JP2008181947A - アンテナ用コイル部品 - Google Patents
アンテナ用コイル部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008181947A JP2008181947A JP2007012611A JP2007012611A JP2008181947A JP 2008181947 A JP2008181947 A JP 2008181947A JP 2007012611 A JP2007012611 A JP 2007012611A JP 2007012611 A JP2007012611 A JP 2007012611A JP 2008181947 A JP2008181947 A JP 2008181947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- coil
- moving core
- base
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
【解決手段】磁性体コア20と、非磁性材料からなり前記磁性体コアが取り付けられるベース30と、前記磁性体コアに巻回されたコイル22と、前記コイルに直列接続されたチップコンデンサ26と、前記ベースに対してコイルの巻軸方向に摺動可能に取り付けられ、前記磁性体コアとの相対位置を変化させることにより前記コイルのインダクタンスを変動させる移動コア50とを備え、前記移動コアには位置調節用冶工具との係合部52が、ベース30に設けられた移動コア収納凹部32から露出して形成されていることを特徴とするアンテナ用コイル部品10。
【選択図】図1
Description
キーレスエントリシステムでは、内部に送受信アンテナを内蔵したリモートコントロール装置を持つユーザが、ドア側に設置された送信用アンテナの発生する磁界伝播範囲に入るか、または磁界伝播範囲から出ることを契機として、リモートコントロール装置を作動させてドアを施錠または開錠している。
共振周波数:f0=1/ 2π√(L×C) (1)
(1)磁性体コアと、非磁性材料からなり前記磁性体コアが取り付けられるベースと、前記磁性体コアに巻回されたコイルと、前記コイルに直列接続されたコンデンサと、前記ベースに対してコイルの巻軸方向に摺動可能に配置されて、前記磁性体コアとの相対位置を変化させることにより前記コイルのインダクタンスを変動させる移動コアと、を備えるアンテナ用コイル部品;
(2)ベースには、移動コアを摺動可能に嵌合させるとともに、移動コアの摺動方向と交叉する少なくとも一つの方向から、前記移動コアに対して、位置調節用冶工具によるアクセスが可能な開口部が形成され、前記開口部に嵌合した移動コアには、前記開口部から露出して、位置調節用冶工具との係合部が形成されていることを特徴とする上記(1)に記載のアンテナ用コイル部品;
(3)ベースと移動コアには、互いに凹凸嵌合するガイドレールまたは摺動溝が前記摺動方向に伸びて形成されていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のアンテナ用コイル部品;
を要旨とするものである。
また上記(2)で、移動コアの係合部がベースの開口部から露出しているとは、位置調節用冶工具により移動コアをベースに対して摺動させて位置調整を行う際に、前記係合部が開口部から露出していれば足り、当該位置調整後には、移動コアの当該係合部がベースまたは他の部材により掩覆されていてもよい。
また上記(3)で、ベースと移動コアにガイドレールまたは摺動溝が形成されるとは、(i)ベースに凸のガイドレール、移動コアに凹の摺動溝が形成される場合と、(ii)ベースに凹の摺動溝、移動コアに凸のガイドレールが形成される場合の両態様を意味するものである。
(4)移動コアが磁性材料からなり、移動コアと磁性体コアとの相対位置の変化によりこれらの磁気結合度が変化することを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載のアンテナ用コイル部品;
(5)移動コアが、前記磁性体コアの外部であって前記コイルの巻軸方向と平行に摺動可能であることを特徴とする上記(1)から(4)のいずれかに記載のアンテナ用コイル部品;
によっても上記課題を解決し本発明の目的を達成することができる。
またこのとき、移動コアをベースに対して摺動可能に配置する構成としたことから、移動コアをフェライトなど脆性の低い材料で形成した場合も、これに螺旋状のネジ山を設ける必要がなく加工性に優れ、また位置調整時に過大なトルクが負荷されて移動コアが破損する虞もない。また上記従来の送信用アンテナのようにフェライトコア同士を螺合させる方式と異なり、移動コアをベースに対して摺動させる本発明の方式であれば、移動コアの長さ寸法によらずその位置調整量のストロークを大きくすることができ、またストロークが大きい場合も容易にこれを移動させて位置調整することができる。
移動コア50が磁性材料であるか非磁性材料であるかによって、磁性体コア20と移動コア50との相対位置の変化がコイル22のインダクタンスに及ぼす影響は以下のように変動する。
(b)移動コア50が銅や銀など空気(比透磁率は1.0000004)よりも比透磁率の低い非磁性材料からなる場合、移動コア50と磁性体コア20とを接近させるとコイル22のインダクタンスが減少し、逆に移動コア50を磁性体コア20から遠ざけるとコイル22のインダクタンスが増大する。
なお上記(a),(b)の発生メカニズム自体については当業者にとって明らかといえよう。
すなわち、例えば移動コア50が磁性材料の場合についていえば、これを磁性体コア20に対してコイル22の巻軸方向に平行に相対移動させることによって移動コア50と磁性体コア20との磁気結合度が最も感度よく増減してコイル22のインダクタンスを大きく増減調整することができ、またコイル部品10の幅寸法を拡張する必要がないため最も好適といえる。ただしこのほか、磁性体コア20から放射方向に伸びる磁束に対して、磁性体コア20の幅方向にこれを横切るように移動コア50を出し入れすることによっても磁性体コア20と移動コア50との磁気結合度を変化させることができることから、かかる幅方向成分を含むよう移動コア50を摺動させてコイル22のインダクタンスを増減させてもよい。
前者(ア)の場合は、移動コア50を磁性体コア20に対して相対移動させてコイル部品10にて所望の共振周波数を得る際に、位置調節用の冶工具などによるアクセス性が向上するため好ましい。後者(イ)の場合は、上記(a)や(b)に基づいてコイル22のインダクタンスが増減する現象がさらに顕著に発生するという利点がある。
コイル22の一方の引出線24aが接続する絡げ端子44はチップコンデンサ26を介してハーネス端子42aと導通し、外部電子機器(図示せず)と電気接続される。また外部電子機器をハーネス端子42bと接続し、引出線24bを通じてコイル22と導通することにより、コイル部品10の直列共振回路には交流電流が印加される。
すなわち移動コア収納凹部32の幅寸法は移動コア50の幅寸法と略同一である(図3を参照)。また移動コア収納凹部32の長さ寸法は移動コア50の位置調整幅(ストローク)以上に形成され、好ましくは移動コア50自体の長さ寸法+ストロークを超える長さに形成されている。すなわち移動コア50を磁性体コア20から引き離して位置調整した状態で、移動コア収納凹部32から移動コア50の一部が摺動方向に突出していても、または移動コア50がなお移動コア収納凹部32に完全に収容されていてもよい。
移動コア50を磁性体コア20に対してコイル22の巻軸方向と平行に相対移動させる本実施形態のコイル部品10では、磁気結合度の増減感度を高めるため、移動コア50はその幅寸法の全部または少なくとも一部が磁性体コア20の幅内に収まる位置に取り付けられるとよく、特に図示のように移動コア50の全体が磁性体コア20の幅内に収まるようベース30に取り付けられるとよい。
ガイドレールおよび摺動溝は、ベース30と移動コア50との間に、移動コア50の摺動方向に伸びて設けられる限り、具体的な形成位置は特に限定されるものではない。図示のようにベース30のうち移動コア収納凹部32の内面に設けられる態様のほか、例えばベース30を平板状としてその上面にガイドレールを立設し、当該上面に載置される移動コア50の底面に摺動溝を削成してもよい。
ただし本実施形態のように、移動コア収納凹部32の開口方向(図6では上方)と交叉する方向(図6では左右方向)にガイドレール38a,38bを立設することにより、互いに凹凸嵌合するガイドレールおよび摺動溝は移動コア50が移動コア収納凹部32から開口方向に抜け落ちることを防止する抜け留めの機能をもつ。
このほか、コイル22の巻軸方向に伸びるトンネル状の凹孔をベース30に形成して移動コア50を当該トンネル内に摺動可能に挿入し、一方で凹孔に対して側方から、開口部として調整窓を穿設して位置調節用冶工具によりアクセスする方式とするなど、様々な態様を採り得る。
なおこの場合、対向するガイド板の内面に、それぞれ上記のガイドレール38a,38bまたは摺動溝54a,54bを形成してもよい。
20 磁性体コア
22 コイル
24a,24b 引出線
26 チップコンデンサ
30 ベース
32 移動コア収納凹部(開口部)
34 挿通部
36 チップコンデンサ搭載部
38a,38b ガイドレール
42a,42b ハーネス端子
44 絡げ端子
46a,46b 引出溝
50 移動コア
52 係合部
54a,54b 摺動溝
Claims (3)
- 磁性体コアと、
非磁性材料からなり前記磁性体コアが取り付けられるベースと、
前記磁性体コアに巻回されたコイルと、
前記コイルに直列接続されたコンデンサと、
前記ベースに対してコイルの巻軸方向に摺動可能に配置されて、前記磁性体コアとの相対位置を変化させることにより前記コイルのインダクタンスを変動させる移動コアと、を備えるアンテナ用コイル部品。 - ベースには、移動コアを摺動可能に嵌合させるとともに、移動コアの摺動方向と交叉する少なくとも一つの方向から、前記嵌合した移動コアに対して、位置調節用冶工具によるアクセスが可能な開口部が形成され、
前記開口部に嵌合した移動コアには、前記開口部から露出して、位置調節用冶工具との係合部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ用コイル部品。 - ベースと移動コアには、互いに凹凸嵌合するガイドレールまたは摺動溝が前記摺動方向に伸びて形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のアンテナ用コイル部品。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007012611A JP4881170B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | アンテナ用コイル部品 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007012611A JP4881170B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | アンテナ用コイル部品 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2008181947A true JP2008181947A (ja) | 2008-08-07 |
| JP4881170B2 JP4881170B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39725637
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2007012611A Active JP4881170B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | アンテナ用コイル部品 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4881170B2 (ja) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010161652A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sumida Corporation | アンテナ装置及び信号伝送システム |
| JP2011109553A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 送信用アンテナ |
| JP2012204961A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Aisin Seiki Co Ltd | アンテナ組立体 |
| JP2014150123A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Tdk Corp | 電子ペン用コイル装置 |
| EP3157096A1 (en) | 2015-10-13 | 2017-04-19 | Sumida Corporation | Antenna device and manufacturing method of antenna device |
| CN107257025A (zh) * | 2013-08-09 | 2017-10-17 | 胜美达集团株式会社 | 天线线圈部件的制造方法 |
| CN108879102A (zh) * | 2014-04-15 | 2018-11-23 | 胜美达集团株式会社 | 天线仪器 |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5062650A (ja) * | 1973-10-04 | 1975-05-28 | ||
| JPS5178955A (en) * | 1974-12-30 | 1976-07-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Maikurokonpyuutano akyumureetasetsutohoshiki |
| JPH03257907A (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波コイル |
| WO2003036761A1 (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | Sumida Corporation | Antenna coil and transmission antenna |
| WO2005086288A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アンテナ装置およびこれを用いた通信システム |
| JP2005278130A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置及びこれを用いた通信システム |
| JP2006140315A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sumida Corporation | インダクタンス素子 |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007012611A patent/JP4881170B2/ja active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5062650A (ja) * | 1973-10-04 | 1975-05-28 | ||
| JPS5178955A (en) * | 1974-12-30 | 1976-07-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Maikurokonpyuutano akyumureetasetsutohoshiki |
| JPH03257907A (ja) * | 1990-03-08 | 1991-11-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波コイル |
| WO2003036761A1 (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-01 | Sumida Corporation | Antenna coil and transmission antenna |
| JP2005278130A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-10-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置及びこれを用いた通信システム |
| WO2005086288A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | アンテナ装置およびこれを用いた通信システム |
| JP2006140315A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Sumida Corporation | インダクタンス素子 |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010161652A (ja) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Sumida Corporation | アンテナ装置及び信号伝送システム |
| JP2011109553A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 送信用アンテナ |
| JP2012204961A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Aisin Seiki Co Ltd | アンテナ組立体 |
| JP2014150123A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Tdk Corp | 電子ペン用コイル装置 |
| CN107257025A (zh) * | 2013-08-09 | 2017-10-17 | 胜美达集团株式会社 | 天线线圈部件的制造方法 |
| CN107257025B (zh) * | 2013-08-09 | 2020-06-26 | 胜美达集团株式会社 | 天线线圈部件的制造方法 |
| CN108879102A (zh) * | 2014-04-15 | 2018-11-23 | 胜美达集团株式会社 | 天线仪器 |
| CN108879102B (zh) * | 2014-04-15 | 2020-06-30 | 胜美达集团株式会社 | 天线仪器 |
| EP3157096A1 (en) | 2015-10-13 | 2017-04-19 | Sumida Corporation | Antenna device and manufacturing method of antenna device |
| US10141649B2 (en) | 2015-10-13 | 2018-11-27 | Sumida Corporation | Antenna device and manufacturing method of antenna device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4881170B2 (ja) | 2012-02-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4881170B2 (ja) | アンテナ用コイル部品 | |
| US10511089B2 (en) | Antenna device and electronic apparatus | |
| US10665944B2 (en) | Antenna device and method for manufacturing antenna device | |
| JP6460496B2 (ja) | 磁心コイルおよび電子ペン | |
| WO2005038982A1 (ja) | アンテナコイルおよびアンテナ装置 | |
| JP2007288345A (ja) | 送信用アンテナ | |
| CN105593690A (zh) | 夹式电流变换器或电流互感器 | |
| JP2009237795A (ja) | Rfidタグ | |
| JP2008236292A (ja) | アンテナ用コイル部品およびキーレスエントリシステム | |
| KR101978694B1 (ko) | 3축 저주파 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템 | |
| JP2008022056A (ja) | 送信用アンテナ及びキーレスエントリシステム | |
| JP6024488B2 (ja) | 電子ペン用コイル装置 | |
| JP6642272B2 (ja) | 電子ペン用コイル装置 | |
| JPWO2018216458A1 (ja) | アンテナコイル | |
| US20030201860A1 (en) | Ferrite sleeve base with drum core for SMT inductors | |
| JP2009158149A (ja) | 近接センサ用の検出部及び近接センサ | |
| JP5350192B2 (ja) | 送信用アンテナ | |
| JP6825226B2 (ja) | アンテナ装置およびアンテナ装置の製造方法 | |
| KR20180036348A (ko) | 몰딩형 저주파 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템 | |
| JP6923052B2 (ja) | アンテナ装置 | |
| JP6032016B2 (ja) | 電子ペン用コイル装置 | |
| KR101927836B1 (ko) | 3축 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템 | |
| JP2013102316A (ja) | アンテナ装置 | |
| KR20180034249A (ko) | 저주파 안테나 모듈 및 이를 포함하는 키리스 엔트리 시스템 | |
| JP2006229759A (ja) | アンテナ装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |