JP2007145928A - インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents
インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007145928A JP2007145928A JP2005339894A JP2005339894A JP2007145928A JP 2007145928 A JP2007145928 A JP 2007145928A JP 2005339894 A JP2005339894 A JP 2005339894A JP 2005339894 A JP2005339894 A JP 2005339894A JP 2007145928 A JP2007145928 A JP 2007145928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- water
- pigment
- inkjet
- organic solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 125
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 67
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 67
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 39
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 25
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 181
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 10
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 9
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 7
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 3-[1-(1-phenylethyl)piperidin-4-yl]-1h-benzimidazol-2-one Chemical compound C1CC(N2C(NC3=CC=CC=C32)=O)CCN1C(C)C1=CC=CC=C1 XUDUTRMKKYUAKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 5
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 5
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 4
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 2
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N alpha-Methyl-n-butyl acrylate Natural products CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- HXHCOXPZCUFAJI-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoic acid;styrene Chemical compound OC(=O)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 HXHCOXPZCUFAJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTCCVIYSGXONHU-CJHDCQNGSA-N (z)-2-(2-phenylethenyl)but-2-enedioic acid Chemical compound OC(=O)\C=C(C(O)=O)\C=CC1=CC=CC=C1 DTCCVIYSGXONHU-CJHDCQNGSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035437 1,3-propanediol Drugs 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUXXCHAGQCBNTI-UHFFFAOYSA-N 1-n,1-n,2-n,2-n-tetramethylpropane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)C(C)CN(C)C JUXXCHAGQCBNTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CC(O)COC1=CC=CC=C1 IBLKWZIFZMJLFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazolidone Chemical compound O=C1NCCO1 IZXIZTKNFFYFOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-butoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCOCCO COBPKKZHLDDMTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methoxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound COC(C)COC(C)COC(C)CO WAEVWDZKMBQDEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-yloxyethanol Chemical compound CC(C)OCCO HCGFUIQPSOCUHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTNFAXLGPSLYEY-UHFFFAOYSA-N 3-(2-ethenylnaphthalen-1-yl)prop-2-enoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C=CC(=O)O)=C(C=C)C=CC2=C1 MTNFAXLGPSLYEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 3-(3-methoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound COCCCOCCCO QCAHUFWKIQLBNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- SVYQGLMFMWNSPD-UHFFFAOYSA-N CC(=C)C(O)=O.OC(=O)C=CC=Cc1ccccc1 Chemical compound CC(=C)C(O)=O.OC(=O)C=CC=Cc1ccccc1 SVYQGLMFMWNSPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N N-ethyldiethanolamine Chemical compound OCCN(CC)CCO AKNUHUCEWALCOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N aluminum;trihydroxy(trihydroxysilyloxy)silane;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O[Si](O)(O)O HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001649 dickite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L disodium 4-[(4-methyl-2-sulfophenyl)diazenyl]-3-oxidonaphthalene-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 VPWFPZBFBFHIIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229910052621 halloysite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQKBBBJPHUNPNY-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2-diol;pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO.CCCCC(O)CO KQKBBBJPHUNPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006158 high molecular weight polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-2-pyrrolidone Chemical compound O=C1CCCN1C1CCCCC1 PZYDAVFRVJXFHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N pentamethyldiethylenetriamine Chemical compound CN(C)CCN(C)CCN(C)C UKODFQOELJFMII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229940067265 pigment yellow 138 Drugs 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052903 pyrophyllite Inorganic materials 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N red 2 Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=2C=3C4=CC=C5C6=CC=C7C8=C(C=9C=CC=CC=9)C9=CC=CC=C9C(C=9C=CC=CC=9)=C8C8=CC=C(C6=C87)C(C=35)=CC=2)C4=C1C1=CC=CC=C1 WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【課題】本発明の目的は、普通紙に印刷した際の裏抜け、カールが少なく、高いインクの分散安定性と吐出安定性を有するインクジェット用インク、該インクの製造方法、該インクを搭載したインクジェットプリンタ及び該インクを使用したインクジェット記録方法を提供するものである。
【解決手段】少なくとも水と顔料分散体と水溶性有機溶剤とを含有し、該水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する水性インクであって、該顔料分散体を構成する顔料粒子が皮膜形成樹脂により被覆されていることを特徴とするインクジェット用インクの製造方法。
【選択図】なし
【解決手段】少なくとも水と顔料分散体と水溶性有機溶剤とを含有し、該水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する水性インクであって、該顔料分散体を構成する顔料粒子が皮膜形成樹脂により被覆されていることを特徴とするインクジェット用インクの製造方法。
【選択図】なし
Description
本発明は水性インク、特にインクジェット方式に用いられる水性インク、水性インクの製造方法、インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法に関する。さらには、普通紙印刷において高画質が得られる水性インク、水性インクの製造方法、インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法に関するものである。
近年、インクジェット記録方式は簡便・安価に画像を作成出来るため、写真、各種印刷、マーキング、カラーフィルター等の特殊印刷など、様々な印刷分野に応用されてきている。特に、微細なドットを出射、制御するインクジェット記録装置や、色再現域、耐久性、出射適性等を改善したインク及びインクの吸収性、色材の発色性、表面光沢などを飛躍的に向上させた専用紙を用い、銀塩写真に匹敵する画質を得ることも可能となっている。
しかしながら、専用紙を必要とするインクジェット画像記録システムでは、用いることのできる記録媒体が制限されること、記録媒体のコストアップ等が問題となる。
一方、オフィスにおいては、記録媒体(例えば、普通紙、コート紙、アート紙)の制約を受けずに高速でフルカラー印字が行えるシステムのニーズが益々高まりつつある。
特に安価であり、また入手が容易である普通紙(例えば、PPC用紙、印刷用非塗工紙など)に対して高画質な印刷を高速に行うことが望まれているが、普通紙印刷では水性インクを使用した場合には文字画質、画像にじみ、低い反射濃度、印刷後のカール、コックリング等の課題がある。油性インクを使用した場合にはカール、コックリングについては問題ないが、水性インクよりも劣る文字画質、激しいにじみ、低い反射濃度等の課題がある。また、両面印刷行う場合には裏抜け(プリントスルー)も大きな課題である。このような普通紙印刷の課題を解決するためにインクの組成を始めとして種々の検討が行われてきた。
水性インクに対する改良方法の一つとして、分子量8万から25万相当のビニルピロリドンとアクリル酸共重合ポリマーを含有するインクにより普通紙印刷時の画像にじみやインクの裏抜けを改善する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この方法ではノズルプレートに着いたインクをワイピング操作で拭き取る際に、添加されている超高分子量のポリマーがノズルプレートにこびり付き易いため拭き残りが発生し易く、これを原因とした液滴着弾位置のずれによる画像劣化が生じ易いという問題があった。
また別の方法として、アルギン酸またはアルギン酸塩を含有するインクにより普通紙印刷時のフェザリング、ブリーディング、裏抜けを軽減させる技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この方法ではインクに含有するアルギン酸またはアルギン酸塩と普通紙に含有するカルシウムやアルミニウム等の多価金属カチオンが反応してゲル化増粘することによりフェザリング、ブリーディング、裏抜けが改良される。しかしながら、普通紙中のカルシウムやアルミニウム等の多価金属イオンは必須成分ではなく、不純物として含有するものであり、紙の銘柄によって含有量が異なり、中には極度に含有量の小さい普通紙も存在する。したがって、印刷する紙の銘柄によりこれらの効果の大きさが依存し、紙の銘柄に拠っては十分な効果が得られないという問題があった。
さらに、平均分子量400〜1400のカチオン性ポリマーを含有する無色の液体組成物と着色インクを別々のヘッドで吐出させ紙上で合一させることにより、普通紙印刷でのカラーブリードを低減する技術が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。しかしながら、この方法では無色の液体を吐出するためのヘッドが必要となること。また、無色の液体組成物の分だけ紙に記録する液体の総量が増えることにより、紙のコックリング、カールが生じ易いという問題があった。
一方、カール、コックリングの発生が殆ど無い油性インク組成において、50%留出点が280℃以下の溶剤(非極性溶剤)を10%以上含有し、同300℃以上の溶剤(極性溶剤、エステル系溶剤)を20%以上含有することにより、記録後のにじみを改良する技術が公開されている(例えば、特許文献4参照。)。しかしながら、この方法でも反射濃度、裏抜け、文字再現性については必ずしも十分なレベルにはなかった。
一方、顔料インクのおける本質的な課題として、インクの分散安定性、吐出安定性が挙げられる。優れたインクの分散安定性と記録ヘッドでのノズル目詰まり少なく、吐出安定性に優れたインクジェット記録用インクとして、マイクロカプセル化した顔料インクが提案されている(例えば特許文献5参照。)。
しかしながら、例えば普通紙に印刷した場合のカール、コックリング、吐出安定性に課題が残っている。
特開平10−1629号公報
特開2003−176432号公報
特開平10−95107号公報
特開2004−2666号公報
特開平8−183920号公報
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、その目的は、普通紙に印刷した際の裏抜け、カールが少なく、高いインクの分散安定性と吐出安定性を有するインクジェット用インク、該インクの製造方法、該インクを搭載したインクジェットプリンタ及び該インクを使用したインクジェット記録方法を提供するものである。
本発明の上記課題は以下の構成により達成される。
1.少なくとも水と顔料分散体と水溶性有機溶剤とを含有し、該水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する水性インクであって、該顔料分散体を構成する顔料粒子が皮膜形成樹脂により被覆されていることを特徴とするインクジェット用インクの製造方法。
2.前記皮膜形成樹脂のガラス転移温度(Tg)が50℃以上、150℃以下であることを特徴とする前記1に記載のインクジェット用インクの製造方法。
3.前記皮膜形成樹脂が酸基を有し、該酸基の40モル%以上、100モル%以下が塩基中で中和されることを特徴とする前記1または2に記載のインクジェット用インクの製造方法。
4.前記皮膜形成樹脂の酸価が50以上、240以下であることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの製造方法。
5.前記1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの製造方法によって製造されたことを特徴とするインクジェット用インク。
6.ノズルの口径が25ミクロン以下のインクジェットヘッドを有し、前記5に記載のインクジェット用インクを前記ノズルより出射することを特徴とするインクジェットプリンタ。
7.前記ノズルが、用紙の搬送方向と交差する方向に並んだラインヘッドを有し、実質的にヘッドが走査することなく、前記5に記載のインクジェット用インクを該ノズルより出射することにより記録を行うことを特徴とする前記6に記載のインクジェットプリンタ。
8.前記6または7に記載のインクジェットプリンタを用いて普通紙の両面に印刷することを特徴とするインクジェット記録方法。
本発明により、普通紙に印刷した際の裏抜け、カールが少なく、高いインクの分散安定性と吐出安定性を有するインクジェット用インク、該インクの製造方法、該インクを搭載したインクジェットプリンタ及び該インクを使用したインクジェット記録方法を提供することが出来る。
以下本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討を行った結果、少なくとも水と顔料分散体と水溶性有機溶剤とを含有し、該水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する水性インクであって、該顔料分散体を構成する顔料粒子が皮膜形成樹脂により被覆されているインクジェット用インクの製造方法により製造されたインクジェット用インクにより、普通紙に印刷したときの裏抜け、カールが少なく、高いインクの分散安定性と吐出安定性を有する水性インクが実現できることを見出し、本発明に至った次第である。
一般の水性インクのようにインク中の水含有比率が高いインクを普通紙に記録した場合、紙への浸透はそれ程大きくはないが、許容出来る文字画質や裏抜けが得られる一方、カールは非常に大きい。
許容出来る文字画質や裏抜けが得られる理由として、インク中の水が普通紙を構成しているセルロースに配位するためにインクの浸透が抑制される為と推測される。
またカールが非常に大きくなる理由として、推測だが、紙はセルロース間の水素結合によって紙としての形状を形成しているが、インク中の水がセルロースに配位した際にこの水素結合を切断し、次いでセルロースが水によって膨潤することでインクが打ち込まれた部分のセルロース繊維間距離が離れ、カールが発生する。また次いで起こる水の乾燥によって、打ち込まれる前に形成していた水素結合とは別な箇所で水素結合が再度形成され、保持される。これにより普通紙全体としては元とは違う形に変形してしまう。この変形がカールとして表れることになる。
これに対して、水を含有しない、例えば油性インクを普通紙に記録した場合には、普通紙へのインクの浸透が大きく、表面画像濃度の低下やインクの裏抜けが大きくなる。
表面画像濃度の低下やインクの裏抜けが大きくなる理由として、推測ではあるが、油性溶剤とセルロースとの相互作用が小さいため、油性溶剤はセルロース間の空隙を容易に拡散してしまい、インクの浸透が大きくなるため、画像濃度が低下し、裏抜けが大きくなると考えられる。一方で、油性溶媒はセルロース間の水素結合を切らないため記録前の紙の構造が保たれており、カールしにくいと考えられる。
本発明の水性インクは、水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有することが第一の特徴である。
上記溶剤組成により、普通紙に記録した場合でも文字画質に優れ、裏抜けが小さく、且つカールが殆どないプリントを得ることが可能である。さらに、この文字画質、裏抜けとカール抑制の両立効果は水性インクと油性インクのトレンドからは完全に逸脱したものである。
本発明でいうSP値とは、溶媒の溶解度パラメーターを言い、分子凝集エネルギーの平方根で表される値で、Polymer HandBook(Second Edition)第IV章 Solubility Parameter Valuesに記載があり、その値を用いた。単位は(MPa)1/2であり、25℃における値を指す。なお、データの記載がないものについては、R.F.Fedors,Polymer Engineering Science,14,p147(1967)に記載の方法で計算することができる。
この効果の発現機構としては、推測ではあるが、水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有することで、セルロース間の水素結合の切断が発生しにくく、発生した場合でもセルロースを膨潤させにくいため、セルロース繊維間の距離が離れにくく、カールが発生しにくい。一方、更に少なくとも水を含有することにより、インクがセルロースに配位する機能は有しているため、文字画質、裏抜けは良いと考えている。
また、SP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの50質量%以上含有するのが更に好ましい。最も好ましくは全インクの60質量%以上含有するのが好ましい。
また、水は、全インク中の10〜45質量%であることが好ましい。水が10質量%以上存在することで、裏抜けに対して好ましく、水が45質量%以下存在することでカール抑制の観点から好ましくなる。
このようにカール、コンクリング、裏抜けに対する改良効果は上記組成のインクにより得られるが、残課題として出射性が挙げられる。
これは、上記の通りSP値が比較的低い有機溶剤を多用することにより、インクジェットヘッドノズル面に濡れやすくなっている状況で、インク中で顔料粒子に吸着せず単独で存在している顔料分散剤がインクジェットヘッドのノズル面に付着し、出射性を劣化させてしまう場合があることがわかった。これはSP値が分子の凝集エネルギーの平方根で表される値であり、その低さは濡れやすさを示す指標であることに起因すると考えられる。
また、昨今のインクジェットプリンタは、印刷の高速化を目的に、用紙の搬送方向と交差する方向に並んだラインヘッドをもち、実質的にヘッドが走査しないプリンタが増加しており、該プリンタへの対応が求められつつある。
本発明のインクでは、SP値が低い溶剤組成でありながら、樹脂被覆顔料を使用することで、SP値の低い溶剤組成による普通紙記録性能と出射安定性を始めて両立できたものである。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明の溶剤組成としては、少なくとも水を含有し、且つ水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する。さらには、SP値が16.5以上22.5未満の水溶性有機溶剤の総量をインクの30質量%以上とすることが好ましい。
本発明のインクはSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する。この添加量が30質量%未満であると、普通紙記録時のカール、コックリングが極めて大きくなる。
また、有機溶剤のSP値も16.5未満では、水との相溶性が悪くなり分離が生じる。逆にSP値が24.6以上の有機溶剤ではカール抑制効果が不十分である。有機溶剤のSP値の範囲は20.0以上22.5未満であることがより好ましい。
以下、SP値が16.5以上24.6未満に該当する水溶性有機溶剤の例をSP値と共に示す。いうまでもなく本発明はこれに限定されるものではない。
エチレングリコールモノメチルエーテル(SP値:24.5)
エチレングリコールモノエチルエーテル(23.5)
エチレングリコールモノブチルエーテル(22.1)
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(22.3)
ジエチレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
ジエチレングリコールモノエチルエーテル(22.4)
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(21.5)
ジエチレングリコールジエチルエーテル(16.8)
トリエチレングリコールモノメチルエーテル(22.1)
トリエチレングリコールモノエチルエーテル(21.7)
トリエチレングリコールモノブチルエーテル(21.1)
プロピレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
プロピレングリコールモノフェニルエーテル(24.2)
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(21.3)
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(20.4)
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(21.8)
本発明ではSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤に加えて各種水溶性有機溶剤を併用して水溶性有機溶剤の総量としてインク全量の50質量%以上90質量%未満とすることができる。以下に水溶性有機溶剤の例を示す。
エチレングリコールモノエチルエーテル(23.5)
エチレングリコールモノブチルエーテル(22.1)
エチレングリコールモノイソプロピルエーテル(22.3)
ジエチレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
ジエチレングリコールモノエチルエーテル(22.4)
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(21.5)
ジエチレングリコールジエチルエーテル(16.8)
トリエチレングリコールモノメチルエーテル(22.1)
トリエチレングリコールモノエチルエーテル(21.7)
トリエチレングリコールモノブチルエーテル(21.1)
プロピレングリコールモノメチルエーテル(23.0)
プロピレングリコールモノフェニルエーテル(24.2)
ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(21.3)
トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(20.4)
1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(21.8)
本発明ではSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤に加えて各種水溶性有機溶剤を併用して水溶性有機溶剤の総量としてインク全量の50質量%以上90質量%未満とすることができる。以下に水溶性有機溶剤の例を示す。
好ましく用いられる水溶性有機溶剤の例としては、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、ターシャリーブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール等)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシド等)、スルホン類(例えば、スルホラン等)、尿素、アセトニトリル、アセトン等が挙げられる。
本発明のインクジェット用インクにおいては、皮膜形成樹脂により被覆された顔料粒子を含有することを1つの特徴とする。
本発明のインクに係る皮膜形成樹脂は公知慣用の水不溶性の皮膜形成樹脂や自己水分散性に改質された樹脂等を何れも使用することができる。このような皮膜形成樹脂としては、特に制限はないが、例えばアクリル酸樹脂、マレイン酸樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。
この皮膜形成樹脂のガラス転移温度としては、50℃未満であってもインクジェット記録媒体への印字後の文字定着性は良好だが、ノズル目詰まりや貯蔵安定性を更に高めることを考慮すると、ガラス転移温度が好ましくは50℃以上、150℃以下であり、より好ましくは60℃以上、150℃以下のものがインクジェット記録用として好適である。
本発明に係る皮膜形成樹脂では、自己水分散性樹脂を付与するために、酸価を有することが好ましく、酸価が50以上、280以下の樹脂であることが好ましい。酸価が50未満であるときは、得られた顔料粒子の分散安定性が十分ではなく、また酸価が280を超える場合には、有機溶剤に分解した分散性樹脂の塩基による中和の際に凝集を生じやすく、また水に添加した際に、一部の樹脂が溶解することによってノズル目詰まりを生じやすいことからインクジェット記録用インクとしては、水分散性樹脂の酸価としては更に好ましくは50以上、240以下の範囲であり、特に好ましくは70以上、230以下の範囲である。
本発明に係る皮膜形成樹脂としては、一般的にはスチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂が好ましく、例えばスチレンあるいはα−メチルスチレンのような置換スチレンと、アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−エチルヘキシルエステル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメタクリル酸エステルから選ばれる少なくとも1つ以上のモノマー単位と、アクリル酸、メタクリル酸から選ばれる少なくとも1つ以上のモノマー単位とを含む共重合体である。これらの共重合体は、少なくともその一部が共有結合性の架橋や多価金属によるイオン架橋されていても良い。
酸価を有する皮膜形成樹脂を自己水分散性樹脂として用いる場合には、その酸基の少なくとも一部が塩基で中和されたものである必要がある。塩基、すなわちアルカリ性中和剤は得られる自己水分散性樹脂が水に溶解しない程度に加えることができる。
塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムの如きアルカリ金属の水酸化物:アンモニア、トリエチルアミン、モルホリンの如き塩基性物質:トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミンの如きアルコールアミンが挙げられる。
塩基による中和率は、必ずしも限定されるものではないが、酸価を有する皮膜形成樹脂の酸価の40モル%以上を中和することが好ましく、より好ましくは40モル%以上、100モル%以下である。中和率が40モル%以上であると、得られる顔料樹脂粒子が小粒径で、かつ分散安定性に優れているので好ましい。
なお、中和剤の使用した樹脂の酸価に対する中和率は下式(1)で表される。
式(1) 中和率(%)=Wa×5.611×106/(A×Wp×M)
上記式(1)において、Aは樹脂の酸価(KOHmg/g)、Wpは使用した樹脂の質量(g)、Mは中和剤の分子量、Waは添加した中和剤の質量(g)を表す。
上記式(1)において、Aは樹脂の酸価(KOHmg/g)、Wpは使用した樹脂の質量(g)、Mは中和剤の分子量、Waは添加した中和剤の質量(g)を表す。
本発明に係る皮膜形成樹脂により被覆された顔料粒子を調製する方法として、特に限定されるものではないが、より好ましい方法は、以下に示す(1)〜(3)の工程からなる方法である。
(1)酸価を有する樹脂に、少なくとも顔料を分散して固形着色コンパウンドを得る樹脂着色工程。
(2)少なくとも、水、樹脂を溶解する有機溶剤、塩基、前記樹脂着色工程で得られた固形着色コンパウンドを混合し、分散によって少なくとも樹脂の一部が溶解している顔料懸濁液を得る工程。
(3)前記懸濁工程で得られた顔料懸濁液中の顔料表面に溶解している樹脂を沈着させる再沈殿工程。
(1)は樹脂着色工程であり、酸価、好ましくはカルボキシル基を有する樹脂に、少なくとも顔料を分散して固形着色コンパウンドを得る工程である。この工程は、例えば従来知られているロールやニーダーやビーズミル等の混練装置を用いて、溶液や加熱溶融された状態で、顔料を樹脂に均一に分散させ、最終的に固体混練物(固体着色コンパウンド)として取り出すことにより行うことができる。
(2)は懸濁工程であり、少なくとも水、樹脂を溶解する有機溶剤、塩基、前記樹脂着色工程で得られた固体着色コンパウンドを混合し、分散によって少なくとも樹脂の一部が溶解している顔料懸濁液を得る工程である。上記(1)の樹脂着色工程で得られた固体着色コンパウンドを分散媒として水、樹脂を溶解する有機溶媒、塩基を必須とする混合溶媒に加えて、均一に分散するように攪拌することによって、固形着色コンパウンド表面から顔料を包含する樹脂が有機溶媒と塩基の助けを借りて、溶解または自己乳化し、何れの場合も少なくとも当該樹脂の一部が溶解している顔料懸濁液を得られる。
(3)上記(3)は再沈殿工程であり、前記懸濁工程で得られた顔料懸濁液中の顔料表面に溶解している樹脂を沈着させる工程である。本発明でいう「再沈殿」とは顔料あるいは溶解している樹脂が顔料表面に吸着した着色剤を懸濁液の液媒体から、分離沈殿させることを意味するものではない。従って、この工程で得られるものは、固体成分と液体成分とが明らかに分離した単なる混合物ではなく、沈殿している樹脂が顔料表面に吸着し、懸濁液の液媒体に安定的に分散した顔料樹脂粒子水分散液である。
このようにして得られた顔料樹脂粒子水分散液から共存している有機溶媒を除くことにより、皮膜形成樹脂によって包含された顔料粒子の安定な水分散液を得ることができる。
好ましく用いることのできる具体的顔料としては、以下の顔料が挙げられる。
マゼンタまたはレッド用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド5、C.I.ピグメントレッド6、C.I.ピグメントレッド7、C.I.ピグメントレッド15、C.I.ピグメントレッド16、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド222等が挙げられる。
オレンジまたはイエロー用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ31、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー15:3、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー128、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー138等が挙げられる。
グリーンまたはシアン用の顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントグリーン7等が挙げられる。また、ブラック用顔料としてはカーボンブラックが挙げられる。
以上の他にレッド、グリーン、ブルー、中間色が必要とされる場合には以下の顔料を単独あるいは併用して用いることが好ましく、例えば
C.I.Pigment Red;209、224、177、194、
C.I.Pigment Orange;43、
C.I.Vat Violet;3、
C.I.Pigment Violet;19、23、37、
C.I.Pigment Green;36、7、
C.I.Pigment Blue;15:6、
等が用いられる。
C.I.Pigment Red;209、224、177、194、
C.I.Pigment Orange;43、
C.I.Vat Violet;3、
C.I.Pigment Violet;19、23、37、
C.I.Pigment Green;36、7、
C.I.Pigment Blue;15:6、
等が用いられる。
本発明の記録液に使用する顔料分散体の平均粒子径は、10nm以上200nm未満であることが好ましい。顔料分散体の平均粒子径が10nm未満あるいは200nm以上では顔料分散体の安定性が悪くなりやすく、インクの保存安定性が劣化しやすくなる。
顔料分散体の粒子径測定は、動的光散乱法、電気泳動法等を用いた市販の粒径測定機器により求めることが出来るが、動的光散乱法による測定が簡便でこの粒子径領域の精度が良く多用される。
この顔料の含有量はインク全質量に対して0.1質量%以上12質量%未満であることが好ましい。
本発明のインクにおいて好ましく用いることができる水溶性高分子分散剤としては、下記の水溶性樹脂を用いることが吐出安定性の観点から好ましい。
水溶性樹脂として好ましく用いられるのは、スチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−マレイン酸ハーフエステル共重合体、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体のような水溶性樹脂である。
水溶性樹脂のインク全量に対する含有量としては、0.1〜10質量%が好ましく、更に好ましくは0.3から5質量%である。これらの水溶性樹脂は二種以上併用することも可能である。
また、本発明で用いることのできる分散手段としては、例えばボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェーカー、高圧ホモジナイザー等の各種分散機を用いることができる。また顔料分散体の粗粒分を除去する目的で遠心分離装置を使用すること、フィルターを使用することも好ましい。
本発明のインクでは、上記説明した以外に、必要に応じて、出射安定性、プリントヘッドやインクカートリッジ適合性、保存安定性、画像保存性、その他の諸性能向上の目的に応じて、公知の各種添加剤、例えば、多糖類、粘度調整剤、比抵抗調整剤、皮膜形成剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、防ばい剤、防錆剤等を適宜選択して用いることができ、例えば、流動パラフィン、ジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェート、シリコンオイル等の油滴微粒子、特開昭57−74193号、同57−87988号及び同62−261476号に記載の紫外線吸収剤、特開昭57−74192号、同57−87989号、同60−72785号、同61−146591号、特開平1−95091号及び同3−13376号等に記載されている退色防止剤、特開昭59−42993号、同59−52689号、同62−280069号、同61−242871号及び特開平4−219266号等に記載されている蛍光増白剤等を挙げることができる。
上記構成からなる本発明のインクは、インクの表面張力としては、25℃で25〜40mN/mであることが好ましく、より好ましくは25〜35mN/mであり、更に好ましくは30〜35mN/mである。また、インク粘度としては、25℃で1〜40mPa・sであることが好ましく、より好ましくは5〜40mPa・sであり、更に好ましくは5〜20mPa・sである。
また、本発明のインク中の溶存酸素濃度は、25℃で2ppm以下であることが好ましく、この溶存酸素濃度条件とすることにより、気泡の形成を抑制することができ、高速印字においても出射安定性に優れたインクジェット記録方法を実現することができる。インク中に溶存している溶存酸素を測定する方法としては、例えば、溶存酸素測定装置DO−14P(東亜電波(株)製)を用いて測定することができる。
本発明のインクジェット記録方法で用いる普通紙としては、特に制限はなく、その構成としては、LBKP及びNBKPに代表される化学パルプ、サイズ剤及び填料を主体とし、その他の抄紙助剤を必要に応じて用い、常法により抄紙されたものである。本発明に係る普通紙に使用されるパルプ材としては、機械パルプや古紙再生パルプを併用してもよいし、又、これらを主材としても何ら問題はない。
本発明に係る普通紙に内添されるサイズ剤としては、例えば、ロジンサイズ、AKD、アルニケル無水コハク酸、石油樹脂系サイズ、エピクロルヒドリン、カチオン澱粉及びアクリルアミド等が挙げられる。
また、本発明に係る普通紙に内添される填料としては、例えば微粉珪酸、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、カオリン、カオリナイト、ハロイサイト、ナクライト、ディッカイト、パイロフィライト、セリサイト、二酸化チタン、ベントナイト等が挙げられる。
本発明の記録液を用いた画像形成方法においては、デジタル信号に基づきインクジェットヘッドより記録液を液滴として吐出させ、記録媒体に付着させることで記録物が得られる。
本発明のインクを吐出して画像形成を行う際に、使用するインクジェットヘッドはオンデマンド方式でもコンティニュアス方式でも構わない。又吐出方式としては、電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登録商標)型等)等など何れの吐出方式を用いても構わない。
その中でも、本発明のインクジェット記録方法においては、本発明の記録液を25μm以下のノズル径を有するピエゾ型インクジェット記録ヘッドから吐出させて、普通紙に記録を行うこと、更に、25μm以下のノズル径を有するラインヘッド方式のピエゾ型インクジェット記録ヘッドから吐出させて、普通紙に記録を行うことを特徴とする。
特に、本発明のインクジェット記録方式においては、普通紙の両面に画像印字を行うことを1つの特徴としている。
本発明のインクは前記特性を有しているため、両面に印字しても裏抜けがないため、いずれの面でも高濃度で画像品質に優れる記録物が得られる。また、両面印字は、片面に印字した後に普通紙を裏返し、印字面を下にして搬送することが多いが、本発明のインクは前記特性によりカールやコックリングによる記録媒体の変形がないため、搬送不良が生じたり、搬送ベルトがインクで汚染されたりすることがない。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いるが、特に断りがない限り「質量部」あるいは「質量%」を表す。
《顔料粒子分散液の調製》
〈顔料粒子分散液Aの調製〉
カーボンブラック(三菱化学社製 MA−7) 20部
スチレンアクリル酸樹脂1(スチレン/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチル/アクリル酸/アクリル酸2−エチルヘキシル=60/20/10/7/3、分子量:2万、酸価55、ガラス転移点:68℃) 20部
メチルエチルケトン 60部
ガラスビーズ 150部
上記添加剤の混合物をペイントシェイカーで4時間混練し、メチルエチルケトンの30部とイソプロピルアルコールの40部を加えて内容物を取り出し、ミルベース溶液を170部得た。
〈顔料粒子分散液Aの調製〉
カーボンブラック(三菱化学社製 MA−7) 20部
スチレンアクリル酸樹脂1(スチレン/メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチル/アクリル酸/アクリル酸2−エチルヘキシル=60/20/10/7/3、分子量:2万、酸価55、ガラス転移点:68℃) 20部
メチルエチルケトン 60部
ガラスビーズ 150部
上記添加剤の混合物をペイントシェイカーで4時間混練し、メチルエチルケトンの30部とイソプロピルアルコールの40部を加えて内容物を取り出し、ミルベース溶液を170部得た。
上記ミルベース溶液170部に当該樹脂の中和率90%に相当する量のトリエタノールアミンを加え攪拌しながら、グリセリン70部とイオン交換水200部との混合液をゆっくりと添加し、皮膜形成樹脂で被覆された顔料粒子分散液を得た。
この液からメチルエチルケトンとイソプロピルアルコールと水の一部を留去し、顔料濃度10質量%の顔料粒子分散液Aを得た。
〈顔料粒子分散液Bの調製〉
上記顔料分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレンアクリル樹脂2(スチレン/メタアクリル酸メチル/メタアクリル酸/アクリル酸2−エチルエヘキシル=50/20/15/15、分子量4万、酸価100、ガラス転移温度48℃)の20部に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Bを得た。
上記顔料分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレンアクリル樹脂2(スチレン/メタアクリル酸メチル/メタアクリル酸/アクリル酸2−エチルエヘキシル=50/20/15/15、分子量4万、酸価100、ガラス転移温度48℃)の20部に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Bを得た。
〈顔料粒子分散液Cの調製〉
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1を、スチレンアクリル酸樹脂3(スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=65/10/25、分子量4万5千、酸価245、ガラス転移温度116℃)の20部に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Cを得た。
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1を、スチレンアクリル酸樹脂3(スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=65/10/25、分子量4万5千、酸価245、ガラス転移温度116℃)の20部に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Cを得た。
〈顔料粒子分散液Dの調製〉
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレン−アクリル酸−メタアクリル酸樹脂4(スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=77/10/13、分子量5万、酸価160、ガラス転移温度107℃)の20部に変更した以外は同様にして顔料粒子分散液Dを得た。
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレン−アクリル酸−メタアクリル酸樹脂4(スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=77/10/13、分子量5万、酸価160、ガラス転移温度107℃)の20部に変更した以外は同様にして顔料粒子分散液Dを得た。
〈顔料粒子分散液Eの調製〉
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレンアクリル酸樹脂5(スチレン/アクリル/メタアクリル酸=55/15/30、分子量4万、酸価238、ガラス転移温度65℃)に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Eを得た。
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1をスチレンアクリル酸樹脂5(スチレン/アクリル/メタアクリル酸=55/15/30、分子量4万、酸価238、ガラス転移温度65℃)に変更した以外は同様にして、顔料粒子分散液Eを得た。
〈顔料粒子分散液Fの調製〉
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1を水に置き換えたこと以外は同様にして顔料粒子分散液Fを調製した。
前記顔料粒子分散液Aの調製において、スチレンアクリル酸樹脂1を水に置き換えたこと以外は同様にして顔料粒子分散液Fを調製した。
《インクの調製》
(インク101の調製)
顔料粒子分散液A 30部
グリセリン 2部
ジエチレングリコール 15部
ジエチレングリコールモノブチルエーテル 2部
オルフィンE1010(日信化学製、ノニオン界面活性剤、以下同) 0.2部
以上の各添加剤を混合した後、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク101(ブラックインク)を得た。
(インク101の調製)
顔料粒子分散液A 30部
グリセリン 2部
ジエチレングリコール 15部
ジエチレングリコールモノブチルエーテル 2部
オルフィンE1010(日信化学製、ノニオン界面活性剤、以下同) 0.2部
以上の各添加剤を混合した後、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク101(ブラックインク)を得た。
次に、インク101の顔料粒子分散液Aを顔料粒子分散液Bに変更したこと以外は同様にしてインク102を調製した。
次に、インク101の顔料粒子分散液Aを顔料粒子分散液Cに変更したこと以外は同様にしてインク103を調製した。
次に、インク101の顔料粒子分散液Aを顔料粒子分散液Dに変更したこと以外は同様にしてインク104を調製した。
次に、インク101の顔料粒子分散液Aを顔料粒子分散液Eに変更したこと以外は同様にしてインク105を調製した。
次に、インク101の顔料粒子分散液Aを顔料粒子分散液Fに変更したこと以外は同様にしてインク106を調製した。
(インク107の調製)
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 40部
エチレングリコール 10部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク107を調製した。
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 40部
エチレングリコール 10部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク107を調製した。
(インク108の調製)
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 25部
エチレングリコール 25部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク108を調製した。
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 25部
エチレングリコール 25部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク108を調製した。
(インク109の調製)
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 35部
エチレングリコール 25部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク108を調製した。
顔料粒子分散体A 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 35部
エチレングリコール 25部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク108を調製した。
(インク110の調製)
顔料粒子分散体B 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク110を調製した。
顔料粒子分散体B 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク110を調製した。
(インク111の調製)
顔料粒子分散体C 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク111を調製した。
顔料粒子分散体C 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク111を調製した。
(インク112の調製)
顔料粒子分散体D 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク112を調製した。
顔料粒子分散体D 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク112を調製した。
(インク113の調製)
顔料粒子分散体E 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク113を調製した。
顔料粒子分散体E 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク113を調製した。
(インク114の調製)
顔料粒子分散体F 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク114を調製した。
顔料粒子分散体F 30部
トリエチレングリコールモノメチルエーテル 60部
オルフィンE1010 0.2部
以上の各添加剤を混合した後に、イオン交換水を加えて全量を100部とし、インク114を調製した。
このように調製したインク101〜114について、以下に示す評価を行い、併せて表1に記載した。
《画像記録試料の作製》
ベルトコンベア上の進行方向にノズルの並びが直角になるように、1ヘッドあたりのノズル数512、解像度360dpi(dpiとは2.54cm当たりのドット数を表す)、液滴量14pl、駆動周波数12.8kHzのピエゾ型ヘッド(コニカミノルタIJ)を配列し、コニカファーストクラス(コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)社製)をベルトコンベアに置いて、350mm/secの速度で搬送させて、上記インクを用いて印字をおこなった。
ベルトコンベア上の進行方向にノズルの並びが直角になるように、1ヘッドあたりのノズル数512、解像度360dpi(dpiとは2.54cm当たりのドット数を表す)、液滴量14pl、駆動周波数12.8kHzのピエゾ型ヘッド(コニカミノルタIJ)を配列し、コニカファーストクラス(コニカミノルタビジネステクノロジーズ(株)社製)をベルトコンベアに置いて、350mm/secの速度で搬送させて、上記インクを用いて印字をおこなった。
(裏抜け耐性の評価)
普通紙(コニカコピーペーパーNR−A100)に印字した試料の裏面を目視観察し、下記の基準に従って裏抜け耐性の評価を行った。
普通紙(コニカコピーペーパーNR−A100)に印字した試料の裏面を目視観察し、下記の基準に従って裏抜け耐性の評価を行った。
A:裏面にインクの滲み、裏抜けが全く認められない
B:裏面にインクの滲み、裏抜けが僅かに認められる程度であり許容される品質である
C:裏面にインクの滲み、裏抜けがやや認められるが、裏面印刷に際し気にならない程度である
D:裏面にインクの滲み、裏抜けがかなり認められ、裏面印刷に際し許容されない品質である
E:明らかな裏面へのインクの滲み、裏抜けが認められ、裏面印刷に対しては不適の品質である
《印字後のカール特性の評価》
23℃、30%RHの環境下で、上記インクジェットプリンターを用いて、A4サイズの普通紙に、解像度1440dpi×1440dpiで、200mm×280mmのベタ画像を印字した。次いで、この印字した普通紙を、23℃、20%RHの環境下で平らな台上で印字面を上にして1週間放置し、次いで四隅の浮き上がり高さを測定した。なお、中央部が浮き上がる負カールの試料については、上下を逆にして更に1日放置した後、四隅の浮き上がり高さを測定した。以上のようにして四隅の浮き上がり高さを測定し、下記の基準に従って、カール特性を評価した。
B:裏面にインクの滲み、裏抜けが僅かに認められる程度であり許容される品質である
C:裏面にインクの滲み、裏抜けがやや認められるが、裏面印刷に際し気にならない程度である
D:裏面にインクの滲み、裏抜けがかなり認められ、裏面印刷に際し許容されない品質である
E:明らかな裏面へのインクの滲み、裏抜けが認められ、裏面印刷に対しては不適の品質である
《印字後のカール特性の評価》
23℃、30%RHの環境下で、上記インクジェットプリンターを用いて、A4サイズの普通紙に、解像度1440dpi×1440dpiで、200mm×280mmのベタ画像を印字した。次いで、この印字した普通紙を、23℃、20%RHの環境下で平らな台上で印字面を上にして1週間放置し、次いで四隅の浮き上がり高さを測定した。なお、中央部が浮き上がる負カールの試料については、上下を逆にして更に1日放置した後、四隅の浮き上がり高さを測定した。以上のようにして四隅の浮き上がり高さを測定し、下記の基準に従って、カール特性を評価した。
◎:ほとんど平坦で、四隅で最も浮いている箇所でも、浮き上がり高さが5mm未満である
○:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが5mm以上、10mm未満である
△:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが10mm以上、20mm未満である
×:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが20mm以上、50mm未満である
××:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが50mm以上、または円筒状に丸まってしまい、測定不可である
(インクの分散安定性の評価)
各インクをガラス瓶に収納した後、60℃の環境で1週間保存し、保存前後での粘度の変化幅を測定し、下記の基準に従ってインクの分散安定性を評価した。
○:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが5mm以上、10mm未満である
△:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが10mm以上、20mm未満である
×:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが20mm以上、50mm未満である
××:四隅で最も浮いている箇所の浮き上がり高さが50mm以上、または円筒状に丸まってしまい、測定不可である
(インクの分散安定性の評価)
各インクをガラス瓶に収納した後、60℃の環境で1週間保存し、保存前後での粘度の変化幅を測定し、下記の基準に従ってインクの分散安定性を評価した。
○:保存後のインク粘度の変化幅が、保存前のインク粘度の±10%未満である
×:保存後のインク粘度の変化幅が、保存前のインク粘度の±10%以上である
(間欠印字適性の評価)
23℃、30%RHの環境下で、上記インクジェットプリンターを用いて、A4サイズの普通紙に、主走査方向の解像度1440dpiで、横45mm、縦40mmのベタ画像を連続印字した。この時、インク液滴を283発連続でプリント(約0.27秒)し、約5.73秒出射を中断し、その後283発のインク液滴を出射するパターンを繰り返して印字した。この様にして普通紙50枚に連続して印字し、最後の50枚目のプリントについて目視観察を行い、下記基準に従って、間欠印字適性の評価を行った。
×:保存後のインク粘度の変化幅が、保存前のインク粘度の±10%以上である
(間欠印字適性の評価)
23℃、30%RHの環境下で、上記インクジェットプリンターを用いて、A4サイズの普通紙に、主走査方向の解像度1440dpiで、横45mm、縦40mmのベタ画像を連続印字した。この時、インク液滴を283発連続でプリント(約0.27秒)し、約5.73秒出射を中断し、その後283発のインク液滴を出射するパターンを繰り返して印字した。この様にして普通紙50枚に連続して印字し、最後の50枚目のプリントについて目視観察を行い、下記基準に従って、間欠印字適性の評価を行った。
◎:目視観察で画像ムラは確認されず、また輪郭部での欠けもなく良好な画像である
○:目視観察でスジには至らない極弱い濃度ムラが観察されるが、輪郭部の欠けの発生は認められない
△:搬送方向前部の画像の輪郭面が揃っていない
×:白スジが1本観察される
××:白スジが2本以上発生している
(両面印刷適性の評価)
裏移りを評価した上記ベタ印字画像200枚を、裏移り評価後直ちに、再び、同じインクを用いて、前記インクジェットプリンターの給紙トレーに裏面がプリント面になる様に、再度セットし、ベタ画像を連続的に印字した。
○:目視観察でスジには至らない極弱い濃度ムラが観察されるが、輪郭部の欠けの発生は認められない
△:搬送方向前部の画像の輪郭面が揃っていない
×:白スジが1本観察される
××:白スジが2本以上発生している
(両面印刷適性の評価)
裏移りを評価した上記ベタ印字画像200枚を、裏移り評価後直ちに、再び、同じインクを用いて、前記インクジェットプリンターの給紙トレーに裏面がプリント面になる様に、再度セットし、ベタ画像を連続的に印字した。
印字中、或いは印字後に、搬送不良や、プリンタ搬送部の汚染がないかどうかを見て総合的に両面印刷適性を判定した。
以上の評価結果を下記表1に示す。
皮膜形成樹脂で被覆された顔料分散体A〜Fは、インク101〜106の構成では何れにおいても、印字の裏抜け及び印字後のカール耐性に乏しく、実用上問題があるレベルであることがわかる。特にインク106は分散安定性、出射性にも乏しいことがわかる。これらに対して、皮膜形成樹脂で被覆された顔料分散体とSP値が16.5以上24.6未満の有機溶剤を30質量%以上用いたインク109〜113では101〜106でみられた裏抜け、カール体性は大幅に改良がみられ、かつ分散安定性と出射性も改良が図られており、本発明の効果を確認することができた。また、本発明の効果を有するインクについて、べた画像印字後、画像を印字した紙を素早く取り出し、画像を印字していない面が表側になるようにセットして両面印刷を行った。表面を全て印刷し終えてから裏面を印刷し始めるまでの間の時間は3〜4秒だった。続いて、両面印刷を終えたプリンタをそのまま用い、インクは吐出せず、上記普通紙をプリンタ内に通過させ、普通紙に転写されるインクの量で、プリンタ内の汚れを評価したところ、何れのインクも問題がないことが確認できた。
Claims (8)
- 少なくとも水と顔料分散体と水溶性有機溶剤とを含有し、該水溶性有機溶剤の総量が全インクの50質量%以上90質量%未満であり、該水溶性有機溶剤のうちSP値が16.5以上24.6未満の水溶性有機溶剤を全インクの30質量%以上含有する水性インクであって、該顔料分散体を構成する顔料粒子が皮膜形成樹脂により被覆されていることを特徴とするインクジェット用インクの製造方法。
- 前記皮膜形成樹脂のガラス転移温度(Tg)が50℃以上、150℃以下であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用インクの製造方法。
- 前記皮膜形成樹脂が酸基を有し、該酸基の40モル%以上、100モル%以下が塩基中で中和されることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット用インクの製造方法。
- 前記皮膜形成樹脂の酸価が50以上、240以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの製造方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの製造方法によって製造されたことを特徴とするインクジェット用インク。
- ノズルの口径が25ミクロン以下のインクジェットヘッドを有し、請求項5に記載のインクジェット用インクを前記ノズルより出射することを特徴とするインクジェットプリンタ。
- 前記ノズルが、用紙の搬送方向と交差する方向に並んだラインヘッドを有し、実質的にヘッドが走査することなく、請求項5に記載のインクジェット用インクを該ノズルより出射することにより記録を行うことを特徴とする請求項6に記載のインクジェットプリンタ。
- 請求項6または7に記載のインクジェットプリンタを用いて普通紙の両面に印刷することを特徴とするインクジェット記録方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005339894A JP2007145928A (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005339894A JP2007145928A (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2007145928A true JP2007145928A (ja) | 2007-06-14 |
Family
ID=38207731
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005339894A Withdrawn JP2007145928A (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2007145928A (ja) |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6092675A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-24 | Rohm Co Ltd | 定電圧ダイオ−ド |
| WO2008149660A1 (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Olympus Corporation | 信号処理装置、信号処理プログラム |
| JP2009191135A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセット、及び画像形成方法 |
| JP2009221253A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | インク組成物及び画像記録方法 |
| JP2010059344A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
| EP2230281A1 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-22 | FUJIFILM Corporation | Ink composition for ink-jet recording, and ink-jet recording method |
| JP2011038025A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Fujifilm Corp | インクセット及び画像形成方法 |
| JP2011063725A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法 |
| JP2011063772A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法 |
| US8740369B2 (en) | 2009-09-07 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink set, and image forming method |
| JP2016505651A (ja) * | 2012-11-19 | 2016-02-25 | センシエント カラーズ エルエルシー | 自己架橋型分散液、並びにこれを作製し、使用するための方法 |
| JP2016053184A (ja) * | 2009-06-24 | 2016-04-14 | コニカミノルタ株式会社 | 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法及び水性インクジェットインクの製造方法 |
-
2005
- 2005-11-25 JP JP2005339894A patent/JP2007145928A/ja not_active Withdrawn
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6092675A (ja) * | 1983-10-27 | 1985-05-24 | Rohm Co Ltd | 定電圧ダイオ−ド |
| WO2008149660A1 (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Olympus Corporation | 信号処理装置、信号処理プログラム |
| JP2009191135A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセット、及び画像形成方法 |
| US8608844B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-12-17 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink set and image forming method |
| US8361213B2 (en) | 2008-03-13 | 2013-01-29 | Fujifilm Corporation | Ink composition and image recording method |
| JP2009221253A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | インク組成物及び画像記録方法 |
| JP2010059344A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
| EP2230281A1 (en) * | 2009-03-19 | 2010-09-22 | FUJIFILM Corporation | Ink composition for ink-jet recording, and ink-jet recording method |
| JP2016053184A (ja) * | 2009-06-24 | 2016-04-14 | コニカミノルタ株式会社 | 水性インクジェットインク、インクジェット記録方法及び水性インクジェットインクの製造方法 |
| US8678577B2 (en) | 2009-08-17 | 2014-03-25 | Fujifilm Corporation | Ink set and image formation method |
| JP2011038025A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-02-24 | Fujifilm Corp | インクセット及び画像形成方法 |
| US8740369B2 (en) | 2009-09-07 | 2014-06-03 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink set, and image forming method |
| JP2011063725A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法 |
| US8534822B2 (en) | 2009-09-18 | 2013-09-17 | Fujifilm Corporation | Ink composition, ink set and inkjet image forming method |
| JP2011063772A (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-31 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法 |
| JP2016505651A (ja) * | 2012-11-19 | 2016-02-25 | センシエント カラーズ エルエルシー | 自己架橋型分散液、並びにこれを作製し、使用するための方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4882201B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
| JP5082203B2 (ja) | 水性インク、水性インクの製造方法、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法 | |
| US7250078B2 (en) | Ink-jet ink and ink-jet recording method | |
| JP4736328B2 (ja) | インクジェット記録方法 | |
| JP2007145928A (ja) | インクジェット用インク、インクジェット用インクの製造方法、インクジェットプリンタ、及びそれを用いたインクジェット記録方法 | |
| JP2007161753A (ja) | インクセット、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法 | |
| JP2008247941A (ja) | インクジェット用インク | |
| JP2007152873A (ja) | インクジェット記録方法及びそれに用いるインクジェット記録用インク | |
| JP2007091906A (ja) | インクジェットインク | |
| JP2007181974A (ja) | インクジェット画像記録装置及びインクジェット画像形成方法 | |
| JP2007246791A (ja) | インクジェット用水性インク及びインクジェット記録方法 | |
| JP2007091909A (ja) | インクジェット用イエローインク | |
| JP2007091905A (ja) | インクジェットインク | |
| JP2007197635A (ja) | インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法 | |
| JP2007246866A (ja) | インクジェットインク | |
| JP2007091908A (ja) | インクジェットインク | |
| JP2007204581A (ja) | インクジェット用インクセットおよびインクジェット記録方法 | |
| JP2007145926A (ja) | インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法 | |
| JP2006321875A (ja) | 記録液、インクジェットプリンタ及びインクジェット記録方法 | |
| JP2007196417A (ja) | 水系インクジェット用インクを用いた印刷方法 | |
| JP2006257122A (ja) | インクジェット用インク及びそれを用いたインクジェット記録方法 | |
| JP2007144931A (ja) | インクジェット記録方法及びインクジェットプリンタ | |
| JP2007145927A (ja) | インクジェット用インクセット及びインクジェット記録方法 | |
| JP2007169371A (ja) | 水性インク、インクジェットプリンタおよびインクジェット記録方法 | |
| JP2007203693A (ja) | インクジェット記録方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081118 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110422 |