JP2007280916A - Lamp lighting device - Google Patents
Lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007280916A JP2007280916A JP2006192405A JP2006192405A JP2007280916A JP 2007280916 A JP2007280916 A JP 2007280916A JP 2006192405 A JP2006192405 A JP 2006192405A JP 2006192405 A JP2006192405 A JP 2006192405A JP 2007280916 A JP2007280916 A JP 2007280916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- balancer
- transformer
- primary winding
- lamps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 317
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ランプ点灯装置に関する。 The present invention relates to a lamp lighting device.
米国出願公開公報2005−93471A1及び米国出願公開公報2005−93472A1には、図10に示すようなランプ点灯装置が開示されている。すなわち、例えば冷陰極線管であるランプL101乃至L106の両端にバランサ・トランスT201乃至T212の一次巻線を接続して、バランサ・トランスT201乃至T206の一次巻線の他端については第1のメイン・トランスT101の二次巻線側に接続し、バランサ・トランスT207乃至T212の一次巻線の他端については第2のメイン・トランスT102の二次巻線側に接続している。なお、第1のメイン・トランスT101の一次巻線側には交流電源V101が接続され、第2のメイン・トランスT102の一次巻線側には交流電源V102が接続されている。ここで、バランサ・トランスT201乃至T206の二次巻線については閉ループ101を構成するように接続されており、バランサ・トランスT207乃至T212の二次巻線についても閉ループ102を構成するように接続されている。
US Patent Application Publication No. 2005-93471A1 and US Application Publication No. 2005-93472A1 disclose a lamp lighting device as shown in FIG. That is, for example, the primary windings of the balancer transformers T201 to T212 are connected to both ends of the lamps L101 to L106 which are cold cathode ray tubes, and the other main ends of the primary windings of the balancer transformers T201 to T206 are connected to the first main The other end of the primary winding of the balancer transformers T207 to T212 is connected to the secondary winding side of the second main transformer T102. The AC power supply V101 is connected to the primary winding side of the first main transformer T101, and the AC power supply V102 is connected to the primary winding side of the second main transformer T102. Here, the secondary windings of the balancer transformers T201 to T206 are connected to form the closed
交流電源V101及び交流電源V102のそれぞれは、ランプL101乃至L106の両端に、当該ランプL101乃至L106の点灯に必要な電圧の1/2の電圧を逆位相で、第1及び第2のメイン・トランスT101及びT102を介して印加することによって、ランプL101乃至L106の点灯を行う。このような駆動を行うことによって、大型液晶テレビ等の高い電圧が必要なランプに対しても、ランプの片側だけを見れば1/2の電圧でランプを点灯させることができ、トランスや配線パターンで必要な絶縁耐圧を半分にすることができる。また、閉ループ101によって、バランサ・トランスT201乃至T206の二次巻線の電流を同一にすることによって、一次巻線側に接続されているランプL101乃至L106に流れる電流をそろえ、ランプ間の輝度のばらつきを抑えるようになっている。同様に、閉ループ102によって、バランサ・トランスT207乃至T212の二次巻線の電流を同一にすることによって、一次巻線側に接続されているランプL101乃至L106に流れる電流をそろえ、ランプ間の輝度のばらつきを抑えるようになっている。
Each of the AC power supply V101 and the AC power supply V102 has the first and second main transformers at both ends of the lamps L101 to L106, with a voltage half the voltage required for lighting the lamps L101 to L106 in reverse phase. By applying the voltage via T101 and T102, the lamps L101 to L106 are turned on. By driving in this way, even a lamp that requires a high voltage, such as a large-sized liquid crystal television, can be lit at a voltage of 1/2 if only one side of the lamp is viewed. The required withstand voltage can be halved. Also, by making the currents of the secondary windings of the balancer transformers T201 to T206 the same by the closed
上記公報には上で述べたランプ点灯装置の他に、閉ループをランプの片側のみに設ける方法や1つの交流電源を用いてランプの両端を駆動するようにするランプ点灯装置が開示されている。
図8に示したようなランプ点灯装置は、各ランプの電流バランスは非常によいが、ランプ1本当たり2つのバランサ・トランスが必要となり、コスト面で問題を有している。一方、バランサ・トランスを安易に削減すると、電流バランスが崩れて輝度のばらつきが発生してしまう。 The lamp lighting device as shown in FIG. 8 has a very good current balance between the lamps, but requires two balancer transformers for each lamp, which is problematic in terms of cost. On the other hand, if balancers and transformers are easily reduced, the current balance is lost and variations in luminance occur.
従って、本発明の目的は、電流バランスの劣化を抑えつつコスト削減を可能とするランプ点灯装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a lamp lighting device that enables cost reduction while suppressing deterioration of current balance.
本発明の第1の態様に係る、複数のランプを並列駆動するランプ点灯装置は、第1のランプ及び第2のランプを含む複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスと、複数のランプの少なくとも片方の端子にバランサ・トランスを介して接続する交流電源とを有する。このバランサ・トランスは一次巻線及び二次巻線を有している。そして、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子は、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、少なくとも2つの前記バランサ・トランスの二次巻線は、直列に接続されるものである。 The lamp lighting device according to the first aspect of the present invention that drives a plurality of lamps in parallel is connected to a plurality of lamps including a first lamp and a second lamp, and a plurality of lamps adjust the amount of current between the lamps. And an AC power source connected to at least one terminal of the plurality of lamps via the balancer transformer. The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding. The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to the primary windings of different balancer transformers, and the second terminals of the first lamp and the second lamp are common. The balancer transformer is connected to a primary winding, and at least two secondary windings of the balancer transformer are connected in series.
このように第1のランプ及び第2のランプの第2の端子が、共通のバランサ・トランスの一次巻線に接続されるため、別々にバランサ・トランスに接続するよりもバランサ・トランスの数を削減することができるようになる。なお、3以上のランプに共通してバランサ・トランスを接続しても良い。 In this way, since the second terminals of the first lamp and the second lamp are connected to the primary winding of the common balancer transformer, the number of balancer transformers can be reduced rather than connecting to the balancer transformer separately. Can be reduced. A balancer / transformer may be connected in common to three or more lamps.
また、上記交流電源が、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の他端に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の他端が接地される場合もある。一方、上記交流電源が、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の他端に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の他端が接地される場合もある。 The AC power source is connected to the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminals of the first lamp and the second lamp, and the first power source of the first lamp and the second lamp The other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal may be grounded. On the other hand, the AC power source is connected to the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the first lamp and the second lamp, and the first power source of the first lamp and the second lamp The other end of the primary winding of the balancer transformer connected to one terminal may be grounded.
また、本発明の第2の態様に係るランプ点灯装置は、第1のランプ及び第2のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整するバランサ・トランスと、第1及び第2のランプの少なくとも片方の端子にバランサ・トランスを介して接続する交流電源とを有する。このバランサ・トランスは一次巻線及び二次巻線を有する。そして、第1のランプ及び第2のランプの一端は、共通のバランサ・トランスの一次巻線に接続され、第1のランプ及び第2のランプの他端は、独立に電流が流れるように配線され、第1のランプ及び第2のランプの組が複数存在しており、バランサ・トランスの二次巻線が閉ループを構成するように接続されるものである。 The lamp lighting device according to the second aspect of the present invention includes a balancer transformer that is connected to the first lamp and the second lamp and adjusts the amount of current between the lamps, and the first and second lamps. And an AC power source connected to at least one of the terminals via a balancer transformer. The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding. One end of the first lamp and the second lamp is connected to the primary winding of the common balancer transformer, and the other end of the first lamp and the second lamp is wired so that a current flows independently. There are a plurality of sets of the first lamp and the second lamp, and the secondary windings of the balancer transformer are connected so as to form a closed loop.
例えばランプの一端のみを共通のバランサ・トランスの一次巻線に接続することによって、電流バランスの崩れを最小限に抑えることができるようになる。 For example, by connecting only one end of the lamp to the primary winding of a common balancer transformer, the current balance can be minimized.
さらに、本発明の第3の態様に係る、複数のランプを並列且つ差動駆動するランプ点灯装置は、第1のランプ及び第2のランプを含む複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスを有する、このバランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有する。そして、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子は、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子は、共通のバランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続される。また、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相の電流が供給され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相とは逆位相の電流が供給される。そして、少なくとも2つのバランサ・トランスの二次巻線は直列に接続されているものである。このようにランプを差動駆動する場合にも対処することができる。 Furthermore, the lamp lighting device according to the third aspect of the present invention that drives the plurality of lamps in parallel and differentially is connected to the plurality of lamps including the first lamp and the second lamp, and the current between the lamps. The balancer transformer having a plurality of balancer transformers for adjusting the quantity has a primary winding and a secondary winding. The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to the first terminals of the primary windings of different balancer transformers, and the second terminals of the first lamp and the second lamp are connected. The terminal is connected to the first terminal of the primary winding of the common balancer transformer. A current of the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminals of the first lamp and the second lamp, and the first lamp and A current having a phase opposite to that of the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the second lamp. The secondary windings of at least two balancer transformers are connected in series. Thus, it is possible to cope with the case where the lamp is differentially driven.
また、本発明の第4の態様に係る、複数のランプを並列且つ差動駆動するランプ点灯装置は、第1乃至第4のランプを含む複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスと、複数のランプの両方の端子にバランサ・トランスを介して接続する交流電源とを有する。このバランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有する。そして、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子は、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子は、共通のバランサ・トランスの一次巻線に接続される。また、第3のランプ及び第4のランプの第1の端子は、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線に接続され、第3のランプ及び第4のランプの第2の端子は、共通のバランサ・トランスの一次巻線に接続される。そして、少なくとも2つのバランサ・トランスの2次巻線は直列に接続されている。さらに、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子は、それぞれ同じ方向を向くように配置され、第3のランプ及び第4のランプの前記第2の端子は、それぞれ同じ方向を向くように配置され、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子と、第3のランプ及び第4のランプの第1の端子とが、逆向きになるように配置されている。 According to a fourth aspect of the present invention, a lamp lighting device for driving a plurality of lamps in parallel and differentially is connected to a plurality of lamps including the first to fourth lamps, and the amount of current between the lamps is determined. A plurality of balancer transformers to be adjusted and an AC power source connected to both terminals of the plurality of lamps via the balancer transformer. The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding. The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to the primary windings of different balancer transformers, and the second terminals of the first lamp and the second lamp are common. Connected to the primary winding of the balancer transformer. The first terminals of the third lamp and the fourth lamp are respectively connected to primary windings of different balancer transformers, and the second terminals of the third lamp and the fourth lamp are common. Connected to the primary winding of the balancer transformer. The secondary windings of at least two balancer transformers are connected in series. Furthermore, the first terminals of the first lamp and the second lamp are arranged so as to face the same direction, and the second terminals of the third lamp and the fourth lamp face each other. The first terminals of the first lamp and the second lamp and the first terminals of the third lamp and the fourth lamp are arranged in the opposite directions.
このように2以上のランプの第1の端子に共通のバランサ・トランスの一次巻線を接続する場合には、当該共通のバランサ・トランスを、かたまって配置すると、輝度ばらつきを生じやすくなるため、例えば交互に配置することによって全体として輝度ばらつきを抑えることができるようになる。分散配置できればなお好ましい。 In this way, when the primary winding of a common balancer transformer is connected to the first terminals of two or more lamps, if the common balancer transformer is arranged in a cluster, luminance variations are likely to occur. For example, it is possible to suppress luminance variations as a whole by arranging them alternately. It is still more preferable if it can be dispersedly arranged.
また、本発明の第1、第3及び第4の実施の形態においては、並列に配置された複数のランプのうち、両端に配置される2つのランプの両端子には、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線が接続されるようにしてもよい。両端に配置されるランプほど、温度変化や寄生容量に影響を受けやすいため、このような構成にすれば、全体として輝度ばらつきが目立たないようになる。 In the first, third and fourth embodiments of the present invention, among the plurality of lamps arranged in parallel, both terminals of two lamps arranged at both ends are provided with different balancers and The primary winding of the transformer may be connected. Since the lamps arranged at both ends are more susceptible to temperature changes and parasitic capacitances, the luminance variation as a whole becomes inconspicuous with this configuration.
本発明の第5の態様に係る、複数のランプを並列且つ差動駆動するランプ点灯装置は、第1のランプ及び第2のランプを含む複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスを有する。このバランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有し、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子は、それぞれ別のバランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子は、共通のバランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続される。そして、第1のランプ及び第2のランプの第1の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相の電流が供給され、第1のランプ及び第2のランプの第2の端子に接続されるバランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相とは逆位相の電流が供給される。また、バランサ・トランスの二次巻線は閉ループで接続されている。このようにすれば、差動駆動を行った上で、片側のバランサ・トランスの数を削減でき、輝度バランスを図ることができるようになる。 According to a fifth aspect of the present invention, a lamp lighting device for driving a plurality of lamps in parallel and differentially is connected to a plurality of lamps including a first lamp and a second lamp, and a current amount between the lamps is determined. Has multiple balancer transformers to adjust. The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding, and the first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to the first terminals of the primary windings of different balancer transformers. The second terminal of the first lamp and the second lamp are connected to the first terminal of the primary winding of the common balancer transformer. A current of the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminal of the first lamp and the second lamp, and the first lamp and A current having a phase opposite to that of the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the second lamp. The secondary windings of the balancer transformer are connected in a closed loop. In this way, it is possible to reduce the number of balancer transformers on one side and perform luminance balance after performing differential driving.
また、閉ループに電流検出用抵抗を含むようにしてもよい。その際、電流検出用抵抗からの信号に基づきランプ点灯装置に接続される交流電源を制御する制御回路をさらに有するようにしてもよい。 Further, a current detection resistor may be included in the closed loop. In that case, you may make it further have a control circuit which controls the alternating current power supply connected to a lamp lighting device based on the signal from resistance for current detection.
以上のような構成を実現するための回路は複数存在しており、以下に具体例を示すが、本発明はこれに限定されるものではない。 There are a plurality of circuits for realizing the above configuration, and specific examples are shown below, but the present invention is not limited to these.
本発明によれば、電流バランスの劣化を抑えつつコスト削減を可能とするランプ点灯装置を特定することができる。 According to the present invention, it is possible to specify a lamp lighting device that can reduce costs while suppressing deterioration in current balance.
[実施の形態1]
本発明の第1の実施の形態に係るランプ点灯装置を図1に示す。本実施の形態に係るランプ点灯装置は、交流電源V1及びV2と、例えば冷陰極線管であるランプL1乃至L6と、メイン・トランスT1及びT2と、2つのランプに接続される第1のバランサ・トランスT3乃至T5と、1つのランプに接続される第2のバランサ・トランスT6乃至T11とを有する。
[Embodiment 1]
A lamp lighting device according to a first embodiment of the present invention is shown in FIG. The lamp lighting device according to the present embodiment includes AC power supplies V1 and V2, lamps L1 to L6 that are, for example, cold cathode ray tubes, main transformers T1 and T2, and a first balancer connected to two lamps. Transformers T3 to T5 and second balancer transformers T6 to T11 connected to one lamp are included.
交流電源V1は、メイン・トランスT1の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT1の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1のバランサ・トランスT3の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT4の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT5の一次巻線の一端に接続されている。第1のバランサ・トランスT3の一次巻線の他端は、ランプL1及びL2の一端に接続される。また、第1のバランサ・トランスT4の一次巻線の他端は、ランプL3及びL4の一端に接続される。さらに、第1のバランサ・トランスT5の一次巻線の他端は、ランプL5及びL6の一端に接続される。 The AC power supply V1 is connected to the primary winding of the main transformer T1. One end of the secondary winding of the main transformer T1 is grounded, and the other end is one end of the primary winding of the first balancer transformer T3, one end of the primary winding of the first balancer transformer T4, One balancer transformer T5 is connected to one end of the primary winding. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T3 is connected to one ends of the lamps L1 and L2. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T4 is connected to one ends of the lamps L3 and L4. Further, the other end of the primary winding of the first balancer transformer T5 is connected to one ends of the lamps L5 and L6.
また、交流電源V2は、メイン・トランスT2の一次巻線に接続されており、交流電源V1とは同位相の電圧を出力する。但し、メイン・トランスT2は、メイン・トランスT1とは極性が異なるため、メイン・トランスT2の二次巻線側には、逆位相の電圧が出力される。そして、メイン・トランスT2の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2のバランサ・トランスT6乃至T11の一次巻線の一端に接続されている。第2のバランサ・トランスT6の一次巻線の他端は、ランプL1の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT7の一次巻線の他端は、ランプL2の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT8の一次巻線の他端は、ランプL3の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT9の一次巻線の他端は、ランプL4の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT10の一次巻線の他端は、ランプL5の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT11の一次巻線の他端は、ランプL6の他端に接続されている。 The AC power supply V2 is connected to the primary winding of the main transformer T2, and outputs a voltage in phase with the AC power supply V1. However, since the polarity of the main transformer T2 is different from that of the main transformer T1, a reverse-phase voltage is output to the secondary winding side of the main transformer T2. One end of the secondary winding of the main transformer T2 is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformers T6 to T11. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T6 is connected to the other end of the lamp L1. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T7 is connected to the other end of the lamp L2. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T8 is connected to the other end of the lamp L3. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T9 is connected to the other end of the lamp L4. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T10 is connected to the other end of the lamp L5. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T11 is connected to the other end of the lamp L6.
第1のバランサ・トランスT3乃至T5の二次巻線と、第2のバランサ・トランスT6乃至T11の二次巻線とは、1つの閉ループを構成するように直列に接続されている。この閉ループによって、第1のバランサ・トランスT3乃至T5及び第2のバランサ・トランスT6乃至T11の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL1乃至L6に流れる電流が均一化される。 The secondary windings of the first balancer transformers T3 to T5 and the secondary windings of the second balancer transformers T6 to T11 are connected in series so as to form one closed loop. By this closed loop, the current flowing through the secondary windings of the first balancer transformers T3 to T5 and the second balancer transformers T6 to T11 is made uniform, so that the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also As a result, the current flowing through the lamps L1 to L6 is made uniform.
なお、全てのバランサ・トランスに1本のランプが接続されている場合には、二次巻線側に多くの電流を流す必要はないので、バランサ・トランスの一次巻線と二次巻線の巻線比は1:1未満とされる。本実施の形態では、第1のバランサ・トランスT3乃至T5の一次巻線側には2本分の電流が流れるため、第2のバランサ・トランスT6乃至T11を基準とすると、第1のバランサ・トランスT3乃至T5の巻線比は1/2となる。例えば、第2のバランサ・トランスの巻線比が2:1であれば、第1のバランサ・トランスの巻線比は4:1となる。これによって閉ループに適切な電流が流れることになる。 In addition, when one lamp is connected to all balancer transformers, it is not necessary to pass a large amount of current to the secondary winding side, so the primary and secondary windings of the balancer transformer The turns ratio is less than 1: 1. In the present embodiment, since two currents flow through the primary windings of the first balancer transformers T3 to T5, the first balancer transformer T6 to T11 is used as a reference. The winding ratio of the transformers T3 to T5 is ½. For example, if the turn ratio of the second balancer transformer is 2: 1, the turn ratio of the first balancer transformer is 4: 1. As a result, an appropriate current flows in the closed loop.
このようなランプ点灯装置では、従来技術と比較すると、閉ループによってランプに流れる電流を均一化するという点ではほぼ同じであるが、左側のバランサ・トランスの数は1/2となるため、コスト削減が可能となる。 In such a lamp lighting device, compared with the prior art, it is almost the same in that the current flowing to the lamp is made uniform by a closed loop, but the number of balancer transformers on the left side is halved, so the cost is reduced. Is possible.
なお、上で述べた例では、第1のバランサ・トランスの一次巻線に接続されるランプの数を2の例にしたが、2以上であっても良い。その場合には、コスト削減効果が大きくなる。一般的にNとすると、巻線比は1/Nとなる。 In the example described above, the number of lamps connected to the primary winding of the first balancer transformer is two, but may be two or more. In that case, the cost reduction effect is increased. In general, when N, the winding ratio is 1 / N.
[実施の形態2]
第1の実施の形態では、ランプの左側のバランサ・トランスのみを削減したため、ランプの左側に輝度ばらつきが生じやすい。また、ランプの束の上下の端に配置されたランプは、それらの内側に配置されたランプに比べて、熱のばらつき、反射板とランプ間などの寄生容量などのばらつきが大きくなるので、輝度のばらつきが生じやすい。このような点を改善するためには、本発明の第2の実施の形態が好ましい。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, since only the balancer transformer on the left side of the lamp is reduced, luminance variations tend to occur on the left side of the lamp. In addition, the lamps arranged at the upper and lower ends of the lamp bundle have larger variations in heat and parasitic capacitance between the reflector and the lamp than the lamps arranged inside them. Variations are likely to occur. In order to improve such a point, the second embodiment of the present invention is preferable.
本発明の第2の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図2に示すように、交流電源V11及びV12と、例えば冷陰極線管であるランプL11乃至L16と、メイン・トランスT31及びT32と、第1のバランサ・トランスT29及びT30と、第2のバランサ・トランスT21乃至T28とを有する。 As shown in FIG. 2, the lamp lighting device according to the second embodiment of the present invention includes AC power supplies V11 and V12, lamps L11 to L16 which are, for example, cold cathode ray tubes, main transformers T31 and T32, The first balancer transformers T29 and T30 and the second balancer transformers T21 to T28 are provided.
交流電源V11は、メイン・トランスT31の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT31の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2のバランサ・トランスT21の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT22の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT23の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT29の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT24の一次巻線の一端に接続されている。第2のバランサ・トランスT21の一次巻線の他端は、ランプL11の一端に接続される。また、第2のバランサ・トランスT22の一次巻線の他端は、ランプL12の一端に接続される。さらに、第2のバランサ・トランスT23の一次巻線の他端は、ランプL13の一端に接続される。また、第1のバランサ・トランスT29の一次巻線の他端は、ランプL14及びL15の一端に接続される。第2のバランサ・トランスT24の一次巻線の他端は、ランプL16の一端に接続される。 The AC power supply V11 is connected to the primary winding of the main transformer T31. One end of the secondary winding of the main transformer T31 is grounded, and the other end is one end of the primary winding of the second balancer transformer T21, one end of the primary winding of the second balancer transformer T22, One end of the primary winding of the second balancer transformer T23, one end of the primary winding of the first balancer transformer T29, and one end of the primary winding of the second balancer transformer T24. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T21 is connected to one end of the lamp L11. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T22 is connected to one end of the lamp L12. Further, the other end of the primary winding of the second balancer transformer T23 is connected to one end of the lamp L13. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T29 is connected to one ends of the lamps L14 and L15. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T24 is connected to one end of the lamp L16.
また、交流電源V12は、メイン・トランスT32の一次巻線に接続されており、交流電源V11とは同位相の電圧を出力する。但し、メイン・トランスT32は、メイン・トランスT31とは極性が異なるため、メイン・トランスT32の二次巻線側には、逆位相の電圧が出力される。そして、メイン・トランスT32の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2のバランサ・トランスT25乃至T28の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT30の一次巻線の一端に接続されている。第2のバランサ・トランスT25の一次巻線の他端は、ランプL11の他端に接続されている。第1のバランサ・トランスT30の一次巻線の他端は、ランプL12及びL13の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT26の一次巻線の他端は、ランプL14の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT27の一次巻線の他端は、ランプL15の他端に接続されている。第2のバランサ・トランスT28の一次巻線の他端は、ランプL16の他端に接続されている。 The AC power supply V12 is connected to the primary winding of the main transformer T32 and outputs a voltage having the same phase as that of the AC power supply V11. However, since the polarity of the main transformer T32 is different from that of the main transformer T31, a reverse-phase voltage is output to the secondary winding side of the main transformer T32. One end of the secondary winding of the main transformer T32 is grounded, and the other end is one end of the primary winding of the second balancer transformers T25 to T28 and the primary winding of the first balancer transformer T30. It is connected to one end. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T25 is connected to the other end of the lamp L11. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T30 is connected to the other ends of the lamps L12 and L13. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T26 is connected to the other end of the lamp L14. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T27 is connected to the other end of the lamp L15. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T28 is connected to the other end of the lamp L16.
第1のバランサ・トランスT29及びT30の二次巻線と、第2のバランサ・トランスT21乃至T28の二次巻線とは、1つの閉ループを構成するように直列に接続されている。この閉ループによって、第1のバランサ・トランスT29及びT30及び第2のバランサ・トランスT21乃至T28の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL11乃至L16に流れる電流が均一化される。 The secondary windings of the first balancer transformers T29 and T30 and the secondary windings of the second balancer transformers T21 to T28 are connected in series so as to form one closed loop. This closed loop equalizes the current flowing in the secondary windings of the first balancer transformers T29 and T30 and the second balancer transformers T21 to T28, so that the current flowing in the primary winding of each balancer transformer is also As a result, the current flowing through the lamps L11 to L16 is made uniform.
本実施の形態では、最も外側のランプL11及びL16は、上で述べたように様々な影響を受けて流れる電流にばらつきが生じやすい。そのため、それらのランプについては、それぞれ両端に1つのバランサ・トランスを接続して、個別に電流バランスの調整を行うようにする。一方、これらのランプL11及びL16の間のランプL12乃至L15については、ランプL11及びL16に比べて外部からの影響を受けにくいので、一部についてはバランサ・トランスを統合してコスト削減を図る。特に、第1の実施の形態のように2本のランプを駆動する第1のバランサ・トランスを片側に偏るようにはせず、左右交互に第1のバランサ・トランスを配置するようにしている。従って、2本のランプを駆動することによって生じやすくなる電流バランスのばらつきによって生ずる輝度ばらつきが発生しても、全体としてわかりにくくすることができる。 In the present embodiment, the outermost lamps L11 and L16 tend to vary in the flowing current due to various influences as described above. Therefore, for each of these lamps, one balancer transformer is connected to both ends, and the current balance is adjusted individually. On the other hand, the lamps L12 to L15 between these lamps L11 and L16 are less susceptible to external influences than the lamps L11 and L16. Therefore, some balancers and transformers are integrated to reduce costs. In particular, unlike the first embodiment, the first balancer transformer for driving two lamps is not biased to one side, but the first balancer transformer is arranged alternately on the left and right. . Therefore, even if luminance variations occur due to variations in current balance that are likely to occur when two lamps are driven, it is possible to make it difficult to understand as a whole.
但し、第1の実施の形態のバランサ・トランスの削減数が3であるのに対して、本実施の形態におけるバランサ・トランスの削減数は2となっている。 However, the number of balancer transformers in the first embodiment is 3, whereas the number of balancer transformers in the present embodiment is 2.
なお、第1のバランサ・トランスの巻線比については、第1の実施の形態の第1のバランサ・トランスと同様である。また、第1のバランサ・トランスに接続されるランプ数についても、第1の実施の形態と同様である。 The winding ratio of the first balancer / transformer is the same as that of the first balancer / transformer of the first embodiment. The number of lamps connected to the first balancer / transformer is the same as in the first embodiment.
[実施の形態3]
第1の実施の形態では差動駆動の例を示したが、差動駆動を採用しない場合もある。本実施の形態では、差動駆動を行わない場合のランプ点灯装置の一例を説明する。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, an example of differential driving is shown, but there are cases where differential driving is not adopted. In the present embodiment, an example of a lamp lighting device when differential driving is not performed will be described.
本発明の第3の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図3に示すように、交流電源V21と、例えば冷陰極線管であるランプL21乃至L26と、メイン・トランスT33と、第1のバランサ・トランスT41乃至T43と、第2のバランサ・トランスT44乃至T49とを有する。 As shown in FIG. 3, the lamp lighting device according to the third embodiment of the present invention includes an AC power source V21, lamps L21 to L26 which are, for example, cold cathode ray tubes, a main transformer T33, and a first balancer. -It has transformers T41 to T43 and second balancer transformers T44 to T49.
交流電源V21は、メイン・トランスT33の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT33の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1のバランサ・トランスT41の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT42の一次巻線の一端、第1のバランサ・トランスT43の一次巻線の一端に接続されている。第1のバランサ・トランスT41の一次巻線の他端は、ランプL21及びL22の一端に接続される。また、第1のバランサ・トランスT42の一次巻線の他端は、ランプL23及びL24の一端に接続される。さらに、第1のバランサ・トランスT43の一次巻線の他端は、ランプL25及びL26の一端に接続される。 The AC power supply V21 is connected to the primary winding of the main transformer T33. One end of the secondary winding of the main transformer T33 is grounded, and the other end is one end of the primary winding of the first balancer transformer T41, one end of the primary winding of the first balancer transformer T42, One balancer transformer T43 is connected to one end of the primary winding. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T41 is connected to one ends of the lamps L21 and L22. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T42 is connected to one ends of the lamps L23 and L24. Further, the other end of the primary winding of the first balancer transformer T43 is connected to one ends of the lamps L25 and L26.
ランプL21の他端は、第2のバランサ・トランスT44の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT44の一次巻線の他端は接地されている。ランプL22の他端は、第2のバランサ・トランスT45の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT45の一次巻線の他端は接地されている。ランプL23の他端は、第2のバランサ・トランスT46の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT46の一次巻線の他端は接地されている。ランプL24の他端は、第2のバランサ・トランスT47の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT47の一次巻線の他端は接地されている。ランプL25の他端は、第2のバランサ・トランスT48の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT48の一次巻線の他端は接地されている。ランプL26の他端は、第2のバランサ・トランスT49の一次巻線の一端に接続され、第2のバランサ・トランスT49の一次巻線の他端は接地されている。 The other end of the lamp L21 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T44, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T44 is grounded. The other end of the lamp L22 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T45, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T45 is grounded. The other end of the lamp L23 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T46, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T46 is grounded. The other end of the lamp L24 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T47, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T47 is grounded. The other end of the lamp L25 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T48, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T48 is grounded. The other end of the lamp L26 is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformer T49, and the other end of the primary winding of the second balancer transformer T49 is grounded.
第1のバランサ・トランスT41乃至T43の二次巻線と、第2のバランサ・トランスT44乃至T49の二次巻線とは、1つの閉ループを構成するように直列に接続されている。この閉ループによって、第1のバランサ・トランスT41乃至T43及び第2のバランサ・トランスT44乃至T49の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL21乃至L26に流れる電流が均一化される。このようにバランサとしての機能は第1の実施の形態と同じである。 The secondary windings of the first balancer transformers T41 to T43 and the secondary windings of the second balancer transformers T44 to T49 are connected in series so as to form one closed loop. By this closed loop, the current flowing through the secondary windings of the first balancer transformers T41 to T43 and the second balancer transformers T44 to T49 is made uniform, so that the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also As a result, the current flowing through the lamps L21 to L26 is made uniform. Thus, the function as a balancer is the same as that of the first embodiment.
このように、本実施の形態では交流電源及びメイン・トランスを1つ削除した回路となっている。但し、差動駆動ではないので、第1のバランサ・トランスT41乃至T43や第2のバランサ・トランスT44乃至T49の耐圧を、高くする必要がある。 As described above, in this embodiment, the AC power supply and the main transformer are eliminated. However, since it is not differential driving, it is necessary to increase the breakdown voltage of the first balancer transformers T41 to T43 and the second balancer transformers T44 to T49.
なお、第1のバランサ・トランスの巻線比については、第1の実施の形態の第1のバランサ・トランスと同様である。また、第1のバランサ・トランスに接続されるランプ数についても、第1の実施の形態と同様である。トランス数の削減効果は、第1の実施の形態と同じである。 The winding ratio of the first balancer / transformer is the same as that of the first balancer / transformer of the first embodiment. The number of lamps connected to the first balancer / transformer is the same as in the first embodiment. The effect of reducing the number of transformers is the same as in the first embodiment.
[実施の形態4]
第3の実施の形態では、複数のランプに接続される第1のバランサ・トランス側に交流電源及びメイン・トランスが配置され、第2のバランサ・トランス側を接地する例を示したが、逆に第1のバランサ・トランス側を接地して、第2のバランサ・トランス側に、交流電源及びメイン・トランスを配置する場合もある。本実施の形態では後者の形態のランプ点灯装置について説明する。
[Embodiment 4]
In the third embodiment, an example in which the AC power source and the main transformer are arranged on the first balancer transformer side connected to the plurality of lamps and the second balancer transformer side is grounded is shown. In some cases, the first balancer transformer side is grounded, and the AC power source and the main transformer are arranged on the second balancer transformer side. In the present embodiment, the latter type of lamp lighting device will be described.
本発明の第4の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図4に示すように、交流電源V31と、例えば冷陰極線管であるランプL31乃至L36と、メイン・トランスT34と、第1のバランサ・トランスT51乃至T53と、第2のバランサ・トランスT54乃至T59とを有する。 As shown in FIG. 4, the lamp lighting device according to the fourth embodiment of the present invention includes an AC power supply V31, lamps L31 to L36 which are, for example, cold cathode ray tubes, a main transformer T34, and a first balancer. -It has transformers T51 to T53 and second balancer transformers T54 to T59.
交流電源V31は、メイン・トランスT34の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT34の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2のバランサ・トランスT54の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT55の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT56の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT57の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT58の一次巻線の一端、第2のバランサ・トランスT59の一次巻線の一端に接続されている。第2のバランサ・トランスT54の一次巻線の他端は、ランプL31の一端に接続される。また、第2のバランサ・トランスT55の一次巻線の他端は、ランプL32の一端に接続される。さらに、第2のバランサ・トランスT56の一次巻線の他端は、ランプL33の一端に接続される。また第2のバランサ・トランスT57の一次巻線の他端は、ランプL34の一端に接続される。第2のバランサ・トランスT58の一次巻線の他端は、ランプL35の一端に接続される。また、さらに、第2のバランサ・トランスT59の一次巻線の他端は、ランプL36の一端に接続される。 The AC power supply V31 is connected to the primary winding of the main transformer T34. One end of the secondary winding of the main transformer T34 is grounded, and the other end is one end of the primary winding of the second balancer transformer T54, one end of the primary winding of the second balancer transformer T55, One end of the primary winding of the second balancer transformer T56, one end of the primary winding of the second balancer transformer T57, one end of the primary winding of the second balancer transformer T58, the primary of the second balancer transformer T59 Connected to one end of the winding. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T54 is connected to one end of the lamp L31. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T55 is connected to one end of the lamp L32. Further, the other end of the primary winding of the second balancer transformer T56 is connected to one end of the lamp L33. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T57 is connected to one end of the lamp L34. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T58 is connected to one end of the lamp L35. Furthermore, the other end of the primary winding of the second balancer transformer T59 is connected to one end of the lamp L36.
ランプL31の他端及びランプL32の他端は、第1のバランサ・トランスT51の一次巻線の一端に接続され、第1のバランサ・トランスT51の一次巻線の他端は接地されている。ランプL33の他端及びランプL34の他端は、第1のバランサ・トランスT52の一次巻線の一端に接続され、第1のバランサ・トランスT52の一次巻線の他端は接地されている。ランプL35の他端及びランプL36の他端は、第1のバランサ・トランスT53の一次巻線の一端に接続され、第1のバランサ・トランスT53の一次巻線の他端は接地されている。 The other end of the lamp L31 and the other end of the lamp L32 are connected to one end of the primary winding of the first balancer transformer T51, and the other end of the primary winding of the first balancer transformer T51 is grounded. The other end of the lamp L33 and the other end of the lamp L34 are connected to one end of the primary winding of the first balancer transformer T52, and the other end of the primary winding of the first balancer transformer T52 is grounded. The other end of the lamp L35 and the other end of the lamp L36 are connected to one end of the primary winding of the first balancer transformer T53, and the other end of the primary winding of the first balancer transformer T53 is grounded.
第1のバランサ・トランスT51乃至T53の二次巻線と、第2のバランサ・トランスT54乃至T59の二次巻線とは、1つの閉ループを構成するように直列に接続されている。この閉ループによって、第1のバランサ・トランスT51乃至T53及び第2のバランサ・トランスT54乃至T59の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL31乃至L36に流れる電流が均一化される。 The secondary windings of the first balancer transformers T51 to T53 and the secondary windings of the second balancer transformers T54 to T59 are connected in series so as to form one closed loop. By this closed loop, the current flowing through the secondary windings of the first balancer transformers T51 to T53 and the second balancer transformers T54 to T59 is made uniform, so that the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also As a result, the current flowing through the lamps L31 to L36 is made uniform.
このように、本実施の形態では交流電源及びメイン・トランスを1つ削除した回路となっている。但し、差動駆動ではないので、第1のバランサ・トランスT51乃至T53や第2のバランサ・トランスT54乃至T59の耐圧を、高くする必要がある。 As described above, in this embodiment, the AC power supply and the main transformer are eliminated. However, since it is not differential driving, it is necessary to increase the breakdown voltage of the first balancer transformers T51 to T53 and the second balancer transformers T54 to T59.
なお、第1のバランサ・トランスの巻線比については、第1の実施の形態の第1のバランサ・トランスと同様である。また、第1のバランサ・トランスに接続されるランプ数についても、第1の実施の形態と同様である。トランス数の削減効果は、第1の実施の形態と同じである。 The winding ratio of the first balancer / transformer is the same as that of the first balancer / transformer of the first embodiment. The number of lamps connected to the first balancer / transformer is the same as in the first embodiment. The effect of reducing the number of transformers is the same as in the first embodiment.
[実施の形態5]
上で述べた実施の形態では、ランプの両側に複数のトランスが配置されていたが、さらにコストダウンするため、本実施の形態では、図5に示すようなランプ点灯装置を採用する。
[Embodiment 5]
In the embodiment described above, a plurality of transformers are arranged on both sides of the lamp. However, in order to further reduce the cost, this embodiment employs a lamp lighting device as shown in FIG.
本発明の第5の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図5に示すように、交流電源V41及びV42と、例えば冷陰極線管であるランプL41乃至L45と、メイン・トランスT61及びT68と、第1のバランサ・トランスT62と、第2のバランサ・トランスT63乃至T67とを有する。交流電源V41及びV42とは、逆位相の電圧を出力する。 As shown in FIG. 5, the lamp lighting device according to the fifth embodiment of the present invention includes AC power supplies V41 and V42, lamps L41 to L45, which are, for example, cold cathode ray tubes, main transformers T61 and T68, The first balancer transformer T62 and the second balancer transformers T63 to T67 are provided. The AC power supplies V41 and V42 output voltages having opposite phases.
交流電源V41は、メイン・トランスT61の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT61の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1のバランサ・トランスT62の一次巻線の一端に接続されている。第1のバランサ・トランスT62の一次巻線の他端は、ランプL41乃至L45の左側の端子に接続されている。このように、交流電源V41の逆位相の電圧が、ランプL41乃至L45の左側の端子に印加される。 The AC power supply V41 is connected to the primary winding of the main transformer T61. One end of the secondary winding of the main transformer T61 is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the first balancer transformer T62. The other end of the primary winding of the first balancer transformer T62 is connected to the left terminals of the lamps L41 to L45. In this way, the reverse phase voltage of the AC power supply V41 is applied to the left terminals of the lamps L41 to L45.
交流電源V42は、メイン・トランスT68の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT68の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2のバランサ・トランスT63乃至T67の一次巻線の一端に接続されている。第2のバランサ・トランスT63の一次巻線の他端は、ランプL41の右側の端子に接続されている。また、第2のバランサ・トランスT64の一次巻線の他端は、ランプL42の右側の端子に接続されている。第2のバランサ・トランスT65の一次巻線の他端は、ランプL43の右側の端子に接続されている。さらに、第2のバランサ・トランスT66の一次巻線の他端は、ランプL44の右側の端子に接続されている。第2のバランサ・トランスT67の一次巻線の他端は、ランプL45の右側の端子に接続されている。このように、交流電源V42の逆位相の電圧が、ランプL41乃至L45の右側の端子に印加される。 The AC power supply V42 is connected to the primary winding of the main transformer T68. One end of the secondary winding of the main transformer T68 is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the second balancer transformers T63 to T67. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T63 is connected to the right terminal of the lamp L41. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T64 is connected to the right terminal of the lamp L42. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T65 is connected to the right terminal of the lamp L43. Further, the other end of the primary winding of the second balancer transformer T66 is connected to the right terminal of the lamp L44. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T67 is connected to the right terminal of the lamp L45. In this manner, the reverse phase voltage of the AC power supply V42 is applied to the right terminals of the lamps L41 to L45.
第1のバランサ・トランスT62の二次巻線と、第2のバランサ・トランスT63乃至T67の二次巻線とは、閉ループを構成するように直列に接続されている。なお、第1のバランサ・トランスT62の二次巻線に励起される電圧と、第2のバランサ・トランスT63乃至T67の二次巻線に励起される電圧とは逆位相なので、第2のバランサ・トランスT63乃至T67の二次巻線は極性が順方向(+−の順番)に接続されるが、第2のバランサ・トランスT63の二次巻線と第1のバランサ・トランスT62の二次巻線との接続及び第2のバランサ・トランスT67の二次巻線と第1のバランサ・トランスT62の二次巻線との接続は極性が逆順(++又は−−の順番)となる。なお、第1のバランサ・トランスT62の二次巻線に流れる電流と、第2のバランサ・トランスT63乃至T67の二次巻線に流れる電流も、逆位相となる。 The secondary winding of the first balancer transformer T62 and the secondary windings of the second balancer transformers T63 to T67 are connected in series so as to form a closed loop. Since the voltage excited in the secondary winding of the first balancer transformer T62 and the voltage excited in the secondary windings of the second balancer transformers T63 to T67 are opposite in phase, the second balancer The secondary windings of the transformers T63 to T67 are connected in the forward direction (in the order of +-), but the secondary winding of the second balancer transformer T63 and the secondary winding of the first balancer transformer T62 The polarity of the connection with the winding and the connection between the secondary winding of the second balancer transformer T67 and the secondary winding of the first balancer transformer T62 are in reverse order (++ or −− order). The current flowing in the secondary winding of the first balancer transformer T62 and the current flowing in the secondary windings of the second balancer transformers T63 to T67 are also in opposite phases.
この閉ループによって、第1のバランサ・トランスT62及び第2のバランサ・トランスT63乃至T67の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL41乃至L45に流れる電流が均一化される。すなわち、ランプの左右で輝度バランスが図られている。 By this closed loop, the current flowing through the secondary windings of the first balancer transformer T62 and the second balancer transformers T63 to T67 is made uniform, so the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also made uniform. As a result, the current flowing through the lamps L41 to L45 is made uniform. That is, the luminance balance is achieved on the left and right sides of the lamp.
このように、本実施の形態では、ランプL41乃至L45を差動駆動し、ランプL41乃至L45の左側のバランサ・トランスの数を減らして、コスト削減を図っている。 As described above, in this embodiment, the lamps L41 to L45 are differentially driven to reduce the number of balancer transformers on the left side of the lamps L41 to L45, thereby reducing the cost.
なお、第1のバランサ・トランスの巻線比については、第1の実施の形態の第1のバランサ・トランスと同様に決定される。また、第1のバランサ・トランスに接続されるランプ数についても、第1の実施の形態と同様に決定される。 The winding ratio of the first balancer / transformer is determined in the same manner as the first balancer / transformer of the first embodiment. The number of lamps connected to the first balancer transformer is also determined in the same manner as in the first embodiment.
また、図5で示した回路は、図6に示すように変形することが可能である。図5と図6の違いは、(1)交流電源V42の代わりに、メイン・トランスT68の一次巻線とメイン・トランスT61の一次巻線とを逆極性で接続すると共に交流電源V41の実体となるスイッチング回路10の出力に接続する点、(2)閉ループに電流検出用の抵抗R1を直列に挿入し、当該抵抗R1の一端を接地すると共に他端を制御回路11に接続し、当該制御回路11が電流検出用の抵抗R1で検出された電流変化に基づきスイッチング回路10のスイッチングを制御して、メイン・トランスT61及びT68を介したランプL41乃至L45の駆動電流を均一化する点である。なお、スイッチング回路10は、他の電源とキャパシタ12の一端と接続しており、キャパシタ12の他端は接地されている。
Further, the circuit shown in FIG. 5 can be modified as shown in FIG. The difference between FIG. 5 and FIG. 6 is that (1) instead of the AC power supply V42, the primary winding of the main transformer T68 and the primary winding of the main transformer T61 are connected in reverse polarity and (2) A resistor R1 for current detection is inserted in series in a closed loop, one end of the resistor R1 is grounded, and the other end is connected to the control circuit 11, and the control circuit is connected to the output of the switching
図8のような従来技術では、閉ループが2つ設けられるので、それぞれについて電流を検出して一定化させる必要があるが、本実施の形態のようにすれば、1つの電流検出用の抵抗R1で、ランプL41乃至L45の左右の電流を検出できるようになる。 In the prior art as shown in FIG. 8, since two closed loops are provided, it is necessary to detect and stabilize the current for each, but according to the present embodiment, one current detecting resistor R1 is used. Thus, the left and right currents of the lamps L41 to L45 can be detected.
[実施の形態6]
図7に実施の形態5をさらにコストダウンした場合のランプ点灯装置を示す。
[Embodiment 6]
FIG. 7 shows a lamp lighting device when the cost of Embodiment 5 is further reduced.
本発明の第6の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図7に示すように、交流電源V43及びV44と、例えば冷陰極線管であるランプL51乃至L55と、メイン・トランスT74及びT75と、バランサ・トランスT69乃至T73とを有する。交流電源V43及びV44とは、同相の電圧を出力する。 As shown in FIG. 7, the lamp lighting device according to the sixth embodiment of the present invention includes AC power supplies V43 and V44, lamps L51 to L55 that are, for example, cold cathode ray tubes, main transformers T74 and T75, And balancer transformers T69 to T73. The AC power supplies V43 and V44 output in-phase voltages.
交流電源V43は、メイン・トランスT74の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT74の二次巻線の一端は接地されており、他端は、ランプL51乃至L55の左側の端子に接続されている。このように、交流電源V43の同相の電圧が、ランプL51乃至L55の左側の端子に印加される。 The AC power supply V43 is connected to the primary winding of the main transformer T74. One end of the secondary winding of the main transformer T74 is grounded, and the other end is connected to the terminals on the left side of the lamps L51 to L55. In this way, the in-phase voltage of the AC power supply V43 is applied to the left terminals of the lamps L51 to L55.
交流電源V44は、メイン・トランスT75の一次巻線に接続されている。メイン・トランスT75の二次巻線の一端は接地されており、他端は、バランサ・トランスT69乃至T73の一次巻線の一端に接続されている。バランサ・トランスT69の一次巻線の他端は、ランプL51の右側の端子に接続されている。また、バランサ・トランスT70の一次巻線の他端は、ランプL52の右側の端子に接続されている。バランサ・トランスT71の一次巻線の他端は、ランプL53の右側の端子に接続されている。さらに、バランサ・トランスT72の一次巻線の他端は、ランプL54の右側の端子に接続されている。バランサ・トランスT73の一次巻線の他端は、ランプL55の右側の端子に接続されている。このように、交流電源V44の逆位相の電圧が、ランプL51乃至L55の右側の端子に印加される。 The AC power supply V44 is connected to the primary winding of the main transformer T75. One end of the secondary winding of the main transformer T75 is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformers T69 to T73. The other end of the primary winding of the balancer transformer T69 is connected to the right terminal of the lamp L51. The other end of the primary winding of the balancer transformer T70 is connected to the right terminal of the lamp L52. The other end of the primary winding of the balancer transformer T71 is connected to the right terminal of the lamp L53. Further, the other end of the primary winding of the balancer transformer T72 is connected to the right terminal of the lamp L54. The other end of the primary winding of the balancer transformer T73 is connected to the right terminal of the lamp L55. In this way, the reverse phase voltage of the AC power supply V44 is applied to the right terminals of the lamps L51 to L55.
そしてバランサ・トランスT69乃至T73の二次巻線は、閉ループを構成するように直列に接続されている。バランサ・トランスT69乃至T73の二次巻線は極性が順方向(+−の順番)に接続される。 The secondary windings of the balancer transformers T69 to T73 are connected in series so as to form a closed loop. The secondary windings of the balancer transformers T69 to T73 are connected in the forward direction (+ -order).
この閉ループによって、バランサ・トランスT69乃至T73の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL51乃至L55の右側に流れる電流が均一化される。但し、ランプL51乃至L55の左側はトランスが省略されているので、コストは削減できるが、輝度ばらつきは大きくなってしまう。 This closed loop makes the current flowing through the secondary windings of the balancer transformers T69 to T73 uniform, so the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also made uniform. As a result, the current flows to the right side of the lamps L51 to L55. The flowing current is made uniform. However, since the transformer is omitted on the left side of the lamps L51 to L55, the cost can be reduced, but the luminance variation becomes large.
[実施の形態7]
* 実施の形態6を示す図7を見ると、ランプL51乃至L55には全て同じ位相の電流が流れるため、ノイズにより画面への悪影響が出やすい。そこで、本実施の形態では、並んで配置されているランプに互い違いの位相の電流が流れるように、ランプ点灯装置を2系統で構成する。
[Embodiment 7]
* Looking at FIG. 7 showing the sixth embodiment, since currents of the same phase flow through all of the lamps L51 to L55, the screen is liable to be adversely affected by noise. Therefore, in the present embodiment, the lamp lighting device is configured in two systems so that currents having different phases flow through the lamps arranged side by side.
本発明の第7の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図8に示すように、第1の系統用の交流電源V45及びV46と、第2の系統用の交流電源V47及びV48と、例えば冷陰極線管である第1の系統用のランプL56乃至L58と、第2の系統用のランプL59乃至L61と、第1の系統用のメイン・トランスT76及びT77と、第2の系統用のメイン・トランスT78及びT79と、第1の系統用のバランサ・トランスT80乃至T82と、第2の系統用のバランサ・トランスT83乃至T85とを有する。交流電源V45及びV46とは、同相の電圧を出力する。交流電源V47及びV48とは、同相の電圧を出力する。また、交流電源V45及びV46と、交流電源V47及びV48とは逆相の電圧を出力する。 As shown in FIG. 8, the lamp lighting device according to the seventh embodiment of the present invention includes AC power supplies V45 and V46 for the first system, AC power supplies V47 and V48 for the second system, Lamps L56 to L58 for the first system, which are cold cathode ray tubes, lamps L59 to L61 for the second system, main transformers T76 and T77 for the first system, and mains for the second system Transformers T78 and T79, first system balancer transformers T80 to T82, and second system balancer transformers T83 to T85. The AC power supplies V45 and V46 output in-phase voltages. The AC power supplies V47 and V48 output in-phase voltages. Further, the AC power supplies V45 and V46 and the AC power supplies V47 and V48 output voltages having opposite phases.
第1の系統用の交流電源V45は、第1の系統用のメイン・トランスT76の一次巻線に接続されている。第1の系統用のメイン・トランスT76の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1の系統用のランプL56乃至L58の左側の端子に接続されている。このように、第1の系統用の交流電源V45の同相の電圧が、第1の系統用のランプL56乃至L58の左側の端子に印加される。 The AC power supply V45 for the first system is connected to the primary winding of the main transformer T76 for the first system. One end of the secondary winding of the main transformer T76 for the first system is grounded, and the other end is connected to the left terminals of the lamps L56 to L58 for the first system. Thus, the in-phase voltage of the AC power supply V45 for the first system is applied to the terminals on the left side of the lamps L56 to L58 for the first system.
第1の系統用の交流電源V46は、第1の系統用のメイン・トランスT77の一次巻線に接続されている。第1の系統用のメイン・トランスT77の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1の系統用のバランサ・トランスT80乃至T82の一次巻線の一端に接続されている。第1の系統用のバランサ・トランスT80の一次巻線の他端は、第1の系統用のランプL56の右側の端子に接続されている。また、第1の系統用のバランサ・トランスT81の一次巻線の他端は、ランプL57の右側の端子に接続されている。第1の系統用のバランサ・トランスT82の一次巻線の他端は、第1の系統用のランプL58の右側の端子に接続されている。このように、第1の系統用の交流電源V46の逆位相の電圧が、ランプL56乃至L58の右側の端子に印加される。 The AC power supply V46 for the first system is connected to the primary winding of the main transformer T77 for the first system. One end of the secondary winding of the main transformer T77 for the first system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformers T80 to T82 for the first system. . The other end of the primary winding of the balancer transformer T80 for the first system is connected to the right terminal of the lamp L56 for the first system. The other end of the primary winding of the first system balancer transformer T81 is connected to the right terminal of the lamp L57. The other end of the primary winding of the balancer transformer T82 for the first system is connected to the right terminal of the lamp L58 for the first system. In this way, the reverse phase voltage of the AC power supply V46 for the first system is applied to the terminals on the right side of the lamps L56 to L58.
第2の系統用の交流電源V47は、第2の系統用のメイン・トランスT78の一次巻線に接続されている。第2の系統用のメイン・トランスT78の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2の系統用のランプL59乃至L61の左側の端子に接続されている。このように、第2の系統用の交流電源V47の同相の電圧が、第2の系統用のランプL59乃至L61の左側の端子に印加される。 The AC power supply V47 for the second system is connected to the primary winding of the main transformer T78 for the second system. One end of the secondary winding of the main transformer T78 for the second system is grounded, and the other end is connected to the left terminals of the lamps L59 to L61 for the second system. In this way, the in-phase voltage of the AC power supply V47 for the second system is applied to the left terminals of the lamps L59 to L61 for the second system.
第2の系統用の交流電源V48は、第2の系統用のメイン・トランスT79の一次巻線に接続されている。第2の系統用のメイン・トランスT79の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2の系統用のバランサ・トランスT83乃至T85の一次巻線の一端に接続されている。第2の系統用のバランサ・トランスT83の一次巻線の他端は、第2の系統用のランプL59の右側の端子に接続されている。また、第2の系統用のバランサ・トランスT84の一次巻線の他端は、ランプL60の右側の端子に接続されている。第2の系統用のバランサ・トランスT85の一次巻線の他端は、第2の系統用のランプL61の右側の端子に接続されている。このように、第2の系統用の交流電源V48の逆位相の電圧が、ランプL59乃至L61の右側の端子に印加される。 The AC power supply V48 for the second system is connected to the primary winding of the main transformer T79 for the second system. One end of the secondary winding of the main transformer T79 for the second system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformers T83 to T85 for the second system. . The other end of the primary winding of the balancer transformer T83 for the second system is connected to the right terminal of the lamp L59 for the second system. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T84 is connected to the right terminal of the lamp L60. The other end of the primary winding of the balancer transformer T85 for the second system is connected to the right terminal of the lamp L61 for the second system. As described above, the reverse phase voltage of the AC power supply V48 for the second system is applied to the right terminals of the lamps L59 to L61.
このように第1の系統のランプL56乃至L58と、第2の系統のランプL59乃至L61とは、逆位相の電流が流れることとなる。 In this way, currents in opposite phases flow through the lamps L56 through L58 of the first system and the lamps L59 through L61 of the second system.
そしてバランサ・トランスT80乃至T85の二次巻線は、閉ループを構成するように直列に接続されている。但し、第1の系統用のバランサ・トランスT80乃至T82の二次巻線に励起される電圧と、第2の系統用のバランサ・トランスT83乃至T85の二次巻線に励起される電圧とは逆位相なので、バランサ・トランスT80の二次巻線とバランサ・トランスT83の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT83の二次巻線とバランサ・トランスT81の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続され、バランサ・トランスT81の二次巻線とバランサ・トランスT84の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT84の二次巻線とバランサ・トランスT82の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続され、バランサ・トランスT82の二次巻線とバランサ・トランスT85の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT85の二次巻線とバランサ・トランスT80の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続される。但し、閉ループに流れる電流の向きを揃えるためであるから、バランサ・トランスの一次巻線とランプの接続方法を1つずつ逆になるようにすれば、二次巻線の閉ループをこのような逆順にしなくとも済む。 The secondary windings of the balancer transformers T80 to T85 are connected in series so as to form a closed loop. However, the voltage excited in the secondary windings of the balancer transformers T80 to T82 for the first system and the voltage excited in the secondary windings of the balancer transformers T83 to T85 for the second system Since the phases are reversed, the secondary winding of the balancer transformer T80 and the secondary winding of the balancer transformer T83 are connected in reverse order (--order), and the secondary winding of the balancer transformer T83 and the balancer transformer The polarity of the secondary winding of the transformer T81 is connected in reverse order (++ order), and the secondary winding of the balancer transformer T81 and the secondary winding of the balancer transformer T84 are in reverse order (--order). ), The secondary winding of the balancer transformer T84 and the secondary winding of the balancer transformer T82 are connected in reverse order (in the order of ++), and the secondary winding of the balancer transformer T82 and the balancer transformer Dora The polarity of the secondary winding of the transformer T85 is connected in the reverse order (the order of-), and the secondary winding of the balancer transformer T85 and the secondary winding of the balancer transformer T80 are in the reverse order (the order of ++) ). However, because the direction of the current flowing in the closed loop is aligned, if the connection method of the primary winding and the lamp of the balancer transformer is reversed one by one, the closed loop of the secondary winding is reversed in this order. You don't have to.
この閉ループによって、バランサ・トランスT80乃至T85の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL56乃至L61の右側に流れる電流が均一化される。ランプL56乃至L61の左側にバランサ・トランスは設けられていないので、ランプの左側に流れる電流にはばらつきが生じるが、上で述べたように位相が互い違いになるように配置されているので、ランプ駆動波形により発生するノイズをキャンセルすることができ、画面への悪影響を抑えることができるようになる。 This closed loop makes the current flowing through the secondary windings of the balancer transformers T80 to T85 uniform, so the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also made uniform. As a result, the current flows to the right side of the lamps L56 to L61. The flowing current is made uniform. Since the balancer transformer is not provided on the left side of the lamps L56 to L61, the current flowing to the left side of the lamp varies, but the lamps are arranged so that the phases are staggered as described above. Noise generated by the drive waveform can be canceled and adverse effects on the screen can be suppressed.
[実施の形態8]
* 実施の形態7では、ランプの左側にバランサ・トランスを設けない実施の形態を示したが、本実施の形態では、ランプの左側にもバランサ・トランスを設ける例を示す。
[Embodiment 8]
* In the seventh embodiment, an embodiment in which a balancer transformer is not provided on the left side of the lamp is shown. However, in this embodiment, an example in which a balancer transformer is also provided on the left side of the lamp is shown.
本発明の第8の実施の形態に係るランプ点灯装置は、図9に示すように、第1の系統用の交流電源V51及びV52と、第2の系統用の交流電源V53及びV54と、例えば冷陰極線管である第1の系統用のランプL62乃至L64と、第2の系統用のランプL65乃至L67と、第1の系統用のメイン・トランスT94及びT95と、第2の系統用のメイン・トランスT96及びT97と、第1の系統用のバランサ・トランスT86乃至T89と、第2の系統用のバランサ・トランスT90乃至T93とを有する。交流電源V51及びV53とは、同相の電圧を出力する。交流電源V52及びV54とは、同相の電圧を出力する。また、交流電源V51及びV53と、交流電源V52及びV54とは逆相の電圧を出力する。 As shown in FIG. 9, the lamp lighting device according to the eighth embodiment of the present invention includes AC power supplies V51 and V52 for the first system, AC power supplies V53 and V54 for the second system, Lamps L62 to L64 for the first system, which are cold cathode ray tubes, lamps L65 to L67 for the second system, main transformers T94 and T95 for the first system, and mains for the second system Transformers T96 and T97, balancer transformers T86 to T89 for the first system, and balancer transformers T90 to T93 for the second system. The AC power supplies V51 and V53 output in-phase voltages. The AC power supplies V52 and V54 output in-phase voltages. Further, the AC power supplies V51 and V53 and the AC power supplies V52 and V54 output voltages having opposite phases.
第1の系統用の交流電源V51は、第1の系統用のメイン・トランスT94の一次巻線に接続されている。第1の系統用のメイン・トランスT94の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1の系統用のバランサ・トランスT86の一次巻線の一端に接続されている。第1の系統用のバランサ・トランスT86の一次巻線の他端は、第1の系統用のランプL62乃至L64の左側の端子に接続されている。このように、第1の系統用の交流電源V51の逆相の電圧が、第1の系統用のランプL62乃至L64の左側の端子に印加される。 The AC power supply V51 for the first system is connected to the primary winding of the main transformer T94 for the first system. One end of the secondary winding of the main transformer T94 for the first system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformer T86 for the first system. The other end of the primary winding of the balancer transformer T86 for the first system is connected to the terminals on the left side of the lamps L62 to L64 for the first system. In this way, the reverse-phase voltage of the first system AC power supply V51 is applied to the left terminals of the first system lamps L62 to L64.
第1の系統用の交流電源V52は、第1の系統用のメイン・トランスT95の一次巻線に接続されている。第1の系統用のメイン・トランスT95の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第1の系統用のバランサ・トランスT87乃至T89の一次巻線の一端に接続されている。第1の系統用のバランサ・トランスT87の一次巻線の他端は、第1の系統用のランプL62の右側の端子に接続されている。また、第1の系統用のバランサ・トランスT88の一次巻線の他端は、ランプL63の右側の端子に接続されている。第1の系統用のバランサ・トランスT89の一次巻線の他端は、第1の系統用のランプL64の右側の端子に接続されている。このように、第1の系統用の交流電源V52の逆位相の電圧が、ランプL62乃至L64の右側の端子に印加される。 The AC power supply V52 for the first system is connected to the primary winding of the main transformer T95 for the first system. One end of the secondary winding of the main transformer T95 for the first system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformers T87 to T89 for the first system. . The other end of the primary winding of the balancer transformer T87 for the first system is connected to the right terminal of the lamp L62 for the first system. The other end of the primary winding of the first system balancer transformer T88 is connected to the right terminal of the lamp L63. The other end of the primary winding of the balancer transformer T89 for the first system is connected to the right terminal of the lamp L64 for the first system. As described above, the reverse phase voltage of the AC power supply V52 for the first system is applied to the right terminals of the lamps L62 to L64.
第2の系統用の交流電源V53は、第2の系統用のメイン・トランスT96の一次巻線に接続されている。第2の系統用のメイン・トランスT96の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2の系統用のバランサ・トランスT90の一次巻線の一端に接続されている。第2の系統用のバランサ・トランスT90の一次巻線の他端は、第2の系統用のランプL65乃至L67の左側の端子に接続されている。このように、第2の系統用の交流電源V53の逆相の電圧が、第2の系統用のランプL65乃至L67の左側の端子に印加される。 The AC power supply V53 for the second system is connected to the primary winding of the main transformer T96 for the second system. One end of the secondary winding of the main transformer T96 for the second system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformer T90 for the second system. The other end of the primary winding of the balancer transformer T90 for the second system is connected to the terminals on the left side of the lamps L65 to L67 for the second system. In this way, the reverse-phase voltage of the second system AC power supply V53 is applied to the left terminals of the second system lamps L65 to L67.
第2の系統用の交流電源V54は、第2の系統用のメイン・トランスT97の一次巻線に接続されている。第2の系統用のメイン・トランスT97の二次巻線の一端は接地されており、他端は、第2の系統用のバランサ・トランスT91乃至T93の一次巻線の一端に接続されている。第2の系統用のバランサ・トランスT91の一次巻線の他端は、第2の系統用のランプL65の右側の端子に接続されている。また、第2の系統用のバランサ・トランスT92の一次巻線の他端は、ランプL66の右側の端子に接続されている。第2の系統用のバランサ・トランスT93の一次巻線の他端は、第2の系統用のランプL67の右側の端子に接続されている。このように、第2の系統用の交流電源V54の逆位相の電圧が、ランプL65乃至L67の右側の端子に印加される。 The AC power supply V54 for the second system is connected to the primary winding of the main transformer T97 for the second system. One end of the secondary winding of the main transformer T97 for the second system is grounded, and the other end is connected to one end of the primary winding of the balancer transformers T91 to T93 for the second system. . The other end of the primary winding of the balancer transformer T91 for the second system is connected to the right terminal of the lamp L65 for the second system. The other end of the primary winding of the second balancer transformer T92 is connected to the right terminal of the lamp L66. The other end of the primary winding of the balancer transformer T93 for the second system is connected to the right terminal of the lamp L67 for the second system. In this way, the reverse phase voltage of the AC power supply V54 for the second system is applied to the right terminals of the lamps L65 to L67.
このように第1の系統のランプL62乃至L64と、第2の系統のランプL65乃至L67とは、逆位相の電流が流れることとなる。 In this way, currents in opposite phases flow through the lamps L62 to L64 of the first system and the lamps L65 to L67 of the second system.
そしてバランサ・トランスT86乃至T93の二次巻線は、閉ループを構成するように直列に接続されている。但し、第1の系統用のバランサ・トランスT86乃至T89の二次巻線に励起される電圧と、第2の系統用のバランサ・トランスT90乃至T93の二次巻線に励起される電圧とは逆位相なので、バランサ・トランスT86の二次巻線とバランサ・トランスT90の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT90の二次巻線とバランサ・トランスT93の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続され、バランサ・トランスT93の二次巻線とバランサ・トランスT89の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT89の二次巻線とバランサ・トランスT92の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続され、バランサ・トランスT92の二次巻線とバランサ・トランスT88の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT88の二次巻線とバランサ・トランスT91の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続され、バランサ・トランスT91の二次巻線とバランサ・トランスT87の二次巻線とは極性が逆順(−−の順番)で接続され、バランサ・トランスT87の二次巻線とバランサ・トランスT86の二次巻線とは極性が逆順(++の順番)で接続される。 The secondary windings of the balancer transformers T86 to T93 are connected in series so as to form a closed loop. However, the voltage excited in the secondary windings of the balancer transformers T86 to T89 for the first system and the voltage excited in the secondary windings of the balancer transformers T90 to T93 for the second system Since the phase is reversed, the secondary winding of the balancer transformer T86 and the secondary winding of the balancer transformer T90 are connected in reverse polarity (--order), and the secondary winding of the balancer transformer T90 and the balancer transformer The polarity of the secondary winding of the transformer T93 is connected in the reverse order (the order of ++), and the secondary winding of the balancer transformer T93 and the secondary winding of the balancer transformer T89 are in the reverse order (the order of-). ), And the secondary winding of the balancer transformer T89 and the secondary winding of the balancer transformer T92 are connected in reverse order (in the order of ++). The secondary winding of the balancer transformer T92 and the balancer transformer Dora The polarity of the secondary winding of the transformer T88 is connected in the reverse order (the order of-), and the secondary winding of the balancer transformer T88 and the secondary winding of the balancer transformer T91 are in the reverse order (++ order). ), The secondary winding of the balancer transformer T91 and the secondary winding of the balancer transformer T87 are connected in reverse order (--order), and the secondary winding of the balancer transformer T87 and the balancer The polarity is connected to the secondary winding of the transformer T86 in the reverse order (++ order).
この閉ループによって、バランサ・トランスT86乃至T93の二次巻線に流れる電流が均一化されるので、各バランサ・トランスの一次巻線に流れる電流も均一化され、結果としてランプL62乃至L67に流れる電流が均一化される。すなわち、輝度ばらつきを抑えることができるようになる。ランプの両端にバランサ・トランスが配置されているので、実施の形態7よりも輝度バランスがよい。但し、バランサ・トランスT86及びT90巻線比については、第1の実施の形態の第1のバランサ・トランスと同様に決定される。また、第1のバランサ・トランスに接続されるランプ数についても、第1の実施の形態と同様に決定される。 This closed loop makes the current flowing through the secondary windings of the balancer transformers T86 to T93 uniform, so the current flowing through the primary winding of each balancer transformer is also made uniform, and as a result, the current flowing through the lamps L62 to L67. Is made uniform. That is, variations in luminance can be suppressed. Since balancer transformers are arranged at both ends of the lamp, the luminance balance is better than that of the seventh embodiment. However, the balancer transformer T86 and T90 winding ratios are determined in the same manner as the first balancer transformer of the first embodiment. The number of lamps connected to the first balancer transformer is also determined in the same manner as in the first embodiment.
以上本発明の実施の形態を述べたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ランプの本数は5又は6に限定されるものではなく、それら以外についても適用可能である。その際には、N本のランプを駆動する第1のバランサ・トランスの配置を左右交互にするだけでなく、このN本のランプが連続しないように第2のバランサ・トランスを間に挟むようにすれば、より輝度のばらつきを抑えることができるようになる。但し、第2のバランサ・トランスの数が増加すれば、コスト削減の効果が少なくなるため、輝度バランス(電流バランス)とコスト削減のバランスを考慮しつつ、全体構成を決定すればよい。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this. For example, the number of lamps is not limited to 5 or 6, and other lamps can be applied. In this case, not only the arrangement of the first balancer transformer for driving the N lamps is alternated between the left and right sides, but also the second balancer transformer is sandwiched so that the N lamps are not continuous. By doing so, it is possible to further suppress variations in luminance. However, if the number of second balancer transformers is increased, the effect of cost reduction is reduced. Therefore, the entire configuration may be determined in consideration of the balance between luminance balance (current balance) and cost reduction.
また、第1及び第2の実施の形態においては、閉ループをランプの左右に接続されているバランサ・トランスの全ての二次巻線を繋ぐようにしていたが、従来技術のように左右で閉ループ分けるようにしても良い。さらに、第1の実施の形態において、ランプの右側に接続されたバランサ・トランスT6乃至T11、メイン・トランスT2及び交流電源V2を用いずに、接地するようにしても良い。 In the first and second embodiments, the closed loop is connected to all the secondary windings of the balancer transformer connected to the left and right of the lamp. You may make it divide. Furthermore, in the first embodiment, the balancer transformers T6 to T11, the main transformer T2, and the AC power supply V2 connected to the right side of the lamp may be grounded.
さらに、交流電源については、ランプを駆動する交流の電源であって、場合によってはメイン・トランスを含む部分を交流電源と呼ぶ場合もある。 Further, the AC power source is an AC power source for driving the lamp, and in some cases, a portion including the main transformer may be called an AC power source.
V1,V2,V11,V12,V21,V31,V41,V42,V43,V44,V45,V46,V47,V48,V51,V52,V53,V54 交流電源
T1,T2,T31,T32,T33,T34,T61,T68,T74,T75,T76,T77,T78,T79,T94,T95,T96,T97 メイン・トランス
T3乃至T5,T29及びT30,T41乃至T43,T51乃至T53,T62 第1のバランサ・トランス
T6乃至T11,T21乃至T28,T44乃至T49,T54乃至T59,T63乃至T67 第2のバランサ・トランス
T69乃至T73,T80乃至T85,T86乃至T93 バランサ・トランス
L1乃至L6,L11乃至L16,L21乃至L26,L31乃至L36,L41乃至L45,L51乃至L55,L56乃至L61,L62乃至L67 ランプ
10 スイッチング回路
11 制御回路
12 キャパシタ
R1 電流検出用抵抗
V1, V2, V11, V12, V21, V31, V41, V42, V43, V44, V45, V46, V47, V48, V51, V52, V53, V54 AC power supplies T1, T2, T31, T32, T33, T34, T61 , T68, T74, T75, T76, T77, T78, T79, T94, T95, T96, T97 Main transformers T3 to T5, T29 and T30, T41 to T43, T51 to T53, T62 First balancer transformers T6 to T6 T11, T21 to T28, T44 to T49, T54 to T59, T63 to T67 Second balancer transformers T69 to T73, T80 to T85, T86 to T93 Balancer transformers L1 to L6, L11 to L16, L21 to L26, L31 Thru L36, L41 thru L45 L51 to L55, L56 to L61, L62 to
Claims (9)
第1のランプ及び第2のランプを含む複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスと、
前記複数のランプの少なくとも片方の端子に前記バランサ・トランスを介して接続する交流電源と、
を有し、
前記バランサ・トランスは一次巻線及び二次巻線を有し、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第1の端子は、それぞれ別の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
少なくとも2つの前記バランサ・トランスの二次巻線は、直列に接続されている
ことを特徴とするランプ点灯装置。 A lamp lighting device that drives a plurality of lamps in parallel,
A plurality of balancer transformers connected to a plurality of lamps including a first lamp and a second lamp and adjusting a current amount between the lamps;
An AC power source connected to at least one terminal of the plurality of lamps via the balancer transformer;
Have
The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding,
The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to primary windings of different balancer transformers,
A second terminal of the first lamp and the second lamp is connected to a common primary winding of the balancer transformer;
The lamp lighting device, wherein secondary windings of at least two balancer transformers are connected in series.
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第2の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の他端が接地されている
請求項1記載のランプ点灯装置。 The AC power supply is connected to the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminal of the first lamp and the second lamp;
The lamp lighting device according to claim 1, wherein the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the first lamp and the second lamp is grounded.
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第1の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の他端が接地されている
請求項1記載のランプ点灯装置。 The AC power source is connected to the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the first lamp and the second lamp;
The lamp lighting device according to claim 1, wherein the other end of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminal of the first lamp and the second lamp is grounded.
前記第1及び第2のランプの少なくとも片方の端子に前記バランサ・トランスを介して接続する交流電源と、
を有し、
前記バランサ・トランスは一次巻線及び二次巻線を有し、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの一端は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの他端は、独立に電流が流れるように配線され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの組が複数存在しており、前記バランサ・トランスの二次巻線が閉ループを構成するように接続される
ランプ点灯装置。 A balancer transformer connected to the first lamp and the second lamp for adjusting the amount of current between the lamps;
An AC power source connected to at least one terminal of the first and second lamps via the balancer transformer;
Have
The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding,
One end of the first lamp and the second lamp is connected to a common primary winding of the balancer transformer,
The other ends of the first lamp and the second lamp are wired so that current flows independently,
A plurality of sets of the first lamp and the second lamp exist, and a secondary winding of the balancer transformer is connected to form a closed loop.
第1のランプ及び第2のランプを含む前記複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスを有し、
前記バランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有し、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第1の端子は、それぞれ別の前記バランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第1の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相の電流が供給され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第2の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、前記第1の位相とは逆位相の電流が供給され、
少なくとも2つの前記バランサ・トランスの二次巻線は直列に接続されている
ことを特徴とするランプ点灯装置。 A lamp lighting device that drives a plurality of lamps in parallel and differentially,
A plurality of balancer transformers connected to the plurality of lamps including a first lamp and a second lamp for adjusting a current amount between the lamps;
The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding,
The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to first terminals of primary windings of different balancer transformers,
A second terminal of the first lamp and the second lamp is connected to a first terminal of a primary winding of the common balancer transformer;
A first phase current is supplied to a second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminal of the first lamp and the second lamp,
A current having a phase opposite to the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the first lamp and the second lamp. And
The lamp lighting device, wherein the secondary windings of at least two balancer transformers are connected in series.
第1乃至第4のランプを含む前記複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスと、
前記複数のランプの両方の端子に前記バランサ・トランスを介して接続する交流電源と、
を有し、
前記バランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有し、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第1の端子は、それぞれ別の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
前記第3のランプ及び前記第4のランプの第1の端子は、それぞれ別の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
前記第3のランプ及び前記第4のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線に接続され、
少なくとも2つの前記バランサ・トランスの2次巻線は直列に接続されており、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第1の端子は、それぞれ同じ方向を向くように配置され、
前記第3のランプ及び前記第4のランプの前記第2の端子は、それぞれ同じ方向を向くように配置され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第1の端子と、前記第3のランプ及び前記第4のランプの前記第1の端子とが、逆向きになるように配置されている
ことを特徴とするランプ点灯装置。 A lamp lighting device that drives a plurality of lamps in parallel and differentially,
A plurality of balancer transformers connected to the plurality of lamps including the first to fourth lamps for adjusting a current amount between the lamps;
AC power supply connected to both terminals of the plurality of lamps via the balancer transformer,
Have
The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding,
The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to primary windings of different balancer transformers,
A second terminal of the first lamp and the second lamp is connected to a common primary winding of the balancer transformer;
The first terminals of the third lamp and the fourth lamp are respectively connected to primary windings of different balancer transformers,
The second terminals of the third lamp and the fourth lamp are connected to the primary winding of the common balancer transformer,
The secondary windings of at least two of the balancer transformers are connected in series,
The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively arranged to face the same direction,
The second terminals of the third lamp and the fourth lamp are respectively arranged to face the same direction,
The first terminal of the first lamp and the second lamp and the first terminal of the third lamp and the fourth lamp are arranged in opposite directions. The lamp lighting device characterized by this.
ことを特徴とする請求項1、5及び6のうちいずれか1つ記載のランプ点灯装置。 The primary winding of another said balancer transformer is respectively connected to both terminals of two lamps arranged at both ends among the plurality of lamps arranged in parallel. The lamp lighting device according to any one of 5 and 6.
第1のランプ及び第2のランプを含む前記複数のランプに接続され、当該ランプ間の電流量を調整する複数のバランサ・トランスを有し、
前記バランサ・トランスは、一次巻線及び二次巻線を有し、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第1の端子は、それぞれ別の前記バランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの第2の端子は、共通の前記バランサ・トランスの一次巻線の第1の端子に接続され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第1の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、第1の位相の電流が供給され、
前記第1のランプ及び前記第2のランプの前記第2の端子に接続される前記バランサ・トランスの一次巻線の第2の端子には、前記第1の位相とは逆位相の電流が供給され、
前記バランサ・トランスの二次巻線は閉ループで接続されている
ことを特徴とするランプ点灯装置。 A lamp lighting device that drives a plurality of lamps in parallel and differentially,
A plurality of balancer transformers connected to the plurality of lamps including a first lamp and a second lamp for adjusting a current amount between the lamps;
The balancer transformer has a primary winding and a secondary winding,
The first terminals of the first lamp and the second lamp are respectively connected to first terminals of primary windings of different balancer transformers,
A second terminal of the first lamp and the second lamp is connected to a first terminal of a primary winding of the common balancer transformer;
A first phase current is supplied to a second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the first terminal of the first lamp and the second lamp,
A current having a phase opposite to the first phase is supplied to the second terminal of the primary winding of the balancer transformer connected to the second terminal of the first lamp and the second lamp. And
The lamp lighting device characterized in that the secondary winding of the balancer transformer is connected in a closed loop.
前記電流検出用抵抗からの信号に基づき前記ランプ点灯装置に接続される交流電源を制御する制御回路
をさらに有する請求項8記載のランプ点灯装置。 Including a current detection resistor in the closed loop;
The lamp lighting device according to claim 8, further comprising: a control circuit that controls an AC power source connected to the lamp lighting device based on a signal from the current detection resistor.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006192405A JP2007280916A (en) | 2006-03-17 | 2006-07-13 | Lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006075110 | 2006-03-17 | ||
| JP2006192405A JP2007280916A (en) | 2006-03-17 | 2006-07-13 | Lamp lighting device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007280916A true JP2007280916A (en) | 2007-10-25 |
Family
ID=38682132
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006192405A Pending JP2007280916A (en) | 2006-03-17 | 2006-07-13 | Lamp lighting device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007280916A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009128287A1 (en) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 本田技研工業株式会社 | Electric motor |
| JP2010044965A (en) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Sony Corp | Shunt substrate for backlight device |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004227864A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Harison Toshiba Lighting Corp | Discharge lamp lighting device |
| US20050093483A1 (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-05 | Ball Newton E. | Systems and methods for a transformer configuration for driving multiple gas discharge tubes in parallel |
| US20050093471A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-05-05 | Xiaoping Jin | Current sharing scheme for multiple CCF lamp operation |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192405A patent/JP2007280916A/en active Pending
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004227864A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Harison Toshiba Lighting Corp | Discharge lamp lighting device |
| US20050093471A1 (en) * | 2003-10-06 | 2005-05-05 | Xiaoping Jin | Current sharing scheme for multiple CCF lamp operation |
| US20050093483A1 (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-05 | Ball Newton E. | Systems and methods for a transformer configuration for driving multiple gas discharge tubes in parallel |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009128287A1 (en) | 2008-04-14 | 2009-10-22 | 本田技研工業株式会社 | Electric motor |
| JP2010044965A (en) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Sony Corp | Shunt substrate for backlight device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11137789B2 (en) | Fractional turn coil winding | |
| EP2980780A2 (en) | Display apparatus and method of driving the same | |
| US8519995B2 (en) | Low color shift multi-view display device and display method thereof | |
| US9818371B2 (en) | Method of correcting complexion color shift of LCD and a system thereof | |
| US8258734B2 (en) | Energy converter and electromechanical apparatus | |
| JP2007280916A (en) | Lamp lighting device | |
| EP2854275A2 (en) | Power converters | |
| CN103426417A (en) | Display deivce | |
| CN112017571B (en) | Display device and method of driving the same | |
| JP2016527548A (en) | Array substrate and liquid crystal panel | |
| US9601262B2 (en) | Coupled inductor and power converter | |
| TWI687913B (en) | Display device and driving method | |
| US20070159115A1 (en) | Apparatus for driving lamps and liquid crystal display having the same | |
| WO2018161757A1 (en) | Optical device, display apparatus and method for driving same | |
| WO2011104946A1 (en) | Liquid-crystal panel drive method and liquid-crystal display device | |
| CN104765235A (en) | Lens adjustment module and projection device | |
| JP2014027379A (en) | Display device, display drive circuit and display driving method | |
| US20140015741A1 (en) | Programmable gamma circuit for lcd display device and related method and driver circuit | |
| TWI317847B (en) | Image detecting module | |
| WO2017041329A1 (en) | Liquid crystal display panel and array substrate thereof | |
| US9313483B2 (en) | Polarization switching device, driver of polarization switching device, and method of driving the same | |
| JP3126456U (en) | Built-in multiple drive for camera telescopic lens | |
| TW201320819A (en) | Lighting system having interlaced driving mechanism | |
| CN114258505B (en) | Optical device, imaging device, and electronic apparatus | |
| US9356532B2 (en) | Load driver and luminaire including the load driver |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101018 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |