JP2008240771A - Sealing method and sealing structure of joint for flexible pipe - Google Patents
Sealing method and sealing structure of joint for flexible pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008240771A JP2008240771A JP2007078362A JP2007078362A JP2008240771A JP 2008240771 A JP2008240771 A JP 2008240771A JP 2007078362 A JP2007078362 A JP 2007078362A JP 2007078362 A JP2007078362 A JP 2007078362A JP 2008240771 A JP2008240771 A JP 2008240771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible pipe
- rubber seal
- flexible
- flexible tube
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Abstract
Description
本発明は、気体や液体等の流体を導くためのフレキシブル管を差し込むだけのワンタッチ操作でシールできるようにしたフレキシブル管用継手のシール方法およびシール構造に関する。 The present invention relates to a sealing method and a sealing structure for a joint for a flexible pipe that can be sealed by a one-touch operation of inserting a flexible pipe for guiding a fluid such as gas or liquid.
この種の差し込み式のフレキシブル管用継手として、例えば、図7に示すように、入口側より順に大径孔31aと中径孔31bと小径孔31cとを形成した継手本体31と、継手本体31の中径孔31bに摺動自在に装着され、入口側は継手本体31の大径孔31aにまで延び、フレキシブル管32の先端部分と係合するスリーブ33と、環状に形成されて弾性的に拡縮し、自由状態においてフレキシブル管32の谷部32b外周に嵌入し、拡径してスリーブ33の入口側外面に装着したリングスプリング34と、継手本体31の入口側にOリング35を介して螺着され、内周面にパッキン36を装着し、内奥端の内周面を、フレキシブル管32の谷部32b外周にリングスプリング34が嵌入したときの該リングスプリング34の外径よりも小径に形成した押輪37と、を備えたものがある(特許文献1参照。)。
As a plug-in type flexible pipe joint of this type, for example, as shown in FIG. 7, a
しかしながら、フレキシブル管32の山部32aでパッキン36を圧縮して流体漏れを防止している上記フレキシブル管用継手のシール構造では、フレキシブル管32の凹みや偏平等の変形に対する追従性に乏しくて流体漏れを発生することがあり、またフレキシブル管32の施工後の曲げ等に対しての影響も受けやすくて流体漏れの原因になるという問題があった。
However, the flexible pipe joint sealing structure in which the
本発明は、このような問題点を解消するためになされたものであり、その目的とするところは、フレキシブル管を挿入するだけのいわゆるワンタッチ操作でシール状に接続できるうえ、フレキシブル管の変形や施工後の曲げ等に対する影響を受けにくくすると共にシール性能の向上を図れるフレキシブル管用継手のシール方法およびシール構造を提供することにある。 The present invention has been made to solve such problems, and the object of the present invention is that it can be connected in a seal-like manner by a so-called one-touch operation by simply inserting the flexible tube, An object of the present invention is to provide a sealing method and a sealing structure for a joint for flexible pipes which can be hardly affected by bending after construction and the like and can improve sealing performance.
上記目的を達成するために、本発明は、請求項1に記載のように、その発明の内容を理解しやすくするために図1〜図4に付した符号を参照して説明すると、一端部に受口部3を有する継手本体5の受口部3に、外周部に円周方向全周に延びる山部7と谷部8とが管軸方向へ交互に並設されたフレキシブル管2の先端部を挿入し、受口部3の内周とフレキシブル管2の先端部付近の外周との間をゴムシール6でシールするフレキシブル管用継手のシール方法において、前記ゴムシール6が、周壁部6aと、この周壁部6aの先端部内周に内向きに張り出した環状の第1突部6bと、周壁部6aの後端部外周に外向きに張り出した環状の第2突部6cとを有する筒形状に形成されており、受口部3の内周にテーパ面10を受口部内奥に向かって窄まり状に形成し、該テーパ面10の小径側端に小径孔11を連通状に形成しており、前記ゴムシール6は第2突部6cの外周が前記テーパ面10に当接するように前記小径孔11内に収容されており、前記受口部3にフレキシブル管2の先端部を挿入するに伴い該先端部がゴムシール6の内部に挿入し第1突部6bに当接してゴムシール6を受口部3の内奥方向へ押し込み、この押し込みに伴い第2突部6cがテーパ面10の窄まり側に摺接することにより内向きに縮径変形してフレキシブル管2の谷部8の少なくとも斜面8aに密着するようにしてあることに特徴を有するものである。
In order to achieve the above object, the present invention will be described with reference to the reference numerals attached to FIGS. 1 to 4 to facilitate understanding of the contents of the invention. Of the
このような構成によれば、フレキシブル管2の先端部付近の外周面と継手本体5の小径孔11の内周面との間のゴムシール6による密封シール状態は、ゴムシール6の第2突部6cがフレキシブル管2の谷部8の少なくとも斜面8aに密着することで得られるようにしてあるので、フレキシブル管2の継手本体5内に挿入される先端部や先端部付近の変形及び施工後の曲げ等に対する影響を受けにくくなり、シール性能を高めることができる。
また、フレキシブル管2を継手本体5の受口部3に挿入するに伴いフレキシブル管2の先端部がゴムシール6の内部に挿入し第1突部6bに当接してゴムシール6を受口部3の内奥方向へ押し込み、この押し込みに伴い第2突部6cがテーパ面10の窄まり側に摺接することにより内向きに縮径変形してフレキシブル管2の谷部8に密着するようにしてあるので、フレキシブル管2を挿入するだけのワンタッチ操作で簡単にシールすることができる。
さらに、ゴムシール6は、当初、即ちフレキシブル管挿入前の段階では第2突部2cを外向きに張り出しているので、フレキシブル管2の先端部の挿入時に該先端部が第2突部6cに支えて挿入障害になるようなことがなく、フレキシブル管2をゴムシール6にスムーズに挿入でき、フレキシブル管2の挿入容易性を確保できる。
According to such a configuration, the sealed state by the
Further, as the
Furthermore, since the
上記目的を達成するために、本発明は、請求項2に記載のように、その発明の内容を理解しやすくするために図4に付した符号を参照して説明すると、外周部に円周方向全周にわたって延びる山部7と谷部8とが管軸方向へ交互に並設されたフレキシブル管2と、一端部にフレキシブル管2の先端部を受け入れる受口部3を有する継手本体5と、この継手本体5の受口部3の内周とフレキシブル管2の先端部付近の外周との間をシールするゴムシール6とを備えているフレキシブル管用継手のシール構造において、前記受口部3の内周にテーパ面10が受口部内奥に向かって窄まり状に形成され、該テーパ面10の小径側端に小径孔11が連通状に形成されており、周壁部6aと、この周壁部6aの先端部内周に内向きに張り出した環状の第1突部6bと、周壁部6aの後端部外周に外向きに張り出した環状の第2突部6cとを有する筒形状に形成された前記ゴムシール6が、受口部3に挿入されたフレキシブル管2の先端部付近に外嵌し、該フレキシブル管2の先端部による押圧作用を第1突部6bに受けて小径孔11内に押し込まれていると共に、その押し込みに伴いテーパ面10に摺接し内向きに縮径変形した第2突部6cがフレキシブル管2の谷部8の少なくとも斜面8aに密着していることに特徴を有するものである。
このような構成によれば、フレキシブル管2の先端部付近の外周面と継手本体5の小径孔11の内周面との間のゴムシール6による密封シール状態は、ゴムシール6の第2突部6cがフレキシブル管2の谷部8の少なくとも斜面8aに密着することにより得られるので、フレキシブル管2の継手本体5内に挿入される先端部や先端部付近の変形及び施工後の曲げ等に対する影響を受けにくくなり、シール性能を高めることができる。
また、ゴムシール6が受口部3に挿入されたフレキシブル管2の先端部による押圧作用を第1突部6bに受けて小径孔11内に押し込まれていると共に、その押し込みに伴いテーパ面10に摺接し内向きに縮径変形した第2突部6cがフレキシブル管2の谷部8に密着するというシール構造を採用しているので、フレキシブル管2を挿入するだけのワンタッチ操作で簡単に密封シールすることができる。
In order to achieve the above object, the present invention will be described with reference to the reference numerals attached to FIG. 4 in order to facilitate understanding of the contents of the invention as described in
According to such a configuration, the sealed state by the
In addition, the
請求項2記載のフレキシブル管用継手のシール構造は、請求項3に記載のように、継手本体5内のテーパ面10の大径側端に、内周に雌ねじ12を形成した大径孔13を連通状に形成し、この大径孔13に押輪14の先端部が螺合しており、押輪14の先端部とゴムシール6の後端部との間にフレキシブル管2の外周に嵌合する環状の耐火パッキン15と、内径部がフレキシブル管2の谷部8に係合する抜止めリング16とを収容したものとすることができる。これによれば、フレキシブル管2を継手本体5内に抜止めリング16により抜け止め状に、かつ耐火パッキン15により耐火シール状に接続することができる。
The flexible pipe joint sealing structure according to
本発明によれば、フレキシブル管を挿入するだけのワンタッチ操作でシール状に接続でき、しかもゴムシールによりフレキシブル管の谷部の少なくとも斜面をシールすることでフレキシブル管の変形や施工後の曲げ等に対する影響を受けにくく、シール性能を向上できるという利点がある。 According to the present invention, it is possible to connect in a seal shape by a one-touch operation by simply inserting the flexible pipe, and at least the slope of the valley of the flexible pipe is sealed with a rubber seal, thereby affecting the deformation of the flexible pipe, bending after construction, etc. There is an advantage that it is difficult to receive and can improve the sealing performance.
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施例を示すフレキシブル管用継手を、フレキシブル管挿入前の状態で示す半欠截断面図、図2はフレキシブル管挿入途中の状態で示す同フレキシブル管用継手の欠截断面図、図3はフレキシブル管挿入途中の状態で示す同フレキシブル管用継手の欠截断面図、図4はフレキシブル管の挿入完了後の状態で示す同フレキシブル管用継手の半欠截断面図である。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a half cutaway sectional view showing a flexible pipe joint according to an embodiment of the present invention in a state before insertion of the flexible pipe, and FIG. FIG. 3 is a cutaway sectional view of the flexible pipe joint shown in the middle of insertion of the flexible pipe, and FIG. 4 is a half cutaway sectional view of the flexible pipe joint shown in the state after completion of insertion of the flexible pipe.
図4に示すように、フレキシブル管用継手1のシール構造は、一端部に金属製のフレキシブル管2の先端部を受け入れる受口部3を形成し、他端部の外周に接続用雄ねじ4を形成した継手本体5と、この継手本体5の受口部3の内部に収容されるゴムシール6とを備える。
As shown in FIG. 4, the seal structure of the flexible pipe joint 1 is formed with a
フレキシブル管2は、外周部に円周方向全周に延びる山部7と谷部8とを管軸方向へ交互に並設し、その外周を塩化ビニール等の合成樹脂層9で被覆している。
The
継手本体5は受口部3の内周にテーパ面10を受口部内奥に向かって窄まり状に形成し、このテーパ面10の小径側端に小径孔11を連通状に形成している。
In the
ゴムシール6はNBR、SBR、EPDM等からなり、周壁部6aと、この周壁部6aの先端部内周に内向きに張り出した環状の第1突部6bと、周壁部6aの後端部外周に外向きに張り出した環状の第2突部6cとを有する筒形状に形成されている。
このゴムシール6は、フレキシブル管2の挿入前において、図1に示すように、第2突部6cの外周がテーパ面10に当接し周壁部6aが小径孔11内に位置するように小径孔11内に収容配置される。第1突部6bは受口部3内に挿入されるフレキシブル管2の先端部を確実に受け止められるようにその断面形状が図1のように円形、あるいは図5のように四角形等に形成される。第2突部6cは、図3に示すように、フレキシブル管2の挿入時にゴムシール6がフレキシブル管2と共に受口部内奥方向に移動するときにテーパ面10の窄まり側に摺接し該テーパ面10で押圧力を受けることで内向きに縮径変形が加えられるもので、その断面形状は図1のようにテーパ面10に線状接触する円形、あるいは図6のようにその円周一部にテーパ面10に面接触するフラットな面6dを有する扁平円形状等に形成される。
The
As shown in FIG. 1, the
フレキシブル管2が図2のように受口部3に挿入されることにより、上記ゴムシール6は、図3のように該フレキシブル管2に外嵌し、フレキシブル管2の先端部による押圧作用を第1突部6bが受けて小径孔11内に押し込まれると共に、その押し込みに伴い第2突部6cがテーパ面10に摺接し内向きに縮径変形してフレキシブル管2の谷部8の斜面8a及び谷底部8bの双方または少なくとも斜面8aに圧着状に密着するようにしてある。これによりフレキシブル管2の先端部及び先端部付近の外周面と継手本体5の小径孔11の内周面との間が確実に密封シールされ、フレキシブル管2内を流れる流体がフレキシブル管2の先端部からフレキシブル管2の先端部外周と小径孔11の内周との間を経て漏れ出るのを防止できる状態が得られる。
When the
ゴムシール6において、当初から第2突部6cを第1突部6bと同じように内向きに形成しておくと、フレキシブル管2の挿入時にその第2突部6cが挿入障害になるので、第2突部6bは、当初、即ちフレキシブル管挿入前の段階では、図1のように外向きに張り出しておいて、フレキシブル管2の挿入時にその第2突部6bが挿入障害になるようなことなくスムーズにフレキシブル管2の先端部をゴムシール6に挿入できるようにしてある。
In the
継手本体5内のテーパ面10の大径側端には、内周に雌ねじ12を形成した大径孔13を連通状に形成し、この大径孔13の雌ねじ12に押輪14の先端部の外周に設けた雄ねじ14aをねじ込むことで押輪14を大径孔13に螺装している。押輪14の先端部の内周には外方拡がり状のテーパ面14bを設けている。押輪14の先端部とゴムシール6の後端部との間には環状の耐火パッキン15と、抜止めリング16とを収容配備している。押輪14の内周には円周溝17を形成し、この円周溝17にEPDM等よりなる防水パッキン18を嵌め込んでいる。なお、継手本体5内における小径孔11にはフレキシブル管2の内径より小さい外径の内筒19を同心状に継手本体5の内壁から一体に突出形成している。この内筒19の外周と小径孔11の内周との間にフレキシブル管2の先端部がゴムシール6と共に導入される空間部20が形成されている。
A large-
次に、上記のフレキシブル管用継手1にフレキシブル管2をシール状に接続するシール方法について図2〜図4を参照にして説明する。
Next, a sealing method for connecting the
先ず、図2に示すように、合成樹脂層9を剥離して山部7が6個分ほど露出したフレキシブル管2を、押輪14から継手本体5の受口部3内の抜止めリング16、耐火パッキン15およびゴムシール6の順に挿入し、そのフレキシブル管2の先端部をゴムシール6の第1突部6bに当接させる。
First, as shown in FIG. 2, the
引き続いて、図3に示すように、フレキシブル管2を更に深く挿入すると、ゴムシール6がフレキシブル管2と共に受口部内奥方向へ押し込まれ、この押し込みに伴いゴムシール6の第2突部6cがテーパ面10の窄まり側に摺接することにより該テーパ面10で押圧されて内向きに縮径変形し、テーパ面10を通過するや否やフレキシブル管2の谷部8の斜面8a及び谷底部8bの双方、または少なくとも斜面8aに圧縮状に密着する。これによりフレキシブル管2の先端部の外周面と継手本体5の小径孔11の内周面との間が確実に密封シールされ、フレキシブル管2内を流れる流体がフレキシブル管2の先端部からフレキシブル管2の先端部外周と継手本体5の小径孔11内周との間を経て漏れ出るのを防止できる状態が得られる。なお、フレキシブル管2の先端部とゴムシール6の第1突部6bとの間でもシール機能を期することができる。
Subsequently, as shown in FIG. 3, when the
ゴムシール6において、最初から第2突部6cを第1突部6bと同じように内向きに張り出し形成しておくと、フレキシブル管2の挿入時にその先端部が第2突部6cに支えて挿入障害になるが、第2突部6bは、フレキシブル管挿入前の段階では外向きに張り出しているので、フレキシブル管2の挿入時にその第2突部6bが障害になるようなことなくフレキシブル管2の先端部をゴムシール6にスムーズに挿入できる。
In the
また、図3のようにフレキシブル管2を更に深く挿入することにより、抜止めリング16および耐火パッキン15もフレキシブル管2と共に受口部内奥方向に移動するので、抜止めリング16と押輪14の先端部との間に空間Sが生じるが、この空間Sは押輪14を図4のように締め込むことにより無くなる。押輪14を締め込むと、ゴムシール6による密封シール状態が確実に保持される。また、押輪14の締め込みに伴い抜止めリング16がその内径部16aをフレキシブル管2の谷部8に係合した状態で押輪14のテーパ面14bに近接対向する。したがって、このときフレキシブル管2を引き抜く方向に外力が加わったとしても、フレキシブル管2と同行する抜止めリング16がテーパ面14bの窄まり側に当接することにより、抜止めリング16が縮径してその内径部16aがフレキシブル管2の谷部8への係合力を増すので、フレキシブル管2の抜け出しが確実に阻止される。
Further, by inserting the
上記実施例では、継手本体5内のテーパ面の大径側端に、内周に雌ねじ12を形成した大径孔13を連通状に形成し、この大径孔13に押輪14が螺合し、押輪14の先端部とゴムシール6の後端部との間に挿入されるフレキシブル管2の外周に嵌合して耐火シールするための環状の耐火パッキン15と、内径部が挿入されるフレキシブル管2の谷部8に係合して該フレキシブル管2の抜止めを講じる抜止めリング16とを収容しているが、これら耐火パッキン15による耐火シール手段や抜止めリング16による抜止め手段に限定されず、その他の耐火シール手段や抜止め手段であってもよい。また、必ずしもそれら押輪14や耐火シール手段、抜止め手段などは組み込む必要があるものではない。
In the above embodiment, a large-
また、上記実施例では、継手本体5の一端に受口部3を、他端の外周に接続用雄ねじ4を形成した雄ねじフレキシブル管用継手について記述したが、本発明はこれに限られず、他の構造、例えば、両端に受口部を有する左右対称のソケット形のフレキシブル管用継手や、エルボ型のフレキシブル管用継手等にも適用できることは勿論である。
Moreover, in the said Example, although the
1 フレキシブル管用継手
2 フレキシブル管
3 受口部
5 継手本体
6 ゴムシール
6a 周壁部
6b 第1突部
6c 第2突部
7 山部
8 谷部
8a 斜面
10 テーパ面
11 小径孔
13 大径孔
14 押輪
15 耐火パッキン
16 抜止めリング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Joint for
Claims (3)
前記ゴムシールが、周壁部と、この周壁部の先端部内周に内向きに張り出した環状の第1突部と、前記周壁部の後端部外周に外向きに張り出した環状の第2突部とを有する筒形状に形成されており、
前記受口部の内周にテーパ面を受口部内奥に向かって窄まり状に形成し、前記テーパ面の小径側端に小径孔を連通状に形成しており、
前記ゴムシールは前記第2突部の外周が前記テーパ面に当接するように前記小径孔内に収容されており、
前記受口部に前記フレキシブル管の先端部を挿入するに伴い該先端部が前記ゴムシールの内部に挿入し前記第1突部に当接して前記ゴムシールを受口部内奥方向へ押し込み、この押し込みに伴い前記第2突部が前記テーパ面の窄まり側に摺接することにより内向きに縮径変形してフレキシブル管の谷部の少なくとも斜面に密着するようにしてあることを特徴とする、フレキシブル管用継手のシール方法。 A distal end portion of a flexible pipe in which crests and troughs extending in the circumferential direction are arranged alternately in the pipe axis direction on the outer periphery of the receiving part of the joint body having a receiving part at one end. In the sealing method of the joint for flexible pipes inserted and sealed between the inner circumference of the receiving port and the outer circumference in the vicinity of the tip of the flexible pipe with a rubber seal,
The rubber seal includes a peripheral wall portion, an annular first protrusion projecting inwardly on the inner periphery of the distal end of the peripheral wall portion, and an annular second protrusion projecting outward on the outer periphery of the rear end portion of the peripheral wall portion. Is formed into a cylindrical shape having
A tapered surface is formed in the inner periphery of the receiving part so as to be narrowed toward the inner part of the receiving part, and a small-diameter hole is formed in a continuous shape at the small-diameter side end of the tapered surface,
The rubber seal is accommodated in the small-diameter hole so that the outer periphery of the second protrusion is in contact with the tapered surface,
As the distal end portion of the flexible tube is inserted into the receiving portion, the distal end portion is inserted into the rubber seal, abuts against the first protrusion, and the rubber seal is pushed inward in the receiving portion. Accordingly, the second projection is slidably contacted with the tapered side of the taper surface so that the diameter of the second projection is reduced inward so as to be in close contact with at least the slope of the valley of the flexible tube. How to seal the joint.
前記受口部の内周にテーパ面が受口部内奥に向かって窄まり状に形成され、該テーパ面の小径側端に小径孔が連通状に形成されており、
周壁部と、この周壁部の先端部内周に内向きに張り出した環状の第1突部と、前記周壁部の後端部外周に外向きに張り出した環状の第2突部とを有する筒形状に形成された前記ゴムシールが、前記受口部に挿入されたフレキシブル管の先端部付近に外嵌し、該フレキシブル管の先端部による押圧作用を前記第1突部に受けて前記小径孔内に押し込まれていると共に、その押し込みに伴い前記テーパ面に摺接し内向きに縮径変形した前記第2突部が前記フレキシブル管の谷部の少なくとも斜面に密着していることを特徴とする、フレキシブル管用継手のシール構造。 A flexible pipe in which crests and troughs extending over the entire circumference in the circumferential direction are alternately arranged in the pipe axis direction, and a joint body having a receiving part for receiving the tip of the flexible pipe at one end; In the seal structure of the joint for flexible pipes, comprising a rubber seal that seals between the inner circumference of the receiving portion of the joint body and the outer circumference in the vicinity of the tip of the flexible pipe,
A tapered surface is formed in the inner periphery of the receiving part so as to be narrowed toward the inner part of the receiving part, and a small-diameter hole is formed in a communication manner at the small-diameter side end of the tapered surface,
A cylindrical shape having a peripheral wall, an annular first protrusion projecting inwardly on the inner periphery of the tip of the peripheral wall, and an annular second protrusion projecting outward on the outer periphery of the rear end of the peripheral wall The rubber seal formed on the outer periphery of the flexible tube is inserted in the vicinity of the distal end portion of the flexible tube inserted into the receiving portion, and the pressing action by the distal end portion of the flexible tube is received by the first protrusion into the small diameter hole. The flexible structure is characterized in that, while being pushed, the second protrusion, which is slidably in contact with the taper surface with the pushing and deformed inwardly, is in close contact with at least the slope of the valley of the flexible tube. Pipe joint seal structure.
A large-diameter hole having a female thread on the inner periphery is formed in a continuous manner at the large-diameter side end of the tapered surface in the joint body, and the tip of the press ring is screwed into the large-diameter hole. An annular fireproof packing that fits to the outer periphery of the flexible pipe and a retaining ring whose inner diameter engages with the valley of the flexible pipe are accommodated between the front end and the rear end of the rubber seal. The seal structure for a flexible pipe joint according to claim 2.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078362A JP4929005B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007078362A JP4929005B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008240771A true JP2008240771A (en) | 2008-10-09 |
| JP4929005B2 JP4929005B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=39912387
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007078362A Active JP4929005B2 (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4929005B2 (en) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010096282A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Joint for flexible pipe |
| JP2010096283A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Joint for flexible pipe |
| WO2010087405A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Jfe継手株式会社 | Joint for flexible pipe |
| JP2010249212A (en) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Shinwa Sangyo Co Ltd | Joint device for flexible tube |
| JP2010286002A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | Metal flexible pipe joint |
| JP2010286003A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2011007238A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Osaka Gas Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2012207673A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Shinwa Sangyo Co Ltd | Joint for flexible tube |
| JP2013087808A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2019065918A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 日立金属株式会社 | Pipe joint |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6353991A (en) * | 1986-08-22 | 1988-03-08 | 長野日本無線株式会社 | Printed wiring board |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078362A patent/JP4929005B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6353991A (en) * | 1986-08-22 | 1988-03-08 | 長野日本無線株式会社 | Printed wiring board |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010096282A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Joint for flexible pipe |
| JP2010096283A (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Osaka Gas Co Ltd | Joint for flexible pipe |
| WO2010087405A1 (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Jfe継手株式会社 | Joint for flexible pipe |
| JP2010175004A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Osaka Gas Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2010249212A (en) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Shinwa Sangyo Co Ltd | Joint device for flexible tube |
| JP2010286002A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | Metal flexible pipe joint |
| JP2010286003A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Osaka Gas Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2011007238A (en) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Osaka Gas Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2012207673A (en) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Shinwa Sangyo Co Ltd | Joint for flexible tube |
| JP2013087808A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Jfe Pipe Fitting Mfg Co Ltd | Flexible pipe joint |
| JP2019065918A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 日立金属株式会社 | Pipe joint |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4929005B2 (en) | 2012-05-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4929005B2 (en) | Sealing method and seal structure for flexible pipe joint | |
| US8056939B2 (en) | Plug connector for piping | |
| JP2015007445A (en) | Pipe joint structure | |
| JP2006038169A (en) | Pipe coupling | |
| JP2007232121A (en) | Pipe joint | |
| JP5193569B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
| JP2005090531A (en) | Pipe joint | |
| JP2001200972A (en) | Tube joint | |
| JP5028232B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
| JPH07103379A (en) | Flexible pipe fittings | |
| JP4774291B2 (en) | Fitting | |
| JP2003113975A (en) | Plug-in type pipe fitting | |
| JP2008267536A (en) | Joint device for corrugated pipe | |
| JP3845383B2 (en) | Flexible pipe joint | |
| JP4895069B2 (en) | Pipe fitting | |
| JP5105947B2 (en) | Colgate pipe fitting device | |
| JP2010286003A (en) | Flexible pipe joint | |
| JP2009002456A (en) | Insertion type pipe joint | |
| JP2010048262A (en) | Spigot pipe joint | |
| JP2004028112A (en) | Flexible tube joint | |
| JP5380587B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
| JP5193570B2 (en) | Fitting for flexible pipe | |
| JP2010043705A (en) | Joint for flexible tube | |
| JP2000046267A (en) | Tube coupling | |
| JP2004011900A (en) | Joint for flexible tube |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4929005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |