JP2006333332A - Image information supply system - Google Patents
Image information supply system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006333332A JP2006333332A JP2005157343A JP2005157343A JP2006333332A JP 2006333332 A JP2006333332 A JP 2006333332A JP 2005157343 A JP2005157343 A JP 2005157343A JP 2005157343 A JP2005157343 A JP 2005157343A JP 2006333332 A JP2006333332 A JP 2006333332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- image information
- displayed
- vod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ビデオオンデマンドなどの画像情報を供給する技術に関する。 The present invention relates to a technique for supplying image information such as video on demand.
従来、ビデオオンデマンドなどの画像情報を供給する技術として、ビデオオンデマンドに対する従量課金を適切に行う技術が開示されている(特許文献1参照)。
この様な技術では、課金を適切に行うために、利用者認証や課金情報抽出、受信情報の制御や課金処理などを行っている。
In such a technique, user authentication, billing information extraction, reception information control, billing processing, and the like are performed in order to perform billing appropriately.
しかしながら、従来のビデオオンデマンドなどの画像情報を供給する技術では、受信機のディスプレイにビデオオンデマンドの利用メニューを表示し、その利用メニューの中から、所望の番組を選び、購入すると言う手順で、画像情報供給システムが運用されていたため、ビデオオンデマンドの利用者が番組の存在を偶然に知って、それから課金があっても尚その番組を見たいと思った場合だけ、番組が購入されるといった購入の動機付けに欠点があった。 However, in the conventional technology for supplying image information such as video on demand, a video on demand usage menu is displayed on the receiver display, and a desired program is selected from the usage menu and purchased. Because the image information supply system was in operation, the program was purchased only when the video-on-demand user accidentally knew about the existence of the program and still wanted to watch the program even if charged. There was a fault in the motivation of the purchase.
このため多種、多様で、大量の画像情報をビデオオンデマンドの供給元に蓄えておいても、その画像情報の存在自体がビデオオンデマンドの利用者に知らされる機会がなく、当然その画像情報を購入する利用者も少なかった。 For this reason, even if a large variety of image information is stored in a video on-demand supplier, there is no opportunity for the video on-demand users to be notified of the existence of the image information. There were few users who purchased
そこで、本発明では、利用者が所有する受信機以外のディスプレイに、多種、多様で、大量の画像情報の存在を知らせる画像情報を流して宣伝し、その宣伝を見た者が、その場で、自己の所有する機器で、画像情報の供給を受けることが出来る様にすることで、ビデオオンデマンドなどの画像情報を供給するシステムの利用者の拡大を図ることが出来る技術の提供を目的とする。 Therefore, in the present invention, a variety of and various types of image information that informs the existence of a large amount of image information is advertised on a display other than the receiver owned by the user, and the person who has seen the advertisement is on the spot. The purpose is to provide a technology that can increase the number of users of the system that supplies image information such as video-on-demand by making it possible to receive the supply of image information with its own equipment. To do.
又、この場合に、早送りなどを行うことなく、宣伝として見ていた番組の続きを見ることを可能にすることで、利用者の利便性を向上する。
しかも、宣伝として見ていた番組やその番組の続きを、その場で、利用者の所有する情報機器で見ることを可能にする構成に加えて、後刻、その番組や、その番組の続きを、通信費用が廉価なネットワーク回線や通信品質が高い回線と情報機器とを用いて、見ることを可能にする。
In this case, the convenience of the user is improved by making it possible to watch the continuation of the program viewed as an advertisement without performing fast-forwarding.
Moreover, in addition to the configuration that allows the user to view the program and the continuation of the program that were being viewed as advertisements on the spot, the program and the continuation of the program will be displayed later. Viewing is possible using a network line with low communication costs, a line with high communication quality, and information equipment.
上記課題を解決するための手段として、請求項1の発明の画像情報供給システムは、画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、上記画像情報記憶手段に記憶された画像情報を特定する画像特定情報を記憶する画像特定情報記憶手段と、画像を表示する画像表示手段と、上記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、上記画像表示手段に表示する画像を作成する画像作成手段と、上記画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成する画像提供情報作成手段と、上記画像作成手段によって作成した画像と、上記画像提供情報作成手段によって作成した提供情報とを上記画像表示手段に表示させる提供画像表示手段と、上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報を受信する取得申込情報受信手段と、上記取得申込情報受信手段によって受信した取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定する画像情報特定手段と、上記画像情報特定手段によって特定された画像情報を上記画像情報記憶手段から読み込んで送信する画像情報送信手段とを備えることを要旨とする。
As means for solving the above-mentioned problems, an image information supply system according to
これにより、画像作成手段が画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、画像を作成し、提供画像表示手段がその作成した画像を画像表示手段に表示する。
例えば、画像情報記憶手段に記憶されている番組の画像情報(音情報も含む)がディスプレイなどの画像表示手段に表示される。従って、このディスプレイを見ることで、番組を知ることが可能になる。この番組としては、例えば、映画やドラマ、ニュース、ショー、教育ソフト、コメディー、音楽番組などがある。
As a result, the image creating means creates an image based on the image information stored in the image information storage means, and the provided image display means displays the created image on the image display means.
For example, image information (including sound information) of a program stored in the image information storage unit is displayed on an image display unit such as a display. Therefore, it is possible to know the program by viewing this display. Examples of such programs include movies, dramas, news, shows, educational software, comedy, and music programs.
又、画像情報を供給する場合に、課金を要求するものは、番組の一部だけが含まれる宣伝版が提供され、課金を要求しないものは、番組の一部、例えば、出だし部分が含まれるもの、又は全部が提供される。例えば、課金を要求するものは、映画やドラマなどがある。
又、課金を要求しないものは、ニュースや広報、ショッピングなど、或いはサービス提供用番組、又は、基本料金提供番組などがある。
In addition, when supplying image information, an advertisement version including only a part of a program is provided for a request for charging, and a part of a program, for example, a start-up part is included for not requesting a charge. Things or all are provided. For example, there are movies and dramas that require charging.
The programs that do not require charging include news, public relations, shopping, service providing programs, basic fee providing programs, and the like.
一方、画像提供情報作成手段が画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成し、提供画像表示手段がその提供情報を画像表示手段に表示する。 On the other hand, based on the image specifying information stored in the image specifying information storage unit, the image providing information generating unit generates image providing information generated by the image generating unit, and the providing image display unit displays the provided information as an image. Display on means.
ここで画像表示手段に表示される画像の提供情報は、画像表示手段に表示中の画像情報を取得する場合に必要とされる情報や画像情報の説明情報であって、例えば、番組の名称などの作品情報、番組を提供する組織やサーバーにアクセスするために用いるサーバー情報、サーバー内で番組を特定するためのファイル情報、番組の課金の有無や金額を知らせる料金情報、現在表示中の画像を特定するための時間情報、現在表示中のシーンのシーン番号、現在表示中のチャプター番号などである。尚、これらは、適宜選択される。 Here, the image providing information displayed on the image display means is information necessary for acquiring the image information being displayed on the image display means or explanation information of the image information. For example, the name of the program, etc. Work information, server information used to access the organization or server that provides the program, file information for identifying the program in the server, charge information that indicates whether or not the program is charged, and the image currently displayed The time information for specifying, the scene number of the currently displayed scene, the chapter number currently being displayed, and the like. These are appropriately selected.
又、提供情報は、ディスプレイの一角に、例えば、右下隅に、2次元バーコードの状態で表示される。又、提供情報は、番組の進行に対応して、現在表示中の画像を特定するための情報が更新表示される。例えば、更新表示されることで、番組の開始後の経過時間を含む表示が行われる。 The provided information is displayed in a two-dimensional barcode state at one corner of the display, for example, at the lower right corner. In addition, as the provided information, information for specifying the currently displayed image is updated and displayed in accordance with the progress of the program. For example, the display including the elapsed time after the start of the program is performed by the update display.
尚、提供情報は、ディスプレイに直接表示することに変えて、又は加えて、赤外線コード信号の状態で、ディスプレイの周囲に表示するようにしてもよい。又、第2のディスプレイに表示する様にしても良い。この様にディスプレイに2次元バーコードで表示する場合は、カメラなどで撮像して、提供情報を抽出する用途の利用が可能であり、赤外線コード信号による表示の場合は、赤外線受信装置で赤外線コードを受信して、提供情報を抽出する用途の利用が可能である。何れの場合も機械読み取りが可能であり、以後、抽出情報をコンピュータ処理することが可能になる。 The provided information may be displayed around the display in the state of an infrared code signal instead of or in addition to being displayed directly on the display. Moreover, you may make it display on a 2nd display. In this way, when displaying with a two-dimensional bar code on the display, it is possible to use for the purpose of imaging with a camera or the like and extracting the provided information. In the case of display with an infrared code signal, the infrared code is received by an infrared receiver. Can be used for extracting provided information. In either case, machine reading is possible, and thereafter, extraction information can be computer processed.
以上の構成により、ディスプレイなどの画像表示手段に番組などの画像情報の表示と、その画像の提供情報とが表示され、それらを利用することが可能になる。
次ぎに、この画像表示手段に表示された画像を利用する構成を説明する。
With the above configuration, the display of image information such as a program and the provision information of the image are displayed on an image display means such as a display, and these can be used.
Next, a configuration using the image displayed on the image display means will be described.
ここで画像表示手段に表示された提供情報が、例えば、携帯情報機器のディジタルカメラで撮像され、パターン認識技術などによって、コードの状態に戻され、コンピュータで利用可能な状態にされ、その提供情報に基づいて、取得申込情報が作成され、この取得申込情報が、無線、又は有線回線で、提供情報に記載されていたサーバーの取得申込情報受信手段に送信される。これらの処理は、例えば、カメラと、無線電話装置とを備えた携帯電話装置に、アプリケーションソフトウエアをインストールすることによって、携帯電話装置の操作者の操作によって、ほぼ自動的に実行される。 The provided information displayed on the image display means is picked up by, for example, a digital camera of a portable information device, returned to a code state by a pattern recognition technique, etc., and made available on a computer. The acquisition application information is created based on the information, and the acquisition application information is transmitted to the acquisition application information receiving means of the server described in the provision information by wireless or wired line. These processes are executed almost automatically by, for example, an operation of an operator of the mobile phone device by installing application software in a mobile phone device including a camera and a wireless telephone device.
この取得申込情報の送信先の取得申込情報受信手段は、その取得申込情報を受信し、その受信した取得申込情報に基づいて、画像情報特定手段が画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定し、画像情報送信手段がその特定された画像情報を画像情報記憶手段から読み込んで送信する。例えば、画像情報の取得申込情報の送信先に、返信する。この返信は、画像情報を纏めて、或いは経時的に継続して返信する。 The acquisition application information receiving means of the transmission destination of the acquisition application information receives the acquisition application information, and based on the received acquisition application information, the image information specifying means stores the image information stored in the image information storage means. Then, the image information transmitting unit reads the specified image information from the image information storage unit and transmits it. For example, a reply is made to the transmission destination of the image information acquisition application information. This reply is a reply that summarizes the image information or continues over time.
たとえば、取得申込情報によって、所定の映画の取得の申し込みがあった場合には、その申し込みがあった映画のビデオデータを取得申込情報によって指定された型式、例えば、MP4型式で、携帯電話装置に送信する。 For example, when there is an application for acquisition of a predetermined movie by the acquisition application information, the video data of the movie for which the application has been applied is stored in the mobile phone device in the type specified by the acquisition application information, for example, the MP4 type. Send.
これを受信する携帯電話装置は、その返信されてきたビデオデータを逐次ディスプレイに表示したり、或いは、記憶媒体に一時格納する。
又、取得申込情報にインターネット経由で、家庭用のビデオ機器への返信が要求されていた場合には、インターネット経由で、ビデオ機器への返信が行われ、そのビデオ機器で一時格納されたり、モニタに表示される。
The mobile phone device that receives the data sequentially displays the returned video data on a display or temporarily stores it in a storage medium.
In addition, if the acquisition application information is requested to be sent back to the home video equipment via the Internet, the reply is sent to the video equipment via the Internet, and the video equipment is temporarily stored or monitored. Is displayed.
つまり、取得申込情報に基づいて、ビデオオンデマンドが実行され、取得申込情報を送信したもの、つまり利用者が、そのビデオを楽しむことが可能になる。尚、このビデオオンデマンドに際しては、慣用されている利用者管理や課金管理などが実行される。 That is, the video on demand is executed based on the acquisition application information, and the user who transmitted the acquisition application information, that is, the user can enjoy the video. In this video-on-demand, commonly used user management, billing management, and the like are executed.
請求項2の発明の画像情報供給システムは、上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて、取得申込情報を作成する取得申込情報作成手段と、上記取得申込情報作成手段が作成した取得申込情報を送信する取得申込情報送信手段と、上記画像情報送信手段によって送信された画像情報を受信する画像情報受信手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像情報供給システムを要旨とする。
The image information supply system of the invention of
これにより、請求項1と同様の作用に加えて、取得申込情報作成手段によって、画像表示手段に表示された提供情報に基づいて、取得申込情報が作成され、この作成された取得申込情報が取得申込情報送信手段によって送信される。
Thereby, in addition to the operation similar to that of
そして、この取得申込情報の送信先の取得申込情報受信手段は、その取得申込情報を受信し、その受信した取得申込情報に基づいて、画像情報特定手段が画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定し、画像情報送信手段がその特定された画像情報を画像情報記憶手段から読み込んで送信する。 Then, the acquisition application information receiving means as the transmission destination of the acquisition application information receives the acquisition application information, and based on the received acquisition application information, the image information specifying means is stored in the image information storage means. Information is specified, and the image information transmitting means reads the specified image information from the image information storage means and transmits it.
すると、画像情報受信手段が、その送信された画像情報を受信する。つまり、取得申込情報送信手段による取得申込情報の送信に対する返信の画像情報を画像情報受信手段が受信する。 Then, the image information receiving means receives the transmitted image information. In other words, the image information receiving means receives the image information returned in response to the transmission of the acquisition application information by the acquisition application information transmitting means.
これにより、例えば、その返信されてきた画像情報を逐次ディスプレイに表示したり、或いは、記憶媒体に一時格納することが可能になる。
請求項3の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報受信手段によって受信した画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、上記画像情報記憶手段に記憶した画像を表示する記憶画像表示手段とを備えることを特徴とする請求項2に記載の画像情報供給システムを要旨とする。
Thereby, for example, the returned image information can be sequentially displayed on a display or temporarily stored in a storage medium.
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image information supply system comprising image information storage means for storing image information received by the image information reception means, and storage image display means for displaying an image stored in the image information storage means. The gist of the image information supply system according to
請求項3の発明の画像情報供給システムは、請求項2と同様の作用を有することに加え、画像情報記憶手段によって、画像情報受信手段によって受信された画像情報が記憶され、その記憶された画像情報が記憶画像表示手段によって、表示される。
The image information supply system of the invention of
つまり、取得申込情報の送信に対する返信の画像情報が記憶後、表示される。
請求項4の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報受信手段によって受信した画像情報を表示する画像情報表示手段を備えることを特徴とする請求項2、又は請求項3に記載の画像情報供給システムを要旨とする。
That is, the image information of the reply to the transmission of the acquisition application information is stored and displayed.
4. The image information supply system according to
請求項4の発明の画像情報供給システムは、請求項2、又は請求項3と同様の作用を有することに加え、画像情報表示手段によって、画像情報受信手段によって受信された画像情報が表示される。
The image information supply system of the invention of
つまり、取得申込情報の送信に対する返信の画像情報が表示される。
請求項5の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、上記画像表示手段に表示する画像を記憶する第2画像情報記憶手段と、上記第2画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、上記画像表示手段に表示する画像を作成する第2画像作成手段と、上記画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段が作成する画像の提供情報を記憶する第2画像特定情報記憶手段と、上記第2画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成する第2画像提供情報作成手段と、上記第2画像作成手段によって作成した画像と、上記第2画像提供情報作成手段によって作成した提供情報とを上記画像表示手段に表示させる第2提供画像表示手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の画像情報供給システムを要旨とする。
That is, image information of a reply to the transmission of the acquisition application information is displayed.
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image information supply system comprising: a second image information storage unit that stores an image to be displayed on the image display unit based on the image information stored in the image information storage unit; Based on the image information stored in the image information storage means, a second image creation means for creating an image to be displayed on the image display means, and on the basis of the image specification information stored in the image specification information storage means. A second image specifying information storing unit that stores provision information of an image generated by the second image generating unit, and the second image based on the image specifying information stored in the second image specifying information storing unit. A second image provision information creating means for creating provision information of an image created by the creating means; an image created by the second image creating means; and a proposal created by the second image provision information creating means. And information and gist image information supply system according to any one of
これにより、請求項1ないし請求項4の何れかと同様の作用を有することに加え、第2画像情報記憶手段によって、画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、画像表示手段に表示する画像が記憶され、次いで、第2画像作成手段が第2画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、画像を作成し、第2提供画像表示手段がその作成した画像を画像表示手段に表示する。
Thus, in addition to having the same operation as any one of
又、第2画像特定情報記憶手段によって、画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、第2画像作成手段によって作成される画像の提供情報が記憶され、次いで、第2画像提供情報作成手段が第2画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、第2画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成し、第2提供画像表示手段がその提供情報を画像表示手段に表示する。 The second image specifying information storing means stores the provision information of the image created by the second image creating means based on the image specifying information stored in the image specifying information storing means, and then the second image Based on the image specifying information stored in the second image specifying information storage unit, the providing information generating unit generates providing information of the image generated by the second image generating unit, and the second providing image display unit sets the providing information. Is displayed on the image display means.
以上の構成により、画像表示手段に表示する番組などの画像情報と、その画像の提供情報とを、画像情報記憶手段と、画像特定情報記憶手段とに基づいて、作成することに加え、第2画像情報記憶手段と、第2画像特定情報記憶手段とに基づいて、作成することが可能になる。 With the above configuration, in addition to creating image information such as a program to be displayed on the image display means and provided information of the image based on the image information storage means and the image specifying information storage means, the second It can be created based on the image information storage means and the second image specifying information storage means.
従って、例えば、画像情報記憶手段と、画像特定情報記憶手段とが本部や基地のサーバに設けられ、これらとは別に、第2画像情報記憶手段と、第2画像特定情報記憶手段とが会館やホール、或いは車両などの移動体に設けられている場合に、画像情報記憶手段と、画像特定情報記憶手段とに基づいて画像表示手段に行われる表示と、第2画像情報記憶手段と、第2画像特定情報記憶手段とに基づいて画像表示手段に行われる表示とを、同じ内容にすることが可能になる。 Therefore, for example, the image information storage means and the image specific information storage means are provided in the headquarters or the base server. Separately, the second image information storage means and the second image specific information storage means are provided in the hall or A display performed on the image display means based on the image information storage means and the image specifying information storage means, a second image information storage means, and a second image information storage means when provided in a moving body such as a hall or a vehicle. The display performed on the image display unit based on the image specifying information storage unit can have the same content.
これにより、例えば、画像表示手段に表示する画像と、画像の提供情報とを、例えば、無線回線経由で、都度サーバーから読み込むことなく、移動体に設置した記憶媒体から読み込んで表示しても、都度サーバーから読み込んだのと同様にすることが可能になり、無線回線などの有限の通信資源を徒に消費することなく必要な画像の提供と、その画像の提供情報との提供が可能になる。 Thereby, for example, the image to be displayed on the image display means and the provision information of the image can be read and displayed from the storage medium installed in the mobile body without being read from the server each time, for example, via a wireless line. It becomes possible to do the same as it was read from the server each time, and it is possible to provide the necessary images and provide the information provided without consuming limited communication resources such as wireless lines .
請求項6の発明の画像情報供給システムは、上記画像提供情報作成手段によって作成される提供情報は、上記画像表示手段に表示される画像情報の継続開始情報を有し、上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報は、上記画像表示手段に表示された画像情報の継続開始情報を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れかに記載の画像情報供給システムを要旨とする。
In the image information supply system according to the sixth aspect of the present invention, the provision information created by the image provision information creation unit includes continuation start information of the image information displayed on the image display unit, and is displayed by the image display unit. 6. The image according to
これにより、請求項1ないし請求項5の何れかと同様の作用を有することに加え、画像表示手段に表示される提供情報に、画像情報の継続開始情報が含まれ、この提供情報に基づいて作成される取得申込情報は、その画像情報の継続開始情報を含む。
Thus, in addition to having the same operation as any one of
従って、現在、画像表示手段に表示されている画像の提供情報から、現在の画像の継続開始情報を検出して、現在の画像を特定したり、現在の画像を次の画像に継続させる情報を利用者が取得することが可能になる。 Therefore, the current image continuation start information is detected from the provision information of the image currently displayed on the image display means, and the current image is specified, or the current image is continued to the next image. Users can obtain it.
又、その取得した情報を利用して、画像情報の継続開始情報を含む取得申込情報を作成し、画像情報特定手段に伝えることが可能になる。
これにより、画像情報特定手段は、その画像情報の継続開始情報を利用して、画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定、例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときの画像を特定することが可能になり、次の画像情報送信手段は、そのときの画像に基づいて決定した画像から送信を開始することが可能になる。
In addition, using the acquired information, it is possible to create acquisition application information including continuation start information of the image information and transmit it to the image information specifying means.
Thus, the image information specifying means uses the continuation start information of the image information to specify the image information stored in the image information storage means, for example, the image when the provided information is read from the image information display means The next image information transmission means can start transmission from the image determined based on the image at that time.
例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときに、開始後の1分時点の画像が表示されていた場合に、画像情報送信手段は、開始後の1分時点の画像から送信すると言ったことが可能になる。尚、これは取得申込情報によって選択されることがあり、例えば、開始時点からの画像の送信を求めている場合には、開始時点からの画像が送信され、所定の区切り毎の送信を求めている場合には、開始後の1分時点の画像が属するシーンの開始時点、例えば、時事ニュースなどの場合には、開始後の1分時点に画像表示手段に表示されていたニュースの初めからの画像が送信される。 For example, when the provided information is read from the image information display means, and the image at the 1 minute time point after the start is displayed, the image information transmission means is said to transmit from the image at the 1 minute time point after the start. It becomes possible. This may be selected depending on the acquisition application information. For example, when transmission of an image from the start time is requested, the image from the start time is transmitted, and transmission is requested every predetermined interval. If it is, the start time of the scene to which the image at the 1-minute point after the start belongs, for example, in the case of current news, from the beginning of the news displayed on the image display means at the 1-minute point after the start. An image is sent.
請求項7の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報特定手段によって特定された画像情報は、上記画像表示手段に表示された画像情報の継続開始情報に基づいて示される継続開始位置情報を有し、上記画像情報送信手段によって上記画像情報記憶手段から読み込んで送信される画像情報は、上記継続開始位置情報で示される継続開始位置から提供されることを特徴とする請求項6に記載の画像情報供給システムを要旨とする。 In the image information supply system of the seventh aspect of the invention, the image information specified by the image information specifying means has continuation start position information indicated based on the continuation start information of the image information displayed on the image display means. 7. The image according to claim 6, wherein the image information read and transmitted from the image information storage unit by the image information transmission unit is provided from a continuation start position indicated by the continuation start position information. The main point is the information supply system.
これにより、請求項6と同様の作用を有することに加え、画像情報特定手段によって特定された画像情報は、画像表示手段に表示される提供情報の継続開始情報に基づく継続開始位置情報を有し、画像情報送信手段によって画像情報記憶手段から読み込んで送信される画像情報は、その継続開始位置情報で示される継続開始位置から提供される。 Thus, in addition to having the same operation as that of the sixth aspect, the image information specified by the image information specifying means has continuation start position information based on the continuation start information of the provided information displayed on the image display means. The image information read from the image information storage unit and transmitted by the image information transmission unit is provided from the continuation start position indicated by the continuation start position information.
これにより、画像情報特定手段は、その画像情報の継続開始情報と、画像情報記憶手段に記憶されている画像情報の継続開始位置情報とを利用して、例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときの画像の継続開始位置を特定することが可能になり、次の画像情報送信手段は、そのときの画像に基づいて決定した画像の継続開始位置からの画像から送信を開始することが可能になる。 Thereby, the image information specifying means uses the continuation start information of the image information and the continuation start position information of the image information stored in the image information storage means, for example, to provide the provided information from the image information display means. It becomes possible to specify the continuation start position of the image when it is read, and the next image information transmission means can start transmission from the image from the continuation start position of the image determined based on the image at that time. It becomes possible.
従って、継続開始位置の特定が画像情報の継続開始位置情報を利用して、簡便に実行可能になる。例えば、ニュースの初めからの画像から送信を開始する場合に、その画像の送信の開始位置を提供することが可能になる。 Therefore, the continuation start position can be easily specified using the continuation start position information of the image information. For example, when transmission is started from an image from the beginning of news, it is possible to provide a start position of transmission of the image.
請求項8の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報の継続開始情報は、上記画像表示手段に現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号を示すことを特徴とする請求項6、又は請求項7に記載の画像情報供給システムを要旨とする。 In the image information supply system according to an eighth aspect of the present invention, the continuation start information of the image information includes an elapsed time from the start of the image information currently displayed on the image display means, an image data number, a chapter number, a scene number, Alternatively, an image data supply system according to claim 6 or 7, characterized by indicating an information data number.
これにより、請求項6、又は請求項7と同様の作用を有することに加え、画像情報の継続開始情報が画像表示手段に現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で与えられる。 Thereby, in addition to having the same operation as that of claim 6 or claim 7, the continuation start information of the image information is the elapsed time from the start of the image information currently displayed on the image display means, the image data number, It is given as a chapter number, scene number, or information data number.
従って、継続開始位置の特定を現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で行うことが可能になる。 Therefore, the continuation start position can be specified by the elapsed time from the start of the currently displayed image information, the image data number, the chapter number, the scene number, or the information data number.
請求項9の発明の画像情報供給システムは、上記画像情報送信手段によって送信される継続開始位置は、上記取得申込情報の作成時点に、上記画像表示手段によって表示されていた画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号に基づいて決定されることを特徴とする請求項7、又は請求項8に記載の画像情報供給システムを要旨とする
これにより、請求項7、又は請求項8と同様の作用を有することに加え、画像情報送信手段によって送信される継続開始位置が、取得申込情報の作成時点に、画像表示手段に表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で与えられる。
In the image information supply system according to the ninth aspect of the present invention, the continuation start position transmitted by the image information transmitting means is the start time of the image information displayed by the image display means at the time of creation of the acquisition application information. It is determined based on the elapsed time, the image data number, the chapter number, the scene number, or the information data number. In addition to having the same operation as that of Claim 7 or Claim 8, the continuation start position transmitted by the image information transmission means is the image information displayed on the image display means at the time of creation of the acquisition application information. It is given by the elapsed time from the start, the image data number, the chapter number, the scene number, or the information data number.
従って、継続開始位置の特定を現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で行うことが可能になる。 Therefore, the continuation start position can be specified by the elapsed time from the start of the currently displayed image information, the image data number, the chapter number, the scene number, or the information data number.
請求項10の発明の画像情報供給システムは、上記提供画像表示手段が表示する提供情報は、提供情報の内容をコード化し、該コードを図柄で表現したコード図柄であり、
上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報は、上記コード図柄を光学的に読み取って検出したコードに基づいて作成されることを特徴とする請求項1ないし請求項9の何れかに記載の画像情報供給システムを要旨とする。
In the image information supply system of the invention of claim 10, the provided information displayed by the provided image display means is a code design in which the content of the provided information is encoded and the code is expressed by a design.
The acquisition application information created based on the provided information displayed by the image display means is created based on a code detected by optically reading the code symbol. The gist of the image information supply system according to any one of 9.
これにより、請求項1ないし請求項9の何れかと同様の作用を有することに加え、提供画像表示手段が提供情報の内容のコードを図柄で表現したコード図柄を表示すると、そのコード図柄が光学的に読み取られて、コードに戻され、取得申込情報の作成の元とされる。
Thus, in addition to having the same operation as any one of
従って、取得申込情報の作成の元となる提供情報の検出を例えば、カメラが付いて、2次元バーコードの読み取り機能を付与した携帯情報機器や携帯電話機で行うといった構成の採用が可能になる。 Accordingly, it is possible to adopt a configuration in which the provided information that is the basis for creating the acquisition application information is detected by, for example, a portable information device or a mobile phone that has a camera and is provided with a two-dimensional barcode reading function.
請求項1の画像情報供給システムは、画像表示手段に画像情報と、その画像の提供情報を表示し、その提供情報に基づく取得申込情報の送信を受信することで、画像表示手段に表示した画像情報を特定して、送信することにより、画像情報の利用者が所有する受信機以外のディスプレイに、多種、多様で、大量の画像情報の存在を知らせる画像情報を流して宣伝し、その宣伝を見た者が、その場で、自己の所有する機器で、画像情報の供給を受けることが出来る様になり、ビデオオンデマンドなどの画像情報を供給するシステムの利用者の拡大を図ることが出来るという極めて優れた効果を奏する。
The image information supply system according to
又、この場合に、例えば、早送りなどを行うことなく、宣伝として見ていた番組の続きを見ることを可能にして、利用者の利便性を向上することができる。
しかも、その宣伝として見ていた番組やその番組の続きを、その場で、自己の所有する携帯型の情報機器で見ることを可能にする構成に加えて、後刻、その番組や、その番組の続きを、通信費用が廉価なネットワーク回線や通信品質が高い回線と情報機器とを用いて、見ることを可能にすることができる。
In this case, for example, it is possible to see the continuation of the program that was viewed as an advertisement without performing fast-forwarding or the like, and the convenience of the user can be improved.
Moreover, in addition to the configuration that allows the user to view the program and the continuation of the program that were being viewed as advertisements on the spot on their own, the program and the program The continuation can be viewed using a network line with low communication costs, a line with high communication quality, and an information device.
請求項2の画像情報供給システムは、請求項1と同様の効果を奏することに加えて、取得申込情報の送信に対する返信の画像情報を受信することが出来ることから、これにより、例えば、その返信されてきた画像情報を逐次ディスプレイに表示したり、或いは、記憶媒体に一時格納することが可能になり、画像情報を利用する利用者の利便性が向上するという効果を奏する。
The image information supply system according to
請求項3の画像情報供給システムは、請求項2と同様の効果を奏することに加えて、取得申込情報の送信に対する返信の画像情報を記憶後、表示することが出来ることから、画像情報を表示してみる機会が増え、画像情報を利用する利用者の利便性が向上するという効果を奏する。
The image information supply system according to
請求項4の画像情報供給システムは、請求項2、又は請求項3と同様の効果を奏することに加えて、取得申込情報の送信に対する返信の画像情報を表示することが出来ることから、何時でも画像情報を見ることが出来、画像情報を利用する利用者の利便性が向上するという効果を奏する。
Since the image information supply system of
請求項5の画像情報供給システムは、請求項1ないし請求項4と同様の効果を奏することに加えて、例えば、画像表示手段に表示する画像と、画像の提供情報とを、例えば、無線回線経由で、都度サーバーから読み込むことなく、移動体に設置した記憶媒体から読み込んで表示しても、都度サーバーから読み込んだのと同様にすることが可能になり、無線回線などの有限の通信資源を徒に消費することなく必要な画像の提供と、その画像の提供情報との提供が可能になることから、通信回線の設備負担が低減され、画像情報供給システムを広く普及させることが可能になると言う極めて優れた効果を奏する。
The image information supply system according to
例えば、タクシーなどのような車両に設置し、ニュースなどは、無線回線で適宜受信して更新し、ドラマや映画、音楽ビデオなどは、予め記憶媒体に格納しておいて、表示するという通信資源の有効活用が可能な利用方法が可能になる。 For example, a communication resource that is installed in a vehicle such as a taxi, news is appropriately received and updated via a wireless line, and dramas, movies, music videos, etc. are stored in a storage medium in advance and displayed. It is possible to use the system effectively.
請求項6の画像情報供給システムは、請求項1ないし請求項5と同様の効果を奏することに加えて、画像情報の継続開始情報を利用して、画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定、例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときの画像を特定することが可能になり、そのときの画像に基づいて決定した画像から送信を開始することが可能になることから、例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときに、開始後の1分時点の画像が表示されていた場合に、画像情報送信手段は、開始後の1分時点の画像から送信すると言ったことが可能になり、例えば、画像表示手段で既に見た部分の画像を再度見ることを防止することが出来、利用者の利便性が向上される。
The image information supply system according to claim 6 has the same effects as those of
又、例えば、画像表示手段に表示されていた画像に関連する部分の最初から見ると言ったことも可能になり、利用者の利便性が向上されるという効果を奏する。
請求項7の画像情報供給システムは、請求項6と同様の効果を奏することに加えて、画像情報の継続開始情報と、画像情報記憶手段に記憶されている画像情報の継続開始位置情報とを利用して、例えば、画像情報表示手段から提供情報を読み取ったときの画像の継続開始位置を特定することが可能になり、次の画像情報送信手段は、そのときの画像に基づいて決定した画像の継続開始位置からの画像から送信を開始することが可能になることから、例えば、ニュースの初めを特定すると言った継続開始位置の特定が画像情報の継続開始位置情報を利用して、簡便に実行可能になり、利用者の立場に立った継続開始位置の設定が可能になって、利用者の顧客満足度を向上させるという効果を奏する。
In addition, for example, it is possible to say that the portion related to the image displayed on the image display means is viewed from the beginning, and the convenience of the user is improved.
The image information supply system according to a seventh aspect has the same effect as the sixth aspect, and further includes the continuation start information of the image information and the continuation start position information of the image information stored in the image information storage means. For example, it becomes possible to specify the continuation start position of the image when the provision information is read from the image information display means, and the next image information transmission means determines the image determined based on the image at that time. Since it is possible to start transmission from an image from the continuation start position, for example, the continuation start position that specifies the beginning of the news can be easily determined using the continuation start position information of the image information. It becomes feasible, and it is possible to set a continuation start position from the user's standpoint, and there is an effect of improving the customer satisfaction of the user.
請求項8の画像情報供給システムは、請求項6、又は請求項7と同様の効果を有することに加え、継続開始位置の特定を現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で行うことが可能になることから、利用者の要求する頭出し、例えば画像の表示の開始を行う位置を、画像情報の開始からの経過時間で決めたり、画像データ番号で決めたり、チャプター番号で決めたり、シーン番号で決めたり、又は情報データ番号で決めたりする技術の提供が容易になり、利便性を向上することが可能になるという効果を奏する。 The image information supply system according to claim 8 has the same effect as that of claim 6 or claim 7, and specifies the continuation start position, the elapsed time from the start of the currently displayed image information, image data Since it is possible to perform the search by the number, chapter number, scene number, or information data number, the position at which cueing requested by the user, for example, the display start of the image, is determined by the elapsed time from the start of the image information. It is easy to provide technology that can be determined, determined by image data number, determined by chapter number, determined by scene number, or determined by information data number, and it is possible to improve convenience Play.
又、画像表示手段に表示中の画像が属する画像データ番号に決めたり、チャプター番号に決めたり、シーン番号に決めたり、又は情報データ番号に決めたりし、それらの最初から表示する技術の提供が容易になる。 Also, it is possible to provide a technique for displaying from the beginning by determining the image data number to which the image displayed on the image display means belongs, the chapter number, the scene number, or the information data number. It becomes easy.
請求項9の画像情報供給システムは、請求項7、又は請求項8と同様の効果を有することに加え、画像情報送信手段によって送信される継続開始位置が、取得申込情報の作成時点に、現在表示されている画像情報の開始からの経過時間、画像データ番号、チャプター番号、シーン番号、又は情報データ番号で行うことが可能になることから、利用者の要求する頭出し、例えば画像の表示の開始を行う位置を、画像情報の開始からの経過時間で決めたり、画像データ番号で決めたり、チャプター番号で決めたり、シーン番号で決めたり、又は情報データ番号で決めたりする技術の提供が容易になり、利便性を向上することが可能になるという効果を奏する。 The image information supply system according to claim 9 has the same effect as that of claim 7 or claim 8, and the continuation start position transmitted by the image information transmission unit is currently at the time of creation of the acquisition application information. Since it is possible to perform by the elapsed time from the start of the displayed image information, the image data number, the chapter number, the scene number, or the information data number, cueing requested by the user, for example, image display It is easy to provide technology to determine the starting position by the elapsed time from the start of image information, by image data number, by chapter number, by scene number, or by information data number Thus, it is possible to improve the convenience.
又、画像表示手段に表示中の画像が属する画像データ番号に決めたり、チャプター番号に決めたり、シーン番号に決めたり、又は情報データ番号に決めたりし、それらの最初から表示する技術の提供が容易になる。 Also, it is possible to provide a technique for displaying from the beginning by determining the image data number to which the image displayed on the image display means belongs, the chapter number, the scene number, or the information data number. It becomes easy.
請求項10の画像情報供給システムは、請求項1ないし請求項9の何れかと同様の効果を有することに加え、取得申込情報の作成の元となる提供情報の検出を例えば、カメラが付いて、2次元バーコードの読み取り機能を付与した携帯情報機器や携帯電話機で行うといった構成の採用が可能になり、広く用いられている携帯情報機器や携帯電話機の活用が可能になって、利用者の利便性が向上される。
The image information supply system according to claim 10 has the same effect as any one of
次に発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は、画像情報供給システム1の構成図、図2は、画像情報供給システム1の改良型の画像情報供給システム101の構成図、図3は、画像情報供給システム101の改良型の画像情報供給システム201の構成図である。
Next, the best mode for carrying out the invention will be described.
