JP2007112672A - 水素製造装置および水素製造方法 - Google Patents
水素製造装置および水素製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007112672A JP2007112672A JP2005307232A JP2005307232A JP2007112672A JP 2007112672 A JP2007112672 A JP 2007112672A JP 2005307232 A JP2005307232 A JP 2005307232A JP 2005307232 A JP2005307232 A JP 2005307232A JP 2007112672 A JP2007112672 A JP 2007112672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- pressure
- water
- pressure vessel
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 234
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 234
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 200
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 99
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 56
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 40
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims abstract description 35
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 45
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 22
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 6
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 64
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 21
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- -1 storage Chemical compound 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N alpha-irone Chemical compound CC1CC=C(C)C(\C=C\C(C)=O)C1(C)C JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N disodium;3,7-dioxido-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3,5,7-tetraborabicyclo[3.3.1]nonane Chemical compound [Na+].[Na+].O1B([O-])OB2OB([O-])OB1O2 UQGFMSUEHSUPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】 水素を供給し、水素と酸化鉄とを反応させて鉄と水蒸気とに分離した(還元手段)。圧力容器28内で還元された鉄を用い、圧力容器28に水を供給してヒーター34で加熱し、水または水蒸気と鉄とを反応させて水素と酸化鉄とに分離した(酸化手段)。この酸化反応によって発生した水素は圧力容器28内に留まるので、容易に高圧の水素が得られる。発生した水素の圧力を制御する制御弁38(圧力制御手段)を備えたので、所望の圧力で水素を製造して供給できる。酸化可能で安価な金属を用いたので、コストが安く抑えられる。水または水蒸気と金属との反応によって水素を発生させるので、電気分解や水素の移動に比べると短時間で水素を得ることができる。
【選択図】 図1
Description
4H2+Fe3O4→3Fe+4H2O
なお、圧力容器28から排出される水蒸気には水素が混じることがあるため、当該水素を分離器22で分離してブロア15で送り出し、ヒーター25の前(すなわち供給源とヒーター25との間)に戻す。こうして戻した水素は酸化鉄との反応に用いることができるので、無駄を少なく抑えることができる。
3Fe+4H2O→4H2+Fe3O4
なお、圧力容器28から排出される水素には水蒸気が混じることがあるため、当該水蒸気を冷却器32で冷やして水にし、分離器36で分離して貯水槽40に送る。こうして戻した水は鉄との反応に用いることができるので、無駄を少なく抑えることができる。
(1)水素を供給し、当該水素と酸化鉄とを反応させて鉄と水蒸気とに分離した(還元手段;図2を参照)。圧力容器28内で還元された鉄を用い、当該圧力容器28に水を供給してヒーター34で加熱し、当該水と還元された鉄とを反応させて水素と酸化鉄とに分離した(酸化手段;図3を参照)。この酸化反応によって発生した水素は圧力容器28内に留まって圧力が上がり、酸化温度の下で水が水蒸気化するために容易に高圧の水素を得ることができる。酸化反応によって発生した水素の圧力を制御する制御弁38(圧力制御手段に相当)を備えたので(図1を参照)、所望の圧力で水素を製造することができる。そのため、水素を圧縮するための圧縮機が不用となる。従来のようなアルカリ鉄やその化合物に代えて、酸化可能で安価な金属として鉄を用いたので、コストを安く抑えることができる。また、水または水蒸気と鉄との反応によって水素を発生させるので、電気分解や水素の移動に比べると短時間で所望の圧力からなる水素を得ることができる。
なお、本例では圧力容器28で還元反応と酸化反応とを交互に行う構成としたが、外部から圧力容器28に供給された鉄(酸化されていないもの)を用いて酸化反応のみを行わせる構成としてもよい。この場合でも酸化反応によって水素を発生させることができるので、上記作用効果と同様の作用効果が得られる。
なお、本例ではディスペンサー42内に圧力センサ39を備えたが、ディスペンサー42とは別個に分離器36とディスペンサー42までの間に備えてもよい。
なお、本例で用いた流量センサ44は、単位時間当たりの水素の供給量を計測するものを用いた。これに代えて、燃料電池自動車46に供給した水素の容量(供給量)を積算して計測するものを用いてもよい。燃料電池自動車46のタンク容量が予め分かっている場合には、流量センサ44による供給量が計測できるのでタンクが満杯になるまで水素を供給できる。したがって、過不足無く燃料電池自動車46に水素を供給することができる。また、流量センサ44はディスペンサー42とは別個に設置しても同様の効果を得る。
なお、本例では流量が基準値を下回ったときにヒーター34の加熱量を抑えたが、流量が基準値以上になったときにヒーター34の加熱量を増やすように構成してもよい。ヒーター34の加熱量が増えれば圧力容器28内の温度が上がって酸化反応による水素の発生量も増えるので、ディスペンサー42に対して迅速に水素を供給量することができる。
以上では本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は当該形態に何ら限定されるものではない。言い換えれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することができる。例えば、次に示す各形態を実現してもよい。
また、分離器22で分離できた水素は、圧力容器28に戻す形態に代えて(あるいは加えて)、他の工程に用いてもよく、他の用途に利用するために貯蔵してもよい。
12 制御盤(還元手段,酸化手段,発生量制御手段)
14,18,26,30 電磁弁
15 ブロア
16 温度センサ
20,32 冷却器(冷却手段)
22,36 分離器(分離手段)
24 ポンプ
28 圧力容器(還元手段,酸化手段)
25,34 ヒーター(加熱手段)
35,39 圧力センサ
38 圧力制御弁(圧力制御手段)
40 貯水槽
42 ディスペンサー
44 流量センサ
46 燃料電池自動車(水素の供給対象)
Claims (8)
- 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造装置であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元手段と、
前記圧力容器を加熱する加熱手段と、
前記圧力容器に水を供給して前記加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属とを反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化手段と、
酸化手段によって分離された水素の圧力を制御する圧力制御手段とを備えた水素製造装置。 - 請求項1に記載した水素製造装置であって、
酸化手段によって分離された水素の圧力を計測する第1圧力センサと、
供給対象に供給された水素の圧力を計測する第2圧力センサと、
前記第1圧力センサによって計測された水素の圧力と、前記第2圧力センサによって計測された水素の圧力との差圧に基づいて加熱手段による加熱量を変化させ、酸化手段による水素の発生量を制御する発生量制御手段とを備えた水素製造装置。 - 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造装置であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元手段と、
前記圧力容器を加熱する加熱手段と、
前記圧力容器に水を供給して前記加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属とを反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化手段と、
酸化手段によって分離された水素の流量を制御する流量制御手段とを備えた水素製造装置。 - 請求項3に記載した水素製造装置であって、
酸化手段によって分離された水素の流量を計測する流量センサと、
前記流量センサによって計測された水素の流量に基づいて加熱手段による加熱量を変化させ、酸化手段による水素の発生量を制御する発生量制御手段とを備えた水素製造装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載した水素製造装置であって、
金属またはその酸化物として、ナノサイズ微粒子のものを用いる水素製造装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載した水素製造装置であって、
金属酸化物として酸化鉄を用いる水素製造装置。 - 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造方法であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元工程と、
前記圧力容器に水を供給して加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属とを反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化工程と、
酸化工程によって分離された水素の圧力を圧力制御手段で制御しながら供給する供給工程とを有する水素製造方法。 - 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造方法であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元工程と、
前記圧力容器に水を供給して加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属とを反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化工程と、
酸化工程によって分離された水素の流量を流量制御手段で制御しながら供給する供給工程とを有する水素製造方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005307232A JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005307232A JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007112672A true JP2007112672A (ja) | 2007-05-10 |
| JP4754320B2 JP4754320B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38095192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005307232A Expired - Fee Related JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4754320B2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008151367A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Alternative Energy International Ltd | A system for production of hydrogen |
| JP2009179526A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toho Gas Co Ltd | 金属酸化物の還元方法,水素製造方法および水素貯蔵装置 |
| JP2010150055A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toho Gas Co Ltd | 水素貯蔵装置 |
| US8597583B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-12-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ammonia synthesis apparatus and process |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6389401A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-04-20 | Makoto Ogose | 水素発生装置 |
| JPH07506327A (ja) * | 1992-04-24 | 1995-07-13 | エイチ−パワー・コーポレーシヨン | 改良された水素発生システム |
| WO2002081368A1 (fr) * | 2001-04-02 | 2002-10-17 | Uchiya Thermostat Co., Ltd. | Procede de production d'hydrogene et appareil destine a fournir de l'hydrogene |
| JP2005255505A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Kurita Water Ind Ltd | 水素供給方法 |
| JP2005289680A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toho Gas Co Ltd | 水素製造装置および水素製造方法 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307232A patent/JP4754320B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6389401A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-04-20 | Makoto Ogose | 水素発生装置 |
| JPH07506327A (ja) * | 1992-04-24 | 1995-07-13 | エイチ−パワー・コーポレーシヨン | 改良された水素発生システム |
| WO2002081368A1 (fr) * | 2001-04-02 | 2002-10-17 | Uchiya Thermostat Co., Ltd. | Procede de production d'hydrogene et appareil destine a fournir de l'hydrogene |
| JP2005255505A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Kurita Water Ind Ltd | 水素供給方法 |
| JP2005289680A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toho Gas Co Ltd | 水素製造装置および水素製造方法 |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2008151367A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Alternative Energy International Ltd | A system for production of hydrogen |
| JP2009179526A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toho Gas Co Ltd | 金属酸化物の還元方法,水素製造方法および水素貯蔵装置 |
| JP2010150055A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toho Gas Co Ltd | 水素貯蔵装置 |
| US8597583B2 (en) | 2009-04-08 | 2013-12-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ammonia synthesis apparatus and process |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4754320B2 (ja) | 2011-08-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US11661339B1 (en) | High pressure gas generation system for hydrogen production and other applications | |
| JP6584499B2 (ja) | 再循環する洗浄媒体を用いる電解法及び電解装置 | |
| JP4659075B2 (ja) | 発電装置 | |
| US9670063B2 (en) | Method for producing hydrogen from ammonia | |
| EP1728290B1 (en) | Use of an ammonia storage device in production of energy | |
| Gkanas et al. | Efficient hydrogen storage in up-scale metal hydride tanks as possible metal hydride compression agents equipped with aluminium extended surfaces | |
| KR101030362B1 (ko) | 에너지 공급 시스템 | |
| WO2011077969A1 (ja) | 反応容器及びそれを用いた燃料電池システム | |
| US20050106097A1 (en) | System and method for generating and storing pressurized hydrogen | |
| US8951312B2 (en) | Compact, safe and portable hydrogen generation apparatus for hydrogen on-demand applications | |
| KR101875633B1 (ko) | 고체 수소저장 장치, 및 고체 수소저장 시스템 | |
| JP2008156148A (ja) | 水素発生方法 | |
| US20080160360A1 (en) | Fuel cell purge cycle apparatus and method | |
| US8608935B2 (en) | Apparatus and method for synthesis of alane | |
| JP4512151B2 (ja) | 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム | |
| JP5271545B2 (ja) | 水素発生方法、水素発生装置及び触媒 | |
| JP4754320B2 (ja) | 水素製造装置 | |
| KR20200064492A (ko) | 연료전지용 저압 메탈하이브리드 수소 충방전 시스템 | |
| CN104577167B (zh) | 燃料电池再充电器 | |
| JP6130655B2 (ja) | 周期表第1、2族水素化物の製造方法、製造装置及びその使用方法 | |
| JP2005289680A (ja) | 水素製造装置および水素製造方法 | |
| JP7359474B1 (ja) | 水素製造装置並びに製造方法 | |
| JP2016064935A (ja) | 水素デリバリーシステム、そのための水素ステーションおよび水素発生設備 | |
| JP2001241599A (ja) | 水素回収・貯蔵容器 | |
| JP2005289716A (ja) | 水素製造装置および水素製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110506 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4754320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |