JP2011090647A - Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal - Google Patents
Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011090647A JP2011090647A JP2009245796A JP2009245796A JP2011090647A JP 2011090647 A JP2011090647 A JP 2011090647A JP 2009245796 A JP2009245796 A JP 2009245796A JP 2009245796 A JP2009245796 A JP 2009245796A JP 2011090647 A JP2011090647 A JP 2011090647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- information display
- display device
- shelf label
- electronic shelf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Display Racks (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報表示システム、管理装置、情報表示装置及び電子棚札端末に関する。 The present invention relates to an information display system, a management device, an information display device, and an electronic shelf label terminal.
従来から、電子棚札システムにおいて、ハンディ端末で商品コードと装置コード(たとえばバーコードで表示)を読み取る際に、超音波、赤外線、電波などを出力し、周辺のセンサに電子棚札の位置を検出させることで商品の棚アドレスを設定することが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、ハンディ端末に内蔵される加速度センサからの出力に基づいて演算によって位置を検出し、棚位置マスターの位置と照合することで商品の棚位置を設定し、それを棚札の表示装置を点灯させることでユーザに報知する電子棚札システムも知られている(例えば、特許文献2参照)。また、商品陳列位置を予め入力しておき、その入力の順番通りに商品をスキャンして入力していく方法もある(例えば、特許文献3参照)。 Conventionally, in electronic shelf label systems, when reading product codes and device codes (for example, displayed as bar codes) with a handy terminal, ultrasonic waves, infrared rays, radio waves, etc. are output, and the positions of the electronic shelf labels are displayed on surrounding sensors. It is known to set the shelf address of a product by detecting it (see, for example, Patent Document 1). Also, the position is detected by calculation based on the output from the acceleration sensor built in the handy terminal, the shelf position of the product is set by collating with the position of the shelf position master, and the shelf label display device is turned on There is also known an electronic shelf label system that informs the user by doing so (see, for example, Patent Document 2). Also, there is a method in which the product display position is input in advance, and the product is scanned and input in the input order (see, for example, Patent Document 3).
しかしながら、特許文献1に記載の電子棚札システムにあっては、予め位置情報取得のためのセンサを設置しなければならないため、システムコストが増大するという問題がある。また、特許文献2に記載のシステムにあっては、演算によって位置を求めるため、検出位置の誤差が発生するという問題がある。さらに、特許文献3に記載のシステムにあっては、予め入力した順番に従って商品を入力しなければならず、現場の状況を考慮した効率的な入力ができないという問題もある。
However, the electronic shelf label system described in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ハンディ端末等を用いて操作を行うことなく、情報表示装置の位置情報を取得することができる情報表示システム、管理装置、情報表示装置及び電子棚札端末を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an information display system, a management apparatus, and an information display apparatus that can acquire position information of an information display apparatus without performing an operation using a handy terminal or the like. And an electronic shelf label terminal.
本発明は、情報表示を行う情報表示装置と、前記情報表示装置の管理を行う管理装置と、情報表示装置の設定操作を行う端末装置を含む情報表示システムにおいて、前記情報表示装置は、前記情報表示装置が設置される位置を示す光信号を受光する受光手段と、前記受光手段により受光した前記光信号から、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報を得る位置情報取得手段と、前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記位置情報取得手段により取得した前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを前記管理装置へ送信する送信手段とを備え、前記管理装置は、前記送信手段により送信された前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを受信する受信手段と、受信した前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを関係付けて記憶する前記情報表示装置管理情報記憶手段とを備えたことを特徴とする。 The present invention provides an information display system including an information display device that displays information, a management device that manages the information display device, and a terminal device that performs a setting operation of the information display device, wherein the information display device includes the information display device A light receiving means for receiving an optical signal indicating a position where the display device is installed; and a position information acquisition means for obtaining information indicating the position where the information display device is installed from the optical signal received by the light receiving means; Transmission means for transmitting to the management apparatus information capable of uniquely specifying the information display apparatus and information indicating a position where the information display apparatus obtained by the position information acquisition means is installed. The management device is information that can uniquely identify the information display device transmitted by the transmission means, and information indicating a position where the information display device is installed The information display device management for storing the received information, the information that can uniquely identify the information display device, and the information indicating the position where the information display device is installed in association with each other And an information storage means.
本発明は、前記情報表示装置が電子棚札端末であることを特徴とする。 The present invention is characterized in that the information display device is an electronic shelf label terminal.
本発明は、情報表示装置より送信された情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを受信する受信手段と、受信した前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを関係付けて記憶する前記情報表示装置管理情報記憶手段とを備えたことを特徴とする。 The present invention provides a receiving means for receiving information capable of uniquely identifying an information display device transmitted from an information display device, and information indicating a position where the information display device is installed, The information display device management information storage means for storing information capable of uniquely specifying the information display device and information indicating a position where the information display device is installed in association with each other. And
本発明は、情報表示装置が設置される位置を示す光信号を受光する受光手段と、前記受光手段により受光した前記光信号から、前記情報表示装置が設置される位置を示す情報を得る位置情報取得手段と、前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記位置情報取得手段により取得した前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを前記管理装置へ送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。 The present invention provides light receiving means for receiving an optical signal indicating a position where the information display device is installed, and position information for obtaining information indicating the position where the information display device is installed from the optical signal received by the light receiving means. Transmission for transmitting to the management device, an acquisition unit, information capable of uniquely specifying the information display device, and information indicating a position where the information display device acquired by the position information acquisition unit is installed Means.
本発明は、請求項4に記載の情報表示装置を備えた電子棚札端末である。 The present invention is an electronic shelf label terminal comprising the information display device according to claim 4.
本発明によれば、電子棚札自身が位置を検出するようにしたため、ハンディ端末等を操作することなく、電子棚札の位置情報を取得することができるという効果が得られる。 According to the present invention, since the electronic shelf label itself detects the position, it is possible to obtain the position information of the electronic shelf label without operating the handy terminal or the like.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態による電子棚札システムを説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図であり、本実施形態の電子棚札システムを含んだ販売店システムの構成を示したブロック図である。図示する例では、販売店システムは、電子棚札システムと、POS(Point of sales)サーバ6と、POSレジスタ7とを備えている。また、電子棚札システムは、電子棚札端末1−1〜1−3と、ESL(Electronic shelf label;電子棚札)サーバ2(管理装置)と、アクセスポイント3と、中継機4−1〜4−3と、ハンディ端末5とを備えている。ESLサーバ2とPOSサーバ6とはバックヤード100に設置されている。電子棚札端末1と、アクセスポイント3と、中継機4−1〜4−3と、POSレジスタ7とは店舗200内に設置されている。
Hereinafter, an electronic shelf label system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the embodiment, and is a block diagram showing a configuration of a store system including the electronic shelf label system of the embodiment. In the illustrated example, the store system includes an electronic shelf label system, a POS (Point of sales)
ESLサーバ2と、アクセスポイント3、中継機4−1、4−2、POSサーバ6およびPOSレジスタ7とは有線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。また、アクセスポイント3と、中継機4−3およびハンディ端末5とは無線LANなどの無線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。また、電子棚札端末1−1〜1−3と中継機4−1〜4−3とは、近距離無線方式(例えば、IEEE802.15.4)を用いた無線ネットワークで接続されており、互いにデータ通信を行うことができる。これにより、電子棚札端末1−1〜1−3とESLサーバ2とは互いにデータ通信を行うことができる。また、ESLサーバ2とハンディ端末5とは互いにデータ通信を行うことができる。なお、電子棚札端末1−1〜1−3と中継機4−1〜4−3との間の無線ネットワークで近距離無線方式を用いることにより、電子棚札端末1を小型化および長電池寿命化することができ、電子棚札端末1−1〜1−3と中継機4−1〜4−3との間の通信速度を高速化することができる。
The
電子棚札端末1は商品の価格や説明などを表示する。ESLサーバ2は電子棚札端末1の管理を行う。アクセスポイント3と中継機4−1〜4−3とはデータ通信を中継する。ハンディ端末5は、ESLサーバ2に入力する情報を受け付け、この情報をESLサーバ2に送信する。POSサーバ6は、商品の情報や、売り上げ情報などを管理する。POSレジスタ7は、顧客が購入する商品の精算処理を行う。
The electronic
次に、電子棚札端末1の構成について説明する。図2は、本実施形態における電子棚札端末1の構成を示したブロック図である。図示する例では、電子棚札端末1は、制御部11と、表示部12と、記憶部13と、無線通信部14と、電池15と、受光部52と、光電変換部53と、復号部54と、受光部55と、光電変換部56と、復号部57と、位置特定部58とを備える。
Next, the configuration of the electronic
制御部11は、電子棚札端末1が備える各部の制御を行う。表示部12は液晶表示装置などであり、商品の名前や商品の価格など情報表示を行う。記憶部13は、電子棚札端末1の各部が処理の途中で使用するデータを一時記憶する。無線通信部14は、中継機4−1〜4−3を介して、ESLサーバ2とデータの送受信を行う。電池15は、電子棚札端末1が備える各部に電力を供給する。受光部52、55は、棚に取り付けられた照明から発する符号化された光信号を受光する。光電変換部53、56は、受光部52、55のそれぞれにおいて受光した符号化光信号を電気信号に変換して出力する。復号部54、57は、光電変換部53、56のそれぞれから出力する符号化電気信号を復号して、棚の位置を示す情報を得る。位置特定部58は、復号部54、57のそれぞれから出力する位置情報に基づいて、電子棚札端末1の位置を特定する。
The
なお、図2に示す位置特定部58は、ESLサーバ2に備えるようにしてもよい。この場合には、電子棚札端末1からESLサーバ2に対して、電子棚札端末1のコードと、復号部54、57のそれぞれから出力する位置情報を送信し、この位置情報を受信したESLサーバ2が電子棚札端末1の位置を特定すればよい。すなわち、位置特定部58が行う処理は、電子棚札端末1とESLサーバ2とのいずれかが備えており、復号部54、57のそれぞれから出力する位置情報に基づいて電子棚札端末1の位置を特定すればよい。
2 may be provided in the
また、制御部11は、状態情報取得部として定期的に動作して電子棚札端末1の状態情報を取得する。また、無線通信部14は、制御部11が取得した状態情報をESLサーバ2に送信する。状態情報は電子棚札端末1の状態を示す情報であり、例えば、電子棚札端末1が備える電池15の残量を示す電池残量情報や、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間の通信状態を示す通信状態情報などを含んでいる。
Moreover, the
次に、ESLサーバ2の構成について説明する。図3は、本実施形態におけるESLサーバ2の構成を示したブロック図である。図示する例では、ESLサーバ2は、管理装置制御部21と、データ管理部23と、管理装置通信部24、商品データ記憶部25とを備える。
Next, the configuration of the
管理装置制御部21は、ESLサーバ2が備える各部の制御を行う。データ管理部23は、電子棚札端末1に表示するべき商品データが記憶された商品データ記憶部25に対して、商品データの読み書きを行う。管理装置通信部24は、中継機4−1〜4−3を介して、電子棚札端末1とデータの送受信を行う。
The management device control unit 21 controls each unit included in the
ここで、図4を参照して、図3に示す商品データ記憶部25のテーブル構造を説明する。図4は、図3に示す商品データ記憶部25のテーブル構造を示す概略図である。図示する例では、管理情報は表形式のデータ構造を有しており、「アイテムコード」と、「商品名」と、「商品説明」と、「価格」と、「装置コード」と、「サイズ」と、「カラー」と、「電池残量」と、「通信状態」と、「棚番号」と、「段番号」と、「列位置」とのデータ項目を有する。また、管理情報は、各データ項目の情報を行毎に関連付けて記憶している。
Here, the table structure of the product
「アイテムコード」は、商品の種類を一意に特定する識別子である。「商品名」は、商品の名称である。「商品説明」は、商品を説明する文章である。「価格」は、商品の価格である。なお、「アイテムコード」には、「商品名」と、「商品説明」と、「価格」とが関連付けられており、「アイテムコード」を一意に特定すると、「商品名」と、「商品説明」と、「価格」とが一意に特定される。また、「アイテムコード」の属性1を「商品名」とし、属性2を「商品説明」とし、属性3を「価格」とする。
The “item code” is an identifier that uniquely identifies the type of product. “Product name” is the name of the product. “Product description” is a text explaining the product. “Price” is the price of a product. In addition, “item name”, “product description”, and “price” are associated with “item code”. If “item code” is uniquely identified, “product name”, “product description” "And" price "are uniquely identified. Also,
「装置コード」は、電子棚札システムに含まれる電子棚札端末1を一意に特定する識別子である。「サイズ」は、電子棚札端末1の大きさを示す情報である。具体的には、サイズ「S」は、電子棚札端末1の大きさは小型であることを示す。また、サイズ「M」は、電子棚札端末1の大きさは中型であることを示す。また、サイズ「L」は、電子棚札端末1の大きさは大型であることを示す。
The “device code” is an identifier that uniquely identifies the electronic
「カラー」は、電子棚札端末1が備える表示部12が表示することができる色を示す情報である。具体的には、カラー「カラー」は、電子棚札端末1が備える表示部12はカラー表示を行うことができることを示す。また、カラー「モノクロ」は、電子棚札端末1が備える表示部12はモノクロ表示を行うことができることを示す。
“Color” is information indicating colors that can be displayed by the
「電池残量」は、電子棚札端末1が備える電池15の残量を示す情報である。具体的には、「電池残量」は「0」から「10」の数値で示され、残量が減少するに従い「電池残量」は「10」から「0」に減少する。なお、電池残量「10」は新品の電池15の残量を示し、電池残量「0」は電池15の残量が無いことを示す。また、電池残量が「5」以下になると、電子棚札端末1は、通信や表示書き換えを行うことができなくなる。なお、管理装置制御部21は、電子棚札端末1から送信される電池残量情報を受信する度に、送信される電池残量情報に基づいて、管理装置記憶部23が記憶する管理情報の「電池残量」を更新する。
“Battery remaining amount” is information indicating the remaining amount of the
「通信状態」は、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間の通信状態を示す情報である。具体的には、「通信状態」は「0%」から「100%」のビットエラー率で示される。通信状態「0%」は、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間の通信はエラーがなく通信状態が良好であることを示し、数値が高いほどエラーが多く必要な通信を行うことができないことを示す。例えば、通信状態「90%」は、電子棚札端末1と中継機4−1〜4−3との間では、通信エラーが多く、データ通信が実質行うことができない状態を示している。なお、管理装置制御部21は、電子棚札端末1から送信される通信状態情報を受信する度に、送信される通信状態情報に基づいて、データ管理部23が記憶する管理情報の「通信状態」を更新する。
“Communication state” is information indicating a communication state between the electronic
なお、通信状態として、ビットエラー率ではなく、パケットエラー率や、電波強度を示すRSSI(Received Signal Strength Indicator、受信信号強度)や、リンク状態を示すLQI(Link Quality Indication、リンク品質通知)を用いてもよい。 Note that the communication status is not a bit error rate, but a packet error rate, RSSI (Received Signal Strength Indicator) indicating radio field strength, and LQI (Link Quality Indication, link quality notification) indicating link status. May be.
なお、「装置コード」には「サイズ」と、「カラー」と、「電池残量」と、「通信状態」とが関連付けられており、「装置コード」を一意に特定すると「サイズ」と、「カラー」と、「電池残量」と、「通信状態」とが一意に特定される。また、「装置コード」の属性1を「サイズ」とし、属性2を「カラー」とし、属性3を「電池残量」とし、属性4を「通信状態」とする。
The “device code” is associated with “size”, “color”, “remaining battery power”, and “communication state”. When the “device code” is uniquely identified, “Color”, “battery level”, and “communication state” are uniquely identified. Also,
「棚番号」は、電子棚札端末1が設置されている棚を一意に特定する識別子である。「段番号」は、棚の段の位置(上下の位置)を特定する情報である。段番号は棚の最上段を「1」として上から順に数えた位置を示している。具体的には、段番号「1」は棚の最上段の位置を示している。また、段番号「2」は棚の上から2番目の段の位置を示している。また、段番号「3」は棚の上から3番目の段の位置を示している。
The “shelf number” is an identifier that uniquely identifies the shelf on which the electronic
「列位置」は、棚の列の位置(左右の位置)を特定する情報である。列位置は、棚の最左列を「1」として、左から順に数えた位置を示している。具体的には、列位置「1」は棚の最左列の位置を示している。また、列位置「2」は棚の左から2番目の列の位置を示している。また、列位置「3」は棚の左から3番目の列の位置を示している。 “Row position” is information for specifying the position (left and right positions) of the shelf row. The column position indicates a position counted in order from the left, with the leftmost column of the shelf being “1”. Specifically, the column position “1” indicates the position of the leftmost column of the shelf. The column position “2” indicates the position of the second column from the left of the shelf. The column position “3” indicates the position of the third column from the left of the shelf.
なお、「棚番号」と、「段番号」と、「列位置」とは関連付けて記憶されており、この3つの情報で、電子棚札端末1が設置されている位置を特定することができる。また、「棚番号」の属性1を「段番号」とし、属性2を「列位置」とする。
The “shelf number”, “column number”, and “column position” are stored in association with each other, and the position where the electronic
次に、管理情報の各行が示す内容について説明する。例えば、行501に示す例では、アイテムコード「114」で特定される商品の商品名は「くるみ」であり、商品説明は「菓子」であり、価格は「620円」であることを示している。
Next, the contents indicated by each line of the management information will be described. For example, in the example shown in the
また、アイテムコード「114」の情報を表示する電子棚札端末1を特定する装置コードは「1004」であり、装置コード「1004」で一意に特定される電子棚札端末1のサイズは「S」であり、カラーは「カラー」であり、電池残量は「8」であり、通信状態は「0.80%」であることを示している。
The device code for specifying the electronic
また、装置コード「1004」で一意に特定される電子棚札端末1は、棚番号「101」で一意に特定される棚の上から2段目、左から1番目の列に設置されていることを示している。他の行が示す内容については図示するとおりである。
The electronic
次に、電子棚札端末1が設置される棚について説明する。図5は、本実施形態における電子棚札端末1が設置される棚の外観を示した概略図である。図示する例では、棚10は、商品を陳列する棚板101〜棚板103を上から順に備えている。棚板101には左側から順に電子棚札端末1−1〜1−3が設置されている。また、棚板102には左側から順に電子棚札端末1−4〜1−6が設置されている。また、棚板103には左側から順に電子棚札端末1−7〜1−9が設置されている。棚10には、商品を照明するために光源に複数のLED(Light Emitting Diode)を用いた照明装置を備えている。この複数のLEDのうち、商品棚の位置を特定するための符号化光信号を発するLED91〜96を備えている。
Next, a shelf on which the electronic
LED91〜93は、棚板101〜103の水平方向の位置(列位置)を示すために棚10の上方に設けられている。LED94〜96は、棚板101〜103の位置(段番号)を示すために棚10の側方(左側)に設けられている。6つのLED91〜96は、照明制御部9から出力する制御信号に基づいて、符号化された光信号を発する。6つのLED91〜96が発する符号化光信号は、復号すると6つのLED91〜96のうち、いずれのLEDが発した光信号であるかを識別できる識別情報(段番号または列位置)と、店舗内における棚10の設置位置情報(棚番号)を含む光信号となっている。例えば、LED94〜96が発する符号化信号を復号することにより、棚10の段番号(棚板101、102、103にそれぞれ付与された識別番号)を特定することができる。また、LED91〜93が発する符号化信号を復号することにより、棚10の列位置(列位置104、105、106にそれぞれ付与された識別番号)を特定することができる。
The
なお、図5においては、符号化光信号を発するLED91〜96のみを図示しており、商品を照明するLEDについては図示を省略している。また、6つのLED91〜96が発する光信号の光も照明光として用いるため、人間の視覚にちらつきなどが感じない程度の符号化が施されている。
In FIG. 5, only the
次に、図6を参照して、電子棚札端末1の外観について説明する。電子棚札端末1の表面には、図6に示すように、電子棚札端末1を一意に識別可能なバーコード17が貼り付けられている。これをハンディ端末5のバーコードリーダにより読み取ることによって、電子棚札端末1の個体を識別することができる。また、電子棚札端末1を棚に取り付けた場合に、上方からの光信号を受光できるように受光部52が設けられているとともに、側方(左側)からの光信号を受光できるように受光部55が設けられている。図5に示す例では、電子棚札端末1−1の上方には、LED91が設けられているため、電子棚札端末1−1の受光部52では、LED91から発する光信号を受光することになるとともに、受光部55では、LED94が発する光信号を受光することになる。これにより、電子棚札端末1−1は、自己の水平方向の取り付け位置と、取り付けられた棚板101を特定することができる。
Next, the external appearance of the electronic
次に、図7を参照して、図2、図3に示す電子棚札端末1とESLサーバ2の動作を説明する。ここでは、店員がハンディ端末5により、電子棚札端末1に貼り付けられているバーコードと読み取るとともに、この電子棚札端末1が取り付けられている棚に陳列されている商品のバーコードを読み取ることにより、商品データ記憶部25上においては電子棚札端末コードと商品コードの関係付けができているものとして説明する。
Next, operations of the electronic
まず、ESLサーバ2の管理装置制御部21は、管理装置通信部24を介して、電子棚札端末1に対して位置情報の送信を要求する情報を送信する(ステップS1)。制御部11は、この要求を無線通信部14を介して受信する(ステップS2)。
First, the management device control unit 21 of the
位置情報の送信要求を受けると、受光部52、55は、照明光(LED91〜96の光信号)を受光する(ステップS3)。光電変換部53、56は、それぞれ受光部52、55において受光した光信号を電気信号に変換し、復号部54、57へ出力する。復号部54、57は、それぞれ入力した電気信号を復号して、棚の位置情報を得る(ステップS4)。復号部54においては、水平方向の位置情報が得られることになり、図5に示す例では、左から何番目の棚位置であるかを示す位置情報が得られることになる。また、復号部57においては、棚板101〜103のいずれの棚板であるかを示す位置情報が得られることになる。復号部54、57は得られた位置情報を位置特定部58へ出力する。
When receiving the transmission request for the position information, the
次に、位置特定部58は、復号部54、57から出力された2つの位置情報を棚位置情報として制御部11へ出力する。これを受けて、制御部11は、記憶部13から電子棚札端末1と一意に識別可能な電子棚札端末コードを読み出し、読み出した電子棚札端末コード情報と、棚位置情報とを無線通信部14を介して、ESLサーバ2へ送信する(ステップS5)。
Next, the
管理装置通信部24は、これらの情報を受信し(ステップS6)、データ管理部23へ出力する。データ管理部23は、これらの情報(電子棚札端末コード情報、棚位置情報)を関係付けて商品データ記憶部25へ記憶する(ステップS7)。
The management
なお、図7に示す処理動作の説明では、ESLサーバ2から位置情報送信を要求すると、電子棚札端末1が位置情報を送信するものして説明したが、電子棚札端末1内にタイマを備え、電子棚札端末1自身が所定の時間間隔で自身の位置情報を送信するようにしてもよい。すなわち、図7に示すステップS1、S2を省略し、電子棚札端末1内のタイマが所定時間を計時した時点で、ステップS3〜S7の処理動作を実行する。これにより、ESLサーバ2が定期的に位置情報送信要求を行う必要がないため、ESLサーバの負荷を低減することができる。
In the description of the processing operation shown in FIG. 7, the electronic
このように、電子棚札端末1自身が、棚位置を示す光信号を受光して、棚位置を特定するようにしたため、ハンディ端末等を操作することなく、電子棚札の位置情報を取得することができ、商品コードと、電子棚札端末コードと、位置情報との関係付けを容易に行うことが可能となる。また、電子棚札端末1が自身の位置情報を特定することにより、例えば、電子棚札端末1に商品などが当たって電子棚札端末1の取り付け位置がずれたり、外れて落下した場合などに、位置情報の特定が不能になることで電子棚札端末1の取り付け位置が異常であることを検出することができる。
In this way, the electronic
次に、図8、図9を参照して、位置情報を示す光信号を発する光源(LED)の変形例を説明する。図8は、店舗内の照明として使用されている蛍光灯から電力を供給して位置情報を示す光信号を発する光源(LED)を発光させる装置の構成を示す図である。図8に示す構成においては、天井に備え付けられた蛍光灯904〜906から位置情報を示す光信号を発する光源であるLED901〜903を点灯させるための電力を得る。図9は、蛍光灯から電力を取得する原理を示す図である。図9に示すように、蛍光灯にコイルを形成した磁性体を取り付けることにより、蛍光灯内部の交流電流が発生する磁界から電磁誘導の原理を利用してLED901〜903を点灯させるための電力を得る。これにより、位置情報を示す光信号を発する光源の電力を得ることが可能となり、新たに電力線の配線工事等を行うことなく、位置情報を示す光信号を発する光源を設置することが可能となる。
Next, a modified example of a light source (LED) that emits an optical signal indicating position information will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an apparatus that emits a light source (LED) that emits an optical signal indicating position information by supplying electric power from a fluorescent lamp used as lighting in a store. In the configuration shown in FIG. 8, electric power for
次に、図8を参照して、電子棚札端末1の処理動作を説明する。図8においては、図5に示す棚10が3台あるものとして説明する。図5に示す棚10においては、棚10内の棚位置を特定することができるが、棚10が店舗内に複数設置されている場合には、棚10の個体を特定する必要がある。このような場合、天井に取り付けられた光源から発する光信号を受光して復号することにより、棚10の店舗内の位置情報を得ることができる。このようにすることにより、商品が陳列される棚の位置情報は、棚10の設置位置情報、棚10内の棚板の位置情報、棚板上の位置情報とから構成することになる。これにより大規模な小売店のように、棚10が大量にあるような場合でも商品陳列棚の位置を一意に特定することが可能である。したがって、電子棚札端末1は、自身の位置情報を読み取る前に、棚10の位置を特定するために、天井から発する光信号を受光して、棚10の位置を特定してから、図7に示す処理動作を行うようにすればよい。
Next, the processing operation of the electronic
このように、店舗内の天井に棚10の位置情報を示す光信号を発する光源を設け、電子棚札端末1自身が光信号を受光して、棚10の位置を特定するようにしたため、棚10が複数ある場合でも商品と棚位置の関係付けを簡単に行うことが可能となる。
Thus, since the light source which emits the optical signal which shows the positional information on the
なお、図5において、LED94〜96を省略し、棚板101の下面にLED91〜93に相当する3つのLEDを設けるとともに、棚板102の下面にLED91〜93に相当する3つのLEDを設け、図5に示す棚10に設けられた9つのLEDそれぞれが、棚番号、段番号、列位置を識別可能な符号化光信号を発するようにしてもよい。このようにすることにより、電子棚札端末1には、水平方向の光信号を受光する受光部55を設けることなく、9つのLEDが発する光信号を受光部52によって受光するのみで棚番号、段番号、列位置を特定することが可能となる。
In FIG. 5, the LEDs 94 to 96 are omitted, and three LEDs corresponding to the
さらに、図8に示すように、天井に備え付けられた位置情報を示す光信号を発する光源であるLED901〜903を設けることにより、各棚板101〜103のそれぞれに3つずつ設けられたLEDから発する符号化光信号は、段位置と列位置の識別情報のみとし、天井に備え付けられたLEDから棚番号示す符号化光信号を発するようにしてもよい。このようにすることにより、電子棚札端末1には、水平方向の光信号を受光する受光部55を設けることなく、9つのLEDと天井に備え付けられたLEDが発する光信号を受光部52によって受光するのみで棚番号、段番号、列位置を特定することが可能となる。
Furthermore, as shown in FIG. 8, by providing
また、図8において、棚10内の段番号、列位置を特定する必要がない場合には、天井に備え付けられたLED901〜903が発する棚番号を示す符号化光信号のみを受光部52によって受光して、棚番号のみを特定するようにしてもよい。このようにすることにより、電子棚札端末1には、水平方向の光信号を受光する受光部55を設ける必要がないため電子棚札端末1の構成を簡単にすることができる。
In FIG. 8, when it is not necessary to specify the column number and the column position in the
なお、前述した実施形態では、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の小売店の棚に付ける電子棚札端末1として説明したが、本発明は、電子棚札端末1に限られるものではなく、小売店で販売される商品等の情報以外の情報を表示する情報表示装置として用いてもよい。例えば、倉庫等において、保管物を保管しておく棚や、保管物を収めた箱や、保管物自体に付けて、その保管物の内容を電子的に情報を表示するラベルや札として用いてもよい。また、銀行等の書類を扱う業務において、用紙置き場に配置し、用紙の説明や残り枚数を表示する表示装置として用いてもよい。また、さらに、工場等において、作業員への作業指示を表示するパネルや部品を置く棚に付けて、部品の分類等を電子的に情報を表示するラベルや札として用いてもよい。
In the above-described embodiment, the electronic
以上説明したように、棚の位置情報を示す光信号を発光する照明を設けておき、ESLサーバ2からの要求に応じて、電子棚札端末1自身が棚の位置情報を示す光信号を受光して、棚位置を特定するようにしたため、簡単な構成で電子棚札端末と棚位置の関係付けを行うことができる。これにより、ESLサーバ2は、定期的に電子棚札端末1が取り付けられている棚位置を確認することが可能となる。
As described above, the illumination for emitting the optical signal indicating the position information of the shelf is provided, and the electronic
なお、図1に示すESLサーバ2及び電子棚札端末1の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより情報表示処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
In addition, the program for realizing the functions of the
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
電子棚札端末を取り付ける棚の位置を取得する処理を行うことが不可欠な用途に適用できる。 The present invention can be applied to an application in which it is indispensable to perform processing for acquiring the position of a shelf to which an electronic shelf label terminal is attached.
1、1−1〜1−3・・・電子棚札端末、2・・・ESLサーバ(管理装置)、3・・・アクセスポイント、4−1〜4−3・・・中継機、5・・・ハンディ端末、6・・・POSサーバ、7・・・POSレジスタ、8・・・IDカード、10・・・棚、11・・・制御部、12・・・表示部、13・・・記憶部、14・・・無線通信部、15・・・電池、21・・・管理装置制御部、23・・・データ管理部、24・・・管理装置通信部、25・・・商品データ記憶部、52、55・・・受光部、53、56・・・光電変換部、54、57・・・復号部、58・・・位置特定部、100・・・バックヤード、101〜103・・・棚板、200・・・店舗
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記情報表示装置は、
前記情報表示装置が設置される位置を示す光信号を受光する受光手段と、
前記受光手段により受光した前記光信号から、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報を得る位置情報取得手段と、
前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記位置情報取得手段により取得した前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを前記管理装置へ送信する送信手段と
を備え、
前記管理装置は、
前記送信手段により送信された前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを受信する受信手段と、
受信した前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを関係付けて記憶する情報表示装置管理情報記憶手段と
を備えたことを特徴とする情報表示システム。 In an information display system including an information display device that performs information display, a management device that manages the information display device, and a terminal device that performs a setting operation of the information display device,
The information display device includes:
A light receiving means for receiving an optical signal indicating a position where the information display device is installed;
Position information acquisition means for obtaining information indicating the position where the information display device is installed from the optical signal received by the light receiving means;
Transmission means for transmitting to the management apparatus information capable of uniquely identifying the information display apparatus, and information indicating a position where the information display apparatus acquired by the position information acquisition means is installed. ,
The management device
Receiving means for receiving information capable of uniquely identifying the information display device transmitted by the transmitting means, and information indicating a position where the information display device is installed;
An information display device management information storage means for storing the information that can uniquely identify the received information display device and the information indicating the position where the information display device is installed; An information display system characterized by
受信した前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを関係付けて記憶する情報表示装置管理情報記憶手段と
を備えたことを特徴とする管理装置。 Receiving means for receiving information capable of uniquely identifying the information display device transmitted from the information display device, and information indicating a position where the information display device is installed;
An information display device management information storage means for storing the information that can uniquely identify the received information display device and the information indicating the position where the information display device is installed; Management device characterized by.
前記受光手段により受光した前記光信号から、前記情報表示装置が設置される位置を示す情報を得る位置情報取得手段と、
前記情報表示装置を一意に特定することが可能な情報と、前記位置情報取得手段により取得した前記情報表示装置が設置されている位置を示す情報とを前記管理装置へ送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする情報表示装置。 A light receiving means for receiving an optical signal indicating a position where the information display device is installed;
Position information acquisition means for obtaining information indicating a position where the information display device is installed from the optical signal received by the light receiving means;
Transmission means for transmitting to the management apparatus information capable of uniquely identifying the information display apparatus, and information indicating a position where the information display apparatus acquired by the position information acquisition means is installed. An information display device characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009245796A JP2011090647A (en) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009245796A JP2011090647A (en) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2011090647A true JP2011090647A (en) | 2011-05-06 |
Family
ID=44108815
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009245796A Pending JP2011090647A (en) | 2009-10-26 | 2009-10-26 | Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2011090647A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013183929A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Seiko Instruments Inc | Electronic shelf label system, electronic shelf label terminal and shelf label control device |
| JP2014522050A (en) * | 2011-08-04 | 2014-08-28 | ファインドボックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Commodity vending machine |
| JP2016096927A (en) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | 株式会社東芝 | Electronic shelf label |
| JP2017174470A (en) * | 2014-03-20 | 2017-09-28 | 日本電気株式会社 | Information processing device, merchandise shelf management system, merchandise shelf management method, and merchandise shelf management program |
-
2009
- 2009-10-26 JP JP2009245796A patent/JP2011090647A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014522050A (en) * | 2011-08-04 | 2014-08-28 | ファインドボックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Commodity vending machine |
| JP2013183929A (en) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Seiko Instruments Inc | Electronic shelf label system, electronic shelf label terminal and shelf label control device |
| JP2017174470A (en) * | 2014-03-20 | 2017-09-28 | 日本電気株式会社 | Information processing device, merchandise shelf management system, merchandise shelf management method, and merchandise shelf management program |
| JP2016096927A (en) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | 株式会社東芝 | Electronic shelf label |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP2275987A1 (en) | Electronic inventory tag system | |
| US11392888B2 (en) | Electronic price, inventory management and label system | |
| KR20120077949A (en) | An eletronic shelf label and a managing method thereof | |
| JP6306149B2 (en) | Coded illumination device and product information system having such a coded illumination device | |
| KR20180012320A (en) | Electronic pricing, inventory management and labeling systems | |
| JP6981002B2 (en) | Display shelves, information processing equipment, programs and display shelf systems | |
| JP5924988B2 (en) | Electronic shelf label system, electronic shelf label terminal, and shelf label control device | |
| JP2011090647A (en) | Information display system, management device, information display device, and electronic shelf label terminal | |
| JP2017217341A (en) | Product pickup system | |
| JP2011090646A (en) | Information display system, management device, and terminal device | |
| JP2008217738A (en) | Electronic price tag system and electronic price tag device | |
| JP5153197B2 (en) | Electronic shelf label system | |
| JP6770890B2 (en) | Methods, systems and equipment for providing product data | |
| JP6452982B2 (en) | Article management system and terminal device | |
| KR101583087B1 (en) | Digital price displayer and esl system comprising it | |
| JP2006212333A (en) | Electronic tag label system | |
| JP2007182280A (en) | Sorting system | |
| JP2010194043A (en) | Electric shelf label and electric shelf label system | |
| JP2009050426A (en) | Merchandise management system | |
| JP7468688B2 (en) | Management device, management system and management method | |
| JP7404809B2 (en) | Position detection system, position detection device and position detection method | |
| JP2011096040A (en) | Information display system and management device | |
| JP2010277364A (en) | Electronic shelf label system | |
| JP2009172274A (en) | Electronic bin tag system | |
| JP2012027715A (en) | Wireless tag reader and program |