JP2007205952A - Torque sensor coil member - Google Patents
Torque sensor coil member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007205952A JP2007205952A JP2006026433A JP2006026433A JP2007205952A JP 2007205952 A JP2007205952 A JP 2007205952A JP 2006026433 A JP2006026433 A JP 2006026433A JP 2006026433 A JP2006026433 A JP 2006026433A JP 2007205952 A JP2007205952 A JP 2007205952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- winding
- terminal
- terminal mounting
- guide groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【課題】トルクセンサの精度を低下させることなく、コイル導線とヨーク部材との接触を防止し得るトルクセンサ用コイル部材を提供する。
【解決手段】ハウジング内におけるトーションバーの捩れ量を検出するコイルユニットの一部を構成する第1コイルユニットは、コイル捲回部21と、内側フランジ部22及び外側フランジ部23と、前記内側フランジ部の外周側に設けられた端子取付部24と、が一体に形成された第1コイルボビン15と、該第1コイルボビンの軸方向外面から被嵌すると共に、前記端子取付部を外部に臨ませる切欠窓を有するヨーク部材と、を備えている。前記端子取付部の上面24aに、コイル捲回部から引き出した第1コイル導線17の終端部17bを捲き終わり端子部26b側へ案内する捲き終わり案内溝29を設けることにより、第1コイル導線の終端部を端子取付部の上面から露出させないようにした。
【選択図】図1
A coil member for a torque sensor that can prevent contact between a coil conductor and a yoke member without reducing the accuracy of the torque sensor.
A first coil unit that constitutes a part of a coil unit that detects a torsion amount of a torsion bar in a housing includes a coil winding portion, an inner flange portion, an outer flange portion, and the inner flange. A first coil bobbin 15 integrally formed with a terminal mounting part 24 provided on the outer peripheral side of the part, and a notch that fits from the outer surface in the axial direction of the first coil bobbin and faces the terminal mounting part to the outside And a yoke member having a window. By providing a winding end guide groove 29 for guiding the terminal end portion 17b of the first coil conducting wire 17 drawn out from the coil winding portion toward the winding end terminal portion 26b on the upper surface 24a of the terminal mounting portion, the first coil conducting wire The terminal part was not exposed from the upper surface of the terminal mounting part.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、例えば車両の電動パワーステアリングなどに用いられ、回転体に加えられたトルクを検出するトルクセンサ用コイル部材に関するものであって、とりわけ、コイル導線とヨーク部材との接触を確実に防止し得るトルクセンサ用コイル部材に関するものである。 The present invention relates to a coil member for a torque sensor that is used for, for example, an electric power steering of a vehicle and detects a torque applied to a rotating body, and particularly prevents contact between a coil conductor and a yoke member. The present invention relates to a coil member for a torque sensor that can be used.
従来のトルクセンサ用コイル部材としては、例えば車両のパワーステアリング装置のトルクセンサに適用された以下の特許文献1に記載されたものが提案されている。
As a conventional torque sensor coil member, for example, the one described in the following
このトルクセンサ用コイル部材は、導線をそれぞれ捲回する一対のボビンが軸方向に一体に形成されたコイルボビンと、該コイルボビンの軸方向両端側に被嵌されたヨーク部材と、前記両ボビンの間に挿入されたリング状ヨーク部材と、を備えている。 The coil member for the torque sensor includes a coil bobbin in which a pair of bobbins each winding a conducting wire are integrally formed in the axial direction, a yoke member fitted on both axial ends of the coil bobbin, and the bobbins. And a ring-shaped yoke member inserted into the ring.
前記各ボビンは、非磁性材料からなり、円筒状のコイル捲回部と該コイル捲回部の内外両端側に設けられたフランジ部とを有し、軸方向に対向する内側フランジ部の径方向外側に凸状に設けられた端子取付部及び連結部を介して軸方向に沿って上下一体に形成されている。一方、前記各ヨーク部材の周端壁には凹溝が切欠形成されており、該各ヨーク部材と前記端子取付部及び連結部との干渉を回避するようになっている。 Each bobbin is made of a non-magnetic material, and has a cylindrical coil winding portion and flange portions provided on both the inner and outer ends of the coil winding portion, and the radial direction of the inner flange portion facing in the axial direction. It is integrally formed vertically along the axial direction via a terminal mounting portion and a connecting portion provided in a convex shape on the outside. On the other hand, a concave groove is formed in the peripheral end wall of each yoke member so as to avoid interference between each yoke member and the terminal mounting portion and the connecting portion.
前記端子取付部は、ほぼ矩形状に形成された外端面に、捲き始め端子部、捲き終わり端子部及び中継端子部が横一列に並列に配置されており、前記端子取付部の各コイル捲回部側の上面及び下面には、前記捲き始め端子部から引き出したコイル導線をコイル捲回部側へ案内するための捲き始め案内溝が、それぞれ上下対称に設けられている。 The terminal mounting portion has a winding start terminal portion, a winding end terminal portion, and a relay terminal portion arranged in parallel in a row on an outer end surface formed in a substantially rectangular shape, and each coil winding of the terminal mounting portion On the upper surface and the lower surface on the part side, winding start guide grooves for guiding the coil lead wire drawn out from the terminal portion at the start of winding to the coil winding portion side are provided symmetrically in the vertical direction.
