JP2008131077A - Image reader, and facsimile equipment - Google Patents
Image reader, and facsimile equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008131077A JP2008131077A JP2006310209A JP2006310209A JP2008131077A JP 2008131077 A JP2008131077 A JP 2008131077A JP 2006310209 A JP2006310209 A JP 2006310209A JP 2006310209 A JP2006310209 A JP 2006310209A JP 2008131077 A JP2008131077 A JP 2008131077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- read
- skew
- original
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像読取装置及びファクシミリ装置の構成に関する。詳細には、自動原稿送り装置を備える画像読取装置において、読取原稿のスキューを防止するとともに再読取を簡便にするための構成に関する。 The present invention relates to configurations of an image reading apparatus and a facsimile apparatus. More specifically, the present invention relates to a configuration for preventing skew of a read original and simplifying rereading in an image reading apparatus including an automatic document feeder.
特許文献1は、原稿搬送路にスキューセンサを設け、このスキューセンサによる検知結果をメッセージパネルに表示する自動原稿送り装置及び画像形成装置を開示する。特許文献1は、この構成により、オペレータは原稿のスキューを直ちに認識でき、これに続くコピー操作の中止により不適正なコピー作成を未然に防止し、画質向上及び用紙の節約を図ることができるとする。
しかし、上記特許文献1に示す構成では、オペレータがコピーを行っている間、装置の前で待機してメッセージパネルを常に確認し、スキュー検知の旨がパネルに表示されたときに素早くコピー操作を中止できるようにしておく必要があった。また、中止操作が間に合わなかった場合、読取原稿がスキューした状態で搬送路を通過することになるので、原稿詰まりや原稿の損傷を招く場合があった。また、コピー中止が間に合わなかった場合、正常に読み取られた原稿と再読取が必要なスキュー原稿とを区別する作業が煩雑であり、再読取作業に多大な時間を要していた。 However, in the configuration shown in Patent Document 1, while the operator is copying, the message panel is always checked by waiting in front of the apparatus, and when the skew detection message is displayed on the panel, the copying operation is quickly performed. It was necessary to be able to cancel. Further, if the cancel operation is not in time, the read document passes through the conveyance path in a skewed state, which may cause document jamming or document damage. In addition, when copying cannot be stopped in time, it is complicated to distinguish between a document that has been normally read and a skewed document that needs to be re-read, and the re-reading operation has taken a lot of time.
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、スキュー搬送された読取原稿が紙詰まりを起こしたり、原稿が損傷したりするのを防止するとともに、再読取が必要な原稿を素早く把握可能な自動原稿送り装置を備える画像読取装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to prevent a skew-conveyed read original from causing a paper jam or damage to the original and requiring re-reading. It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus including an automatic document feeder that can quickly grasp the above.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.
本発明の観点によれば、以下の構成の画像読取装置が提供される。即ち、原稿供給部の読取原稿を原稿搬送経路に沿って原稿読取位置へ搬送し、その内容を読み取られた読取原稿を原稿排出部に排出する自動原稿送り装置を備える。前記原稿搬送経路には、当該原稿搬送経路を搬送される読取原稿のスキューを補正するレジスト機構と、前記レジスト機構を通過した読取原稿のスキュー量を検出するスキューセンサと、このスキューセンサで検出したスキュー量が所定の値より大きい読取原稿を搬送するための第2原稿搬送経路と、この第2原稿搬送経路を通過した読取原稿を排出する第2排出部と、を備える。 According to an aspect of the present invention, an image reading apparatus having the following configuration is provided. In other words, an automatic document feeder is provided that transports a read document of the document supply unit to a document reading position along a document transport path, and discharges the read document whose contents are read to a document discharge unit. The document transport path includes a registration mechanism that corrects skew of a read document transported along the document transport path, a skew sensor that detects a skew amount of the read document that has passed through the registration mechanism, and a skew sensor that detects the skew. A second original conveying path for conveying a read original having a skew amount larger than a predetermined value; and a second discharge unit for discharging the read original that has passed through the second original conveying path.
この構成により、読取原稿の斜行(スキュー)を適切に補正して、原稿内容の読取を正確に行わせるとともに、原稿詰まりや読取原稿の損傷を防止することができる。また、スキュー量が一定値より大きい読取原稿(スキュー原稿)は、原稿排出部とは別の第2排出部へ排出されるので、第2排出部を確認するだけでスキュー原稿をユーザが確実に把握でき、スキュー原稿のみの再読取を極めて簡単に行うことができる。 With this configuration, it is possible to appropriately correct the skew (skew) of the read document to accurately read the document content, and to prevent the document jam or damage to the read document. In addition, since a read document (skew document) having a skew amount larger than a certain value is discharged to a second discharge unit different from the document discharge unit, the user can reliably check the skew document simply by checking the second discharge unit. It can be grasped and re-reading of only skew originals can be performed very easily.
前記の画像読取装置においては、前記第2原稿搬送経路は、前記原稿読取位置よりも原稿搬送方向上流側の位置で前記原稿搬送経路から分岐するように構成されていることが好ましい。 In the image reading apparatus, it is preferable that the second document transport path is configured to branch from the document transport path at a position upstream of the document reading position in the document transport direction.
この構成により、スキュー原稿を、(原稿詰まりが発生し易い)原稿読取位置を通過させずに第2排出部へ排出することができる。従って、原稿詰まりや読取原稿の損傷を一層良好に防止することができる。 With this configuration, the skew document can be discharged to the second discharge unit without passing through the document reading position (where document jam is likely to occur). Therefore, it is possible to prevent document jamming and reading document damage better.
前記の画像読取装置においては、前記第2排出部は上方を開放させた形状に構成され、スキュー量が所定の値より大きい読取原稿はこの第2排出部に上側から投入されて縦向きに保管されることが好ましい。 In the image reading apparatus, the second discharge unit is configured to have an open top, and a read document having a skew amount larger than a predetermined value is input to the second discharge unit from the upper side and stored vertically. It is preferred that
この構成により、簡素でコンパクトな第2排出部の構成を実現できる。 With this configuration, a simple and compact configuration of the second discharge unit can be realized.
前記の画像読取装置においては、前記第2排出部は、前記原稿供給部にセットされた読取原稿の先頭位置よりも下方に配置されていることが好ましい。 In the image reading apparatus, it is preferable that the second discharge unit is disposed below the leading position of the read document set in the document supply unit.
この構成により、第2排出部も含めてコンパクトな画像読取装置の構成を実現できる。 With this configuration, a compact configuration of the image reading apparatus including the second discharge unit can be realized.
前記の画像読取装置においては、以下のように構成することが好ましい。即ち、前記スキューセンサで検出したスキュー量が所定の値より大きいときは、前記読取原稿を前記レジスト機構より上流の位置まで逆搬送した後、読取原稿を順方向に搬送して前記レジスト機構により読取原稿のスキューを再補正する。スキューを再補正した後の読取原稿のスキュー量を前記スキューセンサで検出し、検出されたスキュー量が所定の値より大きいときは、当該読取原稿を前記第2原稿搬送経路に沿って前記第2排出部へ排出する。 The image reading apparatus is preferably configured as follows. That is, when the skew amount detected by the skew sensor is larger than a predetermined value, the read original is conveyed backward to a position upstream from the registration mechanism, and then the read original is conveyed in the forward direction and read by the registration mechanism. Re-correct the document skew. The skew sensor detects the skew amount of the read document after re-correcting the skew, and when the detected skew amount is larger than a predetermined value, the read document is moved along the second document transport path to the second document. Discharge to the discharge section.
この構成により、必要に応じて読取原稿を逆搬送し、複数回のレジスト動作を行わせることができる。従って、スキューの補正可能範囲を拡大できるので、原稿の再読取の手間を軽減でき、利便性を向上させることができる。 With this configuration, the read document can be reversely conveyed as necessary, and a plurality of registration operations can be performed. Therefore, since the skew correction range can be expanded, the trouble of re-reading the original can be reduced and the convenience can be improved.
前記の画像読取装置においては、前記スキューセンサで検出したスキュー量がゼロより大きくかつ所定の値以下であるときは、当該読取原稿を画像読取部で読み取り、その読取画像を回転させる画像処理を行うことが好ましい。 In the image reading apparatus, when the skew amount detected by the skew sensor is greater than zero and equal to or less than a predetermined value, the read document is read by the image reading unit, and image processing for rotating the read image is performed. It is preferable.
この構成により、レジスト動作によるスキュー補正及びソフトウェア処理によるスキュー補正の両方が行われるので、原稿内容を一層正確に読み取ることができる。 With this configuration, both skew correction by the registration operation and skew correction by software processing are performed, so that the document content can be read more accurately.
また、本発明の他の観点によれば、前記の画像読取装置としてのファクシミリ装置が提供される。 According to another aspect of the present invention, a facsimile apparatus as the image reading apparatus is provided.
次に、発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るコピーファクシミリ複合機の画像読取部分の構成を示した正面断面図である。 Next, embodiments of the invention will be described. FIG. 1 is a front sectional view showing the configuration of an image reading portion of a copy facsimile multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、画像読取装置及びファクシミリ装置としてのコピーファクシミリ複合機101は、読取原稿を載置するプラテンガラスが配設された原稿台102と、この読取原稿を前記プラテンガラス上に押圧して固定する原稿台カバー103と、原稿の読取開始等を指示するための図略の操作パネルと、を備えている。
As shown in FIG. 1, a copy
前記原稿台102の下方には装置本体部(図略)が配置されており、この装置本体部は、記録媒体としての用紙に画像を記録する図略の画像記録部や、通信回線を介して画像データを伝送するための図略の送受信部等を内蔵している。 An apparatus main body (not shown) is disposed below the document table 102. The apparatus main body is not shown through an image recording unit (not shown) for recording an image on a sheet as a recording medium, or via a communication line. A transmission / reception unit (not shown) for transmitting image data is incorporated.
前記原稿台カバー103には、オートドキュメントフィーダ(自動原稿送り装置)107が配設されている。このオートドキュメントフィーダ107は、原稿台カバー103の上部に設けられた原稿トレイ(原稿供給部)11と、この原稿トレイの下方に設けられた排紙トレイ(原稿排出部)12と、を備える。
The
図1に示すように、前記原稿台カバー103の内部には、原稿トレイ11と排紙トレイ12とを繋ぐ湾曲状の原稿搬送経路13が構成されている。そして、この前記原稿搬送経路13の途中部に原稿読取位置P1,P2が設定されている。この構成で、原稿トレイ11に重ねてセットされた読取原稿は、1枚ずつ分離されて湾曲状の前記原稿搬送経路13に沿って搬送され、原稿読取位置P1,P2を通過した後、排紙トレイ12へ排出される。
As shown in FIG. 1, a curved
図1に示すように、前記原稿台102の内部にはスキャナユニット(原稿読取部)21が備えられる。このスキャナユニット21は、前記原稿読取位置P1に対して光を照射する光源22と、読取原稿からの反射光を反射させる反射ミラー23,24,25と、反射光を収束させる集光レンズ26と、この収束光を電気信号に変換して出力する電荷結合素子(CCD)27と、を備えている。
As shown in FIG. 1, a scanner unit (original reading unit) 21 is provided inside the original table 102. The
この構成で、原稿搬送経路13を搬送される読取原稿は原稿読取位置P1において走査され、この読取原稿からの反射光はCCD27へ導かれて結像する。この結果、CCD27は読取内容に応じた電気信号を出力することができる。この信号及び後述の密着型イメージセンサ67の信号は、適宜の変換処理後に前記画像記録部に送られて印刷されたり、前記送受信部によって他のファクシミリ装置へ通信回線を介して送信されたりする。
With this configuration, the read original conveyed on the
次に、前記原稿搬送経路13の詳細な構成を説明する。図1に示すように、原稿トレイ11から原稿搬送経路13に原稿が供給される箇所では、分離ローラ31及びピックアップローラ32が備えられている。分離ローラ31の軸心まわりに揺動自在に揺動アーム33が取り付けられ、この揺動アーム33の先端側にピックアップローラ32が支持されている。
Next, a detailed configuration of the
前記分離ローラ31と対向する位置に分離パッド34が設置されて、この分離パッド34はスプリングによって前記分離ローラ31の周面に押し付けられている。これにより、読取原稿を分離ローラ31と分離パッド34との間でニップした状態で分離ローラ31を駆動することで、読取原稿を1枚ずつ分離することができる。
A
前記分離ローラ31の下流には、レジスト機構を構成するレジストローラ51が設けられる。このレジストローラ51は、分離ローラ31によって搬送された読取原稿の先頭側がレジストローラ51の周面に接当した状態で回転を所定時間停止して、レジストローラ51の駆動を行わせるように制御される。この一連の動作により、読取原稿が多少斜行して原稿搬送経路13へ供給されたとしても、当該斜行が修正(整合)された状態で原稿読取位置P1,P2へ送られることになる。
A
レジストローラ51のすぐ下流側には、読取原稿の斜行(スキュー)の程度を検知するスキューセンサ55が設置される。このスキューセンサ55は、原稿幅方向に所定の間隔をおいて配置された2つのセンサから構成されており、2つのセンサが読取原稿の先頭を検知するタイミングの時間差に基づいて、前記レジストローラ51で補正し切れなかった斜行の量を検出することができる。
A
スキューセンサ55の下流側には搬送ローラ61が設けられるとともに、更にそのすぐ下流側において、原稿搬送経路13に分岐部57が形成されている。この分岐部57は、スキューセンサ55よりも下流側かつ原稿読取位置P1,P2よりも上流側に配置されており、原稿搬送経路13が下方への湾曲を開始する部分の近傍に形成されている。前記分岐部57には第2原稿搬送経路59が接続されており、この第2原稿搬送経路59は前記分岐部57から下方へ湾曲するように延びて、その端部にスキュー原稿排出口60を形成している。
A
前記原稿台102の側部にはシュート部(第2排出部)75が設置される。このシュート部75は上方を開放させた箱状に形成されており、その開放部が前記スキュー原稿排出口60に対面している。従って、スキュー原稿排出口60から排出された読取原稿は、シュート部75へ上方から投入される。また、シュート部75は縦方向に細長い箱状に形成されているので、投入された読取原稿はシュート部75内で縦向きに保管される。更に、シュート部75は原稿台102の脇に設置されており、この設置高さは、原稿トレイ11上に載置された読取原稿の先頭位置よりも下方となるように配置されている。
A chute part (second discharge part) 75 is installed on the side of the document table 102. The
そして、前記分岐部57の位置には経路案内具58が揺動自在に支持され、この経路案内具58には図略のソレノイドが連結されて、経路案内具58の姿勢を変更可能に構成されている。この構成により、搬送ローラ61等により搬送されてきた読取原稿を、原稿読取位置P1,P2に向けて搬送するか、第2原稿搬送経路59を経由してシュート部75へ排出するかを切り換えることができる。
A
原稿搬送経路13において、前記分岐部57よりも下流側には搬送ローラ62,63が設けられる。従って、搬送ローラ61の駆動によって下流側に搬送された読取原稿は、搬送ローラ62にニップされて更に搬送され、原稿読取位置P1を通過する。このとき、読取原稿の情報は、前記スキャナユニット21によって読み取られる。
In the
読取原稿は更に搬送ローラ63の駆動によって搬送され、原稿読取位置P2を通過する。この原稿読取位置P2には密着型イメージセンサ67が備えられており、この密着型イメージセンサ67とプラテンローラ64との間で読取原稿をニップしながら、当該読取原稿の裏面側の内容を走査できるようになっている。2つの原稿読取位置P1,P2で表裏両面の内容を読み取られた読取原稿は、排紙ローラ70によって搬送され、排紙トレイ12上に排出される。
The read original is further conveyed by driving of the
次に、前記オートドキュメントフィーダ107の制御のための電気的構成について、図2を参照して説明する。この図2に示すように、オートドキュメントフィーダ107は、各部の制御のための制御部68を備える。この制御部68は公知のマイクロコンピュータとして構成されており、図示しないCPU、ROM、RAM等を備えている。前記スキャナユニット21及び密着型イメージセンサ67は制御部68に接続されており、これによって原稿の読取が制御される。
Next, an electrical configuration for controlling the
前記スキューセンサ55は制御部68に接続されて、読取原稿のスキュー量の検出値を制御部68に送信できるように構成されている。また制御部68は、分離ローラ31、レジストローラ51、搬送ローラ61,62,63等を駆動する駆動モータ71に対し接続されて、各ローラの駆動/駆動停止を制御できるように構成されている。更には、前記経路案内具58を切り換えるためのソレノイド72が制御部68に接続され、ソレノイド72の通電/通電解除を制御できるように構成されている。
The
次に、オートドキュメントフィーダ107の読取制御について、図3を参照して説明する。この図3に図示された制御は、オートドキュメントフィーダ107の原稿トレイ11に読取原稿がセットされ、ファクシミリ操作やコピー操作が行われると開始される。読取制御がスタートすると、最初に駆動モータ71を制御して、原稿トレイ11上の読取原稿をピックアップローラ32により繰り込み、分離ローラ31で1枚ずつ分離して原稿搬送経路13に供給する(S101)。次に、レジストローラ51によるレジスト動作を行い、読取原稿の斜行を補正する(S102)。
Next, reading control of the
次に、スキューセンサ55によりスキュー量を検出する(S103)。そして、このスキュー量と所定値とを比較し(S104)、所定値を上回っていた場合は、S105でソレノイド72を制御し、経路案内具58を切り換えて、第2原稿搬送経路59に沿って読取原稿を搬送してシュート部75へ排出させる。これにより、レジストローラ51でも斜行を補正し切れなかった読取原稿を(原稿読取位置P1,P2の通過前に)排出できるので、原稿の紙詰まりや損傷を防止することができる。
Next, the skew amount is detected by the skew sensor 55 (S103). Then, the skew amount is compared with a predetermined value (S104), and if it exceeds the predetermined value, the solenoid 72 is controlled in S105, the path guide 58 is switched, and along the second
一方、スキュー量が所定値以下の場合は、原稿搬送経路13に沿って読取原稿を搬送し、原稿読取位置P1,P2を通過させ、スキャナユニット21及び密着型イメージセンサ67によって原稿内容を読み取る(S106)。そして、前述のスキュー量がゼロでなかった場合は、読取結果としての画像を適宜回転処理することで、スキューを補正する(S107,S108)。最後に読取原稿を排紙トレイ12へ排出して(S107)、原稿の読取を終了する。
On the other hand, when the skew amount is equal to or less than the predetermined value, the read original is conveyed along the
以上の制御により、読取原稿のスキューに対し、レジストローラ51による機械的な補正(S102)及び画像回転処理によるソフトウェア的な補正(S108)を行うことで、傾きのない良好な画像を得ることができる。また、レジストローラ51のレジスト動作によってもスキューを補正し切れなかった読取原稿(スキュー原稿)と、原稿読取位置P1,P2で読み取られた原稿とが自動的に仕分けされ、前記スキュー原稿は排紙トレイ12とは別のシュート部75に排出される。従って、スキューのために再読取が必要な原稿だけがシュート部75に排出されるので、その後の再読取作業は、シュート部75の読取原稿を再び原稿トレイ11に載置して操作パネルを操作するだけで良い。
With the above control, a good image with no inclination can be obtained by performing mechanical correction (S102) by the
以上に説明したように、本実施形態のコピーファクシミリ複合機101は、原稿トレイ11の読取原稿を原稿搬送経路13に沿って原稿読取位置P1,P2へ搬送し、その内容を読み取られた読取原稿を排紙トレイ12に排出するオートドキュメントフィーダ107を備える。そして、前記原稿搬送経路13には、この原稿搬送経路13内で搬送される読取原稿のスキューを補正するレジストローラ51と、このレジストローラ51を通過した読取原稿のスキュー量を検出するスキューセンサ55と、このスキューセンサ55で検出したスキュー量が所定の値より大きい読取原稿を搬送する第2原稿搬送経路59と、この第2原稿搬送経路59を通過した読取原稿を排出するシュート部75と、を備える。
As described above, the copy facsimile multifunction peripheral 101 according to the present embodiment conveys the read document on the
この構成により、読取原稿のスキューを適切に補正して、原稿内容の読取を正確に行うことができ、また原稿詰まりや読取原稿の損傷を防止できる。また、スキュー量が一定値より大きい読取原稿(スキュー原稿)は排紙トレイ12とは別のシュート部75へ排出されるので、シュート部75を確認するだけでスキュー原稿をユーザが確実に把握でき、スキュー原稿だけの再読取を極めて簡単に行うことができる。
With this configuration, it is possible to appropriately correct the skew of the read document, accurately read the document content, and prevent document jamming and damage to the read document. In addition, since a read original (skew original) having a skew amount larger than a certain value is discharged to a
また、本実施形態において前記第2原稿搬送経路59は、前記原稿読取位置P1,P2よりも原稿搬送方向上流側の位置で前記原稿搬送経路13から分岐するように構成されている。
In the present embodiment, the second
この構成により、スキュー原稿を、(原稿詰まりが発生し易い)原稿読取位置P1,P2を通過させずにシュート部75へ排出することができる。従って、原稿詰まりや読取原稿の損傷を良好に防止することができる。
With this configuration, the skewed document can be discharged to the
また、本実施形態において、前記シュート部75は上方を開放させた形状に構成され、スキュー量が所定の値以上である読取原稿はこのシュート部75に上側から投入されて縦向きに保管される。
In the present embodiment, the
この構成により、簡素でコンパクトなシュート部75の構成を実現できる。
With this configuration, a simple and compact configuration of the
また、前記シュート部75は、原稿トレイ11にセットされた読取原稿の先頭位置よりも下方に配置されている。
The
この構成により、シュート部75が上側に突出配置されないので、コンパクトなレイアウトを実現することができる。
With this configuration, since the
また、前記スキューセンサ55で検出したスキュー量がゼロより大きくかつ所定の値以下であるときは、当該読取原稿をスキャナユニット21及び密着型イメージセンサ67で読み取り(S106)、その読取画像を回転させる画像処理を行うように構成している(S108)。
If the skew amount detected by the
この構成により、レジスト動作によるスキュー補正及びソフトウェア処理によるスキュー補正の両方が行われるので、原稿内容を一層正確に読み取ることができる。 With this configuration, both skew correction by the registration operation and skew correction by software processing are performed, so that the document content can be read more accurately.
なお、図1の構成において、例えば図4のフローチャートのように制御することもできる。図4の制御例では、まず図3のS101〜S104の処理と同様に、読取原稿の繰込み、レジスト動作、スキューセンサ55によるスキュー量の検出、スキュー量と所定値との比較を行う(S201〜S204)。そして、S204の判断でスキュー量が所定値を上回っていた場合は、レジストローラ51によるレジスト動作の回数を調べる(S205)。レジスト動作が1回目だった場合は、前記レジストローラ51及び分離ローラ31を逆回転駆動させて、読取原稿をレジストローラ51より上流の位置まで逆搬送する(S206)。その後、S203の処理に戻って、レジスト動作からの一連の動作を再び行う。
In addition, in the structure of FIG. 1, it can also control like the flowchart of FIG. 4, for example. In the control example of FIG. 4, first, similar to the processing of S101 to S104 of FIG. 3, the read original is fed, the registration operation, the skew amount is detected by the
S205の判断でレジスト動作が2回目以上だった場合は、ソレノイド72を介して経路案内具58を切り換えて、読取原稿をシュート部75へ排出する(S207)。なお、S208〜S211の処理は図3のS106〜S109と同様であるので、説明を省略する。
If it is determined in S205 that the registration operation has been performed for the second time or more, the
この図4の制御では、1回目のレジスト動作後(S202)にスキュー量が所定の値より大きいと判断された読取原稿は、逆搬送されて(S206)、当該読取原稿の先頭がレジストローラ51よりも上流の位置まで戻った時点で、レジストローラ51や分離ローラ31を通常の方向に駆動して読取原稿を順方向に再び搬送し、レジストローラ51に2回目のレジスト動作を行わせて読取原稿のスキューを再補正することになる(S202)。更に、この再補正後の読取原稿のスキュー量を前記スキューセンサ55で検出し(S203)、このスキュー量が所定の値以下である場合は(S204)、スキューの再補正が成功したことを意味するので、通常の読取を行う(S208〜S211)。一方、S204でスキュー量が所定値より大きい場合は、2回のレジスト動作でもスキューを補正し切れなかったことを意味するので、読取原稿を第2原稿搬送経路59に沿ってシュート部75へ排出するのである(S205,S207)。
In the control of FIG. 4, after the first registration operation (S202), the read document whose skew amount is determined to be larger than a predetermined value is conveyed backward (S206), and the top of the read document is the
以上に示すように、図4の制御例では、前記スキューセンサ55で検出したスキュー量が所定の値より大きいときは、読取原稿をレジストローラ51より上流の位置まで逆搬送した後、読取原稿を順方向に搬送してレジストローラ51により読取原稿のスキューを再補正する。そして、スキューを再補正した後の読取原稿のスキュー量を前記スキューセンサ55で検出し、検出されたスキュー量が所定の値以上であるときは、当該読取原稿を第2原稿搬送経路59に沿ってシュート部75へ排出する。
As described above, in the control example of FIG. 4, when the skew amount detected by the
この構成により、1回目のレジスト動作でスキューを補正し切れない場合、2回目のレジスト動作を行うことができる。従って、スキューの補正可能範囲を拡大できるので、原稿を読み取り直す手間を軽減でき、利便性を向上させることができる。 With this configuration, if the skew cannot be corrected by the first registration operation, the second registration operation can be performed. Accordingly, since the skew correction range can be expanded, the trouble of rereading the original can be reduced, and convenience can be improved.
以上に本発明の実施形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the above configuration can be changed as follows, for example.
図1の構成の第2原稿搬送経路59は、上記の構成とすることに限定されない。例えば第2原稿搬送経路を、分岐部57から上方へ湾曲させつつ反転させ、レジストローラ51、分離ローラ31、及びピックアップローラ32の上方を迂回させて原稿トレイ11側へ接続させるように構成することができる。この場合、シュート部75を省略できるとともに、スキュー原稿を原稿トレイ11まで自動的に戻すことで再読取作業が一層容易になる。
The second
図4の制御では2回のレジスト動作で補正し切れなかった読取原稿をシュート部75へ排出するが、例えば、1枚の読取原稿につき3回以上のレジスト動作を行わせるように構成しても良い。
In the control of FIG. 4, the read original that has not been corrected by the two registration operations is discharged to the
また、レジストローラ51の下流にスキューセンサ55を設けることに代えて、図5に示すように、レジストローラ51の上流かつピックアップ部(分離ローラ31及びピックアップローラ32)より下流の位置に、スキューセンサ56を設けることができる。また、図5の構成に示すように、図1の構成の第2原稿搬送経路59や経路案内具58を省略することができる。
Further, instead of providing the
この図5の構成においては、例えば図6の制御を行うことが考えられる。即ち、読取原稿の繰込みを行った後(S301)、スキューセンサ56によってスキュー量を検出し(S302)、このスキュー量と所定値とを比較する(S303)。そして、スキュー量が所定値を上回っていた場合のみ、レジストローラ51によるレジスト動作を行う(S304)。そして、原稿内容を原稿読取位置P1,P2で読み取った後(S305)、スキュー量に応じて画像を回転させる処理を適宜行い(S306)、読取原稿を排紙トレイ12へ排出する(S307)。
In the configuration of FIG. 5, for example, the control of FIG. 6 may be performed. That is, after feeding the read original (S301), the skew amount is detected by the skew sensor 56 (S302), and the skew amount is compared with a predetermined value (S303). Then, only when the skew amount exceeds a predetermined value, the registration operation by the
上記の構成では、レジストローラ51を必要なときだけ動作させることができるので、レジスト動作の動作音を少なくして静粛性を向上できる。また、読取原稿の先頭をレジストローラ51によって停止させる動作を少なくできるので、読取原稿を素早く搬送して読取効率を向上できる。
In the above configuration, since the
なお、図5及び図6で説明した上記の構成から、少なくとも以下の技術思想を把握することができる。即ち、
原稿供給部の読取原稿を原稿搬送経路に沿って原稿読取位置へ搬送し、その内容を読み取られた読取原稿を原稿排出部に排出する自動原稿送り装置を備える画像読取装置において、
前記原稿搬送経路には、
当該原稿搬送経路を搬送される読取原稿のスキューを補正するレジスト機構と、
このレジスト機構を通過する前の読取原稿のスキュー量を検出するスキューセンサと、
を備え、
前記スキューセンサで検出したスキュー量が所定の値より大きいときは、当該読取原稿のスキューを前記レジスト機構によって補正し、
前記スキューセンサで検出したスキュー量が所定の値以下であるときは、前記レジスト機構を動作させずに当該読取原稿を画像読取部で読み取るとともに、その読取画像を回転させる画像処理を行うことを特徴とする画像読取装置。
Note that at least the following technical idea can be understood from the above-described configuration described with reference to FIGS. 5 and 6. That is,
An image reading apparatus including an automatic document feeder that conveys a read document of a document supply unit to a document reading position along a document conveyance path, and discharges the read document whose contents are read to a document discharge unit.
The document transport path includes
A registration mechanism for correcting skew of a read document conveyed along the document conveyance path;
A skew sensor that detects the skew amount of the read document before passing through the registration mechanism;
With
When the skew amount detected by the skew sensor is larger than a predetermined value, the skew of the read document is corrected by the registration mechanism,
When the skew amount detected by the skew sensor is equal to or less than a predetermined value, the read document is read by an image reading unit without operating the registration mechanism, and image processing for rotating the read image is performed. An image reading apparatus.
上記によれば、スキュー量の小さい原稿に対してはレジスト動作を行わないので、レジスト動作を少なくできる。従って、静粛性を向上できるとともに、高速読取に好適な構成とすることができる。 According to the above, since the registration operation is not performed on a document with a small skew amount, the registration operation can be reduced. Therefore, silence can be improved and a configuration suitable for high-speed reading can be obtained.
図1や図5の構成は原稿の表裏両面を読取可能に構成しているが、例えば密着型イメージセンサ67を省略して、片面読取型の画像読取装置に変更することができる。また、レジストローラ51を用いたレジスト機構に限らず、例えば係止具等を用いたものに変更することができる。
1 and 5 is configured to be able to read both the front and back sides of a document, for example, the
上記の実施形態の構成は、コピーファクシミリ複合機101に限らず、例えばコピー機、イメージスキャナ等に適用することができる。 The configuration of the above embodiment can be applied not only to the copy facsimile multifunction peripheral 101 but also to, for example, a copy machine, an image scanner, and the like.
11 原稿トレイ(原稿供給部)
12 排紙トレイ(原稿排出部)
13 原稿搬送経路
51 レジストローラ(レジスト機構の一部)
55 スキューセンサ
59 第2原稿搬送経路
75 シュート部(第2排出部)
101 コピーファクシミリ複合機(画像読取装置)
107 オートドキュメントフィーダ(自動原稿送り装置)
P1,P2 原稿読取位置
11 Document tray (document supply section)
12 Paper output tray (original output)
13
55
101 Copy facsimile multifunction peripheral (image reading device)
107 Auto Document Feeder (Automatic Document Feeder)
P1, P2 Document reading position
Claims (7)
前記原稿搬送経路には、
当該原稿搬送経路を搬送される読取原稿のスキューを補正するレジスト機構と、
前記レジスト機構を通過した読取原稿のスキュー量を検出するスキューセンサと、
このスキューセンサで検出したスキュー量が所定の値より大きい読取原稿を搬送するための第2原稿搬送経路と、
この第2原稿搬送経路を通過した読取原稿を排出する第2排出部と、
を備えることを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus including an automatic document feeder that conveys a read document of a document supply unit to a document reading position along a document conveyance path, and discharges the read document whose contents are read to a document discharge unit.
The document transport path includes
A registration mechanism for correcting skew of a read document conveyed along the document conveyance path;
A skew sensor that detects a skew amount of the read document that has passed through the registration mechanism;
A second original conveying path for conveying a read original whose skew amount detected by the skew sensor is larger than a predetermined value;
A second discharge unit for discharging the read document that has passed through the second document transport path;
An image reading apparatus comprising:
前記第2原稿搬送経路は、前記原稿読取位置よりも原稿搬送方向上流側の位置で前記原稿搬送経路から分岐するように構成されていることを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 1,
The image reading apparatus, wherein the second document transport path is configured to branch from the document transport path at a position upstream of the document reading position in the document transport direction.
前記第2排出部は上方を開放させた形状に構成され、スキュー量が所定の値より大きい読取原稿はこの第2排出部に上側から投入されて縦向きに保管されることを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 1, wherein
The image forming apparatus is characterized in that the second discharge unit is configured to have an open top, and a read document having a skew amount larger than a predetermined value is input to the second discharge unit from the upper side and stored vertically. Reader.
前記第2排出部は、前記原稿供給部にセットされた読取原稿の先頭位置よりも下方に配置されていることを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 3,
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the second discharge unit is disposed below a leading position of a read document set in the document supply unit.
前記スキューセンサで検出したスキュー量が所定の値より大きいときは、前記読取原稿を前記レジスト機構より上流の位置まで逆搬送した後、読取原稿を順方向に搬送して前記レジスト機構により読取原稿のスキューを再補正し、
スキューを再補正した後の読取原稿のスキュー量を前記スキューセンサで検出し、検出されたスキュー量が所定の値より大きいときは、当該読取原稿を前記第2原稿搬送経路に沿って前記第2排出部へ排出することを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 4,
When the skew amount detected by the skew sensor is larger than a predetermined value, the read document is transported backward to a position upstream from the registration mechanism, and then the read document is transported in the forward direction and the registration mechanism scans the scanned document. Re-correct the skew,
The skew sensor detects the skew amount of the read document after re-correcting the skew, and when the detected skew amount is larger than a predetermined value, the read document is moved along the second document transport path to the second document. An image reading apparatus which discharges to a discharge unit.
前記スキューセンサで検出したスキュー量がゼロより大きくかつ所定の値以下であるときは、当該読取原稿を画像読取部で読み取り、その読取画像を回転させる画像処理を行うことを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5,
When the skew amount detected by the skew sensor is greater than zero and equal to or less than a predetermined value, the read document is read by an image reading unit, and image processing is performed to rotate the read image. .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006310209A JP2008131077A (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Image reader, and facsimile equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006310209A JP2008131077A (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Image reader, and facsimile equipment |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008131077A true JP2008131077A (en) | 2008-06-05 |
Family
ID=39556540
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006310209A Pending JP2008131077A (en) | 2006-11-16 | 2006-11-16 | Image reader, and facsimile equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2008131077A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013031079A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Brother Ind Ltd | Image scanner |
| CN104811569A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 富士施乐株式会社 | Image reading device, copier, and image forming apparatus |
| JP2015162724A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading apparatus and copy machine |
| JP2015188138A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading apparatus and image formation apparatus |
| JP2016063473A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
-
2006
- 2006-11-16 JP JP2006310209A patent/JP2008131077A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013031079A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Brother Ind Ltd | Image scanner |
| CN104811569A (en) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 富士施乐株式会社 | Image reading device, copier, and image forming apparatus |
| JP2015162724A (en) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading apparatus and copy machine |
| JP2015188138A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-29 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading apparatus and image formation apparatus |
| JP2016063473A (en) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN100553278C (en) | Document reading apparatus | |
| JP2009161261A (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
| JP2018125666A (en) | Image reading device | |
| JP2008131077A (en) | Image reader, and facsimile equipment | |
| JP4161986B2 (en) | Automatic document feeder and image reading apparatus | |
| JP4589087B2 (en) | Automatic document feeder | |
| JP4397919B2 (en) | Automatic document feeder | |
| KR100532124B1 (en) | Method and apparatus for forming image | |
| JP4459009B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
| JP4165541B2 (en) | Automatic document feeder and image reading apparatus | |
| US7800794B2 (en) | Original transporting device and image reading apparatus | |
| JP4207943B2 (en) | Automatic document feeder and image reading apparatus | |
| JP4005534B2 (en) | Document reading apparatus, electronic device, and document reading method | |
| JP2013138282A (en) | Image reader | |
| JP2002362784A (en) | Document detecting device, document conveying device, image reading device, and image forming device | |
| JP2004026370A (en) | Sheet ejection device and automatic document feeder | |
| JP3517607B2 (en) | Image reading device | |
| JP7125672B2 (en) | Sheet conveying device and image forming device | |
| JP2003158605A (en) | Original carrying apparatus | |
| JP3849677B2 (en) | Automatic document feeder | |
| JP2018061095A (en) | Sheet conveying device, image reading device, image forming apparatus, and sheet conveying method | |
| JP2527127Y2 (en) | Sheet transport device | |
| JP2005089016A (en) | Document feeder | |
| JP2006222707A (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus | |
| JP2003315936A (en) | Image reader |