JP2007136951A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007136951A JP2007136951A JP2005335954A JP2005335954A JP2007136951A JP 2007136951 A JP2007136951 A JP 2007136951A JP 2005335954 A JP2005335954 A JP 2005335954A JP 2005335954 A JP2005335954 A JP 2005335954A JP 2007136951 A JP2007136951 A JP 2007136951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjustment
- image forming
- output
- image
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】 複数印字モードを有する画像形成装置にてキャリブレーションを行う際、選択した印字モードによってキャリブレーション条件を変える。
【解決手段】 通常印字モード時には、比較的標準的なキャリブレーションを行い、品位優先モード時には、より詳細なキャリブレーションを行えるよう、またドラフトモードでは、簡易的に色合せが出来るように手間を省くなどキャリブレーションを行うように選択した印字モードによって最適な手段を自動的に選択するように制御する。ことを特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To change calibration conditions according to a selected print mode when performing calibration in an image forming apparatus having a plurality of print modes.
SOLUTION: In the normal printing mode, relatively standard calibration is performed, in the quality priority mode, more detailed calibration can be performed, and in the draft mode, labor is saved so that color matching can be easily performed. Control is performed such that the optimum means is automatically selected according to the print mode selected to perform calibration. An image forming apparatus.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は主にインクを吐出する等して画像形成を行う画像形成手段を有した画像形成装置であり、とりわけ画像形成時に記録媒体へインクを吐出して記録を行う記録ヘッドが記録媒体の移動方向と略垂直に走査しながら画像形成を行う所謂マルチスキャン方式の画像形成方法に関する画像形成方法である。これらは例えば、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機能を有する画像形成装置、あるいはコンピューターやワードプロセッサ等を含む複合機やワークステーションの出力機器として用いられる画像形成装置に関する。 The present invention is an image forming apparatus having image forming means for forming an image mainly by discharging ink, and in particular, a recording head for recording by discharging ink to a recording medium at the time of image formation moves the recording medium. This is an image forming method related to a so-called multi-scan type image forming method in which image formation is performed while scanning substantially perpendicularly to a direction. These relate to, for example, an image forming apparatus having functions such as a printer, a copying machine, a facsimile, or the like, or an image forming apparatus used as an output device of a multifunction peripheral including a computer or a word processor or a workstation.
従来から画像形成装置において広く用いられている記録手段(若しくは記録部)の代表的な画像形成方式には、インクジェット方式、ワイヤドット方式、感熱方式、昇華・熱転写方式、電子写真方式、銀塩写真方式等がある。そのうち、インクジェット方式は、中でも比較的簡易な手段・構成で、多様な記録媒体に対して高画質が得られるという利点があり、広く用いられるようになってきた。 Typical image forming methods of recording means (or recording units) that have been widely used in image forming apparatuses conventionally include ink jet methods, wire dot methods, thermal methods, sublimation / thermal transfer methods, electrophotographic methods, and silver halide photography. There are methods. Among them, the ink jet method has an advantage that high image quality can be obtained for various recording media with relatively simple means and configuration, and has been widely used.
このインクジェット式の画像形成方法には、シリアルタイプとフルラインタイプとに大別される。記録媒体の搬送方向と交叉する方向を主走査方向とするシリアルタイプの画像形成装置においては、記録媒体を所定の記録位置にセットした後、記録媒体に沿って移動(主走査)するキャリッジ上に搭載した記録手段(記録ヘッド)によって画像(文字や記号等を含む)を形成し、1行分の記録を終了した後に所定量の紙送り(副走査)を行ない、その後に次の行の画像を形成(主走査)するという動作を繰り返すことにより、記録媒体の所望範囲に画像形成される。このシリアルタイプでも画像書き出し位置(HP)側からのみ印字を行う片方向印字方式の場合とHP側の走査後には反対側からも走査しながら印字を行う双方向印字方式とがある。更にシリアルタイプの中でも上述のように任意の場所を1回の主走査にて画像形成するのではなく、複数回に分けて(何度も重畳しながら)画像形成を行う画像形成方法をマルチスキャン方式と称する。 This ink jet type image forming method is roughly classified into a serial type and a full line type. In a serial type image forming apparatus in which the main scanning direction is a direction crossing the conveyance direction of the recording medium, the recording medium is set at a predetermined recording position and then moved on the carriage that moves along the recording medium (main scanning). An image (including characters and symbols) is formed by the mounted recording means (recording head), a predetermined amount of paper is fed (sub-scanning) after the recording for one line is completed, and then the image of the next line By repeating the operation of forming (main scanning), an image is formed in a desired range of the recording medium. This serial type includes a one-way printing method in which printing is performed only from the image writing position (HP) side and a bidirectional printing method in which printing is performed while scanning from the opposite side after scanning on the HP side. Furthermore, in the serial type, the multi-scanning image forming method for forming an image at a plurality of times (overlapping multiple times), instead of forming an image at a single main scan as described above, as described above. This is called a method.
一方、記録媒体を搬送方向に送る副走査のみで記録するフルラインタイプの画像形成方法においては、記録媒体を所定の記録位置にセットし、一括して1行分の記録を連続的に行ないながら所定量の紙送り(ピッチ送り)を行う。そして、記録媒体の全体に画像形成される。 On the other hand, in a full-line type image forming method in which the recording medium is recorded only by sub-scanning in the transport direction, the recording medium is set at a predetermined recording position, and recording for one line is continuously performed all at once. A predetermined amount of paper feed (pitch feed) is performed. Then, an image is formed on the entire recording medium.
近年広く使われるようになった画像形成方法は、上記シリアルタイプのなかでもマルチスキャン方式の画像形成方法が殆どである。このような画像形成方法を用いた画像形成装置では、品位の悪い場合には、1回若しくは2回の主走査によって画像形成を行うが、高品位の出力をする場合には、10回以上の重畳をする場合も珍しくない。このような違いは、出力に用いる用紙種類だけでなく、出力しようとする人が品位を選択する場合、若しくは、両方の組み合わせで様々な種類の印字モードを有した画像形成装置などがある。 Most of the image forming methods that have been widely used in recent years are multi-scan image forming methods among the serial types. In an image forming apparatus using such an image forming method, when the quality is poor, image formation is performed by one or two main scans. When high quality output is performed, the image forming apparatus performs 10 times or more. It is not uncommon to superimpose. Such differences include not only the type of paper used for output, but also the image forming apparatus having various types of print modes when the person who wants to output selects the quality, or a combination of both.
そこで、本発明は、このように少なくとも2種類以上の印字モードが、選択可能な画像形成装置がもっとも好適であり、広く用いられているので、以下詳細については、本方式を代表的に説明する。 Therefore, in the present invention, an image forming apparatus in which at least two types of print modes can be selected as described above is most suitable and widely used. Therefore, the present system will be described as a representative in detail below. .
しかしながら勿論、フルマルチ方式の記録装置でも記録媒体によって記録媒体の副走査(搬送)速度を変えたり、電子写真方式でも同様に厚いアート紙のような紙に関しては出力する速度を遅くしたりする場合があり、そのような場合にも上記場合と同様に効果が得られる。 However, of course, even in a full-multi type recording apparatus, the sub-scanning (conveyance) speed of the recording medium is changed depending on the recording medium, and in the case of the electrophotographic system, similarly, the output speed is reduced for paper such as thick art paper. In such a case, the same effect as in the above case can be obtained.
まず本発明は、画像調整手段の選択方法及び前記調整手段の動作の変え方に特徴があり、その本件を適用する装置構成としては、特別な構成を基本的には必要としない。それについては、実施例を用いて後述するが、その前に代表的な調整手段について説明する。 First, the present invention is characterized in a method of selecting an image adjusting unit and a method of changing the operation of the adjusting unit, and a device configuration to which the present application is applied basically does not require a special configuration. Although it will be described later with reference to an embodiment, typical adjustment means will be described before that.
調整手段の代表的な構成は、実際に吐出するインク滴を計測する場合と出力した結果を計測する場合とがあるが、最も簡易的に多く用いられているのは、後者である。そこで、後者の場合を例に取り説明する。この方式は、インクジェット記録方式で記録した記録媒体上若しくは、それを代用する被記録媒体上に対して濃度若しくはインクの濃さを測定するパッチ(又は画像)を印字する手段と前記パッチを読み取る読み取り手段、読み取り手段による読み取り信号に応じて濃度補正を行うことの出来る濃度補正手段を有していることが一般的である。つまり、画像形成手段だけでなく、読み取り手段が更に必要になる。この読み取り手段も、従来から提案されているもので良く、例えば、特許文献1のように装置内に読み取り手段があることが、一般的である。また、特許文献2で提案されているように、記録媒体を担持・搬送するベルト上に記録し、読み取るような構成でも構わない。そこで、このような例について図を用いて説明しておく。先ず、図7には、特許文献3で記載されたフルマルチヘッドを用いた複写機(及びマルチファンクション)形態の画像形成装置である。このようにスキャナを有している装置形態の場合は、上述してきたよう出力された記録媒体を専用スキャナにて読み込ませることが可能である。このような場合は、濃度補正が必要になった場合に本体に液晶などを有していれば、そこに「ノウドホセイ シテクダサイ」等と表示する場合や、エラーランプ、ブザーなどで警告する方式、更にはプリンタドライバや、専用ユーティリティを介して操作警告表示をすることなどで濃度補正を促すことが効果的であった。また、次に本体内部に(インラインにて)読み取りセンサを設ける場合も例外ではない。その一例を図8に示した。この図は、同じくフルラインタイプの記録装置(特許文献2参照)であるが、本例の場合は、搬送ベルト上に読み取りセンサを設けていて、記録後インラインにて読み取る構成である。また、この場合、記録媒体上に印字するのではなく、搬送ベルト上にパッチを印字するので、記録媒体の種類選択などに煩わされることも無く、更に用紙を無駄にしないですむというメリットがある。
A typical configuration of the adjusting means includes a case where an ink droplet actually ejected is measured and a case where an output result is measured. The latter is most easily used. Therefore, the latter case will be described as an example. In this method, a means for printing a patch (or image) for measuring density or ink density on a recording medium recorded by an ink jet recording system or on a recording medium that substitutes the recording medium and reading the patch is read. It is common to have density correction means that can perform density correction according to the reading signal from the means and reading means. That is, not only the image forming unit but also a reading unit is required. This reading means may also be a conventionally proposed one. For example, it is common that there is a reading means in the apparatus as in
また、シリアルスキャンの一例として図9に示した。この例は、特許文献1にて説明されていた例であり、画像出力用の記録用紙外の専用記録媒体を有している例である。
FIG. 9 shows an example of serial scanning. This example is an example described in
このように様々な形態の従来例が提案されているが、本発明は、これらの構成に関るものではなく、あくまでも制御方法に関るものである。 As described above, various types of conventional examples have been proposed, but the present invention is not related to these configurations, but only to a control method.
更には、広く用いられているパーソナルコンピュータなどに接続出来る汎用のフラットベット方式等で代表されるスキャナや、更には複写機の読み取り部などが用いられる場合もあり、このような場合も本発明の例外ではない。
しかしながら、上述の参考文献のような例では、簡易的に色を合わせたい場合でも、詳細に合わせたい場合でも手間及び制御時間としては、そのパターンを出力する時間が用紙種類毎に違う場合があっても読み取ってからの調整精度を故意に最適化する手段を有していない為、調整に要する時間やインク消費量、用紙使用量等が浪費する場合があったり、詳細に調整しようとしても要求する精度が得られなかったりという問題があった。 However, in the example such as the above-mentioned reference, the time for outputting the pattern may differ depending on the paper type as the labor and control time, even if it is desired to match colors easily or in detail. However, since there is no means for deliberately optimizing the adjustment accuracy after scanning, the time required for adjustment, ink consumption, paper usage, etc. may be wasted, and it is required to make detailed adjustments. There was a problem that the accuracy to be obtained could not be obtained.
(目的)
本発明は、以上説明したように、複数印字モードを有する画像形成装置にて調整手段を実行する際、選択した印字モードによって調整手段の動作条件を変えることによって印字品位、用紙種類などユーザーの選択している印字モードや、環境に応じて最適な調整手段の動作条件を選択することによって時間と用紙の消費、更には出力される結果も最適化することを実現した画像形成方法の提供を目的としている。
(the purpose)
As described above, according to the present invention, when the adjustment unit is executed in the image forming apparatus having a plurality of print modes, the user can select the print quality, the paper type, etc. by changing the operation condition of the adjustment unit according to the selected print mode. The purpose is to provide an image forming method that optimizes the time and paper consumption, as well as the output result, by selecting the optimum operating condition of the adjustment means according to the printing mode being used and the environment It is said.
以上のように画像データに基づき出力データに変換するデータ変換手段と、前記出力データに基づき画像形成を行う画像形成手段と前記画像形成手段による出力結果が所望の出力で無い場合若しくは、所望の出力と異なることが予想される場合に前記データ変換手段を調整する調整手段とを有し、更に所望の出力品位を選択若しくは予想して印字モードを決定し、前記画像形成手段によって画像形成を行う画像形成装置において、前記決定された印字モードの品位に応じて前記調整手段の調整方法を変える調整方法選択手段を有することによって前記調整手段に掛かる手間と効果を最適化するようにしたものである。 As described above, the data conversion means for converting to output data based on the image data, the image forming means for forming an image based on the output data, and the output result by the image forming means is not a desired output or desired output An adjustment unit that adjusts the data conversion unit when it is expected to be different from the image, and further selects or predicts a desired output quality to determine a print mode and performs image formation by the image formation unit The forming apparatus includes an adjustment method selection unit that changes the adjustment method of the adjustment unit in accordance with the quality of the determined printing mode, thereby optimizing the effort and effect applied to the adjustment unit.
また第2の発明は、前記調整方法選択手段が、少なくとも低品位の場合に前記調整手段に掛かる時間、操作数、又は消費する消耗品のいずれかが少なくなるか、若しくは、高品位の場合に調整精度が向上するように調整方法を選択するようないずれか、又は両方の手段であることによって出力したい品位に応じて時間と用紙の消費を最適化するようにしたものである。 Further, the second aspect of the invention is that when the adjustment method selection means is at least low quality, either the time required for the adjustment means, the number of operations, or the consumables to be consumed is reduced or the quality is high. By using either or both means for selecting the adjustment method so that the adjustment accuracy is improved, the time and paper consumption are optimized according to the quality to be output.
第3の発明は、画像データに基づき出力データに変換するデータ変換手段と、前記出力データに基づき画像形成を行う画像形成手段と前記画像形成手段による出力結果が所望の出力で無い場合若しくは、所望の出力と異なることが予想される場合に前記データ変換手段を調整する調整手段と前記調整手段の調整量は、調整用パターンの出力と前記調整用パターンの読み取りとその読み取り値に応じて決定する調整手段である画像形成装置において、前記調整手段実行時に出力品位を選択若しくは予想して前記調整パターンの印字モードを決定し、前記画像形成手段によって画像形成を行う際、前記決定された印字モードの品位若しくは用紙種類に応じて前記調整手段の調整用パターンの出力から読み取りまでの時間間隔を変えることによって用紙種類に必要な調整手段に係る精度と費やす時間とを最適化するようにしたものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a data conversion unit that converts output data based on image data, an image forming unit that forms an image based on the output data, and an output result by the image forming unit that is not a desired output or desired The adjustment means for adjusting the data conversion means and the adjustment amount of the adjustment means are determined in accordance with the output of the adjustment pattern, the reading of the adjustment pattern, and the read value thereof. In the image forming apparatus as the adjusting unit, when the adjusting unit is executed, an output quality is selected or predicted to determine a print mode of the adjustment pattern, and when the image forming unit performs image formation, the determined print mode By changing the time interval from the output of the adjustment pattern of the adjustment means to the reading according to the quality or the paper type Spend the accuracy of the adjustment means required paper type is obtained so as to optimize the time and.
更に第4の発明は、前記調整方法を色毎に変えることによって、更に色毎に最適化を図るようにしたものである。 In the fourth invention, the adjustment method is changed for each color to further optimize for each color.
以上説明してきたように本提案による発明は、出力画像の品質を保つ為に必要な調整手段を有した画像形成装置において、その画像形成装置を使うユーザーが出力しようとしている品質に応じて最適な調整方法の調整方法選択手段を設けることによって、必要以上に時間や消耗材を使って必要以上に丁寧に調整したり、必要以上に簡単に調整してしまい、所望の調整精度が得られなかったりすることを抑制する効果がある。 As described above, the invention according to the present proposal is optimal for an image forming apparatus having an adjustment unit necessary for maintaining the quality of an output image according to the quality that a user using the image forming apparatus is to output. By providing an adjustment method selection means for adjustment methods, it is necessary to adjust more carefully than necessary using more time and consumables, or adjust more easily than necessary, and the desired adjustment accuracy may not be obtained. This has the effect of suppressing the operation.
従って以上のように本発明は、消耗材やユーザーの手間・時間の浪費を抑制し、且つ機能不十分を解決するもので、各々の画像形成装置の構成について好適に安定化することが出来る。 Therefore, as described above, the present invention suppresses the waste of consumable materials and user's labor and time, and solves the insufficient function, and can suitably stabilize the configuration of each image forming apparatus.
本発明の実施形態について図を用いて以下に説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(画像形成装置)
(構成の説明)
図1は、本実施形態の最も代表的なフローを図示したものである。図2は、実施例にて用いた画像形成装置で任意のパッチを読み取った際のパッチ濃度の経時変化である。図3は、パッチを出力してから読み取るまでに時間差について説明する図である。そして図4は、これらを実施する際の代表的なプリンタの印字動作を示したものである。
(Image forming device)
(Description of configuration)
FIG. 1 illustrates the most typical flow of this embodiment. FIG. 2 shows changes in patch density over time when an arbitrary patch is read by the image forming apparatus used in the embodiment. FIG. 3 is a diagram for explaining a time difference from when a patch is output to when the patch is read. FIG. 4 shows a printing operation of a typical printer when carrying out these operations.
これから説明する本発明の実施例において、使用する画像形成装置は、上述したように従来から広く実施及び提案されているシリアル方式のインクジェットプリンタであり、そのうち記録ヘッドを同一個所に対して複数回双方向の走査によって重畳して画像形成を行う双方向印字方式の画像形成装置であるとする。また、このときの重畳する回数をパス数と称する。(例えば、任意の画像を4回の重畳にて画像形成を行う場合には、4パスと称する。)本画像形成装置は、一般的に記録媒体の移動方向を副走査方向とする。これに対して略垂直方向を主走査方向とする。このとき記録ヘッドは、インクの吐出口を副走査方向に複数配したノズル列を具備している。このノズル列は、一般的には1列がインク1色に相当し、主走査方向に複数列存在していることが多い。本発明は、特にこのノズル列の数、並び順などに限定される物ではないので、説明簡易化の為、黒(BK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色を用いた場合について説明を行う。 In the embodiments of the present invention to be described below, the image forming apparatus to be used is a serial type ink jet printer that has been widely implemented and proposed as described above. It is assumed that the image forming apparatus is a bidirectional printing type that forms an image by superimposing by direction scanning. In addition, the number of times of superimposition at this time is referred to as the number of passes. (For example, when image formation is performed by overlapping an arbitrary image four times, this is referred to as four passes.) In this image forming apparatus, the moving direction of the recording medium is generally set as the sub-scanning direction. On the other hand, the substantially vertical direction is defined as the main scanning direction. At this time, the recording head includes a nozzle row in which a plurality of ink ejection ports are arranged in the sub-scanning direction. In general, one nozzle row corresponds to one color of ink, and there are often a plurality of rows in the main scanning direction. The present invention is not particularly limited to the number and arrangement order of the nozzle rows. For the sake of simplification of description, 4 (black (BK), cyan (C), magenta (M), yellow (Y)) is used. A case where colors are used will be described.
図4は、上記記録ヘッド1が簡易的に表示された記録媒体(所謂記録紙)50の移動方向(図中Y方向)に対して略垂直方向(図中矢印X及びX' )に走査できる状態を示している。記録ヘッド1には、各色毎のノズル列が黒1K、シアン1C、マゼンタ1M、イエロー1Yの順に図示したように具備されている。
In FIG. 4, the
先ず、通常の印字動作について説明する。最初に画像信号が入力され、記録を開始すると、記録媒体50は、図中(1)の状態に搬送される。そして記録ヘッド1が図中X方向に走査し、図示したようにノズル列下端(図の場合は、8パスなので、下から1/8の任意のノズル)によって1ライン目が画像形成される。その後記録媒体50は、(2)の状態まで搬送される。そして図中矢印X' 方向に走査され、下端から任意の2/8ノズルによって1,2ライン目が画像形成される。(このうち、2ライン目は、同じ個所において2回重畳したラインということをここでは指すことにする。)このように繰り返し走査は、往復方向によって続けられ、7ライン目では、ノズル列に対して下端から7/8の任意のノズルによって画像形成され、次の(8)の状態に記録媒体が搬送された後からは、初めてノズル列全体によって画像形成が行われる。その後は、図中(9)のように1ラインのみから8ラインまで形成されたラインまでを形成しながら画像形成されて行くことになる。
First, a normal printing operation will be described. When an image signal is first input and recording is started, the
このとき、1、3、…7と奇数スキャンの時は、往方向(図中X方向)、2、4、…8と偶数スキャンの時は復方向(図中X')印字となる。 .., 7 and odd scans, the forward direction (X direction in the figure), and 2, 4,... 8 and even scans, the reverse direction (X ′ in the figure) is printed.
次に、上記記録装置における調整手段について説明する。本実施例で用いた調整手段は、予め画像形成装置に画像形成出来るように準備した記録用紙に対して任意のパッチを画像形成する。このパッチ又は記録された記録媒体を所定の場所に移動する。その場所で機内の読み取り手段によって読み取る。そのパッチは、理想的な状態であれば、所定の濃度が得られる筈だが、もしズレを検知したら、所定量補正する。ここで補正とは、濃度が薄いと検知すれば、濃く、濃いと検知すれば、薄くなるようにデータ変換手段のパラメータを変更するというものである。 Next, adjustment means in the recording apparatus will be described. The adjusting means used in this embodiment forms an image of an arbitrary patch on a recording sheet prepared in advance so that an image can be formed on the image forming apparatus. The patch or recorded recording medium is moved to a predetermined location. Read by the reading means in the machine at that place. If the patch is in an ideal state, a predetermined density should be obtained, but if a deviation is detected, a predetermined amount is corrected. Here, the correction is to change the parameters of the data conversion means so that if the density is low, the density is high, and if the density is low, the density is reduced.
ここで、上記実施例では、パッチ又はパッチが形成された記録媒体を移動すると説明したが、記録媒体は移動せずに読み取り部が、移動したり、両者とも移動したりする構成でも構わない。出力結果の読み取りが可能で、その結果に基づいて変換手段のパラメータを最適化することが出来れば本発明には、なんら問題はない。 Here, in the above-described embodiment, it has been described that the patch or the recording medium on which the patch is formed is moved. However, the reading unit may be moved without moving the recording medium, or both may be moved. If the output result can be read and the parameters of the conversion means can be optimized based on the result, there is no problem in the present invention.
(動作の説明)
本実施例では、先ず、この画像形成装置を用いて本発明に適応した場合について説明する。
(Description of operation)
In this embodiment, first, a case where the present invention is applied to the image forming apparatus will be described.
図1では、シアン(C)、マゼンタ(M))、イエロー(Y)、ブラック(K)各々4色のインクを用いた画像形成装置を例に取り説明する。そして通常の印字動作と調整手段時の動作、更にはその調整手段を選択する際のフローについて記載しているが、それについて以下に述べる。 In FIG. 1, an image forming apparatus using four colors of ink for each of cyan (C), magenta (M)), yellow (Y), and black (K) will be described as an example. The normal printing operation and the operation at the time of adjusting means, and the flow for selecting the adjusting means are described, which will be described below.
通常の印字動作で用いられる画像データは、図中(10)から入力される。この画像データ(10)は、近年フラットベットスキャナや、デジタルカメラなどで撮られることが多く、それらはRGB色空間で表現された多値信号が多いので代表例としてRGB多値データの場合を記載している。しかし、本発明は、特にこのような入力画像データの形式に制限されることは無い。他の例としては、CMYK色空間の多値信号や、色空間毎に2値化されたり、量子化・符号化されたりした信号などでも構わないし、更にはモノクロデータなどでも構わない。 Image data used in a normal printing operation is input from (10) in the figure. In recent years, this image data (10) is often taken with a flatbed scanner, a digital camera, and the like, and since there are many multivalued signals expressed in RGB color space, the case of RGB multivalued data is described as a representative example. is doing. However, the present invention is not particularly limited to such a format of input image data. As another example, a multilevel signal in the CMYK color space, a signal binarized for each color space, a quantized / encoded signal, or the like may be used, and monochrome data may be used.
入力された画像データ(10)は、プリンタ色再現用色変換テーブル(図中TBLと略記)にてCMYK各インク色データに色分解する。そして各インク色に対応した画像データを画素に対応した2値信号に変換し、各画素毎に吐出の可否を決定するように記録ヘッドへ吐出信号として送信する。一方、記録ヘッドは、このとき走査動作を行いながらその吐出信号を受け取り、画像形成を行う(図中(11)。 The input image data (10) is color-separated into CMYK ink color data in a printer color reproduction color conversion table (abbreviated as TBL in the figure). Then, the image data corresponding to each ink color is converted into a binary signal corresponding to the pixel, and transmitted to the recording head as an ejection signal so as to determine whether ejection is possible for each pixel. On the other hand, the recording head receives the ejection signal while performing the scanning operation at this time, and forms an image ((11) in the figure).
このように通常の出力動作を行う画像形成装置において、調整手段について以下に説明する。 In the image forming apparatus that performs the normal output operation as described above, the adjustment unit will be described below.
先ず、調整が必要という検知信号が(12)が入力された場合、先ず、調整手段の方法を決定する。 First, when (12) is input as a detection signal indicating that adjustment is necessary, first, the method of the adjustment means is determined.
調整が必要という検知信号は、インクの吐出動作に費やした数をカウントしたり、印字した枚数のカウント値、若しくは、動作経過時間、ヘッド温度信号、画像形成装置の置かれた温湿度信号などから自動的に画像形成装置が検知し、創出しても良いし、更には画像形成装置を使用している人が人為的に選択したりしても良い。 The detection signal that adjustment is necessary is counted from the number of ink ejection operations, the count value of the number of printed sheets, the operation elapsed time, the head temperature signal, the temperature / humidity signal where the image forming apparatus is placed, etc. The image forming apparatus may automatically detect and create the image, or the person using the image forming apparatus may select it artificially.
また調整方法の決定とは、その選択する前後に使用する印字モードが分かっている場合は、その印字モードでも良い。ここで言う印字モードとは、色・品位・用紙などが代表的である。先ず色とは、モノクロ・カラー・カラーの使用色数、(例えば図1の実施例では、C,M,Y,Kの4色を用いた場合について説明したが、レッド(R)、ブルー(B)、グリーン(G)、グレー(Gy)、金、銀、蛍光色等の特色を用いた場合については、それらを使用するか否か等)で代表される。次に品位とは、早い、綺麗などを近年発売されているインクジェットプリンタが出力時に選択するようにしたものであり、主に間引き率や、最大使用インク量、マルチパス数等が異なる事が一般的である。更に用紙とは、普通紙や、光沢紙、コート紙等、記録媒体における素材種類の他に指定紙とそれ以外の紙等も含まれる。 The determination of the adjustment method may be the printing mode used when the printing mode used before and after the selection is known. The print mode referred to here is typically color, quality, paper, and the like. First, the color is the number of colors used in monochrome, color, and color (for example, in the embodiment of FIG. 1, the case where four colors C, M, Y, and K are used has been described, but red (R), blue ( B), green (G), gray (Gy), gold, silver, and the case where special colors such as fluorescent color are used, these are represented by. Next, the quality is what ink jet printers that have been released recently, such as fast and beautiful, select at the time of output. Generally, the thinning rate, the maximum amount of ink used, the number of multi-passes, etc. are different. Is. Further, the paper includes designated paper and other papers in addition to the material type in the recording medium, such as plain paper, glossy paper, coated paper, and the like.
上記記載した印字モードに対してどのように調整手段を変えるかは、別途説明する。 How to adjust the adjustment means for the printing mode described above will be described separately.
調整手段の方法が決定したら、それに応じた出力パターンを決定し、印字する。その後本体に予め蓄えられたパターンを画像手段によって出力する。その後、印字から時間カウントを開始し、予め決定された調整方法から読み取り開始時間に達したら読み取りを開始し、読み取り信号を取得する。その読み取り信号値によって、若しくは、予め調整手段方法決定時に決められた繰り返し回数によって再度調整を行うかを判断して、繰り返す場合は適当なパターンの印字と読み取りを繰り返す。また、繰り返す必要のない場合は、各々読み取った信号値に応じて補正量若しくは、色変換TBLの数値を修正することで調整手段を終了する。 When the method of the adjusting means is determined, an output pattern corresponding to the method is determined and printed. Thereafter, the pattern stored in advance in the main body is output by the image means. Thereafter, time counting is started from printing, and reading is started when a reading start time is reached from a predetermined adjustment method, and a reading signal is acquired. Whether or not to perform the adjustment again is determined based on the read signal value or the number of repetitions determined in advance when the adjustment means method is determined, and if it is repeated, printing and reading of an appropriate pattern are repeated. When there is no need to repeat, the adjustment means is terminated by correcting the correction amount or the numerical value of the color conversion TBL according to each read signal value.
ここで、繰り返しは、読み取りが正常に読み取れたか否かを判断する場合の他に調整精度を向上させたい場合、小さなサイズの紙でも大きな紙と同じ数のパッチを読み取るなどにも用いられる。 Here, the repetition is also used to read the same number of patches as a large paper or a small paper when it is desired to improve the adjustment accuracy in addition to determining whether the reading has been normally performed.
次に図3を用いて色調整用パターン及びその読み取りの様子を説明する。図3(a)は、色調整手段で用いた色調整用パターンである。A、B、C、Dは、各々C,M,Y、K、4色のパッチである。図3(b)は、その調整用パターン図3(a)を印字してから各々のパッチを読み取るまでの時間(図では、印字後測定間時間と記載)を簡単に図示している。 Next, the color adjustment pattern and how it is read will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows a color adjustment pattern used by the color adjustment means. A, B, C, and D are patches of C, M, Y, K, and 4 colors, respectively. FIG. 3B simply illustrates the time from when the adjustment pattern FIG. 3A is printed to when each patch is read (in the figure, the time between measurements after printing).
説明簡易化の為、各色のパッチを1パスで図中左方向から印字するとするとパッチは、A,B,C,Dの順で印字されることになる。それを1つのセンサーで全て読み取ることとすると、同様にA,B,C,Dの順に読み取る。このとき、印字した順番と同じ順番で読み取ることによって任意の色だけ印字後測定間時間が短くなることを防止するようにした。ここで図3(b)では、各色が同じ印字後測定間時間になるように時間を制御することを示している。 For simplicity of explanation, if patches of each color are printed from the left in the figure in one pass, the patches are printed in the order of A, B, C, and D. If all of them are read by one sensor, they are similarly read in the order of A, B, C, and D. At this time, by reading in the same order as the order of printing, the time between measurements after printing was prevented from being shortened by an arbitrary color. Here, FIG. 3B shows that the time is controlled so that each color has the same measurement time after printing.
但し、本実施例で用いた顔料インクは、どの色も色安定化するまでの傾向が殆ど同じであるのでそのようにしたが、図2で図示した染料Rインクのように4分位しないと安定化しないように特性が異なれば、上記印字後測定間時間を色毎に最適化する必要がある。例えば、図3(a)で示したように色安定化するまでに係る色を最も早く印字する為、パターンAに印字しておいて、読み取りは、Bから開始し、最後にAを読み取るなどが、好適である。 However, the pigment inks used in this example have almost the same tendency until any color is stabilized, but this is the case. However, as in the case of the dye R ink shown in FIG. If the characteristics are different so as not to stabilize, it is necessary to optimize the time between measurements after printing for each color. For example, as shown in FIG. 3A, in order to print the color according to the color stabilization as soon as possible, the pattern A is printed, the reading starts from B, and finally A is read. Is preferred.
このように色毎にも印字後測定間時間を最適化するようにすることも本発明の特徴であり、さらにそれらを進んで用途に合わせて上記印字後測定間時間を最適化することを特徴としている。 Thus, it is also a feature of the present invention that the time between measurements after printing is optimized for each color, and further, the time between measurements after printing is optimized according to the application. It is said.
さて、図2は、或る光沢紙に対して様々なインクでパッチ出力した際に色差(ΔE94)がどのように経時変化するかを示したグラフである。 FIG. 2 is a graph showing how the color difference (ΔE94) changes with time when patches are output with a variety of inks on a certain glossy paper.
一般的に顔料インクの場合は、染料インクより印字後の色安定性が良い。図でも染料赤(R)の場合は、ΔE94で約3変化するのに対して顔料インクは、悪い色でもΔE≦1.4となるのが分かる。このように比較的好ましいインクでも3分程度しないと色は安定してこないことが図から分かる。 In general, pigment inks have better color stability after printing than dye inks. Also in the figure, in the case of dye red (R), it can be seen that ΔE94 changes by about 3 while the pigment ink satisfies ΔE ≦ 1.4 even for bad colors. Thus, it can be seen from the figure that even with a relatively preferred ink, the color does not stabilize unless it takes about 3 minutes.
しかし、色調整時にパッチ印字後3分間も常に読み取りを待っているとユーザーを非常に待たせることになる。特に装置が自動的に色調整を必要と検知した際には、ユーザーは、そんなに精度を必要としないのに最適化を図る上で、若しくはメーカとして保証する為に待たせたりするようになる。 However, if the user always waits for reading for 3 minutes after patch printing at the time of color adjustment, the user is made to wait very much. In particular, when the apparatus automatically detects that color adjustment is necessary, the user waits for optimization or assurance as a manufacturer even though accuracy is not so required.
そこで、本実施例では、高精度にあわせるレベル1では、3分、中程度では、90秒で、レベル2、急ぎ用に直後としてレベル3の3段階を用意してユーザーが必要とする精度を予想したり、調整後の精度を予想したりして適宜自動的に3つのレベルを選択するようにした。
Therefore, in this embodiment, the
調整後の精度を予想する例としては、色調整時にセットされた用紙種類が挙げられる。色調整時にユーザーが入れた用紙が、本体の予想する用紙以外の場合には、用紙が異なる為に変動したのか、分からないので、精度良く調整することは出来ない。元々このような調整手段では、メーカが予め指定した用紙に対して理想的な印字を行った場合からの誤差分を補正するように制御するので、指定紙以外の用紙を使用されると色が調整出来ない訳である。しかし、紙検知センサーに光学センサーを用いて反射量から推測の推測や、紙厚から推測するなどして所定紙かどうかは、推測出来る。このように用紙が所定紙以外で或る場合は、上記記載したように色が安定化するまで待っても元々それ程精度良く合うことは期待できない。しかし、色調整手段が選択されたのであれば、ユーザーがそこそこの色調整を望んでいる訳である。そこで用紙が指定紙と異なると検知した場合には、「セットされた用紙が間違っている」警告を表示し、それでもユーザーが強行する場合には、レベル3とした。 As an example of predicting the accuracy after adjustment, there is a paper type set at the time of color adjustment. If the paper loaded by the user at the time of color adjustment is other than the paper expected by the main body, it cannot be accurately adjusted because it is unknown whether the paper has changed due to different paper. Originally, in such an adjustment means, control is performed so as to correct an error from the case where ideal printing is performed on a sheet designated in advance by a manufacturer. Therefore, when a sheet other than the designated sheet is used, the color is changed. It cannot be adjusted. However, it is possible to estimate whether the paper is a predetermined paper by using an optical sensor as the paper detection sensor and estimating from the reflection amount or from the paper thickness. In this way, when the paper is other than the predetermined paper, it cannot be expected that it will match with high accuracy from the beginning even if the color is stabilized as described above. However, if the color adjustment means is selected, the user wants a reasonable color adjustment. Therefore, if it is detected that the paper is different from the designated paper, a warning that “the loaded paper is wrong” is displayed.
また、通常は、レベル2として、レベル1は、ユーザーが選択できるようにした。
In general, the user can select
このようにすることによって、ユーザーの欲している精度と費やす時間の少なくとも一部を自動的にしたり、選択したりすることにより最適化することが出来た。 By doing so, it was possible to optimize by automatically selecting or selecting at least part of the accuracy and time required by the user.
(第2実施形態の読み取り方法)
上記実施例では、色調整手段に使用するように指定された用紙が1種類でも実施可能である。しかし、色調整手段で使用する指定用紙が数種類あった場合には、その用紙に応じて決定することで、最適化を図ることが容易に出来る。
(Reading method of the second embodiment)
In the above embodiment, even one type of paper designated to be used for the color adjusting means can be implemented. However, when there are several types of designated sheets to be used by the color adjusting means, the optimization can be easily achieved by determining according to the sheets.
その一例について図5を用いて説明する。本実施例では、説明簡素化の為、印字及び調整のフローは、上記実施例で説明した図1と同じとする。さて、上記実施例で述べたように色が安定化するまでの時間は、用紙や、湿度によって左右される。特に高湿環境下では、乾燥に費やす時間が係るので比較的長くなる。そこで、本実施例では、図5に示したように画像形成装置に湿度センサーを設け、70%RH以下の場合には、通常の湿度の状態とし、それを超える場合には、高湿環境下とした。また、上記実施例で説明したように印字から測定までの時間をレベル1からレベル5まで5段階設けた。ここで、レベル5で直後というのは、特に時間を制御せずにパッチ印字後読み取れる状態であれば、直ぐに読み取りを開始するということを意味している。実際に動作させる場合には、画像形成装置のシーケンス動作時間によって決定されるので、基本的には任意の短い時間で一定となる。それ以降は、パッチ印字後の時間を示しており、パッチは図3に示したように全てその時間より前に印字が終了している。
One example thereof will be described with reference to FIG. In this embodiment, for simplification of description, the flow of printing and adjustment is the same as that in FIG. 1 described in the above embodiment. As described in the above embodiment, the time until the color stabilizes depends on the paper and humidity. Particularly in a high humidity environment, the time required for drying is relatively long. Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 5, the image forming apparatus is provided with a humidity sensor. When the humidity sensor is 70% RH or less, a normal humidity state is obtained. It was. As described in the above embodiment, the time from printing to measurement is provided in five stages from
また色調整する際に使用する用紙を5種類設け、各々に使用する指定紙に対して標準的な色パラメータを予め準備しておく。図5でコート紙、光沢紙に関しては、発色性が異なるので、上記準備する色パラメータは異なるが、印字後測定までの時間の制御に関しては、用途として求める精度は、殆ど変わらないとして同じように制御するようにした。 In addition, five types of paper used for color adjustment are provided, and standard color parameters are prepared in advance for the designated paper used for each. In FIG. 5, the coated paper and the glossy paper have different color developability, so the prepared color parameters are different. However, regarding the control of the time until measurement after printing, the accuracy required for the application is almost the same as it is almost the same. I tried to control it.
また、普通紙では、比較的精度が必要としないので、安定化するまでに時間を要する環境下でも特に費やす時間を延ばす必要はないので、同じとした。しかしながら、異なる環境下で同じ濃度を読み取っても安定化する色は、異なることが容易に予想できる為、補正する量は、ことなるように制御することは、言うまでもない。このように図5にしめすようにレベルが同じでも読み取り濃度から補正量を換算する場合の補正係数若しくは、方法は、全てことなっている。 In addition, since plain paper does not require relatively high accuracy, it is not necessary to extend the time spent in an environment that requires time to stabilize, so the same is applied. However, since the colors that are stabilized even when the same density is read in different environments can be easily predicted to be different, it goes without saying that the correction amount is controlled to be different. Thus, as shown in FIG. 5, all the correction coefficients or methods for converting the correction amount from the read density are the same even if the level is the same.
また、用紙としてプルーフ紙は、用途として色安定化を非常に気にする場合が多いので、この場合には、時間を掛けて安定化させるようにしている。
上記説明したように色調整するのに用いる用紙によって、用途もことなることが予想できるのでその用途に最適な精度と費やす時間を選択するように制御することが容易に出来た。
In addition, proof paper as a paper often cares about color stabilization as an application. In this case, the paper is stabilized over time.
As described above, depending on the paper used for color adjustment, the use can be expected to be different. Therefore, it is possible to easily control to select the optimum accuracy and time spent for the use.
(第3実施形態の画像形成装置動作)
さらに色調整手段が1種類でもその後、主に使用する用途や、用紙がわかるようにすれば、その情報に従って変えることで最適化を図ることが出来る。
(Operation of Image Forming Apparatus of Third Embodiment)
Further, even if there is only one type of color adjusting means, if the application or paper to be used mainly and the paper are made known, optimization can be achieved by changing according to the information.
図6にその一例を示しながら、説明する。本実施例では、図示したようにレベル1からレベル6まで設定した。本実施例では、印字動作を行う前にユーザーが印字動作を決めてから、印字動作を実行する前に色調整を行うようにした。そのことでユーザーがどんな印字をする為に色調整をしようとしているかが分かる。このときの色調整用紙は、任意の1つの用紙でも良い。もし、印字用に指定した用紙と色調整用用紙とが異なる場合には、その色調整用紙で補正量を決めた後に、印字で用いる用紙用に補正量を予測してその印字用用紙の色変換TBLに対する補正量を決定すれば良い。
An example will be described with reference to FIG. In this embodiment,
図6では、色調整用用紙が指定紙で無い場合、若しくは、印字用にセットされた用紙が指定紙で無い場合にレベル6となる。レベル6は、上記実施例のレベル5と動作は、同じである。
In FIG. 6, the
また、印字用用紙がプルーフ用紙である場合には、基本的に印字後測定までの時間は、比較的長くして、精度優先にするが、印字品位が「早い」を選択している場合には、品位より速度を優先していると想定できる為にレベル5を基本とする。 In addition, when the printing paper is proof paper, basically, the time until measurement after printing is set to be relatively long to give priority to accuracy, but when the printing quality is selected as “fast”. Is based on level 5 because it can be assumed that speed is given priority over quality.
このように印字する用紙が予め分かっているような場合には、本実施例のように制御することによって効果的にレベルを変えることが容易である。 In this way, when the paper to be printed is known in advance, it is easy to effectively change the level by controlling as in this embodiment.
また、上記説明したように自動的にレベルを選択する制御とは別にユーザーがレベルを指定することが出来るようにすることによって、更にユーザーの希望に答えられるようになった。 In addition to the control for automatically selecting the level as described above, the user can further specify the level by allowing the user to specify the level.
1 記録ヘッド
1K ブラックノズル列
1C シアンノズル列
1M マゼンタノズル列
1Y イエローノズル列
X 往方向
X‘ 復方向
50 記録媒体
1 recording head 1K black nozzle row 1C cyan nozzle row 1M
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005335954A JP2007136951A (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005335954A JP2007136951A (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Image forming apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007136951A true JP2007136951A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38200382
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005335954A Withdrawn JP2007136951A (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007136951A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20100177365A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and image quality calibration method thereof |
| JP2011240545A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Canon Inc | Inkjet recorder and calibration method |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335954A patent/JP2007136951A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20100177365A1 (en) * | 2009-01-15 | 2010-07-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and image quality calibration method thereof |
| US8630030B2 (en) * | 2009-01-15 | 2014-01-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and image quality calibration method thereof |
| JP2011240545A (en) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Canon Inc | Inkjet recorder and calibration method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2372202C2 (en) | Device for ink-jet printing and method of choosing printing mode | |
| JP4479255B2 (en) | Determining ink discharge error for printers | |
| US8240795B2 (en) | Printing method and printing apparatus | |
| JP4306214B2 (en) | Misalignment correction during bidirectional printing according to the platen gap | |
| US6669319B2 (en) | Ink Jet printer and printing method | |
| US8320022B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| US9083925B2 (en) | Image processing apparatus and method therefor | |
| JP2001105632A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| CN111098601B (en) | Recording control device, recording device, and recording control method | |
| JP2002331693A (en) | Monochromatic printer and image processing device | |
| JP2004174751A (en) | Inkjet recording device | |
| CN113442579B (en) | Printing device, printing medium determination method and block selection method | |
| JP4075241B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and recording medium | |
| US20090237740A1 (en) | Method for Obtaining Correction Values and Liquid Ejecting Apparatus | |
| JP2007136951A (en) | Image forming apparatus | |
| JP7388025B2 (en) | Correction value setting method, recording method, and recording device | |
| JP2023042971A (en) | Image processing device, image processing method | |
| JP7516765B2 (en) | Correction value setting method, test pattern recording method and test pattern recording device | |
| JP7434852B2 (en) | Method of producing printing device and printing device | |
| JP5129506B2 (en) | Color copying apparatus and control method therefor | |
| JP2005219321A (en) | Recording system | |
| JP4529577B2 (en) | Correction value calculation method, printing method, program, correction controller, and correction value calculation system | |
| JP2010074325A (en) | Image processor, image processing method, program, recording medium, print system, and image formation device | |
| JP2004345125A (en) | Printing apparatus, printing method, printing program, and print correction pattern | |
| JP2006264270A (en) | Error information acquisition apparatus, error information acquisition method, error information acquisition program, print control apparatus, print control method, and print control program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |