JP2014234699A - Vehicle door checker - Google Patents
Vehicle door checker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014234699A JP2014234699A JP2013119188A JP2013119188A JP2014234699A JP 2014234699 A JP2014234699 A JP 2014234699A JP 2013119188 A JP2013119188 A JP 2013119188A JP 2013119188 A JP2013119188 A JP 2013119188A JP 2014234699 A JP2014234699 A JP 2014234699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- detent
- check lever
- door
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009957 hemming Methods 0.000 claims description 15
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は,自動車のボディに回動自在に連結され,相対向するスライド面にノッチを設けたチェックレバープレートと,ボディに軸支されるドアに固着され,前記チェックレバープレートに相対移動可能に貫通されるケースと,前記ノッチと協働してドアを所定の開き位置に保持すべく前記ケースに設けられるディテント機構とを備えてなる,自動車用ドアチェッカの改良に関する。 The present invention is rotatably connected to the body of an automobile and has a check lever plate provided with a notch on the opposite slide surface, and is fixed to a door pivotally supported by the body so as to be movable relative to the check lever plate. The present invention relates to an improvement in an automobile door checker comprising a case that is penetrated and a detent mechanism that is provided in the case to hold the door in a predetermined open position in cooperation with the notch.
かゝる自動車用ドアチェッカは,特許文献1及び2に開示されるように公知である。
Such automobile door checkers are known as disclosed in
特許文献1に開示される自動車用ドアチェッカでは,チェックレバープレートを挟んで対向すると共に,チェックレバープレートのノッチに係合し得る突起を持った一対のシューと,これらシューをチェックレバープレートに圧接させるべく弾発付勢する弾性部材とをケースに収容してディテント機構を構成しているので,ディテント機構の部品点数が多く,コストの低減を図るのに限界がある。またケースは,上記シュー及び弾性部材を収容することから蓋板付きのボックス型に構成し,そのボックス型ケースの外端面に,チェックレバープレートの遊端に設けられる全開ストッパを当接させることでドアの全開位置を規制しているので,ドアの開閉ストロークに対応するチェックレバープレートの摺動ストロークは,ドアの全閉時におけるケースの外端面からチェックレバープレートの全開ストッパまでの距離に対応し,チェックレバープレートのケースを貫通している部分の長さは,チェックレバープレートの摺動ストロークには含まれず,その分,チェックレバープレートの全長が長くなる。このため,ドアの全閉時,チェックレバープレート遊端部のドアウインドガラスとの干渉を回避するのに苦慮することがある。
In the door checker for automobiles disclosed in
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,ディテント機構の部品点数の削減を可能にし,しかもチェックレバープレートの所定の摺動ストロークを確保しながら,その全長の短縮を可能にした,構造簡単でコンパクトな前記自動車用ドアチェッカを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and has made it possible to reduce the number of parts of the detent mechanism and to reduce the overall length while ensuring a predetermined sliding stroke of the check lever plate. An object of the present invention is to provide the automobile door checker having a simple structure and compactness.
上記目的を達成するために,自動車のボディに回動自在に連結され,相対向するスライド面にディテントノッチを設けたチェックレバープレートと,ボディに軸支されるドアに固着され,前記チェックレバープレートに相対移動可能に貫通されるケースと,前記ディテントノッチと協働してドアを所定の開き位置に保持すべく前記ケースに設けられるディテント機構とを備えてなる,自動車用ドアチェッカにおいて,前記ケースを,ドアに固着されるベース板部と,このベース板部の両側端に連なる一対の側板部とよりなるように断面コ字状に構成する一方,前記ディテント機構を,前記チェックレバープレートを挟んで対向する一対の板部材で構成し,その各板部材を,対応する前記ディテントノッチに係合する突起を有するディテント板部と,このディテント板部の両端に一体に連設される一対の板ばね部とで構成し,その各板部材の一対の板ばね部を支持しながら該板ばね部に,前記ディテント板部を前記チェックレバープレート側に付勢する弾発力を発揮させる一対の支持孔を前記一対の側板部に設け,前記チェックレバープレートの遊端部に設けた全開ストッパを前記ベース板部に当接させてドアの全開位置を規制するようにしたことを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, a check lever plate that is pivotally connected to a body of an automobile and has a detent notch on an opposing slide surface, and is fixed to a door pivotally supported on the body, the check lever plate A door checker for an automobile, comprising: a case penetrating in a relatively movable manner; and a detent mechanism provided in the case for holding the door in a predetermined open position in cooperation with the detent notch. Is formed in a U-shaped cross section so as to include a base plate portion fixed to the door and a pair of side plate portions connected to both ends of the base plate portion, while the detent mechanism is sandwiched by the check lever plate. A detent plate having a pair of plate members opposed to each other, each plate member having a protrusion engaged with the corresponding detent notch And a pair of leaf spring portions integrally connected to both ends of the detent plate portion, and the detent plate portion is attached to the leaf spring portion while supporting the pair of leaf spring portions of each plate member. A pair of support holes are provided in the pair of side plate portions to exert a resilient force urging toward the check lever plate side, and a fully open stopper provided in the free end portion of the check lever plate is brought into contact with the base plate portion. The first feature is that the fully open position of the door is regulated.
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記各板部材の一対の板ばね部の先端には,互いに反対方向に屈曲して,対応する前記支持孔の縁部に係合して,該板部材の移動を阻止する係止爪を形成したことを第2の特徴とする。 In addition to the first feature of the present invention, the ends of the pair of leaf springs of each of the plate members are bent in opposite directions and engaged with the edges of the corresponding support holes, A second feature is that a locking claw for preventing the movement of the plate member is formed.
さらに本発明は,第1又は第2の特徴に加えて,前記ディテント板部に前記突起を,該ディテント板部の長手方向に延びるリブ状に隆起形成したことを第3の特徴とする。 Furthermore, in addition to the first or second feature, the third feature of the present invention is that the protrusion is formed on the detent plate portion so as to protrude in a rib shape extending in the longitudinal direction of the detent plate portion.
さらにまた本発明は,第1〜第3の特徴の何れかに加えて,前記チェックレバープレートが摺動自在に貫通する前記ベース板部の透孔の開口縁部に,前記チェックレバープレートの両側面を摺動自在にガイドするヘミング曲げ部を形成し,このヘミング曲げ部に前記全開ストッパを当接させてドアの全開位置を規制するようにしたことを第4の特徴とする。 Furthermore, in addition to any one of the first to third features, the present invention provides both sides of the check lever plate at the opening edge of the through hole of the base plate portion through which the check lever plate slidably passes. A fourth feature is that a hemming bent portion that slidably guides the surface is formed, and the fully open stopper is brought into contact with the hemming bent portion to restrict the fully open position of the door.
本発明の第1の特徴によれば,ディテント機構は,それぞれチェックレバープレートのディテントノッチに係合する突起を有するディテント板部と,ケースに支持されてディテント板部をチェックレバープレート側に付勢する弾発力を発揮する一対の板ばね部とを有する上下一対の板部材の二部品で構成されるので,部品点数が極めて少なく,コストの低減を効果的に図ることができる。しかも板部材には,その板厚の選定により所望の剛性及び弾性を自由に付与することができ,ドアチェッカの種々な要求特性に対応することができる。 According to the first aspect of the present invention, the detent mechanism includes a detent plate portion having a protrusion that engages with a detent notch of the check lever plate, and a detent plate portion that is supported by the case and biases the detent plate portion toward the check lever plate. Since it is composed of two parts, ie, a pair of upper and lower plate members having a pair of leaf springs that exerts a resilient force, the number of parts is extremely small, and the cost can be effectively reduced. Moreover, desired rigidity and elasticity can be freely imparted to the plate member by selecting the plate thickness, and various required characteristics of the door checker can be met.
またチェックレバープレートの遊端部に設けた全開ストッパを,ケースのベース板部に当接させてドアの全開位置を規制するようにしたので,ドアの開閉ストロークに対応するチェックレバープレートの摺動ストロークは,ドアの全閉時におけるケースのベース板部からチェックレバープレートの全開ストッパまでの距離に対応し,チェックレバープレートのケースを貫通している部分の長さも,チェックレバープレートの摺動ストロークに含まれることになり,その分,チェックレバープレートの全長を短縮することができ,ドアチェッカのコンパクト化を図ることができるのみならず,チェックレバープレートの材料費を削減することができる。 In addition, the fully open stopper provided at the free end of the check lever plate is brought into contact with the base plate of the case to regulate the fully open position of the door, so that the check lever plate slides corresponding to the door opening / closing stroke. The stroke corresponds to the distance from the base plate of the case to the fully open stopper of the check lever plate when the door is fully closed, and the length of the part of the check lever plate that passes through the case is also the sliding stroke of the check lever plate. Accordingly, the entire length of the check lever plate can be shortened, and the door checker can be made compact, and the material cost of the check lever plate can be reduced.
本発明の第2の特徴によれば,各板部材の一対の板ばね部の先端には,互いに反対方向に屈曲して,対応する前記支持孔の縁部に係合して,板部材の移動を阻止する係止爪を形成したので,特別な保持部材を用いることなく,板部材をケースに保持することができる。 According to the second feature of the present invention, the ends of the pair of leaf springs of each plate member are bent in opposite directions and engaged with the corresponding edge portions of the support holes. Since the locking claw for preventing the movement is formed, the plate member can be held in the case without using a special holding member.
本発明の第3の特徴によれば,ディテント板部に前記突起を,ディテント板部の長手方向に延びるリブ状に隆起形成したので,突起のリブ効果によりディテント板部の剛性を高め,板ばね部の弾発力を突起に有効に作用させて,突起にディテント効果を効果的に発揮させることができる。 According to the third feature of the present invention, since the protrusion is formed on the detent plate portion so as to protrude in a rib shape extending in the longitudinal direction of the detent plate portion, the rigidity of the detent plate portion is enhanced by the rib effect of the protrusion, and the leaf spring It is possible to effectively exert the detent effect on the protrusion by effectively acting the elastic force of the portion on the protrusion.
本発明の第4の特徴によれば,チェックレバープレートが摺動自在に貫通するベース板部の透孔の開口縁部に,チェックレバープレートの両側面を摺動自在にガイドするヘミング曲げ部を形成し,このヘミング曲げ部に全開ストッパを当接させてドアの全開位置を規制するようにしたので,ベース板部の透孔の開口縁部をヘミング曲げ部により補強して,チェックレバープレートの移動をスムーズにガイドすると共に,ベース板部は,チェックレバープレートの全開ストッパの当接衝撃に充分に耐えることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, a hemming bent portion that slidably guides both side surfaces of the check lever plate is provided at the opening edge of the through hole of the base plate portion through which the check lever plate slidably passes. In this way, the fully open stopper is brought into contact with this hemming bent portion to restrict the fully open position of the door. Therefore, the opening edge of the through hole of the base plate portion is reinforced by the hemming bent portion, and the check lever plate In addition to guiding the movement smoothly, the base plate part can sufficiently withstand the contact impact of the fully open stopper of the check lever plate.
本発明の実施の形態を添付図面に基づいて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1において,自動車のボディBに,その乗降口を開閉すべくドアDがヒンジHを介して回動可能に取付けられており,これらボディB及びドアD間に,ドアDに本発明のドアチェッカCが取付けられる。 In FIG. 1, a door D is pivotally attached to a body B of an automobile via a hinge H so as to open and close its entrance, and between the body B and the door D, the door D of the present invention is attached to the door D. A checker C is attached.
図2〜図4に示すように,上記ドアチェッカCは,ドアDの前端壁内面に固着されるケース1を有する。このケース1は,ドアDの端壁内面にボルト2により固着されるベース板部1aと,このベース板部1aの左右側端より後方へ直角に屈曲した一対の側板部1b,1bとよりなるもので,断面コ字状をなしている。ベース板部1aには,ドアDの前端壁に開口する透孔3と並ぶ透孔4が穿設されており,これら2つの透孔3,4を貫通するチェックレバープレート5の基端部のピボット孔6がブラケット7にピボット軸8を介して回動可能に連結され,このブラケット7は,ピボット軸8を前記ヒンジHのピボット軸と平行に配置して,ボディBにボルト9により固着される。
As shown in FIGS. 2 to 4, the door checker C has a
チェックレバープレート5は,その上下板面を略水平にして配置される。このチェックレバープレート5は,ブラケット7と直接連結されて略水平に配置される鋼板製の芯板5aと,この芯板5aの外面を被覆するようにモールド結合される硬質合成樹脂製の被覆層5bとよりなっている。その被覆層5bの上下面がスライド面10,10となっており,そのスライド面10,10には,その長手方向中間部に1又は複数の半開ディテントノッチ10aが,また遊端部近傍に全開ディテントノッチ10bが形成される。
The
ケース1には,上記半開及び全開ディテントノッチ10a,10bと協働してドアDを所定の開き位置に保持するディテント機構15が取り付けられる。
A
上記ディテント機構15は,チェックレバープレート5のスライド面10,10を挟んで対向する一対の板部材12,12で構成される。その各板部材12は,チェックレバープレート5の対応する半開及び全開ディテントノッチ10a,10bに順次係合する突起13aを有するディテント板部13と,このディテント板部13の両端に一体に連設される一対の板ばね部14,14とで構成される。上記突起13aは,ディテント板部13に隆起形成されるもので,ディテント板部13の長手方向に延びるようリブ状をなしている。
The
各板ばね部14は,ディテント板部13の端部から上記突起13aの隆起方向と反対方向に延びながらU字状に屈曲しており,その板ばね部14の先端には,更にU字状部の外方へ斜めに屈曲する係止爪15が形成される。
Each
一方,ケース1の両側板部1b,1bには,左右一対,上下二組の支持孔16,16;16,16が穿設され,各一対の支持孔16,16には,各板部材12の一対の板ばね部14,14が圧縮状態で挿入されると共に,各係止爪15が,対応する支持孔16の開口縁に内向きに屈曲形成される係止部16aに係合される。これによって各板部材12の支持孔16,16からの抜け出しが阻止されると共に,板ばね部14,14の圧縮反発力によりディテント板部13は,チェックレバープレート5の対応するスライド面10側に付勢される。
On the other hand, a pair of left and right and two pairs of upper and
チェックレバープレート5の遊端部には,芯板5aから被覆層5bを貫いてチェックレバープレート5の左右両側方に突出する全開ストッパ17が形成される。
At the free end portion of the
またチェックレバープレート5が摺動自在に貫通するベース板部1aの透孔4の開口縁部には,チェックレバープレート5の左右側面を摺動自在にガイドするヘミング曲げ部18が形成され,このヘミング曲げ部18に前記全開ストッパ17を当接させてドアDの全開位置を規制するようになっている。
A hemming
次に,この実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
ドアチェッカCの組み立てには,先ずケース1の左右一対,上下二組の支持孔16,16;16,16に上下一対の板部材12,12の板ばね部14,14;14,14をそれぞれ挿入して取り付け,ディテント板部13,13の突起13a,13aを対向させる。その際,板ばね部14,14;14,14は,支持孔16,16;16,16においてそれぞれ圧縮変形が付与され,その反発力により,各左右の板ばね部14,14の係止爪15,15が支持孔16,16の係止部16a,16aに係合することで,板ばね部14,14の支持孔16,16からの脱落が阻止される。
In assembling the door checker C, first, the pair of left and right pairs of the
次いで,チェックレバープレート5のピボット孔6を有する基端部を先頭にして,ケース1の側板部1b,1b側から上下両ディテント板部13,13間に挿入する。その際,上下の両ディテント板部13,13は,チェックレバープレート5により互いに離反する方向に押圧され,対応するU字状の板ばね部14,14に圧縮変形を付与し,その反発力により両ディテント板部13,13の突起13a,13aがチェックレバープレート5の対応するスライド面10に圧接することになる。
Next, the
上下両ディテント板部13,13間に挿入したチェックレバープレート5の基端部は,ベース板部1aの透孔4に挿通した後,その基端部のピボット孔6にピボット軸8を介してブラケット7を取り付ける。こうして,ドアチェッカ組立体を組み立てる。
The base end portion of the
その後,自動車の組立工場において,ケース1のベース板部1aをドアDの前端壁内面にボルト2により固着し,ブラケット7をボディBにボルト9により固着する。
After that, in the automobile assembly factory, the
而して,ドアDを全閉位置から開放していくと,ケース1はチェックレバープレート5の遊端部側へ移動すると同時に,チェックレバープレート5はピボット軸8周りに回動していく。そして,ケース1の上記移動によれば,チェックレバープレート5の左右側面がケース1のベース板部1aのヘミング曲げ部18にガイドされて滑り,また上下のディテント板部13,13の突起13a,13aがチェックレバープレート5のスライド面10,10を滑っていき,ドアDが所定の半開位置まで来ると,上記突起13a,13aが,それぞれの板ばね部14,14の弾発力をもってチェックレバープレート5の半開ディテントノッチ10a,10aに落ち込むことによりドアDの開放トルクが急増し,これによりドアDを所定の半開位置に保持することができる。
Thus, when the door D is opened from the fully closed position, the
またドアDに更なる開放力を加えて,ディテント板部13,13の突起13a,13aを半開ディテントノッチ10a,10aから脱出させ,ドアDが所定の全開位置に達すると,今度はディテント板部13,13の突起13a,13aが全開ディテントノッチ10b,10bに落ち込み,同時に,チェックレバープレート5の全開ストッパ17が,ケース1のベース板部1aのヘミング曲げ部18に当接することで,ドアDを全開位置に規制することになる。
Further, when a further opening force is applied to the door D to cause the
上記のように,この自動車用ドアチェッカCにおいて,ディテント機構11は,それぞれチェックレバープレート5の半開及び全開ディテントノッチ10a,10bに係合する突起13aを有するディテント板部13と,ケース1に支持されてディテント板部13をチェックレバープレート5側に付勢する弾発力を発揮する一対の板ばね部14,14とを有する上下一対の板部材12,12の二部品で構成されるので,部品点数が極めて少なく,コストの低減を効果的に図ることができる。しかも板部材12,12には,その板厚の選定により所望の剛性及び弾性を自由に付与することができ,ドアチェッカの種々な要求特性に対応することができる。
As described above, in this automotive door checker C, the
またチェックレバープレート5の遊端部に設けた全開ストッパ17をベース板部1aに当接させてドアDの全開位置を規制するようにしたので,ドアDの開閉ストロークに対応するチェックレバープレート5の摺動ストロークは,ドアDの全閉時におけるケース1のベース板部1aからチェックレバープレート5の全開ストッパ17までの距離に対応し,チェックレバープレート5のケースを貫通している部分の長さも,チェックレバープレート5の摺動ストロークに含まれることになり,その分,チェックレバープレート5の全長を短縮することができる。その結果,ドアDの全閉時,チェックレバープレート5の遊端部がドアウインドガラスと干渉することを容易に回避し得る程に,ドアチェッカCのコンパクト化を図ることができ,またチェックレバープレート5の材料費を削減することができる。
Further, since the fully
また各板部材12において,一対の板ばね部14,14の先端には,互いに反対方向に屈曲して,対応するケース1の支持孔16の縁部に係合して,板部材12の移動を阻止する係止爪15,15を形成したので,特別な保持部材を用いることなく,板部材12をケース1に保持することができる。
Further, in each
さらにディテント板部13には,半開及び全開ディテントノッチ10a,10bに係合する突起13aを,ディテント板部13の長手方向に延びるリブ状に隆起形成したので,突起13aのリブ効果によりディテント板部13の剛性を高め,板ばね部14,14の弾発力を突起13aに有効に作用させて,突起13aにディテント効果を効果的に発揮させることができる。
Further, the
さらにまたチェックレバープレート5が摺動自在に貫通するベース板部1aの透孔4の開口縁部に,チェックレバープレート5の両側面を摺動自在にガイドするヘミング曲げ部18を形成し,このヘミング曲げ部18に全開ストッパ17を当接させてドアDの全開位置を規制するようにしたので,ベース板部1aの透孔4の開口縁部をヘミング曲げ部18により補強して,チェックレバープレート5の移動をスムーズにガイドすると共に,ベース板部1aは,チェックレバープレート5の全開ストッパ17の当接衝撃に充分に耐えることができる。
Further, a hemming
次に,図5に示す本発明の第2実施形態について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention shown in FIG. 5 will be described.
この第2実施形態では,各板部材12のディテント板部13に突起13aが半球状に形成され,これに係合するチェックレバープレート5の半開及び全開ディテントノッチ10a,10bも半球状に形成される。このように,突起13a及びディテントノッチ10a,10bの形状は自由である。
In the second embodiment, the
その他の構成は,前実施形態と同様であるので,図5中,前実施形態に対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。 Since the other configuration is the same as that of the previous embodiment, portions corresponding to those of the previous embodiment are denoted by the same reference numerals in FIG.
次に,図6に示す本発明の第3実施形態について説明する。 Next, a third embodiment of the present invention shown in FIG. 6 will be described.
この第3実施形態では,各板部材12において,板ばね部14,14がS状に形成される。この第3実施形態によれば,板ばね部14,14のばね定数を,前記第1実施形態におけるU字状の板ばね部14,14よりも低くして,突起13aのディテントノッチ10a,10bからの脱出荷重を下げることができる。その他の構成は,第1実施形態と同様であるので,図3中,第1実施形態に対応する部分には同一の参照符号を付して,重複する説明を省略する。
In the third embodiment, the
本発明は,上記実施形態に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.
B・・・・・ボディ
C・・・・・ドアチェッカ
D・・・・・ドア
1・・・・・ケース
1a・・・・ベース板部
1b・・・・側板部
4・・・・・透孔
5・・・・・チェックレバープレート
10・・・・スライド面
10a・・・ディテントノッチ(半開ディテントノッチ)
10b・・・ディテントノッチ(全開ディテントノッチ)
11・・・・ディテント機構
12・・・・板部材
13・・・・ディテント板部
13a・・・突起
14・・・・板ばね部
15・・・・係止爪
16・・・・支持孔
17・・・・全開ストッパ
18・・・・ヘミング曲げ部
B ... Body C ... Door checker D ...
10b ... Detent notch (Fully open detent notch)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ケース(1)を,ドア(D)に固着されるベース板部(1a)と,このベース板部(1a)の両側端に連なる一対の側板部(1b,1b)とよりなるように断面コ字状に構成する一方,前記ディテント機構(11)を,前記チェックレバープレート(5)を挟んで対向する一対の板部材(12,12)で構成し,その各板部材(12)を,対応する前記ディテントノッチ(10a,10b)に係合する突起(13a)を有するディテント板部(13)と,このディテント板部(13)の両端に一体に連設される一対の板ばね部(14,14)とで構成し,その各板部材(12)の一対の板ばね部(14,14)を支持しながら該板ばね部(14,14)に,前記ディテント板部(13)を前記チェックレバープレート(5)側に付勢する弾発力を発揮させる一対の支持孔(16,16)を前記一対の側板部(1b,1b)に設け,前記チェックレバープレート(5)の遊端部に設けた全開ストッパ(17)を前記ベース板部(1a)に当接させてドア(D)の全開位置を規制するようにしたことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 A check lever plate (5) that is rotatably connected to a body (B) of an automobile and has detent notches (10a, 10b) on opposing slide surfaces (10, 10), and a shaft support on the body (B). The door (D) is fixed in cooperation with the case (1) fixedly attached to the door (D) and pierced through the check lever plate (5) in a relatively movable manner, and the detent notches (10a, 10b). In a vehicle door checker comprising a detent mechanism (11) provided in the case (1) to be held in an open position of
The case (1) has a cross-section so as to be composed of a base plate portion (1a) fixed to the door (D) and a pair of side plate portions (1b, 1b) connected to both side ends of the base plate portion (1a). On the other hand, the detent mechanism (11) is composed of a pair of plate members (12, 12) facing each other across the check lever plate (5), and each plate member (12) is A detent plate portion (13) having a protrusion (13a) that engages with the corresponding detent notch (10a, 10b), and a pair of leaf spring portions (1) integrally connected to both ends of the detent plate portion (13) 14 and 14), and supporting the pair of leaf spring portions (14, 14) of each leaf member (12), the detent plate portion (13) is placed on the leaf spring portion (14, 14). Energize toward the check lever plate (5) A pair of support holes (16, 16) for exerting force is provided in the pair of side plate portions (1b, 1b), and a fully open stopper (17) provided at the free end of the check lever plate (5) is provided on the base. An automotive door checker characterized in that the fully open position of the door (D) is regulated by contacting the plate portion (1a).
前記各板部材(12)の一対の板ばね部(14,14)の先端には,互いに反対方向に屈曲して,対応する前記支持孔(16,16)の縁部に係合して,該板部材(12)の移動を阻止する係止爪(15,15)を形成したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 The automobile door checker according to claim 1,
The ends of the pair of leaf springs (14, 14) of each plate member (12) are bent in opposite directions and engaged with the edges of the corresponding support holes (16, 16), An automotive door checker characterized in that a locking claw (15, 15) for preventing the movement of the plate member (12) is formed.
前記ディテント板部(13)に前記突起(13a)を,該ディテント板部(13)の長手方向に延びるリブ状に隆起形成したことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 The automobile door checker according to claim 1 or 2,
A door checker for an automobile, wherein the protrusion (13a) is formed on the detent plate portion (13) so as to protrude in a rib shape extending in the longitudinal direction of the detent plate portion (13).
前記チェックレバープレート(5)が摺動自在に貫通する前記ベース板部(1a)の透孔(4)の開口縁部に,前記チェックレバープレート(5)の両側面を摺動自在にガイドするヘミング曲げ部(18)を形成し,このヘミング曲げ部(18)に前記全開ストッパ(17)を当接させてドア(D)の全開位置を規制するようにしたことを特徴とする,自動車用ドアチェッカ。 The automobile door checker according to any one of claims 1 to 3,
Both sides of the check lever plate (5) are slidably guided to the opening edge of the through hole (4) of the base plate portion (1a) through which the check lever plate (5) is slidably passed. A hemming bent portion (18) is formed, and the fully open stopper (17) is brought into contact with the hemming bent portion (18) to restrict the fully open position of the door (D). Door checker.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013119188A JP2014234699A (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Vehicle door checker |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013119188A JP2014234699A (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Vehicle door checker |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014234699A true JP2014234699A (en) | 2014-12-15 |
Family
ID=52137606
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013119188A Pending JP2014234699A (en) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | Vehicle door checker |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2014234699A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108086821A (en) * | 2017-11-30 | 2018-05-29 | 丰业迪睦斯(芜湖)汽车部件有限公司 | Improved side door limiter /V arm configuration |
| CN108138526A (en) * | 2015-11-06 | 2018-06-08 | 多媒体股份有限公司 | Car door limiter |
| CN108193964A (en) * | 2018-01-23 | 2018-06-22 | 海尼兴汽车零部件(南京)有限公司 | A kind of car door limiter and vehicle |
| CN112004982A (en) * | 2018-05-25 | 2020-11-27 | 三井金属爱科特株式会社 | Door opening limit device for automobiles |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013119188A patent/JP2014234699A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN108138526A (en) * | 2015-11-06 | 2018-06-08 | 多媒体股份有限公司 | Car door limiter |
| JP2019500517A (en) * | 2015-11-06 | 2019-01-10 | マルチマティック インコーポレーテッドMultimatic Inc. | Vehicle door checker |
| US10570653B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-02-25 | Multimatic Inc. | Vehicle door checker |
| CN108138526B (en) * | 2015-11-06 | 2020-05-19 | 多媒体股份有限公司 | Vehicle door limiter |
| US10968668B2 (en) | 2015-11-06 | 2021-04-06 | Multimatic Inc. | Vehicle door checker |
| CN108086821A (en) * | 2017-11-30 | 2018-05-29 | 丰业迪睦斯(芜湖)汽车部件有限公司 | Improved side door limiter /V arm configuration |
| CN108193964A (en) * | 2018-01-23 | 2018-06-22 | 海尼兴汽车零部件(南京)有限公司 | A kind of car door limiter and vehicle |
| CN112004982A (en) * | 2018-05-25 | 2020-11-27 | 三井金属爱科特株式会社 | Door opening limit device for automobiles |
| CN112004982B (en) * | 2018-05-25 | 2021-12-14 | 三井金属爱科特株式会社 | Automobile door opening limiting device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6032594B2 (en) | Automotive door checker | |
| US7506406B2 (en) | Door checker for automobile | |
| CN109421560B (en) | sliding device | |
| US8677565B2 (en) | Hinge for doors of domestic appliances such as ovens, dishwashers or the like | |
| JP2014047542A5 (en) | ||
| JP2007159127A (en) | Sliding switching device for portable terminal equipment | |
| JP2014234699A (en) | Vehicle door checker | |
| JP2012193567A (en) | Door checker for automobile | |
| JP6491854B2 (en) | Locking device for sliding door | |
| KR101746737B1 (en) | Damper for Out Door of Furniture | |
| JP5926949B2 (en) | Movable assist device | |
| JP6472531B2 (en) | Stay | |
| EP2940235B1 (en) | Vehicle door latch device | |
| US20130022297A1 (en) | Anti-loose mechanism of relative sliding device | |
| JP5322674B2 (en) | Puller with safety mechanism | |
| JP2019089395A (en) | Sunshade equipment | |
| JP2021031983A (en) | Opening/closing body-buffering device | |
| JP6097250B2 (en) | Actuator mechanism for safety switch | |
| KR100631100B1 (en) | Door lock device with sliding unit | |
| KR20080098863A (en) | Anti-twist car door checker | |
| JP4871931B2 (en) | Sliding mobile terminal | |
| JP6936920B2 (en) | Crosa | |
| JP2016142044A (en) | Door checker for vehicle | |
| JP6391262B2 (en) | Latch device and joinery | |
| JP6587863B2 (en) | Vehicle door check link |