JP2010193352A - Loudspeaker - Google Patents
Loudspeaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010193352A JP2010193352A JP2009037825A JP2009037825A JP2010193352A JP 2010193352 A JP2010193352 A JP 2010193352A JP 2009037825 A JP2009037825 A JP 2009037825A JP 2009037825 A JP2009037825 A JP 2009037825A JP 2010193352 A JP2010193352 A JP 2010193352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- carbon fiber
- plate member
- voice coil
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 68
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 68
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000009941 weaving Methods 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/06—Loudspeakers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、いわゆる動電型のスピーカに関するものであり、特に、略長方形の巻回形状を有するボイスコイルを備えたスピーカに関するものである。 The present invention relates to a so-called electrodynamic speaker, and particularly to a speaker including a voice coil having a substantially rectangular winding shape.
一般に、動電型のスピーカは、ダイアフラムと、このダイアフラムの下面に固定されたボイスコイルと、このボイスコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、この磁気回路ユニットとダイアフラムの外周縁部とを固定支持するフレームとを備えた構成となっている。 In general, an electrodynamic speaker includes a diaphragm, a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm, a magnetic circuit unit in which a magnetic gap for accommodating the lower end of the voice coil is formed, and the magnetic circuit unit and the diaphragm. And a frame for fixing and supporting the outer peripheral edge portion.
その際「特許文献1」には、このような動電型のスピーカにおいて、略長方形の巻回形状を有するボイスコイルを備えたものが記載されている。 In that case, “Patent Document 1” describes such an electrodynamic speaker provided with a voice coil having a substantially rectangular winding shape.
このように略長方形の巻回形状を有するボイスコイルを備えたスピーカを採用することにより、このスピーカの外形形状についても略長方形に設定することが容易に可能となる。したがって、このスピーカを携帯電話機等の外部機器に搭載したときのスペース効率を高めることができる。 By adopting a speaker including a voice coil having a substantially rectangular winding shape as described above, the outer shape of the speaker can be easily set to be substantially rectangular. Therefore, space efficiency when this speaker is mounted on an external device such as a cellular phone can be improved.
ところで、一般にスピーカにおいては、その音響特性を広帯域の特性とすることが望ましい。 By the way, in general, in a speaker, it is desirable that the acoustic characteristic is a broadband characteristic.
すなわち、図3に示すスピーカの音圧レベル周波数特性において、最低共振周波数Foをできるだけ低くする一方、高域共振周波数Fhをできるだけ高くすることが望ましい。その際、高域共振周波数Fhを高くするためには、ダイヤフラムにおけるボイスコイルよりも内周側に位置する中央領域の剛性をできるだけ高くする必要がある。 That is, in the sound pressure level frequency characteristic of the speaker shown in FIG. 3, it is desirable to make the lowest resonance frequency Fo as low as possible while making the high-band resonance frequency Fh as high as possible. At that time, in order to increase the high frequency resonance frequency Fh, it is necessary to increase the rigidity of the central region located on the inner peripheral side of the voice coil in the diaphragm as much as possible.
このため、従来のスピーカにおいては、ダイアフラムの中央領域をドーム状に膨らますようにして形成することにより、その剛性を高める工夫がなされている。 For this reason, in the conventional speaker, the center area | region of a diaphragm is formed so that it may swell in the shape of a dome, and the device which raises the rigidity is made | formed.
しかしながら、上記「特許文献1」にも記載されているように、ボイスコイルが略長方形の巻回形状を有している場合には、ダイアフラムの中央領域の周縁形状は円形とはならないので、この中央領域をドーム状に膨らませても、その剛性を十分に高くすることはできない、という問題がある。 However, as described in the above-mentioned “Patent Document 1”, when the voice coil has a substantially rectangular winding shape, the peripheral shape of the central region of the diaphragm is not circular. There is a problem that even if the central region is expanded in a dome shape, its rigidity cannot be sufficiently increased.
また、このようにダイアフラムの中央領域をドーム状に膨らますようにして形成すると、その分だけ高さ方向のスペースが必要となるため、スピーカの薄型化を図ることができない、という問題もある。 In addition, when the central region of the diaphragm is formed so as to swell in a dome shape, a space in the height direction is required, and thus the speaker cannot be thinned.
なお、上記「特許文献1」に記載されたスピーカにおいては、その音響特性を高めるため、ダイヤフラムの中央領域とその周辺領域とが別々の部材で構成されており、その際、中央領域は周辺領域よりも剛性が高い部材で構成されている。しかしながら、これら中央領域および周辺領域を構成する部材は、いずれも樹脂製の部材であるので、その剛性を高める上で自ずと限界がある。 In the speaker described in “Patent Document 1”, the central region of the diaphragm and the peripheral region thereof are configured by separate members in order to enhance the acoustic characteristics. In this case, the central region is the peripheral region. It is comprised with the member whose rigidity is higher than. However, since the members constituting the central region and the peripheral region are all members made of resin, there is a limit in increasing the rigidity of the members.
