JP2012049305A - Vacuum ultraviolet light processor - Google Patents
Vacuum ultraviolet light processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012049305A JP2012049305A JP2010189562A JP2010189562A JP2012049305A JP 2012049305 A JP2012049305 A JP 2012049305A JP 2010189562 A JP2010189562 A JP 2010189562A JP 2010189562 A JP2010189562 A JP 2010189562A JP 2012049305 A JP2012049305 A JP 2012049305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum ultraviolet
- ultraviolet light
- light intensity
- light
- intensity distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【課題】被処理材に照射される真空紫外光の光強度分布を均一に調整して、被処理材を高均一に処理する。
【解決手段】真空紫外光を照射する光源と、被処理材を載置するステージと、前記ステージと光源の間に配置され、前記被処理材表面に照射される真空紫外光の面内光強度分布を補正する補正部材を備え、前記補正部材により面内における透過率を調整して前記被処理部材に均一な光強度を有する真空紫外光を照射する。
【選択図】図1An object of the present invention is to uniformly treat a light intensity distribution of vacuum ultraviolet light applied to a material to be treated, and to treat the material to be treated highly uniformly.
A light source that irradiates vacuum ultraviolet light, a stage on which a material to be processed is placed, an in-plane light intensity of vacuum ultraviolet light that is disposed between the stage and the light source and is irradiated on the surface of the material to be processed. A correction member for correcting the distribution is provided, and the in-plane transmittance is adjusted by the correction member, and the processed member is irradiated with vacuum ultraviolet light having a uniform light intensity.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、真空紫外光(VUV光:紫外光の中で波長が200nm以下の領域の光)を均一に照射することのできる真空紫外光処理装置に関する。 The present invention relates to a vacuum ultraviolet light processing apparatus that can uniformly irradiate vacuum ultraviolet light (VUV light: light having a wavelength of 200 nm or less in ultraviolet light).
波長200nm以下の、エキシマランプ等を用いた従来の真空紫外光処理装置は、例えば、特許文献1に示すように、管状のエキシマランプを複数本並置した光源を用い、被処理材であるウエハに真空紫外光を照射してウエハを処理することが一般的である。
A conventional vacuum ultraviolet light processing apparatus using an excimer lamp or the like having a wavelength of 200 nm or less uses, for example, a light source in which a plurality of tubular excimer lamps are juxtaposed on a wafer to be processed as shown in
照射する真空紫外光は、被処理材であるウエハの面に均一な強度で照射し、ウエハを均一に処理することが望まれる。 It is desired that the vacuum ultraviolet light to be irradiated irradiates the surface of the wafer, which is a material to be processed, with a uniform intensity so that the wafer is processed uniformly.
特許文献2には、照射する真空紫外光の照射光強度の均一性について考慮したランプ装置が開示されている。この例では、円筒状誘電体バリア放電ランプを複数本並置し、隣接したランプ間に概略V字型の光反射板を設けることが開示されている。
特許文献3には、真空紫外光の照射光強度の均一性を得るため、ランプに対し、ウエハを載置したステ−ジを回転運動あるいは並進運動させることが開示されている。
特許文献1には、管状のエキシマランプを複数本並置した光源を用いて、被処理材であるウエハに真空紫外光を照射し、ウエハを処理することが示されている。しかし、真空紫外光の照射光強度のウエハ面内均一性およびそれに伴うウエハ処理の均一性については、言及されていない。
特許文献2では、円筒状誘電体バリア放電ランプを複数本並置し、隣接したランプ間に概略V字型の光反射板を設けている。この例の場合、真空紫外光の照射光強度のウエハ面内における均一性は十分でない。すなわち、円筒状ランプの軸に直交する方向(複数本のランプを並べる方向)の均一性については配慮されている。しかし、円筒状ランプとウエハとの間隔が大きい場合における、円筒状ランプの軸方向の照射光強度のウエハ面内均一性については、配慮されていない。
In
特許文献3には、前述のように、真空紫外光の照射光強度の均一性を得るため、ランプに対し、ウエハステ−ジを回転運動あるいは並進運動させることが開示されている。
As described above,
ウエハステ−ジを回転運動させる場合、周方向の均一性は改善されるものの、径方向の均一性を十分に改善することが困難である。特に中心付近では、光強度の特異点が生じ易く、ウエハ全面で高均一に真空紫外光を照射することが困難である。 When the wafer stage is rotated, the circumferential uniformity is improved, but it is difficult to sufficiently improve the radial uniformity. Particularly in the vicinity of the center, a singular point of light intensity is likely to occur, and it is difficult to irradiate vacuum ultraviolet light highly uniformly over the entire surface of the wafer.
ウエハステ−ジを並進運動させる場合、上述したように、円筒状ランプとウエハ間の間隔が大きい場合については、円筒状ランプの軸方向の照射光強度のウエハ面内均一性が低下する。このため、一般的な並進運動の方向である、ランプの軸方向に対し垂直方向に並進運動させた場合、ランプの長さ方向の均一性が低下し、ウエハ全面で高均一に真空紫外光を照射することが困難である。 When the wafer stage is moved in translation, as described above, in the case where the distance between the cylindrical lamp and the wafer is large, the uniformity of the irradiation light intensity in the axial direction of the cylindrical lamp is reduced in the wafer surface. For this reason, when translation is performed in a direction perpendicular to the axial direction of the lamp, which is a general translational direction, the uniformity in the length direction of the lamp is reduced, and vacuum ultraviolet light is highly uniformly distributed over the entire wafer surface. Difficult to irradiate.
被処理材が微細加工を要求されるウエハである場合、歩留まりの観点から、微小異物の低減が必須となる。このような場合、ウエハステ−ジを移動させることは、駆動部から異物が発生するリスクが高い。このような場合には、ウエハステ−ジを固定した状態で真空紫外光の照射光強度のウエハ面内均一性を向上することが望ましい。 When the material to be processed is a wafer that requires microfabrication, it is essential to reduce minute foreign matter from the viewpoint of yield. In such a case, moving the wafer stage has a high risk of generating foreign matter from the drive unit. In such a case, it is desirable to improve the in-wafer uniformity of the irradiation intensity of the vacuum ultraviolet light with the wafer stage fixed.
このように、波長200nm以下のエキシマランプ等を用いた真空紫外光処理装置においては、真空紫外光の照射光強度のウエハ面内均一性を得ること、およびそれに伴うウエハ処理の均一性を十分に得ることは困難である。 As described above, in a vacuum ultraviolet light processing apparatus using an excimer lamp having a wavelength of 200 nm or less, it is possible to obtain uniformity in wafer surface of the irradiation light intensity of vacuum ultraviolet light, and a sufficient uniformity of wafer processing associated therewith. It is difficult to get.
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、被処理材全面に真空紫外光を高均一に照射し、被処理材を高均一に処理することができる真空紫外光処理装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of these problems, and provides a vacuum ultraviolet light processing apparatus capable of highly uniformly irradiating vacuum ultraviolet light on the entire surface of the processing material and processing the processing material with high uniformity. To do.
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
真空紫外光を照射する光源と、被処理材を載置するステージと、前記ステージと光源の間に配置され、前記被処理材表面に照射される真空紫外光の面内光強度分布を補正する補正部材を備え、前記補正部材により面内における透過率を調整して前記被処理部材に均一な光強度を有する真空紫外光を照射する。 A light source that irradiates vacuum ultraviolet light, a stage on which the material to be processed is placed, and an in-plane light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light that is disposed between the stage and the light source and is irradiated on the surface of the material to be processed. A correction member is provided, and the in-plane transmittance is adjusted by the correction member, and the processing target member is irradiated with vacuum ultraviolet light having a uniform light intensity.
本発明は、以上の構成を備えるため、被処理材全面に真空紫外光を高均一に照射し、被処理材を高均一に処理することができる真空紫外光処理装置を提供することができる。 Since this invention is provided with the above structure, it can provide the vacuum ultraviolet light processing apparatus which can irradiate vacuum ultraviolet light to the to-be-processed material whole surface highly uniformly, and can process a to-be-processed material highly uniformly.
以下、実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図14ないし図20は、本発明が適用される真空紫外光処理装置を示す図であり、図14は本発明が適用される真空紫外光処理装置の第1の例を示す図、図15は図14を上部より見た図である。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. 14 to 20 are diagrams showing a vacuum ultraviolet light processing apparatus to which the present invention is applied, FIG. 14 is a diagram showing a first example of a vacuum ultraviolet light processing apparatus to which the present invention is applied, and FIG. It is the figure which looked at FIG. 14 from the upper part.
図に示されるように、波長200nm以下の誘電体バリア放電を用いた円筒状エキシマランプ1がランプハウス2内に設置されている。円筒状エキシマランプ1としては、波長172nmのエキシマ光を放出するXeエキシマランプを使用する場合が多い。処理室4内には、被処理材であるウエハ5が、ウエハステ−ジ6上に載置されている。
As shown in the figure, a
ここでウエハの直径は300mmである。またランプハウス2と処理室4の間には、円筒状エキシマランプ1から放射される真空紫外光が、ウエハ5に照射されるように、真空紫外光を透過することができる窓3が設置されている。窓材としては、波長172nmのエキシマ光が透過可能な合成石英のフラットな板を使用した。ランプハウス2と処理室4は、窓3で隔壁されている。ランプハウス2には、ガス導入口(図示省略)とガス排出口(図示省略)が設けられており、ランプハウス内にN2ガスを導入し、ランプハウス2内をN2ガスに置換することにより、空気中のO2ガスによる真空紫外光の減衰を抑制している。
Here, the diameter of the wafer is 300 mm. Further, a
また、N2ガス導入により、円筒状エキシマランプ1及び窓3を冷却し、窓材である合成石英の温度上昇により、真空紫外光の透過限界がシフトして真空紫外光の光強度が減少するのを抑制している。
In addition, the
処理室4にも、ガス導入口(図示省略)とガス排出口(図示省略)が設けられている。処理室4にもN2ガスを導入し、処理室4内をN2ガスに置換することにより、真空紫外光の空気中のO2ガスによる減衰を抑制している。
The
また、別の例として、処理室4に設けた真空排気口(図示省略)と真空排気システム(図示省略)により、処理室4内を真空とし、ウエハ5に真空紫外光を照射することができる。更に別の例として、処理室4に設けた真空排気口(図示省略)およびガス導入口(図示省略)と真空排気システム(図示省略)およびガス供給システム(図示省略)により、処理室4内を真空排気後、ガスを導入し、減圧下で、ウエハ5に真空紫外光を照射することができる。
As another example, the inside of the
上記状況下で、ウエハステ−ジ6を円筒状エキシマランプ1の軸方向(Y軸)に対し、垂直方向(X軸)に駆動し、ウエハ5を円筒状エキシマランプ1に対しスキャン(掃引)することにより、ウエハ5全面に真空紫外光を照射し、ウエハ5を処理することができる。
Under the above circumstances, the
図16にランプ幅(径)40mmでの真空紫外光の光強度分布(X軸方向)とランプ−ウエハ5間距離(Z軸方向)との関係の計算結果を示す。図17に、ランプ長320mmでの真空紫外光の光強度分布(Y軸方向)とランプ−ウエハ5間距離(Z軸方向)との関係の計算結果を示す。
FIG. 16 shows a calculation result of the relationship between the light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light (X-axis direction) and the lamp-
簡単のために、(1)ランプ直下では、放射光強度分布は均一、(2)窓3なし、(3)気相中で、真空紫外光の減衰なし、として計算した。図16、図17に示すように、ランプ−ウエハ5間距離が増加するに伴って、真空紫外光の光強度が減少し、ランプの直下部と言えども、均一性が劣化する。このことは、ランプからの光の放射が立体角に関係することから、理解することができる。
For simplicity, it was calculated as (1) the radiated light intensity distribution was uniform under the lamp, (2) no
図14、図15に示すように、通常行われる円筒状エキシマランプ1の軸方向に垂直方向(X軸方向)にウエハ5をスキャンする場合でも、図17より、ウエハ5全面に均一に真空紫外光を照射し、均一にウエハを処理することは困難であることが分かる。
As shown in FIGS. 14 and 15, even when the
図18は、本発明が適用される真空紫外光処理装置を第2の例示す縦断面図である。この例では、図14に示す円筒状エキシマランプ1をランプ軸に垂直方向(X軸方向)に、平行に、複数配置したものである。また窓3は、上記複数の円筒状エキシマランプ1からの真空紫外光をウエハ5全面に照射できるように、窓3の開口幅をウエハ5の直径よりも大きくした。これにより、ウエハステ−ジ6を固定とすることができる。図19に、図16と同様に、ランプ幅40mm、ランプ間隔30mmでの真空紫外光の光強度分布(X軸方向)とランプ−ウエハ5間距離(Z軸方向)との関係の計算結果を示す。円筒状エキシマランプ1を複数配置した本例の場合でも、図19より、ウエハ5全面に均一に真空紫外光を照射し、均一にウエハを処理することが困難であることが分かる。
FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing a second example of a vacuum ultraviolet light processing apparatus to which the present invention is applied. In this example, a plurality of
図20は、本発明が適用される真空紫外光処理装置の第3の例を示す縦断面図である、本例では、図18に示す複数の円筒状エキシマランプ1の代わりに、円盤状エキシマランプ7を配置したものである。この場合も、窓3は、円盤状エキシマランプ7からの真空紫外光をウエハ5全面に照射できるように、窓3の直径をウエハ5の直径よりも大きくし、ウエハステ−ジ6を固定とした。
FIG. 20 is a longitudinal sectional view showing a third example of a vacuum ultraviolet light processing apparatus to which the present invention is applied. In this example, instead of the plurality of
円盤状エキシマランプ7の直径を320mmとした場合、真空紫外光の光強度分布(径方向)とランプ−ウエハ5間距離(Z軸方向)との関係の計算結果(図示省略)は、図17と同様の傾向を示すが、軸対称分布であることから、図17よりも更に外周部の光強度が減少し、均一性は劣化する。従って円盤状エキシマランプ7を配置した本例の場合でも、ウエハ5全面に均一に真空紫外光を照射し、均一にウエハ5を処理することが困難であることが分かる。
When the diameter of the disc-shaped
以上のように、波長200nm以下のエキシマランプ等を用いた真空紫外光処理装置では、真空紫外光の照射光強度のウエハ面内均一性は十分ではない。このため、ウエハ5全面に均一に真空紫外光を照射し、均一にウエハ5を処理することが困難である。
As described above, in a vacuum ultraviolet light processing apparatus using an excimer lamp or the like having a wavelength of 200 nm or less, the uniformity of the irradiation light intensity of vacuum ultraviolet light on the wafer surface is not sufficient. For this reason, it is difficult to uniformly irradiate the entire surface of the
図1は、第1の実施形態に係る真空紫外光処理装置の縦断面図である。図1に示すように、波長200nm以下の誘電体バリア放電を用いた円筒状エキシマランプ1がランプハウス2内に設置されている。本実施形態の場合、円筒状エキシマランプ1は、波長172nmのエキシマ光を放出するXeエキシマランプを使用したが、波長126nmのArエキシマランプ、波長146nmのKrエキシマランプ、波長193nmのArFエキシマランプ等、他の真空紫外光光源を使用しても良い。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a vacuum ultraviolet light processing apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, a
処理室4内には、被処理材であるウエハ5が、ウエハステ−ジ6上に載置される。本実施形態では、ウエハの直径は300mmである。またランプハウス2と処理室4の間には、円筒状エキシマランプ1から放射される真空紫外光が、ウエハ5に均一に照射されるように、放射される真空紫外光を透過する光強度分布補正窓8が設置されている。
In the
光強度分布補正窓8の窓材としては、波長172nmのエキシマ光が透過可能な合成石英の平板を使用したが、MgF2、CaF2、LIF、サファイア等の他の真空紫外光を透過する材料を用いても良い。但し、材料により真空紫外光の透過スペクトルが異なるので、使用する真空紫外光光源の光が透過する材料を選択する必要がある。
As the window material of the light intensity
また、ランプハウス2と処理室4は、光強度分布補正窓8で隔壁されている。ランプハウス2には、ガス導入口(図示省略)とガス排出口(図示省略)が設けられ、ランプハウス2にN2ガスを導入し、ランプハウス2内をN2に置換することにより、真空紫外光の空気中のO2による減衰を抑制する。このとき、導入されたN2ガスにより、ランプ及び光強度分布補正窓8を冷却する。これにより、光強度分布補正窓8を構成する合成石英の温度上昇により真空紫外光の透過限界がシフトすることに伴う真空紫外光の光強度減少を抑制することができる。ランプハウスに導入するガスは、真空紫外光の減衰が小さければ、He、Ne、Kr,Ar等、他の希ガスを用いても良い。Heの場合は、熱伝達効率が高いため、より効率的に光強度分布補正窓8を冷却できる。
The
なお、処理室4にも、ランプハウス2と同様に、ガス導入口(図示省略)とガス排出口(図示省略)が設けられる。このため、(1)ランプハウス2にN2ガスを導入し、ランプハウス2内をN2に置換することにより、真空紫外光の空気中のO2による減衰を抑制することができる。なお、前記ガスは、He等、他の希ガスを用いても良い。(2)更にガス導入口(図示省略)からO2ガス等の光励起反応ガスあるいはウエハ5との光アシスト表面反応ガスを導入することができる。(3)また別の例では、処理室4に設けた真空排気口(図示省略)と真空排気システム(図示省略)により、処理室4内を真空とし、ウエハ5に真空紫外光を照射することができる。(4)更に別の例では、処理室4に設けた真空排気口(図示省略)およびガス導入口(図示省略)と真空排気システム(図示省略)およびガス供給システム(図示省略)により、処理室4内を真空排気後、O2等の光励起反応ガスあるいはウエハ5との光アシスト表面反応ガスを導入し、減圧下で、ウエハ5に真空紫外光を照射することができる。なお、ランプハウス2および処理室4から排出されたガスは、必要に応じて、オゾン処理等の排ガス処理装置(図示省略)を通して、処理した後、排出する。
Similarly to the
図2は、第1の実施形態における光強度分布補正窓8の円筒状エキシマランプ1の軸方向断面(YZ断面)を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an axial cross section (YZ cross section) of the
円筒状エキシマランプ1の軸方向(Y軸方向)の光強度分布は、光強度分布補正窓8がない場合、円筒状エキシマランプ1とウエハ5との間隔に応じて、図17に示すような凸型の光強度分布となる。なお、ランプ長さは320mmとした。本実施形態では、図17に示す凸型の光強度分布を補正するために、図2に示すように凸型の断面形状の光強度分布補正窓を用いる。
The light intensity distribution in the axial direction (Y-axis direction) of the
光強度分布補正窓8は、円筒状エキシマランプ1からの真空紫外光を良好に透過する材料を選択するものの、一定の光吸収係数αを有する。この場合、厚さtの板を透過すると、光強度はexp(−t/α)に比例して減衰する。このため、円筒状エキシマランプ1とウエハ5との間隔を所定値に設定した場合における光強度分布を図17あるいは実測で求める。求めた発光強度分布を有する光は、光強度分布補正窓8を構成する材料に応じた減衰率exp(−t/α)にしたがって減衰する。このとき、光強度分布補正窓8透過後のウエハ5上での光強度分布が均一となるように、光強度分布補正窓のY軸方向の厚さ分布を変化させておく。なお、この場合、光強度分布補正窓8の両面の界面での多重反射による透過率の変化や凸型断面形状での透過光の屈折等も、考慮しておくと良い。
The light intensity
なお、ランプハウス2と処理室4は、光強度分布補正窓8で隔壁されており、ランプハウス2から発生する異物の処理室4への流入は抑止される。これによりウエハ5に付着する異物を低減し、歩留まりを向上させることができる。
Note that the
光強度分布補正窓8の板厚は、ランプハウス2と処理室4との差圧に応じて、機械強度を保ちかつ光減衰が少なくなるように設計される。また光強度分布補正窓8と処理室4あるいはランプハウス2とのシール部についても、上記差圧に応じて、シール材料、Oリング等(図示省略)が選択される。また、図14に示すような平板状の窓3の上に、光強度分布補正窓8を別途設置しても、光強度分布の補正の効果を得ることができる。
The plate thickness of the light intensity
なお、真空紫外光の照射に際しては、ウエハステ−ジ6を円筒状エキシマランプの長さ方向(Y軸)に対し、垂直方向(X軸)に駆動し、ウエハ5を円筒状エキシマランプに対しX軸方向にスキャン(掃引)する。これにより、ウエハ5全面に真空紫外光を照射し、ウエハ5を処理することができる。このように、光強度分布補正窓8を備えることにより、Y軸方向に均一に真空紫外光を照射でき、またX軸方向にウエハ5をスキャン(掃引)することにより、X軸方向に均一に真空紫外光を照射できる。このため、ウエハ5全面に真空紫外光を均一に照射することがができ、その結果、ウエハ5全面を高均一に処理することができる。
When irradiating the vacuum ultraviolet light, the
図3、図4は第2の実施形態を説明する図である。本実施形態は、図1に示す第一の実施形態における光強度分布補正窓8の代えて、真空紫外光を透過する窓3および光強度分布補正貫通板9を設けたものである。
3 and 4 are diagrams for explaining the second embodiment. In the present embodiment, instead of the light intensity
図4に、光強度補正貫通板9の貫通パターンの例を示す。光強度補正貫通板9は、金属板、セラミックス板、ガラス板、Si板等のVUV光を透過しない材料から構成される。本実施形態ではステンレス薄板を使用した。貫通板9は、貫通メッシュあるいは多数の貫通穴を形成した板構造で、所望の面内光強度分布が得られるように、貫通部の面内分布を変化させて、透過光の面内光強度分布を補正する。
In FIG. 4, the example of the penetration pattern of the light intensity
本実施形態では、図4に示すように、格子状パターンとし、図17に示される凸型の光強度分布を補正するように、中央部から外周部に向かって、格子間隔Aを増加させる。なお、格子幅Bは一定とした。貫通部はメッシュパターン、ホール状のドットパターン等、任意のパターンでも良い。なお、格子、ホール等のパターンの面密度あるいはサイズは、図17に示す凸型の光強度分布を補正するように、光強度分布補正貫通板9の開口率を調整する。光強度分布補正貫通板9は、基本的にVUV光を透過しないあるいは透過しにくい材料より構成するので、可能な限り開口率を増加させ、透過光強度を増加させるように設計する。また光強度分布補正貫通板9とウエハ5の間隔Cが近いと、光強度分布補正貫通板9のパタ−ンが転写されることになる。このため、上記間隔Cは、光を透過しない箇所(この場合は格子幅B)よりも大きくなるようにすることが望ましい。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, a lattice pattern is used, and the lattice spacing A is increased from the center toward the outer periphery so as to correct the convex light intensity distribution shown in FIG. The lattice width B was constant. The penetrating portion may be an arbitrary pattern such as a mesh pattern or a hole-like dot pattern. Note that the surface density or size of patterns such as lattices and holes adjusts the aperture ratio of the light intensity distribution correcting through-
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様のウエハ5全面を均一に処理することができる。なお、第1の実施形態と異なり、光強度分布補正窓8の界面での多重反射による真空紫外光の透過率の補正や真空紫外光の屈折等を考慮する必要がなく、光強度分布補正貫通板9の設計は容易である。
According to the present embodiment, the same entire surface of the
図5,6は第3の実施形態を説明する図である。 5 and 6 are diagrams for explaining the third embodiment.
本実施形態は、図1に示す第1の実施形態における1本の円筒状エキシマランプ1に代えて、複数(本実施形態では4本)の円筒状エキシマランプ1を設け、さらに真空紫外光を照射する開口部の直径Dをウエハ直径よりも大きくし、ウエハステ−ジを固定したものである。
In this embodiment, instead of one
図6に、光強度分布補正窓8のXZ断面図を示す。なお、YZ断面は、図2と同形状であり、説明を省略する。
FIG. 6 shows an XZ sectional view of the light intensity
本実施形態のように複数の円筒状エキシマランプ1を並べて配置した場合(図18の例と同様にランプ幅40mm、ランプ間隔60mm)で、光強度分布補正窓8がない場合、X軸方向の光強度分布は、円筒状エキシマランプ1とウエハ5との間隔に応じて、図19に示すような光強度分布となる。
When a plurality of
このため、第1の実施形態と同様に、光強度分布補正窓8の板厚分布を変化させることにより、ウエハ5に照射する真空紫外光の強度分布を均一に補正することができる。
Therefore, as in the first embodiment, the intensity distribution of the vacuum ultraviolet light applied to the
従って、本発明の第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様のウエハ5全面を均一に処理することができる。なお、第1の実施形態とは異なり、ウエハステ−ジをスキャン(掃引)する必要がないので、ステ−ジ駆動による異物発生リスクが低減し、歩留まり向上に優位である。また、ウエハ5をスキャンすることなく一括処理できるため、ウエハ1枚当たりの処理速度が向上し、スル−プットが向上する。
Therefore, according to the third embodiment of the present invention, the entire surface of the
図7,8は、本発明の第4の実施形態を説明す図である。本実施形態は、図3に示す第2の実施形態における1本の円筒状エキシマランプ1に代えて、複数(本実施形態では4本)の円筒状エキシマランプ1を設け、また、真空紫外光を照射する開口部の直径Dをウエハ直径よりも大きくし、さらにウエハステ−ジを固定したものである。
7 and 8 are diagrams for explaining a fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, instead of the single
図8に、光強度分布補正貫通板9の貫通パターンの例を示す。光強度分布補正貫通板9の材料、パターン、光強度分布補正貫通板9とウエハ5との間隔等の考え方は図3に示す第2の実施形態と同様であり、詳細な説明は省略する。
In FIG. 8, the example of the penetration pattern of the light intensity distribution
本実施形態では、図8に示すように、格子状パターンとし、Y軸方向は、図17の凸型の光強度分布を補正するように、中央部から外周部に向かって、格子間隔Aを増加させ、X軸方向は、図19の周期状光強度分布を補正するように、周期状に格子間隔Aを変化させる。なお、格子幅Bは一定とした。 In this embodiment, as shown in FIG. 8, a grid pattern is used, and the Y-axis direction has a grid interval A from the center to the outer periphery so as to correct the convex light intensity distribution of FIG. In the X-axis direction, the lattice spacing A is periodically changed so as to correct the periodic light intensity distribution of FIG. The lattice width B was constant.
本実施形態によれば、第2の実施形態および第3の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、光強度分布補正貫通板9の設計が容易で、異物発生リスクを低減し、またウエハ5の処理スループットを向上させ、ウエハ5全面を均一に処理することができる。
According to the present embodiment, it is possible to obtain the same operational effects as those of the second embodiment and the third embodiment. Further, the light intensity distribution correcting through-
図9、図10は、本発明の第5の実施形態を説明する図である。本実施形態は、図5に示す第3の実施形態における、複数の円筒状エキシマランプ1に代えて、円盤状エキシマランプ7を設け、また真空紫外光を照射する開口部の直径Dをウエハ直径よりも大きくし、さらにウエハステ−ジを固定したものである。
9 and 10 are diagrams for explaining a fifth embodiment of the present invention. In the present embodiment, a disk-shaped
図10に、光強度分布補正窓8のXZ断面図を示す。X軸方向(径方向)の光強度分布は、光強度分布補正窓8がない場合、円盤状エキシマランプ7とウエハ5との間隔に応じて、図17に示すような光強度分布となる。但し、軸対称分布であることから、図17より更に外周部の光強度が減少した分布となる。なお、円盤状エキシマランプの直径は320mmとした。
FIG. 10 shows an XZ sectional view of the light intensity
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、光強度分布補正窓8の板厚分布を変化させることにより、ウエハ5に照射する真空紫外光の強度分布を均一に補正することができる。また、本実施形態の場合、光強度分布補正窓は図10に示すように、凸型の板厚分布となる。また、第1の実施形態で説明したように、光強度分布補正窓8は、その界面での多重反射による真空紫外光の透過率の変化や真空紫外光の屈折等を考慮して設計するのが望ましい。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the intensity distribution of the vacuum ultraviolet light applied to the
本実施形態によれば、第3の実施形態と同様にウエハ5全面を均一に処理することができる等の作用効果を得ることができる。また、光強度分布補正窓8は、第3の実施形態(図6)に示されるような、波型の複雑な曲面ではなく、図10で示すように、シンプルな軸対称曲面で構成できる。このため、加工が容易で、従って低コストで製作できる。
According to the present embodiment, it is possible to obtain operational effects such as the ability to uniformly treat the entire surface of the
図11、図12は、本発明の第6の実施形態を説明する図である。本実施形態は、図7に示す第4の実施形態における複数の円筒状エキシマランプ1に代えて、円盤状エキシマランプ7を設け、また真空紫外光を照射する開口部の直径Dをウエハ直径よりも大きくし、さらにウエハステ−ジを固定したものである。
11 and 12 are diagrams for explaining a sixth embodiment of the present invention. In the present embodiment, a disk-shaped
図12に、光強度分布補正貫通板9の貫通パターンの例を示す。光強度分布補正貫通板9の材料、パターン、光強度分布補正貫通板9とウエハ5との間隔等の考え方は第2の実施形態(図4)と同様であり、詳細な説明は省略する。本実施形態では、図12に示すように、放射及び円周状格子パターンとし、径方向は、図10と同様の凸型の光強度分布(但し、軸対称分布であることから、図10より更に外周部の光強度が減少した分布)を補正するように、中央部から外周部に向かって、円周状格子の格子間隔を増加させた。格子幅を一定とした場合、中央部での開口率が必要以上に低下するときは、放射状の格子数を減少させ、調整する。また格子幅を変化させ、所望の開口率に調整しても良い。このように、光強度分布補正貫通板9の開口率を面内で調整することにより、ウエハ5での真空紫外光の光強度分布が所望の分布(この場合は均一分布)となるように、調整することができる。
In FIG. 12, the example of the penetration pattern of the light intensity distribution
このように、第6の実施形態によっても、第4の実施形態および第5の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。 As described above, also in the sixth embodiment, it is possible to obtain the same functions and effects as those in the fourth embodiment and the fifth embodiment.
図13は、本発明の第7の実施形態を説明する図である。本実施形態は、図11に示す第6の実施形態における光強度分布補正貫通板9の外周部に冷却機構10を設けたものである。
FIG. 13 is a diagram for explaining a seventh embodiment of the present invention. In the present embodiment, a
冷却機構10としては、ガス吹き出しあるいはファン等による空冷機構、冷却水等による水冷機構、ペルチェ素子等による電子冷却機構等が適用できる。真空紫外光処理装置においては、光強度分布の高均一化とともに光強度の安定化が望まれる。
As the
光強度の変動要因の1つは、エキシマランプ、窓等の真空紫外光透過材料の温度変化に伴い、真空紫外光透過スペクトルが変化することにある。このため、光強度分布補正貫通板9を、金属、セラミックス等の熱伝導効率が良い材料で構成し、これを窓3上あるいはその近傍に設置し、更に外周部に冷却機構10を設ける。これにより、窓3は、接触熱伝達で直接的に、またエキシマランプは対流などで間接的に冷却されることになり、真空紫外光の光強度の減少等を抑制することができる。
One of the factors that cause fluctuations in light intensity is that the vacuum ultraviolet light transmission spectrum changes with the temperature change of the vacuum ultraviolet light transmitting material such as an excimer lamp and a window. For this reason, the light intensity distribution correcting through-
以上の各実施形態においては、円筒状エキシマランプ1、円盤状エキシマランプ7として、波長172nmのエキシマ光を放出するXeエキシマランプを使用したが、波長126nmのArエキシマランプ、波長146nmのKrエキシマランプ、波長193nmのArFエキシマランプ等、他の真空紫外光光源を使用しても良い。また以上の各実施形態では、真空紫外光を放射する光源と被処理材との間に、光強度分布補正窓8、光強度分布補正貫通板9等の、処理材に照射されるVUV光の面内光強度分布を補正する手段を設けたが、VUV光を反射する反射ミラー等と併用しても良い。
In each of the embodiments described above, the Xe excimer lamp that emits excimer light having a wavelength of 172 nm is used as the
また、以上の各実施形態における真空紫外光処理装置は、ウエハ上の有機汚染除去、Low−k膜のキュア、レジストパターンのLWR(Line Width Roughness)低減、レジストパターンのCD変動抑制、レジストトリム(CD制御)等に適用することができる。 Further, the vacuum ultraviolet light processing apparatus in each of the embodiments described above removes organic contamination on the wafer, cures the low-k film, reduces the LWR (Line Width Roughness) of the resist pattern, suppresses CD fluctuation of the resist pattern, resist trim ( CD control) and the like.
特にレジストパターン処理では、レジスト(ドライArFレジスト、液浸ArFレジスト、EUVレジスト等)を、露光機(ArF露光機、EUV露光機等)で露光後、現像し、レジストパタ−ニングする。その後、本発明の真空紫外光処理装置を用い、処理室内を真空、あるいはN2等の真空紫外光を吸収せず且つ不活性なガス雰囲気にした後、真空紫外光を照射する。これにより、レジストの初期LWRを低減することができる。また、このLWRが低減された後のレジストをマスクとして、レジストの下地膜をプラズマ等でエッチングすることにより、LWRの小さい微細加工を実現することができる。 In particular, in resist pattern processing, a resist (dry ArF resist, immersion ArF resist, EUV resist, etc.) is exposed with an exposure machine (ArF exposure machine, EUV exposure machine, etc.), developed, and subjected to resist patterning. Thereafter, the vacuum ultraviolet light processing apparatus of the present invention is used to irradiate the vacuum ultraviolet light after the inside of the processing chamber is made a vacuum or an inert gas atmosphere that does not absorb vacuum ultraviolet light such as N2. Thereby, the initial LWR of the resist can be reduced. Further, by using the resist after the LWR is reduced as a mask and etching the resist base film with plasma or the like, it is possible to realize fine processing with a small LWR.
レジストパターンのCD変動抑制についても、同様に、レジスト露光、現像後に真空紫外光を照射することにより、レジストの電子線によるシュリンク(CD減少)を抑制することができ、CD−SEM等で安定に測定することができる。このようにマスクであるレジストパターンの寸法を正確に計測することができるので、下地膜をプラズマ等でエッチングすることにより、精度高く目標CD寸法に微細加工できる。 Similarly, for resist pattern CD fluctuation suppression, shrink exposure (CD reduction) due to electron beam of resist can be suppressed by irradiating vacuum ultraviolet light after resist exposure and development, and stable with CD-SEM etc. Can be measured. Since the dimension of the resist pattern as a mask can be accurately measured in this way, the target CD dimension can be finely processed with high accuracy by etching the base film with plasma or the like.
レジストトリムでは、処理室を減圧後、O2等の反応性ガス雰囲気、あるいは処理室をN2等の真空紫外光を吸収せず、かつ不活性なガス雰囲気とした後、O2等の反応性ガスを導入することにより、レジストをトリミングし、所望のCDに調節することができる。 また、リソグラフィ後のレジストパターンの初期CD面内分布あるいは初期LWR分布に応じて、光強度分布補正窓8あるいは光強度分布補正貫通板9等により、真空紫外光の面内分布を所望の分布(凹分布、凸分布等)に補正することにより、レジストパターンのCD面内分布あるいはLWR分布を高均一分布等、所望の分布に補正することができる。その他、真空紫外光をウエハ等の被処理材に照射し、処理する用途であれば、本発明を適用することができる。
In the resist trim, after reducing the pressure of the processing chamber, the reactive gas atmosphere such as O2 or the processing chamber is made an inert gas atmosphere that does not absorb vacuum ultraviolet light such as N2, and then the reactive gas such as O2 is removed. By introducing the resist, the resist can be trimmed and adjusted to a desired CD. Further, depending on the initial CD in-plane distribution or the initial LWR distribution of the resist pattern after lithography, the in-plane distribution of the vacuum ultraviolet light can be changed to a desired distribution (by the light intensity
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、真空紫外光を発する光源と被処理材との間に、上記被処理材に照射される真空紫外光の面内光強度分布を補正する手段を設ける。また、前記真空紫外光の面内光強度分布の補正手段は、合成石英、MgF2、CaF2、LiF等の真空紫外光透過材料から構成され、所望の面内光強度分布となるように、上記真空紫外光透過材料の厚さを面内で変化させる。これにより、真空紫外光の面内光強度分布を補正することができる。また、前記真空紫外光の面内光強度分布の補正手段は、金属板、セラミックス板、ガラス板、Si板等の真空紫外光を透過しない材料から構成され、貫通メッシュ構造あるいは多数の貫通穴構造で、所望の面内光強度分布となるように、貫通部の面内分布(開口率)を変化させる。これにより、真空紫外光の面内光強度分布を補正することができる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, the in-plane light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light irradiated to the material to be processed is corrected between the light source that emits vacuum ultraviolet light and the material to be processed. Means are provided. The means for correcting the in-plane light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light is made of a vacuum ultraviolet light transmitting material such as synthetic quartz, MgF2, CaF2, LiF, etc., and the vacuum in order to obtain a desired in-plane light intensity distribution. The thickness of the ultraviolet light transmitting material is changed in the plane. Thereby, the in-plane light intensity distribution of vacuum ultraviolet light can be corrected. The means for correcting the in-plane light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light is made of a material that does not transmit vacuum ultraviolet light, such as a metal plate, a ceramic plate, a glass plate, or a Si plate, and has a through mesh structure or a plurality of through hole structures. Thus, the in-plane distribution (aperture ratio) of the penetrating portion is changed so as to obtain a desired in-plane light intensity distribution. Thereby, the in-plane light intensity distribution of vacuum ultraviolet light can be corrected.
このように、光強度分布補正窓8あるいは光強度分布補正貫通板9を、エキシマランプ等の真空紫外光光源とウエハ等の被処理材の間に設置することにより、被処理材に照射される真空紫外光の光強度分布を均一に調整することができるので、ウエハ等の被処理材全面に真空紫外光を高均一に照射し、その結果、高均一にウエハ5を処理することができる。
As described above, the light intensity
1 円筒状エキシマランプ
2 ランプハウス
3 窓
4 処理室
5 ウエハ
6 ウエハステ−ジ
7 円盤状エキシマランプ
8 光強度分布補正窓
9 光強度分布補正貫通板
10 冷却機構
DESCRIPTION OF
Claims (6)
被処理材を載置するステージと、
前記ステージと光源の間に配置され、前記被処理材表面に照射される真空紫外光の面内光強度分布を補正する補正部材を備え、前記補正部材により面内における透過率を調整して前記被処理部材に均一な光強度を有する真空紫外光を照射すること特徴とする真空紫外光処理装置。 A light source that emits vacuum ultraviolet light;
A stage for placing the material to be processed;
A correction member that is disposed between the stage and the light source and corrects the in-plane light intensity distribution of the vacuum ultraviolet light applied to the surface of the material to be processed; A vacuum ultraviolet light processing apparatus characterized by irradiating vacuum ultraviolet light having uniform light intensity on a member to be processed.
前記補正部材は、合成石英、MgF2、CaF2、LiF、サファイアの何れかを含む真空紫外光透過材料で構成され、面内における透過率を前記透過材料の厚みを面内で変化させることにより調整して、真空紫外光の面内光強度分布を均一に補正したことを特徴とする真空紫外光処理装置。 In the vacuum ultraviolet light processing apparatus according to claim 1,
The correction member is made of a vacuum ultraviolet light transmissive material containing any of synthetic quartz, MgF2, CaF2, LiF, and sapphire, and the transmittance in the plane is adjusted by changing the thickness of the transmissive material in the plane. A vacuum ultraviolet light processing apparatus characterized by uniformly correcting the in-plane light intensity distribution of vacuum ultraviolet light.
前記補正部材は、金属板、セラミックス板、ガラス板、Si板の何れかを含む真空紫外線の非透過材料で構成され、面内における透過率を前記非透過材料に形成した複数の貫通孔による開口率で調整し、前記非透過材料材料で形成された補正部材を透過した真空紫外光の面内光強度分布を均一に補正したことを特徴とする真空紫外光処理装置。 In the vacuum ultraviolet light processing apparatus according to claim 1,
The correction member is made of a vacuum ultraviolet ray non-transmissive material including any one of a metal plate, a ceramic plate, a glass plate, and an Si plate, and has an in-plane transmittance formed by a plurality of through holes formed in the non-transmissive material. A vacuum ultraviolet light processing apparatus characterized in that the in-plane light intensity distribution of vacuum ultraviolet light transmitted through a correction member made of the non-transmissive material material is uniformly corrected.
前記補正部材を冷却する冷却機構を備えたことを特徴とする真空紫外光処理装置。 In the vacuum ultraviolet light processing apparatus according to claim 2 or 3,
A vacuum ultraviolet light processing apparatus comprising a cooling mechanism for cooling the correction member.
前記冷却機構は、空気冷却機構、水冷却機構またはペルチェ素子を用いた冷却機構の何れかを備えることを特徴とする真空紫外光処理装置。 The vacuum ultraviolet light processing apparatus according to claim 4, wherein the cooling mechanism includes any one of an air cooling mechanism, a water cooling mechanism, and a cooling mechanism using a Peltier element.
被処理材を載置するステージを収容し、被処理材に真空紫外光を照射して被処理材に所定の処理を施す処理室と、
前記ランプ室及び処理室に不活性ガスを導入するガス導入手段と、
前記ステージと光源の間の前記ランプ室と処理室の境界に気密に配置され、前記被処理材に照射される真空紫外光の前記被処理材上における光強度分布を補正する補正部材を備え、前記被処理部材に均一な光強度を有する真空紫外光を照射すること特徴とする真空紫外光処理装置。 A lamp chamber containing a light source that emits vacuum ultraviolet light;
A processing chamber that houses a stage on which the processing material is placed, irradiates the processing material with vacuum ultraviolet light, and performs a predetermined processing on the processing material;
Gas introduction means for introducing an inert gas into the lamp chamber and the processing chamber;
A correction member that is hermetically disposed at a boundary between the lamp chamber and the processing chamber between the stage and the light source and corrects a light intensity distribution on the processing material of vacuum ultraviolet light irradiated on the processing material; A vacuum ultraviolet light processing apparatus, wherein the processing member is irradiated with vacuum ultraviolet light having uniform light intensity.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010189562A JP2012049305A (en) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | Vacuum ultraviolet light processor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010189562A JP2012049305A (en) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | Vacuum ultraviolet light processor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2012049305A true JP2012049305A (en) | 2012-03-08 |
Family
ID=45903849
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010189562A Pending JP2012049305A (en) | 2010-08-26 | 2010-08-26 | Vacuum ultraviolet light processor |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2012049305A (en) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014022671A (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Ushio Inc | Light irradiation device, nano-imprint device, template cleaning method, and pattern forming method |
| JP2014150202A (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Hitachi High-Technologies Corp | Treatment method of sample and sample treatment apparatus |
| CN104347337A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-11 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | Etching machine and method for etching wafer by using etching machine |
| JP2017191811A (en) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | ウシオ電機株式会社 | UV treatment equipment |
| JP2018520511A (en) * | 2015-06-02 | 2018-07-26 | 東京エレクトロン株式会社 | Technology for flattening spin-on carbon |
| JP2018528469A (en) * | 2015-08-27 | 2018-09-27 | ズース マイクロテク フォトマスク エクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSuss MicroTec Photomask Equipment GmbH & Co. KG | Apparatus for applying a liquid medium irradiated with UV radiation to a substrate |
| JP2018159828A (en) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社Screenホールディングス | Exposure apparatus, substrate processing apparatus, substrate exposure method, and substrate processing method |
| JP2020185531A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | ウシオ電機株式会社 | Excimer light irradiation device |
| DE102023112462A1 (en) | 2022-05-23 | 2023-11-23 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | LIGHT IRRADIATION DEVICE |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08153493A (en) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharge lamp device |
| JPH10149982A (en) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Ushio Inc | Photoresist surface treatment equipment |
| JP2000218156A (en) * | 1998-11-25 | 2000-08-08 | Hooya Shot Kk | Ultraviolet ray irradiation apparatus |
| JP2001084965A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Orc Mfg Co Ltd | Dielectric barrier discharge lamp |
| JP2001113163A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Hoya Schott Kk | Ultraviolet light irradiation device and method |
| JP2003059854A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | Light heating device, light heating method, and semiconductor device manufacturing method |
| JP2003092253A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Nikon Corp | Illumination optical system, exposure apparatus, and microdevice manufacturing method |
| JP2005158796A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Ushio Inc | Processing equipment |
| JP2006128321A (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Nikon Corp | Illumination optical system, exposure apparatus, and microdevice manufacturing method |
| JP2008140830A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Apex Corp | Excimer vacuum ultra-violet light irradiation treatment apparatus |
| WO2011062162A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Sample treatment device, sample treatment system, and method for treating a sample |
-
2010
- 2010-08-26 JP JP2010189562A patent/JP2012049305A/en active Pending
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH08153493A (en) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharge lamp device |
| JPH10149982A (en) * | 1996-11-20 | 1998-06-02 | Ushio Inc | Photoresist surface treatment equipment |
| JP2000218156A (en) * | 1998-11-25 | 2000-08-08 | Hooya Shot Kk | Ultraviolet ray irradiation apparatus |
| JP2001084965A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Orc Mfg Co Ltd | Dielectric barrier discharge lamp |
| JP2001113163A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-24 | Hoya Schott Kk | Ultraviolet light irradiation device and method |
| JP2003059854A (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-28 | Toshiba Corp | Light heating device, light heating method, and semiconductor device manufacturing method |
| JP2003092253A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Nikon Corp | Illumination optical system, exposure apparatus, and microdevice manufacturing method |
| JP2005158796A (en) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Ushio Inc | Processing equipment |
| JP2006128321A (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Nikon Corp | Illumination optical system, exposure apparatus, and microdevice manufacturing method |
| JP2008140830A (en) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Apex Corp | Excimer vacuum ultra-violet light irradiation treatment apparatus |
| WO2011062162A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Sample treatment device, sample treatment system, and method for treating a sample |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014022671A (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Ushio Inc | Light irradiation device, nano-imprint device, template cleaning method, and pattern forming method |
| JP2014150202A (en) * | 2013-02-04 | 2014-08-21 | Hitachi High-Technologies Corp | Treatment method of sample and sample treatment apparatus |
| CN104347337A (en) * | 2013-07-26 | 2015-02-11 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | Etching machine and method for etching wafer by using etching machine |
| JP2018520511A (en) * | 2015-06-02 | 2018-07-26 | 東京エレクトロン株式会社 | Technology for flattening spin-on carbon |
| JP2018528469A (en) * | 2015-08-27 | 2018-09-27 | ズース マイクロテク フォトマスク エクイップメント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSuss MicroTec Photomask Equipment GmbH & Co. KG | Apparatus for applying a liquid medium irradiated with UV radiation to a substrate |
| JP2017191811A (en) * | 2016-04-11 | 2017-10-19 | ウシオ電機株式会社 | UV treatment equipment |
| JP2018159828A (en) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 株式会社Screenホールディングス | Exposure apparatus, substrate processing apparatus, substrate exposure method, and substrate processing method |
| JP2020185531A (en) * | 2019-05-14 | 2020-11-19 | ウシオ電機株式会社 | Excimer light irradiation device |
| JP7281083B2 (en) | 2019-05-14 | 2023-05-25 | ウシオ電機株式会社 | Excimer light irradiation device |
| DE102023112462A1 (en) | 2022-05-23 | 2023-11-23 | Ushio Denki Kabushiki Kaisha | LIGHT IRRADIATION DEVICE |
| KR20230163298A (en) | 2022-05-23 | 2023-11-30 | 우시오덴키 가부시키가이샤 | Light irradiation device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2012049305A (en) | Vacuum ultraviolet light processor | |
| JP5861696B2 (en) | Light irradiation device | |
| JP5560285B2 (en) | Sample processing apparatus, sample processing system, and sample processing method | |
| US6225745B1 (en) | Dual plasma source for plasma process chamber | |
| TWI390360B (en) | Device manufacturing method and lithographic apparatus | |
| EP1777588A2 (en) | Fabrication method of photomask-blank | |
| JP2011155160A (en) | Optical processing apparatus and optical processing method | |
| TW200903181A (en) | Exposure apparatus | |
| WO2015037573A1 (en) | Light projection device | |
| CN1955840A (en) | Fabrication method of photomask-blank | |
| CN117795433A (en) | Dry development apparatus and method for volatilization of dry development byproducts in wafers | |
| JP2002318334A (en) | Method of holding reflector, reflector and exposure apparatus | |
| TW202122925A (en) | End facet protection for a light source and a method for use in metrology applications | |
| JP5678671B2 (en) | Cleaning method and cleaning device | |
| JP5878169B2 (en) | Optical system | |
| TWI804543B (en) | Light irradiation device | |
| JP2014086516A (en) | Radical feeding device, lithography apparatus, and manufacturing method for article | |
| WO2015083435A1 (en) | Ashing method and ashing device | |
| JP2007067344A (en) | Exposure apparatus and method, and device manufacturing method | |
| JP4366098B2 (en) | Projection exposure apparatus and method, and device manufacturing method | |
| JP5581648B2 (en) | Carbon decontamination treatment method and carbon decontamination treatment apparatus | |
| US20220214609A1 (en) | Blank mask and photomask using the same | |
| US20160170309A1 (en) | Light exposure method, and light exposure apparatus | |
| JP2012151389A (en) | Substrate processing apparatus and manufacturing method of semiconductor device | |
| TW200915397A (en) | Photoirradiation type heat treatment apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130822 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140129 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |