[go: up one dir, main page]

JP2014519358A - 前方への縫合糸渡し器 - Google Patents

前方への縫合糸渡し器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519358A
JP2014519358A JP2014508470A JP2014508470A JP2014519358A JP 2014519358 A JP2014519358 A JP 2014519358A JP 2014508470 A JP2014508470 A JP 2014508470A JP 2014508470 A JP2014508470 A JP 2014508470A JP 2014519358 A JP2014519358 A JP 2014519358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
actuator
tubular member
tissue
movable jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014508470A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェ・リ・ファン
リン・チュオン・グエン
ジェームズ・ジョセフ・サリヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew Inc
Original Assignee
Smith and Nephew Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith and Nephew Inc filed Critical Smith and Nephew Inc
Publication of JP2014519358A publication Critical patent/JP2014519358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • A61B17/06109Big needles, either gripped by hand or connectable to a handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0495Reinforcements for suture lines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06009Means for attaching suture to needle having additional means for releasably clamping the suture to the needle, e.g. actuating rod slideable within the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06019Means for attaching suture to needle by means of a suture-receiving lateral eyelet machined in the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

縫合糸渡し器(20)が、近位端、遠位端、及びそれらの間を通るように定められた中心軸を有する管状部材(26)を含み、管状部材(26)は、中に形成されている少なくとも1つの内腔(21)、縫合糸を受け入れるように構成された穴(27)、及び開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、管状部材の遠位端に形成された可動ジョー(23)を含み、可動ジョー(23)は、複数の部分を含み、縫合糸渡し器は、管状部材の少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータ(28)を更に含み、アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成され、第1の位置では、可動ジョーは閉鎖位置にあり、第2の位置では、可動ジョーは開放位置にある。

Description

本発明は、一般に、縫合糸通し用外科手術用器具及び縫合糸を組織に通す方法に関する。
開放外科手術と内視鏡外科手術では共に、組織を結紮するか、つなぎ合わせるか、または別の形で処置するために縫合糸が必要な場合が多い。縫合糸は、カニューレ挿入針(cannulated needles)、カニューレ挿入器具、及び針通し器具(needle passing instruments)を含む多くの手段で組織に通すことができるが、これらの手段では、通常、縫合糸を組織に通して移すために複数の進入入口点を使用する必要があるか、または縫合糸を通しやすくするために追加の器具若しくはデバイスを使用する必要がある。
一般に、縫合糸を取り付けた縫合針は、手で掴まれるか、または鉗子によって掴まれて、所望の作業部位に通されて、結び目が形成されうる。この手技は、大半の縫合部位が容易に接近可能である場合の開放外科手術ではかなり単純であるが、内視鏡手術においては、作業部位へ容易に接近できないことがあり、外科医は補助デバイスを使用して縫合糸を掴み、縫合糸を所望の組織に通すことが必要な場合がある。
縫合糸を遠隔場所に通すことを必要とする外科的修復術用に、さまざまな器具及び技術が開発されている。例えば、特許文献1では、関節の内側の関節鏡視下縫合を可能にする両頭針を開示している。両頭針は、真っ直ぐであるか、または湾曲していてもよく、針の両端の間に穴を備えることができる。縫合糸は、針穴に通され、次いで、針の両端を縫合すべき組織に交互に通すことによって組織に通すことができる。
特許文献2では、複数の可撓細長部材が対応する端部のところでつなぎ合わされた縫合糸渡し器(suture passer)を開示しており、これらの端部は、所望の組織部位を貫通するのに十分、鋭利である。これらの端部を互いの方に押すと、部材間に空間が広がり、その中に1本または複数本の縫合糸が留置されうる。可撓部材の端部を互いから遠ざけると、空間が閉じて、可撓部材の端部、結果的には、縫合糸が、所望の縫合部位に通されうるように縫合糸を掴むことができる。
図1A〜図1Bを参照すると、特許文献3で開示されているような縫合糸前出しデバイスの更に別の例が示されている。図1Aは、縫合糸前出しデバイス12を示しており、この縫合糸前出しデバイス12は、形状記憶ワイヤー17と、ジョー11と、ジョー11を先端部18に関して関節接合するためのハンド機構16と、アクチュエータ13と、ワイヤー17を前方に送って本体部14及び先端部18に通すための押し器19とを収納する本体部14を含む。図1Bは、ハンド機構を作動させることによって、外科医がジョー11と先端部とで組織15を捕らえ、保持し、押し器を使用してワイヤー17を付勢して、縫合糸10を組織15に通すことができることを示している。
米国特許第4781190号明細書 米国特許第4441497号明細書 米国特許第7585305号明細書 米国特許第5730747号明細書 米国特許第5935149号明細書 米国特許第6051006号明細書
組織への損傷を最小限に抑えて縫合糸を組織に通すことを可能にする改善された縫合糸渡し器が、依然、必要である。
本発明の一態様によれば、縫合糸渡し器が提供され、この縫合糸渡し器は、近位端、遠位端、及びそれらの間を通るように定められた中心軸を有する管状部材を含み、管状部材は、中に形成されている少なくとも1つの内腔、縫合糸を受け入れるように構成された穴、及び開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、管状部材の遠位端に形成された可動ジョーを含み、可動ジョーは、複数の部分を含み、複数の部分は、閉鎖位置に付勢され、この縫合糸渡し器は、管状部材の少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータを更に含み、アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成され、第1の位置では、可動ジョーは閉鎖位置にあり、第2の位置では、可動ジョーは開放位置にある。
本発明の別の態様によれば、縫合する方法が提供され、この方法は、縫合糸渡し器を用意する段階と、第1の縫合糸を縫合糸渡し器の穴に通す段階と、縫合糸渡し器を用いて組織の第1の領域を穿刺する段階と、縫合糸渡し器のアクチュエータを第2の位置に移動する段階であって、アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で移動するときに第1の縫合糸と係合し、第2の位置では、可動ジョーは開放位置にある、段階と、第1の縫合糸を少なくとも部分的に組織内に配置する段階とを含む。縫合糸渡し器は、近位端、遠位端、及びそれらの間を通るように定められた中心軸を有する管状部材を含むことができ、管状部材は、中に形成されている少なくとも1つの内腔、少なくとも1本の縫合糸を受け入れるように構成された穴、及び開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、管状部材の遠位端に形成された可動ジョーを含み、縫合糸渡し器は、管状部材の少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータを更に含むことができ、アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成され、アクチュエータは、最初に第1の位置にある。
本発明の他の態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
従来の縫合糸渡し器具の側面図である。 ワイヤーが縫合糸を付勢して組織に通した状態の図1Aに示されている縫合糸渡し器具の環境内での斜視図である。 本発明の実施形態による縫合糸渡し器を示す図である。 本発明の実施形態による縫合糸渡し器を示す斜視図である。 本発明の実施形態による管状部材の幾何学的形状を示す図である。 本発明の実施形態による縫合糸渡し器の可動ジョーを示す側面図である。 組織を穿刺する前の本発明の実施形態による縫合糸付きの縫合糸渡し器の環境内での側面図である。 組織を穿刺した後の本発明の実施形態による縫合糸付きの縫合糸渡し器の環境内での斜視図である。 縫合糸を解放した後の本発明の実施形態による後退する縫合糸渡し器の環境内での斜視図である。 本発明の実施形態による縫合糸を渡す方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。 本発明の実施形態による縫合方法を示す図である。
本発明による実施形態は、縫合糸を通すためのデバイス及び方法に関する。本発明の実施形態は、縫合糸を通すことを必要とする外科手術において使用されうる。わかりやすくするために、以下の説明では、本明細書で開示されている実施形態による縫合糸渡し器及び回収器を使用して、唇の穿刺等の到達しやすい組織に、限定はしないが、編組縫合糸等の縫合糸を通す。しかし、当業者であれば、同じ手法を、到達しがたい組織に適用することができ、本発明の精神または範囲から逸脱することなく本明細書で開示されている実施形態が修正されうることを理解するであろう。
図2Aを参照すると、本明細書で開示されている実施形態による縫合糸渡し器20が示されている。1つまたは複数の実施形態では、縫合糸渡し器20は、管状シャフト24と、近位端と遠位端とそれを通して定められた中心軸とを有する管状部材26と、及びアクチュエータ28とを備えることができる。図示されているように、管状部材26は、その中に形成された少なくとも1つの内腔21と、縫合糸を受け入れるように構成された穴27と、管状部材の遠位端上に形成された可動ジョー23と、穴と可動ジョーとの間に形成されたスロット25とを備えることができる。1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23は、開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、管状部材26の少なくとも1つの内腔21内に受け入れられるように構成されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、管状部材26の中心軸と平行な方向に管状シャフト24及び管状部材26の内腔21内で摺動するように移動可能であるものとしてもよい。管状部材26は、少なくとも1つの内腔21を有するように図示されているが、当業者であれば、縫合糸渡し器20の管状部材26は、中に形成された内腔を、上で説明されているよりも多く含む場合も、少なく含む場合もあることを理解するであろう。例えば、管状部材26は、中に形成された2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の数の内腔を有することができる。更に、1つまたは複数の実施形態において、管状部材26は、形状記憶特性を有する可撓材料から作ることができる。例えば、1つまたは複数の実施形態において、縫合糸渡し器20の管状部材26は、ニチノール、ポリマー、プラスチック、及び可撓ステンレス鋼のうちの1つで構成され得る。更に、1つまたは複数の実施形態において、管状部材26は、外面を含むことができ、外面は、滑らかな表面、ギザギザのある表面、及び隆起のある表面のうちの1つの表面を含みうる。
1つまたは複数の実施形態において、管状シャフト24は、管状部材26及びアクチュエータ28を受け入れるように構成された、長手方向軸貫通孔29を中に形成した任意の形状の管状シャフトとすることができる。1つまたは複数の実施形態において、管状シャフト24は、近位端201と遠位端203とを有することができ、管状シャフトの遠位端は、管状部材26の近位端に結合されうる。管状シャフト24は、ステンレス鋼、プラスチック、及びポリマー等の好適な材料から作ることができる。
1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、スロット25(縫合糸あり、または縫合糸無し)の近位端25aによって受け入れられる遠位端28aを有することができ、可動ジョー23を開放位置に移動するようにスロット25を分離することができる。それとは逆に、アクチュエータ28は、可動ジョー23を閉鎖位置に移動するように後退されうる。上で説明されているように、アクチュエータ28は、管状部材26の少なくとも1つの内腔21内に受け入れられるように構成され、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28が第1の位置にあるときに、アクチュエータ28は、可動ジョー23と係合しなくてもよい。従って、アクチュエータ28が第1の位置にあるときに、可動ジョー23は閉鎖位置にあってもよい。第1の位置では、アクチュエータ28は、縫合糸(図示せず)と接触していても、接触していなくても、または係合していても、係合していなくてもよい。更に、1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28が第2の位置にあるときに、アクチュエータ28は、可動ジョー23と係合し、可動ジョー23の一部を移動して移動または分離することができるが、これは以下で更に説明される。従って、アクチュエータ28が第2の位置にあるときに、可動ジョー23は、開放位置にあってもよい。第2の位置では、アクチュエータ28は、縫合糸と係合しうる。アクチュエータ28の遠位端28aは、1本の縫合糸の少なくとも直径の幅(またはアクチュエータ28がロッドである場合には直径)を有することができる。当業者であれば、縫合糸のサイズも、アクチュエータの直径または幅も、当技術分野で知られているサイズであってもよいことを理解するであろう。例えば、縫合糸のサイズは、直径として0.020〜0.029mmであってもよい。1つまたは複数の実施形態において、縫合糸のサイズは、直径として0.022〜0.024mmであってもよい。
1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、管状部材26の中心軸に沿って前進されるか、若しくは移動されるか、または管状部材26の中心軸に平行な方向に移動され、穴27を通して配置されている少なくとも1つの縫合糸(図示せず)に接触することができる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、第1の位置にあるものとしてもよく、穴27を通して配置されている少なくとも1本の縫合糸と接触するようにアクチュエータ28の遠位端28aを前進させることができる。アクチュエータ28が第1の位置から、第1の位置と異なる第2の位置に前進したときに、アクチュエータ28の遠位端28aは、スロット25の近位端25aに接触することができ、可動ジョー23を開放位置に移動するように引き起こすか、付勢するか、または強制し、且つスロット25を通して、及び可動ジョー23を通して、少なくとも1本の縫合糸を押し出すことができる。当業者であれば、本明細書で開示されている実施形態によるアクチュエータは、可動ジョー23を開放位置と閉鎖位置との間に置くように引き起こすか、付勢するか、強制するか、または移動させることができ、且つ縫合糸と接触または係合し、縫合糸を移動または前進させて管状部材26の近位端、例えば、可動ジョー23の近位端に通すことができる、任意の部材、デバイス、または機構とすることができることを理解するであろう。
図2Bを参照すると、本明細書で開示されている実施形態による縫合糸渡し器が示されている。1つまたは複数の実施形態において、縫合糸渡し器20の管状部材26は、ハンドル22に結合されうる。特に、1つまたは複数の実施形態において、管状部材26の近位端は、ハンドル22に結合されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、ハンドル22に結合され、ハンドル22は、管状部材26の中心軸と実質的に一列なるものとしてもよく、1つまたは複数の制御機構を含むことができる。例えば、図示されているように、ハンドル22は、ホイール202及び204を含むことができる。1つまたは複数の実施形態において、ホイール202及び204は、管状部材26の中心軸に沿ってアクチュエータ28を前進または後退させるように連携しうる。当業者であれば、他の好適な手動式または機械式機構も、管状部材26の中心軸に沿ってアクチュエータ28を前進または後退させるか、または管状部材26の中心軸の平行な方向にアクチュエータを移動するように適合されうることを理解するであろう。例えば、縫合糸渡し器20のハンドル22は、管状部材26の中心軸に平行な方向にアクチュエータ28を移動、前進、または後退させることができる1つまたは複数プッシュボタン及び/または1つまたは複数のスライド式ボタンを備えることができる。本明細書で開示されている1つまたは複数の実施形態による他のハンドルは、ピストル形グリップハンドルを含み、これは管状部材26の中心軸に実質的に垂直であってもよい。ピストル形グリップハンドルの例として、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、特許文献4、特許文献5、及び特許文献6で開示されているものが挙げられる。
図3Aを参照すると、本明細書で開示されている実施形態による管状部材26の幾何学的形状が示されている。図示されているように、穴27は、1本の縫合糸(図示せず)の少なくとも直径の幅34を有することができ、これにより、少なくとも1本の縫合糸をその中に通すか、またはその中に配置し、管状部材26に通すことができる。1つまたは複数の実施形態において、穴27は、例えば、管状部材26の中心軸75と平行な方向に、アクチュエータ(図示せず)によって穴27から可動ジョー23の近位端36へ管状部材26を通して縫合糸を前進させることを可能にする通路を形成しうる、スロット25を通して可動ジョー23と連通しうる。1つまたは複数の実施形態において、管状部材26の内腔(図示せず)の直径は、穴27からスロット25の近位端25aで、または可動ジョー23の遠位端で、最小の直径、例えば、スロット25の幅または直径まで、徐々に減少しうる。
上で説明されているように、管状部材26は、ニチノール、ポリマー、及び可撓ステンレス鋼等の、形状記憶特性及び超弾性を有する好適な可撓材料から作ることができる。更に、1つまたは複数の実施形態において、管状部材26及び/または可動ジョー23の外面は、組織を穿刺するのに適した、滑らかな表面、ギザギザの表面、及び隆起のある表面、またはこれらの組合せ等の、任意のパターン及び形状を備えることができる。
なおも図3Aを参照すると、1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23は、2つの端部30a、30bを備える二叉部分32a、32b等の少なくとも1つの端部に収束するように構成されうる複数の部分によって形成されうる。1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23は、二叉部分32a、32bが分離された関係にある場合に開放位置にある。1つまたは複数の実施形態において、複数の部分、例えば、可動ジョー32の二叉部分32a及び二叉部分32bは、可動ジョー23が開放位置にあるときに非円錐形状を形成しうる。更に、1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23は、二叉部分32a、32bが近接した関係にある場合に閉鎖位置にある。1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23は、閉鎖位置に付勢されうる。例えば、複数の部分、例えば、二叉部分32a及び二叉部分32bは、閉鎖位置に付勢されるものとしてもよく、二叉部分32a及び二叉部分32bは、近接した関係にある。1つまたは複数の実施形態において、二叉部分32a及び二叉部分32bが近接した関係にある場合、二叉部分32a及び二叉部分32bはスロット25を形成する距離で隔てられうる。言い換えると、スロット25の幅、または直径は、可動ジョー23の部分、例えば、二叉部分32a及び二叉部分32bを隔てる距離とすることができる。あるいは、1つまたは複数の実施形態において、二叉部分32a及び二叉部分32bが近接した関係にある場合、二叉部分32aは、二叉部分32bと係合するものとしてもよく、穴27と二叉部分32a及び二叉部分32bの2つの端部30a、30bとの間にスロットは形成されなくてもよい。1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23が閉鎖位置にある場合、二叉部分32a、32bは円錐形状を形成しうる。1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23が閉鎖位置にある場合、二叉部分32a及び二叉部分32b、例えば、複数の部分は、少なくとも1つの先の尖った端部に収束するように構成されうる。当業者であれば、非円錐形状等の他のジョーの形状も、組織を効率よく穿刺するように適合されうることを理解するであろう。
図3Bを参照すると、本明細書で開示されている実施形態による可動ジョー23aの側面図が示されている。図示されているように、可動ジョー23aは、閉鎖位置にある。1つまたは複数の実施形態において、二叉部分32a、32bは、非円錐形状を形成しうる。例えば、図示されているように、可動ジョー23aが閉鎖位置にある場合、部分32aは、部分32bの第2の長さより短い第1の長さを有することができる。言い換えると、二叉部分32a及び二叉部分32bは、閉鎖位置で非円錐形状を形成することができ、二叉部分の1つ、例えば、二叉部分32bは、二叉部分のもう一方、例えば、二叉部分32bの第2の長さより長い第1の長さを備える。従って、部分32aの縁38は、部分32bの縁39と同じ長さであるか、または重なるものとしてもよい。1つまたは複数の実施形態において、非円錐形状を有する可動ジョー23aは、組織に縫合糸を通すときに部分32a及び部分32bの端部30a、30bの間に組織が引っ掛かってしまうのを防ぎ有利な場合がある。
本明細書で開示されている実施形態により縫合する方法は、縫合糸渡し器を用意する段階と、第1の縫合糸を縫合糸渡し器の穴に通す段階と、縫合糸渡し器で組織の第1の領域を穿刺する段階と、縫合糸渡し器のアクチュエータを第2の位置に移動する段階であって、アクチュエータが第1の位置と第2の位置との間で移動するときにアクチュエータは第1の縫合糸と係合し、第2の位置では、可動ジョーは開放位置にある、段階と、第1の縫合糸を少なくとも部分的に組織内に配置する段階とを含みうる。上で説明されているように、縫合糸渡し器は、近位端、遠位端、及びそれらの間を通るように定められた中心軸を有する管状部材を含むことができ、管状部材は、中に形成されている少なくとも1つの内腔、少なくとも1本の縫合糸を受け入れるように構成された穴、及び開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、管状部材の遠位端に形成された可動ジョーを含み、縫合糸渡し器は、管状部材の少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータを更に含み、アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で管状部材の中心軸に沿って移動するように構成され、アクチュエータは、最初に第1の位置にある。
本明細書で開示されている実施形態により縫合する方法は、第1の縫合糸を解放する段階と、アクチュエータを第1の位置に移動する段階であって、第1の位置では、可動ジョーは閉鎖位置にある、段階と、縫合糸渡し器を組織から取り外す段階とを更に含みうる。1つまたは複数の実施形態において、第1の縫合糸を解放する段階は、第1の縫合糸をアクチュエータから係脱する段階であって、第1の縫合糸が少なくとも部分的に組織内に第1の縫合糸ループを形成する、段階を更に含みうる。この方法は、組織に結着される少なくとも1つのグラフトを用意する段階と、少なくとも1つのグラフトを組織と係合させる段階と、少なくとも1本の縫合糸を少なくとも1つのグラフトと係合させる段階と、縫合糸渡し器を用いて組織の第2の領域を穿刺する段階と、アクチュエータを第2の位置に移動する段階であって、第2の位置では、可動ジョーは開放位置にある、段階と、第1の縫合糸を少なくとも部分的に組織内に配置する段階とを更に含みうる。この方法は、第1の縫合糸を解放する段階と、アクチュエータを第1の位置に移動する段階であって、第1の位置では、可動ジョーは閉鎖位置にある、段階と、縫合糸渡し器を組織から取り外す段階とを更に含みうる。1つまたは複数の実施形態において、第1の縫合糸を解放する段階は、第1の縫合糸をアクチュエータから係脱する段階であって、第1の縫合糸が少なくとも部分的に組織内に第2の縫合糸ループを形成する、段階を更に含みうる。この方法は、第2の縫合糸を第1の縫合糸の第1の縫合糸ループ及び第2の縫合糸ループに糸通しする段階と、少なくとも1つのグラフトを組織と共に安定させる段階とを含む。1つまたは複数の実施形態において、少なくとも1つのグラフトを組織と共に安定させる段階は、第1の縫合糸及び第2の縫合糸を締めて、少なくとも1つのグラフトを組織に当てて結着させる段階を含みうる。最後に、1つまたは複数の実施形態において、第1の縫合糸及び第2の縫合糸は、同じ縫合糸である。
図4A〜図4Cは、本明細書で開示されている実施形態により縫合糸を組織に通す方法を示している。
図4Aを参照すると、組織15を穿刺する前に縫合糸渡し器20の穴27を通して配置されている縫合糸40が示されている。上で説明されているように、穴27は、縫合糸を受け入れるように構成されている。図示されているように、縫合糸渡し器20の可動ジョー23は、閉鎖位置にある。更に、上で説明されているように、アクチュエータ(図示せず)は、第1の位置にある場合があり、その際に、アクチュエータは、縫合糸40と係合していても、係合していなくてもよい。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータが第1の位置にあるときに、アクチュエータは、可動ジョー23と係合しなくてもよく、図示されているように、可動ジョー23は、閉鎖位置にあってもよい。更に、アクチュエータが第1の位置にあるときに、アクチュエータは、縫合糸40と接触していても、接触していなくても、または係合していても、係合していなくてもよい。言い換えると、図示されているように、アクチュエータは、必ずしも縫合糸40と接触していなくてもよく、そのまま第1の位置にあってもよい。あるいは、アクチュエータは、第1の位置で縫合糸40と接触していても、または係合していてもよい。
図4Bを参照すると、組織を穿刺した後の本明細書で開示されている実施形態による縫合糸40付きの縫合糸渡し器20の環境内での斜視図が示されている。図示されているように、可動ジョー23は、開放位置にあり、アクチュエータ28は、第2の位置にある。上で説明されているように、アクチュエータ28が第2の位置にあるときに、可動ジョー23は、開放位置にあってよい。更に、上で説明されているように、二叉部分32a及び二叉部分32bは、可動ジョー23が開放位置にあるときに、非円錐形状を形成することができる。更に、上で説明されているように、アクチュエータ28の遠位端28aは、縫合糸40と接触し、または係合し、スロット25の近位端に接触することができ、図示されているように、これにより、可動ジョー23を開放位置に移動するように引き起こすか、付勢するか、または強制し、且つ少なくとも1本の縫合糸をスロット25を通して、及び可動ジョー23を通して、押し出すことができる。言い換えると、図示されているように、縫合糸渡し器20は、組織15を穿刺しており、アクチュエータ28は、スロット25の幅(または内腔の直径)より大きい幅(または直径)を有するように構成された遠位端28aを有し、二叉部分32a、32bを分離された関係になるように付勢する、例えば、可動ジョー23を開放位置に移動し、縫合糸40を解放する。1つまたは複数の実施形態において、縫合糸40を解放する段階は、縫合糸40をアクチュエータ28から係脱する段階であって、縫合糸40が少なくとも部分的に組織15内に縫合糸ループを形成する、段階を含みうる。当業者であれば、縫合糸ループは、本明細書で説明されているように、必ずしも閉ループでなくてもよいことを理解するであろう。例えば、縫合糸40は、図4B及び図4Cに示されているように、組織15内に縫合糸ループを形成する。
図4Cを参照すると、縫合糸40を解放した後の本明細書で開示されている実施形態による後退する縫合糸渡し器20の環境内での斜視図が示されている。図示されているように、アクチュエータ28は、第1の位置にあり、可動ジョー23は、閉鎖位置にある。上で説明されているように、二叉部分32a及び二叉部分32bは、可動ジョー23が閉鎖位置にあるときに、近接した関係にあってよい。更に、図示され、上で説明されているように、アクチュエータ28は、第1の位置にあってよく、必ずしも縫合糸40と接触していなくても、または係合していなくてもよい。1つまたは複数の実施形態において、縫合糸渡し器20は、組織15内から引き抜かれ、縫合糸40は、図示されているように、縫合糸ループを形成し、組織15内に配置されたままであってもよい。言い換えると、縫合糸40を解放した後、アクチュエータ28は、縫合糸渡し器20内に引き込まれ、これにより、可動ジョー23の二叉部分32a、32bを閉鎖位置に戻し、近接した関係にすることができる。縫合糸渡し器20は、その後、組織15から取り出すことができる。
図5を参照すると、本明細書で開示されている実施形態により縫合糸を組織に通す作業の流れ50が示されている。作業の流れ50は、本明細書で開示されている実施形態により、縫合糸渡し器を設ける段階51と、第1の縫合糸を縫合糸渡し器の穴に通す、装填する、または配置する段階52と、縫合糸渡し器で組織の第1の領域を穿刺する段階53と、縫合糸渡し器のアクチュエータを第2の位置に移動する段階54と、第1の縫合糸を少なくとも部分的に組織内に配置する段階55とを含みうる。1つまたは複数の実施形態において、組織の第1の領域を縫合糸渡し器で穿刺する段階は、組織の第1の領域を縫合糸渡し器の遠位端で穿刺する段階を含みうる。1つまたは複数の実施形態において、縫合糸渡し器のアクチュエータを第2の位置に移動する段階は、縫合糸渡し器のアクチュエータを手で第1の位置から第2の位置に手動移動する段階を含みうる。上で説明されているように、1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータは、1つまたは複数の制御機構を備えることができ、これらは第1の位置から第2の位置へ縫合糸渡し器と共にアクチュエータを移動するために使用されうる。
図6A〜図6Fは、本発明の実施形態による縫合方法を示している。これらの方法は、縫合糸渡し器を使用して組織上のグラフトを安定させる段階を含むことができる。
図6Aを参照すると、第1の場所で組織15を穿刺する前に組織15の側部1に置かれる縫合糸渡し器20が示されている。図示されているように、アクチュエータ28は、縫合糸渡し器20の管状部材26内に配置されうる。1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28は、穴27を通して配置されうる第1の縫合糸10と係合または接触するように構成されうる。図示されているように、縫合糸渡し器20の可動ジョー23は、閉鎖位置にある。
図6Bを参照すると、縫合糸渡し器20は、管状部材26が第1の場所で組織15を穿刺した後に示されており、可動ジョー23は、開放位置にある。上で説明されているように、アクチュエータ28は、示されているように、第1の位置から第2の位置に移動し、部分32a、32bを、可動ジョー23を開放位置に移動することができる、分離した関係になるように付勢することができる。従って、アクチュエータ28は、第1の縫合糸10を組織15の側部1から側部2に前進または移動して、縫合糸ループ60を形成することができる。上で説明されているように、当業者であれば、縫合糸ループは、本明細書で説明されているように、必ずしも閉ループでなくてもよいことを理解するであろう。
図6Cを参照すると、縫合糸渡し器20は、組織15の側部2上の縫合糸ループ60を解放した後に示されることがわかる。図示されているように、可動ジョー23は、アクチュエータ28を第1の位置に可動ジョー23から遠ざけて後退させる、例えば、アクチュエータを管状部材26の中心軸に平行な方向にアクチュエータを移動して閉鎖位置に移動されうる。上で説明されているように、1つまたは複数の実施形態において、可動ジョー23の部分32a及び部分32bは、閉鎖位置に付勢される。従って、1つまたは複数の実施形態において、アクチュエータ28を第2の位置から第1の位置に移動することで、部分32a、32bを近接する位置に移動することを引き起こしうる、すなわち、可動ジョー23を閉鎖位置に移動することを引き起こしうる。図示されているように、縫合糸渡し器20は、組織15の側部1に後退されうる。第1の縫合糸10の一部は、上で説明されているように、縫合糸渡し器20の穴内に位置決めされうる。1つまたは複数の実施形態において、第1のグラフト62を組織15と共に安定させるために、使用者は、図6Aに例示されている方法を繰り返し、縫合糸渡し器20を組織15の側部1上の第2の場所に位置決めすることができ、これにより、第1のグラフト62は、第2の場所で縫合糸ループ60と縫合糸渡し器20との間の第1の縫合糸10の部分と接触することができる。
図6Dを参照すると、縫合糸渡し器20は、管状部材26が第2の場所で組織15を穿刺した後に示されており、可動ジョー23は、開放位置にあることがわかる。上で説明されているように、縫合糸渡し器20は、第1のグラフト62が縫合糸ループ60と縫合糸ループ60aとの間の第1の縫合糸10の一部と接触するように図6Bに例示されているステップに従って、第2の場所で組織15を穿刺し、組織15の側部2に第2の縫合糸ループ60aを形成することができる。上で説明されているように、アクチュエータ28は、図示されているように、第1の位置から第2の位置に移動し、部分32a、32bを、可動ジョー23を開放位置に移動することができる、分離した関係になるように付勢することができる。従って、アクチュエータ28は、第1の縫合糸10を組織15の側部1から側部2に前進または移動して、縫合糸ループ60aを形成することができる。
図6Eを参照すると、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aによって組織15の側部1上に固定されている第1のクラフト62が示されている。上で説明されているように、第1のグラフト62は、組織15の側部1上の第1の縫合糸10及び組織15の側部2上の第2の縫合糸10aを固定するか、または締め付けることによって組織15と共に安定させることができる。上で説明されているように、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aを締め付けることで、第1のグラフト62を組織15に対して結着させることを引き起こしうる。第2の縫合糸10aは、当技術分野で知られているデバイスを使用して縫合糸ループ60、60aを通して織ることができる。更に、上で説明されているように、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aは、同じ縫合糸であるか、または異なる縫合糸であるものとしてもよい。
図6Fを参照すると、第2のグラフト64が、第1のグラフト62に加えて、示されている。1つまたは複数の実施形態において、図6A〜図6Eによって例示され、上で説明されたステップを使用して組織15の側部1上の第1のグラフト62及び組織15の側部2上の第2のグラフト64を安定させるために、本明細書で開示されている実施形態によると、縫合し渡し器が使用されうる。1つまたは複数の実施形態において、第1のグラフト62及び第2のグラフトを安定させる段階は、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aを締め付ける段階を含むことができ、これは、第1のグラフト62及び第2のグラフト64がそれぞれ組織15の側部1及び側部2上で組織15に当たって結着されることを引き起こしうる。
図6Gを参照すると、本明細書で開示されている縫合方法が示されている。1つまたは複数の実施形態において、組織15の側部1上に層を成して配置されうる、グラフト66を安定させるために、本明細書で開示されている実施形態によると、縫合糸渡し器(図示せず)が使用されうる。第1の縫合糸10は、図6A〜図6Eに例示されている方法を使用して組織15の側部1から組織15の側部2へ複数の位置でグラフト66及び組織15の両方に通されうる。第1の縫合糸10は、上で説明され、図6A〜図6Eに示されているように、組織15の側部2上に複数の縫合糸ループ60、60a、60b、60cを形成しうる。組織15の側部2上の第2の縫合糸10aは、縫合糸ループ60、60a、60b、60cを通して編む、糸通しする、移動する、または縫合糸ループ60、60a、60b、60cに通すことができる。当業者であれば、第2の縫合糸10aは、当技術分野で知られているデバイスまたは手段を使用して縫合糸ループ60、60a、60b、60cを通して糸通しすることができることを理解するであろう。上で説明されているように、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aは、同じ縫合糸であるか、または異なる縫合糸であってよい。グラフト66は、上で説明されているように、第1の縫合糸10及び第2の縫合糸10aを固定するか、または締め付けることによって安定させることができる。本発明の実施形態による他の縫合方法は、上で説明されているように、類似のアプローチを使用して組織15の複数の側部上の複数のグラフトを安定させる段階を含みうる。
有利には、本明細書で開示されている実施形態は、縫合糸渡しを補助することができる。縫合糸渡しは、大半の関節鏡専門医によって好まれる編組縫合糸がカニューレ挿入器具中に押し通すことができないため、関節鏡視下手術を行う外科医等の外科医にとって問題になる場合がある。その結果、編組縫合糸は、通常、より大きな切開を必要とし、押す力を加えると編組糸の直径を膨張させ、そのため器具内に無理矢理入れることになるため複数の場所の中に引き込まれる。本明細書で開示されている実施形態は、縫合糸を組織に通すため遠位シャフト径が最小の縫合糸渡し器を提供する。管状部材の直径が最小であるため、縫合糸渡し器は、器具が組織への損傷を最小限に抑えて縫合糸を組織に通すことを可能にしうる。
本発明は、限られた数の実施形態に関して説明されたが、本開示を利用する当業者であれば、本明細書で開示されているような本発明の範囲から逸脱しない他の実施形態が考案されうることを理解するであろう。従って、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
10 縫合糸
10a 第2の縫合糸
11 ジョー
12 縫合糸前出しデバイス
13 アクチュエータ
14 本体部
15 組織
16 ハンド機構
17 形状記憶ワイヤー
18 先端部
19 押し器
20 縫合糸渡し器
21 内腔
22 ハンドル
23 ジョー
23a ジョー
24 管状シャフト
25 スロット
25a 近位端
26 管状部材
27 穴
28 アクチュエータ
28a 遠位端
29 長手方向軸貫通孔
30a、30b 端部
32a、32b 二叉部分
34 幅
38 縁
39 縁
40 縫合糸
50 作業の流れ
60 縫合糸ループ
60a 第2の縫合糸、縫合糸ループ
60b、60c 縫合糸ループ
62 第1のグラフト
64 第2のグラフト
75 中心軸
201 近位端
203 遠位端
202 ホイール
204 ホイール

Claims (21)

  1. 縫合糸渡し器であって、
    近位端、遠位端、及び該近位端と該遠位端との間を通るように定められた中心軸を有する管状部材であって、
    該管状部材の中に形成された少なくとも1つの内腔、
    縫合糸を受け入れるように構成された穴、及び
    開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、該管状部材の前記遠位端に形成された可動ジョーを含み、
    前記可動ジョーは、複数の部分を含み、
    前記複数の部分は、前記閉鎖位置に付勢される、
    管状部材と、
    前記管状部材の前記少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータであって
    第1の位置と第2の位置との間で前記管状部材の前記中心軸に沿って移動するように構成され、
    前記第1の位置では、前記可動ジョーは、前記閉鎖位置にあり、
    前記第2の位置では、前記可動ジョーは、前記開放位置にある、
    アクチュエータと
    を備える縫合糸渡し器。
  2. 前記複数の部分は、二叉部分で構成される請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  3. 前記二叉部分は、前記可動ジョーが前記閉鎖位置にあるときに円錐形状を形成する請求項2に記載の縫合糸渡し器。
  4. 前記二叉部分は、前記可動ジョーが前記開放位置にあるときに非円錐形状を形成する請求項2に記載の縫合糸渡し器。
  5. 前記二叉部分のうちの一方は、前記二叉部分のうちの他方の第2の長さより長い第1の長さで構成される請求項2に記載の縫合糸渡し器。
  6. 前記管状部材は、形状記憶特性を有する可撓材料から作られる請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  7. 前記可撓材料は、ニチノール、ポリマー、及び可撓ステンレス鋼のうちの1つで構成される請求項6に記載の縫合糸渡し器。
  8. 前記管状部材は、滑らかな表面、ギザギザのある表面、及び隆起のある表面のうちの1つの表面を含む、外面を含む請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  9. 前記管状部材の前記近位端に結合されたハンドルを更に備え、前記アクチュエータは該ハンドルに結合される請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  10. 前記穴と前記可動ジョーとの間に形成されたスロットを更に備える請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  11. 近位端及び遠位端を有する管状シャフトを更に備え、前記ハンドルは、該管状シャフトの該近位端に結合され、前記管状部材の前記近位端は、該管状シャフトの該遠位端に結合される請求項9に記載の縫合糸渡し器。
  12. 前記複数の部分は、少なくとも1つの先の尖った端部に収束するように構成されている請求項1に記載の縫合糸渡し器。
  13. 縫合の方法であって、
    縫合糸渡し器を用意する段階であって、該縫合糸渡し器は、
    近位端、遠位端、及び該近位端と該遠位端との間を通るように定められた中心軸を有する管状部材であって、
    該管状部材の中に形成された少なくとも1つの内腔、
    少なくとも1本の縫合糸を受け入れるように構成された穴、及び
    開放位置と閉鎖位置との間で移動するように構成されている、該管状部材の前記遠位端に形成された可動ジョー
    を含む管状部材と、
    前記管状部材の前記少なくとも1つの内腔内に受け入れられるように構成されているアクチュエータとを備え、
    前記アクチュエータは、第1の位置と第2の位置との間で前記管状部材の前記中心軸に沿って移動するように構成され、
    前記アクチュエータは、最初に前記第1の位置にある、
    段階と、
    第1の縫合糸を前記縫合糸渡し器の前記穴に通す段階と、
    前記縫合糸渡し器を用いて組織の第1の領域を穿刺する段階と、
    前記アクチュエータを前記第2の位置に移動する段階であって、
    前記アクチュエータは、前記第1の位置と前記第2の位置との間で移動するときに前記第1の縫合糸と係合し、
    前記第2の位置では、前記可動ジョーは前記開放位置にある、
    段階と、
    前記第1の縫合糸を少なくとも部分的に前記組織内に配置する段階と
    を含む方法。
  14. 前記第1の縫合糸を解放する段階と、
    前記アクチュエータを前記第1の位置に移動する段階であって、
    前記第1の位置では、前記可動ジョーは前記閉鎖位置にある、
    段階と、
    前記縫合糸渡し器を前記組織から取り外す段階と
    を更に含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の縫合糸を解放する段階は、前記第1の縫合糸を前記アクチュエータから係脱する段階を含み、前記第1の縫合糸は、少なくとも部分的に前記組織内に第1の縫合糸ループを形成する請求項14に記載の方法。
  16. 前記組織に結着される少なくとも1つのグラフトを用意する段階と、
    前記少なくとも1つのグラフトを前記組織と係合させる段階と、
    前記少なくとも1本の縫合糸を前記少なくとも1つのグラフトと係合させる段階と、
    前記縫合糸渡し器を用いて前記組織の第2の領域を穿刺する段階と、
    前記アクチュエータを前記第2の位置に移動する段階であって、
    前記第2の位置では、前記可動ジョーは前記開放位置にある、
    段階と、
    前記第1の縫合糸を少なくとも部分的に前記組織内に配置する段階と
    を更に含む請求項14に記載の方法。
  17. 前記第1の縫合糸を解放する段階と、
    前記アクチュエータを前記第1の位置に移動する段階であって、
    前記第1の位置では、前記可動ジョーは前記閉鎖位置にある
    段階と、
    前記縫合糸渡し器を前記組織から取り外す段階と
    を更に含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の縫合糸を解放する段階は、前記第1の縫合糸を前記アクチュエータから係脱する段階を含み、前記第1の縫合糸は、少なくとも部分的に前記組織内に第2の縫合糸ループを形成する請求項17に記載の方法。
  19. 第2の縫合糸を前記第1の縫合糸の前記第1の縫合糸ループ及び前記第2の縫合糸ループに糸通しする段階と、
    前記少なくとも1つのグラフトを前記組織と共に安定させる段階と
    を更に含む請求項17に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのグラフトを前記組織と共に安定させる段階は、前記第1の縫合糸及び前記第2の縫合糸を締めて、前記少なくとも1つのグラフトを前記組織に当てて結着させる段階を含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1の縫合糸及び前記第2の縫合糸は、同じ縫合糸である請求項19に記載の方法。
JP2014508470A 2011-04-25 2012-04-23 前方への縫合糸渡し器 Pending JP2014519358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/093,248 US8591527B2 (en) 2011-04-25 2011-04-25 Suture passer with suture capturing articulating jaw at distal end for suturing in arthroscopic surgery
US13/093,248 2011-04-25
PCT/US2012/034706 WO2012148861A1 (en) 2011-04-25 2012-04-23 Advance suture passer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519358A true JP2014519358A (ja) 2014-08-14

Family

ID=46001884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508470A Pending JP2014519358A (ja) 2011-04-25 2012-04-23 前方への縫合糸渡し器

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8591527B2 (ja)
EP (1) EP2701612B1 (ja)
JP (1) JP2014519358A (ja)
KR (1) KR20140022903A (ja)
CN (1) CN103717149A (ja)
AU (1) AU2012249941A1 (ja)
BR (1) BR112013027439A2 (ja)
MX (1) MX2013012439A (ja)
RU (1) RU2013151132A (ja)
WO (1) WO2012148861A1 (ja)
ZA (1) ZA201307910B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6984237B2 (en) 2002-05-22 2006-01-10 Orthopaedic Biosystems Ltd., Inc. Suture passing surgical instrument
US8465505B2 (en) 2011-05-06 2013-06-18 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
US10441273B2 (en) 2007-07-03 2019-10-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Pre-tied surgical knots for use with suture passers
US9861354B2 (en) 2011-05-06 2018-01-09 Ceterix Orthopaedics, Inc. Meniscus repair
US9011454B2 (en) * 2009-11-09 2015-04-21 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer with radiused upper jaw
US9848868B2 (en) 2011-01-10 2017-12-26 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture methods for forming locking loops stitches
US11744575B2 (en) 2009-11-09 2023-09-05 Ceterix Orthopaedics, Inc. Suture passer devices and methods
US9913638B2 (en) 2011-01-10 2018-03-13 Ceterix Orthopaedics, Inc. Transosteal anchoring methods for tissue repair
US8556916B2 (en) 2011-02-14 2013-10-15 Smith & Nephew, Inc. Method and device for suture manipulation
US8591527B2 (en) * 2011-04-25 2013-11-26 Smith & Nephew, Inc. Suture passer with suture capturing articulating jaw at distal end for suturing in arthroscopic surgery
CA2839521A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Microaire Surgical Instruments Llc Suture passer and subcortical knot placment
US9492162B2 (en) 2013-12-16 2016-11-15 Ceterix Orthopaedics, Inc. Automatically reloading suture passer devices and methods
US10524778B2 (en) 2011-09-28 2020-01-07 Ceterix Orthopaedics Suture passers adapted for use in constrained regions
WO2013122690A1 (en) 2012-02-16 2013-08-22 Coopersurgical, Inc. Suture passers
US9192375B2 (en) 2012-02-29 2015-11-24 Marker Medical, Llc Surgical apparatus and method
JP5936057B2 (ja) * 2012-08-27 2016-06-15 国立大学法人 東京大学 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
US9089322B2 (en) 2012-12-31 2015-07-28 Depuy Mitek, Llc Suture passer with expelling mechanism
US9623220B2 (en) * 2013-03-14 2017-04-18 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Suture tracking dilators and related methods
US9936940B2 (en) * 2013-06-07 2018-04-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
CN104434236B (zh) * 2013-09-14 2017-01-18 尚楠 一种带锁的腔镜手术缝合线
US9247935B2 (en) 2013-09-23 2016-02-02 Ceterix Orthopaedics, Inc. Arthroscopic knot pusher and suture cutter
CN204951031U (zh) 2014-04-08 2016-01-13 赛特里克斯整形公司 缝线穿引器装置
CN106456155A (zh) 2014-04-24 2017-02-22 史密夫和内修有限公司 缝线穿引器
US10226245B2 (en) 2015-07-21 2019-03-12 Ceterix Orthopaedics, Inc. Automatically reloading suture passer devices that prevent entanglement
US10405853B2 (en) 2015-10-02 2019-09-10 Ceterix Orthpaedics, Inc. Knot tying accessory
US20170273680A1 (en) 2016-02-01 2017-09-28 DePuy Synthes Products, Inc. Tissue augmentation tacks for use with soft tissue fixation repair systems and methods
US11523812B2 (en) 2016-02-01 2022-12-13 Medos International Sarl Soft tissue fixation repair methods using tissue augmentation constructs
US11484401B2 (en) 2016-02-01 2022-11-01 Medos International Sarl Tissue augmentation scaffolds for use in soft tissue fixation repair
WO2018081374A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Smith & Nephew, Inc. Suture passer and grasper instrument and method
KR102597762B1 (ko) 2017-12-14 2023-11-03 콘메드 코포레이션 봉합선 통과 디바이스
US20240215973A1 (en) * 2022-12-29 2024-07-04 Arthrex, Inc. Suture Passer and Methods of Tissue Repair

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441497A (en) 1982-10-21 1984-04-10 Paudler Franklin T Universal suture passer
US4781190A (en) 1985-06-18 1988-11-01 Lee Wilson K C Method of arthroscopic repair of a limb joint
GB2260704B (en) * 1991-09-30 1995-08-23 Philip Richardson Suturing apparatus
US5562687A (en) 1993-07-12 1996-10-08 Mitek Surgical Products, Inc. Surgical repair kit and its method of use
US6383199B2 (en) * 1993-08-25 2002-05-07 Inlet Medical, Inc. Devices for investing within ligaments for retracting and reinforcing the same
US5899911A (en) * 1993-08-25 1999-05-04 Inlet Medical, Inc. Method of using needle-point suture passer to retract and reinforce ligaments
US5573008A (en) 1993-10-29 1996-11-12 Boston Scientific Corporation Multiple biopsy sampling coring device
JP3647863B2 (ja) * 1993-09-20 2005-05-18 ボストン・サイエンティフィック・コーポレーション 多数生検用検体の引き抜き装置
US5730747A (en) 1995-06-07 1998-03-24 Smith & Nephew, Inc. Suture passing forceps
US5935149A (en) 1995-06-07 1999-08-10 Smith & Nephew Inc. Suturing tissue
US6051006A (en) 1999-04-12 2000-04-18 Smith & Nephew, Inc. Suture-passing forceps
JP3791893B2 (ja) 2000-04-27 2006-06-28 オリンパス株式会社 外科用処置具
US6997932B2 (en) 2001-05-21 2006-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture passer
US7585305B2 (en) 2002-05-15 2009-09-08 Arthrex, Inc. Suture passing instrument
US8066718B2 (en) 2003-03-18 2011-11-29 Depuy Mitek, Inc. Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly
US7166116B2 (en) 2003-06-23 2007-01-23 Ethicon, Inc. Tissue grasper/suture passer instrument
US20070118152A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Page Thomas C Surgical suture passer
WO2008013864A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Axya Medical, Inc. Suture needle, suture needle/suture assembly and suture passer device
US8808313B2 (en) 2007-07-12 2014-08-19 Linvatec Corporation Suture passing and retrieval device
EP2033583B1 (en) 2007-08-27 2013-03-13 Arthrex, Inc. In-line suture passer
US8888795B2 (en) 2007-09-07 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture passer
US20090082788A1 (en) 2007-09-25 2009-03-26 Elmaraghy Amr Suture management method and apparatus
US20090131956A1 (en) 2007-11-08 2009-05-21 Jonathan Dewey Method and apparatus for passing suture through the labrum of a hip joint in order to secure the labrum to the acetabulum
BRPI0822692A2 (pt) 2008-05-13 2015-07-07 Smith & Nephew Orthopaedics Ag Uhmwpe altamente reticulado resistente a oxidação
WO2010019630A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Orizon Llc Suture passer
DE102010006201B4 (de) 2010-01-29 2012-04-19 Richard Wolf Gmbh Medizinisches Greifinstrument
US8932315B2 (en) * 2010-10-18 2015-01-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Systems and methods for percutaneous occlusion crossing
US8591527B2 (en) * 2011-04-25 2013-11-26 Smith & Nephew, Inc. Suture passer with suture capturing articulating jaw at distal end for suturing in arthroscopic surgery

Also Published As

Publication number Publication date
US9358001B2 (en) 2016-06-07
MX2013012439A (es) 2014-01-31
AU2012249941A1 (en) 2013-11-07
RU2013151132A (ru) 2015-05-27
WO2012148861A1 (en) 2012-11-01
ZA201307910B (en) 2014-07-25
BR112013027439A2 (pt) 2019-09-24
US8591527B2 (en) 2013-11-26
US20140088617A1 (en) 2014-03-27
EP2701612B1 (en) 2020-04-15
KR20140022903A (ko) 2014-02-25
EP2701612A1 (en) 2014-03-05
US20120271323A1 (en) 2012-10-25
CN103717149A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014519358A (ja) 前方への縫合糸渡し器
US9936941B2 (en) Surgical instrument for manipulating and passing suture
EP2373225B1 (en) Arthroscopic suture passing devices and methods
US8663250B2 (en) Suturing instrument with dual needles and method of passing suture
EP2683305B1 (en) Suture passing devices
US8808313B2 (en) Suture passing and retrieval device
US8663251B2 (en) In-line suture passer and method of passing suture
JP6594418B2 (ja) 組織を縫合する器具および方法
US6893448B2 (en) Endoscopic capsular suture plication instrument and method
US10058325B2 (en) Suture passer and method of tissue repair
US10485532B2 (en) Suture passer device including a blunt tip and a sharp tip
US20080027468A1 (en) Suture needle, suture needle/suture assembly and suture passer device
JP2013537840A5 (ja)
US9301748B2 (en) Suture apparatus, system and method
WO2006082810A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
US8734470B2 (en) Surgical apparatus
US20130296955A1 (en) Suture device
US10231730B2 (en) Suture apparatus, system and method