JP2014078414A - Battery storage structure and explosion-proof device - Google Patents
Battery storage structure and explosion-proof device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014078414A JP2014078414A JP2012225790A JP2012225790A JP2014078414A JP 2014078414 A JP2014078414 A JP 2014078414A JP 2012225790 A JP2012225790 A JP 2012225790A JP 2012225790 A JP2012225790 A JP 2012225790A JP 2014078414 A JP2014078414 A JP 2014078414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- storage
- stored
- explosion
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
【課題】防爆規格を満たしつつ機器の動作状態を維持したまま電池の交換を行うことが可能な電池収納構造、及びこの電池収納構造を備える防爆機器を提供する。
【解決手段】電池パックBP1,BP2を個別に収納可能な収納スロットA1,A2と、収納スロットA1,A2に対する電池パックBP1,BP2の着脱方向と交差する軸(支点AX)の周りで揺動可能に支持され、収納スロットA1に収納される電池パックBP1が当接する端部E1と、収納スロットA2に収納される電池パックBP2が当接する端部E2とを有し、収納スロットA1,A2のうちの何れか一方に収納されるべき電池パックが端部E1,E2のうちの何れか一方に当接した状態で押し込まれることにより、端部E1,E2のうちの何れか他方に当接する収納スロットA1,A2のうちの何れか他方に収納されている電池パックを排出するように揺動するシーソー40とを備える。
【選択図】図1A battery housing structure capable of replacing a battery while satisfying explosion-proof standards while maintaining the operation state of the device, and an explosion-proof device provided with the battery housing structure.
SOLUTION: The storage slots A1, A2 capable of individually storing battery packs BP1, BP2 and swingable around an axis (fulcrum AX) intersecting with the attaching / detaching direction of the battery packs BP1, BP2 with respect to the storage slots A1, A2. And has an end E1 with which the battery pack BP1 stored in the storage slot A1 abuts and an end E2 with which the battery pack BP2 stored in the storage slot A2 abuts, of the storage slots A1 and A2. A storage slot that contacts either one of the end portions E1 and E2 when the battery pack to be stored in either one of the end portions E1 and E2 is pushed in while being in contact with either one of the end portions E1 and E2. And a seesaw 40 that swings so as to discharge the battery pack stored in one of A1 and A2.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、電池を収納する電池収納構造、及びこの電池収納構造を備える防爆機器に関する。 The present invention relates to a battery storage structure for storing a battery, and an explosion-proof device including the battery storage structure.
プラントや工場においては、差圧伝送器や温度伝送器等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、その他のフィールド機器が多数設置されている。従来のフィールド機器は、プラント等に敷設された有線の通信バスに接続され、各種信号の送受信を有線通信により行うものが一般的であったが、近年では、各種信号の送受信を無線通信により行うフィールド機器(無線フィールド機器)が実現されている。 In plants and factories, there are many sensor devices such as differential pressure transmitters and temperature transmitters, valve devices such as flow control valves and on-off valves, actuator devices such as fans and motors, and other field devices. Conventional field devices are generally connected to a wired communication bus laid in a plant or the like and perform transmission / reception of various signals by wired communication. In recent years, transmission / reception of various signals is performed by wireless communication. Field devices (wireless field devices) are realized.
このような無線フィールド機器は、基本的に単独でプラント等に設置され、外部からの電力供給(例えば、通信バスを介した電力供給)を受けることができないため、電源として電池が用いられる。ここで、プラント等では可燃性のガスが用いられる場合があるため、無線フィールド機器は、防爆規格(本質安全防爆規格)を満たすように、回路基板が収納される基板収納エリアと電池が収納される電池収納エリアとが隔壁によって分離されており、基板収納エリアを露出させることなく電池収納エリアに収納される電池が交換可能に設計されている。また、無線フィールド機器で用いられる電池は、防爆規格を満たす電池パックに収納されるのが殆どであり、電池パックに収納された状態で交換が行われる。 Such a wireless field device is basically installed alone in a plant or the like and cannot receive external power supply (for example, power supply via a communication bus), and therefore a battery is used as a power source. Here, in some cases, flammable gas is used in a plant or the like. Therefore, the wireless field device stores a circuit board storage area and a battery for storing circuit boards so as to satisfy an explosion-proof standard (intrinsically safe explosion-proof standard). The battery storage area is separated by a partition wall, and the battery stored in the battery storage area is designed to be replaceable without exposing the substrate storage area. In addition, batteries used in wireless field devices are mostly stored in battery packs that satisfy the explosion-proof standard, and are exchanged while stored in the battery pack.
具体的に、無線フィールド機器に収納された電池パックの交換は、以下の手順で行われる。まず、無線フィールド機器に設けられている蓋を取り外して電池収納エリアを露出させる。次に、電池収納エリアに収納されている電池パックを引き抜いて取り出した後に、新たな電池パックを電池収納エリアに押し込んで収納する。最後に、取り外した蓋を無線フィールド機器に取り付けて電池収納エリアを密閉することにより、電池パックの交換が終了する。尚、以下の非特許文献1には、従来の無線フィールド機器で用いられる電池パック及びその交換方法が開示されている。また、以下の非特許文献2には、電池に関する防爆規格が開示されている。
Specifically, the replacement of the battery pack stored in the wireless field device is performed according to the following procedure. First, the lid provided on the wireless field device is removed to expose the battery storage area. Next, after the battery pack stored in the battery storage area is pulled out and taken out, a new battery pack is pushed into the battery storage area and stored. Finally, the battery pack replacement is completed by attaching the removed lid to the wireless field device and sealing the battery storage area. Non-Patent
ところで、上述した従来の電池パックの交換方法は、電池収納エリアに収納されている電池パックを取り出した後で新たな電池パックを電池収納エリアに収納する必要があることから、電池パックの交換に数秒〜数分程度の時間を要する。電池パックの交換が行われている数秒〜数分程度の間は無線フィールド機器に対する電源供給が行われないため、無線フィールド機器は動作停止状態になって無線ネットワークから切断されてしまうという問題がある。 By the way, the above-described conventional battery pack replacement method requires replacement of a battery pack because a new battery pack needs to be stored in the battery storage area after the battery pack stored in the battery storage area is taken out. It takes several seconds to several minutes. Since the power supply to the wireless field device is not performed for a few seconds to several minutes during which the battery pack is being replaced, the wireless field device is in a suspended state and disconnected from the wireless network. .
ここで、電池収納エリアに収納されている電池パック(交換対象の電池パック)に対して新たな電池パックを並列接続可能な構成とし、交換対象の電池パックに対して新たな電池パックを並列接続した後で交換対象の電池パックを取り出すようにすれば、電池の交換時も電源供給が行われるため、上記の問題は解消されるとも考えられる。しかしながら、複数の電池パックを並列接続することは防爆規格で禁止されている。仮に、複数の電池パックの並列接続が許容されたとしても、並列接続された電池パックの数の分だけ電流供給能力が増大するため、防爆規格を満たすように回路基板を再設計する必要が生ずる虞が考えられる。 Here, a new battery pack can be connected in parallel to the battery pack (replacement target battery pack) stored in the battery storage area, and the new battery pack is connected in parallel to the replacement battery pack. If the battery pack to be replaced is taken out after that, the power supply is performed even when the battery is replaced, so that the above problem can be solved. However, it is prohibited by explosion-proof standards to connect a plurality of battery packs in parallel. Even if a plurality of battery packs are allowed to be connected in parallel, the current supply capacity is increased by the number of battery packs connected in parallel. Therefore, it is necessary to redesign the circuit board to satisfy the explosion-proof standard. There is a fear.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、防爆規格を満たしつつ機器の動作状態を維持したまま電池の交換を行うことが可能な電池収納構造、及びこの電池収納構造を備える防爆機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a battery housing structure capable of replacing batteries while satisfying the explosion-proof standard while maintaining the operation state of the device, and an explosion-proof device including the battery housing structure. The purpose is to provide.
上記課題を解決するために、本発明の電池収納構造は、電池を収納する電池収納構造であって、電池(B1、B2、BP1、BP2)を個別に収納可能な第1,第2収納部(A1、A2)と、前記第1,第2収納部に対する電池の着脱方向と交差する軸(AX)の周りで揺動可能に支持され、前記第1収納部に収納される電池が当接する第1端部(E1)と、前記第2収納部に収納される電池が当接する第2端部(E2)とを有し、前記第1,第2収納部のうちの何れか一方の収納部に収納されるべき電池が前記第1,第2端部のうちの何れか一方の端部に当接した状態で押し込まれることにより、前記第1,第2端部のうちの何れか他方の端部に当接する前記第1,第2収納部のうちの何れか他方の収納部に収納されている電池を排出するように揺動する揺動部材(40、80)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、第1,第2収納部のうちの何れか一方の収納部に収納されるべき電池が揺動部材の第1,第2端部のうちの何れか一方の端部に当接した状態で押し込まれると、揺動部材が、第1,第2端部のうちの何れか他方の端部に当接する第1,第2収納部のうちの何れか他方の収納部に収納されている電池を排出するように揺動する。
また、本発明の電池収納構造は、前記軸が、前記第1,第2収納部の一端部から前記第1,第2収納部に収納されるべき電池が押し込まれる方向にずれた位置に設定されており、前記揺動部材が、前記軸が前記第1端部と前記第2端部との間を通るように設定されていることを特徴としている。
或いは、本発明の電池収納構造は、前記軸が、前記第1収納部と前記収納部2との間の位置に設定されており、前記揺動部材が、前記軸が前記第1端部と前記第2端部とを結ぶ直線上からずれた位置に設定されていることを特徴としている。
また、本発明の電池収納構造は、前記第1収納部に収納される電池の電極(T1,T2、T11,T12)に接する一対の第1電極部材(20、21a,21b、61,62、71a,72a)と、前記第2収納部に収納される電池の電極(T1,T2、T11,T12)に接する一対の第2電極部材(20、22a,22b、61,62、71b,72b)とを備えており、前記揺動部材が、前記第1収納部に収納される電池が前記一対の第1電極部材の双方に接すると同時に前記第2収納部に収納される電池が前記一対の第2電極部材の双方に接することがないようにされていることを特徴としている。
本発明の防爆機器は、防爆規格を満たすように設計された防爆機器(1)であって、什器の何れかに記載の電池収納構造を備えることを特徴としている。
或いは、本発明の防爆機器は、防爆規格を満たすように設計された防爆機器(1)であって、上記の電池収納構造と、前記電池収納構造とは分離された基板収納室(R2)と、前記基板収納室内に収納され、前記第1,第2電極部材を介して供給される電力により動作する回路基板(30)と、前記第1,第2電極部材と前記回路基板とに接続されたコンデンサ(C)とを備えることを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, the battery storage structure of the present invention is a battery storage structure for storing a battery, and the first and second storage portions capable of individually storing the batteries (B1, B2, BP1, BP2). (A1, A2) is supported so as to be able to swing around an axis (AX) intersecting with the direction in which the battery is attached to and detached from the first and second storage units, and the battery stored in the first storage unit abuts. A first end (E1) and a second end (E2) with which a battery stored in the second storage portion abuts, and storing either one of the first and second storage portions The battery to be housed in the part is pushed in a state in contact with either one of the first and second end parts, so that either one of the first and second end parts The battery stored in the other storage portion of the first and second storage portions that contacts the end of the battery is discharged. It is characterized in that it comprises a swing member (40, 80) for sea urchin swing.
According to the present invention, the battery to be stored in one of the first and second storage portions is in contact with one of the first and second ends of the swing member. When pushed in contact, the swinging member is stored in the other storage portion of the first and second storage portions that are in contact with the other end portion of the first and second end portions. The battery is swung to discharge the battery.
In the battery storage structure of the present invention, the shaft is set at a position shifted from one end of the first and second storage portions in a direction in which the battery to be stored in the first and second storage portions is pushed. The swinging member is set so that the shaft passes between the first end and the second end.
Alternatively, in the battery storage structure of the present invention, the shaft is set at a position between the first storage portion and the storage portion 2, and the swing member is connected to the first end portion. It is characterized by being set at a position shifted from a straight line connecting the second end.
The battery storage structure of the present invention includes a pair of first electrode members (20, 21a, 21b, 61, 62, which are in contact with battery electrodes (T1, T2, T11, T12) stored in the first storage unit. 71a, 72a) and a pair of second electrode members (20, 22a, 22b, 61, 62, 71b, 72b) in contact with battery electrodes (T1, T2, T11, T12) housed in the second housing part The battery stored in the second storage portion at the same time the battery stored in the first storage portion contacts both of the pair of first electrode members. The second electrode member is not in contact with both of the second electrode members.
An explosion-proof device according to the present invention is an explosion-proof device (1) designed to satisfy an explosion-proof standard, and is characterized by including the battery housing structure described in any of the fixtures.
Alternatively, the explosion-proof device of the present invention is an explosion-proof device (1) designed to satisfy the explosion-proof standard, and the battery storage structure and the substrate storage chamber (R2) separated from the battery storage structure. A circuit board (30) housed in the board housing chamber and operated by electric power supplied via the first and second electrode members; and connected to the first and second electrode members and the circuit board. And a capacitor (C).
本発明によれば、第1,第2収納部のうちの何れか一方の収納部に収納されるべき電池が第1,第2端部のうちの何れか一方の端部に当接した状態で押し込まれることにより、第1,第2端部のうちの何れか他方の端部に当接する第1,第2収納部のうちの何れか他方の収納部に収納されている電池を排出するように揺動する揺動部材を備えており、電池交換を短時間で行うことができるため、防爆規格を満たしつつ機器の動作状態を維持したまま電池の交換を行うことができるという効果がある。 According to the present invention, the battery to be stored in any one of the first and second storage portions is in contact with either one of the first and second ends. The battery stored in the other storage portion of the first and second storage portions that abuts on the other end portion of the first and second end portions is discharged. Since the battery can be replaced in a short time, the battery can be replaced while maintaining the operation state of the equipment while satisfying the explosion-proof standard. .
以下、図面を参照して本発明の実施形態による電池収納構造及び防爆機器について詳細に説明する。 Hereinafter, a battery housing structure and an explosion-proof device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態による電池収納構造及び防爆機器を簡略化して示す平面透視図であり、図2は、同電池収納構造及び防爆機器を簡略化して示す正面透視図であり、図3は、同電池収納構造及び防爆機器を簡略化して示す右側面透視図である。尚、図1〜図3に示す防爆機器1は、防爆規格を満足するように設計された機器であり、例えば差圧伝送器や温度伝送器等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、その他のプラントや工場に設置されるフィールド機器である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a plan perspective view schematically showing the battery housing structure and explosion-proof device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front perspective view showing the battery housing structure and explosion-proof device in a simplified manner. FIG. 3 is a right side perspective view showing the battery housing structure and the explosion-proof device in a simplified manner. The explosion-
図1〜図3に示す通り、本実施形態の防爆機器1は、筐体10、貫通電極20、回路基板30、及びシーソー40(揺動部材)を備えており、電池パックBP1,BP2の何れか一方を筐体10内に収納し、筐体10内に収納された電池パック(電池パックBP1,BP2の何れか一方)から回路基板30に電力が供給されることによって動作する。尚、図1〜図3に図示している防爆機器1は、正面に取り付けられるカバー(図示省略)が筐体10から取り外されて、電池パックBP1,BP2の交換が行われる状態のものである。このため、図1〜図3では、電池パックBP1,BP2の双方が筐体10内に挿入されているが、不図示のカバーが防爆機器1の正面に取り付けられた状態では、電池パックBP1,BP2の何れか一方のみが筐体10に収納される。
As shown in FIGS. 1 to 3, the explosion-
ここで、電池パックBP1,BP2は、防爆規格を満たすように、電池(例えば、塩化チオニルリチウム電池等の自己放電が極めて少ない一次電池)を、合成樹脂によって形成された箱形形状のケースに収納したものである。この電池パックBP1,BP2の一端面には、貫通電極20(具体的には、一対の貫通電極21a,21b或いは一対の貫通電極22a,22b)と接触する一対の電極(プラス電極T1及びマイナス電極T2:図4参照)が設けられている。尚、本実施形態では、電池パックBP1,BP2の形状が箱形形状である場合を例に挙げて説明するが、電池パックBP1,BP2の形状は、他の形状(例えば、円柱形状)であっても良い。
Here, the battery packs BP1 and BP2 accommodate a battery (for example, a primary battery with extremely low self-discharge such as a thionyl lithium chloride battery) in a box-shaped case made of synthetic resin so as to satisfy the explosion-proof standard. It is a thing. A pair of electrodes (a plus electrode T1 and a minus electrode) in contact with the through electrode 20 (specifically, the pair of through
筐体10は、例えばステンレス鋼(SUS:Steel Use Stainless)や合成樹脂によって形成された中空箱形形状の部材であり、防爆規格を満たすように、その内部が隔壁11によって電池収納室R1と基板収納室R2とに分離されている。尚、本実施形態では、筐体10の形状が中空箱形形状である場合を例に挙げて説明するが、筐体10の形状は中空箱形形状に限られず、他の形状(例えば、中空円柱形状)であっても良い。
The
電池収納室R1は、電池パックBP1,BP2の何れか一方を収納する収納室であり、電池パックBP1を収納可能な収納スロットA1(第1収納部)と、電池パックBP2を収納可能な収納スロットA2(第2収納部)とを備える。また、電池収納室R1は、隔壁11が設けられている側とは反対の側が開口部OPとされており、この開口部OPを介して電池パックBP1,BP2の着脱(電池収納室R1への電池パックBP1,BP2の挿入、及び電池収納室R1からの電池パックBP1,BP2の取り出し)が可能である。尚、電池パックBP1が収納スロットA1に収納されている場合、又は電池パックBP2が収納スロットA2に収納されている場合には、上述した不図示のカバーが開口部OPに取り付けられ、電池収納室R1は、密閉されて外気から遮断された状態になる。
The battery storage chamber R1 is a storage chamber that stores either one of the battery packs BP1 and BP2, and includes a storage slot A1 (first storage portion) that can store the battery pack BP1 and a storage slot that can store the battery pack BP2. A2 (second storage unit). In addition, the battery storage chamber R1 has an opening OP on the side opposite to the side on which the
基板収納室R2は、回路基板30を収納する収納室であり、隔壁11によって密閉されて外気から遮断されている。つまり、電池収納室R1の開口部OPに取り付けられている不図示のカバーが取り外されて、電池収納室R1が露出した状態になったとしても、基板収納室R2は隔壁11により密閉されているため、外気が電池収納室R1を介して基板収納室R2に侵入することはない。このように、基板収納室R2を密閉して外気から遮断するのは、正常な状態だけでなく、予想される事故時にも、基板収納室R2に収納された回路基板30が可燃性ガスの点火源にならないようにするためである。
The substrate storage chamber R2 is a storage chamber for storing the
貫通電極20は、隔壁11を貫通するように設けられた電極であり、電池収納室R1に収納される電池パックBP1,BP2の電極に接することによって、電池パックBP1,BP2の電力を、基板収納室R2に収納された回路基板30に供給するものである。具体的に、貫通電極20は、収納スロットA1に収納される電池パックBP1の一対の電極に接するように配設された一対の貫通電極21a,21b(第1電極部材)と、収納スロットA2に収納される電池パックBP2の一対の電極に接するように配設された一対の貫通電極22a,22b(第2電極部材)とを備える。
The through
ここで、貫通電極21a及び貫通電極22aは、電池パックBP1,BP2のプラス電極T1(図4参照)にそれぞれ接する電極であり、貫通電極21b及び貫通電極22bは、電池パックBP1,BP2のマイナス電極T2(図4参照)にそれぞれ接する電極である。貫通電極21a及び貫通電極22aは、回路基板30の電源入力端子T0(図4参照)に接続されており、貫通電極21b及び貫通電極22bは、接地又は回路基板30の共通電位(回路コモン)に接続されている。尚、電池パックBP1,BP2のプラス電極T1とマイナス電極T2との位置関係が逆である場合には、貫通電極21aと貫通電極21bとの位置関係及び貫通電極22aと貫通電極22bとの位置関係も逆になる。
Here, the through
回路基板30は、防爆機器1の機能を実現するための回路が形成された基板であり、基板収納室R2に収納されて、貫通電極20を介して供給される電力により動作する。この回路基板30には、例えば、温度や圧力等を測定する回路、流体の流量を制御する回路、ファンやモータ等の回転数を制御する回路、或いは有線又は無線により通信を行う回路等の各種の回路が形成されている。
The
シーソー40は、シーソー部材41とスペーサ42a,42bとを備えており、電池パックBP1,BP2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池パックBP1,BP2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されている。このシーソー40は、防爆機器1の動作状態を維持したまま電池パックBP1,BP2の交換を可能とするために設けられる。
The
シーソー部材41は、隔壁11に形成された凹部12に取り付けられた支点AX(収納スロットA1,A2に対する電池パックBP1,BP2の着脱方向と交差する軸)の周りで揺動可能に支持された棒状の部材である。このシーソー部材41は、一方の腕の端部が収納スロットA1内に配置され、或いは他方の腕の端部が収納スロットA2内に配置される。これにより、シーソー40は、一方の端部E1(第1端部)が収納スロットA1に収納される電池パックBP1に当接し、或いは他方の端部E2(第2端部)が収納スロットA2に収納される電池パックBP2に当接するようにされている。
The
尚、シーソー部材41を支持する支点AXは、隔壁11の凹部12に取り付けられていることから、収納スロットA1,A2の一端部から電池パックBP1,BP2が押し込まれる方向にずれた位置に取り付けられているということができる。また、シーソー40は、端部E1と端部E2との間が支点AXによって支持されていることから、上記の軸が端部E1と端部E2との間を通るように設定されているということができる。尚、隔壁11の凹部12は、電池パックBP1,BP2が挿入されたときのシーソー40の揺動を妨げないように形成されている。
Note that the fulcrum AX that supports the
スペーサ42a,42bは、収納スロットA1,A2に挿入される電池パックBP1,BP2と貫通電極20との距離を調整するために設けられる。スペーサ42aは、シーソー部材41の一方の端部(端部E1)において電池パックBP1が当接する部分に取り付けられ、スペーサ42bは、シーソー部材41の他方の端部(端部E2)において電池パックBP2が当接する部分に取り付けられる。具体的に、スペーサ42a,42bは、収納スロットA1に収納される電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接すると同時に収納スロットA2に収納される電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接することがないようにするものである。つまり、スペーサ42a,42bは、回路基板30に対して電池パックBP1,BP2が並列接続されることがないようにするものである。
The
図4は、図1〜図3に示す状態の防爆機器及び電池パックの等価回路である。図4に示す通り、電池パックBP1,BP2は、電池51、抵抗52、及びダイオード53をそれぞれ備える。電池51は、電池パックBP1,BP2の箱形形状のケースに収納された電池(例えば、塩化チオニルリチウム電池等の一次電池)であり、正極が抵抗52に接続され、負極が電池パックBP1,BP2のマイナス電極T2に接続される。抵抗52は、過電流を防止するための電流制限抵抗であり、電池51とダイオード53との間に設けられる。ダイオード53は、電流が電池51に流れ込むのを防止するために設けられた逆流防止用ダイオードであり、アノード電極が抵抗52に接続され、カソード電極が電池パックBP1,BP2のプラス電極T1に接続される。尚、抵抗52及びダイオード53は、電池51とともに電池パックBP1,BP2の箱形形状のケースに収納される。
FIG. 4 is an equivalent circuit of the explosion-proof device and the battery pack in the state shown in FIGS. As shown in FIG. 4, the battery packs BP1 and BP2 each include a
防爆機器1に設けられる貫通電極21a及び貫通電極22aは、回路基板30の電源入力端子T0に接続されている。これに対し、貫通電極21b及び貫通電極22bは、接地又は回路基板30の共通電位(回路コモン)に接続されている。また、貫通電極21a及び貫通電極22aと回路基板30の電源入力端子T0との接続点には、コンデンサCが接続されている。このコンデンサCは、電池パックBP1,BP2によって充電されて、回路基板30の電源入力端子T0に印加される電圧を保持するためのものである。
The through
詳細は後述するが、電池パックBP1,BP2の交換時には、一時的に、電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接しておらず、且つ、電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接していない状態になって、電池パックBP1,BP2から回路基板30への電力供給が行われない状態が生ずる。このような状態が生じても、コンデンサCによって回路基板30の電源入力端子T0に印加される電圧を保持することで、防爆機器1の動作状態を維持するようにしている。尚、コンデンサCの容量は、回路基板30の消費電力と電池パックBP1,BP2の交換に要する時間とを考慮して設定される。ここで、回路基板30の内部に蓄えられている電力によって防爆機器1の動作状態を維持することができるのであれば、コンデンサCを省略することは可能である。但し、防爆機器1の動作状態を確実に維持するためには、回路基板30の外部にコンデンサCを設けるのが好ましい。
Although details will be described later, when the battery packs BP1 and BP2 are replaced, the battery pack BP1 is temporarily not in contact with the through
図4中のスイッチSW1は、電池パックBP1に設けられたプラス電極T1及びマイナス電極T2と防爆機器1に設けられた貫通電極21a,21bとの接続関係を示す仮想的なスイッチである。また、スイッチSW2は、電池パックBP2に設けられたプラス電極T1及びマイナス電極T2と防爆機器1に設けられた貫通電極22a,22bとの接続関係を示す仮想的なスイッチである。
A switch SW1 in FIG. 4 is a virtual switch showing a connection relationship between the plus electrode T1 and the minus electrode T2 provided in the battery pack BP1 and the through
スイッチSW1は、電池パックBP1のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極21a,21bにそれぞれ接していない状態ではオフ状態であり、電池パックBP1のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極21a,21bにそれぞれ接することによってオン状態になる。同様に、スイッチSW2は、電池パックBP2のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極22a,22bにそれぞれ接していない状態ではオフ状態であり、電池パックBP2のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極22a,22bにそれぞれ接することによってオン状態になる。
The switch SW1 is in an off state when the positive electrode T1 and the negative electrode T2 of the battery pack BP1 are not in contact with the through
図1〜図3に示す状態では、電池パックBP1のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極21a,21bに接しておらず、電池パックBP2のプラス電極T1及びマイナス電極T2が貫通電極22a,22bに接している。このため、図1〜図3に示す状態は、図4に示す通り、スイッチSW1がオフ状態になり、スイッチSW2がオン状態になっている回路と等価であり、電池パックBP2からの電力が回路基板30に供給される。
In the state shown in FIGS. 1 to 3, the plus electrode T1 and minus electrode T2 of the battery pack BP1 are not in contact with the through
次に、上記構成における防爆機器1の電池パックBP1,BP2の交換方法について説明する。図5は、本発明の第1実施形態による防爆機器の電池交換方法を説明するための平面透視図であり、図6は、同電池交換方法を説明するための回路図である。尚、以下では、電池収納室R1の収納スロットA1に収納されている電池パックBP1を、収納スロットA2の電池パックBP2に交換する場合を例に挙げて説明する。
Next, a method for replacing the battery packs BP1 and BP2 of the explosion-
まず、電池パックBP1,BP2の交換作業を行う作業者が、防爆装置1の正面に設けられた不図示のカバーを取り外して防爆装置1の電池収納室R1を露出させる。すると、収納スロットA1に収納されている状態の電池パックBP1が現れる。次に、作業者は、新たな電池パックBP2を用意し、開口部OPから電池収納室R1の収納スロットA2に対して新たな電池パックBP2を挿入させる。
First, an operator who replaces the battery packs BP1 and BP2 removes a cover (not shown) provided in front of the explosion-
作業者が収納スロットA2に挿入された電池パックBP2を押し込むと、図5(a)に示す通り、電池パックBP2がシーソー40の端部E2に当接した状態になる。但し、図5(a)に示す状態では、電池パックBP2の電極(プラス電極T1及びマイナス電極T2:図4参照)が、貫通電極22a,22bに接していないため、図6(a)に示す通り、スイッチSW2はオフ状態である。このため、図5(a)に示す状態では、電池パックBP1から回路基板30への電力供給が継続され、電池パックBP2から回路基板30への電力供給は行われない。
When the operator pushes in the battery pack BP2 inserted into the storage slot A2, the battery pack BP2 comes into contact with the end E2 of the
作業者が、収納スロットA2に挿入された電池パックBP2を図5(a)に示す状態から更に押し込むと、電池パックBP2に端部E2が当接しているシーソー40は、支点AXを中心として時計回り方向に揺動する。すると、シーソー40の端部E1が当接している電池パックBP1は、作業者が電池パックBP2を押し込む力と同程度の力で、電池パックBP2の押し込み方向とは反対方向に押し出され、電池パックBP1は貫通電極21a,21bから離間する。
When the operator further pushes in the battery pack BP2 inserted into the storage slot A2 from the state shown in FIG. 5A, the
これにより、図5(b)示す通り、電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接しておらず、且つ、電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接していない状態になり、図6(b)に示す通り、スイッチSW1,SW2が共にオフ状態になる。この図5(b)に示す状態では、電池パックBP1,BP2から回路基板30への電力供給は行われないが、電池パックBP1により充電されたコンデンサCによって回路基板30の電源入力端子T0に印加される電圧が保持される。このため、図5(b)に示す状態になる時間が短時間(例えば、0.5秒以内)であれば、防爆機器1の動作状態は維持される。
As a result, as shown in FIG. 5B, the battery pack BP1 is not in contact with the through
作業者が、収納スロットA2に挿入された電池パックBP2を図5(b)に示す状態から更に押し込むと、電池パックBP2に端部E2が当接しているシーソー40は、支点AXを中心として時計回り方向に更に揺動する。すると、作業者により押し込まれている電池パックBP2は、電極(プラス電極T1及びマイナス電極T2:図4参照)が、貫通電極22a,22bに接した状態になり、シーソー40により押し出されている電池パックBP1は更に押し出された状態になる。
When the operator further pushes the battery pack BP2 inserted into the storage slot A2 from the state shown in FIG. 5B, the
これにより、図5(c)示す通り、電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接している一方で、電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接していない状態になり、図6(c)に示す通り、スイッチSW1はオフ状態のままでスイッチSW2がオン状態になる。この図5(c)に示す状態になると、電池パックBP1に代わって電池パックBP2から回路基板30への電力供給が行われる。
As a result, as shown in FIG. 5C, the battery pack BP2 is in contact with the through
以上の作業を行うと、電池パックBP2は、電池収納室R1の収納スロットA2に収納された状態になる。最後に、作業者が、シーソー40によって押し出された電池パックBP1を電池収納室R1から取り出し、不図示のカバーを電池収納室R1の開口部OPに取り付けて電池収納室R1を密閉することにより、電池パックBP1,BP2の交換作業が終了する。 When the above operation is performed, the battery pack BP2 is stored in the storage slot A2 of the battery storage chamber R1. Finally, the operator takes out the battery pack BP1 pushed out by the seesaw 40 from the battery storage chamber R1, attaches a cover (not shown) to the opening OP of the battery storage chamber R1, and seals the battery storage chamber R1. The replacement work of the battery packs BP1 and BP2 is completed.
以上の通り、本実施形態の防爆機器1は、電池パックBP1,BP2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池パックBP1,BP2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されたシーソー40を備えており、交換対象の電池パックの取り出しと、新たな電池パックの収納とを同時に行うことができるため、電池パックの交換作業を短時間で行うことができる。これにより、防爆機器1の動作状態を維持したまま電池パックの交換を行うことができる。
As described above, the explosion-
また、シーソー40は、収納スロットA1に収納される電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接すると同時に収納スロットA2に収納される電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接することがないようにされているため、電池パックBP1,BP2の並列接続を禁止する防爆規格も満たされる。ここで、回路基板30の電源入力端子T0に印加される電圧を保持するコンデンサCを設けているため、電池パックBP1が貫通電極21a,21bに接しておらず、且つ、電池パックBP2が貫通電極22a,22bに接していない状態になっても、電池パックBP1,BP2の交換が短時間(例えば、0.5秒以内)で行われる限りは、防爆機器1の動作状態を維持することができる。
Further, the
〔第2実施形態〕
図7は、本発明の第2実施形態による電池収納構造を簡略化して示す正面透視図であり、図8は、同電池収納構造を簡略化して示す左側面透視図である。尚、図7,8においては、図1〜図3に示した構成に相当する構成については同一の符号を付してある。上述した第1実施形態の電池収納構造は、箱形形状のケースに電池51が収納された電池パックBP1,BP2の何れか一方を収納するものであったが、本実施形態の電池収納構造は、ケースに収納されていない電池B1,B2の何れか一方をそのまま収納するものである。
[Second Embodiment]
FIG. 7 is a front perspective view showing a simplified battery housing structure according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a left side perspective view showing the simplified battery housing structure. 7 and 8, the same reference numerals are given to the components corresponding to those shown in FIGS. The battery storage structure of the first embodiment described above stores either one of the battery packs BP1 and BP2 in which the
電池B1,B2は、例えば単一型(Dサイズ)の一次電池である。具体的に、電池B1,B2は、一方の端面の中央部にプラス電極T11が形成されるとともに、他方の端面の中央部にマイナス電極T12が形成された略円柱形状の電池である。この電池B1,B2としては、電池パックBP1,BP2に収納される電池と同様に、塩化チオニルリチウム電池等の自己放電が極めて少ない一次電池を用いることができる。 The batteries B1 and B2 are, for example, single type (D size) primary batteries. Specifically, the batteries B1 and B2 are substantially cylindrical batteries in which a plus electrode T11 is formed at the center of one end face and a minus electrode T12 is formed at the center of the other end face. As the batteries B1 and B2, primary batteries such as lithium thionyl chloride batteries that have very little self-discharge can be used as in the batteries housed in the battery packs BP1 and BP2.
図7,図8に示す通り、本実施形態の電池収納構造は、収納ケース60とシーソー40とを備える。収納ケース60は、例えばステンレス鋼や合成樹脂によって形成され、上面が開口部OP1とされた中空箱形形状の部材である。尚、収納ケース60の底面には、シーソー40が配置された位置に対応する位置に、シーソー40の揺動を可能にするための開口部(図示省略)が形成されている。この収納ケース60は、電池B1を収納可能な収納スロットA1と、電池B2を収納可能な収納スロットA2とを備えており、電池B1,B2の何れか一方を収納する。
As shown in FIGS. 7 and 8, the battery storage structure of this embodiment includes a
収納ケース60の正面側の内壁には、収納スロットA1,A2に跨って延在するプラス電極61が設けられている。また、収納ケース60の背面側の内壁には、収納スロットA1,A2に対応する2つのマイナス電極コイルスプリング62が設けられている。上記のプラス電極61及び収納スロットA1に対応するマイナス電極コイルスプリング62は、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12にそれぞれ接する一対の電極部材(第1電極部材)である。また、上記のプラス電極61及び収納スロットA2に対応するマイナス電極コイルスプリング62は、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12にそれぞれ接する一対の電極部材(第2電極部材)である。
On the inner wall on the front side of the
シーソー40は、収納ケース60の下部に配置されており、電池B1,B2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池B1,P2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されている。具体的に、シーソー40は、収納ケース60の下方に配置された支点AXの周り(図7の紙面内)で揺動可能に構成されている。このシーソー40は、一方の端部E1が収納スロットA1に収納される電池B1に当接し、或いは他方の端部E2が収納スロットA2に収納される電池B2に当接するようにされている。
The
また、シーソー40は、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極61及び収納スロットA1に対応するマイナス電極コイルスプリング62にそれぞれ接すると同時に、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極61及び収納スロットA2に対応するマイナス電極コイルスプリング62にそれぞれ接することがないようにする。具体的に、シーソー40は、図8に示す通り、収納ケース60の下部において、収納ケース60の正面側(プラス電極61が設けられている側)に配置されており、収納スロットA1,A2に電池B1,B2が挿入されたときに、電池B1,B2のプラス電極T11が同時にプラス電極61に接しないようにされている。尚、電池B1,B2のマイナス電極T12が収納スロットA1,A2に対応するマイナス電極コイルスプリング62に同時に接することは許容される。
Further, the
上記構成における電池収納構造での電池B1,B2の交換は、第1実施形態で説明した電池パックBP1,BP2の交換方法とほぼ同様の方法で行われる。例えば、収納スロットA1に収納されている電池B1を、収納スロットA2の電池B2に交換する場合には、作業者は、まず新たな電池B2を開口部OP1から収納スロットA2に挿入する。このとき、新たな電池B2のマイナス電極T12が収納スロットA2に対応するマイナス電極コイルスプリング62に当接するように電池B2をスロットA2に挿入し、図7,図8中の電池B1と同様に、電池B2のプラス電極T11が収納ケース60の上方に配置された状態にする。
The replacement of the batteries B1 and B2 in the battery housing structure in the above configuration is performed by a method substantially similar to the replacement method of the battery packs BP1 and BP2 described in the first embodiment. For example, when replacing the battery B1 stored in the storage slot A1 with the battery B2 in the storage slot A2, the operator first inserts a new battery B2 into the storage slot A2 from the opening OP1. At this time, the battery B2 is inserted into the slot A2 so that the negative electrode T12 of the new battery B2 is in contact with the negative
次に、作業者は、スロットA2に挿入された電池B2のプラス電極T11を下方に押し込んで電池B2の全体をスロットA2に収納する。電池B2の押し込みが行われると、シーソー40が揺動して電池B1のプラス電極T11が収納ケース60の上方に押し出され、図7,図8に示す状態になる。尚、電池B2の押し込みを行っている最中に、電池B1,B2のプラス電極T11が同時にプラス電極61に接することはない。最後に、作業者が、シーソー40によって押し出された電池B1を取り出すことにより、電池B1,B2の交換作業が終了する。
Next, the operator pushes down the plus electrode T11 of the battery B2 inserted into the slot A2 to store the entire battery B2 in the slot A2. When the battery B2 is pushed in, the
以上の通り、本実施形態の電池収納構造は、電池B1,B2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池B1,B2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されたシーソー40を備えており、交換対象の電池の取り出しと、新たな電池の収納とを同時に行うことができるため、電池の交換作業を短時間で行うことができる。これにより、本実施形態の電池収納構造を防爆機器に適用すれば、防爆機器の動作状態を維持したまま電池の交換を行うことができる。
As described above, the battery storage structure of the present embodiment is stored in one of the storage slots A1 and A2 when one of the batteries B1 and B2 is pushed into one of the storage slots A1 and A2. Since the
また、シーソー40は、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極61及び収納スロットA1に対応するマイナス電極コイルスプリング62にそれぞれ接すると同時に、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極61及び収納スロットA2に対応するマイナス電極コイルスプリング62にそれぞれ接することがないようにされている。このため、電池B1,B2の並列接続を禁止する防爆規格も満たされる。
Further, the
尚、本実施形態では、ケースに収納されていない電池B1,B2の何れか一方を収納する電池収納構造について説明したが、ケースに収納された電池B1,B2を収容することも可能である。但し、電池B1,B2を収納するケースは、電池B1,B2と同様の略円柱形状(或いは、略四角形状)であって、一方の端面の中央部にプラス電極T11が形成されるとともに、他方の端面の中央部にマイナス電極T12が形成されたものである必要がある。 In the present embodiment, the battery storage structure that stores one of the batteries B1 and B2 that are not stored in the case has been described. However, the batteries B1 and B2 that are stored in the case can also be stored. However, the case for storing the batteries B1 and B2 has a substantially cylindrical shape (or a substantially rectangular shape) similar to the batteries B1 and B2, and the positive electrode T11 is formed at the center of one end surface, while the other It is necessary that the negative electrode T12 is formed at the center of the end face.
〔第3実施形態〕
図9は、本発明の第3実施形態による電池収納構造を簡略化して示す平面図である。尚、図9においては、図1〜図3,図7,図8に示した構成に相当する構成については同一の符号を付してある。上述した第1,第2実施形態では、新たな電池パック(電池)の押し込みが行われる方向と、シーソー40によって交換対象の電池パック(電池)が押し出される方向とが逆であったが、本実施形態では新たな電池パック(電池)の押し込みが行われる方向に、交換対象の電池パック(電池)が押し出されるものである。
[Third Embodiment]
FIG. 9 is a plan view schematically showing the battery housing structure according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 9, the same reference numerals are given to the components corresponding to those shown in FIGS. 1 to 3, 7, and 8. In the first and second embodiments described above, the direction in which the new battery pack (battery) is pushed in is opposite to the direction in which the battery pack (battery) to be replaced is pushed out by the
図9に示す通り、本実施形態の電池収納構造は、収納ケース70とシーソー80とを備える。収納ケース70は、例えばステンレス鋼や合成樹脂によって形成され、左側面が開口部OP11とされるとともに右側面が開口部OP12とされた中空箱形形状の部材である。この収納ケース70は、電池B1を収納可能な収納スロットA1と、電池B2を収納可能な収納スロットA2とを備えており、電池B1,B2の何れか一方を収納する。
As shown in FIG. 9, the battery storage structure of this embodiment includes a
収納ケース70の正面側の内壁には、収納スロットA1,A2に対応する2つのプラス電極71a,71bが設けられている。また、収納ケース70の背面側の内壁には、収納スロットA1,A2に対応する2つのマイナス電極コイルスプリング72a,72bが設けられている。上記のプラス電極71a及びマイナス電極コイルスプリング72aは、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12にそれぞれ接する一対の電極部材(第1電極部材)である。また、上記のプラス電極71b及びマイナス電極コイルスプリング72bは、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12にそれぞれ接する一対の電極部材(第2電極部材)である。
On the inner wall on the front side of the
シーソー80は、収納ケース70の内部において、収納スロットA1と収納スロットA2との間に配置されており、電池B1,B2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池B1,P2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されている。具体的に、シーソー80は、扇形状の部材であり、収納スロットA1と収納スロットA2との間に設けられた支点AXの周り(図9の紙面内)で揺動可能に構成されている。
The
このシーソー80は、一方の端部E1が収納スロットA1に収納される電池B1に当接し、或いは他方の端部E2が収納スロットA2に収納される電池B2に当接するようにされている。尚、シーソー80を支持する支点AX(軸)は、シーソー80の2つの辺が交わる位置に設定されていることから、上記の軸が端部E1と端部E2とを結ぶ直線上からずれた位置に設定されているということができる。
The
また、シーソー80は、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極71a及びマイナス電極コイルスプリング72aにそれぞれ接すると同時に、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極71b及びマイナス電極コイルスプリング72bにそれぞれ接することがないようにする。具体的に、シーソー80は、図9に示す通り、端部E1,E2が、収納ケース70の正面側(プラス電極71a,71bが設けられている側)に配置されており、収納スロットA1,A2に電池B1,B2が挿入されたときに、電池B1,B2のプラス電極T11が同時にプラス電極71a,71bに接しないようにされている。尚、電池B1,B2のマイナス電極T12がマイナス電極コイルスプリング72a,72bに同時に接することは許容される。
In addition, the
上記構成における電池収納構造での電池B1,B2の交換は、以下の手順で行われる。例えば、収納スロットA1に収納されている電池B1を、収納スロットA2の電池B2に交換する場合には、作業者は、まず新たな電池B2を開口部OP11から収納スロットA2に挿入する。このとき、新たな電池B2のマイナス電極T12がマイナス電極コイルスプリング72bに当接するように電池B2をスロットA2に挿入し、図9に示す通り、電池B2のプラス電極T11が収納ケース70の左方に配置された状態にする。
Replacement of the batteries B1 and B2 in the battery housing structure in the above configuration is performed according to the following procedure. For example, when replacing the battery B1 stored in the storage slot A1 with the battery B2 in the storage slot A2, the operator first inserts a new battery B2 into the storage slot A2 from the opening OP11. At this time, the battery B2 is inserted into the slot A2 so that the negative electrode T12 of the new battery B2 contacts the negative
次に、作業者は、スロットA2に挿入された電池B2のプラス電極T11を、収納スロットA1側に押し込んで電池B2の全体をスロットA2に収納する。電池B2の押し込みが行われると、シーソー80が揺動して電池B1のプラス電極T11が収納ケース70の開口部OP12側に押し出され、図9に示す通り、電池B1のプラス電極T11が収納ケース70の右に配置された状態になる。尚、電池B2の押し込みを行っている最中に、電池B1のプラス電極T11がプラス電極71aに接すると同時に電池B2のプラス電極T11がプラス電極71bに接することはない。最後に、作業者が、シーソー80によって押し出された電池B1を取り出すことにより、電池B1,B2の交換作業が終了する。
Next, the operator pushes the positive electrode T11 of the battery B2 inserted into the slot A2 toward the storage slot A1, and stores the entire battery B2 in the slot A2. When the battery B2 is pushed in, the
以上の通り、本実施形態の電池収納構造は、電池B1,B2の何れか一方が収納スロットA1,A2の何れか一方に押し込まれたときに、収納スロットA1,A2の何れか他方に収納されている電池B1,B2の何れか他方を排出する方向に揺動するよう構成されたシーソー80を備えており、交換対象の電池の取り出しと、新たな電池の収納とを同時に行うことができるため、電池の交換作業を短時間で行うことができる。これにより、本実施形態の電池収納構造を防爆機器に適用すれば、防爆機器の動作状態を維持したまま電池の交換を行うことができる。
As described above, the battery storage structure of the present embodiment is stored in one of the storage slots A1 and A2 when one of the batteries B1 and B2 is pushed into one of the storage slots A1 and A2. Since the
また、シーソー80は、収納スロットA1に収納される電池B1のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極71a及びマイナス電極コイルスプリング72aにそれぞれ接すると同時に、収納スロットA2に収納される電池B2のプラス電極T11及びマイナス電極T12がプラス電極71b及びマイナス電極コイルスプリング72bにそれぞれ接することがないようにされている。このため、電池B1,B2の並列接続を禁止する防爆規格も満たされる。
In addition, the
尚、本実施形態では、第2実施形態と同様に、ケースに収納されていない電池B1,B2の何れか一方を収納する電池収納構造について説明したが、ケースに収納された電池B1,B2を収容することも可能である。但し、電池B1,B2を収納するケースは、電池B1,B2と同様の略円柱形状(或いは、略四角形状)であって、一方の端面の中央部にプラス電極T11が形成されるとともに、他方の端面の中央部にマイナス電極T12が形成されたものである必要がある。 In the present embodiment, as in the second embodiment, the battery storage structure that stores either one of the batteries B1 and B2 that are not stored in the case has been described. However, the batteries B1 and B2 that are stored in the case are stored in the battery storage structure. It can also be accommodated. However, the case for storing the batteries B1 and B2 has a substantially cylindrical shape (or a substantially rectangular shape) similar to the batteries B1 and B2, and the positive electrode T11 is formed at the center of one end surface, while the other It is necessary that the negative electrode T12 is formed at the center of the end face.
以上、本発明の実施形態による電池収納構造及び防爆機器について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記第2,第3実施形態では、収納ケース60,70にマイナス電極コイルスプリング62やマイナス電極コイルスプリング72a,72bが設けられている例について説明したが、これらに代えて板バネを設けても良い。また、第3実施形態では、シーソー80の形状が扇形状である場合を例に挙げて説明したが、シーソー80の形状は、円形、三角形、四角形等の、扇形状以外の形状であっても良い。
Although the battery housing structure and the explosion-proof device according to the embodiment of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be freely changed within the scope of the present invention. For example, in the second and third embodiments described above, the example in which the negative
1 防爆機器
20 貫通電極
21a,21b 貫通電極
22a,22b 貫通電極
30 回路基板
40,80 シーソー
61 プラス電極
62 マイナス電極コイルスプリング
71a,71b プラス電極
72a,72b マイナス電極コイルスプリング
A1,A2 収納スロット
AX 支点
B1,B2 電池
BP1,BP2 電池パック
C コンデンサ
E1,E2 端部
R2 基板収納室
T1,T11 プラス電極
T2,T12 マイナス電極
DESCRIPTION OF
Claims (6)
電池を個別に収納可能な第1,第2収納部と、
前記第1,第2収納部に対する電池の着脱方向と交差する軸の周りで揺動可能に支持され、前記第1収納部に収納される電池が当接する第1端部と、前記第2収納部に収納される電池が当接する第2端部とを有し、前記第1,第2収納部のうちの何れか一方の収納部に収納されるべき電池が前記第1,第2端部のうちの何れか一方の端部に当接した状態で押し込まれることにより、前記第1,第2端部のうちの何れか他方の端部に当接する前記第1,第2収納部のうちの何れか他方の収納部に収納されている電池を排出するように揺動する揺動部材と
を備えることを特徴とする電池収納構造。 A battery storage structure for storing a battery,
First and second storage portions capable of individually storing batteries;
A first end that is supported so as to be swingable about an axis that intersects a direction in which the battery is attached to and detached from the first and second storage portions, and that contacts a battery stored in the first storage portion; and the second storage A battery that is to be stored in any one of the first and second storage portions. The second end portion is a battery that is to be stored in one of the first and second storage portions. Of the first and second storage portions that are in contact with either one of the first and second end portions by being pushed in a state of being in contact with either one of the end portions. And a swinging member that swings so as to discharge the battery stored in the other storage part.
前記揺動部材は、前記軸が前記第1端部と前記第2端部との間を通るように設定されている
ことを特徴とする請求項1記載の電池収納構造。 The shaft is set at a position shifted from one end of the first and second storage portions in a direction in which a battery to be stored in the first and second storage portions is pushed,
The battery housing structure according to claim 1, wherein the swing member is set so that the shaft passes between the first end and the second end.
前記揺動部材は、前記軸が前記第1端部と前記第2端部とを結ぶ直線上からずれた位置に設定されている
ことを特徴とする請求項1記載の電池収納構造。 The shaft is set at a position between the first storage unit and the storage unit 2;
The battery housing structure according to claim 1, wherein the swing member is set at a position where the shaft is displaced from a straight line connecting the first end and the second end.
前記第2収納部に収納される電池の電極に接する一対の第2電極部材とを備えており、
前記揺動部材は、前記第1収納部に収納される電池が前記一対の第1電極部材の双方に接すると同時に前記第2収納部に収納される電池が前記一対の第2電極部材の双方に接することがないようにされている
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の電池収納構造。 A pair of first electrode members in contact with the electrodes of the battery stored in the first storage portion;
A pair of second electrode members in contact with the electrodes of the battery stored in the second storage portion,
The swing member is configured such that the battery housed in the first housing portion contacts both of the pair of first electrode members and the battery housed in the second housing portion simultaneously with both of the pair of second electrode members. The battery housing structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the battery housing structure is not in contact with the battery.
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の電池収納構造を備えることを特徴とする防爆機器。 Explosion-proof equipment designed to meet explosion-proof standards,
An explosion-proof device comprising the battery housing structure according to any one of claims 1 to 4.
請求項4記載の電池収納構造と、
前記電池収納構造とは分離された基板収納室と、
前記基板収納室内に収納され、前記第1,第2電極部材を介して供給される電力により動作する回路基板と、
前記第1,第2電極部材と前記回路基板とに接続されたコンデンサと
を備えることを特徴とする防爆機器。 Explosion-proof equipment designed to meet explosion-proof standards,
The battery housing structure according to claim 4,
A substrate storage chamber separated from the battery storage structure;
A circuit board that is housed in the board housing chamber and that is operated by power supplied through the first and second electrode members;
An explosion-proof device comprising: a capacitor connected to the first and second electrode members and the circuit board.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012225790A JP6024370B2 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Battery storage structure and explosion-proof equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012225790A JP6024370B2 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Battery storage structure and explosion-proof equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014078414A true JP2014078414A (en) | 2014-05-01 |
| JP6024370B2 JP6024370B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=50783567
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012225790A Expired - Fee Related JP6024370B2 (en) | 2012-10-11 | 2012-10-11 | Battery storage structure and explosion-proof equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6024370B2 (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2017130762A1 (en) * | 2016-01-26 | 2018-12-20 | 日本精機株式会社 | Communication device |
| JP2021129449A (en) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 新コスモス電機株式会社 | Charging system and charger for explosion-proof device |
| WO2024180816A1 (en) | 2023-02-28 | 2024-09-06 | ホシデン株式会社 | Sensor device |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61250965A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Sony Corp | Battery accommodation device |
| JPS61204355U (en) * | 1985-06-12 | 1986-12-23 | ||
| JPS6419256U (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | ||
| JPH04181650A (en) * | 1990-11-15 | 1992-06-29 | Casio Comput Co Ltd | Battery exchange mechanism |
| JP2000156214A (en) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Citizen Electronics Co Ltd | Battery housing structure of electronic apparatus having backup function |
| US20030170532A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-11 | Vermed, Inc. | Non-interruptible battery changing system |
| JP2006269292A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Nec Saitama Ltd | Battery storage structure, portable device and battery storage method |
-
2012
- 2012-10-11 JP JP2012225790A patent/JP6024370B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS61250965A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Sony Corp | Battery accommodation device |
| JPS61204355U (en) * | 1985-06-12 | 1986-12-23 | ||
| JPS6419256U (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | ||
| JPH04181650A (en) * | 1990-11-15 | 1992-06-29 | Casio Comput Co Ltd | Battery exchange mechanism |
| JP2000156214A (en) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Citizen Electronics Co Ltd | Battery housing structure of electronic apparatus having backup function |
| US20030170532A1 (en) * | 2002-03-07 | 2003-09-11 | Vermed, Inc. | Non-interruptible battery changing system |
| JP2006269292A (en) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Nec Saitama Ltd | Battery storage structure, portable device and battery storage method |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2017130762A1 (en) * | 2016-01-26 | 2018-12-20 | 日本精機株式会社 | Communication device |
| JP2021129449A (en) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | 新コスモス電機株式会社 | Charging system and charger for explosion-proof device |
| JP7358266B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-10-10 | 新コスモス電機株式会社 | Charging systems and chargers for explosion-proof equipment |
| WO2024180816A1 (en) | 2023-02-28 | 2024-09-06 | ホシデン株式会社 | Sensor device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP6024370B2 (en) | 2016-11-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2631993C2 (en) | Peripheral device with uninterruptible power supply | |
| JP6024370B2 (en) | Battery storage structure and explosion-proof equipment | |
| JP6236902B2 (en) | Power storage device | |
| JP6036137B2 (en) | Battery storage structure and explosion-proof equipment | |
| JPWO2012017586A1 (en) | Battery module | |
| KR20140092656A (en) | Battery Pack | |
| JP2015002078A (en) | Power storage module | |
| JP2016541095A (en) | Battery module with cartridge stacking structure | |
| EP1250720B1 (en) | Battery having a housing for electronic circuitry | |
| JPWO2016075736A1 (en) | Battery module | |
| BR102016011934A2 (en) | modular energy storage method and system | |
| US7843165B2 (en) | Charging apparatus | |
| WO2013137448A1 (en) | Power-storage device | |
| CN115485949A (en) | Intelligent drilling machine with data monitoring and intelligent medical electric drive instrument with data monitoring | |
| JP2016039096A (en) | Power storage device | |
| WO2012032695A1 (en) | Electrically powered device | |
| CN222546475U (en) | Battery pack with improved safety and energy storage system including the battery pack | |
| JP2019164915A (en) | Storage battery device | |
| AU2022378268A1 (en) | Battery pack with improved safety | |
| JP7581488B2 (en) | Battery housing, battery, power consuming device, method and device for manufacturing battery | |
| US20160204491A1 (en) | Zinc-air battery systems and methods | |
| JP2015028884A (en) | Power storage device | |
| CN104037882A (en) | Charger | |
| JP4522693B2 (en) | Casing for accommodating combined battery and battery pack including the same | |
| JP2010272319A (en) | Battery pack |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150501 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160307 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160524 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6024370 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |