JP2013037204A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013037204A JP2013037204A JP2011173550A JP2011173550A JP2013037204A JP 2013037204 A JP2013037204 A JP 2013037204A JP 2011173550 A JP2011173550 A JP 2011173550A JP 2011173550 A JP2011173550 A JP 2011173550A JP 2013037204 A JP2013037204 A JP 2013037204A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste toner
- image forming
- forming apparatus
- toner
- full
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 129
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、特に、電子写真方式の複写機やプリンタなどの画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or printer.
一般に、電子写真方式による画像形成装置では、感光体や中間転写体などのトナー像担持体から除去された廃トナー、あるいは、現像器から除去された廃現像剤を回収する廃トナー回収装置を備えている。回収された廃トナーは廃トナー収容部に収集され、収容部が廃トナーで満杯であるか否かは廃トナー検出センサにて検出するように構成されている。満杯になれば、表示パネル上にその旨を表示(警告)し、ユーザーやオペレーターに収容部内の廃トナーの除去を指示している。 In general, an electrophotographic image forming apparatus includes a waste toner collecting device that collects waste toner removed from a toner image carrier such as a photosensitive member or an intermediate transfer member, or waste developer removed from a developing device. ing. The collected waste toner is collected in a waste toner container, and the waste toner detection sensor detects whether or not the container is full of waste toner. When it is full, a message (warning) is displayed on the display panel, and the user or operator is instructed to remove the waste toner in the container.
ところで、前記廃トナー検出センサは光学式のものが使用されており、収容部に収集された廃トナーは収集直後にあっては収容部内で飛散して浮遊状態にあり、やがて収容部の底部に沈殿する。従って、廃トナーの収集動作の終了直後(例えば、プリント動作の終了直後や画像安定化動作の終了直後)に廃トナーの検出を行うと、光学式のセンサが浮遊状態の廃トナーを検出し、収容部が満杯ではないのに、満杯であると誤検出してしまうおそれがある。 By the way, the waste toner detection sensor is an optical sensor, and the waste toner collected in the storage unit is scattered and floated in the storage unit immediately after the collection, and eventually in the bottom of the storage unit. Precipitate. Therefore, when waste toner is detected immediately after the end of the waste toner collection operation (for example, immediately after the end of the print operation or immediately after the end of the image stabilization operation), the optical sensor detects the waste toner in a floating state, There is a possibility that the container is not fully filled but is erroneously detected as full.
特許文献1には、廃トナーボトル内に飛散トナー検知センサを設け、廃トナー満杯検知制御を行う際に、飛散トナー検知センサで飛散トナーを検知している間は、満杯検知センサの入力情報を検知しないようにした画像形成装置が記載されている。しかし、この装置では、飛散トナー検知センサを必要とし、センサの設置個数が増加するという問題点を有している。
In
本発明の目的は、単一の廃トナー検出センサによって廃トナーの満杯状態を誤ることなく検出できる画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can detect a full state of waste toner without mistake by a single waste toner detection sensor.
本発明の一形態である画像形成装置は、
トナー像をトナー像担持体から中間転写体又は用紙上に転写し、該トナー像担持体から廃トナーを除去するようにした画像形成装置において、
前記トナー像担持体から除去された廃トナーを集めて収容する廃トナー収容部と、
前記廃トナー収容部に廃トナーの収容量が一定量に達したときに遮光される位置に配置した光学式の廃トナー検出手段と、
前記廃トナー検出手段からの検出信号を受ける制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、廃トナーを前記廃トナー収容部に収集する動作の終了直後に前記廃トナー検出手段から廃トナー検出信号を受けても廃トナー収容部が廃トナーで満杯であると判定することなく、前記収集動作終了から一定時間を経過した後に前記廃トナー検出手段から廃トナー検出信号を受けたときに廃トナーで満杯であると判定すること、
を特徴とする。
An image forming apparatus according to an aspect of the present invention is
In an image forming apparatus in which a toner image is transferred from a toner image carrier onto an intermediate transfer member or paper, and waste toner is removed from the toner image carrier.
A waste toner container that collects and stores waste toner removed from the toner image carrier;
An optical waste toner detecting means disposed at a position where the waste toner storage portion is shielded from light when a waste toner storage amount reaches a predetermined amount;
Control means for receiving a detection signal from the waste toner detection means;
With
The control unit determines that the waste toner storage unit is full of waste toner even if a waste toner detection signal is received from the waste toner detection unit immediately after the operation of collecting the waste toner in the waste toner storage unit is completed. And determining that the waste toner is full when a waste toner detection signal is received from the waste toner detection means after a lapse of a certain time from the end of the collection operation.
It is characterized by.
前記画像形成装置にあっては、収容部内に収集された廃トナーが収容部内で浮遊状態から落ち着いて沈殿した状態のとき、収容部が廃トナーで満杯か否かを判定する。従って、単一の廃トナー検出手段を用いるにも拘わらず、廃トナーの満杯状態を誤ることなく検出できる。 In the image forming apparatus, when the waste toner collected in the storage unit is settled from a floating state in the storage unit, it is determined whether or not the storage unit is full of waste toner. Accordingly, the waste toner full state can be detected without error despite the use of a single waste toner detection means.
本発明によれば、単一の廃トナー検出センサによって廃トナーの満杯状態を誤ることなく検出できる。 According to the present invention, a full state of waste toner can be detected without error by a single waste toner detection sensor.
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of an image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に示す画像形成装置は、タンデム式のカラー画像形成装置であって、並置された作像ユニット1に含まれる感光体ドラム2のそれぞれ形成されたトナー画像を、矢印A方向に回転する中間転写ベルト10に1次転写して合成し、合成されたトナー画像を2次転写部15にて図示しない用紙上に2次転写するようにしたものである。符号に添付したy,m,c,kは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像を形成する部材であることを示している。
The image forming apparatus shown in FIG. 1 is a tandem color image forming apparatus, in which toner images respectively formed on the
作像ユニット1は、感光体ドラム2、現像器3を中心に構成され、感光体ドラム2上から除去された廃トナーは搬送パイプ4を通じて、また、現像器3から除去された古いキャリアを含む廃棄現像剤は搬送パイプ5を通じて、それぞれ、図2に示す廃トナー収容部(以下、廃トナーボックス20と称する)に搬送される。
The
また、中間転写ベルト10の直上には、補給用のトナーを収容したトナーボトル16が設置されている。中間転写ベルト10上の残留トナーもクリーニング部11によって除去され、この部分からの廃トナーも廃トナーボックス20に収容される。なお、感光体ドラム2や中間転写ベルト10から除去された廃トナーを廃トナーボックス20へ搬送する機構については、この種の画像形成装置でよく知られている(例えば、特開2010−145812号公報参照)。
Further, a
廃トナーボックス20は、透明な樹脂を素材として直方体形状に成形されており、搬送パイプ27(図4参照)から搬送されてきた廃トナーが上面の開口部21から収容される。ボックス20の一側面上部には外方に突出した検出部22が設けられている。この検出部22の両側にそれぞれ発光部25aと受光部25bからなる廃トナー検出センサ25が設置されている。検出部22は通常は光が透過状態にある。ボックス20内に収集された廃トナーが検出部22にまで蓄積されると(満杯状態となったとき)、センサ25が遮光状態となり、これにてボックス20が廃トナーで満杯となったことが検出される。なお、ボックス20は検出部22が透明な素材で形成されていればよく、全体が透明な素材で形成されている必要はない。
The
前記画像形成装置の制御部40を図3に示す。制御部40は、CPU41を中心として構成され、スキャナ51やコンピュータなどの外部機器52からプリントすべき画像データが送信されてくる。また、CPU41には前記廃トナー検出センサ25からの検出信号などが入力される。さらに、CPU41は画像形成装置を全体的に制御し、表示パネル55への各種表示を指示するとともに、作像ユニット1、中間転写ベルト10などの動作を制御する。
FIG. 3 shows the
ところで、図4に示すように、搬送パイプ27から搬送されてきた廃トナーは、ボックス20内に収集された直後には飛散して浮遊状態にある。図4(A)は既に収容されている廃トナーTaの量が比較的多い場合の浮遊トナーTbを示し、図4(B)は既収容廃トナーTaの量が比較的少ない場合の浮遊トナーTbを示している。この種の浮遊トナーTbは収集動作の直後に発生し、やがてボックス20の底部に沈殿する。
Incidentally, as shown in FIG. 4, the waste toner conveyed from the
図4(B)に示すように、既収容廃トナーTaの量が比較的少ない場合、新たに収集されて飛散した浮遊トナーTbは検出部22に到達することはない。しかし、図4(A)に示すように、既収容廃トナーTaの量が比較的多くなると(満杯に近くなると)、新たに収集されて飛散した浮遊トナーTbが検出部22に到達し、センサ25から廃トナー検出信号が出力されてしまう。即ち、満杯であると誤検出してしまう。
As shown in FIG. 4B, when the amount of the already-accommodated waste toner Ta is relatively small, the newly collected and scattered floating toner Tb does not reach the
以上の誤検出を回避するため、本実施例では、前記CPU41は、廃トナーをボックス20に収集する動作の終了直後に前記センサ25から廃トナー検出信号を受けてもボックス20が廃トナーで満杯であると判定することなく、収集動作終了から一定時間を経過した後にセンサ25から廃トナー検出信号を受けたときに廃トナーで満杯であると判定する。前記収集動作終了直後とは、プリント動作の終了直後、又は、画像安定化動作の終了直後である。画像安定化動作とは、作像ユニット1による作像条件(帯電電圧、現像バイアス、転写電圧など)の最適化制御や、中間転写ベルト10上での各色のトナー画像のずれ調整制御などを意味し、従来周知の制御である。
In order to avoid the erroneous detection described above, in this embodiment, even if the
また、CPU41は、前記収集動作終了直後に前記センサ25から廃トナー検出信号を受け、かつ、前記収集動作終了から一定時間を経過した後に前記センサ25から廃トナー検出未検出信号を受けたときは、ボックス20が満杯に近いと判定する。前記一定時間はシステム速度(感光体ドラム2や中間転写ベルト10の回転速度)に応じて変更してもよく、あるいは、連続して画像形成される枚数(1ジョブでのプリント枚数)に応じて変更してもよい。
Further, when the
以下に、CPU41による廃トナー収集に関する制御手順の第1例(図5参照)及び第2例(図6参照)を説明する。 Below, the 1st example (refer FIG. 5) and the 2nd example (refer FIG. 6) of the control procedure regarding waste toner collection by CPU41 are demonstrated.
制御手順の第1例は、図5に示すように、一連のプリント動作が終了すると(ステップS1)、センサ25が廃トナーを検出したか否かを判定し(ステップS2)、検出していなければ、図4(B)に示したようにボックス20の収容量にはまだ余裕があることを意味し、この制御を終了する。ステップS2で廃トナーを検出すれば一定時間の経過を待ち(ステップS3)、再度、センサ25が廃トナーを検出したか否かを判定する(ステップS4)。一定時間とは例えば30秒であり、図4(A)に示す浮遊トナーTbが沈殿するのに要する時間である。ステップS4で廃トナーが検出されることは、センサ25が浮遊トナーTbではなく沈殿している廃トナーTaがセンサ25の検出位置まで達していることを意味する。従って、ここでは、ボックス20が廃トナーで満杯であると判定し(ステップS5)、表示パネル55へ「ボックス20が廃トナーで満杯であり、ボックス20を交換する」ことを警告表示し(ステップS6)、プリントを禁止する(ステップS7)。
In the first example of the control procedure, as shown in FIG. 5, when a series of printing operations is completed (step S1), it is determined whether or not the
一方、ステップS4での再度の検出時にセンサ25によって廃トナーが検出されなければ、浮遊トナーがセンサ25よりも下部に沈殿したことを意味する。この場合は、ボックス20が廃トナーで満杯ではないが満杯に近い状態にあり、ここでは、表示パネル55に「満杯に近い状態である」ことを表示し(ステップS8)、新規ボックス20の準備を指示する。
On the other hand, if the waste toner is not detected by the
ところで、浮遊トナーTbの量は、システム速度や一連のプリント枚数によって変動する。システム速度が速い場合、プリント枚数が多い場合には、浮遊トナーTbの量は多くなり、沈殿するのに時間を要する。そこで、制御手順の第2例では、再度の検出を行うまでの待機時間をシステム速度とプリント枚数に応じて変更するようにした。システム速度の標準を毎分30枚とし、その場合の待機時間を30秒とし、システム速度が標準より早い場合は待機時間を長く設定し、遅い場合は短く設定する。プリント枚数の標準を1ジョブで15枚とし、その場合の待機時間を30秒とし、プリント枚数が標準より多い場合は待機時間を長く設定し、少ない場合は短く設定する。 Incidentally, the amount of the floating toner Tb varies depending on the system speed and the series of prints. When the system speed is high and the number of printed sheets is large, the amount of floating toner Tb increases and it takes time to settle. Therefore, in the second example of the control procedure, the standby time until the detection is performed again is changed according to the system speed and the number of prints. The standard system speed is 30 sheets per minute, the standby time in that case is 30 seconds, the standby time is set longer when the system speed is faster than the standard, and the standby time is set shorter when the system speed is slower. The standard number of prints is set to 15 for one job, and the waiting time in that case is set to 30 seconds. If the number of printed sheets is larger than the standard, the waiting time is set longer, and if the number is smaller, the waiting time is set shorter.
具体的には、図6に示すように、一連のプリント動作が終了すると(ステップS11)、センサ25が廃トナーを検出したか否かを判定し(ステップS12)、検出していなければ、図4(B)に示したようにボックス20の収容量にはまだ余裕があることを意味し、この制御を終了する。ステップS12で廃トナーを検出すれば、システム速度が速いか否か(ステップS13)プリント枚数が多いか否か(ステップS14,S15)を判定する。システム速度が速くかつプリント枚数が多い場合(ステップS13,S14でYES)は、待機時間をT1(例えば50秒)に設定する。システム速度が速くかつプリント枚数が少ない場合(ステップS13でYES、ステップS14でNO)、及び、システム速度が遅くかつプリント枚数が多い場合(ステップS13でNO、ステップS15でYES)は、待機時間をT2(例えば30秒)に設定する。システム速度が遅くかつプリント枚数が少ない場合(ステップS13,S15でNO)は、待機時間をT3(例えば10秒)に設定する。
Specifically, as shown in FIG. 6, when a series of printing operations is completed (step S11), it is determined whether or not the
その後、ステップS16,S17,S18で各待機時間T1,T2,T3の経過を待ち、再度、センサ25が廃トナーを検出したか否かを判定する(ステップS19)。ステップS19で廃トナーが検出されることは、センサ25が浮遊トナーTbではなく沈殿している廃トナーTaがセンサ25の検出位置まで達していることを意味する。従って、ここでは、ボックス20が廃トナーで満杯であると判定し(ステップS20)、表示パネル55へ「ボックス20が廃トナーで満杯であり、ボックス20を交換する」ことを警告表示し(ステップS21)、プリントを禁止する(ステップS22)。
Thereafter, in steps S16, S17, and S18, the passage of the respective waiting times T1, T2, and T3 is waited, and it is determined again whether the
一方、ステップS19での再度の検出時にセンサ25によって廃トナーが検出されなければ、浮遊トナーがセンサ25よりも下部に沈殿したことを意味する。この場合は、ボックス20が廃トナーで満杯ではないが満杯に近い状態にあり、ここでは、表示パネル55に「満杯に近い状態である」ことを表示し(ステップS23)、新規ボックス20の準備を指示する。
On the other hand, if the waste toner is not detected by the
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。 Note that the image forming apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
特に、電子写真方式による画像形成部分の構成などは任意であり、モノクロのプリンタであってもよい。また、廃トナー収容部の細部の構成や廃トナー検出手段の配置なども任意である。 In particular, the configuration of the image forming portion by the electrophotographic method is arbitrary, and a monochrome printer may be used. Further, the detailed configuration of the waste toner container and the arrangement of the waste toner detection means are arbitrary.
以上のように、本発明は、画像形成装置に有用であり、特に、単一の廃トナー検出センサによって廃トナーの満杯状態を誤ることなく検出できる点で優れている。 As described above, the present invention is useful for an image forming apparatus, and is particularly excellent in that a full state of waste toner can be detected without error by a single waste toner detection sensor.
1…作像ユニット
2…感光体ドラム
10…中間転写ベルト
20…廃トナーボックス
25…廃トナー検出センサ
41…CPU
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記トナー像担持体から除去された廃トナーを集めて収容する廃トナー収容部と、
前記廃トナー収容部に廃トナーの収容量が一定量に達したときに遮光される位置に配置した光学式の廃トナー検出手段と、
前記廃トナー検出手段からの検出信号を受ける制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、廃トナーを前記廃トナー収容部に収集する動作の終了直後に前記廃トナー検出手段から廃トナー検出信号を受けても廃トナー収容部が廃トナーで満杯であると判定することなく、前記収集動作終了から一定時間を経過した後に前記廃トナー検出手段から廃トナー検出信号を受けたときに廃トナーで満杯であると判定すること、
を特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus in which a toner image is transferred from a toner image carrier onto an intermediate transfer member or paper, and waste toner is removed from the toner image carrier.
A waste toner container that collects and stores waste toner removed from the toner image carrier;
An optical waste toner detecting means disposed at a position where the waste toner storage portion is shielded from light when a waste toner storage amount reaches a predetermined amount;
Control means for receiving a detection signal from the waste toner detection means;
With
The control unit determines that the waste toner storage unit is full of waste toner even if a waste toner detection signal is received from the waste toner detection unit immediately after the operation of collecting the waste toner in the waste toner storage unit is completed. And determining that the waste toner is full when a waste toner detection signal is received from the waste toner detection means after a lapse of a certain time from the end of the collection operation.
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011173550A JP2013037204A (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011173550A JP2013037204A (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Image forming apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013037204A true JP2013037204A (en) | 2013-02-21 |
Family
ID=47886854
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011173550A Withdrawn JP2013037204A (en) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2013037204A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016200673A (en) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
| US11435686B2 (en) | 2019-06-18 | 2022-09-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detection of waste toner using toner amount detection sensor and switch |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011173550A patent/JP2013037204A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016200673A (en) * | 2015-04-08 | 2016-12-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
| US11435686B2 (en) | 2019-06-18 | 2022-09-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detection of waste toner using toner amount detection sensor and switch |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN107340699B (en) | Image forming apparatus and method for restricting attachment/detachment of developer container | |
| CN107390488A (en) | Image processing system and release method | |
| JP2003271023A (en) | Image forming apparatus and method | |
| JP4433026B2 (en) | Paper sorting device | |
| JP2013037204A (en) | Image forming apparatus | |
| JP6327165B2 (en) | Image forming apparatus and defect detection method | |
| JP4563783B2 (en) | Image forming apparatus and waste toner bottle | |
| JP5118884B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6060575B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006117432A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5239641B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6477402B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4635716B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP6409814B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5450367B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2011033851A (en) | Image forming apparatus, method for managing consumable article, program for managing consumable article, and recording medium | |
| JP7535876B2 (en) | Item detection device and item detection method | |
| JP2012203239A (en) | Image forming device | |
| JP5387329B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6278244B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2009048112A (en) | Method for controlling conveyance of waste toner for image forming apparatus and image forming apparatus | |
| JP2010050917A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
| JP3825835B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
| JP5538332B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2006015519A (en) | Image forming apparatus and its management method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130417 |
|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141104 |