JP2009028604A - Multi-layer coating die - Google Patents
Multi-layer coating die Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009028604A JP2009028604A JP2007193715A JP2007193715A JP2009028604A JP 2009028604 A JP2009028604 A JP 2009028604A JP 2007193715 A JP2007193715 A JP 2007193715A JP 2007193715 A JP2007193715 A JP 2007193715A JP 2009028604 A JP2009028604 A JP 2009028604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- flow
- slit
- coating liquid
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】幅方向の塗布量分布精度を維持しつつ、同時多層スライドホッパー型コータの小型・計量化された多層塗布用ダイを提供する。
【解決手段】複数のブロック21〜28が連結されてブロック上面に塗布液のスライド面12aが形成されると共に、連結されたブロック同士の合わせ面に塗布液流路40が形成され、塗布液流路40から吐出された複数の塗布液を流下面12aで重畳させ、ウエブ16に同時多層塗布する多層塗布用ダイ12において、塗布液流路40は、塗布液を塗布液流路に供給する供給口と、供給口からウエブ幅方向に流路幅が連続的に拡張され、ウエブ16に塗布される塗布幅に拡流する拡流スリットと、拡流スリットの終端から流下面12aまで流路幅が一定に形成され、塗布幅に維持したまま流下面12aに至るように流通させる干渉スリットと、を備えたことを特徴とする多層塗布用ダイである。
【選択図】図1Provided is a multi-layer coating die which is a small and scaled simultaneous multi-layer slide hopper type coater while maintaining the coating amount distribution accuracy in the width direction.
A plurality of blocks 21 to 28 are connected to form a coating liquid slide surface 12a on an upper surface of the block, and a coating liquid flow path 40 is formed to a mating surface of the connected blocks. In the multi-layer coating die 12 in which a plurality of coating liquids discharged from the channel 40 are superimposed on the flow surface 12a and applied simultaneously to the web 16, the coating liquid flow path 40 supplies the coating liquid to the coating liquid flow path. The flow path width is continuously expanded in the web width direction from the mouth, the supply port, and the flow spreading slit that spreads to the coating width applied to the web 16, and the flow path width from the terminal end of the flow spreading slit to the flow lower surface 12a Is a uniform coating die, and has an interference slit that circulates to reach the flow surface 12a while maintaining the coating width.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、多層塗布用ダイに係り、特に、写真感光材料用フィルム、印画紙、磁気記録テープなどの製造に用いられ、連続走行する帯状支持体に塗布する各種液体の塗布組成物を多層同時塗布する装置として用いられるスライドホッパー型の多層塗布用ダイに関するものである。 The present invention relates to a multilayer coating die, and is used in the production of films for photographic photosensitive materials, photographic paper, magnetic recording tapes, etc., and various coating compositions of various liquids to be coated on a continuously running belt-like support. The present invention relates to a slide hopper type multilayer coating die used as a coating device.
スライド塗布、スライド式カーテン塗布は多層同時塗布に適した方法であり、その塗布装置は、いくつかのブロックを一体に締結し、隣接するブロック間でポケットを形成する構成になっている。これらブロックの締結精度は各スロットの間隙精度と関係し、最終塗布膜厚の精度を決める重要な要件である。 Slide coating and sliding curtain coating are methods suitable for multilayer simultaneous coating, and the coating apparatus is configured to fasten several blocks together and form a pocket between adjacent blocks. The fastening accuracy of these blocks is related to the gap accuracy of each slot, and is an important requirement for determining the accuracy of the final coating film thickness.
このような塗布装置としては、下記の特許文献1および2には、複数のブロックを締結部材により連結し、多層塗布する多層塗布用ダイが記載されている。このような従来の多層塗布用ダイとして、特許文献2に記載されている例を図5に示す。図5の多層塗布用ダイ112は、塗布液を幅方向に均一に押し出すためにブロック120ごとにポケット121と塗布液流路140が形成されている。図5に示すように、ブロック120にポケット121を備えるためには、ブロック120の厚みが必要である。特許文献2の同時多層塗布用スライドコータが構成されるブロック120は30mm以上の厚みのブロックが用いられていた。また、特許文献1に記載されているブロック厚みは20〜25mmのブロックが使用されていた。
As such a coating apparatus, the following
一方、エクストルージョン型ダイの塗布ヘッドの厚みを薄くする方法として、下記の特許文献3には、ポケットを設けないで、塗布幅全体に渡って均一な塗布膜を形成することができる塗布ヘッドが記載されている。図6に特許文献3に記載されている塗布ヘッドの例を示す。図6(a)が正面図、図6(b)が斜視図である。図6の塗布ヘッド220は、供給口241からスリット240開口部にいたる間に、スリット240の幅方向に連続的に長さを拡げ、スリット240の厚み方向に連続的に縮小して塗布液を供給することにより、塗布幅全体に渡って均一な塗布膜を形成できるようにしている。
しかしながら、特許文献1、2に記載されているように、ブロックの厚みを厚くすると、コータ全体の重さが重くなると共に嵩張るため、同時に塗布できる層数が制限され、所望の層数の膜が一度で形成できない場合があるという問題があった。
However, as described in
また、特許文献3のブロックは、加工方法が複雑であり、加工時間が多く必要であった。さらに、このブロックを多層塗布用ダイとして用いる場合、ブロックは、厚み方向に連続的に縮小しているため、ブロックの層数が多くなり、小型、軽量化が図れないという問題があった。 Further, the block of Patent Document 3 has a complicated processing method and requires a long processing time. Further, when this block is used as a multilayer coating die, there is a problem that the block is continuously reduced in the thickness direction, so that the number of layers of the block increases, and the size and weight cannot be reduced.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、幅方向の塗布量分布精度を維持しつつ、同時多層スライドホッパー型コータの小型、軽量化された多層塗布用ダイを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a multilayer coating die that is reduced in size and weight of the simultaneous multilayer slide hopper type coater while maintaining the coating amount distribution accuracy in the width direction. Objective.
本発明の請求項1は、上記目的を達成するために、複数のブロックが連結されてブロック上面に塗布液の流下面が形成されると共に、前記連結されたブロック同士の合わせ面に前記流下面に至る塗布液流路がそれぞれ形成され、前記塗布液流路から吐出された複数の塗布液を前記流下面で重畳させ、該重畳させた塗布液を走行するウエブに同時多層塗布する多層塗布用ダイにおいて、前記塗布液流路は、前記塗布液を前記塗布液流路に供給する供給口と、前記供給口から前記ウエブ幅方向に流路幅が連続的に拡張され、前記供給口に供給された塗布液を前記ウエブに塗布される塗布幅に拡流する拡流スリットと、前記拡流スリットの終端から前記流下面まで流路幅が一定に形成され、前記拡流した塗布液を前記塗布幅に維持したまま前記流下面に至るように流通させる干渉スリットと、を備えたことを特徴とする多層塗布用ダイを提供する。 According to a first aspect of the present invention, in order to achieve the above object, a plurality of blocks are connected to form a flow surface of the coating liquid on the upper surface of the block, and the flow surface is connected to a mating surface of the connected blocks. A plurality of coating liquid flow paths are formed, and a plurality of coating liquids discharged from the coating liquid flow paths are superposed on the flow surface, and the multi-layer coating is simultaneously applied to the web running the superposed coating liquid. In the die, the coating liquid flow path includes a supply port that supplies the coating liquid to the coating liquid flow path, and a flow path width that extends continuously from the supply port in the web width direction, and is supplied to the supply port. A spreading slit that spreads the applied coating liquid to a coating width that is applied to the web, and a channel width that is constant from the end of the spreading slit to the bottom surface, and the spread coating liquid is The flow down while maintaining the coating width Further comprising a, interference slit for flowing so as to extend to provide a multilayer coating die according to claim.
請求項1によれば、多層塗布用ダイのブロック同士の合わせ面に形成される塗布液流路は、拡流スリットの後に、干渉スリットを備える構造になっている。したがって、拡流スリットにより塗布液を幅方向に拡流することができ、さらに、干渉スリットにより、塗布液の塗布量を幅方向に均一にすることができる。そのため、拡流スリットのみの場合に比べて、幅方向の塗布量分布精度を向上させることができる。したがって、従来のようなポケットを有さなくても幅方向に対する塗布液量を均一にし、精度よく塗布することができる。また、ブロックにポケットを有さない構成とすることができるので、ブロックの厚さを薄くすることができ、多層塗布用ダイ全体として、小型、軽量化を行うことができる。 According to the first aspect, the coating liquid flow path formed on the mating surface between the blocks of the multilayer coating die has a structure including an interference slit after the flow spreading slit. Accordingly, the coating liquid can be spread in the width direction by the flow spreading slit, and the coating amount of the coating liquid can be made uniform in the width direction by the interference slit. Therefore, it is possible to improve the application amount distribution accuracy in the width direction as compared with the case of only the flow spreading slit. Therefore, even if there is no conventional pocket, the amount of coating liquid in the width direction can be made uniform and applied with high accuracy. Further, since the block can be configured without a pocket, the thickness of the block can be reduced, and the entire multilayer coating die can be reduced in size and weight.
請求項2は請求項1において、前記拡流スリットと前記干渉スリットの流路厚みは、前記供給口から前記流下面まで1.5mm以下で一定に形成されると共に、前記干渉スリットの前記拡流スリットの終端から前記流下面までの長さが40mm以上であることを特徴とする。 A second aspect of the present invention is the method according to the first aspect, wherein the flow channel thickness of the flow spreading slit and the interference slit is constant from the supply port to the flow bottom surface at 1.5 mm or less, and the flow spreading of the interference slit. The length from the end of the slit to the flow surface is 40 mm or more.
請求項2によれば、塗布液流路はブロック同士の合わせ面に形成されており、かつ、拡流スリットと干渉スリットの流路厚みを供給口から流下面まで一定に形成しているため、ブロックの加工・成形を容易に行うことができる。また、干渉スリットの長さを40mm以上とすることにより、塗布液が干渉スリットを通過する際に、幅方向に均一の塗布液量に安定化されるため、供給口から供給された塗布液を幅方向に均一に塗布することができる。
According to
請求項3は請求項1または2において、前記供給口の直径が前記拡流スリットの厚みと同じになるように先細形状に形成されることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is characterized in that, in the first or second aspect, the diameter of the supply port is formed in a tapered shape so as to be the same as the thickness of the spreading slit.
請求項3によれば、供給口の直径と拡流スリットの厚みを等しくしているため、供給口から供給された塗布液を塗布液流路内に容易に供給することができる。 According to the third aspect, since the diameter of the supply port and the thickness of the flow spreading slit are made equal, the coating solution supplied from the supply port can be easily supplied into the coating solution channel.
請求項4は請求項1から3において、前記ブロックの厚みが1mm以上10mm以内であることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is characterized in that in the first to third aspects, the thickness of the block is 1 mm or more and 10 mm or less.
請求項4は各ブロックの厚みを規定したものである。本発明によれば、ポケットを設けることなく、幅方向に均一に塗布することが可能であるため、従来のブロックと比較し、薄いブロックとすることができる。上記範囲とすることにより、塗布装置を小型化することができ、一度に塗布できる層数を増加させることができる。 The fourth aspect defines the thickness of each block. According to the present invention, since it is possible to apply uniformly in the width direction without providing pockets, the block can be made thinner than the conventional block. By setting it as the said range, a coating device can be reduced in size and the number of layers which can be apply | coated at once can be increased.
請求項5は請求項1から4において、複数の前記ブロックを締結部材により連結したことを特徴とする。 A fifth aspect of the present invention is characterized in that in the first to fourth aspects, the plurality of blocks are connected by a fastening member.
請求項5によれば、複数のブロックを締結部材により連結した構造としている。したがって、各ブロックのつなぎ面を精度よく維持することができるため、各層を所望の膜厚に精度よく維持することができる。 According to the fifth aspect, a plurality of blocks are connected by a fastening member. Therefore, since the connecting surface of each block can be accurately maintained, each layer can be accurately maintained at a desired film thickness.
請求項6は請求項5において、前記締結部材がボルトであり、一本の前記ボルトにより前記複数のブロックの全てを連結していることを特徴とする。 A sixth aspect is characterized in that, in the fifth aspect, the fastening member is a bolt, and all of the plurality of blocks are connected by a single bolt.
請求項6によれば、複数のブロックの全てを一本のボルトにより連結している。したがって、より精度よくつなぎ目を維持することができる。本発明においては、ポケットを設けることなく、ブロックを形成することができるので、ブロックの厚みを薄くすることができ、一本のボルトで連結することが可能である。また、ボルトの頭部、ナットの数を減らすことができるので、小型化、軽量化を行うことができる。 According to claim 6, all of the plurality of blocks are connected by one bolt. Therefore, the joint can be maintained with higher accuracy. In the present invention, since the block can be formed without providing a pocket, the thickness of the block can be reduced, and it is possible to connect with a single bolt. In addition, since the number of bolt heads and nuts can be reduced, the size and weight can be reduced.
請求項7は請求項1から6において、前記干渉スリットの長さが、40mm以上200mm以下であることを特徴とする。 A seventh aspect according to the first to sixth aspects is characterized in that a length of the interference slit is 40 mm or more and 200 mm or less.
請求項7は、干渉スリットの長さを規定したものであり、干渉スリットを上記範囲とすることが好ましい。干渉スリットが短いと、塗布液を塗布する際に、充分な圧力を与えることができないので、均一な塗布膜を形成することができない。また、干渉スリットの長さが200mmを超えても、塗布膜の均一性の効果は変わらず、装置が大型になるため、好ましくない。 The seventh aspect defines the length of the interference slit, and the interference slit is preferably within the above range. If the interference slit is short, sufficient pressure cannot be applied when applying the coating liquid, and a uniform coating film cannot be formed. Further, even if the length of the interference slit exceeds 200 mm, the effect of the uniformity of the coating film does not change and the apparatus becomes large, which is not preferable.
本発明によれば、ブロック内に拡流スリットを設けた後、干渉スリットを設けているため、ブロック内で塗布液を拡流した後、干渉スリットで塗布液の量を幅方向に一定に安定させることができる。したがって、幅方向の塗布量分布精度を維持しつつ、多層塗布を行うことができる。また、本発明により、ポケットを設けることなくブロックを製造することができるため、ブロックの厚さを薄くすることができ、小型、軽量化された多層塗布用ダイを提供することができる。 According to the present invention, since the interference slit is provided after the flow spreading slit is provided in the block, after the coating liquid is spread in the block, the amount of the coating liquid is stably stabilized in the width direction by the interference slit. Can be made. Therefore, multilayer coating can be performed while maintaining the coating amount distribution accuracy in the width direction. Further, according to the present invention, since the block can be manufactured without providing a pocket, the thickness of the block can be reduced, and a multi-layer coating die that is reduced in size and weight can be provided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。図1は本発明に係る多層塗布用ダイを有するスライドビード塗布装置を示す概略図である。図1に示すように、スライドビード塗布装置10は、コーティングロール11と、本発明の多層塗布用ダイ12と、ダイ架台13と、液受けを兼ねた減圧室14とから構成されている。コーティングロール11にはウエブ16が巻き掛けられて搬送され、この搬送されているウエブ16に対して多層塗布用ダイ12のスライド面(流下面)12aから塗布液が塗布される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing a slide bead coating apparatus having a multilayer coating die according to the present invention. As shown in FIG. 1, the slide
多層塗布用ダイ12は、多数のブロック21〜28を縦にしてこれらを横方向に並べて、第1ブロック19及び最終ブロック29により挟み、ボルト31により締結することで構成されている。本実施形態では8個のブロック21〜28を用いて8層の同時塗布を可能としている。そして、各ブロック21〜28の連結には、すべてのブロックをボルト31により連結し、このボルト31を複数用いて連結している。
The multi-layer coating die 12 is configured by arranging a large number of
スライド面(流下面)12aは、連結されたブロック21〜28同士の上面に形成される。そして、連結されたブロックの合わせ面に、供給口からスライド面12aに至る塗布液流路40が形成される。塗布液流路40は、一方のブロックの外側に形成され、これを他方のブロックで挟むことにより、塗布液流路40を形成することができる。したがって、ブロック内部を加工する必要がないため、ブロックの加工方法が容易となる。
The slide surface (flow surface) 12a is formed on the upper surfaces of the
供給口から供給された塗布液は、ブロック同士の合わせ面に形成された塗布液流路40を通過しスライド面12aに至る。図1においては、8層の同時塗布が可能であり、塗布液流路40からスライド面に吐出された8種の塗布液はスライド面12aを流下しながら、順次重畳されて複数層の塗布液が形成される。図1においては、ブロック21と第1ブロック19とで形成される塗布液流路40から吐出される塗布液が最下層となる。そして、スライド面12aの上流側にいくに連れ、塗布液の上層となり、ブロック27とブロック28で形成される塗布液流路から吐出される塗布液が最上層の8層目となる。このようにして形成された複数層からなる布液は、スライド面12a先端に流下し、スライド面12a先端から走行するウエブ16に塗布される。
The coating solution supplied from the supply port passes through the
図2に多層塗布用ダイに用いられる第1ブロック19とブロック21の部分側面図および断面図を示す。図2(a)は第1ブロック19とブロック21の側面図、図2(b)は図2(a)におけるA−A’断面図である。図2(a)に示すように、塗布ダイ中を塗布液が通過する塗布液流路40は、第1ブロック19とブロック21の合わせ面に形成されている。なお、図2(a)については、代表例として、第1ブロック19とブロック21の例について示したが、他のブロックについても同様である。ブロック21に形成される塗布液流路40は、塗布液を塗布液流路40に供給する供給口41と、供給口41からウエブ16の幅方向に流路幅が連続的に拡張され、供給口41に供給された塗布液をウエブ16に塗布される塗布幅まで拡流する拡流スリット42と、拡流スリット42の終端から流下面19aまで流路幅Wが一定に形成され、前記拡流した塗布液を塗布幅に維持したまま流下面19aに至るように流通させる干渉スリット43とを備える。
FIG. 2 shows a partial side view and a sectional view of the
なお、供給口41は、ブロック21の幅方向の中央部に設けることが好ましい。中央部に設けることにより、供給口41から供給された塗布液を均一に拡散させることができる。
The
図2(b)に示すように、ブロック21に形成された塗布液流路40は、供給口41から所定の給液角度θで幅方向に拡張している。そして、その後、干渉スリット43を設け、拡流スリット42により幅方向に拡流した塗布液を所定の幅で維持している。このようにすることで、供給口41から供給された塗布液を拡流スリット42で、ウエブの幅方向に拡流した後、干渉スリット43により、塗布液を均一にしている。干渉スリット43において、塗布液を幅方向に均一に維持するため、スペーサー44をブロック21の側面に設けている。また、スペーサー44は、ブロック21の幅方向に移動可能とすることが好ましい。スペーサー44を幅方向に移動可能とすることにより、様々な塗布幅のウエブに対応することができる。
As shown in FIG. 2B, the
また、各ブロック21〜28は、図1に示すように、一本ボルトにより複数のブロックを連結することが好ましい。そして、各ブロック21〜28は図2(b)に示すように固定穴45にボルト31を通すことにより、連結されている。一本のボルトを用いて、複数のブロックを連結することにより、ばらつきがなく、精度よく塗布することができる。また、装置の軽量化を図ることができる。
Moreover, it is preferable that each block 21-28 connects a some block with a single volt | bolt, as shown in FIG. And each block 21-28 is connected by passing the volt |
次にブロック21に形成される塗布液流路40のサイズについて説明する。ブロック21の拡流スリット42および干渉スリット43の流路厚みDは1.5mm以下で、供給口41から流下面21aまで一定であることが好ましい。流路厚みDを上記範囲内とすることにより、ブロック21の幅方向に塗布液を均一に拡散することができる。また、1層当たりのブロック厚みを薄くすることができるため、より多くのブロックを積層することができる。流路厚みDが1.5mmを超える場合は、塗布液流路内での拡流が多方向に及ぶため、塗布液の均一性を保つことができない。
Next, the size of the
また、干渉スリット43の拡流スリット42の終端から流下面21aまでの長さは40mm以上であることが好ましい。干渉スリット43の長さを充分長くとることにより、塗布液を干渉スリット43内に保持する時間を長くとることができるため、安定して塗布を行うことができる。干渉スリット43の長さは40mm以上あれば、安定して塗布を行うことができるが、好ましくは60mm以上である。また、上限は、塗布用ダイの小型、軽量化の点から200mm以下であることが好ましく、150mm以下であることがさらに好ましい。流路厚みDは1.5mm以下であることが好ましく、さらに好ましくは1.0mm以下である。本発明の多層塗布用ダイ12に用いられる各ブロック21〜28は、幅方向に均一に塗布することが可能であるため、特に上記範囲のブロックに対して有効だからである。
Moreover, it is preferable that the length from the termination | terminus of the flow spreading slit 42 of the interference slit 43 to the
なお、上記実施形態では、スライドビード塗布装置で用いる多層塗布用ダイ12について説明したが、本発明の塗布ダイはこの他にも、スライドカーテン方式、エクストルージョンビード方式、エクストルージョンカーテン方式などの他の塗布方式に用いてもよい。 In the above embodiment, the multilayer coating die 12 used in the slide bead coating apparatus has been described. However, the coating die of the present invention is not limited to the slide curtain method, the extrusion bead method, the extrusion curtain method, and the like. It may be used for the coating method.
<試験例1:幅方向塗布量分布の確認>
[使用液条件]
5%ゼラチン水溶液に市販の界面活性剤(ラピゾールA90(日本油脂(株)))と増粘剤(ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(富士フイルムファインケミカルズ(株)))を添加して粘性度を50mPa・sec、静的表面張力を30mN/mになるように液物性を調整した。
<Test Example 1: Confirmation of application amount distribution in width direction>
[Used liquid conditions]
A commercially available surfactant (Lapisol A90 (Nippon Yushi Co., Ltd.)) and a thickener (sodium polystyrene sulfonate (Fujifilm Fine Chemicals Co., Ltd.)) were added to a 5% gelatin aqueous solution, and the viscosity was 50 mPa · sec. The liquid properties were adjusted so that the static surface tension was 30 mN / m.
[実験方法および評価方法]
図1に示すスライドビード塗布装置を用いて、塗布量の幅方向の分布の測定を行った。ブロックは厚さ3mmのブロックを用い、装置パラメータとして、給液角度、スリットクリアランス(CL)および干渉スリット長を、塗布操作条件として、送液量を変更して塗布量分布の測定を行った。試験パラメータを図3に示す。
[Experimental method and evaluation method]
Using the slide bead coating apparatus shown in FIG. 1, the distribution of the coating amount in the width direction was measured. A block having a thickness of 3 mm was used, and the application amount distribution was measured by changing the liquid supply amount using the liquid supply angle, the slit clearance (CL) and the interference slit length as the apparatus parameters and the application operation conditions. The test parameters are shown in FIG.
測定はスライド面幅方向の5点の位置で一定時間での液量をサンプリングし、重さを測定することにより評価を行った。評価は以下の基準により行った。
○・・・・・充分満足のいく塗布量分布を示した。
△・・・・・ほぼ満足のいく塗布量分布を示した。
×・・・・・不満足な塗布量分布を示した。
The measurement was performed by sampling the amount of liquid at a fixed time at five points in the slide surface width direction and measuring the weight. Evaluation was performed according to the following criteria.
○: A sufficiently satisfactory coating amount distribution was shown.
Δ: An almost satisfactory coating amount distribution was shown.
X: An unsatisfactory coating amount distribution was shown.
[結果]
結果を図3に示す。スリットクリアランス(CL)が0.5mm、給液角度が66°、干渉スリット長が60mmであれば、検討した送液量の範囲内では良好な塗布量分布が得られた。干渉スリット長を短くすることにより、40mmでは、ほぼ満足のいく塗布量分布が得られたが、20mmまで短くすると、全ての流量範囲で満足のいく塗布量分布が得られなかった。
[result]
The results are shown in FIG. When the slit clearance (CL) was 0.5 mm, the liquid supply angle was 66 °, and the interference slit length was 60 mm, a good coating amount distribution was obtained within the range of the liquid feeding amount examined. By shortening the interference slit length, an almost satisfactory coating amount distribution was obtained at 40 mm, but when it was shortened to 20 mm, a satisfactory coating amount distribution was not obtained in all flow ranges.
また、スリットクリアランスを1mm、給液角度を66°、干渉スリット長を60mmとした場合は、ほぼ満足のいく塗布量分布が得られたが、同一条件でスリットクリアランスを3.0mmとした場合は塗布量分布が悪化した。 In addition, when the slit clearance was 1 mm, the liquid supply angle was 66 °, and the interference slit length was 60 mm, an almost satisfactory coating amount distribution was obtained. However, when the slit clearance was 3.0 mm under the same conditions, The coating amount distribution deteriorated.
以上より、給液角度および塗布液の送液量によらず、スリットクリアランスを1mm以下、および、干渉スリット長を40mm以上とすることにより、ほぼ満足のいく塗布量分布が得られることが確認できた。 From the above, it can be confirmed that a nearly satisfactory coating amount distribution can be obtained by setting the slit clearance to 1 mm or less and the interference slit length to 40 mm or more, regardless of the liquid supply angle and the amount of coating liquid fed. It was.
<試験例2:超薄層コータでの塗布面状の確認>
[使用液条件]
5%ゼラチン水溶液に市販の界面活性剤(ラピゾールA90(日本油脂(株)))と増粘剤(ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(富士フイルムファインケミカルズ(株)))を添加して粘性度を50mPa・sec、静的表面張力を30mN/mになるように液物性を調整した。
<Test Example 2: Confirmation of coated surface state with ultra-thin layer coater>
[Used liquid conditions]
A commercially available surfactant (Lapisol A90 (Nippon Yushi Co., Ltd.)) and a thickener (sodium polystyrene sulfonate (Fujifilm Fine Chemicals Co., Ltd.)) were added to a 5% gelatin aqueous solution, and the viscosity was 50 mPa · sec. The liquid properties were adjusted so that the static surface tension was 30 mN / m.
[実験方法および評価方法]
図1に示すスライドビード塗布装置に3層構成の同時重層塗布を行うことができる多層塗布用ダイを用いて試験を行った。塗布用ダイは、試験例1において、幅方向塗布量分布に効果の認められたブロック厚み3mm、給液角度66°、スリットクリアランス0.5mm、干渉スリット長60mmの複数の超薄層ブロックの前後に厚さ20mmのブロックを挟んで加工したダイを用いた。このダイを塗布装置に組み込む方法としては、図1に示すようにボルトに全てのブロックを串刺しにして固定できるようにした。そして、この超薄層コータを用いて3層構成の同時重層塗布を行い、そのときの塗布面状の確認を行った。なお、試験は、1層目と3層目の塗布量を固定し、2層目の塗布量を変化させて3層全体の面状を目視により評価を行った。また、比較例6として従来の塗布コータ(図5に記載)を用いて試験を行った。なお、評価は以下の基準により行った。
[Experimental method and evaluation method]
The test was conducted using a multi-layer coating die capable of performing simultaneous multi-layer coating having a three-layer structure on the slide bead coating apparatus shown in FIG. The coating die is the front and back of a plurality of ultra-thin layer blocks having a block thickness of 3 mm, a liquid supply angle of 66 °, a slit clearance of 0.5 mm, and an interference slit length of 60 mm in which the effect in the width direction coating amount distribution is recognized in Test Example 1. A die processed by sandwiching a 20 mm thick block was used. As a method of incorporating this die into the coating apparatus, as shown in FIG. 1, all the blocks were skewered and fixed on the bolt. Then, using this ultra-thin layer coater, simultaneous multi-layer coating with a three-layer structure was performed, and the coating surface state at that time was confirmed. In the test, the coating amount of the first layer and the third layer was fixed, the coating amount of the second layer was changed, and the surface state of the entire three layers was visually evaluated. As Comparative Example 6, a test was performed using a conventional coating coater (described in FIG. 5). Evaluation was performed according to the following criteria.
○・・・・・従来の塗布コータを用いた塗布と同等以上の塗布面状である。
△・・・・・従来の塗布コータと比較し、やや劣る塗布面状である。
×・・・・・従来の塗布コータと比較し、劣る塗布面状である。
○: The coated surface shape is equal to or better than the coating using a conventional coating coater.
Δ: The coated surface is slightly inferior to a conventional coating coater.
X: The coated surface is inferior to the conventional coating coater.
[結果]
結果を図4に示す。図4に示すように、2層目の塗布液の量によらず、3層での膜面は良好であり、従来と比較してまったく問題ない塗布面状を得ることができた。
[result]
The results are shown in FIG. As shown in FIG. 4, regardless of the amount of the coating solution for the second layer, the film surface of the three layers was good, and a coated surface shape having no problem as compared with the conventional case could be obtained.
以上より、拡流スリットの後に干渉スリットを設け、クリアランスを同じで1mm以下とし、かつ、干渉スリットを40mm以上とすることにより、ブロックの薄層化が可能となり、塗布精度を維持しつつ、塗布ダイの小型、軽量化を行うことができる。また、厚みを厚くした第1ブロックと最終ブロックの間に薄層化したブロックをサンドイッチ状にはさみ全てのブロックを一本のボルトで縫合することで、超多層スライドコータの製作が可能となった。 As described above, an interference slit is provided after the spreading slit, the clearance is the same, 1 mm or less, and the interference slit is 40 mm or more, so that the block can be thinned and coating is performed while maintaining coating accuracy. The die can be reduced in size and weight. In addition, it became possible to manufacture a super multi-layer slide coater by sandwiching the thinned block between the first block and the final block, which were thickened, and sandwiching all the blocks with one bolt. .
10…スライドビード塗布装置、12…多層塗布用ダイ、12a、19a、21a…スライド面、13…ダイ架台、14…減圧室、16…ウエブ、19…第1ブロック、21〜28…ブロック、29…最終ブロック、31…ボルト、40…塗布液流路、41…供給口、42…拡流スリット、43…干渉スリット、44…スペーサー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記塗布液流路は、
前記塗布液を前記塗布液流路に供給する供給口と、
前記供給口から前記ウエブ幅方向に流路幅が連続的に拡張され、前記供給口に供給された塗布液を前記ウエブに塗布される塗布幅に拡流する拡流スリットと、
前記拡流スリットの終端から前記流下面まで流路幅が一定に形成され、前記拡流した塗布液を前記塗布幅に維持したまま前記流下面に至るように流通させる干渉スリットと、を備えたことを特徴とする多層塗布用ダイ。 A plurality of blocks are connected to form a flow surface of the coating liquid on the upper surface of the block, and a flow path of the coating liquid reaching the flow surface is formed on the mating surface of the connected blocks. In a multi-layer coating die that simultaneously superimposes a plurality of coating liquids discharged from the flow surface, and simultaneously coats the superimposed coating liquid on a traveling web,
The coating liquid channel is
A supply port for supplying the coating liquid to the coating liquid channel;
A flow spreading width is continuously expanded from the supply port in the web width direction, and a spreading slit for spreading the coating liquid supplied to the supply port to a coating width applied to the web;
An interference slit that has a constant flow path width from the end of the flow spreading slit to the flow lower surface, and allows the spread coating liquid to flow to the flow lower surface while maintaining the coating width. A multilayer coating die characterized by that.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007193715A JP2009028604A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Multi-layer coating die |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007193715A JP2009028604A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Multi-layer coating die |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009028604A true JP2009028604A (en) | 2009-02-12 |
Family
ID=40399748
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007193715A Pending JP2009028604A (en) | 2007-07-25 | 2007-07-25 | Multi-layer coating die |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009028604A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014185384A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Production method for infrared shielding film |
| JP2015013232A (en) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | Die coater, method of manufacturing the same, coating applicator, and coating method |
-
2007
- 2007-07-25 JP JP2007193715A patent/JP2009028604A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2014185384A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Production method for infrared shielding film |
| JP2015013232A (en) * | 2013-07-03 | 2015-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | Die coater, method of manufacturing the same, coating applicator, and coating method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101137447B (en) | Application apparatus, application method and method for manufacturing web having coating film | |
| JP2601367B2 (en) | Application method | |
| JPH06190324A (en) | Coating apparatus | |
| JP2003260400A (en) | Coating method and apparatus | |
| JP5249621B2 (en) | Application method | |
| JP2009028604A (en) | Multi-layer coating die | |
| US8343588B2 (en) | Slide curtain coating apparatus and slide curtain coating method | |
| KR102602002B1 (en) | Coating apparatus and method for producing coating film | |
| KR0142740B1 (en) | Extrusion type coating head | |
| US5376178A (en) | Coating apparatus | |
| US20090246395A1 (en) | Coating method and coating device | |
| US20160175879A1 (en) | Applicator and application method | |
| US20030037728A1 (en) | Coating apparatus | |
| JP2002086050A (en) | Coating method and coated product | |
| JP2002136909A (en) | Coating apparatus and method | |
| JP4763325B2 (en) | Coating liquid coating method, coating liquid coating apparatus, and optical film manufacturing method | |
| JP4893069B2 (en) | Laminate sheet manufacturing apparatus and method | |
| JP2007296504A (en) | Die system coating apparatus and coating method | |
| JP2006281196A (en) | Application apparatus, application method and method for manufacturing web having coating film | |
| JP2001087695A (en) | Coating device | |
| EP4494767A1 (en) | Coating device and method for manufacturing web equipped with coating film | |
| US20060231024A1 (en) | Coating apparatus | |
| US20050221010A1 (en) | Coating material applying method and apparatus with bar | |
| JP5975456B2 (en) | Method for producing thermal recording material | |
| JP2005324183A (en) | Coating tool, production method for coated article and coated article |