[go: up one dir, main page]

JP2010504574A - 所持品を管理する装置 - Google Patents

所持品を管理する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010504574A
JP2010504574A JP2009528619A JP2009528619A JP2010504574A JP 2010504574 A JP2010504574 A JP 2010504574A JP 2009528619 A JP2009528619 A JP 2009528619A JP 2009528619 A JP2009528619 A JP 2009528619A JP 2010504574 A JP2010504574 A JP 2010504574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
items
transmitting
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009528619A
Other languages
English (en)
Inventor
ポッロ,マルコ
ポッロ,フラヴィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITAR20060011 external-priority patent/ITAR20060011U1/it
Priority claimed from ITAR20060012 external-priority patent/ITAR20060012U1/it
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010504574A publication Critical patent/JP2010504574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0226Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1427Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles with transmitter-receiver for distance detection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0227System arrangements with a plurality of child units
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0241Data exchange details, e.g. data protocol
    • G08B21/0258System arrangements wherein both parent and child units can emit and receive
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0277Communication between units on a local network, e.g. Bluetooth, piconet, zigbee, Wireless Personal Area Networks [WPAN]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

電磁信号を発信する少なくとも一つの発信ユニット(2)および前記電磁信号を受信する受信装置(3)から構成される型の、所持品および同様のものを管理するための装置であって、前記発信ユニット(2)は前記品目(15)の一つに接続が可能であり、および前記受信装置(3)は携帯式および持ち運びに適合し、および前記受信装置(3)と前記発信ユニット(2)の間の距離閾値の超過を信号伝達するよう適合する信号伝達手段(6)から構成され、前記受信装置(3)は携帯電話と一体化が可能であり、および前記発信装置(2)を識別するよう適合するような装置。
【選択図】図1

Description

本発明は所持品およびそれ同等のもの、特に第一請求項の規定に特定されるように、小型品目または所有者によって持ち運びができる品目を管理する装置に関する。
近年、人々は日常生活において、生活必需品となった様々な小型品目を使用する。
例として、車かつ/また家の鍵、携帯電話、財布、時計、メガネ、ペン、日記、コンピュータメモリ、パームトップ・コンピュータ、小型作業工具、錠剤の小袋、およびその他の品目が挙げられる。
前記の品目は一般的に小型で、およびポケットまたはバッグに収納されることが可能である。
さらに、前記品目は一日の一定の時刻にのみ不可欠であるが、一方で他の時間帯に使用者によって使用されることはない。
それらの品目が示す特徴により、使用者はしばしば一つ以上の品目を所持するのを忘れるので、ゆえに必要となるときに困難に陥る。
この問題は、前記のすべての品目をバッグ、ブリーフケース、またはリュックサックに常に入れておくことによりほぼ解決することができる。しかしながら、使用者はすべての前記品目をいつも持ち歩かなければならないまたは持ち歩きたいわけではなく、およびさらに、バッグまたは同様のものの使用は不便なこともある。
使用者は前記の問題を避けようとするため、記憶の助けになるような方策をしばしば用いる。これらの方策はしかし、いつでも有効ではなく、およびさらに精神的努力が必要となる。
このような状況で、本発明の技術的な狙いは、上記の欠点をほぼ解決することのできる管理装置を提供することである。
前記技術的な狙いの中での本発明の重要な目的は、一つ以上の前記品目を忘れてしまったか、または置き忘れてしまったかを警告することができる管理装置を得ることである。
技術的な狙いおよび明確な目的は、添付される特許請求項1による所持品および同等品を管理するための装置によって達成される。
好適な実施例は下位クレームにて明確にされる。
さらに、本発明の特徴および利点は、添付の図面の参照とともに本発明の好適な実施例の詳細な説明によって下記によりよく説明される。
本発明による装置の図式である。 本発明の第一の実施例のブロック図を示す。 本発明の第二の実施例のブロック図を示す。 本発明による装置の第一部分を示す。および、 本発明による装置の第二部分である。
上記の図面を参照に、本発明による装置は番号1により全体図が示される。
装置は、相互近接するまたは他のいくつかの品目15を管理、または必要であれば識別するよう適合される。特に、品目15は小型だが非常に役立つ品目であり、前述を参照に例として、車の鍵、家の鍵、ドアや門の開放のためのリモートコントローラー、携帯電話、財布、書類、カードやクレジットカード、時計、メガネ、ペン、日記、コンピュータメモリ、パームトップ・コンピュータ、小型作業工具、錠剤や薬剤の小袋、カメラ、バッグ、ブリーフケース、およびその他のものが挙げられる。
装置1は基本的に、品目に接続されることのできる、電磁信号を発信する少なくとも一つの発信ユニット2から構成される。
ユニットは、接続される品目15の大きさを大きく変えることはないように数センチメートル程度と非常に小さく、および電磁波発信手段4から構成される。
装置1はさらに、携帯用および手動での持ち運びに適し、およびユニット2によって発信される電磁信号を受信するよう適合される受信手段5、および受信装置と少なくとも一つの発信ユニット2との少なくとも一つの閾値より大きい相互距離に信号伝達するよう適合される信号伝達手段6から構成される、電磁信号を受信する受信装置3から構成される。
受信手段5または信号伝達手段6はコマンドで起動または終了されることが可能である。
電磁信号は2〜3GHzの間の周波数を有することが好ましい。従って信号は電波から成る。
電波としては特に、ブルートゥースとして既知である、周波数約2.65GHzの無線信号である。
前記信号は例として、コンピュータ周辺機器のコンピュータ本体への接続、およびヘッドセット、ハンズフリー装置などの携帯電話周辺機器の携帯電話本体への接続である、異なるデバイス間のアンテナ接続などに、今日使用される。
さらに、ブルートゥース信号を基盤とした技術は、今日良く知られておりおよび高度化されたものである。特に、市場に出ている様々な小型サイズデバイスは表示される周波数で電磁波を発信、受信およびデコードが可能である。
ブルートゥース技術を基盤とする携帯電話用の多くの小型ヘッドセットが既知である。
例として、“H5ミニブルー・ブルートゥース・ワイヤレス・ヘッドセット”という名でモトローラによって製造されるヘッドセットは、重量約7.3g、寸法約41×41×33mmであり、および電磁信号を発信および受信し、それをデコードして処理し、および音響信号を発信することが可能である。
他の例は、 “ブルーモジュール”のブランドで既知である、寸法約9.3×7.3×1.8mmのムラタ・エレクトロニクス製のブルートゥースデバイスがある。
ブルートゥース技術によって、互いから短距離の装置の相互接続が可能である。前記距離は、約1メートルから約100メートルの間で、信号発信力および他のパラメータによって異なる。
表示される周波数範囲での電波はさらに、障害物、特に壁、天井などを克服することが可能であり、空間のすべての方向において同期的に伝播される。
受信装置3は従って、ユニット2の電磁信号を受信することができ、および信号伝達手段6を経由して装置3からの情報を信号送信することができる。
特に受信手段5は、前記ユニット2からの電磁信号を識別および処理することが可能である電気回路または同様のものから構成される。
受信手段5は従って、電磁信号の距離の少なくとも一部分を検出するよう、および前記電磁信号を発信するユニット2を識別するよう適合する。
特に受信手段5は、同手段5およびユニット2が、一つの特定ユニット2によって発信される電磁信号の存在または不在によって構成される閾値を超えているかどうかを検出することが可能である。
電磁信号の存在は装置3が発信ユニット2によって発信される信号の操作範囲にあることを示し、また、電磁信号の不在は装置3とユニット2の間の距離がユニット2自体によって発信される信号の操作範囲より大きいことを示す。
ブルートゥース信号の場合は、閾値は約1メートルから100メートルの間の間隔での発信の力によって変化する。
同様の受信手段は通常、ブルートゥース機能が備わる携帯電話にあり、これもまたブルートゥースである装置の電波の存在を検出し、およびその信号をスクリーン上のユーザーに送る。
この例として、サムスンによる製造されかつSGH-Z510として販売される、例としてハンズフリー・ブルートゥース・セルラーラインBTPP4デバイスの存在を検出し、およびそれをスクリーン上に信号送信する携帯電話がある。
信号伝達手段6は音響拡散器6a、および電磁信号を表示するための、受信手段5に電気接続されるディスプレイシステム6bから構成される。
これらは、少なくともユニット2と装置3の間の相互距離が超過する前記閾値を信号伝達するよう適合される。
特に前記閾値の超過は、好ましくは継続的に選択できる特定の音を発信しうる音響拡散器6aによって、または特定の光を発信可能なビジュアルセンサーによって、あるいはまた装置3や他の振動のシステムによって信号伝達されることが可能である。
さらに、好ましくはLCDスクリーンまたは同様のものから成るディスプレイシステム6bは、前記閾値を超えたユニット2の識別を警告することが好ましい。
受信装置3はさらに、第二の電磁波発信手段7から構成されることが好ましく、ユニット2の発信手段4と同様の型であり、および電磁波を発信するのに適することが好ましい。
最後に、装置3は品目15、特に携帯電話、PDAまたはパームトップ・コンピュータなどから成る電子デバイスと一体化されることが可能である。
前記電子デバイスの多くは、電磁信号、特にブルートゥース信号の受信、処理、発信、および表示する手段が既に備わる。
従って、電子デバイスのソフトウェアまたはファームウェアの単純な修正は、本発明による装置3の製品で十分に行うことができる。
図3は携帯電話に一体化される装置3を図式的に示す。
前記図では、発信手段7および受信手段5は電子ボードによって図式的に、仮想的に、および表示の目的のためいくつかの部分に分けられて示される。
発信ユニット2には、取り外し可能な方法で品目15に接続されることができる実質的に閉鎖される独立シェルが備わる。前記シェルは異なる形および色を有することが可能である。
前記の関連する発信ユニット2には、好ましくは機械的な、または磁気型である接続機構8が備わる。
それらは図式的および典型的に図4に図示される。
発信ユニット2のシェルは異なる形および機能を有し、および接続機構8は様々な方法で構成されることが可能である。
例として、前記接続装置はクリップ、キーリング、ペンダント、紙幣クリップ、接着要素、磁石要素などから成ることが可能である。
前述されたように、発信ユニット2はそれぞれ、少なくとも一つの存在信号を装置3へ、継続的または断続的に送信するよう適合する電磁波発信手段4から構成される。
特定されるように、ユニット2によって発信される信号の存在または不在は、ユニット2と装置3の間の相互距離の閾値が超過しているか否かを決定する。
好ましくは、ユニット2は、装置3の受信手段5と類似し、および装置3の第二発信手段7からの信号を受信および処理するよう適合する第二受信手段9から構成される。
前記の場合は、ユニット2は少なくともユニット2と装置3の間の相互距離の前記閾値の超過を警告するよう適合する、第二信号伝達手段10から構成されることが好ましい。
第二信号伝達手段10は、好ましくは音響手段から成る。
ユニット2はさらに、発信手段4、第二受信手段9、および第二信号伝達手段10に電力を供給するよう適合する、電池11から構成されることが好ましい。
また、ユニット2は適切な第二信号伝達手段10によって電磁誘導充電されうる。
前記の場合は、発信手段2は既知のRFIDから成りうる。
電池11は既知の型で、およびその充電制御のため制御要素12に適切に連結される。前記制御要素は、電池11の充電レベルを識別するよう適合し、特に電池11が弱くなっているかどうかの検出に適する。前記機能は既知であり、および例として前記電池11の電圧変化の制御を経由して実行される。
制御要素12は、装置3と通信する発信手段4と適切に通信する。
前記装置3は続いて、信号伝達手段6を経由して電池11が弱くなっていることを警告する。
最後に、装置3は第二信号伝達手段10を起動させ、およびさらにユニット2の調節をするよう適合する制御手段13から構成される。
上記に構造的に記述される品目15を管理するための装置1の操作は、下記の通りである。
ユニット2は、要求される品目15、特に例として、財布、鍵など日中忘れてはならないよく使用する品目15に、接続機構8を用いて接続される。
さらに、携帯電話から適切に構成される品目15は装置3と一体化されることが好ましい。
装置3およびユニット2は従って、項目15の相互距離の検証ができるネットワークを構成する。
この状況は図2aおよび2bに示される。
特に図2aは、二つのユニット2および装置3が接続される品目15のネットワークの操作を示す。すべてのユニット2は信号伝達手段5が備わる装置3と通信する。
ユニット2が閾値距離を超える場合、装置3はその存在を検出しないので、および従って不在を警告する。
ユニット2または装置3は継続的に信号を発信する必要はなく、事実、好ましくは調節可能にかつ1分間に1回より多く、より好ましくは30秒ごとに1回より多く、特定の周期でパルス信号を発信すれば十分である。
従って、例として使用者がユニット2の備わる品目を家に置いてきてしまった場合、および外出時に所持し忘れてしまった場合、装置1は役に立つ。
前記の場合には、使用者が閾値距離より遠い距離に及ぶと、装置3は音または同様のものを通してユニット2の信号の不在を警告し、および品目15の不在とその識別を表示する。この時点では、使用者は素早く家に戻りかつ品目15を取ってくる、または忘れた品目を取り戻す必要がない場合は受信手段5の電源を切るよう決定することが可能である。
図2bは、ユニット2が第二受信手段9および第二信号伝達手段10から構成され、装置3が第二発信手段7から構成される場合の、ユニット2と装置3が接続される品目15のネットワークの操作を示す。
この場合、すべての品目15はユニット2または装置3を用いて互いに通信し、および少なくとも一つの品目は、他のユニット2または装置3の閾値が超過されていることを警告することが可能である。
この場合、もし使用者が装置3を忘れた場合には、使用者が所持する、ユニット2が備わるすべての品目15は音響信号を経由して、距離閾値が超過したことを警告する。
しかしながら、装置3のみがディスプレイシステムから構成されることが望ましい。従って、装置3のみがユニット1の識別を表示することが可能である。
さらに、ユニット2を識別する名前は制御手段13を通して前記使用者によって適切に調節可能であるので、使用者はユニット2が接続される品目15を直ちに識別することが可能である。
装置3はさらに、閾値が超過したときのみならず、他の距離値も警告することが好ましい。
装置3とユニット2の相互距離は、距離の二乗で変化するものとして既知である信号強度の測定によって検出されることが可能である。前記の場合は、閾値は装置3の制御手段13を通して適切に選択が可能である。
制御手段13を通して、様々なユニット2の音あるいは信号を起動または終了することも可能である。さらに、ユニット2、および必要ならば装置3が距離閾値の超過をもはや警告しなくなるの時間の間隔を選択することが可能である。
装置3はその後、ユニット2の電池11が弱くなっていることを警告するので、不十分な電源によって装置がユニット2の不在を信号伝達する可能性を排除することができる。
最後に、装置3はユニット2が備わる品目15の高速検索が可能である。
装置2の音信号が容易に追跡されるよう、制御手段13を通して第二信号伝達手段10を起動することも十分である。
本発明は前述の発信ユニット2および装置1の新規使用から構成される。
特にユニット2は身の回り品目15の補助要素として使用される。
記述された型の身の回り品目15と結合されるのは稀である。
前記ユニットは、特に受信装置3とユニット2の相互距離、および特に距離閾値の超過を制御するために使用される。
装置1もまた、受信装置3とユニット2の相互距離、および特に相互距離閾値の超過を制御するために使用される。
本発明は重要な利点を達成する。
装置1は、一つ以上の前記品目15が忘れられているか、または置き忘れられたかどうかを警告することが可能であり、およびさらに置き忘れられた品目15を識別することが可能である。
追加的利点は、装置1が前記品目15の盗難または置き忘れを阻止することができることにより生じる。
さらに、装置1はかさばらない。装置3は品目15に一体化され、同様にユニット2は小型の品目15にさえ問題ないほど小型である。
最後に、装置1は第二信号伝達手段10を通して置き忘れ品目15の高速検索ができる。
1装置
2発信ユニット
3受信装置
4発信手段
5受信手段
6信号伝達手段
6a音響拡散器
6bディスプレイシステム
7第二発信手段
8接続機構
9第二受信手段
10第二信号伝達手段
11電池
12制御要素
13制御手段
15品目

Claims (13)

  1. 電磁信号を発信する少なくとも一つの発信ユニット(2)および前記電磁信号を受信する受信装置(3)から構成される型の、所持品および同様のものを管理するための装置であって、前記発信ユニット(2)は前記品目(15)の一つに接続され、および前記受信装置(3)は携帯および持ち運びに適合することを特徴とし、および前記受信装置(3)と前記発信ユニット(2)の間の少なくとも一つの距離閾値の超過を信号伝達するよう適合する信号伝達手段(6)から構成され、前記受信装置(3)は前記発信装置(2)を識別するよう適合するような装置。
  2. 前記受信装置(2)は携帯電話に一体化される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記発信装置(2)は、前記ユニット(2)と前記品目(15)の一つを接続するのに適合する接続装置(8)から構成される、前記品目(15)の一つと連結されることが可能である取り外し可能なシェルから構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記発信ユニット(2)および前記受信装置(3)は前記電磁信号の送信および受信の両方に適合する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記発信ユニット(2)は、前記閾値より大きい前記受信装置(3)からの距離を信号伝達するのに適合する第二信号伝達手段(10)から構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記電磁信号は2〜3GHzの間の周波数を有する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記電磁信号は周波数約2.6GHzを有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記受信装置(3)は前記発信ユニット(2)からの距離を信号伝達するよう適合する、請求項1に記載の装置。
  9. 受信装置(3)と通信するよう適合する、送信手段(4)および受信手段(10)から構成される電磁信号を発信するよう適合する型の発信ユニットであって、少なくとも一つの前記受信装置(3)からの距離の閾値が超過していることを信号伝達するよう適合する、信号伝達手段(7)から構成されることを特徴とする、発信ユニット。
  10. 前記ユニット(2)を前記品目(15)の一つに接続するよう適合する接続装置(8)から構成される、前記品目(15)の一つと結合されることが可能である取り外し可能なシェルから構成される、請求項9に記載の発信ユニット。
  11. 前記電磁信号は周波数約2.6GHzを有する、請求項10に記載のユニット。
  12. 身の回り品目(15)のための補助要素として、請求項1から11の一つかそれ以上に記載の発信ユニット(1)の使用。
  13. 前記品目(15)の一つと前記受信装置(3)の間の距離閾値の超過を警告するための、請求項12に記載の使用。
JP2009528619A 2006-09-25 2007-09-10 所持品を管理する装置 Pending JP2010504574A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITAR20060011 ITAR20060011U1 (it) 2006-09-25 2006-09-25 Uso del telefono cellulare per rintracciare oggetti smarriti
ITAR20060012 ITAR20060012U1 (it) 2006-09-27 2006-09-27 Uso del telefono cellulare come guinzaglio elettronico degli oggetti da non dimenticare
PCT/EP2007/007864 WO2008037345A1 (en) 2006-09-25 2007-09-10 Device for controlling personal belongings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010504574A true JP2010504574A (ja) 2010-02-12

Family

ID=38736028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009528619A Pending JP2010504574A (ja) 2006-09-25 2007-09-10 所持品を管理する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100087183A1 (ja)
EP (1) EP1903347A1 (ja)
JP (1) JP2010504574A (ja)
WO (1) WO2008037345A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007059483A1 (de) * 2007-11-22 2009-05-28 Sergej Ehwald Bluetooth Objektfinder / Schlüsselfinder
EP2196968A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-16 Alcatel Lucent Detection of personal satellite objects in the vicinity of the user
WO2011058513A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Kruger Andre Christopher System and method for detecting loss of a portable item
US8947506B2 (en) * 2010-08-27 2015-02-03 Broadcom Corporation Method and system for utilizing depth information for generating 3D maps
IL214663A0 (en) * 2011-08-15 2011-10-31 Arthur Mayer Sommer Micro handheld alarm network system for and method for alerting to any loss of a network entity
DE102015206794A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Robert Bosch Gmbh Überwachungssystem, Verfahren zum Betreiben
DE102015013019A1 (de) * 2015-10-07 2017-04-13 Carsten Elitzsch Ortbarer Anhänger für Waren
FR3058551A1 (fr) 2016-11-04 2018-05-11 Ico Etui connecte pour carte
GB2576161B (en) * 2018-08-06 2022-11-09 Brown Patrick Wearable strap

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099922A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Active Life:Kk 警報装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797671A (en) * 1987-01-15 1989-01-10 Toal Jr Robert P Motor vehicle locator system
US5945918A (en) * 1990-12-19 1999-08-31 Mark G. McGonigal Apparatus and method for locating a remote control unit
JP2696730B2 (ja) * 1991-07-15 1998-01-14 潤一 西澤 識別用発光装置
US5450070A (en) * 1992-03-17 1995-09-12 Massar; Sheppard Electronic missing file locator system
US5952918A (en) * 1993-11-18 1999-09-14 Ohayon; Shalom Recovery mode feature for remote units
US5598143A (en) * 1993-12-13 1997-01-28 Wentz; Jeff D. Remote control beeper locator
US5576692A (en) * 1994-03-10 1996-11-19 Tompkins; Eugene Nationwide airport luggage tracking system and method
US5686887A (en) * 1994-12-07 1997-11-11 Schoeferisch Aeusserung Anstalt Electronic locating device
US7079044B1 (en) * 1995-01-27 2006-07-18 Steelcase Development Corporation Electronic system, components and method for tracking files
US6012029A (en) * 1995-09-29 2000-01-04 Cirino; Sepideh S. Voice activated system for locating misplaced items
US6996402B2 (en) * 2000-08-29 2006-02-07 Logan James D Rules based methods and apparatus for generating notification messages based on the proximity of electronic devices to one another
US7221256B2 (en) * 1997-05-20 2007-05-22 Johnson Controls Technology Company Trainable transceiver
US6166652A (en) * 1997-06-23 2000-12-26 Benvenuti; Kerrie System and method for locating misplaced items
FR2768249A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-12 Ralph Feingold Dispositif de recherche et de surveillance
US5939981A (en) * 1998-01-28 1999-08-17 Renney; Marjorie Item locator with attachable receiver/transmitter
EP1770592B1 (en) * 1998-08-14 2009-10-07 3M Innovative Properties Company Method of interrogating a package bearing an RFID tag
US6344797B1 (en) * 1999-07-21 2002-02-05 Diaa M. Hosny Digital electronic locator
US6466130B2 (en) * 1999-07-29 2002-10-15 Micron Technology, Inc. Wireless communication devices, wireless communication systems, communication methods, methods of forming radio frequency identification devices, methods of testing wireless communication operations, radio frequency identification devices, and methods of forming radio frequency identification devices
US7071824B2 (en) * 1999-07-29 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Radio frequency identification devices, remote communication devices, identification systems, communication methods, and identification methods
US6624752B2 (en) * 1999-11-15 2003-09-23 Bluetags A/S Object detection system
KR100353215B1 (ko) * 1999-11-30 2002-09-18 삼성전자 주식회사 블루투스 통신을 이용한 휴대폰의 분실방지 장치 및제어방법
US7002451B2 (en) * 2000-01-11 2006-02-21 Freeman Jeffrey R Package location system
US20010038330A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-08 Garcia Anthony M. Personal item theft deterrent and reminder system
US6426698B1 (en) * 2000-05-19 2002-07-30 Motorola, Inc. Lot signalling device
US7937042B2 (en) * 2000-06-09 2011-05-03 Dot Holdings, Llc Animal training and tracking system using RF identification tags
US6774766B1 (en) * 2000-07-21 2004-08-10 E-Tag Systems, Inc. Method for efficiently querying and identifying multiple items on a communication channel
US6405125B1 (en) * 2000-09-26 2002-06-11 Mourad Ben Ayed Parked vehicle locator
US7522568B2 (en) * 2000-12-22 2009-04-21 Terahop Networks, Inc. Propagating ad hoc wireless networks based on common designation and routine
US6788199B2 (en) * 2001-03-12 2004-09-07 Eureka Technology Partners, Llc Article locator system
US7274285B2 (en) * 2001-07-24 2007-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for improved object identification
US20030058107A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Ferrier Joseph A. Personal item locator system
US6535120B1 (en) * 2001-09-25 2003-03-18 John Sebanc, Dds Programmable universal locating system
US6674364B1 (en) * 2001-09-28 2004-01-06 Digital Innovations, L.L.C. Object finder
US6949052B2 (en) * 2001-11-27 2005-09-27 Peter Millington Exercise equipment locator
WO2003058574A1 (es) * 2002-01-08 2003-07-17 Moreno Fernandez Maria Montser Sistema de control de presencia de objetos y seres vivos dentro de un area de localizacion
US6891471B2 (en) * 2002-06-06 2005-05-10 Pui Hang Yuen Expandable object tracking system and devices
US20040017293A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Timothy Webster Talking locator device and system
US6970082B2 (en) * 2002-07-29 2005-11-29 Johnson Controls Technology Company System and method of communicating home security data between a vehicle and a home
US7023360B2 (en) * 2002-10-07 2006-04-04 John Staniszewski Vehicle parking assistance electronic timer system and method
US7064663B2 (en) * 2003-04-30 2006-06-20 Basix Holdings, Llc Radio frequency object locator system
DE10322345A1 (de) * 2003-05-17 2004-12-02 Frank Gnaier Verlustmeldesystem für Gegenstände/Handys
US7259313B2 (en) * 2003-06-26 2007-08-21 Yamaha Corporation Musical instrument system capable of locating missing remote controller, musical instrument, remote controller and method use therein
US7034684B2 (en) * 2004-01-06 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Personal item monitor using radio frequency identification
US7301453B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fry Terry L Locator system and method
US7333776B1 (en) * 2004-03-25 2008-02-19 Joseph York Phone alert
US20060023626A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Manuel Krausz System and method for preventing loss of personal items
WO2006041986A2 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Richard Anthony Bernal-Silva Article locating system
US7667590B1 (en) * 2005-06-27 2010-02-23 Gary Ryan System for locating a plurality of objects
ITBG20050039A1 (it) * 2005-07-08 2007-01-09 Verbena S A S Di Maria Conte & C Metodo e sistema per localizzazione di oggetti
USD543474S1 (en) * 2005-09-14 2007-05-29 Henriette Edmonds Locator device
US20080030329A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Whaley Kevin L A Security System
USD569289S1 (en) * 2006-08-11 2008-05-20 Jon Bender Key finder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099922A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Active Life:Kk 警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903347A1 (en) 2008-03-26
WO2008037345A1 (en) 2008-04-03
US20100087183A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094011B2 (en) Transceiver device for cell phones for tracking of objects
JP2010504574A (ja) 所持品を管理する装置
US7034684B2 (en) Personal item monitor using radio frequency identification
US20090207014A1 (en) Systems for monitoring proximity to prevent loss or to assist recovery
US6501378B1 (en) Item locator system
US20110092161A1 (en) Wireless communication apparatus for monitoring proximity of a subject
JP2016106291A (ja) 品物の紛失防止及び迅速な探索のための装置
CN104512324A (zh) 用于留在车辆中的物品的提醒系统
US20120092160A1 (en) Dual-Signaling Location System
US20160049069A1 (en) Anti-Theft Wireless Protection System
CN100458854C (zh) 个人接近度网络
US20130043978A1 (en) Locator Light Switch Plate
US20130135095A1 (en) Device Locator
GB2389216A (en) Anti-theft or anti-loss proximity alarm
CN101517430A (zh) 用于控制个人拥有物的装置
CN101166318A (zh) 利用移动通讯装置搜寻物品的方法及其相关的移动通讯装置模组
JP2007316928A (ja) 携帯情報端末、通信ユニット、及び携行品確認システム
JP4268718B2 (ja) 忘れ物・迷子防止装置及び携帯電話機
US20090264071A1 (en) Multifunctional portable electronic device
JP2007019719A (ja) 携帯端末装置、無線通信ユニット、および使用制限システム
JP2008077477A (ja) 携行品紛失防止システム
JP2007019718A (ja) 携帯端末装置および使用制限システム
US20100109870A1 (en) Multifunction portable electronic device and anti-theft method thereof
CN201788562U (zh) 一种防盗防丢手机及其挂件
CN207097211U (zh) 一种移动终端防丢系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127