一方、ダイヤフラムの上面に、その中央領域を覆うアルミ製プレートが接合された構成とすることが考えられる。このようにした場合には、ダイヤフラムの中央領域の剛性を高めた上で、その高さ方向の必要スペースを抑えてスピーカの薄型化を図ることが可能となる。しかしながら、このようにした場合には、ダイヤフラムの中央領域の重量がかなり大きなものとなるため、スピーカの音圧が低下してしまう、という問題がある。 On the other hand, it is conceivable that an aluminum plate covering the central region is joined to the upper surface of the diaphragm. In such a case, it is possible to increase the rigidity of the central region of the diaphragm and reduce the required space in the height direction to reduce the thickness of the speaker. However, in this case, there is a problem that the sound pressure of the speaker is lowered because the weight of the central region of the diaphragm becomes considerably large.
また、アルミ製プレートの代わりに、炭素繊維が平織りされてなる炭素繊維強化シートが接合された構成とすることも考えられる。このようにした場合には、ダイヤフラムの中央領域の剛性を高めた上で、その軽量化を図ることが可能となる。しかしながら、このようにした場合には、ダイヤフラムの中央領域の高さ方向の必要スペースを十分に抑えることができず、このためスピーカの薄型化を効果的に図ることができない、という問題がある。 Moreover, it is also conceivable that a carbon fiber reinforced sheet made by plain weaving of carbon fibers is joined instead of the aluminum plate. In such a case, it is possible to reduce the weight of the diaphragm while increasing the rigidity of the central region of the diaphragm. However, in such a case, there is a problem that the required space in the height direction of the central region of the diaphragm cannot be sufficiently suppressed, and therefore the speaker cannot be effectively thinned.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、略長方形の巻回形状を有するボイスコイルを備えた動電型のスピーカにおいて、その薄型化を図った上で音響特性の向上を図ることができるスピーカを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in an electrodynamic speaker provided with a voice coil having a substantially rectangular winding shape, the acoustic characteristics are improved after achieving a reduction in thickness. An object of the present invention is to provide a speaker capable of achieving the above.
本願発明は、ダイヤフラムの中央領域にプレート部材を接合するようにした上で、このプレート部材の構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 In the present invention, the plate member is joined to the central region of the diaphragm, and the above object is achieved by devising the structure of the plate member.
すなわち、本願発明に係るスピーカは、
ダイアフラムと、このダイアフラムの下面に固定されたボイスコイルと、このボイスコイルの下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニットと、この磁気回路ユニットと上記ダイアフラムの外周縁部とを固定支持するフレームと、を備えてなるスピーカにおいて、
上記ボイスコイルが略長方形の巻回形状を有しており、
上記ダイアフラムの上面に、該ダイアフラムにおける上記ボイスコイルよりも内周側に位置する中央領域を覆う、略長方形の外形形状を有するプレート部材が接合されており、
このプレート部材が、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる炭素繊維強化シートにより構成されており、
この炭素繊維強化シートが、上記炭素繊維フィラメントが延びる方向を上記プレート部材の外周縁における短辺部分が延びる方向と略一致させるようにして形成されている、ことを特徴とするものである。
That is, the speaker according to the present invention is
A diaphragm, a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm, a magnetic circuit unit in which a magnetic gap for accommodating the lower end of the voice coil is formed, and the magnetic circuit unit and the outer peripheral edge of the diaphragm are fixedly supported. A speaker comprising:
The voice coil has a substantially rectangular winding shape,
On the upper surface of the diaphragm, a plate member having a substantially rectangular outer shape covering the central region located on the inner peripheral side of the voice coil in the diaphragm is joined,
This plate member is composed of a carbon fiber reinforced sheet formed by impregnating a resin in a band-like bundle of carbon fiber filaments extending in a single direction and curing the resin.
This carbon fiber reinforced sheet is formed so that the direction in which the carbon fiber filament extends is substantially matched with the direction in which the short side portion of the outer peripheral edge of the plate member extends.
上記構成において「下面」や「下端部」等の方向性を示す用語は、スピーカを構成する各部材相互間の位置関係を明確にするために便宜上用いたものであって、これによりスピーカを実際に使用する際の方向性が限定されるものではない。 In the above configuration, the terms indicating the directionality such as “lower surface” and “lower end” are used for convenience in order to clarify the positional relationship between members constituting the speaker. The directionality when used for is not limited.
上記プレート部材を上記ダイアフラムの上面に「接合」する際の具体的な接合手段は特に限定されるものではなく、例えば、接着、熱圧着、インサート成形等が採用可能である。 The specific joining means for “joining” the plate member to the upper surface of the diaphragm is not particularly limited, and for example, adhesion, thermocompression bonding, insert molding, or the like can be employed.
上記「炭素繊維強化シート」は、炭素繊維フィラメントの帯状の束が単層で配置されたものであってもよいし、その束の向きを揃えるようにして複数層で配置されたものであってもよい。 The above-mentioned “carbon fiber reinforced sheet” may be one in which a band-like bundle of carbon fiber filaments is arranged in a single layer, or is arranged in a plurality of layers so as to align the direction of the bundle. Also good.
上記「炭素繊維フィラメント」を構成する炭素繊維の種類は特に限定されるものではなく、例えば、PAN系炭素繊維やピッチ系炭素繊維等が採用可能である。 The type of carbon fiber constituting the “carbon fiber filament” is not particularly limited, and for example, PAN-based carbon fiber, pitch-based carbon fiber, and the like can be employed.
上記構成に示すように、本願発明に係るスピーカは、動電型のスピーカとして構成されているが、そのボイスコイルが略長方形の巻回形状を有しているので、スピーカの外形形状についても略長方形に設定することが容易に可能となる。そしてこれにより、このスピーカを携帯電話機等の外部機器に搭載したときのスペース効率を高めることができる。 As shown in the above configuration, the speaker according to the present invention is configured as an electrodynamic speaker. However, since the voice coil has a substantially rectangular winding shape, the outer shape of the speaker is also substantially omitted. It can be easily set to a rectangle. As a result, space efficiency when the speaker is mounted on an external device such as a mobile phone can be improved.
また、本願発明に係るスピーカは、ダイアフラムの上面に、そのボイスコイルよりも内周側に位置する中央領域を覆うプレート部材が接合されているので、従来のようにダイアフラムの中央領域をドーム状に膨らますようにして形成した場合に比して、ダイアフラムの中央領域の剛性を高めた上でその高さ方向の必要スペースを小さく抑えることができ、これによりスピーカの薄型化を図ることができる。 Moreover, since the plate member which covers the center area | region located in the inner peripheral side rather than the voice coil is joined to the upper surface of a diaphragm, the speaker which concerns on this invention joins the center area | region of a diaphragm to the dome shape like before. As compared with the case where the diaphragm is formed so as to swell, the rigidity of the central region of the diaphragm can be increased, and the required space in the height direction can be suppressed to be small, so that the speaker can be thinned.
その際、上記プレート部材は、略長方形の外形形状を有しているが、このプレート部材は、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる炭素繊維強化シートにより構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。 In this case, the plate member has a substantially rectangular outer shape, and this plate member is a carbon fiber reinforced sheet obtained by impregnating a resin into a band-like bundle of carbon fiber filaments extending in a single direction and curing it. Therefore, the following operational effects can be obtained.
すなわち、上記プレート部材として、アルミ製プレートを用いるようにした場合に比して、大幅に軽量化を図ることができ、これによりスピーカの音圧を高めることができる。また、上記プレート部材として、炭素繊維が平織りされてなる炭素繊維強化シートを用いるようにした場合に比して、ダイアフラムの中央領域をさらに軽量化することができるので、スピーカの音圧を一層高めることができ、かつ、ダイアフラムの中央領域の高さ方向の必要スペースをさらに小さく抑えることができるので、スピーカの薄型化を一層効果的に図ることができる。 That is, as compared with the case where an aluminum plate is used as the plate member, the weight can be significantly reduced, and the sound pressure of the speaker can be increased. Further, as compared to the case where a carbon fiber reinforced sheet in which carbon fibers are plain woven is used as the plate member, the central region of the diaphragm can be further reduced in weight, so that the sound pressure of the speaker is further increased. In addition, since the required space in the height direction of the central region of the diaphragm can be further reduced, the speaker can be made thinner more effectively.
しかも、上記プレート部材を構成する炭素繊維強化シートは、その炭素繊維フィラメントが延びる方向を、上記プレート部材の外周縁における短辺部分が延びる方向と略一致させるようにして形成されているので、その炭素繊維フィラメントが単方向に延びているにもかかわらず、このプレート部材が接合されたダイアフラムの中央領域の剛性を十分に確保することができる。そしてこれにより、ダイアフラムの中央領域の剛性を、炭素繊維が平織りされてなる炭素繊維強化シートが接合された場合の剛性に近いものとすることができる。 Moreover, the carbon fiber reinforced sheet constituting the plate member is formed so that the direction in which the carbon fiber filaments extend is substantially coincident with the direction in which the short side portion of the outer peripheral edge of the plate member extends. Despite the fact that the carbon fiber filament extends in a single direction, the rigidity of the central region of the diaphragm to which the plate member is joined can be sufficiently secured. And thereby, the rigidity of the center area | region of a diaphragm can be made into the thing close | similar to the rigidity at the time of the carbon fiber reinforcement sheet | seat formed by plain-weaving carbon fiber being joined.
したがって本願発明によれば、略長方形の外形形状を有するダイアフラムを備えた動電型のスピーカにおいて、その薄型化を図った上で音響特性の向上を図ることができる。 Therefore, according to the present invention, in an electrodynamic speaker provided with a diaphragm having a substantially rectangular outer shape, the acoustic characteristics can be improved while the thickness is reduced.
上記構成において、プレート部材が、その外周縁をボイスコイルの上端面の真上に位置させるようにして配置された構成とすれば、ダイアフラムの中央領域の剛性向上を図った上で、ボイスコイルの巻径を最大限に確保することができ、これによりスピーカの音圧を最大限に高めることができる。 In the above configuration, if the plate member is arranged so that the outer peripheral edge is positioned directly above the upper end surface of the voice coil, the rigidity of the central region of the diaphragm is improved, and then the voice coil The winding diameter can be ensured to the maximum, whereby the sound pressure of the speaker can be maximized.
この場合において、「ボイスコイルの上端面の真上」とは、プレート部材の外周縁が、ボイスコイルの上端面の幅の範囲内に位置していることを意味するものである。 In this case, “directly above the upper end surface of the voice coil” means that the outer peripheral edge of the plate member is located within the range of the width of the upper end surface of the voice coil.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係るスピーカ10を、上向きに配置した状態で示す側断面図であり、図2は、図1のII方向矢視図である。
FIG. 1 is a side sectional view showing a
これらの図に示すように、本実施形態に係るスピーカ10は、小型の動電型スピーカであって、携帯電話機等の外部機器に搭載された状態で使用されるようになっている。このスピーカ10は、平面視において略長方形の外形形状を有しており、その長辺方向の幅は20mm程度、短辺方向の幅は15mm程度の値に設定されている。
As shown in these drawings, the
このスピーカ10は、ダイアフラム12と、このダイアフラム12の下面に固定されたボイスコイル14と、ダイアフラム12の外周縁部を固定支持するフレーム16と、ボイスコイル14の下端部を収容する磁気間隙が形成された磁気回路ユニット18と、ダイアフラム12を上方側から覆うカバー20と、フレーム16に固定された1対の端子部材22と、ダイアフラム12の上面に接合されたプレート部材24とを備えた構成となっている。
The
ダイアフラム12は、スピーカ10の外形形状よりも僅かに小さい略長方形の外形形状を有している。このダイアフラム12は、ポリイミドフィルム等の合成樹脂フィルムに熱プレス成形を施すことにより形成されている。このダイアフラム12は、平面状に形成された中央平面部12Aと、この中央平面部12Aを囲むようにして上向き円弧状の断面形状で略矩形環状に延びる上方膨出部12Bと、この上方膨出部12Bを囲むようにして中央平面部12Aと面一で平面状に形成された外周縁平面部12Cとからなっている。
The
ボイスコイル14は、その巻回形状が平面視において略長方形に設定されている。このボイスコイル14のダイアフラム12に対する固定は、その中央平面部12Aの外周縁部(すなわち上方膨出部12Bの内周側近傍)において接着により行われている。そして、このボイスコイル14は、該ボイスコイル14から延出する1対のコイル端末(図示せず)を介して、1対の端子部材22に電気的に接続されている。
The winding shape of the
フレーム16は、合成樹脂製の射出成形品であって、磁気回路ユニット18を囲むようにして配置されている。このフレーム16は、平面視において略長方形の外形形状を有しており、その中央には略長方形の開口部16aが形成されている。このフレーム16の上端面内周部には、ダイアフラム12の外周縁平面部12Cを固定支持するためのダイアフラム支持部16bが段下がりで形成されている。
The
磁気回路ユニット18は、内磁型の磁気回路ユニットであって、ボイスコイル14を囲む略箱形のベース28と、このベース28の底面壁の上面に接着固定されたマグネット30と、このマグネット30の上面に接着固定されたヨーク32とからなっている。そして、この磁気回路ユニット18においては、そのベース28の周面壁の内面とヨーク32の外周面との間に、上記磁気間隙が形成されるようになっている。なお、ベース28の各コーナ部には、切欠き部28aがそれぞれ形成されている。
The
そして、この磁気回路ユニット18は、フレーム16の開口部16aに対して下方から嵌め込まれた状態で、フレーム16に接着固定されている。
The
カバー20は、合成樹脂製の射出成形品であって、平面視においてフレーム16と略同じ外形形状を有している。このカバー20には、その複数箇所に放音孔20aが形成されている。そして、このカバー20は、その外周縁部において、フレーム16の上端面に接着固定されている。
The
1対の端子部材22は、インサート成形によりフレーム16と一体で形成された1対のランド部22Aと、フレーム16から下方へ突出する1対のコイルスプリング22Bとからなっている。1対のランド部22Aは、フレーム16における一方の短辺部分の下面に露出するようにして形成されている。また、1対のコイルスプリング22Bは、フレーム16における一方の短辺部分側の2箇所のコーナ部に配置されており、これらを介して外部機器との電気的接続を図るようになっている。
The pair of
プレート部材24は、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面に接合されている。この接合は、エポキシ系接着剤等を用いた接着により行われている。
The
このプレート部材24は、その外周縁24aをボイスコイル14の上端面の真上に位置させるようにして配置されている。そして、このプレート部材24により、ダイアフラム12におけるボイスコイル14よりも内周側に位置する中央領域を覆うようになっている。
The
このプレート部材24は、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる単層の炭素繊維強化シートにより構成されている。その際、この炭素繊維強化シートの厚さは、200μm以下(例えば100μm程度)の値に設定されている。
The
この炭素繊維フィラメントを構成する炭素繊維としては、PAN系炭素繊維が用いられている。また、この炭素繊維フィラメントの帯状の束に含浸させる樹脂としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられている。 A PAN-based carbon fiber is used as the carbon fiber constituting the carbon fiber filament. Further, as the resin impregnated in the band-like bundle of carbon fiber filaments, a thermosetting resin such as an epoxy resin is used.
この炭素繊維強化シートは、その炭素繊維フィラメントが延びる方向を、プレート部材24の外周縁24aにおける短辺部分が延びる方向と一致させるようにして形成されている。
This carbon fiber reinforced sheet is formed such that the direction in which the carbon fiber filament extends coincides with the direction in which the short side portion of the outer
スピーカ10が鳴動すると、ダイアフラム12は、その上方膨出部12Bを弾性変形させるようにして、その中央平面部12Aが上下動することとなる。その際、ダイアフラム12の振幅が最大になった場合においても、その中央平面部12Aの上面に接合されたプレート部材24がカバー20と干渉してしまうことがないように、カバー20の高さ位置が設定されている。
When the
図4〜6は、本実施形態の作用効果を確認するために行った実験の結果を示す音圧レベル周波数特性図である。 4 to 6 are sound pressure level frequency characteristic diagrams showing the results of experiments performed to confirm the operational effects of the present embodiment.
なお、この実験においては、各スピーカの周囲にバッフル板を配置した状態で、各スピーカから10cmの距離において音圧を測定した。 In this experiment, sound pressure was measured at a distance of 10 cm from each speaker with a baffle plate arranged around each speaker.
図4は、本実施形態に係るスピーカ10の音圧レベル周波数特性を、2つの比較例と共に示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating sound pressure level frequency characteristics of the
同図において、太い実線で示すグラフは、炭素繊維フィラメントの方向が0°の場合(すなわち、本実施形態のように、プレート部材24を構成する炭素繊維強化シートの炭素繊維フィラメントが延びる方向が、プレート部材24の外周縁24aにおける短辺部分が延びる方向と一致している場合)の特性図である。
In the same figure, the graph shown by the thick solid line is the direction in which the carbon fiber filaments of the carbon fiber reinforced sheet constituting the
一方、同図において、細い実線で示すグラフは、炭素繊維フィラメントの方向が90°の場合(すなわち、上記炭素繊維フィラメントが延びる方向が、上記短辺部分が延びる方向と直交している場合)の特性図である。 On the other hand, in the figure, the graph shown by a thin solid line is when the direction of the carbon fiber filament is 90 ° (that is, the direction in which the carbon fiber filament extends is orthogonal to the direction in which the short side portion extends). FIG.
また、図において、中程度の太さの実線で示すグラフは、炭素繊維フィラメントの方向が45°の場合(すなわち、上記炭素繊維フィラメントが延びる方向が、上記短辺部分が延びる方向に対して45°傾斜している場合)の特性図である。 Further, in the figure, a graph indicated by a solid line of medium thickness indicates that the direction of the carbon fiber filament is 45 ° (that is, the direction in which the carbon fiber filament extends is 45 with respect to the direction in which the short side portion extends). It is a characteristic diagram of the case of tilting.
これら3つのグラフを比較すると、炭素繊維フィラメントの方向が0°の場合に、高域共振周波数Fhが最も高くなり、炭素繊維フィラメントの方向が45°、90°となるに従って、高域共振周波数Fhが低くなっている。これは、炭素繊維フィラメントの方向が0°の場合が、炭素繊維フィラメントの長さが最も短くなり、これにより炭素繊維強化シート(すなわちプレート部材24)の剛性が最も高くなることによるものと考えられる。 Comparing these three graphs, when the direction of the carbon fiber filament is 0 °, the high frequency resonance frequency Fh becomes the highest, and as the direction of the carbon fiber filament becomes 45 ° and 90 °, the high frequency resonance frequency Fh. Is low. This is considered to be because when the direction of the carbon fiber filament is 0 °, the length of the carbon fiber filament is the shortest, and thereby the rigidity of the carbon fiber reinforced sheet (that is, the plate member 24) is the highest. .
ただし、これらいずれの場合も、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる炭素繊維強化シートが用いられているので、図4に示す3つのグラフは、高域共振周波数Fhよりも低い周波数領域における音圧が、互いに略同じ値となっている。 However, in any of these cases, a carbon fiber reinforced sheet obtained by impregnating a resin into a band-like bundle of carbon fiber filaments extending in a single direction and curing is used, so the three graphs shown in FIG. The sound pressures in the frequency region lower than the region resonance frequency Fh are substantially the same value.
図5は、本実施形態のように、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面にプレート部材24が接合された構成とする代わりに、ダイアフラム12の中央領域がドーム状に膨らむようにして形成された場合の音圧レベル周波数特性を示す図である。
FIG. 5 is formed such that the central region of the
このようにダイアフラム12の中央領域をドーム状に膨らますことにより、その剛性を多少高めることはできるが、ダイアフラム12の中央領域の周縁形状は円形ではなく略長方形であるので、その剛性を十分に高くすることはできない。したがって、このような構成にしても、同図に示すように、高域共振周波数Fhをさほど高くすることはできない。ただし、ダイアフラム12の中央領域をドーム状に膨らますことにより、その重量は小さく維持することができるので、同図に示すように、高域共振周波数Fhよりも低い周波数領域における音圧を高めることができる。
Although the rigidity of the
図6は、本実施形態のように、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面にプレート部材24が接合された構成とする代わりに、このプレート部材24と同じ大きさのアルミ製プレートが接合された構成とした場合の音圧レベル周波数特性を示す図である。
FIG. 6 shows that the
このようにアルミ製プレートを用いることにより、ダイアフラム12の中央領域の剛性を高めることができるので、同図に示すように、高域共振周波数Fhを高めることができる。しかしながら、アルミ製プレートを用いるようにした場合には、ダイヤフラム12の中央領域の重量がかなり大きなものとなるため、同図に示すように、高域共振周波数Fhよりも低い周波数領域における音圧は低下してしまう。
Since the rigidity of the central region of the
その点、本実施形態に係るスピーカ10のように、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面に、炭素繊維フィラメントの方向が0°の炭素繊維強化シートからなるプレート部材24が接合された構成とすることにより、高域共振周波数Fhを高めることができるとともに、この高域共振周波数Fhよりも低い周波数領域における音圧を高めることができる。
In that respect, like the
以上詳述したように、本実施形態に係るスピーカ10は、動電型のスピーカ10として構成されているが、そのボイスコイル14が略長方形の巻回形状を有しているので、スピーカ10の外形形状についても略長方形に設定することが容易に可能となる。そしてこれにより、このスピーカ10を携帯電話機等の外部機器に搭載したときのスペース効率を高めることができる。
As described above in detail, the
また、本実施形態に係るスピーカ10は、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面に、そのボイスコイル14よりも内周側に位置する中央領域を覆うプレート部材24が接合されているので、従来のようにダイアフラム12の中央領域をドーム状に膨らますようにして形成した場合に比して、ダイアフラム12の中央領域の剛性を高めた上でその高さ方向の必要スペースを小さく抑えることができる。そして、その分だけ、カバー20の高さ位置を下げることができ、これによりスピーカ10の薄型化を図ることができる。
Further, in the
その際、上記プレート部材24は、略長方形の外形形状を有しているが、このプレート部材24は、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる炭素繊維強化シートにより構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
At this time, the
すなわち、上記プレート部材24として、アルミ製プレートを用いるようにした場合に比して、大幅に軽量化を図ることができ、これによりスピーカ10の音圧を高めることができる。
That is, as compared with the case where an aluminum plate is used as the
また、上記プレート部材24として、炭素繊維が平織りされてなる炭素繊維強化シートを用いるようにした場合に比して、その厚さの差の分だけ、ダイアフラム12の中央領域をさらに軽量化することができるので、これによりスピーカ10の音圧を一層高めることができる。また、上記厚さの差の分だけ、ダイアフラム12の中央領域の高さ方向の必要スペースをさらに小さく抑えることができるので、スピーカ10の薄型化を一層効果的に図ることができる。
Further, as compared with the case where a carbon fiber reinforced sheet in which carbon fibers are plain woven is used as the
しかも、上記プレート部材24を構成する炭素繊維強化シートは、その炭素繊維フィラメントが延びる方向を、ボイスコイル14の短辺部分が延びる方向と一致させるようにして形成されているので、その炭素繊維フィラメントが単方向に延びているにもかかわらず、このプレート部材24が接合されたダイアフラム12の中央領域の剛性を十分に確保することができる。そしてこれにより、ダイアフラム12の中央領域の剛性を、炭素繊維が平織りされてなる炭素繊維強化シートが接合された構成の場合の剛性に近いものとすることができる。
In addition, the carbon fiber reinforced sheet constituting the
したがって本実施形態によれば、略長方形の外形形状を有するダイアフラム12を備えた動電型のスピーカ10において、その薄型化を図った上で音響特性の向上を図ることができる。
Therefore, according to the present embodiment, in the
しかも本実施形態においては、プレート部材24が、その外周縁24aをボイスコイル14の上端面の真上に位置させるようにして配置されているので、ダイアフラム12の中央領域の剛性向上を図った上で、ボイスコイル14の巻径を最大限に確保することができ、これによりスピーカ10の音圧を最大限に高めることができる。
In addition, in the present embodiment, the
上記実施形態においては、プレート部材24の、ダイアフラム12における中央平面部12Aの上面に対する接合が、接着により行われるものとして説明したが、プレート部材24をダイアフラム12における中央平面部12Aの上面に熱圧着すること、あるいは、プレート部材24をインサート部材としてダイアフラム12をインサート成形すること等により上記接合が行われる構成とすることも可能である。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、プレート部材24を構成する炭素繊維強化シートとして、炭素繊維フィラメントの帯状の束が単層で配置された構成となっているものとして説明したが、その束の向きを揃えるようにして複数層で配置されたものとした場合においても、その厚さを上記実施形態の場合と同様に設定すれば、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
In the above embodiment, the carbon fiber reinforced sheet constituting the
さらに、上記実施形態においては、上記炭素繊維フィラメントを構成する炭素繊維として、PAN系炭素繊維が用いられているものとして説明したが、ピッチ系炭素繊維等を用いることも可能である。 Furthermore, in the said embodiment, although demonstrated as what uses PAN type | system | group carbon fiber as carbon fiber which comprises the said carbon fiber filament, it is also possible to use pitch type | system | group carbon fiber.
また、上記実施形態においては、上記炭素繊維フィラメントの帯状の束に含浸させる樹脂として、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられているものとして説明したが、これ以外の樹脂材料を用いることも可能である。 Moreover, in the said embodiment, although demonstrated as what uses thermosetting resins, such as an epoxy resin, as resin impregnated to the said strip | belt-shaped bundle | flux of the said carbon fiber filament, it is also possible to use resin materials other than this. Is possible.
なお、上記実施形態において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 In addition, the numerical value shown as a specification in the said embodiment is only an example, and of course, you may set these to a different value suitably.
10 スピーカ
12 ダイアフラム
12A 中央平面部
12B 上方膨出部
12C 外周縁平面部
14 ボイスコイル
16 フレーム
16a 開口部
16b ダイアフラム支持部
18 磁気回路ユニット
20 カバー
20a 放音孔
22 端子部材
22A ランド部
22B コイルスプリング
24 プレート部材
24a 外周縁
28 ベース
28a 切欠き部
30 マグネット
32 ヨーク
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記ボイスコイルが略長方形の巻回形状を有しており、
上記ダイアフラムの上面に、該ダイアフラムにおける上記ボイスコイルよりも内周側に位置する中央領域を覆う、略長方形の外形形状を有するプレート部材が接合されており、
このプレート部材が、単方向に延びる炭素繊維フィラメントの帯状の束に樹脂を含浸させて硬化させてなる炭素繊維強化シートにより構成されており、
この炭素繊維強化シートが、上記炭素繊維フィラメントが延びる方向を上記プレート部材の外周縁における短辺部分が延びる方向と略一致させるようにして形成されている、ことを特徴とするスピーカ。 A diaphragm, a voice coil fixed to the lower surface of the diaphragm, a magnetic circuit unit in which a magnetic gap for accommodating the lower end of the voice coil is formed, and the magnetic circuit unit and the outer peripheral edge of the diaphragm are fixedly supported. A speaker comprising:
The voice coil has a substantially rectangular winding shape,
On the upper surface of the diaphragm, a plate member having a substantially rectangular outer shape covering the central region located on the inner peripheral side of the voice coil in the diaphragm is joined,
This plate member is composed of a carbon fiber reinforced sheet formed by impregnating a resin in a band-like bundle of carbon fiber filaments extending in a single direction and curing the resin.
The speaker, wherein the carbon fiber reinforced sheet is formed so that a direction in which the carbon fiber filament extends substantially coincides with a direction in which a short side portion of the outer peripheral edge of the plate member extends.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009037825A JP2010193352A (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Loudspeaker |
| CN2010800042663A CN102273225A (en) | 2009-02-20 | 2010-01-21 | Speaker |
| PCT/JP2010/000315 WO2010095351A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-01-21 | Speaker |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2009037825A JP2010193352A (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Loudspeaker |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2010193352A true JP2010193352A (en) | 2010-09-02 |
Family
ID=42633643
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009037825A Pending JP2010193352A (en) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | Loudspeaker |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2010193352A (en) |
| CN (1) | CN102273225A (en) |
| WO (1) | WO2010095351A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11039252B2 (en) | 2016-05-03 | 2021-06-15 | 4A Manufacturing Gmbh | Membrane plate structure for generating sound waves |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN103338424A (en) * | 2012-11-13 | 2013-10-02 | 厦门东声电子有限公司 | Micro loudspeaker |
| JP6195442B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-09-13 | 三菱鉛筆株式会社 | Carbonaceous acoustic diaphragm and manufacturing method thereof |
| US9216897B2 (en) * | 2013-06-05 | 2015-12-22 | Invensense, Inc. | Capacitive sensing structure with embedded acoustic channels |
| CN107852550B (en) * | 2015-05-08 | 2020-04-03 | 奥音科技(北京)有限公司 | speaker unit |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6223197Y2 (en) * | 1979-08-01 | 1987-06-12 | ||
| JP2007060463A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Star Micronics Co Ltd | Electroacoustic transducer |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009037825A patent/JP2010193352A/en active Pending
-
2010
- 2010-01-21 CN CN2010800042663A patent/CN102273225A/en active Pending
- 2010-01-21 WO PCT/JP2010/000315 patent/WO2010095351A1/en active Application Filing
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11039252B2 (en) | 2016-05-03 | 2021-06-15 | 4A Manufacturing Gmbh | Membrane plate structure for generating sound waves |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN102273225A (en) | 2011-12-07 |
| WO2010095351A1 (en) | 2010-08-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI406575B (en) | Micro-speaker | |
| JP5518519B2 (en) | Speaker unit | |
| US10932050B2 (en) | Micro-speaker | |
| JP5328691B2 (en) | Electromagnetic transducer | |
| US10863266B2 (en) | High-pressure water resistant microspeaker with improved coil structure | |
| JP2010288099A (en) | Loudspeaker | |
| WO2006082774A1 (en) | Loudspeaker | |
| JP2010193352A (en) | Loudspeaker | |
| US20130287245A1 (en) | Loudspeaker with reinforced frame | |
| CN102187687B (en) | Membrane for sound transducer and sound transducer comprising diaphragm | |
| JP4790452B2 (en) | Voice coil bobbin and speaker device | |
| US12143793B2 (en) | Diaphragm for high pressure waterproof microspeaker and high pressure waterproof microspeaker including the same | |
| US8331607B2 (en) | Speaker | |
| JP2015170881A (en) | Speaker diaphragm and motor-driven speaker | |
| US20130287244A1 (en) | Loudspeaker with reinforced frame | |
| JP2008263515A (en) | Speaker | |
| JP2011071682A (en) | Diaphragm for speaker and the speaker | |
| US10779065B2 (en) | Speaker module housing, speaker module and sounding device | |
| WO2010058543A1 (en) | Speaker | |
| JP4567484B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
| JP6993459B2 (en) | Electroacoustic driver | |
| JP2005203972A (en) | Dome-like diaphragm and speaker device | |
| TWI491274B (en) | Multi-function micro-speaker (2) | |
| JP2006229656A (en) | Electroacoustic transducer | |
| JP2007060463A (en) | Electroacoustic transducer |