この捲き始め案内溝は、上面には前記捲き始め端子部側の側面から、下面には前記中継端子部側の側面から、前記コイル捲回部に向かって内周側へ斜めに横切るような段差状に設けられ、前記端子取付部の上面及び下面の外側端部が、前記各外側フランジ部側からみて前記各内側フランジ部の座面よりも若干低く形成されている。 The rolling start guide groove has a step that obliquely crosses from the side surface on the terminal side of the winding start side on the upper surface and from the side surface on the relay terminal unit side on the lower surface toward the inner periphery side toward the coil winding portion. The outer end portions of the upper surface and the lower surface of the terminal mounting portion are formed slightly lower than the seating surfaces of the inner flange portions as viewed from the outer flange portions.
したがって、前記トルクセンサ用コイル部材は、導線をコイル捲回部に捲回する際の取り回しを、前記各捲き始め案内溝を利用したことにより、前記コイル導線の始端部及び中継部と前記ヨーク部材の凹溝の内底面との干渉を防止するようになっている。
従来のトルクセンサ用コイル部材にあっては、前記コイル導線の終端部が、前記コイル捲回部から各内側フランジ部の座面の高さに沿って前記捲き終わり端子部側へ引き出されるようになっているため、前記端子取付部の上面及び下面と前記各ヨーク部材の凹溝の内底面との間に、少なくともコイル導線の外径よりも大きいクリアランスを確保する必要がある。 In the conventional coil member for the torque sensor, the terminal portion of the coil conductor is drawn out from the coil winding portion to the winding end terminal portion side along the height of the seating surface of each inner flange portion. Therefore, it is necessary to ensure a clearance larger than at least the outer diameter of the coil conducting wire between the upper and lower surfaces of the terminal mounting portion and the inner bottom surface of the concave groove of each yoke member.
しかしながら、前記凹溝は、磁路形成の妨げとなるために、できるだけ小さく形成することが好ましく、前記端子取付部の外形に沿ってほぼ同じ大きさに形成することが望ましい。 However, it is preferable to form the concave groove as small as possible in order to prevent the magnetic path from being formed, and it is desirable that the concave groove be formed to have substantially the same size along the outer shape of the terminal mounting portion.
ところが、トルクセンサの精度を向上させようとして、前記クリアランスを極力小さく形成した場合には、前記ヨーク部材の凹溝の内底面が、前記コイル導線の終端部と接触してしまうおそれがある。 However, if the clearance is made as small as possible in order to improve the accuracy of the torque sensor, the inner bottom surface of the concave groove of the yoke member may come into contact with the terminal portion of the coil conductor.
本発明は、このような技術的課題に着目して案出されたものであって、トルクセンサの精度を低下させることなく、コイル導線とヨーク部材との接触を防止し得るトルクセンサ用コイル部材を提供するものである。 The present invention has been devised by paying attention to such a technical problem, and it can prevent contact between the coil conductor and the yoke member without reducing the accuracy of the torque sensor. Is to provide.
請求項1に記載の発明は、非磁性材料によってほぼ円筒状に形成され、外周に導線が捲回されるコイル捲回部及び該コイル捲回部の軸方向両端側に設けられたフランジ部を有するコイルボビンと、前記各フランジ部の一方の径方向外側に一体に設けられた端子取付部と、該端子取付部に設けられ、コイル導線の始端部及び終端部がそれぞれ接続される捲き始め端子部及び捲き終わり端子部と、磁性材料によってほぼ有蓋円筒状に形成されて前記コイルボビンに被嵌して配置され、周端壁に前記端子取付部を外部に臨ませる切欠窓を有するヨーク部材と、を備え、回転軸のねじり量に応じたインピーダンス変化に基づいて、前記回転軸に発生するトルクを検出するトルクセンサ用コイル部材であって、前記端子取付部の前記コイル捲回部側の上面に、この面から少なくとも前記コイル導線の外径よりも深く形成され、前記コイル捲回部から引き出した前記コイル導線の終端部を前記捲き終わり端子部側へ案内する捲き終わり案内溝を設けたことを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, there are provided a coil winding part formed of a nonmagnetic material in a substantially cylindrical shape, and a conductor wound around the outer periphery thereof, and flanges provided on both axial sides of the coil winding part. A coil bobbin, a terminal mounting portion integrally provided on one radial outer side of each of the flange portions, and a winding start terminal portion provided on the terminal mounting portion, to which a starting end portion and a terminal end portion of the coil conductor are respectively connected. And a yoke end terminal portion, and a yoke member that is formed in a substantially covered cylindrical shape by a magnetic material and is fitted on the coil bobbin and has a notch window that faces the terminal mounting portion to the outside on a peripheral end wall, A coil member for a torque sensor that detects a torque generated in the rotating shaft based on a change in impedance according to a torsional amount of the rotating shaft, the coil member being on the coil winding portion side of the terminal mounting portion Further, there is provided a winding end guide groove that is formed at least deeper than the outer diameter of the coil conducting wire from this surface and guides the terminal end portion of the coil conducting wire drawn out from the coil winding portion to the winding end terminal portion side. It is characterized by.
この発明によれば、前記コイル捲回部から引き出した前記コイル導線の終端部は、前記端子取付部の上面から露出することなく前記捲き終わり案内溝内に完全に収容された状態で前記捲き終わり端子部へと導かれるため、該コイル導線の終端部と前記ヨーク部材の切欠窓の内底面との接触を防止することができる。 According to the present invention, the terminal end of the coil lead wire drawn out from the coil winding portion is not exposed from the upper surface of the terminal mounting portion and is completely accommodated in the winding end guide groove, so that the winding end is completed. Since it is led to the terminal portion, it is possible to prevent contact between the terminal end portion of the coil conductor and the inner bottom surface of the cutout window of the yoke member.
請求項2に記載の発明は、前記フランジ部の前記端子取付部側の上面に、この面から少なくとも前記コイル導線の外径よりも深く形成され、前記捲き始め端子部から引き出された前記コイル導線の始端部を前記コイル捲回部側へ案内する捲き始め案内溝を設けたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, the coil conductor is formed on the upper surface of the flange portion on the side of the terminal mounting portion so as to be deeper than at least the outer diameter of the coil conductor from this surface and is drawn out from the terminal portion. A winding start guide groove is provided for guiding the starting end portion of the coil to the coil winding portion side.
この発明によれば、前記捲き始め端子部から引き出した前記コイル導線の始端部は、前記フランジ部の上面から露出することなく前記捲き終わり案内溝内に完全に収容された状態で前記コイル捲回部へと導かれるため、前記請求項1と同様の作用効果を奏することができる。 According to the present invention, the coil winding wire is drawn in a state in which the starting end portion of the coil conductor drawn from the winding start terminal portion is completely accommodated in the winding end guide groove without being exposed from the upper surface of the flange portion. Since it is led to the part, the same effect as that of the first aspect can be obtained.
請求項3に記載の発明は、前記捲き終わり案内溝と前記捲き始め案内溝とを、少なくとも前記コイル導線の外径よりも大きな段差状に形成し、前記コイル導線の始端部と終端部とが接触しないように配置したことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the winding end guide groove and the rolling start guide groove are formed in a step shape larger than at least the outer diameter of the coil conductor, and a start end portion and a terminal end portion of the coil conductor are provided. It is characterized by being arranged so as not to touch.
この発明によれば、前記コイル導線の始端部と終端部とが前記フランジ部と前記端子取付部との境界近傍にて交差するものの、前記捲き終わり案内溝と前記捲き始め案内溝とを少なくとも前記コイル導線の外径よりも大きな段差状に形成したことによって、前記コイル導線の始端部と終端部とを互いに接触させることなく配線することができる。 According to this invention, although the start end portion and the end portion of the coil conductor intersect in the vicinity of the boundary between the flange portion and the terminal attachment portion, at least the winding end guide groove and the winding start guide groove By forming a step larger than the outer diameter of the coil conductor, the coil conductor can be wired without contacting the start end and the end.
以下、本発明に係るトルクセンサ用コイル部材の実施の形態を図面に基づいて詳述する。この実施の形態では、従来と同様に、トルクセンサ用コイル部材を車両のパワーステアリング装置のトルクセンサに適用したものを示している。 Hereinafter, embodiments of a coil member for a torque sensor according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, a torque sensor coil member is applied to a torque sensor of a power steering device of a vehicle as in the prior art.
このトルクセンサは、図6に示すように、車体に固定されて、アッパハウジング1aとロワハウジング1bとからなるハウジング1内には、一端側が図外のステアリングホイールに連結された入力軸2と、上端側がラック&ピニオン機構5に連係される出力軸3とが、同軸上に突き合わせ状態に配置されていると共に、それぞれが軸受を介して回動自在に支持されている。
As shown in FIG. 6, the torque sensor is fixed to the vehicle body, and in the
前記入力軸2と出力軸3とは、軸方向に対向する端部が、導電性金属材のトーションバー4を介して連結され、両軸間に作用するトルクが該トーションバー4の捩れ量に変換されるようになっている。
The
また、前記出力軸3には、図外の電動モータの動力を伝達するウォームホイールが一体に取り付けられており、この電動モータは、前記両軸2,3のトルクに応じた操舵補助トルクを付与するようになっている。
A worm wheel for transmitting the power of an electric motor (not shown) is integrally attached to the output shaft 3, and this electric motor applies a steering assist torque according to the torque of the
そして、前記ステアリングホイールから入力された操舵力が、前記入力軸2と、トーションバー4、出力軸3及びラック&ピニオン機構5を介して、図外の転蛇輪に伝達されるようになっている。
The steering force input from the steering wheel is transmitted to the non-illustrated serpentine wheel via the
前記入力軸2は、下端部がトーションバー4を囲繞した状態で出力軸3との突き合わせ部まで延び、その下端側の縮径部が出力軸3の上端側の凹部に相対回転自在に挿入されている。また、入力軸2の縮径部と出力軸3の凹部には、両軸2,3の相対回動角度位置を制限する図外のストッパが設けられている。
The
さらに、前記トーションバー4を囲繞する入力軸2の下端側外周には、第1円筒部材6が取り付けられている。この第1円筒部材6は、非磁性で且つ導電性を有するアルミニウム合金材によって形成され、入力軸2の下端部と共に内側磁路を形成するようになっている。
Further, a first
また、第1円筒部材6の周壁には、軸方向に沿う複数のスリット状の透過窓7a・・・,7b・・・が円周方向沿って等間隔に上下二段に形成され、隣接する各段の透過窓7a,7a(7b,7b)間の図外の梁部が磁束の通過を遮断する遮蔽領域を成すようになっている。すなわち、第1円筒部材6は、磁気抵抗の大きい領域と小さい領域とが各段の透過窓7a,7bと前記梁部によって交互に形成されている。
In addition, a plurality of slit-
一方、出力軸3は、上端部に前記入力軸2の下端部と第1円筒部材6の外周側を所定の隙間をもって非接触状態で囲繞する第2円筒部材8がかしめによって固定されている。この第2円筒部材8は、前記第1円筒部材6と同様に、非磁性で且つ導電性を有するアルミニウム合金材によって形成され、その周壁には第1円筒部材6の透過窓7a・・・,7b・・・と同数の透過窓9a・・・,9b・・・が上下二段に円周方向に等間隔に配置され、該各段の透過窓9a,9b同士は周方向に相互オフセットされている。
On the other hand, the output shaft 3 is fixed to the upper end portion thereof by caulking a second
すなわち、左右の操舵トルク発生時、つまりトーションバー4が捩られると、その捩れ量と方向に応じて前記第1円筒部材6の各段の透過窓7a・・・,7b・・・と前記各段の透過窓9a・・・,9b・・・との重合面積がそれぞれ増減変化することによって、前記入力軸3の露出面積の変化に伴う磁束の変化に応じて、後述する第1コイル導線17及び第2コイル18の各インピーダンスが増減変化する。
That is, when the left and right steering torque is generated, that is, when the torsion bar 4 is twisted, the
また、前記アッパハウジング1aの軸方向ほぼ中央位置に設けられたコイル収容部10内に、前記第2円筒部材8の各段の透過窓9a・・・,9b・・・の外周側に非接触状態に挿入配置されたコイルユニット11を備えている。
Further, in the
このコイルユニット11は、一対の第1コイルユニット12及び第2コイルユニット13と、該第1コイルユニット12と第2コイルユニット13との間に挟持状態に介装された磁性材料からなる円環状のプレートヨーク14と、によって構成されている。
The
前記コイルユニット11は、前記コイル収容部10内に形成された段差部に突き当て状態に収容されると共に、一端側に設けられた皿ばね34によって下方へ付勢されている一方、他端側に設けられ、両端が開口した有蓋円筒状の規制部材35によってコイル収容部10内における軸方向位置が規制されている。
The
そして、前記第1コイルユニット12及び第2コイルユニット13は、軸方向両端側の外径がそれぞれ拡径した非磁性材料からなる段付き中空円筒状の第1コイルボビン15及び第2コイルボビン16と、該各コイルボビン15,16の外周側にそれぞれ導線が捲回された第1コイル導線17及び第2コイル導線18と、前記各コイルボビン15,16に対して軸方向外側からそれぞれ被嵌した磁性材料からなる有蓋円筒状の第1ヨーク部材19及び第2ヨーク部材20と、からそれぞれ構成されている。
The
なお、前記第1コイルユニット12及び第2コイルユニット13は、前記コイルユニット11において上下対称に組み合わされた同一のコイルユニットであるため、便宜上、以下には第1コイルユニット12についてのみ説明する。
In addition, since the said
前記第1コイルボビン15は、図1及び図3に示すように、前記第1コイル導線17が捲回されるコイル捲回部21と、該コイル捲回部21の一端側に設けられて、前記第2コイルボビン16側の内側フランジ部22と、他端側に設けられた外側フランジ部23と、前記内側フランジ部22の外周側に突出して設けられた端子取付部24と、が型成形によって一体に成形されている。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
前記端子取付部24は、ほぼ矩形状を呈し、前記内側フランジ部22の外周側の端面となる前面に、前記第1コイル導線17の始端部17a及び終端部17bがそれぞれ接続される捲き始め端子部26a及び捲き終わり端子部26bが、左右幅方向に並列に取り付けられている。
The
そして、前記内側フランジ部22の前記コイル捲回部21側の上面22aには、コイル捲回部21に引き込む第1コイル導線17の始端部17aの捲き始めを案内する捲き始め案内溝25が設けられている。
The
この捲き始め案内溝25は、前記端子取付部24の一端側の結合部から前記内側フランジ部22の内周側へ向かってコイル捲回部21との結合部まで切り込まれると共に、この切り込みの終端部から端子取付部24の他端部に向かって切り込まれた段差状に形成され、この深さは、前記第1コイル導線17の外径よりも大きく設定されている。
The winding
前記捲き始め案内溝25は、前記端子取付部24の一端側からコイル捲回部21へと第1コイル導線17の始端部17aの捲き始めを案内する捲き始め案内面25aと、該捲き始め案内面25aから前記端子取付部24側に向かって該端子取付部24の上面と同一の高さに形成された溝底面25bと、端子取付部24の他端部から前記捲き始め案内面25aの内側端部に向かって形成された側面25cと、から構成されている。
The winding
前記端子取付部24は、前記コイル捲回部21側となる上面24aが前記捲き始め案内溝25の溝底面25bと同一の高さに形成されていると共に、上下幅方向厚さが前記内側フランジ部22よりも肉厚に形成されている。
The
前記端子取付部24には、前記内側フランジ部22との結合部両端側に上下幅方向に沿って横断面ほぼコ字形状の左側切欠縦溝27a及び右側切欠縦溝27bと、両側面に前面側から前後幅方向に沿って前記各切欠縦溝27a,27b側へ貫通した縦断面ほぼコ字形状の左側切欠横溝28a及び右側切欠横溝28bと、がそれぞれ切欠形成されている。また、これら各縦溝27a,27b及び各横溝28a,28bの各溝深さは、それぞれ少なくとも前記第1コイル導線17の外径よりも大きく設定されている。
The
そして、前記端子取付部24の上面24aには、前記コイル捲回部21から引き出した第1コイル導線17の終端部17bの捲き終わりを案内する捲き終わり案内溝29が設けられている。
A winding
この捲き終わり案内溝29は、前記捲き始め案内溝25に対して段差状に形成されると共に、前記捲き始め案内面25aの外側端部よりも該端子取付部24の左右幅方向内側であって、前記内側フランジ部22との結合部近傍の捲き始め案内面25aから少なくとも前記第1コイル導線17の外径よりも大きく離間した所定の位置を起点として、前記捲き終わり端子部26b側へ下り傾斜状に切欠形成されている。
The whirling
具体的には、前記捲き終わり案内溝29は、前記起点から前記内側フランジ部22の外周端部の折線方向へ前記右側切欠縦溝27bの底部前端側の位置まで切り込まれ、この切り込みよりも外側に形成された傾斜面30と、該傾斜面30によって形成された側面である捲き終わり案内面31と、から構成されている。なお、前記傾斜面30の下端部より端子取付部24の他端側の面は、傾斜面30の下端部と同一の高さに沿って端子取付部24の下面に平行に切り欠かれ、平坦状に形成されている。
Specifically, the rolling
前記傾斜面30は、前記捲き終わり案内溝29の深さである捲き終わり案内面31の高さが、前記第1コイル導線17の外径よりも大きくなるような角度で傾斜している。
The
前記第1ヨーク部材19は、図2に示すように、外径が前記コイル収容部10の内径とほぼ同じに設定された円環状の底壁19aと円筒状の周壁19bとを有し、前記コイルボビン15に軸方向から被嵌している。
As shown in FIG. 2, the
また、前記第1ヨーク部材19の周壁19bの端縁には、図2及び図4に示すように、ほぼ矩形状に切欠形成された切欠窓32が設けられている。この切欠窓32は、前記端子取付部24の左右幅方向長さよりも僅かに大きな幅に設定されていると共に、前記第1コイルボビン15に被嵌した際に、この内底面32aと前記内側フランジ部22の上面22aとの間に僅かに隙間が形成されるような深さに設定されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, a
前記プレートヨーク14は、円環状を呈し、内径が前記コイルボビン15の内径とほぼ同じに設定されていると共に、外径が前記ヨーク部材19の周壁19bの外径とほぼ同じに設定されている。また、前記プレートヨーク14は、外周端縁に、前記端子取付部24を回避するように、ほぼ台形状の切欠溝33が切欠形成されている。
The
次に、前記コイルユニット11の組付手順について説明すると、まず、図1に示すように、前記第1コイルユニット12の捲き始め端子部26aに導線を捲きつけた後、前記左側切欠横溝28a内に取り回しつつ前記端子取付部24の背面側に回り込ませて、前記左側切欠縦溝27aに引っかける。
Next, the procedure for assembling the
そして、この第1コイル導線17の始端部17aを、図1及び図5に示すように、前記捲き始め案内面25aに沿わせながらコイル捲回部21側へ引き込み、該コイル捲回部21の外周に所定の捲き数だけ捲回した後、第1コイル導線17の終端部17bを、前記捲き終わり案内面31に沿って右側切欠縦溝27b側へ引き出す。
Then, as shown in FIGS. 1 and 5, the
さらに、この第1コイル導線17の終端部17bを、図1に示すように、前記右側切欠縦溝27b内に引き込み、前記右側切欠横溝28bを介して端子取付部24の前面側に回り込ませた後、前記捲き終わり端子部26bに捲きつける。こうして前記第1コイル導線17が捲回された第1コイルボビン15に、図2に示すように、前記第1ヨーク部材19を被嵌することによって、前記第1コイルユニット12の組み付け完了となる。
Further, as shown in FIG. 1, the
続いて、前記第1コイルユニット12と同じ要領で、前記第2コイルユニット13を組み付けた後、第1コイルユニット12と第2コイルユニット13とを、各ヨーク部材19,20の底壁側がそれぞれ軸方向反対を向くように各端子取付部同士を突き合わせて、これによって生ずる前記各コイルユニット12,13の内側フランジ部間の隙間に、前記プレートヨーク14を、軸直角方向から前記切欠溝33を前記端子取付部24に嵌合するようにして挿入することにより、前記コイルユニット11の組み付け完了となる。
Subsequently, after the
このように、前記第1コイルボビン15に捲回された第1コイル導線17の始端部17a及び終端部17bの配線状態においては、前記コイル捲回部21から引き出された第1コイル導線17の終端部17bが、前記傾斜面30及び捲き終わり案内面31に沿って引き出されることによって、前記捲き終わり案内溝29内に完全に収容された状態で前記捲き終わり端子部26b側へと導かれるために、前記端子取付部24の上面24aよりも上方に露出することはない。
Thus, in the wiring state of the
また、前記第1コイル導線17の始端部17aも、第1コイル導線17の終端部17bと同様に、前記捲き始め案内面25a及び溝底面25bに沿って前記コイル捲回部21側に引き込まれることから、前記内側フランジ部22の上面22aよりも上方に露出することはない。
Similarly to the
さらに、前記第1コイル導線17の始端部17aは、前記左側切欠横溝28aを介して捲き始め端子部26aから捲き始め案内溝25側へ引き込まれることから、前記左側切欠横溝28a内に完全に収容された状態で配線される一方、第1コイル導線17の終端部17bは、前記右側切欠横溝28bを介して捲き終わり案内溝29から捲き始め端子部26a側へ引き出されることから、前記右側切欠横溝28b内に完全に収容された状態で配線されている。
Further, since the
すなわち、前記第1コイルボビン15に第1ヨーク部材19が被嵌した際に、該第1ヨーク部材19の切欠窓32の内底面32aが前記内側フランジ部22の上面22aより僅かに高い位置に、該切欠窓32の両内側面が前記端子取付部24から左右幅方向に僅かに離間した位置に、それぞれ位置するようになっている一方、該切欠窓32を跨ぐ第1コイル導線17の始端部17a及び終端部17bは、いずれも上述のような配線状態になっていることから、特に第1ヨーク部材19の切欠窓32の内底面32aと第1コイル導線17の始端部17a及び終端部17bとが接触することはない。
That is, when the
また、前記第1コイル導線17の終端部17bが捲き終わり案内溝29内に引き込まれる際に、第1コイル導線17の始端部17aと終端部17bとが前記フランジ部22と前記端子取付部24との境界近傍にて交差するものの、前記捲き始め案内溝25の溝深さが前記第1コイル導線17の外径よりも大きく設定され、かつ、前記捲き始め案内溝25と捲き終わり案内溝29とが第1コイル導線17の外径よりも大きく離間して設けられていることから、第1コイル導線17の始端部17aと終端部17bとが接触することもない。
Further, when the
したがって、この実施の形態によれば、前記端子取付部24の上面24aに捲き終わり案内溝29が設けられているため、前記コイル捲回部21から引き出した前記第1コイル導線17の終端部17bと前記ヨーク部材19の切欠窓32の内底面32aとの接触が回避される。この結果、前記第1コイル導線17の終端部17bが短絡したり、断線したりしてしまうことはない。
Therefore, according to this embodiment, since the winding
また、前記内側フランジ部22の上面22aに捲き始め案内溝25が設けられているため、前記コイル捲回部21側へ引き込む前記第1コイル導線17の始端部17aと前記ヨーク部材19の切欠窓32の内底面32aとの接触も回避される。
In addition, since the
さらに、前記捲き始め案内溝25と捲き終わり案内溝29とが第1コイル導線17の外径よりも大きく離間して設けられているため、第1コイル導線17の始端部17aと終端部17bとが交差しても、該両端部17a,17bが互いに接触することもない。
Further, since the winding
また、前記捲き終わり案内溝29が、前記内側フランジ部22の外周端部の折線方向へ前記右側切欠縦溝27bの前端側に向かって設けられているため、捲き終わりが最外周側となる前記第1コイル導線17の終端部17bを、捲き終わり案内溝29によって前記捲き終わり端子部26b側へと滑らかに導くことができる。
Further, since the rolling
さらに、前記捲き終わり案内溝29の溝底面が前記傾斜面30に形成されているため、前記コイル捲回部21から引き出された第1コイル導線17の終端部17bを、傾斜面30によって前記捲き終わり端子部26b側へとより滑らかに導くことができる。
Further, since the groove bottom surface of the winding
次に、本発明の第2の実施の形態について図7に基づいて説明すると、基本構成は前記第1の実施の形態と同様であり、異なるところは、前記第1の実施の形態における第1コイルボビン15と第2コイルボビン16とを、端子取付部36を介して一体に成形し、一つのコイルボビン37として形成した。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 7. The basic configuration is the same as that of the first embodiment, and the difference is the first embodiment in the first embodiment. The
この実施の形態によれば、前記コイルボビン37を、前記端子取付部36を介して上下一体に成形したことによって、構成部品点数を削減することができ、製造コストの低廉化が図れる。
According to this embodiment, since the
前記実施形態から把握される前記請求項に記載した発明以外の技術的思想について以下に説明する。 The technical ideas other than the invention described in the claims, as grasped from the embodiment, will be described below.
請求項(1) 前記捲き終わり案内溝を、前記フランジ部の外周端部から折線方向へ前記捲き終わり端子部側に向かって設けたことを特徴とする請求項1に記載のトルクセンサ用コイル部材。
The coil member for a torque sensor according to
この発明によれば、前記コイル捲回後の捲き終わりは該コイルの最外周側となることから、前記捲き終わり案内溝を、前記フランジ部の外周端部から折線方向へ前記捲き終わり端子部側に向かって設けたことによって、前記コイル導線の終端部を滑らかに引き出して前記捲き終わり端子部へと取り回すことができる。 According to this invention, since the winding end after winding the coil is the outermost peripheral side of the coil, the winding end guide groove is formed from the outer peripheral end portion of the flange portion toward the folding end terminal portion side. By being provided toward the end, the terminal portion of the coil conductor can be smoothly drawn out and routed to the end terminal portion.
