JP2014522231A - 結合インダクタンスを備えるインバータ - Google Patents
結合インダクタンスを備えるインバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014522231A JP2014522231A JP2014525395A JP2014525395A JP2014522231A JP 2014522231 A JP2014522231 A JP 2014522231A JP 2014525395 A JP2014525395 A JP 2014525395A JP 2014525395 A JP2014525395 A JP 2014525395A JP 2014522231 A JP2014522231 A JP 2014522231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductance
- inverter
- switch
- switchable
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC
- H02M5/42—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters
- H02M5/44—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC
- H02M5/453—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/538—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1584—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
2つの入力ライン(3、4)間を流れる直流を、2つの出力ライン(11、12)間を流れる交流に変換するインバータ(1)が、高周波で動作可能な2つのスイッチ(S1、S2;S3、S4)、およびスイッチ間に接続されたインダクタンス(L1、L2)からそれぞれなる第1および第2の直列回路(5、6)を備え、2つのインダクタンス(L1、L2)は磁気的に結合される。インバータは、インダクタンス(L1、L2)の逆側から第1の中間点につながるダイオード(D1、D3)、および第1の中間点(8)からインダクタンスの逆側につながるダイオード(D2、D4);ならびに中間点(7および8)間を流れ、かつ半波毎に極性が変化する正弦形状の半波からなる直流を出力ライン(11、12)に転送するアンフォールディング回路をさらに備える。
【選択図】図1
【選択図】図1
Description
(関連出願の参照)
本発明は、2011年8月17日に出願された、「Wechselrichter mit gekoppelten Induktivitaten(aはウムラウト付き)」と題する独国特許出願公開第102011052768.0号明細書の優先権を主張する。
本発明は、2011年8月17日に出願された、「Wechselrichter mit gekoppelten Induktivitaten(aはウムラウト付き)」と題する独国特許出願公開第102011052768.0号明細書の優先権を主張する。
本発明は、第1および第2の入力ライン間を流れる直流を、第1および第2の出力ライン間を流れる交流に変換するインバータに関する。詳細には、本発明は、高周波で切換可能な第1のスイッチ、インダクタンス、および高周波で切換可能な第2のスイッチを備え、かつ第1および第2の入力ライン間に接続された直列回路;インダクタンスの第1の側から第1の中間点につながる第1の整流器ダイオード、および第2の中間点からインダクタンスの第2の側につながる第2の整流器ダイオード;ならびに第1および第2の中間点、ならびに第1および第2の出力ラインに接続され、かつ交流の周波数で切換可能なスイッチを備えるアンフォールディング回路を備えるインバータに関する。
インバータの特性が電流源に類似するために、このようなインバータはまた、電流源インバータとも呼ばれる。
詳細には、本発明は、太陽光発電機により生み出された電気エネルギーを単相AC電力グリッドに供給するインバータに関する。
本開示は、特定の高周波(HF)範囲に限定する意図はまったくなく本明細書で高周波スイッチとも呼ばれる高周波で切換可能なスイッチ、および本明細書で低周波スイッチとも呼ばれる交流の周波数で切換可能なスイッチの間を区別する。高周波スイッチは、1kHz〜ほぼ10kHzまでの範囲の周波数で適切に動作するように構成され、一方、低周波スイッチは、最大で約500Hzの周波数で適切に動作するように構成される。典型的には、低周波スイッチは、約50Hz〜60Hzの周波数で動作させられる。「適切に動作する」は、過大な電力損失を生み出すことなく、長期間それぞれの周波数でスイッチを切り換える、または動作させることができることを意味する。
2つの入力ライン間を流れる直流を、電流源として作動する2つの出力ライン間を流れる交流に変換し、かつ第1の高周波スイッチ、インダクタンス、および第2の高周波スイッチから作られ、2つの入力ライン間に接続された直列回路を備えるインバーが、独国特許第19642522(C1)号明細書により公知である。この明細書では、出力ラインの一方が、入力ラインの一方に直接接続される。公知のインバータのアンフォールディング回路が、第1の中間点から他方の出力ラインにつながる第1の低周波スイッチ、および第2の中間点から他方の出力ラインにつながる第2の低周波スイッチを備える。さらに、第3の低周波スイッチが、第2の中間点、および一方の入力ラインに直接接続された一方の出力ラインの間に提供される。2つの高周波スイッチをインダクタンスの両側で、高周波で動作させることにより、所望の交流の半波が形成される。このとき、第1の整流器ダイオードが第1の中間点につながるインダクタンスの側に位置する高周波スイッチが、出力ライン間で負電圧状態にある交流出力のこれらの半波に対して閉じられる。これらの負の半波の間に、アンフォールディング回路の第1の低周波スイッチは閉じられる。アンフォールディング回路の他の2つの低周波スイッチは開いている。