JP2011210012A - Server, method and program for managing content - Google Patents
Server, method and program for managing content Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011210012A JP2011210012A JP2010077094A JP2010077094A JP2011210012A JP 2011210012 A JP2011210012 A JP 2011210012A JP 2010077094 A JP2010077094 A JP 2010077094A JP 2010077094 A JP2010077094 A JP 2010077094A JP 2011210012 A JP2011210012 A JP 2011210012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transaction
- user
- next transaction
- content
- site
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 216
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デジタルコンテンツのオンライン取引技術に関する。 The present invention relates to digital content online transaction technology.
現在、映像、音楽、電子書籍等のデジタルコンテンツがインターネット等を介してオンラインで取引されている。消費者であるユーザは、取引により取得したそれらデジタルコンテンツをパーソナルコンピュータ(以降、PCと表記する)や携帯機器等により視聴している。以降、DVD(Digital Versatile Disk)やCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの記録媒体に格納されない状態で流通するデジタルコンテンツを単に
コンテンツと表記する。
Currently, digital contents such as video, music, and electronic books are traded online via the Internet or the like. A user who is a consumer views the digital content acquired by the transaction with a personal computer (hereinafter referred to as a PC) or a portable device. Hereinafter, digital content distributed without being stored in a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disk) or a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) is simply referred to as content.
しかしながら、上述のようなコンテンツは、売買取引の対象とされるに過ぎず、賃貸取引の対象とされていないのが現状である。一方で、DVD等のような記録媒体に格納されたコンテンツは、売買のみでなく賃貸取引もされているため、ユーザに視聴される機会が多くなる。 However, the content as described above is only a target of a sales transaction and is not currently a target of a rental transaction. On the other hand, the content stored in a recording medium such as a DVD is not only sold but also leased, so the opportunity for viewing by the user increases.
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、転売取引又は転貸取引を含むコンテンツのオンライン取引を可能とする技術を提供することにある。 In view of such problems, an object of the present invention is to provide a technology that enables online transactions of contents including resale transactions or sublease transactions.
本発明の態様では、上述した課題を解決するために、それぞれ以下の構成を採用する。 In the aspect of the present invention, the following configurations are employed in order to solve the above-described problems.
第1の態様は、コンテンツデータのオンライン取引を管理するコンテンツ管理サーバに関する。この第1の態様に係るコンテンツ管理サーバは、所定サイトを介したコンテンツデータの取引要求と共にそのコンテンツデータの転貸及び転売の少なくとも一方となる次取引の許可要求を受信する第1受信手段と、上記取引要求に対する取引に応じて、その取引要求されたコンテンツデータ及びそのコンテンツデータへのアクセス制御に用いられる管理キーを第1ユーザ端末へ送信する第1送信手段と、上記取引に応じて当該第1ユーザ端末により取得されたコンテンツデータに対する他のユーザからの次取引要求を受け付けるために当該第1ユーザ端末のユーザのサイトで利用される次取引制御手段であって、他のユーザによるそのユーザのサイトに対する操作に応じた次取引要求を本コンテンツ管理サーバへ通知する機能を有する次取引制御手段を、上記次取引の許可要求の応答として第1ユーザ端末へ送信する第2送信手段と、他のユーザによる第2ユーザ端末を介した操作に応じて、上記ユーザのサイトで利用される次取引制御手段から次取引要求を受信する第2受信手段と、この第2受信手段により受信された次取引要求で要求される次取引に応じて、上記所定サイトを介した取引にて前記第1ユーザ端末へ既に送られたコンテンツデータと同一のコンテンツデータ及びそのコンテンツのための次取引に対応する管理キーを第2ユーザ端末へ送信する第3送信手段と、を備える。 A 1st aspect is related with the content management server which manages the online transaction of content data. The content management server according to the first aspect includes a first receiving means for receiving a request for permission for a next transaction to be at least one of a subleasing and a resale of the content data together with a transaction request for the content data via a predetermined site; In response to the transaction in response to the transaction request, the content data requested for the transaction and a management key used for controlling access to the content data are transmitted to the first user terminal, and the first transmission unit in response to the transaction. Next transaction control means used at the user's site of the first user terminal to accept a next transaction request from another user for the content data acquired by the user terminal, and the user's site by the other user Next transaction that has a function to notify this content management server of the next transaction request according to the operation for The second transmission means for transmitting the control means to the first user terminal as a response to the permission request for the next transaction, and used at the user's site in response to an operation by the other user via the second user terminal. A second receiving means for receiving a next transaction request from the next transaction control means, and the second transaction means through the predetermined site according to the next transaction requested by the next transaction request received by the second receiving means; And third transmission means for transmitting, to the second user terminal, the same content data already sent to the one user terminal and the management key corresponding to the next transaction for that content.
第1の態様では、第1ユーザ端末のユーザからのコンテンツデータの取引要求に応じて、コンテンツ管理サーバにより、対象のコンテンツデータ及び管理キーがその第1ユーザ
端末へ送られる。このとき、更に、次取引制御手段も同様にコンテンツ管理サーバから第1ユーザ端末へ送られる。この次取引制御手段は、その第1ユーザ端末のユーザのサイトで利用され、その第1ユーザ端末のユーザへ送られたコンテンツデータに対する転貸及び転売の少なくとも一方となる次取引を求める他のユーザによる第2ユーザ端末を介した操作を受けて、その次取引要求をこの第1の態様に係るコンテンツ管理サーバへ送る。これにより、この第1の態様に係るコンテンツ管理サーバは、他のユーザからの次取引要求を検知することができ、この他のユーザのために、第1ユーザ端末に既に送られたコンテンツデータと同一のコンテンツデータ及びその管理キーを第2ユーザ端末に送る。
In the first aspect, the content management server sends the target content data and the management key to the first user terminal in response to a content data transaction request from the user of the first user terminal. At this time, the next transaction control means is also sent from the content management server to the first user terminal. The next transaction control means is used by the user of the user of the first user terminal, and by another user who seeks the next transaction that will be at least one of sublease and resale for the content data sent to the user of the first user terminal In response to an operation via the second user terminal, the next transaction request is sent to the content management server according to the first aspect. Thereby, the content management server according to the first aspect can detect a next transaction request from another user, and the content data already sent to the first user terminal for this other user The same content data and its management key are sent to the second user terminal.
このように、第1の態様によれば、コンテンツ管理サーバからコンテンツデータをオンライン取引により取得した第1のユーザ端末のユーザは、当該次取引制御手段が利用されるサイトを介して、他のユーザに、当該コンテンツデータを転貸又は転売することができる。更に、本態様では、この転貸又は転売をするにあたり、必ず、本コンテンツ管理サーバにその旨の通知が送られ、本コンテンツ管理サーバから他のユーザに次取引に対応するコンテンツデータが送られるため、不正な複製等を行うことなく、適正なコンテンツデータの転貸取引又は転売取引が可能となる。 Thus, according to the first aspect, the user of the first user terminal who has acquired the content data from the content management server by online transaction can receive another user via the site where the next transaction control means is used. In addition, the content data can be sublet or resold. Furthermore, in this aspect, when subletting or reselling, a notification to that effect is always sent to the content management server, and content data corresponding to the next transaction is sent from the content management server to another user. Appropriate content data sub-lending transactions or resale transactions can be performed without illegal duplication or the like.
上記第1の態様において、好ましくは、コンテンツ管理サーバが、上記第1受信手段及び上記第2受信手段で受信された取引要求又は次取引要求の各取引において課金された課金情報を取引要求先となる上記所定サイトを示す情報又は次取引要求先となる第1ユーザ端末のユーザを示す情報と関連付けて格納する課金情報格納手段と、この課金情報格納手段に格納される課金情報に基づいて、取引要求先及び次取引要求先の各々についての売上額をそれぞれ算出する算出手段と、この算出手段により算出された取引要求先及び次取引要求先の各々についての売上額に応じて、次取引としての転貸又は転売の価格を決定する価格決定手段と、上記次取引制御手段からのアクセスに応じて価格決定手段で決定された次取引の価格情報を第2ユーザ端末又はユーザのサイトへ送信する第4送信手段と、を更に備える。 In the first aspect, preferably, the content management server uses the transaction request received by the first receiving unit and the second receiving unit or the charging information charged in each transaction of the next transaction request as the transaction request destination. The billing information storage means for storing the information in association with the information indicating the predetermined site or the information indicating the user of the first user terminal as the next transaction request destination, and the transaction based on the billing information stored in the billing information storage means The calculation means for calculating the sales amount for each of the request destination and the next transaction request destination, and the next transaction according to the sales amount for each of the transaction request destination and the next transaction request destination calculated by the calculation means Price determination means for determining the price of sublease or resale, and price information of the next transaction determined by the price determination means in response to the access from the next transaction control means, the second user Further comprising powder or a fourth transmitting means for transmitting to the user's site, the.
このような態様では、所定サイトからコンテンツデータをオンライン取引にて取得したユーザのサイトでは、転貸取引又は転売取引のための価格がそのユーザの売上額に応じて自動で決められ、当該次取引制御手段の作用により取得され提示される。 In such an aspect, at a user's site where content data is acquired from a predetermined site by online transaction, the price for the sublease transaction or the resale transaction is automatically determined according to the sales amount of the user, and the next transaction control is performed. Acquired and presented by means of means.
従って、この態様によれば、転貸取引又は転売取引での価格を本コンテンツ管理サーバで完全に管理することができる。更に、転貸取引又は転売取引での各価格は、各ユーザの売上額に応じて決められるため、各ユーザによる次取引勧誘のモチベーションを高めることができ、コンテンツデータのオンライン取引を一層活性化することができる。 Therefore, according to this aspect, the price in the sublease transaction or the resale transaction can be completely managed by the content management server. Furthermore, each price in a sub-lending transaction or resale transaction is determined according to the sales amount of each user, so that the motivation for soliciting the next transaction by each user can be increased, and online transactions of content data can be further activated. Can do.
また、上記態様において、好ましくは、コンテンツ管理サーバにおける上記課金情報格納手段に格納される課金情報に基づいて、取引要求先となる所定サイトを介した取引及び次取引の合計人数を所定サイト売上人数として集計し、取引要求先となる前記ユーザのサイトを介した取引及び次取引の合計人数をユーザサイト売上人数として集計し、取得された所定サイト売上人数とユーザサイト売上人数との割合に基づいて、第1ユーザ端末のユーザへの売上還元比率を決定する還元率決定手段を更に備える。 In the above aspect, preferably, the total number of transactions through the predetermined site as the transaction request destination and the next transaction is calculated based on the charging information stored in the charging information storage means in the content management server. The total number of transactions through the user's site as the transaction request destination and the next transaction is totaled as the user site sales number, and based on the ratio of the acquired predetermined site sales number and the user site sales number And a return rate determining means for determining a sales return ratio to the user of the first user terminal.
これによれば、転貸取引及び転売取引を他のユーザと行った第1ユーザ端末のユーザは、その売上額を上記のように決められた還元率で受けることができる。また、各売上額の還元率は各ユーザのサイトを介して次取引を行った人数から決められるため、各ユーザによる次取引勧誘のモチベーションを高めることができ、コンテンツデータのオンライン取引を一層活性化することができる。 According to this, the user of the 1st user terminal who performed the sublease transaction and the resale transaction with other users can receive the amount of sales with the return rate determined as mentioned above. In addition, since the return rate of each sales amount is determined by the number of people who performed the next transaction through each user's site, it is possible to increase the motivation for soliciting the next transaction by each user and further activate online transactions of content data can do.
また、上記態様において、好ましくは、コンテンツ管理サーバにおける上記還元率決定手段が、課金情報格納手段に格納される課金情報に基づいて、次取引要求先となった各ユーザの次取引売上人数をそれぞれ取得し、この取得された各ユーザの次取引売上人数に基づいて、各ユーザへの追加還元比率をそれぞれ決定する。 Further, in the above aspect, preferably, the return rate determination means in the content management server determines the next transaction sales number of each user who is the next transaction request destination based on the charging information stored in the charging information storage means. Based on the acquired number of sales persons of each user, the additional return ratio to each user is determined.
なお、本発明の別態様としては、以上の何れかの構成を実現するコンテンツ管理方法であってもよいし、コンテンツ管理プログラムであってもよいし、このようなプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であってもよい。 As another aspect of the present invention, a content management method that realizes any one of the above configurations, a content management program, or a computer that records such a program can be read. It may be a simple storage medium.
本発明によれば、転売取引又は転貸取引を含むコンテンツのオンライン取引を可能とする技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which enables the online transaction of the content containing a resale transaction or a sublease transaction can be provided.
以下、本発明を実施するための形態としてのコンテンツオンライン取引システム(以降、単に、コンテンツ取引システムと表記する)について具体例を挙げ説明する。以下の実施例では、コンテンツとして電子書籍が取引対象とされる場合を例に挙げるが、本発明は、コンテンツの種類を限定するものではないため、映像や音楽等のコンテンツが取引対象とされてもよい。以下に挙げた例は例示であり、本発明は以下の実施例の構成に限定されない。 Hereinafter, a specific example of a content online transaction system (hereinafter simply referred to as a content transaction system) as a mode for carrying out the present invention will be described. In the following embodiment, an example is given in which an electronic book is a transaction target as content, but the present invention does not limit the type of content, so content such as video and music is the transaction target. Also good. The examples given below are illustrative, and the present invention is not limited to the configurations of the following examples.
[システム構成]
以下、実施例としてのコンテンツ取引システムについて説明する。
[System configuration]
Hereinafter, a content transaction system as an embodiment will be described.
図1は、コンテンツ取引システムの全体構成を示す概念図である。コンテンツ取引システム1は、コンテンツ管理サーバ3、コンテンツサーバ4、決済サーバ5等を有する。コンテンツ取引システム1は、インターネット等のネットワーク2を介してユーザ端末9A及び9B、並びに、ユーザサーバ7等と通信可能に接続される。なお、図1に示す本実施例では、コンテンツ管理サーバ3、コンテンツサーバ4及び決済サーバ5がネットワーク2にそれぞれ接続されているが、これらは相互にLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等で接続され、別の装置を介してネットワーク2に接続されるよ
うにしてもよい。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a content transaction system. The
また、本実施例では、ユーザ端末9A及び9Bを操作するユーザにより開設されるコンテンツ取引サイト(以降、ユーザサイトと表記する)を運営するサーバ装置として、ユーザサーバ7が設置される例を示す。しかしながら、当該ユーザサイトがネットワーク2上で利用可能とされる構成であればよく、当該ユーザサイトは、コンテンツ取引システム1内のサーバ装置に設置されてもよいし、ユーザ自身が所有するサーバ装置に設置されてもよい。
In the present embodiment, an example is shown in which the
ユーザ端末9A及び9Bは、例えば、PC、携帯電話等のコンピュータである。ユーザ端末9A及び9Bは、コンテンツ取引システム1を介して電子書籍のオンライン取引を行うユーザにより操作される。ユーザ端末9A及び9Bは、コンテンツ取引システム1を介して取得された電子書籍データを処理するコンテンツ処理機能を有する。このコンテンツ処理機能は、取引により取得された電子書籍データに対するユーザ操作を、後述する著作権管理キーを参照することにより制限する。これにより、ユーザにとっては、当該電子書籍データの不正複製、不正閲覧が出来ないようになっている。
The
なお、このようなコンテンツ処理機能には、デジタルデータに対するアクセス(閲覧、複製等)を制限するための一般的な技術的手段が利用されればよい。この手段としては、DTCP(Digital Transmission Content Protection)、CSS(Content Scramble System)、CPPM(Content Protection for Prerecorded Media)等のような周知のコピーガードを処理する技術が存在する。なお、本発明は、ユーザ端末9A及び9Bのコンテンツ処理機能の技術的実現手法を限定するものではないためここでは説明を省略する。
For such a content processing function, a general technical means for limiting access (browsing, copying, etc.) to digital data may be used. As this means, there is a technique for processing a known copy guard such as DTCP (Digital Transmission Content Protection), CSS (Content Scramble System), and CPPM (Content Protection for Prerecorded Media). In addition, since this invention does not limit the technical implementation method of the content processing function of
ユーザ端末9A及び9Bは、その他、コンテンツ取引システム1にアクセスしデータを受け得る一般的な通信機能、提供されたデータに基づく画面を表示及び操作することができる一般的なユーザインタフェース機能等を有するものであればよく、本発明はユーザ端末9A及び9Bのハードウェア構成及び機能構成を限定するものではない。以降、特に区別する必要がある場合を除き、ユーザ端末9A及び9Bは総称してユーザ端末9と表記される。
In addition, the
コンテンツサーバ4は、オンライン取引対象となる様々なデジタルコンテンツを提供するサーバ装置である。本実施例では、電子書籍がオンライン取引対象とされるため、コンテンツサーバ4は、各種の電子書籍データを提供する。コンテンツサーバ4は、例えば、WEBサーバ、ファイルサーバとして実現される。
The
コンテンツサーバ4は、各電子書籍について、電子書籍データと共に、登録日、コンテンツID、一般販売コード、題名、カテゴリ、筆者、購入有効期限、レンタル有効期限、コンテンツ格納場所、著作権者(出版元)等の情報をそれぞれ管理する。登録日とはその電子書籍データがコンテンツサーバ4へ格納された日である。コンテンツIDとはその電子書籍を識別するための識別情報である。一般販売コードとは、その書籍に関する書籍JANコード、ISBN(International Standard Book Number)等である。コンテンツ格納場所はその電子書籍データが格納されている場所を示す。
For each electronic book, the
コンテンツサーバ4は、各電子書籍についてのこのような情報をコンテンツ管理サーバ3へ送る。また、コンテンツサーバ4は、コンテンツ管理サーバ3からの要求に応じて、要求対象となる電子書籍データをコンテンツ管理サーバ3へ送る。
The
決済サーバ5は、コンテンツ管理サーバ3からの要求に応じて決済処理を行う。決済サーバ5は、例えば、ユーザ端末9を介してコンテンツのオンライン取引を行ったユーザに
対して課金し、そのユーザが選択した決済方法により決済処理を行う。決済サーバ5は、決済処理が正常終了すると、その旨をコンテンツ管理サーバ3へ送る。
The
また、決済サーバ5は、上述のようなユーザに対する課金決済に加えて、コンテンツ取引システム1からユーザにそのユーザの売上額に応じた金額を還元する際の還元決済処理を行う。決済サーバ5は、コンテンツ管理サーバ3からの要求に応じて、その要求で指定されるユーザに対して、そのユーザにより指定される決済方法によりその要求で指定される金額を支払う。なお、決済サーバ5による決済処理自体については一般的なオンライン決済処理が適用されればよいため、ここでは詳細説明を省く。また、本発明は、上述のコンテンツサーバ4及び決済サーバ5のハードウェア構成を限定するものではなく、これらサーバの機能がコンテンツ管理サーバ3に搭載されるようにしてもよいし、1台のサーバ装置により実現されるようにしてもよい。
Further, the
[装置構成]
以下、本実施例におけるコンテンツ管理サーバ3の構成について説明する。図2は、コンテンツ管理サーバ3の構成を示す概念図である。
[Device configuration]
Hereinafter, the configuration of the
コンテンツ管理サーバ3は、ハードウェア構成として、図2に示されるように、バス35で接続される、制御部31、記憶部32、通信部33等を有する。記憶部32は、例えばハードディスクであり、制御部31で実行される処理で利用される各種情報を記憶する。制御部31は、CPU(Central Processing Unit)等の1又は複数のプロセッサ、こ
のプロセッサの処理に利用される周辺回路(ROM(Read Only Memory)、RAM(Radom Access Memory)、インタフェース回路等)を有する。通信部33は、ネットワーク2
に接続され、コンテンツ管理サーバ3とユーザ端末9との間の通信、コンテンツ管理サーバ3とコンテンツサーバ4との間の通信、コンテンツ管理サーバ3と決済サーバ5との間の通信等を実現する。本発明は、これらコンテンツ管理サーバ3の通信形態を限定するものではなく、例えば、IP(Internet Protocol)通信が利用される。コンテンツ管理サ
ーバ3は、PC等のような汎用コンピュータで構築されてもよいし、専用コンピュータで構築されてもよい。本発明は、コンテンツ管理サーバ3のハードウェア構成を限定するものではない。
As shown in FIG. 2, the
To the communication between the
コンテンツ管理サーバ3は、記憶部32に記憶されるアプリケーションプログラムが制御部31により実行されることにより、図2に示す各処理ブロックを実現する。このような処理ブロックとして、コンテンツ管理サーバ3は、インタフェース処理部41、取引処理部42、管理キー処理部43、価格決定部44、金額分配処理部45等を有する。これら処理ブロックにより参照されるデータベース(DB)及びテーブルとして、個別取引DB51、管理キーDB52、取引管理DB53、金額分配情報DB54、標準価格テーブル55、基礎還元率テーブル56、追加還元率テーブル57、第1価格テーブル58、第2価格テーブル59が記憶部32に格納されている。なお、本説明では、格納されているデータが任意又は所定のタイミングで変更されるものをDBと表記し、格納されているデータが基本的には変更されないものをテーブルと表記する。以下、これら価格推定サーバ10の各処理ブロックについてそれぞれ説明する。
The
インタフェース処理部41は、ユーザ端末9に対してコンテンツサーバ4から提供される各種電子書籍データのオンライン取引サービスを提供する上で、ユーザ端末9とコンテンツ取引システム1との間のインタフェースとして動作する。コンテンツ管理サーバ3とユーザ端末9との間のインタフェースは例えばWEBシステムが利用される。以下、説明の便宜のため当該インタフェースとしてWEBシステムが利用される形態を例に挙げ説明するが、独自のインタフェースが利用されるようにしてもよい。
The
インタフェース処理部41は、WEBサーバ機能を有し、コンテンツ取引システム1により運営されるオンライン取引サイト(以降、公式サイトと表記する)をネットワーク2上に公開する。インタフェース処理部41は、ユーザ端末9からのアクセスに対してオンライン取引を可能とするためのオンライン取引画面等のデータを提供する。インタフェース処理部41は、コンテンツサーバ4から提供される各種電子書籍についての情報(題名、カテゴリ、筆者名、著作権者名等)をオンライン取引画面データに含める。ユーザ端末9を操作するユーザは、ユーザ端末9の表示部に表示されるこのオンライン取引画面を操作することにより、取引したい書籍を選択する。
The
インタフェース処理部41は、当該オンライン取引画面に更に、取引種別として賃借(レンタル)又は購入をユーザに選択させる表示部、小売価格、レンタル価格及びレンタル期間の表示部を含める。小売価格、レンタル価格及びレンタル期間は、標準価格テーブル55の標準小売価格フィールド、標準レンタル価格フィールド及び標準レンタル期間フィールドに格納される各データが利用される。
The
図3は、標準価格テーブル55の例を示す図である。標準価格テーブル55には、図3に示すように、各電子書籍について、登録日、コンテンツID、標準レンタル価格、標準レンタル期間、レンタル期間減少率、第1レンタルバリエーション、標準小売価格、第2レンタルバリエーション等がそれぞれ格納される。標準価格テーブル55は、コンテンツサーバ4から提供される各電子書籍の情報に基づいて生成される。また、標準価格テーブル55自体がコンテンツサーバ4から送られるようにしてもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the standard price table 55. In the standard price table 55, as shown in FIG. 3, for each electronic book, the registration date, content ID, standard rental price, standard rental period, rental period decrease rate, first rental variation, standard retail price, second rental Each variation is stored. The standard price table 55 is generated based on information on each electronic book provided from the
登録日フィールドにはその電子書籍がコンテンツサーバ4に登録された日が格納される。コンテンツIDフィールドにはその電子書籍を識別するための識別子が格納される。標準レンタル価格フィールドには公式サイトでの取引におけるレンタル価格であり当該オンライン取引画面で提示されるデータが格納される。標準レンタル期間フィールドには公式サイトを介した取引で扱われる初期レンタル期間であり当該オンライン取引画面で提示されるデータが格納される。
In the registration date field, the date when the electronic book is registered in the
初期レンタル期間フィールドには、レンタル取引時に設定されるレンタル期間を意味する。この初期レンタル期間は、レンタル期間減少率に応じて減らされる。例えば、図3に示すようにレンタル期間減少率として「48Hで48H減少」が設定されている場合には、レンタル取引成立から48時間まではレンタル期間が初期レンタル期間(7日)のままであり、48時間経過によりレンタル期間が48時間分減らされ5日となる。なお、図3では1パターンのレンタル期間及びレンタル価格のみが格納される例が示されたが、公式サイトを介した取引においても複数パターンのレンタル期間及びレンタル価格が提供されるようにしてもよい。 The initial rental period field means a rental period set at the time of rental transaction. This initial rental period is reduced according to the rental period reduction rate. For example, as shown in FIG. 3, when the rental period decrease rate is set to “48H decrease at 48H”, the rental period remains the initial rental period (7 days) until 48 hours after the rental transaction is established. After 48 hours, the rental period is reduced by 48 hours to 5 days. Although FIG. 3 shows an example in which only one pattern rental period and rental price are stored, a plurality of patterns of rental periods and rental prices may also be provided in transactions through the official website. .
第1レンタルバリエーションフィールドには、その電子書籍が公式サイトを介してレンタルされた場合に、そのレンタルしたユーザがその電子書籍を他人に転貸する(又貸しする)場合に提示できるレンタル期間とレンタル価格とのパターンが格納される。図3の例では、コンテンツIDが「JAS25845555」である電子書籍をレンタルしたユーザは、その電子書籍を転貸する場合には、「7日:700円」、「5日:500円」、「3日:300円」、「1日:100円」のレンタルバリエーションを提示することができる。 In the first rental variation field, when the electronic book is rented via the official site, the rental period and the rental price that can be presented when the rented user subleases (or lends) the electronic book to another person. Is stored. In the example of FIG. 3, when a user who rents an electronic book whose content ID is “JAS2585555”, when subletting the electronic book, “7 days: 700 yen”, “5 days: 500 yen”, “3 Rental variations of "day: 300 yen" and "1 day: 100 yen" can be presented.
標準小売価格フィールドには、公式サイトを介した購入取引における価格が格納される。この標準小売価格は、その電子書籍が公式サイトを介して購入された場合に、その購入したユーザがその電子書籍を他人に転売する場合に提示できる価格としても利用される。 In the standard retail price field, a price in a purchase transaction via the official site is stored. This standard retail price is also used as a price that can be presented when the purchased user resells the electronic book to another person when the electronic book is purchased through the official website.
第2レンタルバリエーションフィールドには、その電子書籍が公式サイトを介して購入された場合に、その購入したユーザがその電子書籍を他人に転貸する(又貸しする)場合に提示できるレンタル期間とレンタル価格とのパターンが格納される。図3の例では、コンテンツIDが「JAS25845555」である電子書籍を購入したユーザは、その電子書籍を転貸する場合には、「13日:1300円」、「11日:1100円」、「9日:900円」、「7日:700円」、「5日:500円」、「3日:300円」、「1日:100円」のレンタルバリエーションを提示することができる。 In the second rental variation field, when the electronic book is purchased through the official site, the rental period and rental price that can be presented when the purchased user subleases (or lends) the electronic book to another person. Is stored. In the example of FIG. 3, when a user who purchases an electronic book whose content ID is “JAS25845555” subleases the electronic book, “13 days: 1300 yen”, “11 days: 1100 yen”, “9 Rental variations of "day: 900 yen", "7 day: 700 yen", "5 day: 500 yen", "3 day: 300 yen", and "1 day: 100 yen" can be presented.
インタフェース処理部41は、ユーザが転貸及び転売の少なくとも1つとなる次取引の許可を本コンテンツ取引システム1に求めるための次取引選択部を当該オンライン取引画面に含める。具体的には、その次取引選択部では、取引種別としてレンタルが選択された場合には他人への転貸をするか否か、取引種別として購入が選択された場合には他人への転貸又は他人への転売をするか否かがそれぞれ選択可能となる。以降、転貸取引又は転売取引を次取引と表記する。
The
ユーザは、このようなオンライン取引画面を操作することにより、所望の電子書籍を選択し、所望の取引種別を選択し、次取引の種別及び有無を選択し、最終的に、オンライン取引を求める操作を実行する。このユーザ操作により、インタフェース処理部41は、取引対象となる電子書籍のコンテンツID、取引種別、次取引の種別及び有無等の情報を含む、取引要求を受ける。インタフェース処理部41は、この受信された取引要求を取引処理部42へ送る。
The user operates such an online transaction screen to select a desired electronic book, select a desired transaction type, select the type and presence of the next transaction, and finally obtain an online transaction. Execute. By this user operation, the
また、インタフェース処理部41は、次取引に関する処理として、後述する次取引制御手段とコンテンツ管理サーバ3との間のインタフェースとして動作する。具体的には、インタフェース処理部41は、後述する次取引制御手段からの要求に応じて、転貸及び転売のような次取引で提示可能なデータ(小売価格、レンタルバリエーション)を標準価格テーブル55の第1レンタルバリエーションフィールド又は第2レンタルバリエーションフィールド、取引管理DB53の次取引価格フィールド等から抽出し、当該データをユーザ端末9へ提供する。
Further, the
具体的には、公式サイトから購入された電子書籍を対象として、その購入取引後、転売又は転貸がされるまでの間は、標準価格テーブル55の第2レンタルバリエーションフィールドに格納されるレンタル期間及びレンタル価格のパターンが利用される。公式サイトからレンタルされた電子書籍を対象とした場合には、そのレンタル取引後、転売又は転貸がされるまでの間は、標準価格テーブル55の第1レンタルバリエーションフィールドに格納されるレンタル期間及びレンタル価格のパターンが利用される。また、転売又は転貸された以降は、取引管理DB53の次取引価格フィールドの値が利用される。
Specifically, for an electronic book purchased from an official site, the period of the rental period stored in the second rental variation field of the standard price table 55 until the resale or sublease after the purchase transaction and Rental price patterns are used. When an electronic book rented from the official website is targeted, the rental period and rental stored in the first rental variation field of the standard price table 55 until the resale or subleasing after the rental transaction. Price patterns are used. Further, after resale or sublease, the value of the next transaction price field in the
インタフェース処理部41は、次取引制御手段から次取引要求を受信すると、その受信された次取引要求を取引処理部42へ送る。この次取引要求には、要求対象となるコンテンツID、次取引の種別、取引要求元となるユーザID等の情報が含まれる。
When receiving the next transaction request from the next transaction control unit, the
取引処理部42は、公式サイトを介してオンライン取引が依頼されたことを示す取引要求、又は、ユーザサイトを介してオンラインでの次取引が依頼されたことを示す次取引要求をインタフェース処理部41から受けると、それら各取引を成立させるための各種処理を実行する。具体的には、取引処理部42は、取引要求又は次取引要求を受けると、その要求元となるユーザに対し決済処理を行うように決済サーバ5へ指示する。このとき、取引処理部42は、取引要求又は次取引要求に含まれるユーザID及び決済方法等の情報を決済サーバ5へ送るようにしてもよい。
The
取引処理部42は、決済サーバ5から決済処理が正常に終了した旨の返答を受けると、その取引対象又は次取引対象となる電子書籍データ及びこの電子書籍データに対するアクセス制御で利用される著作権管理キー(以降、単に、管理キーと表記する)を取得し、これらを要求元のユーザ端末9へ送信する。対象となる電子書籍データは、取引要求又は次取引要求に含まれるコンテンツIDを指定することによりコンテンツサーバ4から取得される。著作権管理キーは、管理キー処理部43から取得される。
When the
取引処理部42は、取得要求に含まれる次取引の種別及び有無に基づいて、次取引の少なくとも1つの許可要求が含まれていると判断すると、その取引要求に基づく取引に応じて電子書籍データを取得したユーザに次取引を可能とさせる次取引制御手段を上記電子書籍データ及び管理キーと共にユーザ端末9へ送信する。この次取引制御手段を受信したユーザは、この次取引制御手段が利用されるWEBページを生成し、このWEBページを自身のユーザサイトで提供することにより、公式サイトを介して取得した電子書籍の他人への次取引が可能となり、その次取引により売上げを得ることができる。
If the
次取引制御手段は、ユーザサイト又はユーザ端末9上で実行されることにより、次取引に関するデータ(次取引で提示可能なレンタルバリエーション、標準小売価格等)をコンテンツ管理サーバ3から取得し表示する機能、他のユーザによるレンタル又は購入のいずれかの次取引要求操作に応じて要求対象となるコンテンツID、次取引の種別等を含む次取引要求をコンテンツ管理サーバ3へ通知する機能を有する。この次取引制御手段は、例えば、ユーザサイトで提供されるWEBページに付加可能なタグやスクリプト等として実現される。なお、本発明は、この次取引制御手段の具体的実施形態を限定するものではなく、上述のような各機能を実現可能な形態が利用されればよい。
The next transaction control unit is a function for acquiring and displaying data related to the next transaction (rental variation that can be presented in the next transaction, standard retail price, etc.) from the
タグの例としては例えば、HTML(HyperText Markup Language)中に別のHTML
を組み込む方法としてのインラインフレームを実現するiFrameタグが利用される。この場合、取引処理部42は、次取引のためのWEBページ及びこのWEBページ上で実行されるプログラム、並びに、このWEBページのURL(Uniform Resource Locator)を含むタグを予め保持し、このタグを次取引制御手段としてユーザ端末9へ送る。このタグを受信したユーザは、自身のユーザサイトで提供されるWEBページにそのタグを含めることにより、そのWEBページに次取引に関する情報及び次取引に関する操作を可能とする選択部を表示させることができ、他人への転貸又は転売のような次取引が可能となる。
An example of a tag is another HTML in HTML (HyperText Markup Language).
An iFrame tag that realizes an inline frame as a method of incorporating the “.” Is used. In this case, the
このように本コンテンツ取引システム1では、当該次取引制御手段が提供されれば、そのユーザは次取引が可能となり、次取引制御手段が提供されなければ、そのユーザは次取引をすることができない。取引処理部42は、公式サイトを介して電子書籍を購入したユーザには、他のユーザへの転貸及び転売を可能とする次取引制御手段を提供し、公式サイトを介して電子書籍をレンタルしたユーザには、他のユーザへの転貸を可能とする次取引制御手段を提供する。一方で、取引処理部42は、ユーザサイトを介して転売取引又は転貸取引をしたユーザには次取引制御手段を提供せず、更なる転売取引及び転貸取引を不可能とする。
Thus, in the
なお、電子書籍データ、管理キー、次取引制御手段のユーザ端末9への送信手法としては、例えば、そのようなデータをダウンロード可能なURLを含めた電子メールを送信することにより実現される。
The transmission method of the electronic book data, the management key, and the next transaction control means to the
取引処理部42は、取引要求又は次取引要求に応じて電子書籍データ及び管理キーをユーザ端末9へ送信すると、この取引に関する情報を個別取引DB51に格納する。
When the
図4は、個別取引DB51の例を示す図である。個別取引DB51は、転貸及び転売を含む各取引について、更新日付、ユーザID、決済情報、コンテンツID、取引元ID、取引種別、取引額をそれぞれ格納する。更新日付フィールドには、その取引が成立しレコードが追加された日の情報が格納される。ユーザIDフィールドには、その取引の要求元のユーザの識別子が格納される。決済情報フィールドには、口座番号やクレジット番号、決済方法種別等のようなその取引における決済に関する情報が格納される。コンテンツIDフィールドには、その取引の対象となる電子書籍の識別子が格納される。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the
取引元IDフィールドには、その取引の要求先(取引元)となるユーザのユーザID又は公式サイトを示す情報が格納される。取引の要求先が公式サイトになる場合とは、その取引が購入取引又はレンタル取引の場合であり、取引の要求先がユーザIDになる場合とは、その取引が次取引、即ち、転売(又売り)取引、転貸(又貸し)取引の場合である。取引種別フィールドには、その取引の種別として購入又はレンタルを示す情報が格納される。転貸取引の場合、取引種別フィールドにはレンタルを示す情報が格納され、転売取引の場合、取引種別フィールドには購入を示す情報が格納される。取引額フィールドには、その取引の価格情報が格納される。例えば、レンタル取引の場合には、ユーザにより選択されたレンタル期間に対応するレンタル価格がこの取引額フィールドに格納される。 The transaction ID field stores information indicating a user ID or an official site of a user who is a request destination (transaction source) of the transaction. When the transaction request destination is an official site, the transaction is a purchase transaction or a rental transaction. When the transaction request destination is a user ID, the transaction is the next transaction, that is, resale (or resale (or This is the case of (sale) transactions and sublending (or lending) transactions. The transaction type field stores information indicating purchase or rental as the transaction type. In the case of a sublease transaction, information indicating rental is stored in the transaction type field, and in the case of a resale transaction, information indicating purchase is stored in the transaction type field. In the transaction amount field, price information of the transaction is stored. For example, in the case of a rental transaction, the rental price corresponding to the rental period selected by the user is stored in this transaction amount field.
上述のような各取引情報、即ち、ユーザID、決済情報、コンテンツID、取引元ID、取引種別、取引額は、取引要求及び次取引要求に含まれる。取引処理部42は、取引要求又は次取引要求からこれら取引情報を抽出し、これら取引情報を含む新たなレコードを個別取引DB51に追加する。
Each transaction information as described above, that is, a user ID, settlement information, a content ID, a transaction source ID, a transaction type, and a transaction amount are included in the transaction request and the next transaction request. The
管理キー処理部43は、取引処理部42からの指示により、取引対象の電子書籍に対応しかつその取引に対応する管理キーを生成し、取引処理部42へその生成された管理キーを送る。管理キーは取引毎に生成される。管理キーは、デジタルデータである電子書籍データに対するアクセス(閲覧、複製等)を制限するための技術的手段であり、DTCP、CSS、CPPM等のような周知のコピーガード技術を適用することにより生成される。なお、本発明は、この管理キー自体の技術的実現手法を限定するものではないため、ここでは説明を省略する。
In response to an instruction from the
管理キー処理部43は、例えば取引形態に応じて必要な情報を当該管理キーに格納する。具体的には、例えば、管理キーには、レンタル取引又は転貸取引の場合にはレンタル取引又は転貸取引であることを示す情報、残りのレンタル期間の情報、レンタル期間減少率等が格納され、購入取引又は転売取引の場合には購入取引又は転売取引であることを示す情報等が格納される。このような情報をユーザ端末9の上述したコンテンツ処理機能が利用することにより、レンタル取引で取得された電子書籍は、その複製が禁止されるだけでなく、その管理キーに含まれる残レンタル期間にのみ閲覧が制限される。
The management
管理キーに含まれる残りのレンタル期間は、レンタル期間減少率に応じて管理キー自身が減少させるようにしてもよいし、コンテンツ管理サーバ3からデータを通知することにより減少させるようにしてもよいし、ユーザ端末9のコンテンツ処理機能が減少させるようにしてもよい。
The remaining rental period included in the management key may be decreased by the management key itself according to the rental period decrease rate, or may be decreased by notifying data from the
管理キー処理部43は、管理キーについての情報を管理キーDB52を用いて管理する。管理キー処理部43は、管理キーを生成すると、その生成された管理キーの情報を管理キーDB52に追加する。
The management
図5は、管理キーDB52の例を示す図である。管理キーDB52には、取引毎に発行される各管理キーについて、更新日付、ユーザID、コンテンツID、取引種別、残レン
タル期間がそれぞれ格納される。残レンタル期間フィールドには、取引種別がレンタル取引を示す場合に残りのレンタル期間の情報が格納される。管理キー処理部43は、取引処理部42から管理キー生成指示と共に、ユーザID、コンテンツID、取引種別及びレンタル期間を取得し、これらを含めた管理キーDB52のレコードを生成する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the
また、管理キー処理部43は、任意のタイミングで管理キーDB52に格納されている各管理キーの残レンタル期間を監視する。管理キー処理部43は、管理キーDB52に格納される各管理キーの残レンタル期間を標準価格テーブル55に格納されるレンタル期間減少率に応じてそれぞれ更新する。具体的には、管理キー処理部43は、管理キーDB52のレンタル取引に関する各レコード(各管理キー)について、そのコンテンツIDで特定される標準価格テーブル55のレコードからレンタル期間減少率を抽出し、このレンタル期間減少率に応じてその残レンタル期間を減少させる。
In addition, the management
ここで、転貸する場合に提示できるレンタルバリエーションに含まれる最大レンタル期間は、その転貸対象となる電子書籍(管理キー)に設定されている残レンタル期間以下とされる。これは、公式サイトを介してユーザAにレンタルされている電子書籍が、その残レンタル期間(例えば、5日)より長い期間(例えば、7日)でユーザBに転貸された場合には、ユーザAの電子書籍のレンタル期間が終了するのに転貸されたユーザBの電子書籍のレンタル期間が残存するという転貸取引としての矛盾が生じるからである。 Here, the maximum rental period included in the rental variation that can be presented when subletting is set to be equal to or shorter than the remaining rental period set in the electronic book (management key) to be sublent. This is because when an electronic book rented to the user A via the official website is sublet to the user B in a period (for example, 7 days) longer than the remaining rental period (for example, 5 days), This is because a contradiction arises as a sublending transaction in which the rental period of the electronic book of user B who has been subleased remains after the rental period of the electronic book of A ends.
そこで、管理キー処理部43は、管理キーDB52の残レンタル期間を更新した場合には、その更新により除外された期間及びその期間に対応する転貸価格の組み合わせをレンタルバリエーションから除外する。具体的には、管理キー処理部43は、取引管理DB53における次取引価格フィールドに格納されている当該除外された期間に対応する転貸価格を削除する(NULLとする)。
Therefore, when the remaining rental period of the
管理キー処理部43は、管理キーDB52の残レンタル期間を更新した結果、残レンタル期間が所定期間(例えば1日)以下となるレコードを特定し、このレコードのユーザIDで識別されるユーザにその旨の警告を通知する。この通知は、例えば、そのユーザIDに関し管理されるメールアドレスに対してのメール送信により実現される。また、管理キー処理部43は、管理キーDB52の残レンタル期間を更新した結果、残レンタル期間がゼロ(0)となった場合には、そのレコードを管理キーDB52から削除するようにしてもよい。
As a result of updating the remaining rental period in the
価格決定部44は、個別取引DB51に格納される各取引情報に基づいて、電子書籍毎の取引状況を集計し、集計された取引状況を取引管理DB53に反映する。更に、価格決定部44は、集計された取引状況に応じて、各ユーザの次取引で提示可能な次取引価格を決定し、決定された次取引価格を取引管理DB53に反映する。本実施例における価格決定部44は、取引管理DB53にデータを反映させる場合には、レコード追加とする。
The
図6は、取引管理DB53の例を示す図である。取引管理DB53には、個別取引DB51におけるコンテンツID、取引元(取引要求先)ID、取引種別及び取引額の各組み合わせについて、売上額の小計(小売小計及びレンタル小計)、売上人数(小売人数及びレンタル人数)、売上偏差値(小売偏差値及びレンタル偏差値)、偏差値順位(小売偏差値順位及びレンタル偏差値順位)、次取引価格がそれぞれ格納される。個別取引DB51の取引種別が購入を示すレコードについては、そのレコードの取引額が取引管理DB53の小売価格に設定され、個別取引DB51の取引種別がレンタルを示すレコードについては、そのレコードの取引額が取引管理DB53のレンタル価格に設定される。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
小売人数フィールドには、各電子書籍についての取引要求先毎に購入取引を行なった人
数の合計が格納される。小売小計フィールドには、各電子書籍についての取引要求先毎に購入取引により売り上げられた額、即ち、購入取引の取引額に上記小売人数を掛けることにより得られた額が格納される。なお、購入取引の場合には取引額にバリエーションが設けられないため、購入取引に関するレコードは、各電子書籍についての取引要求先毎に1レコード分設定されることになる。
The total number of people who have made purchase transactions for each transaction request destination for each electronic book is stored in the retail number field. The retail subtotal field stores the amount sold by the purchase transaction for each transaction request destination for each electronic book, that is, the amount obtained by multiplying the transaction amount of the purchase transaction by the number of retailers. In the case of a purchase transaction, there is no variation in the transaction amount, so one record of purchase transaction is set for each transaction request destination for each electronic book.
一方で、レンタル人数フィールドには、各電子書籍についての取引要求先毎及び取引額(レンタル価格)毎にそのレンタル価格でレンタル取引を行なった人数の合計が格納される。レンタル小計フィールドには、各電子書籍についての取引要求先毎及び取引額(レンタル価格)毎にそのレンタル価格のレンタル取引で売り上げられた額、即ち、レンタル取引の取引額にその取引額でのレンタル人数を掛けることにより得られた額が格納される。 On the other hand, the rental number field stores the total number of persons who have made rental transactions at the rental price for each transaction request destination and transaction amount (rental price) for each electronic book. In the rental subtotal field, the amount sold in the rental transaction of the rental price for each transaction request destination and transaction amount (rental price) for each electronic book, that is, the rental transaction amount is rented at the transaction amount. The amount obtained by multiplying the number of people is stored.
なお、取引管理DB53に格納されるべき初期レコードは、例えば、個別取引DB51に新たな電子書籍の最初の取引が格納された際に生成される。その際には、そのコンテンツID、計算日及び計算期間がそれぞれ格納される。計算日フィールドには該当レコードを取引管理DB53に反映させた日の情報が格納され、計算期間フィールドにはその電子書籍について価格決定部44による集計処理が行われるための周期を示す情報が格納される。計算期間フィールドの値は、コンテンツサーバ4から取得されてもよいし、システム管理者等が設定するようにしてもよい。価格決定部44は、取引管理DB53に格納されている各電子書籍に関する取引状況データのうち、計算日フィールドに格納されている計算日に計算期間フィールドに格納されている計算期間を足した日が現在の日以上となる電子書籍を対象に取引管理DB53の更新処理を実行する。
The initial record to be stored in the
価格決定部44は、上述のように小売人数、小売小計、レンタル小計、レンタル人数の集計を終えると、各電子書籍についての取引要求先毎の小売偏差値及び小売偏差値順位、各電子書籍についての取引要求先毎及びレンタル価格毎のレンタル偏差値及びレンタル偏差値順位をそれぞれ算出する。
When the
価格決定部44は、各ユーザのその電子書籍に関する小売偏差値に関する全ユーザの小売偏差値の中の分布位置を小売偏差値順位として求める。この分布位置としては例えば上位30%以内、上位50%以内というように決定される。同様に、価格決定部44は、各ユーザのその電子書籍に関するレンタル偏差値に関し全ユーザのレンタル偏差値の中の分布位置をレンタル偏差値順位として求める。価格決定部44は、このように求められた売上偏差値順位及びレンタル偏差値順位をそれぞれ取引管理DB53に格納する。
The
価格決定部44は、上述のように求めた小売偏差値及びレンタル偏差値に基づいて、次取引において提示可能なレンタルバリエーションに含める各レンタル価格を決定する。価格決定部44は、決定された各レンタル価格を同一レンタル期間に対応するレンタル価格が設定されている各レコードの次取引価格フィールドにそれぞれ格納する。価格決定部44は、小売偏差値順位又はレンタル偏差値順位が所定順位(例えば、上位30%)より高い場合には第2価格テーブルに基づいて次取引の価格を決定し、小売偏差値順位又はレンタル偏差値順位が所定順位以下である場合には第1価格テーブルに基づいて次取引の価格を決定する。
The
図7は、第1価格テーブル58の例を示す図である。図8は、第2価格テーブル59を示す図である。第1価格テーブル58及び第2価格テーブル59では、各電子書籍の次取引で提示可能な次取引価格(レンタル価格)がその前の取引種別、取引額、及び、小売偏差値順位又はレンタル偏差値順位に関連付けられて格納されている。また、第2価格テーブル59に格納されている次取引価格のほうが第1価格テーブル58に格納されている次取引価格よりも低く設定されている。これは、電子書籍の売上げに貢献しているユーザに
対して次取引で安い価格を提示できるようにしているからである。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the first price table 58. FIG. 8 is a diagram showing the second price table 59. In the first price table 58 and the second price table 59, the next transaction price (rental price) that can be presented in the next transaction of each electronic book is the previous transaction type, transaction amount, retail deviation value rank, or rental deviation value. Stored in association with the rank. Further, the next transaction price stored in the second price table 59 is set lower than the next transaction price stored in the first price table 58. This is because it is possible to present a cheap price in the next transaction to users who contribute to the sales of electronic books.
価格決定部44は、このように次取引の価格を決定すると、取引管理DB53の次取引価格フィールドに設定する。図6の例によれば、取引元IDが「456DEF」である取引要求先(ユーザ)がコンテンツIDが「HMJKS857E」である電子書籍を転貸するうえで提示できるレンタルバリエーションは以下のように設定されている。
When the
レンタル期間=6日、レンタル価格(次取引価格)=500円
レンタル期間=5日、レンタル価格(次取引価格)=350円
レンタル期間=4日、レンタル価格(次取引価格)=380円
レンタル期間=3日、レンタル価格(次取引価格)=270円
価格決定部44は、このように次取引価格を取引管理DB53に反映すると、金額分配処理部45へ処理を依頼する。
Rental period = 6 days, rental price (next transaction price) = 500 yen Rental period = 5 days, rental price (next transaction price) = 350 yen Rental period = 4 days, rental price (next transaction price) = 380 yen Rental period = 3 days, rental price (next transaction price) = 270 yen After the next transaction price is reflected in the
金額分配処理部45は、対象電子書籍に関する各取引要求先ユーザの転売取引及び転貸取引の合計人数に応じて、対象電子書籍に関する各取引要求先ユーザの総売上額から各取引要求先ユーザに還元する額を決めるための還元率を決定する。金額分配処理部45は、その決定された還元率を各取引要求先ユーザの対象電子書籍の総売上額に乗算することにより各取引要求先ユーザの還元額をそれぞれ算出し、算出された各還元額を各取引要求先ユーザに分配するように決済サーバ5へ依頼する。なお、決済サーバ5による各取引要求先ユーザへの還元対象は、お金に限定されるものではなく、ポイント等の何らかの利点であってもよい。また、総売上額からこの還元率に応じて決められる額を引いた額は、著作権者や著作権管理団体等のようなユーザ以外の対象者に分配されるように決済サーバ5が処理してもよい。
The amount
金額分配処理部45は、還元率を決める上で、まず、対象電子書籍に関し公式サイト及び各取引要求先ユーザの総売上人数をそれぞれ算出し、算出された各総売上人数を取引管理DB53の総売上人数フィールドにそれぞれ格納する。金額分配処理部45は、対象電子書籍の総売上人数に対する全取引要求先ユーザの総売上人数の割合を算出し、この算出された割合に対応する基礎還元率を基礎還元率テーブル56から取得する。
In determining the return rate, the amount
図9は、基礎還元率テーブル56の例を示す図である。基礎還元率テーブル56には、全取引要求先ユーザの総売上人数の各割合に対する基礎還元率の値がそれぞれ格納されている。図9の例では示されていないが、この基礎還元率テーブル56は電子書籍毎に異なる値が設定されるようにしてもよい。この基礎還元率は、全取引要求先ユーザの売上人数貢献度が高ければ可能な範囲で高くなるように設定されている。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the basic return rate table 56. The basic return rate table 56 stores the value of the basic return rate for each ratio of the total sales number of all transaction requesting users. Although not shown in the example of FIG. 9, the basic return rate table 56 may be set to a different value for each electronic book. This basic return rate is set to be as high as possible if the contribution ratio of the number of sales persons of all business requesting users is high.
更に、金額分配処理部45は、各取引要求先ユーザの売上人数の分布に基づいて売上人数の貢献度が高い取引要求先ユーザに上記基礎還元率に加えて更に追加還元率を付加するか否かを決定し、更に、追加還元率テーブル57に基づいて付加されるべき追加還元率を決める。
Furthermore, the money amount
図10は、追加還元率テーブル57の例を示す図である。追加還元率テーブル57には、各取引要求先ユーザの売上人数の分布(順位)に対応して追加還元率がそれぞれ格納されている。この追加還元率は、売上人数貢献度が高い取引要求先ユーザの値が可能な範囲で高くなるように設定されている。 FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the additional return rate table 57. The additional return rate table 57 stores an additional return rate corresponding to the distribution (rank) of the sales number of each transaction requesting user. This additional return rate is set to be as high as possible within the possible range of the value of the transaction requesting user who has a high degree of sales contribution.
金額分配処理部45は、上述のように決められた基礎還元率と追加還元率とを加算して、各取引要求先ユーザの還元率をそれぞれ算出する。金額分配処理部45は、このように得られた、基礎還元率、追加還元率、還元率を人数差分値及び人数差分順位と共に、各電
子書籍の取引要求先ユーザ毎にそれぞれ金額分配情報DB54に格納する。
The amount
図11は、金額分配情報DB54の例を示す図である。金額分配情報DB54には、各電子書籍及び各取引要求先ユーザについて、計算日、コンテンツID、取引元ID、基礎還元率、人数差分値、人数差分順位、追加還元率、還元率がそれぞれ格納される。なお、人数差分値及び人数差分順位については動作例の項において詳述する。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the amount
〔動作例〕
以下、実施例におけるコンテンツ取引システム1の動作例について説明する。
[Operation example]
Hereinafter, an operation example of the
図12は、公式サイトへユーザAが購入取引依頼を行った場合のコンテンツ取引システム1の動作例を示すシーケンスチャートである。以下の説明では、ユーザAが操作するユーザ端末9AをユーザA端末と表記し、ユーザBが操作するユーザ端末9BをユーザB端末と表記し、ユーザAが次取引のために開設したユーザサイトをユーザAサイトと表記する。
FIG. 12 is a sequence chart showing an operation example of the
ユーザAは、電子書籍の取引を行う際に、ユーザA端末を操作することにより、コンテンツ管理サーバ3の公式サイトにアクセスする。このアクセスに応じてコンテンツ管理サーバ3のインタフェース処理部41がオンライン取引画面データをユーザA端末へ送り、ユーザA端末にはオンライン取引画面が表示される。この画面には、コンテンツサーバ4が提供している各種電子書籍の情報が表示される。ここでは、ユーザAは、このオンライン取引画面を操作することにより、電子書籍Gを選択し、購入取引を選択し、次取引としてレンタル及び購入を選択し、最終的に、オンライン取引を依頼する操作を実行したものと仮定する。この操作により、取引要求がユーザA端末からコンテンツ管理サーバ3へ送られる(S10)。
The user A accesses the official site of the
コンテンツ管理サーバ3では、インタフェース処理部41がこの取引要求を受信すると、この取引要求が取引処理部42へ転送される。取引処理部42は、この取引要求に応じて、要求元となるユーザに対し決済処理を行うように決済サーバ5へ指示する(S11)。この指示では、例えば、取引要求に含まれるユーザAのユーザID及びユーザAにより指定された決済方法情報、並びに、取引要求に含まれる電子書籍GのコンテンツIDから取得される標準小売価格(標準価格テーブル55)等の情報が決済サーバ5へ送られる。
In the
取引処理部42は、決済サーバ5から決済終了の応答を受信すると、取引要求に含まれるコンテンツIDを指定することによりコンテンツサーバ4から電子書籍Gのデータを取得する(S12)。続いて、取引処理部42は、当該コンテンツIDに対応する管理キーの生成を管理キー処理部43に依頼する。
When the
管理キー処理部43は、取引処理部42からの依頼に含まれる、コンテンツID、今回の取引に関する情報(購入を示す情報)に基づいて、電子書籍Gに対応しかつ購入取引に対応する管理キーを生成する(S13)。この管理キーには、購入されたことを示す情報が格納される。管理キー処理部43は、生成された管理キーの情報を管理キーDB52に追加する(S14)。これにより、生成された日を示す更新日付、ユーザAのユーザID、電子書籍GのコンテンツID、購入を示す取引種別を含む新たなレコードが生成され、管理キーDB52に追加される。なお、この取引種別は購入であるため、この追加されるレコードの残レンタル期間には何も設定されない。管理キー処理部43は、生成された管理キーを取引処理部42へ送る。
The management
取引処理部42は、許可が求められている転売及び転貸の次取引をユーザAに可能とさせる次取引制御手段(例えば、iFrameタグ)を生成する(S15)。これにより、
取引処理部42は、電子書籍Gの電子書籍データ、管理キー及び次取引制御手段をユーザA端末へ送る(S16)。これらデータは、ユーザAがコンテンツ管理サーバ3からダウンロードするようにしてもよいのは言うまでもない。
The
The
これにより、ユーザAは、ユーザA端末を操作することにより電子書籍Gを閲覧することが可能となる。このとき、ユーザA端末では所定のコンテンツ処理機能が管理キー及び電子書籍データを処理することによりその閲覧画面を表示させる。 Thereby, the user A can browse the electronic book G by operating the user A terminal. At this time, in the user A terminal, a predetermined content processing function processes the management key and the electronic book data to display the browsing screen.
取引処理部42は、電子書籍データ等をユーザA端末に送信すると、この取引に関するデータを個別取引DB51へ格納する(S17)。これにより、その時の日付を示す更新日付、ユーザAのユーザID、その取引での決済情報、電子書籍GのコンテンツID、公式サイトを示す取引元ID、購入を示す取引種別、購入額を示す取引額を含む新たなレコードが生成され、個別取引DB51へ追加される。
When the
ところで、ユーザAは、購入取引時に次取引を求めており、それに応じて次取引制御手段を得ている。そこで、ユーザAにより、この次取引制御手段が利用される転売及び転貸用のWEBページが生成され、このWEBページがユーザAサイトにアップロードされる(S20)。 By the way, the user A is seeking the next transaction at the time of the purchase transaction, and obtains the next transaction control unit accordingly. Therefore, the user A generates a WEB page for resale and sublease that uses the next transaction control means, and the WEB page is uploaded to the user A site (S20).
ここで、電子書籍Gのオンライン取引を望むユーザBが、ユーザB端末を操作することにより、ユーザAサイトのその次取引用WEBページを閲覧する。このWEBページがユーザB端末で表示されると次取引制御手段が動作することにより、次取引用データ要求がコンテンツ管理サーバ3へ送られる。
Here, the user B who desires online transaction of the electronic book G operates the user B terminal and browses the next transaction WEB page of the user A site. When this WEB page is displayed on the user B terminal, the next transaction control means operates to send a next transaction data request to the
コンテンツ管理サーバ3では、インタフェース処理部41がその要求を受けると、前の取引が購入であるため、標準価格テーブル55の標準小売価格フィールド及び第2レンタルバリエーションフィールドから転売のための標準小売価格及び転貸のためのレンタルバリエーションを取得する。インタフェース処理部41は、転売のための標準小売価格及び転貸のためのレンタルバリエーションをユーザA端末へ送る(S21)。
In the
これにより、ユーザB端末では、次取引(レンタル又は購入)操作を可能とさせる表示部、転売のための標準小売価格及び転貸のためのレンタルバリエーションがその次取引用WEBページに表示される。なお、この例では、コンテンツ管理サーバ3からユーザB端末へ次取引用データが送られる例を示すが、次取引制御手段の実現手法に応じて、コンテンツ管理サーバ3からユーザAサイトに送られるようにしてもよい。
Thereby, in the user B terminal, the display unit that enables the next transaction (rental or purchase) operation, the standard retail price for resale, and the rental variation for subleasing are displayed on the next transaction WEB page. In this example, the data for the next transaction is sent from the
ユーザBは、次取引用WEBページを介して、購入又はレンタルを選択し、最終的に、オンライン次取引を依頼する操作を実行する。この操作に応じて次取引制御手段が動作することにより、次取引要求がユーザB端末からコンテンツ管理サーバ3へ送られる(S22)。この次取引要求についても、次取引制御手段の実現手法に応じて、ユーザAサイトからコンテンツ管理サーバ3へ送られるようにしてもよい。
User B selects purchase or rental via the next transaction WEB page, and finally executes an operation of requesting an online next transaction. When the next transaction control means operates in response to this operation, a next transaction request is sent from the user B terminal to the content management server 3 (S22). This next transaction request may also be sent from the user A site to the
次取引制御手段により次取引要求がコンテンツ管理サーバ3へ送られると、上述のユーザAから送られた取引要求の受信時の処理と同様に、取引処理部42により決済サーバ5へ決済処理が依頼され(S23)、ユーザBのための電子書籍Gの電子書籍データがコンテンツサーバ4から取得され(S24)、管理キー処理部43によりユーザBのための電子書籍Gのための管理キーが生成され(S25)、管理キーDB52にその生成された管理キーの情報が追加される(S26)。これら(S23)から(S26)の処理は、処理対象がユーザBのための電子書籍Gとなること以外、ユーザAの取引要求受信時の処理と同様である。
When the next transaction request is sent to the
取引処理部42は、取得された、電子書籍Gの電子書籍データ及び管理キーをユーザB端末へ送る(S27)。なお、このとき、次取引制御手段はユーザB端末へ送られない。これは、次取引要求時には、更なる次取引は許可されないからである。
The
これにより、ユーザBは、ユーザB端末を操作することによりユーザAのユーザAサイトを介した転売取引又は転貸取引により取得した電子書籍Gを閲覧することが可能となる。このとき、ユーザB端末では所定のコンテンツ処理機能が管理キー及び電子書籍データを処理することによりその閲覧画面を表示させる。 Thereby, the user B can browse the electronic book G acquired by the resale transaction or the sublease transaction via the user A site of the user A by operating the user B terminal. At this time, in the user B terminal, a predetermined content processing function processes the management key and the electronic book data to display the browsing screen.
取引処理部42は、電子書籍データ等をユーザB端末に送信すると、この次取引に関するデータを個別取引DB51へ格納する(S28)。これにより、その時の日付を示す更新日付、ユーザBのユーザID、その次取引での決済情報、電子書籍GのコンテンツID、取引要求先となるユーザAのユーザIDを示す取引元ID、購入又はレンタルを示す取引種別、購入額を示す取引額を含む新たなレコードが生成され、個別取引DB51へ追加される。これにより、ユーザBとの間で転売取引又は転貸取引を成立させたユーザAは、その転売取引又は転貸取引における売上げを得たことになる。この売上げ情報は、上述のように追加された個別取引DB51の取引額が参照されることにより、価格決定部44により集計される。
When the
図13は、公式サイトへユーザAがレンタル取引依頼を行った場合のコンテンツ取引システム1の動作例を示すシーケンスチャートである。(S10)から(S28)までの各処理は、処理対象の取引が異なることを除いて、図12に示す上述の動作例と基本的には同様である。以下、上述した図12の動作例と異なる処理についてのみ、図13を用いて説明する。
FIG. 13 is a sequence chart showing an operation example of the
まず、この場合、ユーザA端末からコンテンツ管理サーバ3へ送られる取引要求には、更に、レンタルを示す取引種別、レンタル期間、レンタル期間に対応するレンタル価格の情報が含まれる(S10)。本実施例では、標準価格テーブル55に格納されるように公式サイトで提示されるレンタルバリエーションは1つに限定されているため、標準価格テーブル55に格納される標準レンタル期間、標準レンタル価格が取引要求に含まれる。また、この場合、次取引で許可され得るのは転貸のみであるため、取引要求に含まれる次取引の許可要求には転貸を示す情報のみが含まれ得る。
First, in this case, the transaction request sent from the user A terminal to the
また、管理キー処理部43で生成される管理キーには、レンタル取引であることを示す情報、残りのレンタル期間の情報、レンタル期間減少率等が格納される。(S13)の段階では、残りのレンタル期間は、標準価格テーブル55の標準レンタル期間フィールドに格納されるデータが利用され、レンタル期間減少率は、標準価格テーブル55のレンタル期間減少率フィールドに格納されるデータが利用される。
The management key generated by the management
また、(S15)では、許可が求められている転貸の次取引をユーザAに可能とさせることができる次取引制御手段が生成される。この次取引制御手段の動作により、ユーザAにより開設されたユーザAサイトで提供される次取引用WEBページには、次取引として転貸のみを選ぶことができるようになる。 Moreover, in (S15), the next transaction control means which can make user A possible the next transaction of the sublending for which permission is required is generated. By the operation of the next transaction control means, only the sublease can be selected as the next transaction for the next transaction WEB page provided at the user A site opened by the user A.
また、(S17)において、取引処理部42により個別取引DB51へ追加されるレコードには、その時の日付を示す更新日付、ユーザAのユーザID、その取引での決済情報、電子書籍GのコンテンツID、公式サイトを示す取引元ID、レンタルを示す取引種別、レンタル価格を示す取引額が含まれる。
In (S17), the record added to the
図13に示すようにレンタル取引により電子書籍Gが取得された場合には、電子書籍データに対応する管理キーにより残レンタル期間が監視されると共に、コンテンツ管理サーバ3の管理キー処理部43が任意のタイミングで管理キーDB52に格納されている各管理キーの残レンタル期間を監視している。管理キー処理部43は、管理キーDB52のレンタル取引に関する各管理キーについて、そのコンテンツIDで特定される標準価格テーブル55のレコードからレンタル期間減少率を抽出し、このレンタル期間減少率に応じてその残レンタル期間を減少させる。
As shown in FIG. 13, when the electronic book G is acquired by rental transaction, the remaining rental period is monitored by the management key corresponding to the electronic book data, and the management
管理キー処理部43は、管理キーDB52の残レンタル期間を更新した結果、ユーザAの電子書籍Gの残レンタル期間が所定期間(例えば1日)以下となったことを検知すると(S30)、ユーザAにその旨の警告を通知する(S31)。同様に、管理キー処理部43は、ユーザBの電子書籍Gの残レンタル期間が所定期間(例えば1日)以下となったことを検知すると(S30)、ユーザBにその旨の警告を通知する(S32)。
When the management
このような残レンタル期間に関連し、転貸する場合に提示できるレンタルバリエーションに含まれる最大レンタル期間は、電子書籍Gの残レンタル期間以下とされる。これにより、次取引用WEBページに転貸のためのレンタルバリエーションを表示させるために、次取引制御手段からコンテンツ管理サーバ3へ要求が出された段階では、取引管理DB53の次取引価格フィールドには、電子書籍Gの残レンタル期間に対応する各レンタル価格のみが設定されている状態となっている。このような取引管理DB53に対する更新処理は、管理キー処理部43により行われる。
In relation to such a remaining rental period, the maximum rental period included in the rental variation that can be presented when subletting is set to be equal to or shorter than the remaining rental period of the electronic book G. Thereby, in order to display a rental variation for sublending on the WEB page for next transaction, at the stage when a request is issued from the next transaction control means to the
また、図12では示されていないが、ユーザBがユーザAサイトを介するレンタル取引により電子書籍Gを取得した場合には、上述と同様の電子書籍Gの残レンタル期間の監視制御が行われる。 Although not shown in FIG. 12, when the user B obtains the electronic book G by a rental transaction via the user A site, the monitoring control of the remaining rental period of the electronic book G is performed as described above.
図14は、次取引価格の決定処理を示すフローチャートである。次取引価格決定は、個別取引DB51及び取引管理DB53を用いて価格決定部44により行なわれる。
FIG. 14 is a flowchart showing the next transaction price determination process. The next transaction price is determined by the
価格決定部44は、任意のタイミングにより、取引管理DB53の計算日フィールド及び計算期間フィールドの値を監視している。価格決定部44は、その計算日に計算期間を加算して得られる日付がそのときの日付以降となるレコードを処理対象として抽出する(S40)。価格決定部44は、該当レコードが存在しない場合には(S41;NO)、処理を終了する。
The
価格決定部44は、該当レコードが存在する場合には(S41;YES)、そのレコードからコンテンツIDを取得し、このコンテンツIDについての未処理の取引を示すレコードを処理対象として個別取引DB51から抽出する(S42)。未処理の取引とは、具体的には、個別取引DB51内の更新日付が取引管理DB53から抽出されたレコードの計算日以降の日付となっているレコードである。
When the corresponding record exists (S41; YES), the
価格決定部44は、個別取引DB51から抽出されたレコードに基づいて、取引元ID、取引種別及び取引額の組み合わせ毎に、取引を行なった人数及び取引額の小計額を集計する(S43)。なお、人数は該当するレコード数に相当し、取引額の小計額は該当するレコードの取引額の合計に相当する。結果、公式サイトを介して購入取引を行った人数、公式サイトを介してレンタル取引を行った人数、公式サイトを介する購入取引での取引額の小計、公式サイトを介するレンタル取引での取引額の小計が集計される。また、例として、ユーザA(ユーザID=123ABC)のユーザサイトを介して購入取引を行った人数、そのユーザAのユーザサイトを介してレンタル期間Tでレンタル取引を行った人数、そのユーザAのユーザサイトを介する購入取引での取引額の小計、そのユーザAのユーザ
サイトを介するレンタル期間Sのレンタル取引での取引額の小計、そのユーザAのユーザサイトを介するレンタル期間Tのレンタル取引での取引額の小計等が集計される。
Based on the record extracted from the
価格決定部44は、集計された取引人数及び取引小計額のうち購入取引に関する各値を小売人数フィールド及び小売小計フィールドに格納し、レンタル取引に関する各値をレンタル人数フィールド及びレンタル小計フィールドに格納する(S44)。上記例では、公式サイトを介して購入取引を行った人数は、取引元IDが公式サイトを示すレコードの小売人数フィールドに格納され、公式サイトを介してレンタル取引を行った人数は、取引元IDが公式サイトを示すレコードのレンタル人数フィールドに格納される。また、公式サイトを介する購入取引での取引額の小計は、取引元IDが公式サイトを示すレコードの小売小計フィールドに格納され、公式サイトを介するレンタル取引での取引額の小計は、取引元IDが公式サイトを示すレコードのレンタル小計フィールドに格納される。また、ユーザAのユーザサイトを介して購入取引を行った人数は、取引元IDがユーザAのIDを示すレコードの小売人数フィールドに格納され、ユーザAのユーザサイトを介してレンタル期間Tでレンタル取引を行った人数は、取引元IDがユーザAのIDを示しレンタル価格がそのレンタル期間Tの標準レンタル価格を示すレコードのレンタル人数フィールドに格納される。ユーザAのユーザサイトを介する購入取引での取引額の小計は、取引元IDがユーザAのIDを示すレコードの小売小計フィールドに格納され、ユーザAのユーザサイトを介するレンタル期間Sのレンタル取引での取引額の小計は、取引元IDがユーザAのIDを示しレンタル価格がそのレンタル期間Sの標準レンタル価格を示すレコードのレンタル小計フィールドに格納される。
The
続いて、価格決定部44は、各電子書籍についての取引要求先毎の小売偏差値及び小売偏差値順位、各電子書籍についての取引要求先毎及びレンタル価格毎のレンタル偏差値及びレンタル偏差値順位をそれぞれ算出する(S45)。具体的には、価格決定部44は、或る電子書籍について集計された各取引要求先の小売小計を合算することにより、その電子書籍についての購入取引による総売上額を算出する。価格決定部44は、この算出された総売上額に基づいて公式サイト以外の各取引要求先(各ユーザ)の小売小計の偏差値を小売偏差値としてそれぞれ算出し、算出された小売偏差値を取引管理DB53に格納する。同様に、価格決定部44は、或る電子書籍の各取引要求先のレンタル単価毎に集計されたレンタル小計を合算することにより、その電子書籍についてのレンタル取引による総売上額を算出する。価格決定部44は、この算出された総売上額に基づいて公式サイト以外の各取引要求先(各ユーザ)のレンタル単価毎のレンタル小計の偏差値をレンタル偏差値としてそれぞれ算出し、算出されたレンタル偏差値を取引管理DB53に格納する。
Subsequently, the
価格決定部44は、公式サイト以外の全取引要求先の中の各取引要求先の小売偏差値の順位を算出し、取引管理DB53の小売偏差値順位フィールドに格納する。同様に、価格決定部44は、公式サイト以外の全取引要求先の中の各取引要求先のレンタル価格毎のレンタル偏差値の順位を算出し、取引管理DB53のレンタル偏差値順位フィールドに格納する。
The
価格決定部44は、各偏差値順位を用いて、転売で提示可能な次取引価格及び転貸で提示可能な次取引価格をそれぞれ決定する。まず、転売で提示可能な次取引価格の決定処理を説明する。価格決定部44は、処理対象の電子書籍について小売偏差値順位が上位所定順位(例えば、上位30%)以内に入る公式サイト以外の取引要求先ユーザを特定する(S46)。
The
価格決定部44は、上位所定順位以内に入らないと判定された(S46;NO)取引要求先ユーザについては、第1価格テーブル58に基づいてその転売で提示可能な次取引価格を決定する(S47)。具体的には、第1価格テーブル58における、取引種別が購入
取引を示しかつ各取引要求先ユーザの小売偏差値順位が第1価格テーブルの偏差値順位フィールドの値と合致するレコードの次取引価格フィールドに設定されている価格が、各取引要求先ユーザにとって転売で提示可能な次取引価格に決定される。価格決定部44は、そのように決定された次取引価格をその電子書籍を示すコンテンツID、その取引要求先ユーザを示す取引元ID、標準小売価格が格納されているレコードの次取引価格フィールドに格納する(S48)。
The
価格決定部44は、上位所定順位以内に入ると判定された(S46;YES)取引要求先ユーザについては、更に、上位所定順位以内に入ると判定された取引要求先ユーザ内の各取引要求先の偏差値順位を決定する(S50)。価格決定部44は、第2価格テーブル59に基づいてその転売で提示可能な次取引価格を決定する(S51)。具体的には、第2価格テーブル59における、取引種別が購入取引を示しかつ各取引要求先ユーザの更なる偏差値順位が第2価格テーブル59の偏差値順位フィールドの値と合致するレコードの次取引価格フィールドに設定されている価格が、各取引要求先ユーザにとって転売で提示可能な次取引価格に決定される。価格決定部44は、そのように決定された次取引価格をその電子書籍を示すコンテンツID、その取引要求先ユーザを示す取引元ID、標準小売価格が格納されているレコードの次取引価格フィールドに格納する(S48)。
The
転貸で提示可能な次取引価格についてもこのような転売で提示可能な次取引価格と同様の処理により決定される。転貸で提示可能な次取引価格は、レンタル期間に対応する標準レンタル価格毎に(S46)から(S51)に示される処理により決定される。つまり、(S46)では、処理対象の電子書籍について取引管理DB53に格納される各レンタル価格についてのレンタル偏差値順位が上位所定順位(例えば、上位30%)以内に入る公式サイト以外の取引要求先ユーザが特定される。
The next transaction price that can be presented by sublease is also determined by the same processing as the next transaction price that can be presented by such resale. The next transaction price that can be presented by sublease is determined by the processes shown in (S46) to (S51) for each standard rental price corresponding to the rental period. That is, in (S46), the transaction request destination other than the official site where the rental deviation value rank for each rental price stored in the
(S47)では、第1価格テーブル58における、取引種別がレンタル取引を示しかつ取引額がそのレンタル価格を示しかつ各取引要求先ユーザのレンタル偏差値順位が第1価格テーブル58の偏差値順位フィールドの値と合致するレコードの次取引価格フィールドに設定されている価格が、各取引要求先ユーザのそのレンタル価格に対応する、転貸で提示可能な次取引価格に決定される。 In (S47), in the first price table 58, the transaction type indicates the rental transaction, the transaction amount indicates the rental price, and the rental deviation value rank of each transaction request destination user is the deviation value rank field of the first price table 58. The price set in the next transaction price field of the record that matches this value is determined as the next transaction price that can be presented by sublease corresponding to the rental price of each transaction requesting user.
(S51)では、第2価格テーブル59における、取引種別がレンタル取引を示しかつ取引額がそのレンタル価格を示しかつ各取引要求先ユーザの更なる偏差値順位が第2価格テーブル59の偏差値順位フィールドの値と合致するレコードの次取引価格フィールドに設定されている価格が、各取引要求先ユーザのそのレンタル価格に対応する、転売で提示可能な次取引価格に決定される。 In (S51), in the second price table 59, the transaction type indicates the rental transaction, the transaction amount indicates the rental price, and the further deviation value rank of each transaction request destination user is the deviation value rank of the second price table 59. The price set in the next transaction price field of the record that matches the value of the field is determined as the next transaction price that can be presented by resale corresponding to the rental price of each transaction requesting user.
図15は、金額分配処理を示すフローチャートである。金額分配処理は、例えば上述のような価格決定部44の処理に続いて、取引管理DB53、基礎還元率テーブル56、追加還元率テーブル57及び金額分配情報DB54を用いて金額分配処理部45により行なわれる。金額分配処理は、取引管理DB53において既に金額分配処理済みの取引か否かが管理可能とされれば、独自のタイミングで動作するようにしてもよい。
FIG. 15 is a flowchart showing money amount distribution processing. The amount distribution processing is performed by the amount
金額分配処理部45は、対象電子書籍に関し公式サイト及び各取引要求先ユーザの総売上人数をそれぞれ算出する(S60)。金額分配処理部45は、算出された各総売上人数を取引管理DB53の総売上人数フィールドにそれぞれ格納する。続いて、金額分配処理部45は、対象電子書籍の総売上人数に対する全取引要求先ユーザの総売上人数の割合を算出する(S61)。
The money amount
金額分配処理部45は、この算出された割合と合致する値が基礎還元率テーブル56の
ユーザ総売上人数割合フィールドに格納されているレコードを抽出し、このレコードの基礎還元率フィールドに格納されている基礎還元率の値を取得する(S62)。金額分配処理部45は、上述のように算出された各取引要求先の総売上人数に基づいて、公式サイト以外の全取引要求先の中の各取引要求先の総売上人数の順位を算出し(S63)、この算出された順位を取引管理DB53の総売上人数順位フィールドに格納する。
The amount
金額分配処理部45は、総売上人数順位が上位所定順位(例えば、上位30%)以内に入る公式サイト以外の取引要求先ユーザを特定する(S64)。金額分配処理部45は、上位所定順位以内に入らないと判定された(S64;NO)取引要求先ユーザについては、追加還元率を付加することなく、上述のように決定された基礎還元率をそのまま還元率に決定する(S65)。
The amount
金額分配処理部45は、上位所定順位以内に入ると判定された(S64;YES)取引要求先ユーザについては、更に、上位所定順位以内に入ると判定された取引要求先ユーザを対象に売上人数の平均値を算出する(S66)。金額分配処理部45は、この算出された平均値から上位所定順位以内に入ると判定された各取引要求先ユーザの売上人数を減算することにより、当該各取引要求先ユーザについて人数差分値を算出する(S67)。金額分配処理部45は、この算出された人数差分値が負の値となっているか否かを判定し(S68)、人数差分値が正の値となっている各取引要求先については(S68;NO)、その還元率を基礎還元率のみと決定する(S65)。
The amount
金額分配処理部45は、人数差分値が負の値となる全取引要求先の中の各取引要求先の売上人数の順位をそれぞれ求める。金額分配処理部45は、取得された各取引要求先の売上人数の順位と追加還元率テーブル57のマイナスユーザ中の順位フィールドの値とが合致するレコードを抽出し、このレコードの追加還元率の値を各取引要求先について取得する(S69)。金額分配処理部45は、取得された追加還元率が取得された取引要求先については、その還元率を基礎還元率にその追加還元率を加算した値とする(S70)。
The money amount
金額分配処理部45は、このように得られた、基礎還元率、追加還元率、還元率を人数差分値及び人数差分順位と共に、各電子書籍の取引要求先毎にそれぞれ金額分配情報DB54に格納する。金額分配処理部45は、その決定された還元率を各取引要求先の対象電子書籍の総売上額に乗算することにより各取引要求先の還元額をそれぞれ算出し、算出された各還元額を各取引要求先に分配するように決済サーバ5へ依頼する(S71)。また、総売上額からこの還元率に応じて決められる額を引いた額は、著作権者や著作権管理団体等のような公式サイトに対応するユーザ以外の他の団体等に分配されるように決済サーバ5が処理してもよい。
The money amount
〔作用及び効果〕
このように実施例におけるコンテンツ取引システム1では、公式サイトを介して、コンテンツ管理サーバ3により、各ユーザ端末9からのオンライン取引要求が取得され、この要求に応じて決済処理が行われた後、対象の電子書籍データ及び管理キーが各ユーザ端末9へ送られる。更に、各ユーザ端末9からの取引要求に次取引を求める許可要求が含まれている場合にはその次取引に応じた次取引制御手段も合わせて各ユーザ端末9へ送られる。各ユーザ端末9のユーザは、この次取引制御手段を自身のユーザサイトで利用可能にすることによってのみ他のユーザとの次取引が可能となる。
[Action and effect]
As described above, in the
これにより、本実施例によれば、管理キーで当該電子書籍データに対する不正アクセスが防がれ、かつ、次取引に関するセキュリティはこの次取引制御手段によってのみ次取引の受け付けをできるように制限することによって実現される。また、この次取引制御手段によれば、他のユーザからの次取引要求操作に応じて次取引要求がコンテンツ管理サーバ
3へ通知され、コンテンツ管理サーバ3から次取引で要求される電子書籍データ及び管理キーがそのユーザに送られる。従って、次取引時もコンテンツ管理サーバ3によって適切にその取引を管理することができる。
Thereby, according to the present embodiment, the management key prevents unauthorized access to the electronic book data, and the security related to the next transaction is limited so that the next transaction can be accepted only by the next transaction control means. It is realized by. Further, according to the next transaction control means, the next transaction request is notified to the
コンテンツ管理サーバ3では、個別取引DB51において公式サイトを介した取引及びユーザサイトを介した次取引の全てについて取引額、取引要求先(取引元)、取引者(ユーザ)、取引種別等の情報がそれぞれ管理される。コンテンツ管理サーバ3では、このような個別取引DB51内の情報により取引要求先(取引元)毎の売上人数、売上額、レンタル単価毎の売上人数、売上額が集計され、取引管理DB53に格納される。
In the
本実施例におけるコンテンツ管理サーバ3では、この取引管理DB53に格納される集計データが利用されることによって、売上に貢献している取引要求先ユーザ程、次取引で提示できる転貸価格及び転売価格が安くなるように次取引価格が決定される。これによれば、価格が安く設定された取引要求先ユーザの次取引は更に闊達になる。また、本実施例におけるコンテンツ管理サーバ3では、売上人数に応じて、売上人数が多い取引要求先程、高くなるように還元率が決定され、その還元率に応じて各取引要求先の売上額に応じた分配額が決定され、各額が分配される。
In the
従って、本実施例によれば、売上に貢献した取引要求先ユーザ、即ち、次取引を他のユーザに対して行ったユーザほど、転貸価格及び転売価格が安くなり、これにより、売上人数の増加に繋がる可能性が高くなる。売上人数が増加するとそれに伴い還元率が増えるため、そのユーザにとって分配金を多くもらえるようになる。これにより、本コンテンツ取引システム1を利用するユーザは、他のユーザに対する次取引を一層活発に行うようになる。結果として、電子書籍のオンライン取引が活性化され、デジタルコンテンツとしての電子書籍の流通量を増加させることができる。これにより、多くのユーザが手軽に電子書籍を手にすることができるようになる。このような利点の一方で、各ユーザに分配された額の残りは、著作権団体等の所定の者に適切に還元することができるため、ユーザのみでなくその電子書籍の提供者側も適切な金額を得ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, the user who requested the transaction that contributed to the sales, that is, the user who performed the next transaction with respect to another user, the sublease price and the resale price were reduced, thereby increasing the number of sales persons. The possibility of being connected to becomes high. As the number of sales increases, the return rate increases accordingly, so that the user can receive a large amount of distribution. Thereby, the user using this
1 コンテンツ取引システム
3 コンテンツ管理サーバ
4 コンテンツサーバ
5 決済サーバ
9、9A、9B ユーザ端末
31 制御部
32 記憶部
41 インタフェース処理部
42 取引処理部
43 管理キー処理部
44 価格決定部
45 金額分配処理部
51 個別取引DB
52 管理キーDB
53 取引管理DB
54 金額分配情報DB
55 標準価格テーブル
56 基礎還元率テーブル
57 追加還元率テーブル
58 第1価格テーブル
59 第2価格テーブル
DESCRIPTION OF
52 Management key DB
53 Transaction Management DB
54 Amount distribution information DB
55 Standard price table 56 Basic return rate table 57 Additional return rate table 58 First price table 59 Second price table
Claims (6)
所定サイトを介したコンテンツデータの取引要求と共にそのコンテンツデータの転貸及び転売の少なくとも一方となる次取引の許可要求を受信する第1受信手段と、
前記取引要求に対する取引に応じて、前記取引要求されたコンテンツデータ及びそのコンテンツデータへのアクセス制御に用いられる管理キーを第1ユーザ端末へ送信する第1送信手段と、
前記取引に応じて前記第1ユーザ端末により取得されたコンテンツデータに対する他のユーザからの前記次取引要求を受け付けるために前記第1ユーザ端末のユーザのサイトで利用される次取引制御手段であって、他のユーザによるそのユーザのサイトに対する操作に応じた次取引要求を前記コンテンツ管理サーバへ通知する機能を有する次取引制御手段を、前記次取引の許可要求の応答として前記第1ユーザ端末へ送信する第2送信手段と、
他のユーザによる第2ユーザ端末を介した操作に応じて、前記ユーザのサイトで利用される前記次取引制御手段から次取引要求を受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段により受信された次取引要求で要求される次取引に応じて、前記所定サイトを介した取引にて前記第1ユーザ端末へ既に送られたコンテンツデータと同一のコンテンツデータ及びそのコンテンツのための次取引に対応する管理キーを前記第2ユーザ端末へ送信する第3送信手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ管理サーバ。 In a content management server that manages online transactions for content data,
A first receiving means for receiving a request for permission for a next transaction to be at least one of a subleasing and a resale of the content data together with a transaction request for the content data via a predetermined site;
First transmission means for transmitting, to the first user terminal, the content data requested for the transaction and the management key used for controlling access to the content data in response to the transaction in response to the transaction request;
Next transaction control means used at the user's site of the first user terminal to accept the next transaction request from another user for the content data acquired by the first user terminal according to the transaction. Next transaction control means having a function of notifying the content management server of a next transaction request in accordance with an operation of the user's site by another user is transmitted to the first user terminal as a response to the permission request for the next transaction Second transmitting means for
Second receiving means for receiving a next transaction request from the next transaction control means used at the user's site in response to an operation through the second user terminal by another user;
The same content data as the content data already sent to the first user terminal in the transaction via the predetermined site according to the next transaction requested by the next transaction request received by the second receiving means, and Third transmission means for transmitting a management key corresponding to the next transaction for content to the second user terminal;
A content management server comprising:
前記課金情報格納手段に格納される課金情報に基づいて、前記取引要求先及び前記次取引要求先の各々についての売上額をそれぞれ算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記取引要求先及び前記次取引要求先の各々についての売上額に応じて、前記次取引としての転貸又は転売の価格を決定する価格決定手段と、
前記次取引制御手段からのアクセスに応じて前記価格決定手段で決定された次取引の価格情報を前記第2ユーザ端末又は前記ユーザのサイトへ送信する第4送信手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ管理サーバ。 The billing information charged in each transaction of the transaction request or the next transaction request received by the first receiving unit and the second receiving unit is information indicating the predetermined site that is the transaction request destination or the next transaction request destination Accounting information storage means for storing in association with information indicating the user of the first user terminal;
Calculation means for calculating a sales amount for each of the transaction request destination and the next transaction request destination based on the charging information stored in the charging information storage means;
Price determining means for determining the price of sublease or resale as the next transaction according to the sales amount for each of the transaction request destination and the next transaction request destination calculated by the calculation means;
Fourth transmission means for transmitting the price information of the next transaction determined by the price determination means in response to access from the next transaction control means to the second user terminal or the user's site;
The content management server according to claim 1, further comprising:
を更に備える請求項2に記載のコンテンツ管理サーバ。 Based on the billing information stored in the billing information storage means, the total number of transactions through the predetermined site that is the transaction request destination and the next transaction is counted as the predetermined site sales number, and the user who is the transaction request destination Aggregate the total number of transactions through the site and the next transaction as the number of sales at the user site, and return the sales to the user of the first user terminal based on the ratio between the acquired number of sales at the predetermined site and the number of sales at the user site. A reduction rate determining means for determining the ratio,
The content management server according to claim 2, further comprising:
ことを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ管理サーバ。 The return rate determination means acquires the next transaction sales number of each user who is the next transaction request destination based on the charging information stored in the charging information storage means, Based on the number of customers sold, each additional return ratio for each user is determined.
The content management server according to claim 3.
所定サイトを介したコンテンツデータの取引要求と共にそのコンテンツデータの転貸及び転売の少なくとも一方となる次取引の許可要求を受信する第1受信ステップと、
前記取引要求に対する取引に応じて、前記取引要求されたコンテンツデータ及びそのコ
ンテンツデータへのアクセス制御に用いられる管理キーを第1ユーザ端末へ送信する第1送信ステップと、
前記取引に応じて前記第1ユーザ端末により取得されたコンテンツデータに対する他のユーザからの前記次取引要求を受け付けるために前記第1ユーザ端末のユーザのサイトで利用される次取引制御手段であって、他のユーザによるそのユーザのサイトに対する操作に応じた次取引要求を前記コンテンツ管理サーバへ通知する機能を有する次取引制御手段を、前記次取引の許可要求の応答として前記第1ユーザ端末へ送信する第2送信ステップと、
他のユーザによる第2ユーザ端末を介した操作に応じて、前記ユーザのサイトで利用される前記次取引制御手段から次取引要求を受信する第2受信ステップと、
前記第2受信ステップにより受信された次取引要求で要求される次取引に応じて、前記第1サイトを介した取引にて前記第1ユーザ端末へ既に送られたコンテンツデータと同一のコンテンツデータ及びそのコンテンツのための次取引に対応する管理キーを前記第2ユーザ端末へ送信する第3送信ステップと、
を含むことを特徴とするコンテンツ管理方法。 In a content management method for managing online transactions of content data executed by a computer,
A first receiving step of receiving a request for permission for a next transaction to be at least one of a subleasing and a resale of the content data together with a transaction request for the content data via a predetermined site;
A first transmission step of transmitting, to the first user terminal, the content data requested for the transaction and a management key used for controlling access to the content data in response to the transaction in response to the transaction request;
Next transaction control means used at the user's site of the first user terminal to accept the next transaction request from another user for the content data acquired by the first user terminal according to the transaction. Next transaction control means having a function of notifying the content management server of a next transaction request in accordance with an operation of the user's site by another user is transmitted to the first user terminal as a response to the permission request for the next transaction A second transmitting step,
A second receiving step of receiving a next transaction request from the next transaction control means used at the user's site in response to an operation via the second user terminal by another user;
The same content data as the content data already sent to the first user terminal in the transaction via the first site according to the next transaction requested by the next transaction request received in the second receiving step; A third transmission step of transmitting a management key corresponding to a next transaction for the content to the second user terminal;
A content management method comprising:
前記コンピュータに、
所定サイトを介したコンテンツデータの取引要求と共にそのコンテンツデータの転貸及び転売の少なくとも一方となる次取引の許可要求を受信する第1受信ステップと、
前記取引要求に対する取引に応じて、前記取引要求されたコンテンツデータ及びそのコンテンツデータへのアクセス制御に用いられる管理キーを第1ユーザ端末へ送信する第1送信ステップと、
前記取引に応じて前記第1ユーザ端末により取得されたコンテンツデータに対する他のユーザからの前記次取引要求を受け付けるために前記第1ユーザ端末のユーザのサイトで利用される次取引制御手段であって、他のユーザによるそのユーザのサイトに対する操作に応じた次取引要求を前記コンテンツ管理サーバへ通知する機能を有する次取引制御手段を、前記次取引の許可要求の応答として前記第1ユーザ端末へ送信する第2送信ステップと、
他のユーザによる第2ユーザ端末を介した操作に応じて、前記ユーザのサイトで利用される前記次取引制御手段から次取引要求を受信する第2受信ステップと、
前記第2受信ステップにより受信された次取引要求で要求される次取引に応じて、前記第1サイトを介した取引にて前記第1ユーザ端末へ既に送られたコンテンツデータと同一のコンテンツデータ及びそのコンテンツのための次取引に対応する管理キーを前記第2ユーザ端末へ送信する第3送信ステップと、
を実行させることを特徴とするコンテンツ管理プログラム。 In a content management program that allows a computer to manage online transactions of content data,
In the computer,
A first receiving step of receiving a request for permission for a next transaction to be at least one of a subleasing and a resale of the content data together with a transaction request for the content data via a predetermined site;
A first transmission step of transmitting, to the first user terminal, the content data requested for the transaction and a management key used for controlling access to the content data in response to the transaction in response to the transaction request;
Next transaction control means used at the user's site of the first user terminal to accept the next transaction request from another user for the content data acquired by the first user terminal according to the transaction. Next transaction control means having a function of notifying the content management server of a next transaction request in accordance with an operation of the user's site by another user is transmitted to the first user terminal as a response to the permission request for the next transaction A second transmitting step,
A second receiving step of receiving a next transaction request from the next transaction control means used at the user's site in response to an operation via the second user terminal by another user;
The same content data as the content data already sent to the first user terminal in the transaction via the first site according to the next transaction requested by the next transaction request received in the second receiving step; A third transmission step of transmitting a management key corresponding to a next transaction for the content to the second user terminal;
A content management program for executing
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010077094A JP2011210012A (en) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | Server, method and program for managing content |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2010077094A JP2011210012A (en) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | Server, method and program for managing content |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011210012A true JP2011210012A (en) | 2011-10-20 |
Family
ID=44941000
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010077094A Withdrawn JP2011210012A (en) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | Server, method and program for managing content |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011210012A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014126126A1 (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-21 | 株式会社ソキュアス | Transaction system |
| JP6313532B1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-04-18 | テルモピレー株式会社 | Digital content commerce management apparatus, digital content commerce management method and program |
| WO2018092443A1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | テルモピレー株式会社 | Digital content commerce management device, digital content commerce management method, and program |
| WO2018123075A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社メディアドゥホールディングス | Electronic content distribution system |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010077094A patent/JP2011210012A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014126126A1 (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-21 | 株式会社ソキュアス | Transaction system |
| JP2014157547A (en) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Socueus Co Ltd | Transaction system |
| JP6313532B1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-04-18 | テルモピレー株式会社 | Digital content commerce management apparatus, digital content commerce management method and program |
| WO2018092443A1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-24 | テルモピレー株式会社 | Digital content commerce management device, digital content commerce management method, and program |
| WO2018123075A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社メディアドゥホールディングス | Electronic content distribution system |
| JP2018106656A (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 株式会社メディアドゥホールディングス | Electronic content distribution system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7930347B2 (en) | Responsible peer-to-peer (P2P) digital content distribution | |
| KR101572305B1 (en) | Referring, lending, and reselling of digital items | |
| US7590546B2 (en) | System and method for renting or purchasing goods via a communications network | |
| US20060190290A1 (en) | Systems and methods for distributing electronic files | |
| JP2007533037A (en) | License system based on geographical location | |
| WO2002057890A2 (en) | Method and apparatus for creating and maintaining a virtual inventory in a distributed network | |
| KR20140016295A (en) | E-used digital assets and post-acquisition revenue | |
| WO2002007019A2 (en) | Method and apparatus for offering digital content for sale over a communications network | |
| JP2942517B2 (en) | Prepaid centralized settlement system and method | |
| KR20120046415A (en) | Method and system for sharing digital contents based on social network service | |
| JP2023080238A (en) | Trading system and trading method | |
| KR20100110467A (en) | A method for providing customizable clothing rental sevice and apparatus thereof | |
| JP2011210012A (en) | Server, method and program for managing content | |
| KR20120076575A (en) | System for purchase mediation and providing method thereof | |
| JP2011215746A (en) | Content management server, method, and program | |
| KR20070076601A (en) | Celebrity related merchandise sales method and system, merchandise sales server, celebrity stock trading server, record carrier | |
| JP6279123B1 (en) | Content management system, content management method, and program | |
| KR100926112B1 (en) | Method, system and computer readable recording medium for providing authentically verified real estate transaction information | |
| KR20040088621A (en) | License relay management method for reselling of digital contents and/or use permission right of digital contents | |
| SG193679A1 (en) | A method of licensing digital files | |
| JP7648711B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
| JP5564552B2 (en) | Content sales system and content sales method | |
| JP2002133319A (en) | Distribution/returning/account information management system of rental article | |
| KR102247334B1 (en) | Method for managing book using token | |
| WO2024057366A1 (en) | Transaction support device, transaction support program, and transaction support method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130604 |