JP2011131546A - Sealing and pumping-up device - Google Patents
Sealing and pumping-up device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011131546A JP2011131546A JP2009295283A JP2009295283A JP2011131546A JP 2011131546 A JP2011131546 A JP 2011131546A JP 2009295283 A JP2009295283 A JP 2009295283A JP 2009295283 A JP2009295283 A JP 2009295283A JP 2011131546 A JP2011131546 A JP 2011131546A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- top plate
- cap member
- pressurized air
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 48
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C73/00—Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
- B29C73/16—Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
- B29C73/166—Devices or methods for introducing sealing compositions into articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パンクした空気入りタイヤのパンク孔をシールするためのシーリング剤を空気入りタイヤ内へ注入した後、空気入りタイヤ内に加圧空気を供給して空気入りタイヤの内圧を昇圧するシーリング・ポンプアップ装置に関する。 The present invention provides a sealing for increasing the internal pressure of a pneumatic tire by injecting a sealing agent for sealing a puncture hole of a punctured pneumatic tire into the pneumatic tire and then supplying pressurized air into the pneumatic tire. -It relates to a pump-up device.
特許文献1には、パンクしたタイヤを修理するシーリング剤が収容されたシーリング剤容器に取り付けられるシーリング剤ユニットが記載されている。そして、このシーリング剤ユニットには、シーリング剤ユニットに設けられた加圧空気が流れる空気流路とシーリング剤が流れるシーリング剤流路とを気密に閉じるキャップ部材が設けられている。 Patent Document 1 describes a sealing agent unit that is attached to a sealing agent container that contains a sealing agent for repairing a punctured tire. The sealing agent unit is provided with a cap member that hermetically closes an air flow path through which pressurized air and a sealing agent flow path through which the sealing agent flows are provided in the sealing agent unit.
そして、このキャップ部材を空気流路から供給された加圧空気で押圧することで、キャップ部材をシーリング剤ユニットのボス部から離脱させて空気流路とシーリング剤流路とを解放する。これにより、加圧空気に押圧されたシーリング剤がシーリング剤流路を通ってパンクしたタイヤに供給されるようになっている。 Then, by pressing the cap member with pressurized air supplied from the air flow path, the cap member is detached from the boss portion of the sealing agent unit to release the air flow path and the sealing agent flow path. As a result, the sealing agent pressed by the pressurized air is supplied to the punctured tire through the sealing agent passage.
しかし、従来の構成では、キャップ部材が加圧空気によって押圧された際に、キャップ部材が加圧空気の押圧力で変形して、離脱力が効果的にボス部(保持部)に伝わらないことが考えられる。 However, in the conventional configuration, when the cap member is pressed by the pressurized air, the cap member is deformed by the pressing force of the pressurized air, and the detachment force is not effectively transmitted to the boss portion (holding portion). Can be considered.
本発明の課題は、上記事実を考慮し、加圧空気によって押圧された際のキャップ部材の離脱性を向上させることである。 An object of the present invention is to improve the detachability of the cap member when pressed by pressurized air in consideration of the above fact.
本発明の請求項1に係るシーリング・ポンプアップ装置は、パンクした空気入りタイヤのパンク孔をシーリングするシーリング剤が収容されると共に、前記シーリング剤を吐出するための吐出口が形成された液剤容器と、前記液剤容器の吐出口が接続される接続部と、前記接続部の内側に設けられた保持部を貫通し、前記接続部に接続された前記液剤容器へ向けて送り込む加圧空気が流れる加圧空気路と、前記加圧空気により押し出されたシーリング剤及び加圧空気をパンクした空気入りタイヤへ送り出す気液通路と、が形成された注入ユニットと、前記保持部に取り付けられ、前記液剤容器に収容されたシーリング剤から前記加圧空気路及び前記気液通路を隔離するキャップ部材と、を備え、前記キャップ部材には、前記保持部の外周面に保持された筒部と、前記筒部の開口を閉じ、前記筒部より変形しにくい天板と、が設けられることを特徴とする。 The sealing / pump-up device according to claim 1 of the present invention contains a sealing agent for sealing a puncture hole of a punctured pneumatic tire, and is formed with a discharge port for discharging the sealing agent. And a connecting portion to which the discharge port of the liquid agent container is connected, and a pressurized air passing through the holding portion provided inside the connecting portion and feeding toward the liquid agent container connected to the connecting portion flows. An injection unit formed with a pressurized air path, a sealing agent extruded by the pressurized air and a gas-liquid passage for sending pressurized air to a punctured pneumatic tire, and the liquid agent attached to the holding unit. A cap member for isolating the pressurized air passage and the gas-liquid passage from a sealing agent accommodated in a container, and the cap member has an outer peripheral surface of the holding portion. And lifting in-cylinder unit, closes the opening of the tubular portion, the top plate is difficult to deform than the tubular portion, characterized in that is provided.
上記構成によれば、パンクした空気入りタイヤのパンク孔をシーリングする際には、先ず、加圧空気を加圧空気路へ流し、加圧空気を接続部に接続された液剤容器に向けて送り込む。液剤容器に向けて送り込まれた加圧空気は、液剤容器に収容されたシーリング剤から加圧空気路及び気液通路を隔離するキャップ部材を押圧する。 According to the above configuration, when sealing the puncture hole of the punctured pneumatic tire, first, the pressurized air is flowed into the pressurized air passage, and the pressurized air is sent toward the liquid agent container connected to the connecting portion. . The pressurized air sent toward the liquid agent container presses a cap member that isolates the pressurized air passage and the gas-liquid passage from the sealing agent accommodated in the liquid agent container.
キャップ部材が加圧空気により押圧されると、キャップ部材の筒部が保持部から解除され、キャップ部材が保持部から離脱する。 When the cap member is pressed by the pressurized air, the cylindrical portion of the cap member is released from the holding portion, and the cap member is detached from the holding portion.
キャップ部材が保持部から離脱すると、加圧空気が液剤容器に収容されたシーリング剤へ送り込まれる。そして、加圧空気に押圧されたシーリング剤は、気液通路を通ってパンクした空気入りタイヤへ送り出される。 When the cap member is detached from the holding portion, the pressurized air is sent to the sealing agent accommodated in the liquid agent container. And the sealing agent pressed by pressurized air is sent out to the pneumatic tire punctured through the gas-liquid passage.
ここで、キャップ部材は、保持部の外周面に保持された筒部と、筒部の開口を閉じ、筒部より変形しにくい天板とから構成されている。 Here, the cap member is composed of a cylindrical portion held on the outer peripheral surface of the holding portion, and a top plate that closes the opening of the cylindrical portion and is less likely to deform than the cylindrical portion.
この構成により、加圧空気によって天板が押圧されても天板の変形が抑制されるため、天板は、加圧空気よって押圧された押圧力を効果的に筒部に伝達し、筒部が保持部から解除され、キャップ部材が保持部から離脱する。 With this configuration, since the deformation of the top plate is suppressed even when the top plate is pressed by the pressurized air, the top plate effectively transmits the pressing force pressed by the pressurized air to the cylindrical portion. Is released from the holding portion, and the cap member is detached from the holding portion.
このように、天板が加圧空気よって押圧された押圧力を効果的に筒部に伝達することで、加圧空気によって押圧された際のキャップ部材の離脱性を向上させることができる。 Thus, the detachability of the cap member when pressed by the pressurized air can be improved by effectively transmitting the pressing force pressed by the pressurized air to the cylindrical portion.
本発明の請求項2に係るシーリング・ポンプアップ装置は、請求項1記載において、前記キャップ部材の前記天板は、前記筒部に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形されることを特徴とする。
上記構成によれば、キャップ部材の天板は、筒部に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形されているため、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
The sealing / pump-up device according to
According to the said structure, since the top plate of a cap member is shape | molded with the material with a large bending elastic modulus compared with a cylinder part, it can make a top plate hard to deform | transform from a cylinder part.
本発明の請求項3に係るシーリング・ポンプアップ装置は、請求項1に記載において、前記キャップ部材の前記天板は、前記天板を補強する補強部材を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、キャップ部材の天板は、天板を補強する補強部材を備えている。このため、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
According to a third aspect of the present invention, the ceiling / pump-up device according to the first aspect is characterized in that the top plate of the cap member includes a reinforcing member that reinforces the top plate.
According to the above configuration, the top plate of the cap member includes the reinforcing member that reinforces the top plate. For this reason, a top plate can be made harder to deform | transform than a cylinder part.
本発明の請求項4に係るシーリング・ポンプアップ装置は、請求項1に記載において、前記キャップ部材の前記天板は、前記筒部に比べて、板厚が厚いことを特徴とする。
上記構成によれば、キャップ部材の天板は、筒部に比べて、板厚が厚くされている。このため、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a sealing / pump-up device according to the first aspect, wherein the top plate of the cap member is thicker than the cylindrical portion.
According to the said structure, the plate | board thickness of the top plate of a cap member is thick compared with the cylinder part. For this reason, a top plate can be made harder to deform | transform than a cylinder part.
本発明の請求項5に係るシーリング・ポンプアップ装置は、請求項1〜4の何れか1項に記載において、前記天板には、前記気液通路の口部に挿入される突起部が形成されることを特徴とする。 The sealing / pump-up device according to a fifth aspect of the present invention is the sealing / pump-up device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the top plate is formed with a protrusion that is inserted into the mouth of the gas-liquid passage. It is characterized by being.
上記構成によれば、天板には、気液通路の口部に挿入される突起部が形成されている。このため、加圧空気によって押圧されたキャップ部材は、気液通路方向に沿って移動して保持部から離脱する。このように、キャップ部材の移動方向を規制することで、キャップ部材の離脱性能を安定させることができる。 According to the said structure, the projection part inserted in the mouth part of a gas-liquid channel | path is formed in the top plate. For this reason, the cap member pressed by the pressurized air moves along the gas-liquid passage direction and detaches from the holding portion. As described above, by restricting the moving direction of the cap member, the separation performance of the cap member can be stabilized.
本発明の請求項1のシーリング・ポンプアップ装置よれば、キャップ部材の離脱性を向上させることができる。
本発明の請求項2のシーリング・ポンプアップ装置よれば、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
According to the sealing and pump-up device of the first aspect of the present invention, the detachability of the cap member can be improved.
According to the sealing and pump-up device of
本発明の請求項3のシーリング・ポンプアップ装置よれば、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
本発明の請求項4のシーリング・ポンプアップ装置よれば、天板を筒部より変形しにくくすることができる。
According to the sealing and pump-up device of the third aspect of the present invention, the top plate can be made more difficult to deform than the cylindrical portion.
According to the sealing and pump-up device of claim 4 of the present invention, the top plate can be made more difficult to deform than the cylindrical portion.
本発明の請求項5のシーリング・ポンプアップ装置よれば、キャップ部材の離脱性能を安定させることができる。 According to the sealing / pump-up device of claim 5 of the present invention, the detachment performance of the cap member can be stabilized.
本発明の第1実施形態に係るシーリング・ポンプアップ装置の一例について図1から図6に基づいて説明する。なお、図中に示す矢印UPは、鉛直方向上方を示す。 An example of the sealing / pump-up device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, arrow UP shown in a figure shows the vertical direction upper direction.
(全体構成) (overall structure)
図6に示されるように、本発明の実施形態に係るタイヤのシーリング・ポンプアップ装置10(以下、単に「シーリング装置」という。)は、自動車等の車両に装着された空気入りタイヤ14(以下、単に「タイヤ」という。)がパンクした際、そのタイヤ及びホイールを交換することなく、タイヤをシーリング剤32(図1参照)により補修して所定の基準圧まで内圧を再加圧(ポンプアップ)するものである。 As shown in FIG. 6, a tire sealing / pump-up device 10 (hereinafter simply referred to as “sealing device”) according to an embodiment of the present invention is a pneumatic tire 14 (hereinafter referred to as a “car”) mounted on a vehicle such as an automobile. When the tire is simply punctured), the tire is repaired with the sealing agent 32 (see FIG. 1) and the internal pressure is re-pressurized (pumped up) to a predetermined reference pressure without replacing the tire and the wheel. )
このシーリング装置10は、空気供給手段としてのコンプレッサユニット12を備えており、このコンプレッサユニット12には、その内部にモータ、エアポンプ、電源回路等が配設されると共に、電源回路からユニット外部へ延出する電源ケーブル(図示省略)が設けられている。
The
この電源ケーブルの先端部に設けられたプラグを、例えば、車両に設置されたシガレットライターのソケットに差込むことにより、車両に搭載されたバッテリにより電源回路を通してモータ等へ電源が供給可能になる。ここで、コンプレッサユニット12は、そのエアポンプにより修理すべきタイヤ14の種類毎に規定された基準圧よりも高圧(例えば、300kPa以上)の加圧空気を発生可能とされている。
For example, by inserting a plug provided at the tip of the power cable into a socket of a cigarette lighter installed in the vehicle, power can be supplied to a motor or the like through a power circuit by a battery mounted on the vehicle. Here, the
図1に示されるように、シーリング装置10には、シーリング剤32を収容した液剤容器18とこの液剤容器18が連結される注入ユニット20とが設けられている。液剤容器18の下端部には、下方に突出する略円筒状の首部26が一体的に形成されている。
As shown in FIG. 1, the
首部26は、それよりも上側の容器の本体部分よりも径が細く形成されており、首部26の外周面には、雄ねじ26Aが形成されている。また、この首部26の下端部には、シーリング剤32を外部に流出させるための吐出口30が形成されている。
The
なお、本実施形態の液剤容器18においては、シーリング剤32の酸化等による変質を防止するため、変質防止ガスがシーリング剤32共に液剤容器18内に封入されている。
In the
一方、図1、図2に示されるように、注入ユニット20には、円柱状の第1柱状胴部22と、第1柱状胴部22の上側に設けられ、第1柱状胴部22より大径化された筒状の接続部としての第2柱状胴部24とが設けられている。さらに、第2柱状胴部24の内周面には、液剤容器18の雄ねじ26Aに螺合される雌ねじ24Aが形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 1 and 2, the
また、第2柱状胴部24の底面28と首部26との間には、パッキン材34が設けられており、液剤容器18と注入ユニット20との間からシーリング剤32が漏れるのが防止されている。
Further, a packing
さらに、筒状の第2柱状胴部24の内側には、第1柱状胴部22が上方に延長して形成された円筒状の保持部38が設けられており、筒状の保持部38の内側には、隙間を空けて、管状の管体42が設けられている。また、この管体42の上端は、保持部38の上端より上側に突出している。そして、管体42により、シーリング剤32及び加圧空気をパンクした空気入りタイヤ14へ送り出す気液通路46が形成されている。
Further, a
詳細には、この気液通路46の一端は、管体42の上端により構成され、気液通路46の他端は、下方に延びて、途中で屈曲し、第1柱状胴部22の側面から突出する管状の出口管体50の先端により構成されている。そして、出口管体50には、ニップル(図示省略)を介して赤色のジョイントホース52の基端部が接続されている。さらに、このジョイントホース52の先端部には、タイヤ14のタイヤバルブ(図示省略)に着脱可能に接続されるバルブアダプタ40(図6参照)が設けられている。
Specifically, one end of the gas-
一方、管体42と保持部38との間は、液剤容器18へ向けて送り込む加圧空気が流れる加圧空気路54とされている。そして、加圧空気路54の一端は、保持部38の上端により構成され、加圧空気路54の他端は、下方に延びて、途中で屈曲し、第1柱状胴部22の側面であって出口管体50の反対側から突出する管状の入口管体56の先端により構成されている。
On the other hand, a space between the
そして、入口管体56には、ニップル(図示省略)を介してジョイントホース58の基端部が接続されている。そして、ジョイントホース58の先端部は、コンプレッサユニット12(図6参照)の加圧空気出口(図示省略)に接続されている。
And the base end part of the
(要部構成)
次ぎに、保持部38に取り付けられ、液剤容器18に収容されたシーリング剤32から加圧空気路54及び気液通路46を隔離するキャップ部材60について説明する。
(Main part configuration)
Next, the
図2に示されるように、キャップ部材60は、筒状の筒部62と、筒部62の開口を閉じる天板64とを含んで構成されている。詳細には、筒部62の上端面を覆うように天板64が設けられている。そして、筒部62の内周面と保持部38の外周面とが重なっており、筒部62の内周面には、保持部38に向って凸部68が周方向に渡って形成されており、保持部38の外周面には、凸部68が嵌りこむ凹部66が周方向に渡って形成されている。
As shown in FIG. 2, the
この構成により、シーリング装置10の保管時には、キャップ部材60の凸部68が保持部38の凹部66に嵌り込み、キャップ部材60が保持部38に保持されて液剤容器18に収容されたシーリング剤32から加圧空気路54及び気液通路46を隔離するようになっている。
With this configuration, when the sealing
また、キャップ部材60の天板64は、筒部62に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形される。詳細には、キャップ部材60は、2種類の物性値の異なる材料を用いて2色成型より一体的に成形されており、天板64は、筒部62に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形されている。
Further, the
さらに、天板64には、気液通路46の口部48に挿入される突起部70が形成されている。この構成により、キャップ部材60は、気液通路46方向に沿って移動するようになっている。
Further, the
(作用・効果)
次に、本実施形態に係るシーリング装置10を用いてパンクしたタイヤ14を修理する作業手順を説明する。
(Action / Effect)
Next, an operation procedure for repairing the punctured
図6に示されるように、タイヤ14にパンクが発生した際には、作業者は、ジョイントホース52の先端部に固定されたバルブアダプタ40をタイヤ14のタイヤバルブ(図示省略)に接続させる。
As shown in FIG. 6, when puncture occurs in the
次に、コンプレッサユニット12を作動させる。図1に示されるように、コンプレッサユニット12により発生した加圧空気は、ジョイントホース58及び加圧空気路54を通って、保持部38の上端から放出される。
Next, the
図3に示されるように、保持部38の上端から放出された加圧空気は、キャップ部材60の内側面をシーリング剤32に向って押圧する。
As shown in FIG. 3, the pressurized air released from the upper end of the holding
ここで、前述したように、天板64は、筒部62に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形さている。このため、図3に示す2点鎖線のように変形することなく、天板64は、加圧空気よって押圧された押圧力を効果的に筒部62に伝達する。また、筒部62は、天板64に比べて、曲げ弾性率の小さい材料で成形さている。このため、筒部62は、加圧空気によって押圧されて変形し、筒部62に形成された凸部68が、保持部38に形成された凹部66から離間する。
Here, as described above, the
図4、図5に示されるように、天板64が加圧空気よって押圧された押圧力を効果的に筒部62に伝達し、筒部62が加圧空気によって押圧されて変形し、筒部62に形成された凸部68が、保持部38に形成された凹部66から離間することで、キャップ部材60は、気液通路46方向に沿って移動し、保持部38から離脱する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
キャップ部材60が保持部38から離脱することで、加圧空気が液剤容器18内に入り込み、シーリング剤32の上方へ浮上し、液剤容器18内のシーリング剤32上に空間(空気層)を形成する。この空気層からの空気圧により加圧されたシーリング剤32は、気液通路46及びジョイントホース52を通って空気入りタイヤ14内へ注入される。
When the
シーリング剤32が、全て気液通路46及びジョイントホース52通して排出されると、加圧空気が気液通路46及びジョイントホース52を通してタイヤ14内へ注入される。
When all the sealing
次に、図6に示されるように、作業者は、コンプレッサユニット12に設けられた圧力計16によりタイヤ14の内圧が指定圧になったことを確認したならば、電源スイッチ28をオフにしてコンプレッサユニット12を停止し、バルブアダプタ40をタイヤバルブから取り外す。
Next, as shown in FIG. 6, when the operator confirms that the internal pressure of the
作業者は、タイヤ14の膨張完了後一定時間内に、シーリング剤32が注入されたタイヤ14を用いて一定距離(例えば、10km)に亘って予備走行する。これにより、タイヤ14内部にシーリング剤32が均一に拡散し、シーリング剤32がパンク孔に充填されてパンク孔が閉塞される。
The worker travels preliminarily for a certain distance (for example, 10 km) using the
予備走行完了後に、作業者は図6に示されるように、ジョイントホース52の先端部に設けられたバルブアダプタ40をタイヤ14のタイヤバルブに接続し、圧力計16によりタイヤ14の内圧を再測定し、規定の圧力に満たない場合にはコンプレッサユニット12を再作動させてタイヤ14を規定の内圧まで加圧する。これにより、タイヤ14のパンク修理が完了し、このタイヤ14を用いて一定の距離範囲内で一定速度以下(例えば、80Km/h以下)での走行が可能になる。
After completion of the preliminary traveling, as shown in FIG. 6, the operator connects the
以上説明したように、天板64を筒部62に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形することで、天板64が加圧空気よって押圧された押圧力を効果的に筒部62に伝達する。これにより、加圧空気によって押圧された際のキャップ部材60の離脱性を向上させることができる。
As described above, the
また、天板64を筒部62に比べて、曲げ弾性率の大きい材料で成形することで、保管時には、天板64がシーリング剤32の液圧で変形するのが防止されるため、筒部62の変形が抑制される。これにより、シーリング装置10の保管時におけるキャップ部材60と保持部38とのシール性を向上させることができる。
In addition, since the
また、天板64には、気液通路46の口部48に挿入される突起部70が形成されるため、キャップ部材60の移動方向が気液通路46方向に規制される。これにより、キャップ部材60の離脱性能を安定させることができる。
Moreover, since the
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、天板64を筒部62より変形しにくくするため、曲げ弾性率の大きい材料で天板64を成形させたが、特にこれに限定されることなく、例えば、硬度(硬質材、軟質材)、板厚等の他のパラメータを変えて、天板64を筒部62より変形しにくくしてもよい。
Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It is clear to the contractor. For example, in the above embodiment, the
次ぎに、本発明の第2実施形態に係るシーリング・ポンプアップ装置の一例について図7に基づいて説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。 Next, an example of the sealing / pump-up device according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図7に示されるように、第1実施形態では、天板は、筒部の上端面を覆うように設けられていたが、本第2実施形態では、キャップ部材84の筒部80の内周面の上端部を塞ぐように、天板82が設けられている。
As shown in FIG. 7, in the first embodiment, the top plate is provided so as to cover the upper end surface of the cylindrical portion, but in the second embodiment, the inner periphery of the cylindrical portion 80 of the
次ぎに、本発明の第3実施形態に係るシーリング・ポンプアップ装置の一例について図8に基づいて説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。 Next, an example of the sealing / pump-up device according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図8に示されるように、第1実施形態と違い、キャップ部材90の筒部92と天板94とは同一材料で一体的に形成され、天板94には、天板94の下面に重ねられるように、円盤状の補強部材96が接着剤等(図示省略)で固定されている。
As shown in FIG. 8, unlike the first embodiment, the
10 シーリング装置
14 タイヤ
18 液剤容器
20 注入ユニット
24 第2柱状胴部(接続部)
30 吐出口
32 シーリング剤
38 保持部
46 気液通路
54 加圧空気路
60 キャップ部材
62 筒部
64 天板
70 突起部
80 筒部
82 天板
90 キャップ部材
92 筒部
94 天板
96 補強部材
DESCRIPTION OF
30
Claims (5)
前記液剤容器の吐出口が接続される接続部と、前記接続部の内側に設けられた保持部を貫通し、前記接続部に接続された前記液剤容器へ向けて送り込む加圧空気が流れる加圧空気路と、前記加圧空気により押し出されたシーリング剤及び加圧空気をパンクした空気入りタイヤへ送り出す気液通路と、が形成された注入ユニットと、
前記保持部に取り付けられ、前記液剤容器に収容されたシーリング剤から前記加圧空気路及び前記気液通路を隔離するキャップ部材と、を備え、
前記キャップ部材には、前記保持部の外周面に保持された筒部と、前記筒部の開口を閉じ、前記筒部より変形しにくい天板と、が設けられるシーリング・ポンプアップ装置。 A liquid agent container in which a sealing agent for sealing a puncture hole of a punctured pneumatic tire is contained, and a discharge port for discharging the sealing agent is formed;
Pressurization in which pressurized air flows through the connecting portion to which the discharge port of the liquid agent container is connected and the holding portion provided inside the connecting portion and is sent toward the liquid agent container connected to the connecting portion. An injection unit formed with an air passage, and a gas-liquid passage for sending the sealing agent extruded by the pressurized air and the pneumatic tire punctured with the pressurized air;
A cap member attached to the holding part and separating the pressurized air passage and the gas-liquid passage from a sealing agent accommodated in the liquid container;
A sealing / pump-up device in which the cap member is provided with a cylindrical portion held on the outer peripheral surface of the holding portion, and a top plate that closes an opening of the cylindrical portion and is less likely to deform than the cylindrical portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009295283A JP5384317B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sealing / pump-up device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009295283A JP5384317B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sealing / pump-up device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011131546A true JP2011131546A (en) | 2011-07-07 |
| JP5384317B2 JP5384317B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=44344792
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009295283A Expired - Fee Related JP5384317B2 (en) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | Sealing / pump-up device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5384317B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2013047420A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | Cap unit for puncture repair |
| WO2013047419A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | Cap unit for puncture repair |
| KR101401556B1 (en) * | 2011-09-23 | 2014-06-03 | 웬-산 초우 | An apparatus for repairing a vehicle tire using an air compressor for a vehicle |
| JP7528665B2 (en) | 2020-09-15 | 2024-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Bottle unit and puncture repair kit |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3924195B1 (en) * | 2019-04-17 | 2024-06-05 | Santa Cruz Bicycles, LLC | Inflation system for tubeless tires |
| EP4097381A4 (en) | 2020-01-27 | 2024-03-13 | Quintana, John | Improved pneumatic valve system and methods of using the same |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005319615A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Sealant unit used in tire puncture temporary repairing device |
| JP2007118310A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire puncture sealant supply and extraction device |
| JP2009023225A (en) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Assembly of sealant container and sealant unit |
| JP2009023123A (en) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Sealant unit for use in emergency repair apparatus for tire puncture |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295283A patent/JP5384317B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005319615A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Sealant unit used in tire puncture temporary repairing device |
| JP2007118310A (en) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tire puncture sealant supply and extraction device |
| JP2009023123A (en) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Sealant unit for use in emergency repair apparatus for tire puncture |
| JP2009023225A (en) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Assembly of sealant container and sealant unit |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101401556B1 (en) * | 2011-09-23 | 2014-06-03 | 웬-산 초우 | An apparatus for repairing a vehicle tire using an air compressor for a vehicle |
| TWI460089B (en) * | 2011-09-23 | 2014-11-11 | Wen San Chou | Air compressor for vehicle |
| WO2013047419A1 (en) * | 2011-09-28 | 2013-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | Cap unit for puncture repair |
| US8978717B2 (en) | 2011-09-28 | 2015-03-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Cap unit for puncture repair |
| WO2013047420A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | Cap unit for puncture repair |
| US9333715B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-05-10 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Cap unit for puncture repair |
| JP7528665B2 (en) | 2020-09-15 | 2024-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | Bottle unit and puncture repair kit |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP5384317B2 (en) | 2014-01-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5384317B2 (en) | Sealing / pump-up device | |
| US8596310B2 (en) | Sealing and pump-up device | |
| EP2305570A1 (en) | Structure for preventing dislocation of container, and sealing pump-up device | |
| JP4673134B2 (en) | Sealant storage and injection container | |
| KR101943679B1 (en) | Flat tire repair kit | |
| JP4766093B2 (en) | Puncture repair liquid container | |
| CN101408155B (en) | Inflating device for repairing tyre | |
| JP2007168418A (en) | Sealing pumping up apparatus of tire | |
| CN104023956A (en) | Injection method and injection device of air leakage repair fluid | |
| WO2008075719A1 (en) | Sealing device | |
| JP2007182036A (en) | Connector and connector set | |
| KR200482999Y1 (en) | Integrated supplying apparatus for gas and sizing | |
| JP2011131547A (en) | Sealing and pumping-up device | |
| JP4338579B2 (en) | Sealant unit for tire puncture emergency repair equipment | |
| JP2009208343A (en) | Sealing pump up device | |
| JP4773795B2 (en) | Tire puncture sealant supply and extraction device | |
| JP2010167742A (en) | Sealing pump-up apparatus | |
| JP2006117193A (en) | Sealing pump-up device | |
| JP4323860B2 (en) | Tire sealing and pump-up equipment | |
| JP2011189559A (en) | Sealing pumping up device | |
| JP2010184354A (en) | Sealing pump-up device | |
| JP4512501B2 (en) | Tire sealing and pump-up equipment | |
| JP5364136B2 (en) | Punk repair kit | |
| JP2010234795A (en) | Sealing pump-up device | |
| KR101451800B1 (en) | Air compressor for portable tire repair |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120706 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131002 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5384317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |