JP2009000176A - Commodity warming/display case - Google Patents
Commodity warming/display case Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009000176A JP2009000176A JP2007161846A JP2007161846A JP2009000176A JP 2009000176 A JP2009000176 A JP 2009000176A JP 2007161846 A JP2007161846 A JP 2007161846A JP 2007161846 A JP2007161846 A JP 2007161846A JP 2009000176 A JP2009000176 A JP 2009000176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive film
- film layer
- case
- product
- display case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010792 warming Methods 0.000 title abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 43
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 claims 3
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 64
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ケース本体内に食品などの商品を収容し、該商品を加温しながら陳列する商品加温・陳列ケースに関する。 The present invention relates to a product warming / display case in which a product such as food is stored in a case body and the product is displayed while warming.
各種食品(惣菜、中華まん、缶飲料、ペットボトル飲料など)を収容して保温、加熱等(なお、本明細書では、保温や加熱など、商品に熱を与えることを総称して「加温」という)する缶ウオーマーなどの商品加温・陳列ケースは、透明なケース本体内に複数段の陳列用の棚板が設けられており、この棚板上に、各種食品を載置して使用される。例えば、特許文献1には、缶飲料を収容して加温する装置が開示されているが、透明なガラス板からなる本体ケース内に、数段の棚板を設け、各棚板上に缶飲料を載置して陳列すれば飲料が所定の温度に温まるようになっている。
特許文献1に開示された加温手段(加熱源)は、棚板に組み込まれたヒータから構成されている。具体的には、この棚板は、ヒータ付き加温板と、伝熱板と、商品載置板との3層から構成され、ヒータ付き加温板にコイルが巻かれて、このコイルに通電して抵抗加熱を生じさせる構成である。 The heating means (heating source) disclosed in Patent Document 1 is composed of a heater incorporated in a shelf board. Specifically, this shelf board is composed of three layers of a heating plate with a heater, a heat transfer plate, and a product placement plate. A coil is wound around the heating plate with a heater, and this coil is energized. Thus, resistance heating is generated.
従来の商品加温・陳列ケースにおける加温手段(加熱源)の多くは、特許文献1に開示された構造と同様の仕組みで構成されており、コイルの配置スペースを確保する必要があることから、商品加温・陳列ケースにおける加温手段の設置位置が限定され、特許文献1のように棚板に設けている場合がほとんどであった。また、棚板が、コイルの配置スペースを含んだ厚みになってしまうことから、コイルを有していない棚板を用いた場合と比較して、商品の有効収納スペースが小さくなってしまうという問題もあった。また、中華まんスチーマーのように、食品を蒸気で加温するものにあっては、棚板を支持している周囲のケース本体が曇り、内部が見えにくくなるという問題もあった。 Many of the heating means (heating sources) in the conventional product heating / display case are configured by the same mechanism as the structure disclosed in Patent Document 1, and it is necessary to secure a space for arranging the coils. The installation position of the heating means in the product heating / display case is limited, and it is almost always provided on the shelf as in Patent Document 1. Moreover, since the shelf board becomes the thickness including the arrangement space of the coil, the problem that the effective storage space of the product is reduced as compared with the case where the shelf board without the coil is used. There was also. In addition, in the case where food is heated with steam, such as a Chinese steamer, there is also a problem that the surrounding case body supporting the shelf board is cloudy and the inside becomes difficult to see.
本発明は上記に鑑みなされたものであり、加温手段を設けた棚板の厚みを薄くでき、商品の有効収納スペースを増すことができる商品加温・陳列ケースを提供することを課題とする。また、本発明は、棚板だけでなく、あるいは棚板に代えてケース本体に加温手段を設け、それにより、商品の有効収納スペースのさらなる増加を図ることができると共に、より効果的な商品の加温を行うこともでき、さらには、ケース本体の曇り止め機能も持たせることができる商品加温・陳列ケースを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a product heating / display case capable of reducing the thickness of a shelf plate provided with heating means and increasing the effective storage space for the product. . Further, the present invention provides not only a shelf board but also a heating means in the case main body instead of the shelf board, so that it is possible to further increase the effective storage space for the product and to make the product more effective. It is an object of the present invention to provide a product warming / display case that can also be heated and that can also have a function of preventing fogging of the case body.
上記課題を解決するため、請求項1記載の本発明では、内部に加温対象の商品を収容して陳列するために用いられ、少なくとも一部が透明なガラス板からなるケース本体と、前記ケース本体内に設けられる商品を陳列するための少なくとも一段の棚板とを備えてなる商品加温・陳列ケースであって、
前記ケース本体及び前記棚板のいずれか少なくとも一方に積層される導電膜層と、
前記導電膜層に導通可能に、かつ、相互に間隔をおいて設けられる一対の電極と
を備え、
前記電極間に通電して前記導電膜層に抵抗加熱を生じさせることにより、該導電膜層を加温手段として用いることを特徴とする商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項2記載の本発明では、前記ケース本体の少なくとも一部に設けられるガラス板に、前記導電膜層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項3記載の本発明では、前記ケース本体の少なくとも一部に設けられるガラス板が、複数枚のガラス板の積層体からなり、積層されたガラス板間に前記導電膜層が設けられていることを特徴とする請求項2記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項4記載の本発明では、前記少なくとも一段の棚板がガラス板からなり、このガラス板に前記導電膜層が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項5記載の本発明では、前記棚板を構成するガラス板が、複数枚のガラス板の積層体からなり、積層されたガラス板間に前記導電膜層が設けられていることを特徴とする請求項4記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項6記載の本発明では、前記導電膜層及び一対の電極が、ケース本体と棚板の双方に設けられていると共に、単位面積当たりの発熱量の平均値で、棚板に設けた導電膜層の発熱量がケース本体に設けた導電膜層の発熱量よりも高くなるように設定したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1に記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項7記載の本発明では、さらに、前記棚板に支持される商品保持用の保持容器を備えており、該保持容器にも、導電膜層と、相互に間隔をおいて設けられる一対の電極とが設けられ、該電極間に通電して導電膜層に抵抗加熱を生じさせることができる構成であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項8記載の本発明では、前記保持容器が、複数枚のガラス板の積層体からなり、積層されたガラス板間に前記導電膜層が設けられていることを特徴とする請求項7記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
請求項9記載の本発明では、前記導電膜層のパターン形状により抵抗値を調整したものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1に記載の商品加温・陳列ケースを提供する。
In order to solve the above-mentioned problem, in the present invention according to claim 1, a case main body which is used to house and display a product to be heated therein and which is at least partially made of a transparent glass plate, and the case A product heating / display case comprising at least one shelf for displaying products provided in the body,
A conductive film layer laminated on at least one of the case body and the shelf board;
A pair of electrodes capable of conducting to the conductive film layer and spaced from each other,
There is provided a product warming / display case characterized in that the conductive film layer is used as a heating means by energizing between the electrodes to cause resistance heating of the conductive film layer.
The invention according to
In this invention of
In this invention of Claim 4, the said at least 1 step | paragraph shelf board consists of glass plates, The said electrically conductive film layer is formed in this glass plate, The any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. Providing warming and display cases.
In this invention of Claim 5, the glass plate which comprises the said shelf board consists of a laminated body of several glass plates, The said electrically conductive film layer is provided between the laminated | stacked glass plates, It is characterized by the above-mentioned. A product warming / display case according to claim 4 is provided.
In this invention of Claim 6, while the said electrically conductive film layer and a pair of electrode are provided in both the case main body and the shelf board, it is the electrical conductivity provided in the shelf board by the average value of the emitted-heat amount per unit area. The product heating / display case according to any one of claims 1 to 5, wherein the heating value of the film layer is set to be higher than the heating value of the conductive film layer provided on the case body. To do.
In this invention of Claim 7, the holding container for the goods holding supported by the said shelf board is further provided, and this holding container is also provided with a pair of conductive film layers spaced apart from each other. The product heating / display according to any one of claims 1 to 6, wherein an electrode is provided and the conductive film layer can be energized between the electrodes to cause resistance heating. Provide a case.
In this invention of Claim 8, the said holding | maintenance container consists of a laminated body of several glass plates, The said electrically conductive film layer is provided between the laminated | stacked glass plates. Providing warming and display cases.
The invention according to claim 9 provides the product heating / display case according to any one of claims 1 to 8, wherein the resistance value is adjusted by the pattern shape of the conductive film layer. To do.
本発明では、棚板又はケース本体のいずれか少なくとも一方に導電膜層を形成すると共に、該導電膜層に導通可能なように、一対の電極を互いに離間して配置した構成である。このため、一対の電極間に通電することによって、導電膜層に抵抗加熱が生じる。導電膜層は、蒸着、スパッタリング等により薄膜状に形成できると共に、棚板やケース本体の形状に拘わらず、例えば、曲面部位であっても形成できる。このため、棚板に導電膜層を形成した場合には、従来のコイルを設けていた棚板よりも構造を簡素化でき、厚みを薄くできることから、商品の有効収納スペースを増加させることができる。また、ケース本体に設けることもできるため、例えば、棚板として加温手段を備えていないものを用いても、他に特別な加温手段を設けることなく、商品を加温することができる。この場合、棚板は、単に、商品を載置できるものでよいため、より薄い構造のものを用いることができ、それにより、商品の有効収納スペースを増加させることができる。また、ケース本体に導電膜層を設けることにより、ケース本体の曇り止め機能を該導電膜層に担わせることができる。この場合、専ら曇り止め機能を果たす加温手段として用いることもできるし、曇り止め機能によって外部からの商品の視認性を高めながら、ケース本体からも発熱させることにより、棚板からの発熱機能と併せてより効率よく商品を加温できるという利点も有する。 In the present invention, a conductive film layer is formed on at least one of the shelf board and the case body, and a pair of electrodes are arranged apart from each other so as to be conductive to the conductive film layer. For this reason, resistance heating occurs in the conductive film layer by energizing between the pair of electrodes. The conductive film layer can be formed into a thin film by vapor deposition, sputtering, or the like, and can be formed, for example, even on a curved surface regardless of the shape of the shelf board or the case main body. For this reason, when the conductive film layer is formed on the shelf board, the structure can be simplified and the thickness can be reduced as compared with the shelf board provided with the conventional coil, so that the effective storage space for the product can be increased. . Moreover, since it can also provide in a case main body, even if it uses what does not have a heating means as a shelf board, for example, goods can be heated without providing a special heating means. In this case, the shelf board may simply be a product on which a product can be placed, so that a thinner structure can be used, and the effective storage space for the product can be increased. Further, by providing the conductive film layer on the case body, the conductive film layer can have the anti-fogging function of the case body. In this case, it can also be used as a heating means that fulfills the anti-fogging function exclusively, and by increasing the visibility of the product from the outside with the anti-fogging function, it also generates heat from the case body, In addition, there is an advantage that the product can be heated more efficiently.
以下、図面に示した実施の形態に基づき本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施形態を示し、図1(a)は、缶飲料、ペットボトル飲料などを加温する商品加温・陳列ケース(缶ウオーマー)1の全体構成を示す図であり、図1(b)は、この商品加熱・陳列ケース1に使用する棚板3を示す表面方向から見た斜視図であり、図1(c)は、該棚板3を裏面方向から見た斜視図である。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on the embodiments shown in the drawings. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 (a) shows an overall configuration of a product warming / display case (can warmer) 1 for heating canned beverages, plastic bottle beverages and the like. 1 (b) is a perspective view of the
本実施形態の商品加熱・陳列ケース1は、外周壁を形成する略直方体形状のケース本体2と、このケース本体2内に配設される棚板3とを備えて構成されている。ケース本体2は、透明又は半透明のガラス板から形成される。通常、ケース本体2は、前面、背面、2つの側面のいずれもがガラス板から形成されるが、これは、顧客が外側から内部を見やすくするためであり、顧客による商品の視認性を阻害しない限り、少なくとも一部がガラス板から形成されたものであっても本発明は適用可能である。
The product heating / display case 1 of the present embodiment includes a
棚板3は、図1(b),(c)に示したように、ガラス板3aが基体となっており、このガラス板3aに導電膜層3bが形成されている。ガラス板3aは、ケース本体2の幅方向のサイズとほぼ同じ大きさで、所定の耐荷重特性を備えた強化ガラスから形成される。導電膜層3bのガラス板3aへの形成方法は限定されるものではなく、導電性ペーストを印刷、塗布して形成したり、金属箔を接着剤で貼着したり、あるいは、蒸着、スパッタリングにより金属膜を成膜したりして形成することができる。また、導電膜層3bを形成する材料も限定されるものではないが、透明で外部からの視認性を阻害しないことからITOを用いることが好ましく、これを、スパッタリング等によってガラス板3aの一面に成膜する。ITO膜の膜厚は、200〜2000オングストロームの範囲、好ましくは800〜1200オングストロームの範囲とすることができる。
As shown in FIGS. 1B and 1C, the
導電膜層3bには、その各側部付近に、相互に間隔をおくように、帯状に形成した電極3c,3cが設けられている。電極3c,3cは、銅などの金属膜を接着したり、蒸着したりして設けることができる。
In the
棚板3は、2段目以上に配置されるものは、ケース本体2の対向する側面に設けた支持部2a,2a間にその両側部3d,3d付近が支えられ、最下段のものは底壁部2cによって支えられてセットされる。このとき、棚板3をセットするだけで上記した電極3c,3cに電力が供給される構成とすることが好ましく、支持部2a,2a又は底壁部2cには、各電極3c,3cに通電可能なように、図示しない電極(ケース側電極)を設けておく。
The
本実施形態の商品加熱・陳列ケース1を使用する場合は、まず、ケース本体2内に上記の棚板3をセットし、棚板3上に加温対象である缶飲料やペットボトル飲料を載置する。この状態で、商品加熱・陳列ケース1のメインスイッチ(図示せず)を入れると、一対の電極3c,3c間に電流が流れ、該電極3c,3c間の導電膜層3bに抵抗加熱を生じる。この熱により、缶飲料等が加温される。本実施形態によれば、棚板3にコイルを用いる必要がないため、棚板3を薄型とすることができ、商品の有効収納スペースを増すことができる。また、コイルを用いた場合、従来、棚板を配設した際にコイルへの通電のための配線接続作業が必要であったが、本実施形態のように、支持部2a,2bあるいは底壁部2cにケース側電極を設けておけば、棚板3の各側部3d,3dを該支持部2a,2b又は底壁部2cに支持させるだけで、電極3c,3cに電力を供給できる。
When the product heating / display case 1 of the present embodiment is used, first, the
なお、導電膜層3bの表面には、酸化ケイ素、シリコンなどをコーティングして湿度対策等の保護を施すことが好ましい。特に、食品を収容するものについては、酸化ケイ素をコーティングすることがより好ましい。
The surface of the
図2は本発明の第2の実施形態を示し、図2(a)は、中華まんなどを加温する商品加温・陳列ケース(中華まんスチーマー)10の全体構成を示す側面図であり、図2(b)は、その背面図であり、図2(c)は、商品加熱・陳列ケース10に使用するケース本体12の一部を示す図である。
FIG. 2 shows a second embodiment of the present invention, and FIG. 2 (a) is a side view showing the overall configuration of a product warming / display case (Chinese bun steamer) 10 for heating Chinese buns, etc. FIG. 2B is a rear view thereof, and FIG. 2C is a view showing a part of the case
本実施形態の商品加熱・陳列ケース10も、上記実施形態と同様に、ケース本体12と、該ケース本体12の内部に配設され、商品(中華まん)を載置する棚板13とを備えて構成される。なお、棚板13としては、板状体のほか、網状のものが使用される場合もある。
The product heating /
本実施形態では、ケース本体12に加温手段を設けている。本実施形態の商品加熱・陳列ケース10は、中華まんスチーマーであるため、商品(中華まん)自体は、機構部15に収容された蒸気発生装置から発生する蒸気によって加温されるものであり、ケース本体12に設けた加温手段は、蒸気によるケース本体12の曇りを解消するために設けられる。
In the present embodiment, the
ケース本体12は、少なくとも一部がガラス板12aから構成される。本実施形態では、図2(c)に示したように、前面A,2つの側面B,Cがガラス板12aから一体に略コ字状に形成されている。なお、背面は、図2(b)に示したように、商品を出し入れする扉17になっている。前面A及び2つの側面B,Cを構成するガラス板12aの一面側には、導電膜層12bが形成されている。導電膜層12bは、前面Aと2つの側面B,Cの全ての範囲に、途中で途切れることなく形成されている。すなわち、前面Aと各側面B,Cとの境界の曲面部位Dにも付着されている。なお、導電膜層12bの形成方法は上記実施形態と同様に蒸着、スパッタリング等を用いることができる。
The
導電膜層12bの各端縁、すなわち、各側面B,Cの端縁付近には、縦方向に帯状の電極12c,12cが付着されている。これにより、該電極12c,12cに通電すると、両者間に位置する導電膜層12bが抵抗加熱を生じ、その熱により、前面A、2つの側面B,Cの蒸気による曇りが抑制される。このように、本実施形態によれば、導電膜層12bの抵抗加熱を利用するため、ケース本体12自体に加温手段(加熱源)を設けることが可能となっている。本実施形態のように、商品を蒸気で加熱するタイプでは、ケース本体12の導電膜層12bは、主として曇り止めとして機能するが、上記第1の実施形態の缶ウオーマーのようなタイプにおいて、ケース本体に導電膜層を設けた場合には、該導電膜層自体が、商品を加温するための加温手段としても機能することになる。
Band-shaped
なお、電極12c,12cを各側面B,Cの端縁付近に設けているため、この端縁が係合連結される部位(すなわち、ケース本体12の背面の連結箇所)に電極(ケース側電極)を設けておき、端縁を係合させたならば、電極12c,12cが該ケース側電極と接触して通電可能な状態になる構成とすることが好ましい。これにより、余分な配線を省略できる。
Since the
図3は、第2の実施形態の他の態様を示すものであり、ケース本体12の前面Aのみに導電膜層12bを形成し、上下に離間して一対の帯状の電極12c,12cを設けた構造である。この構造では、ケース本体12の前面Aのみから発熱することになるが、加温対象の商品の種類等によって、図2に示したタイプ、図3に示したタイプを選択することができる。もちろん、これらに限定されるものではなく、例えば、2つの側面B,Cに導電膜層12bを形成し、その上下に離間してそれぞれ一対の電極12c,12cを設ける構成とすることもできる。なお、これらの場合は、いずれも電極12c,12cが上下に設けられているため、ケース側電極を、ケース本体12の天板16及び機構部15に設けると、これらを組み立てるだけで、特別な配線を用いることなく電極12c,12cへの通電が確保される。
FIG. 3 shows another aspect of the second embodiment, in which a
また、図4に示したように、ケース本体12を2枚のガラス板12e,12fから構成し、それらのガラス板12e,12fの間(内側のガラス板12eの外面、又は外側のガラス板12fの内面)に、導電膜層(図示せず)と電極を形成するようにしてもよい。この場合には、ガラス板12e,12fによってサンドイッチされることで導電膜層が保護されると共に、ケース本体12に触れた際の熱さを抑制できる。
Further, as shown in FIG. 4, the case
なお、2枚のガラス板を用い、その間に導電膜層及び電極を形成することは、上記第1の実施形態の棚板にも適用できることはもちろんである。また、上記第1の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせ、棚板とケース本体の双方に導電膜層、電極を配置し、棚板とケース本体の双方から発熱する構成とすることもできる。但し、この場合、商品自体は、通常、商品に接している棚板からの熱により所定の温度に加熱されるため、ケース本体の加温手段はどちらかと言えば、曇り止め機能を果たすことができればよく、単位面積当たりの発熱量の平均値で、棚板に設けた導電膜層の発熱量がケース本体に設けた導電膜層の発熱量よりも高くなるように設定すると、商品の加温とケース本体の曇り止めとを効率よく行うことができる。加温対象の商品の種類、ケース本体の容積、棚板の段数等によっても異なるが、棚板に設けた導電膜層の発熱量がケース本体に設けた導電膜層の発熱量よりも1.5〜3倍程度高くなるように設定することが好ましい。 Of course, the use of the two glass plates and the formation of the conductive film layer and the electrode therebetween can be applied to the shelf plate of the first embodiment. In addition, the first embodiment and the second embodiment may be combined, and a conductive film layer and an electrode may be disposed on both the shelf board and the case body, and heat may be generated from both the shelf board and the case body. it can. However, in this case, since the product itself is usually heated to a predetermined temperature by heat from the shelf board in contact with the product, the heating means of the case body can function as a defrosting function. If the average value of the heat generation amount per unit area is set so that the heat generation amount of the conductive film layer provided on the shelf plate is higher than the heat generation amount of the conductive film layer provided on the case body, the product is heated. And anti-fogging of the case body can be performed efficiently. Although it varies depending on the type of product to be heated, the volume of the case body, the number of steps of the shelf board, etc., the heat generation amount of the conductive film layer provided on the shelf board is 1. It is preferable to set it to be about 5 to 3 times higher.
また、導電膜層は、パターン形状によって抵抗値を変えられるため、必要な発熱量への調整は、かかるパターン形状の調整によって行うこともできる。また、例えば、図3のように前面Aに導電膜層12bを形成する場合、前面Aの全てに均一に成膜すると、通電した際に中央付近の発熱量が高くなる。従って、前面Aの全てに均一に成膜するのではなく、パターン形状を調整することにより、前面A全体から均等に発熱されるようにすることもできる。
In addition, since the resistance value of the conductive film layer can be changed depending on the pattern shape, adjustment to the necessary heat generation amount can also be performed by adjusting the pattern shape. Further, for example, when the
また、商品加温・陳列ケースによっては、例えば、惣菜を加温するフードウオーマーなどでは、商品を保持するため、図5に示したように、ケース本体20内の棚板21に、ある程度の深さのある保持容器22を支持させている。そこで、この保持容器22にも、導電膜層と、相互に間隔をおいて設けられる一対の電極とを設け、該電極間に通電して導電膜層に抵抗加熱を生じさせる構成とすることもできる。保持容器22としてガラス板を用いることにより、上記各実施形態と同様に導電膜層や電極を形成することができる。もちろん、ガラス板を2枚用いて両者間に導電膜層、電極を形成した構成とすることも可能である。
Further, depending on the product warming / display case, for example, in a food warmer for warming the side dishes, the product is held, and therefore, as shown in FIG. A
1,10 商品加熱・陳列ケース
2,12,20 本体ケース
3,13,21 棚板
3a,12a ガラス板
3b,12b 導電膜層
3c,12c 電極
22 保持容器
1,10 Product heating /
Claims (9)
前記ケース本体及び前記棚板のいずれか少なくとも一方に積層される導電膜層と、
前記導電膜層に導通可能に、かつ、相互に間隔をおいて設けられる一対の電極と
を備え、
前記電極間に通電して前記導電膜層に抵抗加熱を生じさせることにより、該導電膜層を加温手段として用いることを特徴とする商品加温・陳列ケース。 A case main body that is used to house and display products to be heated inside and is at least partially made of a transparent glass plate, and at least one shelf for displaying the products provided in the case main body A product heating / display case comprising
A conductive film layer laminated on at least one of the case body and the shelf board;
A pair of electrodes capable of conducting to the conductive film layer and spaced from each other,
A product heating / display case, wherein the conductive film layer is used as a heating means by energizing between the electrodes to cause resistance heating of the conductive film layer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007161846A JP2009000176A (en) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | Commodity warming/display case |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007161846A JP2009000176A (en) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | Commodity warming/display case |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2009000176A true JP2009000176A (en) | 2009-01-08 |
Family
ID=40317250
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007161846A Pending JP2009000176A (en) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | Commodity warming/display case |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2009000176A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102530393A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-04 | 浙江师范大学 | Energy conservation and environment-protection desk type thermal preservation box |
-
2007
- 2007-06-19 JP JP2007161846A patent/JP2009000176A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102530393A (en) * | 2011-12-09 | 2012-07-04 | 浙江师范大学 | Energy conservation and environment-protection desk type thermal preservation box |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8522675B2 (en) | Holding cabinet for separately heating food trays | |
| US10852002B1 (en) | Multi-zone food holding bin | |
| US10492641B2 (en) | Multi-zone food holding bin | |
| US7728260B2 (en) | Warm window system | |
| US20110114618A1 (en) | Universal food holding cabinet with snap-in escutcheons | |
| JP2009000176A (en) | Commodity warming/display case | |
| JP5558880B2 (en) | Showcase | |
| JP2014117448A (en) | Show case | |
| JP2009283415A (en) | Heating sheet and food ingredient storage device using this same | |
| KR20100064643A (en) | A aooker | |
| JP3393827B2 (en) | Electric hot storage | |
| US11576500B2 (en) | Temperature control plate and self-service shelf with a temperature control plate | |
| JP3924284B2 (en) | Lunch box delivery system | |
| JP2008272249A (en) | Cooker using exothermic glass | |
| US6140611A (en) | Process for supplying heat to an object and container for keeping dishes hot and reheating dishes | |
| JP2008149004A (en) | Hot showcase | |
| JPH11314943A (en) | Anti-fogging glass | |
| JP3152814U (en) | Vending machine with storage rack for paper media | |
| JP2001269272A (en) | Food service cart | |
| JP2005278814A (en) | Showcase | |
| JP3932535B2 (en) | Heating shelf board, heating shelf, and heat display | |
| JP2005052542A (en) | Heating/hot-preserving device | |
| JP4573473B2 (en) | Induction heating tray | |
| JP2004337466A (en) | Steamer | |
| JPH08252178A (en) | Food warmer |