出力ライン間で正電圧状態にある交流出力の半波の間に、インダクタンスと直列に接続された2つの高周波スイッチは、高周波で動作させられ、第1の中間点および他方の出力ラインの間に接続されたアンフォールディング回路の第2の低周波スイッチ、ならびに第2の中間点および一方の入力ラインに接続された一方の出力ラインの間に接続されたアンフォールディング回路の第3の低周波スイッチは閉じられる。公知のインバータの出力ライン間および入力ライン間の両方に、バッファ静電容量が提供される。この公知のインバータの実際の適用例では、公知のインバータにより発生させられた交流の電流リップルを低減するために、すなわち、高周波スイッチによる交流形成に起因する高周波の交流変動を低減するために、出力ライン間のバッファ静電容量に出力ラインの一方のインダクタンスを追加して、LCフィルタを構成する。この電流リップルは、公知のインバータの本質的な欠点である。さらに、公知のインバータは、その入力ラインに接続された太陽光発電機の接地に関して融通性がない。詳細には、接地は、他方の入力ラインに直接接続された入力ラインだけで可能である。
しかしながら、太陽光発電機のソーラーモジュールのタイプに応じて、接地に対して完全に負電位で、または完全に正電位で太陽光発電機を動作させることが適している場合がある。たとえば接地に対して電圧を制限するためのような特定の条件下では、太陽光発電機の中央点を接地に接続することが同じく適している場合もある。この融通性は公知のインバータでは得られない。
第1の高周波スイッチ、インダクタンス、および第2の高周波スイッチから作られ、かつ2つの入力ライン間に接続された直列回路を備えるインバータが、独国特許出願広告第102007028078(B4)号明細書により公知である。第1の整流器ダイオードが、インダクタンスの一方の側から電圧リンクの一方の端子につながり、逆の阻止方向の第2の整流器ダイオードが、インダクタンスの第2の側から電圧リンクの他方の端子につながる。電圧リンクはリンク静電容量を備え;反平行ダイオードを備える2つのスイッチから作られたハーフブリッジが、ハーフブリッジの端子間に接続される。ハーフブリッジの中央点が、グリッドチョークを介して接続されたAC電力グリッドのL形導体に接続される。AC電力グリッドのN形導体が、リンク静電容量の中央点に接続される。ハーフブリッジのスイッチを高周波で動作させて、電圧リンクのリンク電圧により駆動された交流を整形する。このとき、AC電力グリッドの中に供給される交流の電流リップルを制限するためにグリッドチョークが不可欠である。明白な電圧リンクを備える公知のインバータは、典型的には電圧源インバータを表す。公知のインバータの直列回路のインダクタンスは、追加ダイオードを介して電圧リンクに接続され、かつ電圧リンクにさらに負荷をかける他のインダクタンスに結合されてもよい。公知のインバータのこの実施形態では、その入力ラインの一方が、接地に接続されるために自由に選択されてもよい。
欧州特許第2244367(A1)号明細書が、太陽発電機、およびインバータブリッジの入力側にある電圧リンクの間に接続された昇圧コンバータ組立体を開示している。昇圧コンバータ組立体は、制御可能なスイッチおよび入力インダクタをそれぞれ備える複数の昇圧コンバータユニットを備える。複数の昇圧コンバータユニットは並列に接続され、太陽光発電機により提供されるDC電圧より高いDCリンク電圧を電圧リンクに提供する。個々の昇圧コンバータユニットは、インターリーブモードで動作させられる。
米国特許出願公開第2009/0251937(A1)号明細書が、DC電圧端子に存在するDC電圧を、AC電圧端子を介して供給される交流に変換する回路装置を開示している。回路装置は、DC電圧端子に接続され、かつ第1の電子スイッチおよびインダクタを備える第1の直列回路を有する。回路装置は、複数の第2の電子スイッチをさらに備える。DC電圧端子の一方、およびAC電圧端子の一方が、中央導体に接続される。インダクタは、互いに密に結合されて配置された2つの巻線を有する2巻線導体の形をとり、第1の巻線が、第1の電子スイッチと直列に結合され、前記電子スイッチを介して生み出されたエネルギーをバッファに蓄積する。2つの巻線は、第2の電子スイッチの一方を介して中央導体に接続されていないAC電圧端子にそれぞれ接続される。これらの第2の電子スイッチの一方が、AC電圧端子間の正電圧を有する交流の半波中に閉じられ、一方、第2の電子スイッチの他方が、AC電圧端子で負電圧状態にある交流の半波の間に閉じられる。したがって、インダクタの第1の巻線および第2の巻線は、第1のスイッチを半波毎に高周波で動作させることにより形成される交流を交互に提供する。公知の回路装置の一実施形態では、第1の電子スイッチおよびインダクタをそれぞれ備える2つの直列回路が提供され、第2の電子スイッチに並列に接続される。このとき、2つの直列回路の第1のスイッチが、より一様なエネルギーの流れを有するように、一定のオフセットで動作させられる。
国際公開第2011/016449(A1)号パンフレットが、4つのスイッチング素子からなる2つのグループを備えるDC/DCコンバータを開示している。2つのグループの一方の4つのスイッチング素子が、DC/DCコンバータの入力ライン間に2つのハーフブリッジの形で配置され、2つのグループの他方の4つのスイッチング素子が、DC/DCコンバータの出力ライン間に2つのハーフブリッジの形で配置される。一方のグループの各ハーフブリッジの一方の中央点が、磁場相殺型変圧器の一次巻線を介して他方のグループのハーフブリッジの一方の中央点に接続され、一方、一方のグループの他方のハーフブリッジの中央点が、変圧器の二次巻線を介して他方のグループの他方のハーフブリッジの中央点に接続される。さらに、入力ラインの一方が、出力ラインの一方に直接接続される。DC/DCコンバータは、昇圧と降圧の比、および双方向昇圧降圧動作を変えることができる。
2つの入力ライン間を流れる直流を2つの出力ライン間を流れる交流に変換するための、電流リップルを取り除くための高性能LCフィルタを必要としないインバータが依然として必要である。
本発明は、第1および第2の入力ライン間を流れる直流を、第1および第2の出力ライン間を流れる交流に変換するインバータに関する。インバータは、高周波で切換可能な第1のスイッチ、第1のインダクタンス、および高周波で切換可能な第2のスイッチを備え、かつ2つの入力ライン間に接続された第1の直列回路;ならびに高周波で切換可能な第3のスイッチ、第2のインダクタンス、および高周波で切換可能な第4のスイッチを備え、かつ2つの入力ライン間に接続された第2の直列回路を備え;第1および第2のインダクタンスは磁気的に結合される。インバータは、第1のインダクタンスの第1の側から第1の中間点につながる第1の整流器ダイオード、第2の中間点から第1のインダクタンスの第2の側につながる第2の整流器ダイオード、第2のインダクタンスの第1の側から第1の中間点につながる第3の整流器ダイオード、および第2の中間点から第2のインダクタンスの第2の側につながる第4の整流器ダイオードをさらに備える。インバータはまた、第1および第2の中間点に、ならびに第1および第2の出力ラインに接続され、かつ交流の周波数で切換可能なスイッチを備えるアンフォールディング回路を備える。
本発明の他の特徴および利点が、以下の図面および詳細な説明を検討すると、当業者には明確になるであろう。このような追加の特徴および利点がすべて、本明細書において、特許請求の範囲により規定されるように、本発明の範囲に含まれることが意図される。
本発明は、以下の図面を参照して、よりよく理解することができる。図面中の構成要素は必ずしも縮尺どおりではなく、むしろ、本発明の原理を明確に示すことに重きが置かれている。図面では、同様の参照番号は、いくつかの図全体にわたって対応する部分を指す。
この説明では、静電容量という用語を、電気容量を提供するために並列および/または直列に接続された1つまたは複数のコンデンサを指すために使用する。同様に、インダクタンスという用語は、電気インダクタンスを提供するために直列および/または並列に接続された1つまたは複数のインダクタを指す。
本発明によるインバータでは、高周波で切換可能な第1のスイッチ、第1のインダクタンス、および高周波で切換可能な第2のスイッチから作られた第1の直列回路の他に、高周波で切換可能な第3のスイッチ、第2のインダクタンス、および高周波で切換可能な第4のスイッチから作られた他の直列回路が、第1および第2の入力ライン間に接続され、第1の直列回路の第1のインダクタンスおよび第2の直列回路の第2のインダクタンスは、磁気的に結合される。整流器ダイオードが、第1のインダクタンスの第1の側から、本明細書では同じく第3の整流器ダイオードと呼ばれる他の整流器ダイオードが第2の直列回路の第2のインダクタンスの対応する第1の側からつながる第1の中間点につながり;第2および第4の整流器ダイオードが、第2の中間点から、それぞれ第1および第2の直列回路の第1および第2のインダクタンスの対応する第2の側につながる。
新しいインバータの動作については、電流が第1および第2の中間点の間を流れ、電流の方向が、第1の整流器ダイオードから第4の整流器ダイオードへ阻止する方向により決定され、電流は、同時に、高周波で切換可能なスイッチを高周波で動作させることによって、半波毎の正弦形状になる。典型的には、この高周波は数キロヘルツの範囲である。この正弦形状は、電流がたとえば直接パルス幅変調により正弦に形成されるにもかかわらず、ほぼ中断なしに交互に動作させられる直列回路を通って流れることができるので、ほぼ電流リップルなしに提供される。したがって、第1および第2の中間点に接続されたアンフォールディング回路が、極性が交番するこの直流を、半波毎に出力ラインに転送しさえすればよい。この交流をフィルタ処理する必要はない。
実際には、本発明は、入力ライン間の第2の直列回路内に第2のインダクタンスがあるにもかかわらず、組立サイズが低減することになる。詳細には、LCフィルタを、したがった、大きなグリッドチョークを完全になくすることができる。同時に、いずれにしても2つの直列回路のより小さなインダクタンスがそれぞれ、入力ライン間の単一直列回路のインダクタンスよりはるかに小さくてもよい。インダクタンスの観点から、有効周波数は、電磁結合のために、実際のスイッチング周波数に対して2倍だけ増大する。したがって、電磁結合がない場合の個々の回路と比較して、各インダクタのサイズを少なくとも30%だけ低減してもよい。本発明のインバータは、LCフィルタの静電容量がないだけでなく、電圧リンク静電容量がなくても実際に作動する。しかしながら、整形された交流をさらに平滑化することができる小さな平滑静電容量をアンフォールディング回路の前または後に提供することは、特定の条件の下で有利な場合がある。しかしながら、主として、本発明のインバータは、その入力ライン間にバッファ静電容量を有する。
本発明のインバータの高周波スイッチは、入力ライン間にインダクタンスを備える1つの直列回路だけを備えるインバータと比較して、より低い電圧負荷およびより低い電流負荷の両方を受ける。したがって、高周波スイッチの寸法がより小さく保たれてもよく、それにより、追加の高周波スイッチを少なくとも部分的に補償する。アンフォールディング回路の交流の周波数で切換可能なスイッチは、出力側インダクタンスをなくしたために、たとえば安価なグリッドサイリスタのような逆流阻止スイッチとして作られてもよい。さらに、いわゆるノーマリーオン炭化ケイ素(SiC)半導体技術が高周波スイッチと共に使用されてもよいのは、入力ライン間の2つの直列回路を介して電流が2つに分岐するために、スイッチへの負荷、および短絡の危険性が両方とも低減するためである。
新しいインバータでは、第1および第2の入力ラインの一方、またはたとえば入力ラインに接続された太陽光発電機の中央点のような、入力側にある任意の他のポイントが、必要に応じて接地されてもよい。接地された入力ラインは、同じく接地された出力ラインに直接接続されてもよい。しかしながら、これは本発明のインバータの機能に不可欠というわけではない。
本発明のインバータでは、入力ライン間に互いに並列にそれぞれ接続された2つの高周波スイッチおよび中間インダクタンスからなる直列回路の数は、2つに限定されない。したがって、たとえば、高周波で切換可能な第5のスイッチ、第3のインダクタンス、および高周波で切換可能な第6のスイッチを備え、かつ2つの入力ライン間に接続された第3の直列回路が存在してもよい。この場合、第1のインダクタンス、第2のインダクタンス、および第3のインダクタンスは、磁気的に結合され、第5の整流器ダイオードは、第3のインダクタンスの第1の側から第1の中間点につながり、第6の整流器ダイオードは、第2の中間点から、第3のインダクタンスの第2の側につながる。第5の整流器ダイオードが第1の中間点につながる第1の側は、第1および第2の整流器ダイオードが第1の中間点につながる第1および第2のインダクタンスの第1の側と同じ第1の入力ラインの方向を向くことを理解されたい。同様の規則が、第2、第4、および第6の整流器ダイオードが第2の中間点からつながり、かつ同じ第2の入力ラインの方向を向くインダクタンスの第2の側に適用される。この点で、それぞれの整流器ダイオードが「つながる」方向は、本明細書では、これらのダイオードの導通方向を指すこと、および整流器ダイオードの導通方向はそれぞれ、入力ラインから出力ラインへの電流束がそれぞれのインダクタンスだけを通って起こり得るような方向に向けられることが留意されてもよい。閉じた隣接の高周波スイッチでさえ、隣接する入力ラインからの直接の流れは、そのような流れが整流器ダイオードにより阻止されるので起こり得ない。
アンフォールディング回路は、詳細には、第1および第2の中間点の間にフルブリッジを備える整流子回路であってもよく、それに応じて、交流の周波数で切換可能で、第1の中間点および第1の出力ラインに接続された第1のスイッチ、交流の周波数で切換可能で、第2の中間点および第1の出力ラインに接続された第2のスイッチ、交流の周波数で切換可能で、第1の中間点および第2の出力ラインに接続された第3のスイッチ、ならびに交流の周波数で切換可能で、第2の中間点および第2の出力ラインに接続された第4のスイッチを備えてもよい。
アンフォールディング回路の低周波スイッチは、入力ライン間の直列回路の高周波スイッチを同じく動作させるコントローラにより動作させられてもよい。また、出力ラインに接続された交流グリッドによってアンフォールディング回路のスイッチの通信用に制御回路を提供することも可能である。このようなライン通信アンフォールディング回路は、一般に公知である。
通常、第1の中間点および第2の中間点から出力ラインに接続された交流グリッドまで伸びる電源電流経路に、低周波スイッチだけが提供され、LCフィルタなどのインダクタンスは提供されないが、それにもかかわらず、本インバータは、第1の中間点および第2の中間点の間に接続された保護回路を備えてもよい。保護回路は、それぞれ並列に接続された、2つの逆方向を向く整流器ダイオードからなる2つの直列回路を備えてもよく、2つの直列回路の整流器ダイオードは、逆の阻止方向を備え、2つの直列回路の中間点は、並列に接続された静電容量およびバリスタを介して互いに接続される。この保護回路は、交流グリッドの方向にも、本発明のインバータの入力ラインに接続された太陽光発電機の方向にも有効な動的クランピング機能を提供する。
次に、図面をより詳細に参照すると、図1は、電気エネルギーを太陽光発電機2から単相交流グリッド13の中に供給するインバータ1を示す。このとき、太陽光発電機2の負端子が、AC電力グリッド13のゼロ導体とまったく同じように接地される。太陽光発電機2は、インバータ1の入力ライン3および4に接続される。1つまたは複数の個々のコンデンサにより提供されるバッファ静電容量Cが、入力ライン3および4の間に接続される。さらに、第1の直列回路5および第2の直列回路6が、入力ライン3および4の間に接続される。各直列回路5および6は、それぞれ2つの高周波スイッチS1およびS2ならびにS3およびS4、ならびにそれぞれ2つのスイッチS1およびS2ならびにS3およびS4の間に配置されたインダクタンスL1およびL2からそれぞれ作られる。2つのインダクタンスL1およびL2は磁気的に結合され、たとえば、共通コア上の2つの巻線として作られる。入力ライン4の方向を向き、したがって、太陽光発電機2の負端子に向くインダクタンスL1およびL2の側から、第1の整流器ダイオードD1、および本明細書では第3の整流器ダイオードと呼ばれる整流器ダイオードD3が第1の中間点7につながり、一方、第2の整流器ダイオードD2および第4の整流器ダイオードD4が、第2の中間点からインダクタンスL1およびL2のそれぞれの他方の側につながる。整流器ダイオードD1およびD4の阻止方向は、高周波で切換可能な隣接するスイッチS1〜S4が閉じられた場合でさえ、中間点7および8に接続された入力ライン3または4からだけでなく、それぞれのインダクタンスL1またはL2を介しても、電流が直接流れることができないような方向に向けられる。スイッチS1〜S4を高周波で適切な方法で動作させることによって、中間点7および8の間に交流を形成することができる。詳細には、半波毎に正弦形状になるように電流を形成することができる。さらに、このとき、2つの入力ライン3および4の間に存在する電圧を昇圧することができる。中間点7および8まで到達する、インバータ1の入力側回路部分9はまた、原理上、降圧昇圧コンバータとして、すなわち、入力電圧を昇圧または降圧することができるDC/DCコンバータとして別個に使用されてもよい。このとき、この入力側回路部分9は、主に半波毎に中間点7および8の間に直流を正弦整形する役割を果たし、インバータ1の出力側アンフォールディング回路10が、この直流を半波毎に交番する極性で出力ライン11および12を介してAC電力グリッド13の中に供給する。このために、アンフォールディング回路10は、中間点7および8の間に、交流の周波数で切換可能なスイッチS7〜S10を含むフルブリッジを備える。出力ライン11および12は、公知の方法で、フルブリッジのハーフブリッジの中央点に接続される。フルブリッジのスイッチS7〜S10は、直接誘導されてもよい、すなわち、交番するグリッド電圧により動作させられてもよい。
以下の図2〜図5は、中間点7および8の間に半波毎に正弦形状を有する直流を形成するために活動化させられる、異なるスイッチング状態、およびその結果得られる、図1によるインバータ1を通る電流経路が示されている。
図2によれば、直列回路5のスイッチS1およびS2が閉じられる。したがって、インダクタンスL1にエネルギーが与えられる。第2の直列回路6の2つのスイッチS3およびS4は開かれ、したがって、図2に示されていない。2つのスイッチS3およびS4の間に接続された第2のインダクタンスL2は、ダイオードD3およびD4を介してエネルギー供給を断たれる。このとき、第2のインダクタンスL2を通る電流が、第1のインダクタンスL1との電磁結合により、およびL1の先行するエネルギー供給により維持される。
図3によれば、図1による高周波スイッチS1〜S4はすべて開かれる。2つのインダクタンスL1およびL2の先行するエネルギー供給のために、両方のインダクタンスを通る電流が、ダイオードD1〜D4を介してAC電力グリッドの中に駆動される。
図4によれば、直列回路5および6に関して図2と逆の状況が存在する。このとき、スイッチS3およびS4が閉じられ、一方、スイッチS1およびS2が開かれ、したがって、図4に示されていない。インダクタンスL2にエネルギーが与えられる。電流は、インダクタンスL1からダイオードD1およびD2を介してAC電力グリッド13の中に流れ;電流は、第2のインダクタンスL2との電磁結合によるだけでなく、インダクタンスL1の先行するエネルギー供給によっても維持される。
図5は、図1による4つの高周波スイッチS1〜S4すべてが、入力電圧を昇圧するためにインダクタンスL1およびL2の両方に同時にエネルギーを与えるために閉じられたときの状況を示す。この場合、他の状況では図1によるインバータ1に必要ない出力側の追加静電容量CAが提供される場合、AC電力グリッド13に向かう方向に流れる電流だけを維持することができる。
図1には、接地された入力ライン4および接地された出力ライン12の任意選択の接続14が破線で示されたが、図6は、出力ライン12および入力ライン3の間のこのような接続14を破線で示す。これは、図6によれば、太陽光発電機2の正端子が接地されているので、太陽光発電機2全体が、電気的接地に対して負電位にあることを意味する。逆に、図1によれば、太陽光発電機2全体が接地に対して正電位にある。太陽光発電機2を構成するソーラーモジュールに応じて、これらの電位の一方が、太陽光発電機2の長い寿命に有利である場合がある。
図7では、破線で示す任意選択の接続14が、出力ライン12、およびたとえば、接地に対する太陽光発電機の領域の最大電圧を太陽光発電機により提供されるPV電圧の半分に制限するためにこのとき接地される太陽光発電機2の中間点17の間に伸びる。図6および図7は、図1と共に、インバータ1の入力ライン3および4の領域での接地に関してだけでなく、インバータ1の出力ライン11および12の領域での接地に関しても、インバータ1を使用するときに得られる自由度を例示する。
図8は、2つの高周波スイッチおよび中間インダクタンスからそれぞれなる他の直列回路により、直列回路5および6の数を増やすオプションを示す。したがって、この場合、2つの高周波スイッチS5およびS6、ならびにこれらのスイッチの間に接続され、かつ直列回路5および6のインダクタンスL1およびL2に磁気的に接続されたインダクタンスL3から作られた1つの他の直列回路15が提供される。入力ライン4に接続された、スイッチS6に向くインダクタンスL3の側から、第5の整流器ダイオードD5が中間点7につながり、一方、第6の整流器ダイオードD6が、中間点8からインダクタンスL3の他方の側につながる。追加直列回路15によって、このとき、スイッチS1〜S6が、たとえば各正弦形状の半波の開始または終了に、所望の小さな電流を発生させるために短いデューティーサイクルだけを有する場合でさえ、パルス幅変調により電流を形成するにもかかわらず、中間点7および8の間になおさらに連続的な電流の流れを発生させることができる。
図9は、スイッチS7〜S10を備えるアンフォールディング回路に並列に接続された、中間点7および8の間の保護回路16を示す。保護回路16は、並列に接続された、2つの対向する整流器ダイオードD7およびD8からなる第1の直列回路、ならびに2つの対向する整流器ダイオードD9およびD10からなる第2の直列回路を備える。このとき、一方の整流器ダイオードD7およびD9、ならびに他方の整流器ダイオードD8およびD10は、互いに対向する阻止方向を備える。一方の整流器ダイオードD7およびD8、ならびに他方の整流器ダイオードD9およびD10からなる2つの直列回路の中央点18および19が、並列に接続された静電容量CSおよびバリスタ20を介して接続される。中間点7および8の間に静電容量CSにより補償することができない過電圧が発生する場合、バリスタ20が導通し、中間点7および8の間に電流を直接流すことにより過電圧を補償する。
図10は、このとき高周波で動作させられる、インバータ1の直列回路5および6の高周波スイッチS1〜S4の制御信号、および交流ACの周波数で動作させられる、アンフォールディング回路10の低周波スイッチS7〜S9の制御信号を示す。交流を正弦形状の半波に整形することは、スイッチS3およびS4の同位相動作に対して逆位相の、スイッチS1およびS2の同位相動作でのパルス幅変調により達成される。これに対応して、このとき、図2および図4によるスイッチング状態だけを使用する。次いで、所望の正弦形状の交流ACが出力ライン11および12の間を流れるように、中間点7および8の間の直流の半波が、スイッチS7〜S10を整流子のように対で動作させることにより、インバータのこれらの出力ライン11および12に転送される。
本発明の精神および原理から実質的に逸脱することなく、本発明の好ましい実施形態に多くの変更および修正が行われてもよい。このような修正および変更はすべて、本明細書において、特許請求の範囲により規定されるように、本発明の範囲に含まれることが意図される。
1 インバータ
2 太陽光発電機
3 入力ライン
4 入力ライン
5 直列回路
6 直列回路
7 中間点
8 中間点
9 部分
10 アンフォールディング回路
11 出力ライン
12 出力ライン
13 AC電力グリッド
14 接続
15 直列回路
16 保護回路
17 中央点
18 中央点
19 中央点
20 バリスタ
S1〜S6 高周波で切換可能なスイッチ
S7〜S10 交流の周波数で切換可能なスイッチ
D1〜D10 整流器ダイオード
C 静電容量
CA 静電容量
CS 静電容量
L1〜L3 インダクタンス
2 太陽光発電機
3 入力ライン
4 入力ライン
5 直列回路
6 直列回路
7 中間点
8 中間点
9 部分
10 アンフォールディング回路
11 出力ライン
12 出力ライン
13 AC電力グリッド
14 接続
15 直列回路
16 保護回路
17 中央点
18 中央点
19 中央点
20 バリスタ
S1〜S6 高周波で切換可能なスイッチ
S7〜S10 交流の周波数で切換可能なスイッチ
D1〜D10 整流器ダイオード
C 静電容量
CA 静電容量
CS 静電容量
L1〜L3 インダクタンス
Claims (10)
- 第1および第2の入力ライン(3、4)間を流れる直流を、第1および第2の出力ライン(11、12)間を流れる交流(AC)に変換するインバータ(1)であって:
−高周波で切換可能な第1のスイッチ(S1)、第1のインダクタンス(L1)、および高周波で切換可能な第2のスイッチ(S2)を備え、かつ前記第1および第2の入力ライン(3、4)の間に接続された第1の直列回路(5);
−前記第1のインダクタンス(L1)の第1の側から第1の中間点(7)につながる第1の整流器ダイオード(D1)、および第2の中間点(8)から前記第1のインダクタンス(L1)の第2の側につながる第2の整流器ダイオード(D2);ならびに
−前記第1および第2の中間点(7、8)に、ならびに前記第1および第2の出力ライン(11、12)に接続され、かつ前記交流(AC)の周波数で切換可能なスイッチ(S5〜S8)を備えるアンフォールディング回路(10)
を備え、
−高周波で切換可能な第3のスイッチ(S3)、第2のインダクタンス(L2)、および高周波で切換可能な第4のスイッチ(S4)を備える第2の直列回路(6)が、前記第1および第2の入力ライン(3、4)の間に接続され、
−前記第1のインダクタンス(L1)および前記第2のインダクタンス(L2)は磁気的に結合され、
−第3の整流器ダイオード(D3)が、前記第2のインダクタンス(L2)の第1の側から前記第1の中間点(7)につながり、第4の整流器ダイオード(D4)が、前記第2の中間点(8)から前記第2のインダクタンス(L2)の第2の側につながること
を特徴とするインバータ(1)。 - −高周波で切換可能な第5のスイッチ(S5)、第3のインダクタンス(L3)、および高周波で切換可能な第6のスイッチ(S6)を備える第3の直列回路(15)が、前記第1および第2の入力ライン(3、4)の間に接続され、
−前記第1のインダクタンス(L1)、前記第2のインダクタンス(L2)、および前記第3のインダクタンス(L3)は磁気的に結合され、
−第5の整流器ダイオード(D5)が、前記第3のインダクタンス(L3)の第1の側から前記第1の中間点(7)につながり、第6の整流器ダイオード(D6)が、前記第2の中間点(8)から前記第3のインダクタンス(L3)の第2の側につながる、
請求項1に記載のインバータ(1)。 - 前記第1および第2の入力ライン(3、4)の一方が、前記第1および第2の出力ライン(11、12)の一方に接続される、請求項1または2に記載のインバータ(1)。
- 前記第1および第2の入力ライン(3、4)の一方が接地に接続される、請求項1〜3のうちいずれか一項に記載のインバータ(1)。
- 前記第1および第2の入力ライン(3、4)間の中央点(17)が接地に接続される、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載のインバータ(1)。
- バッファリング静電容量(C)が前記第1および第2の入力ライン(3、4)間に接続される、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のインバータ(1)。
- 前記アンフォールディング回路(10)は:
−前記交流の前記周波数で切換可能な、前記第1の中間点(7)および前記第1の出力ライン(11)に接続された第1のスイッチ(S7)、
−前記交流の前記周波数で切換可能な、前記第2の中間点(8)および前記第1の出力ライン(11)に接続された第2のスイッチ(S8)、
−前記交流の前記周波数で切換可能な、前記第1の中間点(7)および前記第2の出力ライン(12)に接続された第3のスイッチ(S9)、ならびに
−前記交流の前記周波数で切換可能な、前記第2の中間点(8)および前記第2の出力ライン(12)に接続された第4のスイッチ(S10)
を備える、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載のインバータ(1)。 - 前記交流(AC)の前記周波数で切換可能な、前記アンフォールディング(10)のすべてのスイッチ(S7〜S10)を制御する制御回路が、前記出力ライン(11、12)に接続されたAC電力グリッド(13)によりこれらのスイッチ(S7〜S10)のライン通信のために構成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインバータ(1)。
- 前記交流(AC)の前記周波数で切換可能な前記スイッチ(S7〜S10)だけが、前記第1および第2の中間点(7、8)から、前記第1および第2の出力ライン(11、12)に接続されたAC電力グリッド(13)まで伸びるすべての電源電流経路に提供される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインバータ(1)。
- 保護回路(16)が前記第1および第2の中間点(7、8)間に接続され、前記保護回路は、逆方向に導通する2つの整流器ダイオード(D7、D8;D9、D10)をそれぞれ備える、並列に接続された2つの直列回路を備え、前記2つの直列回路の前記整流器ダイオード(D7〜D10)は、逆の阻止方向を備え、両方の直列回路の中央点(18、19)が、両方とも、並列に接続された静電容量(CS)およびバリスタ(20)を介して、互いに接続される、請求項1〜9のいずれか一項に記載のインバータ(1)。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE102011052768.0 | 2011-08-17 | ||
| DE102011052768A DE102011052768A1 (de) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | Wechselrichter mit gekoppelten Induktivitäten |
| PCT/EP2012/065193 WO2013023936A1 (en) | 2011-08-17 | 2012-08-02 | Inverter with coupled inductances |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014522231A true JP2014522231A (ja) | 2014-08-28 |
Family
ID=46750293
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014525395A Pending JP2014522231A (ja) | 2011-08-17 | 2012-08-02 | 結合インダクタンスを備えるインバータ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9281755B2 (ja) |
| EP (1) | EP2745391A1 (ja) |
| JP (1) | JP2014522231A (ja) |
| CN (1) | CN103765754B (ja) |
| DE (1) | DE102011052768A1 (ja) |
| WO (1) | WO2013023936A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2025500069A (ja) * | 2021-12-31 | 2025-01-07 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | ソフトスイッチング回路及びその制御方法と電源構成要素 |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013160718A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Freescale Semiconductor, Inc. | Switch mode power supply |
| JP6378354B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2018-08-22 | エッジ・エレクトロンズ・リミテッドEdge Electrons Limited | 高周波直列ac電圧レギュレータ |
| EP3001553A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-30 | ABB Oy | Electric assembly |
| US10230242B2 (en) * | 2014-10-10 | 2019-03-12 | Edge Electrons Limited | Maximizing energy savings by utilizing conservation voltage reduction with adaptive voltage control and peak demand reduction at point of use |
| CN105141160A (zh) * | 2015-08-24 | 2015-12-09 | 苏州市博得立电源科技有限公司 | 一种车载电源光伏逆变器 |
| CN111654183B (zh) * | 2020-06-12 | 2021-10-29 | 深圳英飞源技术有限公司 | 一种直流-直流变换装置及其控制方法 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19642522C1 (de) * | 1996-10-15 | 1998-04-23 | Dietrich Karschny | Wechselrichter |
| DE102006012164B4 (de) | 2005-12-23 | 2009-12-17 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer Wechselspannung oder eines Wechselstroms |
| DE102006016284A1 (de) | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Schaltungsanordnung zur Umwandlung einer Gleichspannung in eine Wechselspannung oder einen Wechselstrom |
| CN200979590Y (zh) * | 2006-05-23 | 2007-11-21 | 广州电器科学研究院 | 回馈式电池恒流放电电路 |
| DE102007028078B4 (de) * | 2007-06-15 | 2009-04-16 | Sma Solar Technology Ag | Vorrichtung zur Einspeisung elektrischer Energie in ein Energieversorgungsnetz und Gleichspannungswandler für eine solche Vorrichtung |
| DE102007028077B4 (de) * | 2007-06-15 | 2009-04-16 | Sma Solar Technology Ag | Vorrichtung zur Einspeisung elektrischer Energie in ein Energieversorgungsnetz und Gleichspannungswandler für eine solche Vorrichtung |
| ES2335046T3 (es) * | 2007-10-19 | 2010-03-18 | Sma Solar Technology Ag | Ondulador, en especial para instalaciones fotovoltaicas. |
| US8081515B2 (en) * | 2008-04-04 | 2011-12-20 | Trom | Trench monos memory cell and array |
| JP5008600B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | スイッチング電源装置 |
| EP2244367A1 (en) | 2009-04-23 | 2010-10-27 | ABB Research Ltd. | 3-level interleaved boost converter assembly |
| JP5426961B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2014-02-26 | 本田技研工業株式会社 | Dc/dcコンバータ |
| JP4764499B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2011-09-07 | 本田技研工業株式会社 | Dc/dcコンバータ及びそのdc/dcコンバータを備えた電力供給システム |
| CN201726334U (zh) * | 2010-05-26 | 2011-01-26 | 特变电工新疆新能源股份有限公司 | 一种光伏并网逆变器 |
-
2011
- 2011-08-17 DE DE102011052768A patent/DE102011052768A1/de not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-08-02 CN CN201280039974.XA patent/CN103765754B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-08-02 WO PCT/EP2012/065193 patent/WO2013023936A1/en active Application Filing
- 2012-08-02 JP JP2014525395A patent/JP2014522231A/ja active Pending
- 2012-08-02 EP EP12751021.2A patent/EP2745391A1/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-02-10 US US14/176,191 patent/US9281755B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2025500069A (ja) * | 2021-12-31 | 2025-01-07 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | ソフトスイッチング回路及びその制御方法と電源構成要素 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20140153298A1 (en) | 2014-06-05 |
| WO2013023936A1 (en) | 2013-02-21 |
| CN103765754A (zh) | 2014-04-30 |
| US9281755B2 (en) | 2016-03-08 |
| EP2745391A1 (en) | 2014-06-25 |
| CN103765754B (zh) | 2016-06-01 |
| DE102011052768A1 (de) | 2013-02-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| AU2007202910B2 (en) | Power supply for electrostatic precipitator | |
| US7679941B2 (en) | Power conversion system with galvanically isolated high frequency link | |
| JP4910078B1 (ja) | Dc/dc変換器およびac/dc変換器 | |
| EP2882083B1 (en) | Bridgeless power factor correction circuit | |
| US7541791B2 (en) | Switch mode power converter having multiple inductor windings equipped with snubber circuits | |
| CN103329421B (zh) | 用于将电能从dc发电机馈入具有两条电力线的ac电网的功率逆变器 | |
| US20100259955A1 (en) | Soft switching power converter | |
| CN103503268B (zh) | 风能变流器 | |
| US20050139259A1 (en) | Transformerless power conversion in an inverter for a photovoltaic system | |
| US20080304296A1 (en) | DC-DC and DC-AC power conversion system | |
| JP2014522231A (ja) | 結合インダクタンスを備えるインバータ | |
| EP3038246B1 (en) | Dc-ac conversion circuit topologie | |
| EP3257146A1 (en) | Dc-dc converter | |
| KR20090085023A (ko) | 파워그리드에 전기에너지를 공급하는 장치와 이 장치의 dc 컨버터 | |
| JP2015002677A (ja) | マルチレベルインバータ | |
| CN103190061B (zh) | 滤波电路以及具备该滤波电路的双向电力变换装置 | |
| CN111416528B (zh) | 功率转换器和控制功率转换器的方法 | |
| JP2022011002A (ja) | 電力回生スナバ回路および電源装置 | |
| JP4939819B2 (ja) | 三相整流装置 | |
| JP5515332B2 (ja) | 電力変換器 | |
| Poongothai et al. | A novel inverter scheme for Photovoltaic applications with reduced DC-link capacitor |