JP2013233108A - Ordinary-type combine harvester - Google Patents
Ordinary-type combine harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013233108A JP2013233108A JP2012107279A JP2012107279A JP2013233108A JP 2013233108 A JP2013233108 A JP 2013233108A JP 2012107279 A JP2012107279 A JP 2012107279A JP 2012107279 A JP2012107279 A JP 2012107279A JP 2013233108 A JP2013233108 A JP 2013233108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- take
- lifting
- cylinder
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 50
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 15
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、普通型コンバインに関し、より詳細には、刈取部昇降シリンダーおよび/
または掻込リール昇降シリンダーには、刈取部および/または掻込リールの昇降量を検出する検出器を設け、検出器の検出情報に基づき、刈取部および/または掻込リールが所定の上昇値を超えると、刈取部および/または掻込リールの昇降を制御する掻込リール昇降制御機構を設けた普通型コンバインに関する。
The present invention relates to a conventional combine, and more particularly to a cutting section lifting cylinder and / or
Alternatively, the pick-up reel raising / lowering cylinder is provided with a detector for detecting the amount of raising / lowering of the cutting part and / or the picking reel, and the cutting part and / or the picking reel has a predetermined increase value based on the detection information of the detector. If it exceeds, it will be related with the normal combine which provided the picking reel raising / lowering control mechanism which controls raising / lowering of a cutting part and / or a picking reel.
従来の普通型コンバインは、車両前部に配設した刈取部の上方に掻込リールを設け、
車両の上部には排出オーガを配置し、刈取部は、刈取部昇降シリンダーを有するシリンダー連結フレームを取付けた刈取フレームに設置し、この刈取部昇降シリンダーにより上下昇降自在に備えるとともに、掻込リールは、刈取フレームに掻込リール昇降シリンダーを介して取付けた左右掻込リール昇降アーム間に架設し、掻込リール昇降シリンダーにより上下昇降自在に備えるもの(例えば、特許文献1〜3など)がある。
The conventional ordinary combine is provided with a scraping reel above the cutting part disposed in the front part of the vehicle,
A discharge auger is arranged at the top of the vehicle, and the cutting part is installed on a cutting frame with a cylinder connection frame having a cutting part lifting cylinder. There are some which are installed between the left and right picking reel lifting arms attached to the cutting frame via the picking reel lifting cylinder and are provided so as to be movable up and down by the picking reel lifting cylinder (for example,
しかし、上記のような普通型コンバインにおいて、刈取効率向上のニーズに応えるため、刈取部の全幅を車両左右方向に拡張するにあたり、オーガレストに係止させて収納状態とした排出オーガ先端部の下方位置まで刈取部を延設することで、作業状況に応じて刈取部および/または掻込リールを上昇させた場合、掻込リールが、排出オーガの先端部に接触してしまい、両者が破損してしまうなどの不具合を生じる問題があった。そこで、排出オーガ収納位置の高さを変更させることが考えられるが、車高に関する保安基準により、その収納位置を高くすることができないため、上述の問題を解決すべく本願発明に至った。
そこで、この発明の目的は、刈取部および/または掻込リールの上昇に伴い、掻込リールと、排出オーガ先端部との接触を防止可能とする、安全性を向上させた普通型コンバインを提供するものである。
However, in order to meet the need for improved harvesting efficiency in the above general combine, the lower position of the tip of the discharge auger that is locked in the auger rest and stowed when the entire width of the harvesting part is expanded in the vehicle lateral direction. By extending the mowing part until the mowing part and / or the take-up reel is raised according to the work situation, the take-up reel comes into contact with the tip of the discharge auger and both are damaged. There was a problem that caused problems such as Therefore, it is conceivable to change the height of the discharge auger storage position. However, since the storage position cannot be increased due to the safety standard related to the vehicle height, the present invention has been reached to solve the above-described problem.
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an ordinary combine with improved safety that can prevent contact between the scraping reel and the tip of the discharge auger as the cutting portion and / or the scraping reel rises. To do.
このため、請求項1に記載の発明は、車両前部に配設した刈取部の上方に掻込リール
を設け、前記車両の上部には排出オーガを配置し、前記刈取部は、刈取部昇降装置を構成する刈取部昇降シリンダーを介して機体フレームに設置し、前記刈取部昇降シリンダーにより上下昇降自在に備えるとともに、前記掻込リールは、前記刈取フレームに掻込リール昇降装置を構成する掻込リール昇降シリンダーを介して取付けた左右掻込リール昇降アーム間に架設し、前記掻込リール昇降シリンダーにより上下昇降自在に備える普通型コンバインにおいて、前記刈取部昇降装置および/または前記掻込リール昇降装置には、前記刈取部および/または前記掻込リールの昇降量を検出する検出器を設け、前記検出器の検出情報に基づき、前記刈取部および/または前記掻込リールが所定の上昇値を超えると、前記刈取部および/または前記掻込リールの昇降を制御する掻込リール昇降制御機構を設けたことを特徴とする。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, a scraping reel is provided above the cutting part disposed in the front part of the vehicle, a discharge auger is provided in the upper part of the vehicle, and the cutting part is raised and lowered by the cutting part. It is installed in the machine frame via a cutting part lifting cylinder constituting the device, and is provided so as to be movable up and down by the cutting part lifting cylinder, and the scraping reel is a scraping that constitutes a scraping reel lifting device on the cutting frame. In a normal combine that is installed between right and left pick-up reel lifting arms attached via a reel lifting cylinder and can be moved up and down by the scraping reel lifting cylinder, the reaping device lifting device and / or the scraping reel lifting device Is provided with a detector for detecting the amount of lifting of the reaping portion and / or the take-up reel, and based on the detection information of the detector, the reaping portion and Or the the scraping reel exceeds a predetermined rise value, characterized in that a scraping reel lifting control mechanism for controlling the elevation of the reaper and / or the scraping reel.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の普通型コンバインにおいて、前記検出器は、前記刈取部昇降シリンダーおよび/または前記掻込リール昇降アームそれぞれの回動支点あるいは、前記刈取部昇降シリンダーおよび/または前記掻込リール昇降シリンダーに設置したポテンショメーターであることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the ordinary combine according to the first aspect of the invention, the detector is a pivot point of each of the cutting unit lifting cylinder and / or the take-up reel lifting arm or the cutting unit lifting. It is a potentiometer installed in the cylinder and / or the take-up reel lifting cylinder.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の普通型コンバインにおいて、前記掻込リール昇降制御機構は、前記掻込リールを、上昇停止または強制下降させることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the ordinary combine according to the first aspect, the pick-up reel raising / lowering control mechanism raises or stops the pick-up reel or forcibly lowers the pick-up reel.
請求項1に記載の発明によれば、車両前部に配設した刈取部の上方に掻込リールを設
け、車両の上部には排出オーガを配置し、刈取部は、刈取部昇降装置を構成する刈取部昇降シリンダーを介して機体フレームに設置し、刈取部昇降シリンダーにより上下昇降自在に備えるとともに、掻込リールは、刈取フレームに掻込リール昇降装置を構成する掻込リール昇降シリンダーを介して取付けた左右掻込リール昇降アーム間に架設し、掻込リール昇降シリンダーにより上下昇降自在に備える普通型コンバインにおいて、刈取部昇降装置および/または掻込リール昇降装置には、刈取部および/または掻込リールの昇降量を検出する検出器を設け、検出器の検出情報に基づき、刈取部および/または掻込リールが所定の上昇値を超えると、刈取部および/または掻込リールの昇降を制御する掻込リール昇降制御機構を設けたので、刈取部および/または掻込リールを、所定の高さを超えて上昇させた場合に、掻込リールが、オーガレストに係止されている排出オーガの先端部分と接触しないように刈取部または掻込リールの上昇を停止、もしくは掻込リールのみを強制的に下降させることで、両者の接触を避け、破損等を防ぐことができる。従って、安全性を向上させた普通型コンバインを提供することができる。
According to the first aspect of the present invention, the take-up reel is provided above the cutting part disposed in the front part of the vehicle, the discharge auger is provided in the upper part of the vehicle, and the cutting part constitutes the cutting part lifting device. It is installed on the fuselage frame via the cutting part lifting cylinder, and is provided so that it can be moved up and down freely by the cutting part lifting cylinder, and the scraping reel is connected to the cutting frame via a scraping reel lifting cylinder that constitutes a scraping reel lifting device. In a normal combine that is installed between the attached left and right pick-up reel lifting arms and can be moved up and down by a pick-up reel lifting cylinder, the cutting-lifting device and / or the pick-up reel lifting device includes a cutting portion and / or scraping device. A detector for detecting the raising and lowering amount of the take-in reel is provided, and when the cutting part and / or the take-up reel exceeds a predetermined rising value based on the detection information of the detector, the And / or a scraping reel lifting / lowering control mechanism for controlling the lifting / lowering of the scraping reel, so that when the cutting part and / or the scraping reel is raised beyond a predetermined height, Stop the raising of the cutting part or the take-up reel so that it does not come into contact with the tip of the discharge auger that is locked to the auger rest, or by forcibly lowering only the take-up reel, avoiding contact between the two, damage, etc. Can be prevented. Therefore, it is possible to provide a normal combine with improved safety.
請求項2に記載の発明によれば、検出器は、刈取部昇降シリンダーおよび/または掻込リール昇降アームそれぞれの回動支点あるいは、刈取部昇降シリンダーおよび/または掻込リール昇降シリンダーに設置したポテンショメーターであるので、検出器を容易に設置できるほか、検出器設置の省スペース化および刈取部または掻込リールの昇降高さを正確に検出することができる。従って、安全性および生産性を向上させた普通型コンバインを提供することができる。 According to the second aspect of the present invention, the detector is a potentiometer installed on the rotation fulcrum of each of the cutting unit elevating cylinder and / or the take-up reel elevating arm or on the cutting unit elevating cylinder and / or the take-up reel elevating cylinder. Therefore, the detector can be easily installed, and the space for installing the detector can be saved, and the height of the cutting portion or the take-up reel can be accurately detected. Therefore, it is possible to provide a normal combine that improves safety and productivity.
請求項3に記載の発明によれば、掻込リール昇降制御機構は、掻込リールを、上昇停止または強制下降させるので、掻込リールが、オーガレストに係止されている排出オーガの先端部分と接触しないように刈取部または掻込リールの上昇を停止させるか、もしくは掻込リールのみを強制的に下降させることで、両者の接触を避け、破損等を防ぐことができる。従って、安全性を向上させた普通型コンバインを提供することができる。
According to the invention described in
以下図面を参照しつつ本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は本発明の一例としての普通型コンバインの左側面図、図2は同コンバインの平面図、図3は同コンバインにおける作業位置に有する刈取部の拡大側面図、図4は穀稈搬送装置の平面図、図5は上部搬送ケースの一部断面平面図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a left side view of an ordinary combine as an example of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the combine, FIG. 3 is an enlarged side view of a cutting part at a working position in the combine, and FIG. FIG. 5 is a partial sectional plan view of the upper transport case.
この例の普通型のコンバイン1は、例えば図1〜2に示すように、機体下部に備えたクローラ式走行装置2の上部には、機体フレーム3が載置される。そして、この機体フレーム3の前部に配設されたそれぞれ図示しないミッションケースやエンジン室などの上方にキャビン6が設置されるとともに、機体前端部には刈取部21が配設される。
In the
また、機体フレーム3の中央から後部にかけては、それぞれ図示しない唐箕やチャフシーブ、流穀板などからなる選別装置が配置されるとともに、この選別装置の上部には、クリンプ網やスクリューロータなどからなる脱穀装置5が配設される。さらに、キャビン6の後部にはグレンタンク15が配設されるとともに、このグレンタンク15の上側には、排出オーガ16が突設される。
Further, from the center to the rear of the
そして、前記スクリューロータの前端には、図示しないフィーダコンベアを内蔵したフィーダハウス17が連設される。このフィーダハウス17は、後述する機体フレーム3に、刈取部昇降装置として、回動支点43を介して取付けられたシリンダー連結フレーム44前端との間に介在させた油圧式の刈取部昇降シリンダー18を上下動することで、刈取部21全体を機体上下方向に昇降させることができる。
A
また、図3に示すように、フィーダハウス17の前部には、プラットフォーム19が突設され、このプラットフォーム19内には横送りオーガ20が横設されるとともに、プラットフォーム19の前方には、前端に分草板7を突設した刈取部21が横設されている。なお、刈取部21には、分草板7により分草された穀桿などの収穫物を後方へ掻き込むための掻込リール4が設置される。
Further, as shown in FIG. 3, a
掻込リール4は、刈取フレーム8に進退・昇降機構を介して取り付けており、この進退・昇降機構は、刈取フレーム8に左右一対の進退レバー体9の中途部を左右方向に軸線を向けた枢軸10により枢支して、進退レバー体9を、枢軸10を中心に前後回動自在とし、各進退レバー体9の下端部と刈取フレーム8との間にそれぞれ進退シリンダー11を介設するとともに、掻込リール昇降装置として、各進退レバー体9の上端部に左右一対の昇降アーム12の基端部を左右方向に軸線を向けた枢支ピン13により枢支して、各昇降アーム12を上下回動自在とし、各昇降アーム12の中途部と刈取フレーム8との間にそれぞれ油圧式の掻込リール昇降シリンダー14が介設される。
The take-
このようにして、掻込リール4は、進退シリンダー11を伸縮作動させることにより車両前後方向に進退位置調節可能とするとともに、掻込リール昇降シリンダー14を伸縮作動させることにより車両上下方向に昇降位置を調節可能として、掻込リール4を穀稈の倒伏状態や生育状態に適応させた掻込位置に配置できるよう構成されている。
In this way, the take-
刈取部21は、下部に刈刃22を設けるとともに、この刈刃22の上方には、大豆などの作物を掻込んで横送りオーガ20側へ搬送する、搬送ケース24を備える穀稈搬送装置23が設けられる。
The cutting
そして、図4〜5に示すように、この搬送ケース24内には、前部に位置する駆動プーリp1と、後部に位置するアイドラプーリp2との間に、無端状、かつ高さを有する(幅広)の穀稈搬送ベルトbが巻回されており、この搬送ベルトbには、穀稈を引起すための複数のタイン31が等間隔に取付けられている。
As shown in FIGS. 4 to 5, the
なお、図5に示すように、前部に位置する下側スプロケット26,27と、後部に位置する上側スプロケット28との間に、無端状、かつ高さを有する(幅広)の搬送チェーン30を巻回してもよく、この搬送チェーン30に、複数のタイン31を等間隔に取付ける構成にしてもよい。なお、符号32は駆動スプロケット、符号33は伝動スプロケット、符号34は駆動チェーンである。
As shown in FIG. 5, an endless and high-width (wide) conveying
そして、これら左右一対の搬送ケース24のそれぞれの間には、穀稈の搬送経路40を設けて、この搬送経路40に沿って搬送ベルトbとともにタイン31を、搬送ケース24の前部から後部方向に、エンジンの動力から周知の技術で回動移動させる構成とされる。
And between each of these left-right paired
従って、刈取部21において、刈刃22により刈り取られた収穫物は、収穫物送装置23における各組ごとに、搬送ケース24のタイン31に挟持されながら、搬送経路40内をプラットフォーム19へ搬送され、このプラットフォーム19から、さらに搬送されて、機体後部の脱穀装置5で処理される。
Therefore, the harvested product harvested by the
ここで、刈取部21と、排出オーガ16との設置位置の関係を説明すると、刈取部21の上部に取付られた掻込リール4の直上には、グレンタンク内の穀粒を排出させない非作業状態において、オーガレスト に係止された排出オーガ16の排出口を含む先端部が配設されており、従来では、刈取作業などの作業状況に応じて、刈取部昇降シリンダー18により刈取部21全体を上昇または、掻込リール昇降シリンダー14により掻込リール4を上昇させると、掻込リール4の上端部が排出オーガ16先端の下端部に干渉してしまい、両者が破損してしまう恐れがあった。
Here, the relationship between the installation position of the cutting
そこで、上記問題を解決した本願発明の掻込リール昇降制御機構について、その詳細を説明する。図6は検出器を設置した刈取部昇降シリンダー付近の拡大斜視図、図7は刈取部昇降シリンダーによる掻込リール昇降制御機構の制御ブロック図、図8は所定の高さに達した刈取部を停止位置で停止させる、掻込リール昇降制御機構の制御フロー図、図9は所定の高さに達した刈取部を、停止位置で停止させた場合の車両の側面図、図10は検出器の設置例を示す刈取部昇降シリンダーの回動部付近の拡大斜視図である。 Then, the detail is demonstrated about the pick-up reel raising / lowering control mechanism of this invention which solved the said problem. FIG. 6 is an enlarged perspective view of the vicinity of the cutting unit lifting cylinder where the detector is installed, FIG. 7 is a control block diagram of the take-up reel lifting control mechanism by the cutting unit lifting cylinder, and FIG. 8 shows the cutting unit that has reached a predetermined height. FIG. 9 is a side view of the vehicle when the cutting portion that has reached a predetermined height is stopped at the stop position, and FIG. It is an expansion perspective view of the rotation part vicinity of the cutting part raising / lowering cylinder which shows the example of installation.
本願発明のコンバイン1の刈取部21には、掻込リール昇降制御機構41が設置される。この掻込リール昇降制御機構41は、図6〜7に示すように、例えば刈取部昇降シリンダー18と、この刈取部昇降シリンダー18内部に設置された、該シリンダーの摺動量を検知する検出器42として周知のポテンショメーター(限定しない)と、これら刈取部昇降シリンダー18および検出器42を接続したコントローラCなどから構成される。なお、図6では、説明の便宜上、左側のクローラ式走行装置2におけるクローラベルトを取外して図示した。
In the
刈取部昇降シリンダー18の摺動量は、刈取部21の昇降量と比例関係にあるため、刈取部昇降シリンダー18の伸長方向に摺動量が大きいほど刈取部21の上昇位置が高くなる。そこで、刈取部21の上昇に伴い、掻込リール4の上端部(掻込リール4を昇降させない定位置の状態)が排出オーガ16の先端部に接触しない位置であって、掻込リール4の上端部と排出オーガ16の先端部との距離r(例えば30cm程度、限定しない)となる刈取部昇降シリンダー18の摺動量が予めコントローラCに設定される。
Since the sliding amount of the cutting
ここで、排出オーガ16をオーガレスト51に係止させた状態において、作業状況に応じて作業者がキャビン6内などから操作して刈取部21を上昇させる必要が生じた場合には、図8に示すように、コントローラCはステップS1において、検出器42が刈取部昇降シリンダー18の摺動(伸長)を検出すると、コントローラCはステップS2に進ませる。次いでこのステップS2では、検出器42が刈取部昇降シリンダー18の摺動量(伸長量)が所定の値に達したことを検出すれば、コントローラCはステップS3に進ませ、このステップS3においてコントローラCは、刈取部昇降シリンダー18の摺動を停止させる。
Here, in a state where the
従って、刈取部昇降シリンダー18の摺動停止により、刈取部21の上昇が停止するが、図9に示すように、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有して刈取部21の上昇を停止させるため、掻込リール4の上端部と排出オーガ16先端の下端部との接触を防止することができる。
Therefore, ascending of the cutting
なお、掻込リール4は、通常では刈取フレーム8上に掻込リール昇降シリンダー14を介して下降可能な高さh(20cm〜30cm程度)を有して配設されており、上述したように掻込リール昇降制御機構41によって、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rの状態を有して刈取部21の上昇を停止させた後に、掻込リール4の位置のみを下降させて、両者間をさらに離間させることもできる。
The scraping
この場合、図7〜8に示したように、コントローラCは、ステップS3における刈取部21の上昇停止後に、ステップS4において、掻込リール昇降シリンダー14を収縮方向に所定量だけ摺動させる。このため、刈取部21の高さは停止位置を維持させた状態で、掻込リール4のみを下方の刈取部21側に20cm〜30cm程度下降(掻込リール4が刈取部21に接触することはない)させることにより、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とをさらに離間させることができる。従って、走行中など車両に揺動が生じても、両者の接触を確実に回避することができる。
In this case, as shown in FIGS. 7 to 8, the controller C slides the take-up reel lifting / lowering
なお、ポテンショメーターは、上述の例に限定されず、図10に示すように、機体フレーム3に取付けられた刈取部昇降シリンダー18の回動支点43に周知の方法で検出器42´として設置しても、上述同様の効果を得ることができる。
Note that the potentiometer is not limited to the above example, and as shown in FIG. 10, the potentiometer is installed as a
この場合、上述したように刈取部昇降シリンダー18の摺動によって、刈取部昇降シリンダー18基端部の回動支点43を回動させて刈取部21を昇降させるが、刈取部昇降シリンダー18の摺動に伴う掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rの状態となる刈取部21の上昇位置に対応した回動支点43の回動量(回動角度)を予めコントローラCに設定しておく。
In this case, as described above, by sliding the cutting
そして、図示を省略するが、上述した制御フロー図同様にして、刈取部21の上昇に伴い、検出器42´が、刈取部昇降シリンダー18における回動支点43の回動量(回動角度)が所定の値を超えたことを検出すれば、コントローラCは、刈取部昇降シリンダー18の摺動を停止させる。これにより、刈取部21の上昇を停止させることで、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有して刈取部21の上昇を停止させるため、掻込リール4の上端部と排出オーガ16先端の下端部との接触を防止することができる。
And although illustration is abbreviate | omitted, detector 42 'is the amount of rotations (rotation angle) of the
なお、上述したように、刈取部昇降シリンダー18内部に検出器42を設置または、刈取部昇降シリンダー18における回動支点43に検出器42´を設置することに加えて、それぞれ刈取部昇降シリンダー18または回動支点43にストッパーを設置させてもよい。
As described above, in addition to installing the
この場合、上述した掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有する刈取部昇降シリンダー18の伸長量に応じ、それぞれ図示しない刈取部昇降シリンダー18ではシリンダー内壁およびピストンロッド外壁にストッパーとなる突出部、回動支点43では回動部の内側および外側にストッパーとなる突出部を形成することにより、上述したコントローラC制御に不備を生じた場合でも、これらいずれかあるいは双方のストッパーである突出部の干渉により、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とを距離rを有して両者の接触を防止する構成を加えてもよい。
In this case, according to the extension amount of the cutting
次に、掻込リール4のみを上昇させる場合の掻込リール昇降制御機構45について説明する。図11は検出器を設置した掻込リール昇降シリンダーを示す刈取部の拡大斜視図、図12は掻込リール昇降シリンダーによる掻込リール昇降制御機構の制御ブロック図、図13は所定の高さに達した掻込リールを停止位置で停止させる、掻込リール昇降制御機構の制御フロー図、図14は所定の高さに達した掻込リールを、停止位置で停止させた場合の車両の側面図、図15は検出器の設置例を示す掻込リール昇降アーム付近の拡大斜視図である。
Next, the take-up reel lifting / lowering control mechanism 45 for raising only the take-up
本願発明のコンバイン1における掻込リール4には、掻込リール昇降制御機構46が、図11〜12に示すように、例えば掻込リール昇降シリンダー14と、この掻込リール昇降シリンダー14内部に設置された、該シリンダーの摺動量を検知する検出器47として周知のポテンショメーター(限定しない)と、これら掻込リール昇降シリンダー14および検出器47を接続したコントローラCなどから構成される。
As shown in FIGS. 11 to 12, for example, the take-up reel lifting / lowering control mechanism 46 is installed in the take-up reel raising / lowering
掻込リール昇降シリンダー14の摺動量は、掻込リール4の昇降量と比例関係にあるため、掻込リール昇降シリンダー14の伸長方向に摺動量が大きいほど掻込リール4の上昇位置が高くなる。そこで、掻込リール4の上昇に伴い、掻込リール4の上端部(刈取部21を昇降させない定位置の状態)が排出オーガ16先端の下端部に接触しない位置であって、上述同様に掻込リール4の上端部と排出オーガ16先端下端部との距離r(例えば30cm程度、限定しない)となる掻込リール昇降シリンダー14の摺動量が予めコントローラCに設定される。
Since the sliding amount of the take-up reel raising / lowering
ここで、排出オーガ16をオーガレスト51に係止させた状態において、作業状況に応じ作業者がキャビン6内などから操作して掻込リール4を上昇させる必要が生じた場合には、図13に示すように、コントローラCはステップs1において、検出器47が掻込リール昇降シリンダー14の摺動(伸長)を検出すると、コントローラCはステップs2に進ませる。次いでステップs2では、検出器47が掻込リール昇降シリンダー14の摺動量(伸長量)が所定の値に達したことを検出すれば、コントローラCはステップs3に進ませ、このステップs3においてコントローラCは、掻込リール昇降シリンダー14の摺動を停止させる。
Here, in the state where the
従って、掻込リール昇降シリンダー14の摺動停止により、掻込リール4の上昇が停止するが、図14に示すように、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有して掻込リール4の上昇を停止させるため、掻込リール4の上端部と排出オーガ16先端の下端部との接触を防止することができる。
Therefore, ascending the lift of the take-
なお、ポテンショメーターは、上述の例に限定されず、図15に示すように、掻込リール昇降アーム48の回動支点49に周知の方法で検出器47´として設置しても、上述同様の効果を得ることができる。
Note that the potentiometer is not limited to the above-described example. As shown in FIG. 15, even if the potentiometer is installed as the detector 47 'by a well-known method at the
この場合、上述したように掻込リール昇降シリンダー14の摺動によって、掻込リール昇降アーム48基端部の回動支点49を回動させて掻込リール4を昇降させるが、掻込リール昇降シリンダー14の摺動に伴う掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rの状態となる掻込リール4の上昇位置に対応した回動支点49の回動量(回動角度)を予めコントローラCに設定しておく。
In this case, as described above, the sliding reel lifting / lowering
そして、図示を省略するが、上述した制御フロー図同様にして、掻込リール4の上昇に伴い、検出器47´が、掻込リール昇降アーム48における回動支点49の回動量(回動角度)が所定の値を超えたことを検出すれば、コントローラCは、掻込リール昇降シリンダー14の摺動を停止させる。これにより、掻込リール4の上昇を停止させることで、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有して掻込リール4の上昇を停止させるため、掻込リール4の上端部と排出オーガ16先端の下端部との接触を防止することができる。
Although not shown, the
なお、上述の例において、掻込リール昇降制御機構41では、検出器42,42´を刈取部昇降シリンダー18内部あるいは刈取部昇降シリンダー18の回動支点43に設置し、掻込リール昇降制御機構46では、検出器47,47´を掻込リール昇降シリンダー14内部あるいは掻込リール昇降アーム48の回動支点49に設置した例を示したが、本願発明は上述に限定されることなく、掻込リール昇降制御機構として検出器を刈取部昇降シリンダー18内部あるいは刈取部昇降シリンダー18の回動支点43と、掻込リール昇降シリンダー14内部あるいは掻込リール昇降アーム48の回動支点49との双方に設置してもよい。
In the above-described example, in the take-up reel lifting / lowering control mechanism 41, the
そして、検出器42,42´,47,47´はポテンショメーターを例に説明したが、これに限定されず、例えばリミットスイッチなどの周知の検出器を用いてもよい。
The
なお、上述したように、掻込リール昇降シリンダー14内部に検出器47を設置または、掻込リール昇降アーム48における回動支点49に検出器47´を設置することに加えて、それぞれ掻込リール昇降シリンダー14または掻込リール昇降アーム48の回動支点49にストッパーを設置させてもよい。
As described above, in addition to installing the
この場合、上述した掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rを有する掻込リール昇降シリンダー14の伸長量に応じ、それぞれ図示しない掻込リール昇降シリンダー14ではシリンダー内壁およびピストンロッド外壁にストッパーとなる突出部、回動支点49では回動部の内側および外側にストッパーとなる突出部を形成することにより、上述したコントローラC制御に不備を生じた場合でも、これらいずれかあるいは双方のストッパーである突出部の干渉により、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とを距離rを有して両者の接触を防止する構成を加えてもよい。
In this case, according to the extension amount of the take-up
また、上述した例の他に、例えば、掻込リール4の上端部または/および排出オーガ16先端の下端部に、コントローラCに接続した図示しない例えばレーザー距離計測センサーなどの距離検出器を設置し、コントローラCには刈取部昇降シリンダー18または/および掻込リール昇降シリンダー14を接続する。
In addition to the example described above, for example, a distance detector such as a laser distance measuring sensor (not shown) connected to the controller C is installed at the upper end of the take-up
これにより、刈取部21または掻込リール4の上昇に伴い、上記距離検出器が、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rに接近したことを検出すると、コントローラCが上述のように刈取部21または掻込リール4の上昇を停止させる構成にすることもできる。
Thus, when the cutting
次に、上述してきたように、作業状況に応じて刈取部21または掻込リール4を上昇させた際、掻込リール昇降制御機構41,46により刈取部21または掻込リール4の上昇を停止させ、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rとしたそれら停止位置での停止状態または、掻込リール4のみを強制下降して掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とを距離Rとしたそれら停止位置での停止状態から、刈取部21または掻込リール4を元の作業位置に下降させる際には、作業者がキャビン6内などで操作部材により操作して、刈取部21および/または掻込リール4を下方の元の作業位置に戻す。
Next, as described above, when the
しかし、作業者が、掻込リール昇降制御機構41,46の作動による、刈取部21および/または掻込リール4が停止位置での停止状態となっていることを忘れたり、気付かない状態で次の作業を行うことがないように、本願発明のコンバイン1には警報手段を設けてもよい。図16は警報手段の一例を示す刈取部の拡大側面図である。
However, the operator forgets that the
図7および図12にも示したように、掻込リール昇降制御機構41,46を構成するコントローラCには、警報手段50が接続される。この警報手段50は、例えば図16に示すような警告灯などを、キャビン6内から視認可能な刈取部21上部や排出オーガ16先端近傍などに設置されることが好ましい。なお、警報手段50は警告灯に限定されず、警報音など周知の方法を用いることができる。
As shown in FIGS. 7 and 12, the alarm means 50 is connected to the controller C that constitutes the take-up reel lifting / lowering control mechanisms 41 and 46. The alarm means 50 is preferably installed, for example, on the upper part of the cutting
そして、上述したように、刈取部21または掻込リール4を上昇させた際、掻込リール昇降制御機構41,46により刈取部21または掻込リール4の上昇を停止させ、掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とが距離rとしたそれら停止位置での停止状態または、掻込リール4のみを強制下降して掻込リール4の上端部と、排出オーガ16先端の下端部とを距離Rとしたそれら停止位置での停止状態になった場合、コントローラCが警報手段50を作動させ、刈取部21または/および掻込リール4が上記状態であることを作業者に報知する。
Then, as described above, when the cutting
このような構成により、作業者は、刈取部21または/および掻込リール4が、掻込リール4と排出オーガ16との接触を回避するために停止位置で停止状態であることを容易に認識でき、次の作業に移る場合には、忘れることなく掻込リール昇降制御機構41,46の作動を解除して、刈取部21および/または掻込リール4を下方の元の作業位置に戻すことができる。
With such a configuration, the operator easily recognizes that the cutting
以上詳述したように、この例の普通型コンバイン1は、車両前部に配設した刈取部2
1の上方に掻込リール4を設け、車両の上部には排出オーガ16を配置し、刈取部21は、刈取部昇降装置を構成する刈取部昇降シリンダー18を介して機体フレーム3に設置し、この刈取部昇降シリンダー18により上下昇降自在に備えるとともに、掻込リール4は、刈取フレーム8に掻込リール昇降シリンダー14を介して取付けた左右掻込リール昇降アーム48間に架設し、掻込リール昇降シリンダー14により上下昇降自在に備え、刈取部昇降装置および/または掻込リール昇降装置には、刈取部21および/または掻込リール4の昇降量を検出する検出器42,42´,47,47´を設け、検出器42,42´,47,47´の検出情報に基づき、刈取部21および/または掻込リール4が所定の上昇値を超えると、刈取部21および/または掻込リール4の昇降を制御する掻込リール昇降制御機構41,46を設けたものである。
As described in detail above, the
1 is provided with a
なお、この発明は、刈取部上方に掻込リールを有するとともに、掻込リールの上方であって、車体上部に排出オーガを係止可能に備える、あらゆる普通型コンバインに適用することができる。 The present invention can be applied to any ordinary combine that has a scraping reel above the cutting portion and is provided above the scraping reel so that a discharge auger can be locked on the upper part of the vehicle body.
4 掻込リール
14 掻込リール昇降シリンダー
16 排出オーガ
18 刈取部昇降シリンダー
21 刈取部
41,46 掻込リール昇降制御機構
42,42´,47,47´ 検出器
43,49 回動支点
48 掻込リール昇降アーム
50 警報手段
C コントローラ
R,r 距離
4 Reeling
Claims (3)
ガを配置し、
前記刈取部は、刈取部昇降装置を構成する刈取部昇降シリンダーを介して機体フレー
ムに設置し、前記刈取部昇降シリンダーにより上下昇降自在に備えるとともに、
前記掻込リールは、前記刈取フレームに、掻込リール昇降装置を構成する掻込リール昇降シリンダーを介して取付けた左右掻込リール昇降アーム間に架設し、前記掻込リール昇降シリンダーにより上下昇降自在に備える普通型コンバインにおいて、
前記刈取部昇降装置および/または前記掻込リール昇降装置には、前記刈取部および
/または前記掻込リールの昇降量を検出する検出器を設け、
前記検出器の検出情報に基づき、前記刈取部および/または前記掻込リールが所定の
上昇値を超えると、前記刈取部および/または前記掻込リールの昇降を制御する掻込リール昇降制御機構を設けたことを特徴とする普通型コンバイン。 A scraping reel is provided above the cutting part disposed at the front of the vehicle, and a discharge auger is disposed at the top of the vehicle,
The mowing unit is installed in the machine frame via a mowing unit lifting cylinder that constitutes a mowing unit lifting device, and is provided so as to be movable up and down by the mowing unit lifting cylinder.
The take-up reel is installed between right and left take-up reel lifting arms attached to the cutting frame via a take-up reel lift cylinder constituting the take-up reel lifting device, and can be moved up and down by the take-up reel lift cylinder. In ordinary type combine to prepare for
The cutting unit lifting device and / or the scraping reel lifting device is provided with a detector that detects the lifting amount of the cutting unit and / or the scraping reel,
Based on the detection information of the detector, a scraping reel lifting / lowering control mechanism that controls lifting / lowering of the harvesting portion and / or the scraping reel when the harvesting portion and / or the scraping reel exceeds a predetermined rising value An ordinary combine that is characterized by its provision.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012107279A JP2013233108A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Ordinary-type combine harvester |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012107279A JP2013233108A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Ordinary-type combine harvester |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013233108A true JP2013233108A (en) | 2013-11-21 |
Family
ID=49759761
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012107279A Pending JP2013233108A (en) | 2012-05-09 | 2012-05-09 | Ordinary-type combine harvester |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013233108A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015231356A (en) * | 2014-06-11 | 2015-12-24 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | General-purpose combine-harvester |
| CN116762560A (en) * | 2023-08-17 | 2023-09-19 | 山东广晟环保科技有限公司 | Variable-tooth silage harvester |
| CN117426201A (en) * | 2023-12-01 | 2024-01-23 | 江苏大学 | Combine header and harvester suitable for soybean and corn composite planting mode |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01262723A (en) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | Reaping section of full culm input type combine harvester |
| JPH01262724A (en) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | Reaping part of whole culm charging combine |
| JPH09294449A (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Kubota Corp | Combine |
| JP2004016067A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Combine |
| JP2006081478A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
-
2012
- 2012-05-09 JP JP2012107279A patent/JP2013233108A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH01262724A (en) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | Reaping part of whole culm charging combine |
| JPH01262723A (en) * | 1988-04-14 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | Reaping section of full culm input type combine harvester |
| JPH09294449A (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Kubota Corp | Combine |
| JP2004016067A (en) * | 2002-06-14 | 2004-01-22 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Combine |
| JP2006081478A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Yanmar Co Ltd | Combine harvester |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015231356A (en) * | 2014-06-11 | 2015-12-24 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | General-purpose combine-harvester |
| CN116762560A (en) * | 2023-08-17 | 2023-09-19 | 山东广晟环保科技有限公司 | Variable-tooth silage harvester |
| CN116762560B (en) * | 2023-08-17 | 2023-11-17 | 山东广晟环保科技有限公司 | Variable-tooth silage harvester |
| CN117426201A (en) * | 2023-12-01 | 2024-01-23 | 江苏大学 | Combine header and harvester suitable for soybean and corn composite planting mode |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP1993342B1 (en) | Height control for a multi-section cutting platform in an agricultural harvesting machine | |
| EP1867228B1 (en) | Reel height control for a flexible cutting platform in an agricultural harvesting machine | |
| US7426817B2 (en) | Independent center reel position adjustment for an agricultural harvesting machine | |
| US20070204585A1 (en) | Lockout for float arms in a cutting platform of an agricultural harvesting machine | |
| BRPI0902558A2 (en) | agricultural mechanical machine for carrying out harvesting operations and methods for programming a control system of an unloading system and operating an unloading system of an agricultural mechanical machine | |
| US8616812B2 (en) | Header trailer | |
| JP2008271840A (en) | Root vegetable harvester | |
| JP2013233108A (en) | Ordinary-type combine harvester | |
| JP5009407B2 (en) | Agricultural harvesting machine | |
| JP5364024B2 (en) | Combine | |
| JP4345477B2 (en) | Vegetable harvesting machine | |
| JP2017029018A (en) | Combine height cutting device | |
| CN211580684U (en) | Combine harvester | |
| JP7559608B2 (en) | Root vegetable harvester | |
| JP7615802B2 (en) | Root vegetable harvester | |
| JP6947057B2 (en) | combine | |
| JP4510411B2 (en) | Self-propelled roll bale carrier | |
| JP4887663B2 (en) | Combine | |
| JP6805939B2 (en) | combine | |
| JP2017212918A (en) | Combine-harvester | |
| JP4098428B2 (en) | Rotating device for combine harvester | |
| JP2018171012A (en) | Combine | |
| JP2021023119A (en) | Harvester | |
| JP2020018205A (en) | Combine | |
| JP2017209043A (en) | General-purpose combine harvesting pre-treatment device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150129 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151029 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161206 |