請求項(2) 前記捲き終わり案内溝の溝底面を、前記端子取付部側に向かって軸方向に傾斜するように設けたことを特徴とする請求項1に記載のトルクセンサ用コイル部材。
The torque sensor coil member according to
この発明によれば、前記捲き終わり案内溝の溝底面を、前記端子取付部側に向かって軸方向に傾斜するように設けたことによって、前記コイル導線の終端部をより滑らかに引き出して前記捲き終わり端子部へと取り回すことができる。 According to this invention, by providing the groove bottom surface of the winding end guide groove so as to be inclined in the axial direction toward the terminal mounting portion side, the terminal end portion of the coil conductor wire can be more smoothly drawn out and the winding is performed. Can be routed to the end terminal.
請求項(3) 前記捲き始め案内溝の溝底面の軸方向位置を、前記捲き終わり案内溝の溝底面の軸方向位置よりも前記コイル捲回部側に設けたことを特徴とする請求項2に記載のトルクセンサ用コイル部材。 The axial position of the groove bottom surface of the rolling start guide groove is provided closer to the coil winding part than the axial position of the groove bottom surface of the rolling end guide groove. The coil member for torque sensors described in 1.
この発明によれば、前記捲き始め案内溝の溝底面の軸方向位置を、前記捲き終わり案内溝の溝底面の軸方向位置よりも前記コイル捲回部側に設けたことによって、前記捲き始め案内溝によって案内される前記コイル導線の始端部と前記捲き終わり案内溝によって案内される前記コイル導線の終端部との接触を防止することができる。 According to the present invention, by providing the axial position of the groove bottom surface of the rolling start guide groove closer to the coil winding portion than the axial position of the groove bottom surface of the winding end guide groove, the rolling start guide is provided. Contact between the start end of the coil conductor guided by the groove and the end of the coil conductor guided by the winding end guide groove can be prevented.
請求項(4) 前記コイルボビンを上下二段に軸方向直列に配置すると共に、前記両コイルボビンを、該各コイルボビンの端子取付部を介して一体に成形したことを特徴とする請求項1に記載のトルクセンサ用コイル部材。 (4) The coil bobbin is arranged in two axial stages in series in the axial direction, and both the coil bobbins are integrally formed via terminal attachment portions of the coil bobbins. Coil member for torque sensor.
この発明によれば、前記両コイルボビンを、該各コイルボビンの端子取付部を介して一体に成形することによって、構成部品点数を削減することができ、製造コストの低廉化が図れる。 According to the present invention, the number of components can be reduced by integrally forming the coil bobbins via the terminal mounting portions of the coil bobbins, and the manufacturing cost can be reduced.
本発明は、前記各実施の形態の構成に限定されるものではなく、例えば前記各コイルボビン15,16の形状、大きさ及び数量を、自動車の仕様や大きさなどによって自由に変更することができる
また、前記捲き終わり案内溝29は、段差形状に限定されるものではなく、前記各コイル導線17,18の外径よりも大きい溝幅及び溝深さを有する凹状の溝であっても、前記各実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。
The present invention is not limited to the configuration of each of the above embodiments, and for example, the shape, size, and quantity of each of the
さらに、前記捲き始め案内溝25及び捲き終わり案内溝29の各溝底面25b,30は、該溝深さが前記各コイル導線17,18の外径よりも大きく形成されていれば、平坦状であっても傾斜状であってもよい。
Further, the groove bottom surfaces 25b, 30 of the winding
15…第1コイルボビン(コイルボビン)
16…第2コイルボビン(コイルボビン)
17…第1コイル導線(コイル導線)
17a…第1コイル導線の始端部(コイル導線の始端部)
17b…第1コイル導線の終端部(コイル導線の終端部)
18…第2コイル導線(コイル導線)
19…第1ヨーク部材(ヨーク部材)
20…第2ヨーク部材(ヨーク部材)
21…コイル捲回部
22…内側フランジ部(フランジ部)
23…外側フランジ部(フランジ部)
24…端子取付部
25…捲き始め案内溝
26a…捲き始め端子部
26b…捲き終わり端子部
29…捲き終わり案内溝
32…切欠窓
36…端子取付部
15 ... 1st coil bobbin (coil bobbin)
16 ... 2nd coil bobbin (coil bobbin)
17 ... 1st coil conducting wire (coil conducting wire)
17a: Start end of first coil conductor (start end of coil conductor)
17b ... Termination part of first coil conductor (termination part of coil conductor)
18 ... Second coil conductor (coil conductor)
19: First yoke member (yoke member)
20 ... 2nd yoke member (yoke member)
21 ...
23 ... Outer flange (flange)
24 ... Terminal mounting
Claims (3)
前記各フランジ部の一方の径方向外側に一体に設けられた端子取付部と、
該端子取付部に設けられ、コイル導線の始端部及び終端部がそれぞれ接続される捲き始め端子部及び捲き終わり端子部と、
磁性材料によってほぼ有蓋円筒状に形成されて前記コイルボビンに被嵌して配置され、周端壁に前記端子取付部を外部に臨ませる切欠窓を有するヨーク部材と、
を備え、
回転軸のねじり量に応じたインピーダンス変化に基づいて、前記回転軸に発生するトルクを検出するトルクセンサ用コイル部材であって、
前記端子取付部の前記コイル捲回部側の上面に、この面から少なくとも前記導線の外径よりも深く形成され、前記コイル捲回部から引き出した前記コイル導線の終端部を前記捲き終わり端子部側へ案内する捲き終わり案内溝を設けたことを特徴とするトルクセンサ用コイル部材。 A coil bobbin which is formed in a substantially cylindrical shape by a nonmagnetic material and has a coil winding part around which a conducting wire is wound and flanges provided on both axial ends of the coil winding part;
A terminal mounting portion integrally provided on one radially outer side of each flange portion;
A winding start terminal portion and a winding end terminal portion provided in the terminal mounting portion, to which a start end portion and a termination end portion of the coil conductor are respectively connected;
A yoke member which is formed in a substantially covered cylindrical shape by a magnetic material and is fitted on the coil bobbin and has a notch window on the peripheral end wall so that the terminal mounting portion faces the outside;
With
A torque sensor coil member that detects torque generated in the rotating shaft based on a change in impedance according to a torsion amount of the rotating shaft,
On the upper surface of the terminal mounting portion on the coil winding portion side, the terminal end portion of the coil conductor wire formed at least deeper than the outer diameter of the conductor wire from this surface and drawn out from the coil winding portion is the winding end terminal portion. A coil member for a torque sensor, characterized in that a winding end guide groove for guiding to the side is provided.
The winding end guide groove and the winding start guide groove are formed in a step shape larger than at least the outer diameter of the coil conductor, and are arranged so that the start end and the end of the coil conductor do not contact each other. The coil member for torque sensors according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006026433A JP2007205952A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Torque sensor coil member |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006026433A JP2007205952A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Torque sensor coil member |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007205952A true JP2007205952A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38485537
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006026433A Pending JP2007205952A (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Torque sensor coil member |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007205952A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017195827A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 日本精工株式会社 | Coil bobbin and torque detection device |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0444118U (en) * | 1990-08-14 | 1992-04-15 | ||
| JPH1078358A (en) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Nippon Seiko Kk | Torque sensor |
| JP2005156485A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | Torque sensor coil assembly |
| JP2005353954A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Coil bobbin and transformer |
| JP2007180175A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Denso Corp | Bobbin for coil winding, solenoid device, and electromagnetic spool valve |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026433A patent/JP2007205952A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0444118U (en) * | 1990-08-14 | 1992-04-15 | ||
| JPH1078358A (en) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Nippon Seiko Kk | Torque sensor |
| JP2005156485A (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Hitachi Ltd | Torque sensor coil assembly |
| JP2005353954A (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Tamura Seisakusho Co Ltd | Coil bobbin and transformer |
| JP2007180175A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Denso Corp | Bobbin for coil winding, solenoid device, and electromagnetic spool valve |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2017195827A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 日本精工株式会社 | Coil bobbin and torque detection device |
| CN109074929A (en) * | 2016-05-11 | 2018-12-21 | 日本精工株式会社 | Coil frame and torque detection device |
| EP3457415A4 (en) * | 2016-05-11 | 2019-10-23 | NSK Ltd. | SPOOL CARCASE AND TORQUE DETECTION DEVICE |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6580252B2 (en) | Magnetic pole, magnetic pole manufacturing method and stator | |
| AU2013201923B2 (en) | Molded Motor | |
| JP5223259B2 (en) | motor | |
| JP6209476B2 (en) | Sensor unit, torque detection device, and electric power steering device | |
| WO2015093157A1 (en) | Rotating electric machine | |
| JP5061788B2 (en) | Stator | |
| JP2013132127A (en) | Stator of rotary electric machine | |
| JP5877100B2 (en) | Brush holder, brush device, motor, and manufacturing method of brush device | |
| JP2007205952A (en) | Torque sensor coil member | |
| JP2008304201A (en) | Torque sensor | |
| JP3956819B2 (en) | Torque sensor | |
| JP4738889B2 (en) | Torque sensor | |
| CN103378683B (en) | Motor | |
| JP2007292522A (en) | Torque sensor | |
| JP5776811B2 (en) | Torque detection device, electric power steering device, and vehicle | |
| JP5907674B2 (en) | Holder assembly and electric motor | |
| JP2005121507A (en) | Torque sensor | |
| JP2005156485A (en) | Torque sensor coil assembly | |
| JP4484491B2 (en) | Torque sensor | |
| JP2008230324A (en) | Power steering device | |
| WO2023181529A1 (en) | Torque sensor and method for manufacturing torque sensor | |
| JP2017090273A (en) | Yoke cover, torque detection device, electric power steering device, yoke cover manufacturing method, and electric power steering device manufacturing method | |
| JP6519452B2 (en) | Yoke cover, torque detection device and electric power steering device, method of manufacturing yoke cover, and method of manufacturing electric power steering device | |
| JP2006333559A (en) | Stator fixing structure | |
| JP2017120247A (en) | Torque angle detector |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080716 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20090922 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20090922 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Effective date: 20110713 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110713 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120403 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |