[go: up one dir, main page]

JP2006528160A - 抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物 - Google Patents

抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528160A
JP2006528160A JP2006520856A JP2006520856A JP2006528160A JP 2006528160 A JP2006528160 A JP 2006528160A JP 2006520856 A JP2006520856 A JP 2006520856A JP 2006520856 A JP2006520856 A JP 2006520856A JP 2006528160 A JP2006528160 A JP 2006528160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
compound
composition according
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520856A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴュトリッシュ,パトリック
ロラン,エルヴェ
ジュリアン,マール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2006528160A publication Critical patent/JP2006528160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、抗血栓性化合物(化合物A)の固体の口腔分散性医薬組成物であって、化合物A、または薬学的に許容され得るその塩の一つと、一緒に乾燥された乳糖および澱粉からなる顆粒とを含むことを特徴とする医薬組成物に関する。

Description

本発明は、抗血栓性化合物または薬学的に許容され得るその塩の経口または口腔投与による投与のための、固体の口腔分散性薬剤剤形に関するものである。
EP 648 741なる特許明細書に記載された、抗血栓性化合物(以下、化合物Aと称する)は、式(I)で示される化合物である:
Figure 2006528160
化合物Aは、コップ半分の水で嚥下できる錠剤の形で、経口経路によって投与することができる。
経口または非経口経路によって用いられる化合物Aの、治療効果を達成するための用量は、一般的には、1日あたり1回以上の、速放出性錠剤の形での1投与あたり10〜30mgの範囲にわたる。
多くの人は、その大きさが無視し得ないことの多い、慣用の錠剤を嚥下するのに困難がある。医薬の摂取に付随する問題(息詰まり:喉の閉塞の結果としての窒息)は、しばしば、投与様式の不充分な順守、または実際には、処置の中絶の原因となる。
本発明の医薬組成物は、嚥下しなければならない錠剤形の公知の問題を解決することばかりでなく、優れた医療業務を提供して、特に患者の生活の質を改善することも可能にする。
化合物Aの口腔分散性医薬組成物は、活性成分の血漿レベルの上昇を迅速に達成し、その上、その急速な崩壊のために、様々な要因によって引き起こされ得る、吸収における変動を限定することを可能にするという利点を有する。
本発明による口腔分散性医薬組成物は、その投与の際に、水も、噛むことも必要としないという独特の特徴を有する。それは、口内で非常に急速に、好ましくは3分未満、はるかに好ましくは1分未満で崩壊する。
多くの速溶性剤形が、先行技術に記載されている。概して、以前に記載された技術に共通するのは、Kollidon(登録商標)CL(架橋結合したポリビニルピロリドン)、EXPLOTAB(登録商標)(カルボキシメチル澱粉)およびAC DISOL(登録商標)(架橋結合したナトリウムカルボキシメチルセルロース)のような崩壊剤を用いることである。
この崩壊剤は、口腔分散性錠剤の処方には不可欠であり、直接打錠法の賦形剤と結び付けて用いなければならない。そのような錠剤の製造で遭遇する困難は、以下の事実、すなわち、恒常的であり、再現可能であり、慣用の錠剤の取扱いの要件と両立する、物理的特性を有する錠剤を得るのが、非常に困難であるということにある。
しかしながら、慣用される混合物は、口腔内での急速な崩壊に完全に不適切な、非常に顕著な硬度を有する錠剤を生じる。
他の口腔分散性剤形は、凍結乾燥を用いることによって製造することができて、「経口凍結乾燥体」と呼ばれる、非常に多孔質の固体剤形を生じる。これらの剤形は、実施するのに時間がかかる、非常に特殊かつ複雑な工業的過程の使用を必要とするため、高額の原価を有する医薬となってしまう。
本発明は、これらの問題が解決されるのを可能にする。それは、化合物Aの、場合によりその光学異性体または薬学的に許容され得る塩の形での、固体の口腔分散性剤形であって、急速な崩壊を許し、中立的な風味、および快い質感を有する、天然起源の単一の賦形剤を含む剤形に関するものである。該賦形剤は、結合剤および崩壊剤の双方として作用する。それは、直接打錠法に対して優れた適合性を有する、化合物Aの単純な配合物を得るのを可能として、低い脆弱性、および慣用の取扱い方法に融和できる硬度を有する錠剤を生じる。
より具体的には、本発明は、化合物Aの、場合によりその光学異性体または薬学的に許容され得る塩の形での、固体の口腔分散性医薬組成物であって、
・化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩と、
・同時乾燥した乳糖および澱粉からなる顆粒と
を含むことを特徴とする医薬組成物に関するものである。
化合物Aは、好ましくは、絶対的立体配置(R)を有する。
好ましいのは、ナトリウム塩の形である化合物Aである。
本発明による組成物は、製造上の理由で、一つ以上の潤滑剤および流動剤を、また味覚および苦味を遮蔽するという理由で、慣用されるような香味料および甘味料を含んでもよい。
化合物Aの苦味の遮蔽を改善するには、化合物Aを、場合により、シクロデキストリンのような賦形剤と会合させるか、または当業者に公知の、たとえば流動空気床での被覆、微粒化、コアセルベーション、小球化および吹付け凝固のような技術を用いて、賦形剤で被覆してもよい。
本発明は、化合物Aの固体の口腔分散性医薬組成物の製造における、同時乾燥した乳糖および澱粉からなる顆粒の使用にも関するものである。
用語「口腔分散性」は、口腔内で3分未満、好ましくは1分未満で崩壊する、固体の医薬組成物を意味すると解される。
本発明による固体の医薬組成物中に存在する該顆粒は、EP 00/402159.8なる特許出願に記載された組成物に相当する。これらの顆粒は、球形の構造、および好都合な圧縮性を特徴とし、STARLAC(登録商標)なる名称で市販されている。
該顆粒の崩壊特性は、撹拌された大量の液体中に置かれた錠剤について公知である。口腔分散性剤形の製造に用いたとき、該顆粒が、二つの理由から口内での崩壊に関して特に満足すべき結果を与えるはずであることは、特に驚異的である。
第一の理由は、最低の水溶性を有する賦形剤が、口腔分散性錠剤の配合に最適である(溶解は、水の粘性の上昇をもたらし、錠剤へのその浸透を減速する)が、該顆粒は、高い水溶性の乳糖を大量に含有するという知見に基づく。その上、該顆粒に含まれる澱粉は、先行技術の口腔分散性剤形に使用かつ記載されるような「超崩壊」剤ではない。
第二の理由は、(錠剤に用いられる)賦形剤の崩壊特性は、慣用の方法を用いて水中で測定すると、同じ錠剤のin vivoでの、すなわち唾液中での挙動に外挿することができないという知見に基づく。水中での崩壊速度は、(ヨーロッパ薬局方によれば)溶解に関して飽和レベルに達しないよう充分に大量の水中で測定されるのに対して、in vivoでは、少量の唾液のために、賦形剤は、飽和レベルにある。更に、錠剤が慣用の試験でそれに付される撹拌は、口内での崩壊を反映しない。上記により、本出願人らは、比較試験の際に、優れた崩壊剤として公知の一定の賦形剤が、口腔分散性剤形の調製には適さないことを見出した。逆に、水中で平均的な崩壊を示すある種の賦形剤が、in vivoでは好都合な特性を示すことがある。
そうして、本出願人らは、驚異的にも、該顆粒が、錠剤を口内での崩壊に非常に適するようにさせて、それは、特に顕著なことに、広範囲にわたる錠剤硬度に、低水準の脆弱性を保ちつつ該当することを見出した。先行技術の、口内で急速に崩壊する最も口腔分散性である剤形は、非常に脆弱であって、そのことは、特殊な包装を用いる必要があること、および錠剤を手にし、包装から取り出すと直ちに崩壊するという危険性に反映されている。
特に顕著なことに、口腔分散性および低脆弱性の上記の基準は、広範囲にわたる錠剤硬度に、すなわち15〜30ニュートンの硬度を有する錠剤について、維持される。
本発明による医薬組成物は、好ましくは、錠剤の総重量に対して、
・2.5〜20重量%、好ましくは5〜10重量%の化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩と、
・75〜95重量%のSTARLACと
を含むことを特徴とする。
それは、場合により、0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜1.5重量%の、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、および0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜1.5重量%の、コロイド状シリカのような流動剤を含んでもよい。
下記の実施例は、本発明を、いかなる方途でも限定することなく、例示する。
口腔分散性錠剤は、化合物Aの(R)異性体を用いて、ナトリウム塩の形で製造された。
配合物:100mgの完成錠剤
Figure 2006528160
配合物:300mgの完成錠剤
Figure 2006528160
成分を混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造した。実施例1および2の錠剤の硬度は、それぞれ、約15および30ニュートンであった。
口内での崩壊時間を決定するために、実施例1および2に記載された化合物Aの口腔分散性錠剤を、口内に置いた。これらの試験で、試験された製剤のそれぞれについて、口内での崩壊時間は、1分未満であった。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2006528160

    で示される化合物Aの、場合によりその光学異性体または薬学的に許容され得る塩の形での、固体の口腔分散性医薬組成物であって、
    ・化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩と、
    ・同時乾燥した乳糖および澱粉からなる顆粒と
    を含むことを特徴とする医薬組成物。
  2. 化合物Aが立体配置(R)の光学異性体の形であることを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 組成物の総重量に対して、
    ・2.5〜20重量%の化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩と、
    ・75〜95重量%の同時乾燥した乳糖および澱粉からなる顆粒と
    を含むことを特徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の医薬組成物。
  4. 5〜10重量%の化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩を含むことを特徴とする、請求項3記載の医薬組成物。
  5. 化合物Aがナトリウム塩の形であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 一つ以上の香味料および甘味料も含むことを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物。
  7. 一つ以上の潤滑剤および流動剤も含むことを特徴とする、請求項1記載の医薬組成物。
  8. 錠剤の形であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 直接打錠法によって得られることを特徴とする、請求項8記載の錠剤。
  10. その硬度が15〜30ニュートンであることを特徴とする、請求項9記載の錠剤。
  11. 口内で3分未満、好ましくは1分未満で崩壊する、経口または口腔投与のための化合物Aの固体の口腔分散性組成物の製造における、同時乾燥した乳糖および澱粉からなる顆粒の使用。
  12. 抗血栓性医薬を得るための、請求項1記載の化合物Aまたは薬学的に許容され得るその塩の固体の口腔分散性医薬組成物。
JP2006520856A 2003-07-18 2004-07-16 抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物 Pending JP2006528160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0308780A FR2857593B1 (fr) 2003-07-18 2003-07-18 Composition pharmaceutique orodispersible d'un compose antithrombotique
PCT/FR2004/001866 WO2005009428A2 (fr) 2003-07-18 2004-07-16 Composition pharmaceutique orodispersible d'un compose antithrombotique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528160A true JP2006528160A (ja) 2006-12-14

Family

ID=33548240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520856A Pending JP2006528160A (ja) 2003-07-18 2004-07-16 抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物

Country Status (27)

Country Link
US (1) US20060167100A1 (ja)
EP (1) EP1646373B1 (ja)
JP (1) JP2006528160A (ja)
KR (1) KR100762598B1 (ja)
CN (1) CN100544709C (ja)
AR (1) AR045724A1 (ja)
AT (1) ATE409032T1 (ja)
AU (1) AU2004258713B2 (ja)
BR (1) BRPI0412706A (ja)
CA (1) CA2532608A1 (ja)
DE (1) DE602004016751D1 (ja)
DK (1) DK1646373T3 (ja)
EA (1) EA010372B1 (ja)
ES (1) ES2314440T3 (ja)
FR (1) FR2857593B1 (ja)
GE (1) GEP20094649B (ja)
HR (1) HRP20080521T3 (ja)
MA (1) MA27891A1 (ja)
MX (1) MXPA06000712A (ja)
MY (1) MY138799A (ja)
NO (1) NO20060803L (ja)
PL (1) PL1646373T3 (ja)
PT (1) PT1646373E (ja)
SI (1) SI1646373T1 (ja)
UA (1) UA79567C2 (ja)
WO (1) WO2005009428A2 (ja)
ZA (1) ZA200600241B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067793A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Lab Servier 抗アテローム血栓剤およびアンギオテンシン変換酵素阻害剤の組み合わせ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899473B1 (fr) * 2006-04-07 2008-06-13 Servier Lab Utilisation d'un compose anti-atherothrombotique pour l'obtention de medicaments destines au traitement des troubles vasculaires
US20100084223A1 (en) 2007-05-11 2010-04-08 Fargo Richard N Elevator load bearing assembly having an initial factor of safety based upon a desired life of service
US8307129B2 (en) * 2008-01-14 2012-11-06 International Business Machines Corporation Methods and computer program products for swapping synchronous replication secondaries from a subchannel set other than zero to subchannel set zero using dynamic I/O
US7761610B2 (en) * 2008-01-25 2010-07-20 International Business Machines Corporation Methods and computer program products for defining synchronous replication devices in a subchannel set other than subchannel set zero
US8516173B2 (en) * 2008-07-28 2013-08-20 International Business Machines Corporation Swapping PPRC secondaries from a subchannel set other than zero to subchannel set zero using control block field manipulation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658818B1 (fr) * 1990-02-27 1993-12-31 Adir Cie Nouveaux derives a structure naphtalenique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2711139B1 (fr) * 1993-10-15 1995-12-01 Adir Nouveaux dérivés de 1,2,3,4-tétrahydronaphtalène, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US6171616B1 (en) * 1998-04-13 2001-01-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solid preparation and a method of manufacturing it
ATE371439T1 (de) * 2000-07-27 2007-09-15 Roquette Freres Granulat bestehend aus stärke und laktose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067793A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Lab Servier 抗アテローム血栓剤およびアンギオテンシン変換酵素阻害剤の組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE409032T1 (de) 2008-10-15
CN1819823A (zh) 2006-08-16
CA2532608A1 (fr) 2005-02-03
FR2857593B1 (fr) 2005-10-14
MXPA06000712A (es) 2006-04-11
KR100762598B1 (ko) 2007-10-04
GEP20094649B (en) 2009-03-25
ES2314440T3 (es) 2009-03-16
PL1646373T3 (pl) 2009-02-27
DE602004016751D1 (de) 2008-11-06
AU2004258713A1 (en) 2005-02-03
EP1646373B1 (fr) 2008-09-24
HRP20080521T3 (hr) 2009-01-31
AR045724A1 (es) 2005-11-09
PT1646373E (pt) 2008-11-13
US20060167100A1 (en) 2006-07-27
DK1646373T3 (da) 2008-12-15
EP1646373A2 (fr) 2006-04-19
AU2004258713B2 (en) 2007-07-12
FR2857593A1 (fr) 2005-01-21
EA010372B1 (ru) 2008-08-29
WO2005009428A2 (fr) 2005-02-03
SI1646373T1 (sl) 2009-02-28
KR20060031688A (ko) 2006-04-12
BRPI0412706A (pt) 2006-09-26
NO20060803L (no) 2006-02-17
EA200600173A1 (ru) 2006-08-25
CN100544709C (zh) 2009-09-30
HK1094152A1 (zh) 2007-03-23
UA79567C2 (en) 2007-06-25
MY138799A (en) 2009-07-31
MA27891A1 (fr) 2006-05-02
WO2005009428A3 (fr) 2005-04-07
ZA200600241B (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335011B2 (ja) アゴメラチンの口腔分散性医薬組成物
JP4920798B2 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP2019081789A (ja) 口腔内崩壊錠
CN104324015A (zh) 药物组合物
JPWO2005055989A1 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
WO2019151405A1 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP2008285434A (ja) 口腔内速崩壊錠
JP4500052B2 (ja) イバブラジンの口腔分散性医薬組成物
JP4090997B2 (ja) ペリンドプリルの口内分散性薬剤組成物
JP2010241760A (ja) 不快な味の軽減された口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP2006528160A (ja) 抗血栓性化合物の口腔分散性医薬組成物
JP2003520252A (ja) テルビナフィン含有医薬組成物
JP5275815B2 (ja) リスペリドンを含有する口腔内崩壊錠剤および苦味抑制製剤
CA2853117A1 (en) Sublingual pharmaceutical composition containing an antihistamine agent and method for the preparation thereof
JP4500051B2 (ja) ピリベジルの口内分散性薬剤組成物
HK1094152B (en) Orodispersible pharmaceutical composition of an antithrombotic compound
HK1081110B (en) Orally dispersible pharmaceutical piribedil composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309