged because the contact and non-contact are repeated with respect to the ink discharge port. On the other hand, a technique for cleaning the ink discharge port in a non-contact manner is preferably recommended because it does not have the disadvantage of damaging the ink discharge port.
As a prior art for the non-contact method, for example, JP-A-10-323996 (Patent Document 1) can be cited.
非接触方式の欠点は、インク吐出口と吸引具との間に間隙があり、この間隙が広すぎるとインクの吸引が不十分になる点にある。したがってこの間隙は、できるだけ狭い方が吸引効果に優れると考えられるが、間隔が狭すぎると誤ってインク吐出口と吸引具とが接触するおそれがある。したがって、この間隔を一定に、より好ましくは狭く一定に保持するための高い技術が要求されるが、上述の特開平10−323996号公報(特許文献1)にはこうした技術の記載がない。 The disadvantage of the non-contact method is that there is a gap between the ink discharge port and the suction tool, and if this gap is too wide, ink suction is insufficient. Therefore, it is considered that the gap as narrow as possible is excellent in the suction effect. However, if the gap is too narrow, there is a possibility that the ink discharge port and the suction tool may accidentally contact each other. Therefore, a high technique for keeping this interval constant, more preferably narrow, constant is required, but the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 10-323996 (Patent Document 1) does not describe such technique.
本発明はインク吐出口に目詰まりや異物の付着等の不具合が生じることを防止し、またはそうした不具合を除去する技術を提供することを目的とする。
また本発明はインク吐出口とインク吸引口との間隔を適切に保つための技術を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a technique for preventing a problem such as clogging or adhesion of foreign matter from occurring at an ink discharge port or removing such a problem.
It is another object of the present invention to provide a technique for appropriately maintaining an interval between an ink discharge port and an ink suction port.
上記の目的を達成するために、本発明は次の構成を有する。
即ち、インクジェット手段に備わるインク吐出口に対向して設けるインク吸引手段であって、インク吐出口に対して非接触で対向するインク吸引口と、インク吐出口とインク吸引口との間隔を所望の間隔に保持するスペーサーと、を有する吸引ヘッド部を備えるインク吸引手段である。
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
That is, an ink suction unit provided opposite to an ink discharge port provided in the ink jet unit, and a desired interval between the ink suction port facing the ink discharge port in a non-contact manner and the ink discharge port and the ink suction port is set as desired. Ink suction means including a suction head portion having a spacer held at intervals.
インクジェット手段に備わるインク吐出口に対向して設けるインク吸引手段について、インク吐出口に対して非接触で対向するインク吸引口を設けたため、インク吐出口を傷めることがない。また、インク吐出口とインク吸引口との間隔を所望の間隔に保持するスペーサーを設けたため、インク吐出口に対して常に一定の間隔にインク吸引口を配置することができ、所望の吸引力の持続及び吸引効果の持続を望むことができる。
そして、こうしたインク吸引口とスペーサーとを有する吸引ヘッド部を備えるため、インク吸引口とスペーサーとを一体として動かすことができ、インク吸引口の移動する先々でスペーサーを機能させることができる。
With respect to the ink suction means provided to face the ink discharge ports provided in the ink jet means, the ink suction ports that face the ink discharge ports in a non-contact manner are provided, so that the ink discharge ports are not damaged. In addition, since the spacer for keeping the distance between the ink discharge port and the ink suction port at a desired distance is provided, the ink suction port can be arranged at a constant interval with respect to the ink discharge port, and the desired suction force can be obtained. Sustained and lasting suction effect can be desired.
In addition, since the suction head portion having such an ink suction port and a spacer is provided, the ink suction port and the spacer can be moved together, and the spacer can function at the point where the ink suction port moves.
スペーサーが吸引ヘッド部に設けたローラであるインク吸引手段とすることができる。
スペーサーが吸引ヘッド部に設けたローラであるため、そのローラの大きさや取付位置でスペーサーの大きさを容易に変えることができ、間隔をそうしたローラの大きさ等と同じに常に一定に保つことができる。また、ローラの回転により場所の移動が容易であり移動先で容易にスペーサー機能を発揮させることができる。さらにローラの接地対象物を傷めることがない。
The ink suction means can be a roller provided with a spacer in the suction head portion.
Since the spacer is a roller provided in the suction head section, the size of the spacer can be easily changed depending on the size and mounting position of the roller, and the interval can always be kept constant, such as the size of the roller. it can. Further, the location can be easily moved by the rotation of the roller, and the spacer function can be easily exhibited at the destination. Furthermore, the grounding object of the roller is not damaged.
インク吸引口の開口縁に外方に突出する環状の土手を有するインク吸引手段とすることができる。
インク吸引口の開口縁に外方に突出する環状の土手を有するため、インク吸引口に移ったインクがインク吸引口に残るインク残りを少なくすることができる。そのため、インク吸引口からインク吐出口へのインクの逆付着を防止することができる。
The ink suction means may have an annular bank protruding outward at the opening edge of the ink suction port.
Since there is an annular bank protruding outward at the opening edge of the ink suction port, the ink remaining in the ink suction port after the ink moved to the ink suction port can be reduced. Therefore, reverse ink adhesion from the ink suction port to the ink discharge port can be prevented.
吸引ヘッド部を、インク吸引口の開口面に対する垂直方向に移動可能とする浮動支持手段をさらに備えるインク吸引手段とすることができる。
吸引ヘッド部をインク吸引口の開口面に対する垂直方向に移動可能とする浮動支持手段をさらに備えるため、インク吸引口の走査時に、インクジェット手段とインク吸引手段との間隔が広くなったり狭くなったりしても、吸引ヘッド部をインク吸引口に対する垂直方向に移動させることで押圧を解き、インク吸引口とインク吐出口との間隔は常に所望の一定の間隔のまま維持するができる。
The suction head unit may be an ink suction unit that further includes a floating support unit that can move in a direction perpendicular to the opening surface of the ink suction port.
Since it further includes a floating support means that allows the suction head section to move in a direction perpendicular to the opening surface of the ink suction port, the interval between the ink jet means and the ink suction means may be widened or narrowed during scanning of the ink suction port. However, the pressure can be released by moving the suction head portion in the direction perpendicular to the ink suction port, and the interval between the ink suction port and the ink discharge port can always be maintained at a desired constant interval.
浮動支持手段が、吸引ヘッド部に設けたブッシュと、そのブッシュを載置する圧縮バネと、そのブッシュに挿通させる支持軸とを有するインク吸引手段とすることができる。
浮動支持手段が、吸引ヘッド部に設けたブッシュと、そのブッシュを載置する圧縮バネと、そのブッシュに挿通させる支持軸とを有するため、吸引ヘッド部が必要以上に揺らぐことを支持軸が防止し、ブッシュが吸引ヘッド部を支持軸の軸方向に上下動可能とし、圧縮バネが吸引ヘッド部をインク吐出口方向に加圧することができる。したがって、吸引ヘッド部を安定的にインク吐出口方向に押圧支持することができる。
The floating support means may be an ink suction means having a bush provided in the suction head portion, a compression spring on which the bush is placed, and a support shaft inserted through the bush.
Since the floating support means has a bush provided on the suction head portion, a compression spring on which the bush is mounted, and a support shaft inserted through the bush, the support shaft prevents the suction head portion from swinging more than necessary. The bush can move the suction head portion up and down in the axial direction of the support shaft, and the compression spring can press the suction head portion in the direction of the ink discharge port. Accordingly, it is possible to stably press and support the suction head unit in the direction of the ink discharge port.
そして、上記何れかのインク吸引手段とインクジェット手段とを備えるインクジェット吐出装置とすることができる。
上記何れかのインク吸引手段とインクジェット手段とを備えるため、インクジェットヘッドに目詰まりや粉塵等の付着等の不具合が生じることを防止し、またはそうした不具合を除去することに優れたインクジェット吐出装置とすることができる。
And it can be set as the inkjet discharge apparatus provided with one of the said ink suction means and inkjet means.
Since any one of the above ink suction means and ink jet means is provided, the ink jet discharge apparatus is excellent in preventing troubles such as clogging and adhesion of dust etc. in the ink jet head or removing such troubles. be able to.
さらに、上記何れかのインク吸引手段または上記インクジェット吐出装置を備える製版装置とすることができる。
上記何れかのインク吸引手段または上記インクジェット吐出装置を備えるため、インクジェットヘッドに目詰まりや粉塵等の付着等の不具合が生じることを防止し、またはそうした不具合を除去することに優れた製版装置とすることができる。
Furthermore, it can be set as the plate-making apparatus provided with one of the said ink suction means or the said inkjet discharge apparatus.
Since any one of the above ink suction means or the above inkjet discharge device is provided, it is possible to prevent the occurrence of problems such as clogging or adhesion of dust on the inkjet head, or to make a plate making apparatus excellent in removing such defects. be able to.
本発明によれば、インク吐出口に目詰まりや異物の付着等の不具合を生じ難くすることができ、またそうした不具合が生じた場合でも容易に解消することができる。
また本発明は、インク吐出口との間隔を好適に保持することができ、効率的な吸引を行うことができる。
According to the present invention, problems such as clogging and adhesion of foreign matter can be made difficult to occur at the ink discharge port, and even when such problems occur, they can be easily eliminated.
In addition, the present invention can favorably maintain a distance from the ink discharge port, and can perform efficient suction.
以下に実施形態に基づいて本発明をさらに説明する。 The present invention is further described below based on the embodiments.
<実施形態>
本実施形態では、インクジェット手段と、そのインクジェット手段に備わるインク吐出口を好適な状態に維持するためのインク吸引手段について、インクジェット方式で製版を行う製版装置に組み込んだ態様について説明する。
<Embodiment>
In this embodiment, an aspect in which an ink jet means and an ink suction means for maintaining an ink discharge port provided in the ink jet means in a suitable state are incorporated in a plate making apparatus that performs plate making by an ink jet method will be described.
図1には製版装置100の概略平面図を示す。この製版装置100は、テーブル1にアルミニウム製等の原板P(例えば約750mm×約450mm程度の大きさ)を載置し、インクジェットユニット(インクジェト手段)2からUVインクを噴出して原板P上に画線部を形成し、そして図示せぬ切り欠き形成手段と折り曲げ手段により輪転機に装着するための切欠きと係止片とを形成して、オフセット印刷版を製版する装置である。
FIG. 1 shows a schematic plan view of the
この図1に示す製版装置100には、テーブル1、インクジェットユニット2の他に、インクジェットプリンタのインク吐出口を吸引するクリーニングユニット(インク吸引手段)3、インクへッドのメンテナンスやヘッド表面維持のために吐出させたインクの排出先となるフラッシング部4、テーブル1を移動可能とするサブスキャンリニアレール5、原板Pをテーブル1上に位置決めする位置決めピン6などを備えている。
In addition to the table 1 and the
テーブル1上へ原板Pを配置するには、空圧により位置決めピン6をテーブル1の表面より突き出し、これに原板Pのエッジを突き当てて行う。これにより常に所定の位置に原板Pをセットすることができる。また、原板Pをセットした後は、テーブル1の表面に設けた図示せぬ小孔より空気を吸い、原板Pをテーブル1に固定するとともに位置決めピン6の空気を切ってテーブル1の中に格納する。
In order to arrange the original plate P on the table 1, the
インクジェットユニット2は、インクジェット方式によりインクを噴出する機能を備える部位である。このインクジェットユニット2には、2つのインクヘッド21(21a,21b)が搭載されている。この両インクヘッド21a,21bは何れも図1におけるX方向(または「主走査方向」という)に比べてY方向(または「副走査方向」という)が長く形成されており、一方のインクヘッド21bがもう一方のインクヘッド21aに比べてややY方向にオフセットした位置で2列に並列してヘッド受け部24に固定されている。また、インクジェットユニット2には、UV照射装置25やリニアレール26、サポートガイド27をさらに有している。
The
各インクヘッド21a,21bには、図2のヘッド受け部24の底面図で示すように、微細なインク吐出口22の集合からなる吐出口領域23が形成されており、この吐出口領域23は、インクヘッド21の形状と同様に、X方向に比べてY方向が長くなっている。本実施形態では、吐出口領域23の大きさは、短手方向の長さで、10〜30mm、長手方向の長さで100〜150mmとすることができる。こうして約2600のインク吐出口22をX軸方向、Y軸方向に2次元配列させた吐出口領域23を2個のインクヘッド21a,21bに設けて高速化を実現している。
As shown in the bottom view of the
製版装置100で用いられるインクジェットユニット2には、UV照射装置25のUV照射口25aがインクヘッド21の図2右側に形成されており、インクの吐出直後にUVを照射してUVインクを固化させることができるようにしている。原板Pに吐出したインクで画線部を形成するため、吐出されたインクがインク流れを起こして非画線部を汚すのを防止する必要があり、吐出後の速やかな硬化が要求されるからである。また、インクにUV硬化型インクが用いられるのはオフセットインクのインク受容部として好ましい性質を有するからである。
In the
インクヘッド21による印刷は、図1における左側から右側への主走査方向にヘッド受け部24を移動させながらインクを吐出して行う。この際、図3の正面図で示すように、フラッシング部4と後述するクリーニングユニット3はテーブル1の表面よりも長さtだけ下に位置し、ヘッド受け部24の往復走査の邪魔にならないようにしている。
Printing by the
インクヘッド21の主走査方向への移動で、2つのインクヘッド21a,21bの幅の画線部が形成されると、サブスキャンリニアレール5によりテーブル1を所定の距離だけ副走査方向に移動して原板Pの次のエリアを記録できるようにする。そして、先の操作と同一の操作を繰り返して原板Pの残り約半分を記録する。このように、この製版装置100では、主操作方向に2回の印刷を行うことで、原板P上の画線部を印刷形成できるようにしている。
When the
クリーニングユニット3は、テーブル1の外側に配置され、インクヘッド21の表面に開口したインク吐出口22に残るインクの吸引を行う。このクリーニングユニット3を右側面である図4、および正面図である図5で示す。クリーニングユニット3には、インク吸引口を備える2つの吸引車(吸引ヘッド部)31(31a,31b)と、この吸引車31を保持する吸引車受け部32と、吸引車受け部32に対して吸引車31を浮動支持する吸引車支持部(浮動支持手段)33と、そして吸引車受け部32を図1のY軸方向に往復移動可能とする主移動機構34と、吸引車受け部32を図1のY軸方向に移動させるスライドレール35と、吸引力を発生させるとともに気液を分離する吸引機構(図8参照)36と、吸引車受け部32を上下動させる直動シリンダー37と、スライドレール35を載置するベース板38と、を備えている。
The
吸引車31は、インクヘッド21から所定の間隔を開けてインク吸引口311を保持しつつ吐出口領域23上をもれなくインク吸引口311が対向するように走査するものである。この吸引車31は、図6の斜視図で示すように、外側に表出するインク吸引口311を有するノズル部312と、インクヘッド21の表面に接地する4つのローラ313と、後述する吸引機構36に通じる継手314(図7参照)と、を吸引車本体315に備えている。
The
ノズル部312は、吸引車31の中で吸引されたインクの通路を形成する部位であり、インク吸引口311から後述の継手314に至る部位を形成する。このノズル部312は、インク滴をはじきやすくするため、ポリアセタールやフッ素樹脂などの摩擦係数の低い樹脂で形成されることが好ましい。
The
ノズル部312から表出するインク吸引口311は、対応するインクヘッド21の吐出口領域23に合わせた長さを有するスリット状の開口として形成されている。スリット状とすることで、インク吸引口311の移動方向に開口長さを短くし、インク吸引口311の移動方向に対する直交方向には、対応する吐出口領域23の幅に合わせて開口長さを長くでき、効果的な吸引を行うことができる。
The
本実施形態では、インク吸引口311の大きさは、短手方向の長さで、0.1〜2.0mm、長手方向の長さは、吐出口領域23の短手方向幅よりも若干大きく、吐出口領域23の両端からそれぞれ1.0〜3.0mm大きく形成することができる。短手方向長さは、0.1mmよりも短ければ吸引車31の走査時に十分なインク吸引ができずインク吐出口22にインク残りが生じるおそれがあり、2.0mmよりも長ければインク吸引口311が広がりすぎて吸引力が弱まり、インク吸引口311周辺に発生する流速は遅くなり、効果的な吸引ができなることでインク吐出口22にインク残りが生じるおそれがある。また、機械的要素の変動、例え吸引ができなくなる。
In the present embodiment, the
インク吸引口311の開口縁には突出した土手316が形成されていることが好ましい。インク吸引口311でインクを吸引し、その吸引が終了したときに、インク吸引口311またはその開口縁にインクが留まる現象が生じる場合がある。このインク残りが生じると、インク吸引口311とインク吐出口22との間隔が狭いため、残ったインクがインク吐出口22側に移り、インク吐出口22表面を汚染するおそれがあり、インク残りを生じさせないことが好ましい。
A protruding
即ち、インク吸引口311に土手316が形成されていると、インクヘッド21に対向するインク吸引口311の開口縁の面積を小さくすることができ、この開口縁(土手)にインクが留まり難くすることができるのである。換言すれば、土手316はインク避けでありインク吸引口311近傍でのインク付着を生じさせない部位である。
That is, when the
土手316の大きさは、インク吸引口311の開口端から5mm以下とすることが好ましい。5mmよりも長ければ、土手316の面積が大きくなることからインク付着が生じ易くなるからである。
The size of the
ローラ313は、吸引車本体315のインク吸引口311が存在する側に4か所設けられ、インク吐出口22とインク吸引口311との間の間隔を一定に保つスペーサーとしての機能を発揮する。即ち、ローラ313はインク吐出口22が表出するインクヘッド21表面に接地する車輪の役割を担い、そのインクヘッド21上を回転し吸引車31を回動させる。ローラ313はインクヘッド21上を滑ることなく安定して回転することができるようタイヤに相当する部分は柔軟性を備えたゴム材やプラスチック材で形成することが好ましいが、柔らかすぎるとスペーサーとしての機能が損なわれるため、ゴム材であれば硬度90〜95°程度の硬さを有することが好ましい。また、インク成分に対して侵されない材質が好ましい。
The
図6では、4つのローラ313の支持軸であるローラ軸317について、それぞれ独立した4つのローラ軸317としているが、中心を同じくする2つのローラ313どうしを共通した1つのローラ軸で接続することもできる。しかしながら、ローラ313ごとに異なるローラ軸317を設けることの方が好ましい。2つのローラ313を共通にする1つのローラ軸を用いる場合は、2つのローラ313間を繋ぐ部分が必要となりその分、重くなることや、ローラ313間を繋ぐ部分にインクが付いたりするとローラ313の回転に悪影響を与えるおそれがあったり、清掃時に邪魔になったりするからである。
In FIG. 6, the
継手314は、吸引力を発生させる吸引機構36に接続する連通管(図示せず)を接続する部位であり、ワンタッチ継手を利用することができる。
吸引車本体315は、吸引車31の枠体となる部位であり、剛性のある材質で形成する。吸引車本体315に設けた支持軸挿通口315aは、後述する吸引車支持部33との接続部位である。
The joint 314 is a part to which a communication pipe (not shown) connected to the
The suction wheel
なお、一つの吸引車31に対してインク吸引口311を一つ設けているが、2以上のインク吸引口を並列に設けることもできる。このように構成することで、一のインク吐出口22に対してインク吸引口311が2回走査されるため、仮に一つのインク吸引口311での吸引が不十分であっても別のインク吸引口での吸引が可能となる。但し、個々のインク吸引口からの吸引力が不十分とならないようにするため、インク吸引口ごとに吸引機構を設けることが好ましい。
Although one
図7には、吸引車31が吸引車支持部33を通じて吸引車受け部32に接続された状態を示す。吸引車支持部33は、吸引車31を吸引車受け部32に対して浮動支持しており、吸引車31の浮動支持手段である。吸引車支持部33を備えることで、吸引車31と吸引車受け部32との間の間隔の調整ができるようにしている。即ち、吸引車受け部32に2本の支持軸331が固定され、この支持軸331には圧縮バネ332が通されている。そしてこの圧縮バネ332の上に吸引車本体315に固定した2つのブッシュ333が載せられるとともに、ブッシュ333の軸内に支持軸331が通され、支持軸331上をブッシュ333が上下動できるようにしている。こうした構成により、圧縮バネ332の反発力により吸引車31をインクヘッド21に対して常に押圧状態で接触させることができ、また、インクヘッド21の表面状態の変化に伴って支持軸331の軸方向に吸引車31を上下動させることができる。
FIG. 7 shows a state in which the
支持軸331を通じて2つの吸引車31a,31bが固定される吸引車受け部32は、主移動機構34に乗るテーブルである。また、主移動機構34はプーリー341やベルト342などを有するベルトコンベアやチェーンコンベアなどで形成され、吸引車受け部32が副走査方向に直線上の往復運動をできるようにしている。
2つの吸引車31a,31bは支持軸331を通じて吸引車受け部32に固定されているため、副走査方向に吸引車受け部32を動かせば、2つの吸引車31a,31bをまとめて移動させることができ、2列のインクヘッド21a,21bを同時にクリーニングすることができる。
The suction
Since the two
吸引機構36は、インク吸引口311に吸引力を生じさせ、また吸引したインクと空気とを分離する機能を有する部分である。図8で示すように、吸引機構36は、真空ドレインセパレータ361と、真空エジェクター362と、コンプレッサー363と、ワンウエイバルブ364と、を有している。
The
インク吸引口311より吸引を行う場合は、コンプレッサー363によって発生する正圧を真空エジェクター362で負圧に変換する。これにより、ノズル部312内が負圧になり、インク吸引口311からインクを吸引することができる。吸引されたインクは真空ドレインセパレータ361内に蓄えられる。この真空ドレインセパレータ361内は吸引されているため、これに通じるワンウエイバルブ364内のボール365が吸い寄せられることにより、ボール365が開口を塞ぎ回収ボトルへの流路が閉塞される。
When suction is performed from the
一方、インクヘッド21からの吸引を終了すると、コンプレッサー363の動作を停止する。これにより、配管内は大気圧に戻るためワンウエイバルブ364のボール365は吸引が解かれ流路が開かれるため、真空ドレインセパレータ361内に溜まったインクは回収ボトル366に落下して溜まる仕組みになっている。なお、負圧発生装置として真空エジェクター361を用いる例で説明したが真空ポンプを用いることもできる。
On the other hand, when the suction from the
次に、インクヘッド21のクリーニング手順について説明する。
インクジェットユニット2によって原板Pへの印刷が完了すると、図9で示すように、必要によりヘッド受け部24は、テーブル1の記録エリアを外れ、クリーニングユニット3の存在する位置にまで移動して、リニアレール26に取り付けられている駆動モータ28を停止させる。
Next, the cleaning procedure for the
When the printing on the original plate P is completed by the
次に、図4で示すクリーニングユニット3の直動シリンダー37が作動し、吸引車31を載せた吸引車受け部32を持ち上げる。そして、インクヘッド21とローラ313が離れた図11で示す状態から、インクヘッド21の底面にローラ313が接触し、圧縮バネ332の反発力でローラ313がインクヘッド21の底面を押圧した図12で示す状態となる。このとき、インクヘッド21のインク吐出口22と吸引車31のインク吸引口311との間には、ローラ313がスペーサーとして機能してわずかな隙間が生じている。
Next, the
この状態で真空エジェクター362を作動させ、主移動機構34を作動させて吸引車受け部32を副走査方向に走査する。真空エジェクター362の作動でノズル部312内部を負圧にすると、インクヘッド21とローラ313との間のギャップから空気が流入しインク吸引口311に吸い込まれる空気流が発生する。そうすると、この空気流によってインクヘッド21表面の余剰なインクはインク吸引口311に吸い寄せられる。また、図10で示すように、インク吸引口311の移動方向(図10のY方向)に対し、インク吸引口311の長手方向が直角に配置されており、且つ、インク吸引口311はスリット状になっているので効率良く余剰インクを吸引できる。また、一つのインクヘッド21a(または21b)の吐出口領域23に対して、一つの吸引車31a(または31b)の一つのインク吸引口311が対応するため、副走査方向への一回の走査で全てのインクヘッド21a,21bをクリーニングできる。
In this state, the
なお、ローラ313とインクヘッド21との位置関係は、ローラ313が吐出口領域23を避けるように配置されれば、インクヘッド21のインク吐出口22が開口する開口面のみならず、このインクヘッド21を保持するヘッド受け部24や、その周囲部分等に当てることができるが、何れの場合もそれらの表面を吐出口領域23が形成される平面に対して面一に形成されていることが必要である。
Note that the positional relationship between the
こうした製版装置100においては、原板が大きく印刷領域が広くなるため、これに伴い大型のプリンタヘッド21が用いられることから、走査に必要な吐出口領域23も自ずと長くなっている。そのため、その長い範囲においてインク吐出口22とインク吸引口311の間隔を一定に保つことは難しい。しかしながら、その長い走査範囲において常にローラ313による間隔の維持が図られているため、一定の吸引力と吸引効果を維持することができる。こうして安定的な吸引ができることから、インク吐出口22に目詰まりや異物の付着等の不具合が生じるのを防ぐことができ、またそうした不具合が生じた場合でも容易に解消することができる。
In such a
<スペーサーの変形形態>
上記実施形態ではスペーサーとしてのローラ313の利用について説明したが、ローラ313の代わりに吸引車31から突出する先端が滑らかな固定式の突出体とすることができる。突出体の長さが固定されればその滑らかな先端をインクヘッド21に突き当てることでスペーサーとして機能し得るからである。
<Deformation of spacer>
In the above embodiment, the use of the
<土手の変形形態>
上記実施形態ではインク吸引口311の開口縁を全周に亘って突出させる環状の土手316として説明したが、この土手の形状を変更することができる。
土手の頂部、即ち最もインク吐出口22に近接する部分の形状は、インクヘッド21の表面に平行な形状としていたが、斜めに角度を持った形状とすることができる。製版装置100ではインクヘッド21から下方に向かってインクが噴出されるため、それに対向するインク吸引口311は上向きとなっており、平行で平坦にするよりは角度があった方がインク滴が転がり易くなり、土手にインク残りが生じ難くなるからである。
<Deformation of the bank>
In the above embodiment, the description has been given as the
The shape of the top of the bank, that is, the portion closest to the
また、土手の高さは吸引車31が吸引を行いながら進行する際の前側を後ろ側よりも低くすることができる。換言すれば、インク吐出口22からの間隔を前側で長く、後ろ側で短くすることができる。吸引車31の進行方向前側に吸引力が及ぶため吸引漏れを少なくすることができるからである。また、前側の土手に溝を形成することができる。その溝を通じて吸引力が働くため、吸引車31の進行方向前側に吸引力が及ぶからである。
Moreover, the height of the bank can make the front side lower than the back side when the
なお、土手はインク吸引口311の全周を囲う長方形状に形成しているが、インク吸引口311の形状に沿って土手の形状も変化し得るものである。例えばインク吸引口の形状が、中央部よりも端部が吸引車31の進行方向前側に位置するような形状、即ち平面視でV字又はU字といったような形状であれば、土手の形状もそのインク吸引口の周囲を囲うV字又はU字の縁取り形状に形成される。
The bank is formed in a rectangular shape that surrounds the entire circumference of the
また、土手316は、ノズル部312の表面から突出しているものに限られない。例えば、図13で示すように、インク吸引口311の開口表面がノズル部312の表面と面一であっても良い。あるいはまた、環状には完全な閉環だけでなく部分的に開環部分があっても良い。
Further, the
<浮動支持手段の変形形態>
上記実施形態では浮動支持手段として吸引車支持部33について説明したが、浮動支持手段を次のように変更することができる。
上記実施形態では、吸引車31を2か所の吸引車支持部33で浮動支持していたが、これを4か所にすることができる。2か所の場合は吸引車31の進行方向左右での高さ調整よりも進行方向前後での高さ調整に対してより効果的に機能するが、吸引車31の4隅にそれぞれ吸引車支持部33を設ければ、吸引車31の進行方向前後左右に対して同様に効果的に高さ調整を行うことができる。
<Modified form of floating support means>
In the above embodiment, the suction
In the above-described embodiment, the
また、吸引車支持部33の構成に代えて、柔軟で復元力のある材料を用いて、吸引車受け部32上で吸引車31を支持することができる。換言すれば、吸引車受け部32と吸引車31との間に柔軟で復元力のある材料を介装する。こうした介装材には、ゴムなどのゴム状弾性体や渦巻きバネなどのバネ材が挙げられる。但しゴム状弾性体を用いる場合は吸引車31の変動ストロークを大きくするには押圧荷重が大きくなりがちであり、バネ材を用いる場合は吸引車31の走行が安定し難いという欠点があり、上記吸引車支持部33を設ける方が好ましい。
Moreover, it can replace with the structure of the suction
上記実施形態は本発明の一例であり、こうした形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に反しない限度において、構成や形状、材質等の変更、取り替えを行い得るものである。例えば、インクヘッドが2つあるインクジェットユニットについて説明したが、カラーインクごとに複数のインクヘッドを有するインクジェットプリンタを用いれば、それに対応して吸引ヘッド部も複数備えるものを用いることができるなど、適宜変更が可能である。 The above-described embodiment is an example of the present invention, and the present invention is not limited to such a form. The configuration, shape, material, and the like can be changed or replaced within the limits not departing from the gist of the present invention. For example, an ink jet unit having two ink heads has been described. If an ink jet printer having a plurality of ink heads for each color ink is used, an ink jet unit having a plurality of suction heads can be used. It can be changed.
100 製版装置
1 テーブル
2 インクジェットユニット(インクジェット手段)
21,21a,21b インクヘッド
22 インク吐出口
23 吐出口領域
24 ヘッド受け部
25 UV照射層値
25a UV照射口
26 リニアレール
27 サポートガイド
28 駆動モータ
3 クリーニングユニット(インク吸引手段)
31,31a,31b 吸引車(吸引ヘッド部)
311 インク吸引口
312 ノズル部
313 ローラ(車輪)
314 継手
315 吸引車本体
315a 支持軸挿通孔
316 土手
317 ローラ軸
32 吸引車受け部
33 吸引車支持部(浮動支持手段)
331 支持軸
332 圧縮バネ
333 ブッシュ
34 主移動機構
341 プーリー
342 ベルト
35 スライドレール
36 吸収機構
361 真空ドレインセパレータ
362 真空エジェクター
363 コンプレッサー
364 ワンウエイバルブ
365 ボール
366 回収ボトル
37 直動シリンダー
38 ベース板
4 フラッシング部
5 サブスキャンリニアレール
6 位置決めピン
P 原板
t 長さ
DESCRIPTION OF
21, 21a,
31, 31a, 31b Suction wheel (suction head)
311
314
331
Claims (7)
インク吐出口に対して非接触で対向するインク吸引口と、
インク吐出口とインク吸引口との間隔を所望の間隔に保持するスペーサーと、を有する吸引ヘッド部を備えるインク吸引手段。 Ink suction means provided opposite to an ink discharge port provided in the ink jet means,
An ink suction port facing the ink ejection port in a non-contact manner;
An ink suction means comprising a suction head portion having a spacer that keeps the interval between the ink discharge port and the ink suction port at a desired interval.
A plate making apparatus comprising the ink suction means according to any one of claims 1 to 5 or the ink jet discharge apparatus according to claim 6.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017034325A JP2018140496A (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017034325A JP2018140496A (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018140496A true JP2018140496A (en) | 2018-09-13 |
Family
ID=63527277
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017034325A Pending JP2018140496A (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2018140496A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113910776A (en) * | 2021-12-13 | 2022-01-11 | 季华实验室 | OLED printer nozzle exhaust device and control method thereof |
| CN116213193A (en) * | 2022-12-13 | 2023-06-06 | 东莞东聚电子电讯制品有限公司 | High-precision precise dispensing and automatic correction system |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2017034325A patent/JP2018140496A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113910776A (en) * | 2021-12-13 | 2022-01-11 | 季华实验室 | OLED printer nozzle exhaust device and control method thereof |
| CN113910776B (en) * | 2021-12-13 | 2022-03-08 | 季华实验室 | OLED printer nozzle exhaust device and control method thereof |
| CN116213193A (en) * | 2022-12-13 | 2023-06-06 | 东莞东聚电子电讯制品有限公司 | High-precision precise dispensing and automatic correction system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5117244A (en) | Nozzle capping device for an ink jet printhead | |
| TW200932548A (en) | Printhead nozzle face wiper blade with multiple, inclined contact sections | |
| US9381744B2 (en) | Image forming apparatus including recovery device to recover droplet discharge head | |
| JP2011110782A (en) | Inkjet recorder | |
| US7490921B2 (en) | Maintenance apparatus of recording head | |
| JP2018140496A (en) | Ink suction means, inkjet discharge device, and plate making apparatus | |
| JP2007190709A (en) | Liquid droplet ejector and cleaning method therefor | |
| KR20060059346A (en) | Inkjet printer | |
| JP2006175666A (en) | Maintenance unit and inkjet printer | |
| US10399341B2 (en) | Inkjet printer | |
| JP4258616B2 (en) | Wiping member | |
| JP2004284184A (en) | Ink jet recorder | |
| JP7659726B2 (en) | Inkjet printer | |
| JP2016074176A (en) | Inkjet head and inkjet printer | |
| JPH07290715A (en) | Ink jet recording apparatus | |
| JP2003127406A (en) | Nozzle cleaning mechanism for inkjet head | |
| JP2008221640A (en) | Inkjet recording apparatus | |
| JP2004230711A (en) | Capping mechanism of inkjet recording device | |
| JP6107275B2 (en) | Droplet ejection device and method for controlling droplet ejection device | |
| JP2005111950A (en) | Maintenance device of ink head | |
| JP2001001557A (en) | Method and apparatus for recovering ink ejection state | |
| JP2016196125A (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
| JP2024117059A (en) | Inkjet printer | |
| JP2023037896A (en) | Liquid discharge device | |
| JP2006218692A (en) | Inkjet recording device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170628 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170629 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170629 |