1 is a block diagram of the image
先ず、画像情報供給システム1を説明する。
画像情報供給システム1は、ドラマ、映画、音楽、ニュースなどのビデオデータを記憶する画像情報記憶手段3と、上記画像情報記憶手段3に記憶されたビデオデータを特定するビデオデータ特定情報、例えば、ビデオデータの名称、配信サーバの名称、ビデオデータの開始後からの経過時間、課金情報などを記憶する画像特定情報記憶手段5と、ビデオ画像を表示する画像表示手段7と、上記画像情報記憶手段3に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段7に表示するビデオ番組を作成する画像作成手段9と、上記画像特定情報記憶手段5に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記画像作成手段9が作成するビデオ番組の提供情報を作成する画像提供情報作成手段11と、上記画像作成手段9によって作成したビデオ番組画像43と、上記画像提供情報作成手段11によって作成した提供情報の2次元バーコード45とを上記画像表示手段7に表示させる提供画像表示手段13と、上記画像表示手段7によって表示された提供情報の2次元バーコード45の画像を読み取って、コードに戻し、このコードに戻した提供情報に基づいて、取得申込情報を作成する取得申込情報作成手段15と、上記取得申込情報作成手段15が作成した取得申込情報を送信する取得申込情報送信手段17と、上記取得申込情報送信手段17によって送信された取得申込情報を受信する取得申込情報受信手段19と、上記取得申込情報受信手段19によって受信した取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段3に記憶されているビデオデータを特定する画像情報特定手段21と、上記画像情報特定手段21によって特定されたビデオデータを上記画像情報記憶手段3から読み込んで送信する画像情報送信手段23と、上記画像情報送信手段23によって送信されたビデオデータを受信する画像情報受信手段25と、上記画像情報受信手段25によって受信したビデオデータを表示する画像情報表示手段27とを備える。
First, the image
The image
又、画像情報記憶手段3と、画像特定情報記憶手段5と、画像作成手段9と、画像提供情報作成手段11と、取得申込情報受信手段19と、画像情報特定手段21と、画像情報送信手段23とは、ビデオ配信サーバ31を構成している。
The image information storage means 3, the image specification information storage means 5, the image creation means 9, the image provision information creation means 11, the acquisition application information reception means 19, the image information specification means 21, and the image information transmission means. 23 constitutes a
画像表示手段7と、提供画像表示手段13とは、サテライトシステム33を構成している。
取得申込情報作成手段15と、取得申込情報送信手段17と、画像情報受信手段25と、画像情報表示手段27とは、クライアントシステム35を構成している。
The image display means 7 and the provided image display means 13 constitute a satellite system 33.
The acquisition application
ビデオ配信サーバ31と、サテライトシステム33とは、有線、又は無線によるネットワーク37で接続され、サテライトシステム33と、クライアントシステム35とは、光学画像39で接続され、クライアントシステム35と、ビデオ配信サーバ31とは、有線、又は無線によるネットワーク41で接続される。尚、ネットワーク37に代えて、放送電波や、放送電波経由で、ビデオ配信サーバ31と、サテライトシステム33とが接続される型式でも良い。又、この場合には、サテライトシステム33は、テレビ放送を受信するテレビ受像機を利用する構成が可能である。これにより、一般テレビ放送の広告を利用することが可能になる。
The
以上の画像情報供給システム1は、ビデオ配信サーバ31に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図る目的で、サテライトシステム33の画像表示手段7にビデオ番組画像43と、その表示されているビデオ番組画像を取得するために利用する提供情報の2次元バーコード45とを表示する。このサテライトシステム33は、公共通路に面する箇所やタクシー車両(又は、一般家庭)などに設置され、不特定多数の人にビデオ番組画像を広報する。
The image
例えば、駅の構内の待合室などに配置され、テレビ受像器などの画像表示手段7に様々なビデオ番組画像43を提供する。例えば、映画のプロモーション番組やニュース番組を提供する。
For example, it is arranged in a waiting room in a station premises, and provides various
又、このビデオ番組画像43と共に、ビデオ番組の提供情報の2次元バーコード45を画像表示手段7に表示する。ここで表示される提供情報の2次元バーコード45は、現在表示中のビデオ番組画像43をクライアントシステム35で取得することを可能にするための情報を有するもので、詳細は後述する。
In addition to the
この提供情報の2次元バーコード45は、クライアントシステム35で光学的に読み取られ、復号化される。
この復号化された提供情報に基づいて作成した取得申込情報がクライアントシステム35からビデオ配信サーバ31に送信されると、その取得申込情報に基づいて、ビデオ番組画像43が画像情報特定手段21で特定され、その特定されたビデオ番組画像が画像情報記憶手段3から読み込まれて、画像情報送信手段23によって、クライアントシステム35の画像情報受信手段25に送信され、画像情報表示手段27によって、ビデオ番組が表現される。例えば、画像表示手段7に最新映画のプロモーション画像が表示されているときに、提供情報の2次元バーコード45を撮像し、その撮像した2次元バーコード45に基づいて、その最新映画の有料視聴を申し込む取得申込情報をビデオ配信サーバ31に送信すると、ビデオ配信サーバ31からクライアントシステム35に視聴を申し込んだ最新映画のビデオデータが送信されてきて、これを視聴することが可能になる。所謂有料のビデオオンデマンドが実現される。尚、この場合に、無料視聴を申し込むと、プロモーション画像が送信されてくるように構成されている。
The two-
When the acquisition application information created based on the decrypted provided information is transmitted from the
又、例えば、画像表示手段7にニュース画像が表示されているときに、提供情報の2次元バーコード45を撮像し、その撮像した2次元バーコード45に基づいて、そのニュース画像の続きの無料視聴(基本料金内視聴)を申し込む取得申込情報をビデオ配信サーバ31に送信すると、ビデオ配信サーバ31からクライアントシステム35に視聴を申し込んだニュース画像の続きのビデオデータが送信されてきて、これを視聴することが可能になる。所謂無料のビデオオンデマンドが実現される。尚、具体的な内容は、実施例で後述する。
Further, for example, when a news image is displayed on the image display means 7, a two-
次ぎに図2に示す画像情報供給システム101を説明する。
画像情報供給システム101は、ドラマ、映画、音楽、ニュースなどのビデオデータを記憶する画像情報記憶手段103と、上記画像情報記憶手段103に記憶されたビデオデータを特定するビデオデータ特定情報、例えば、ビデオデータの名称、配信サーバの名称、ビデオデータの開始後からの経過時間、課金情報などを記憶する画像特定情報記憶手段105と、ビデオ画像を表示する画像表示手段107と、上記画像情報記憶手段103に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段107に表示するビデオ番組を作成する画像作成手段109と、上記画像特定情報記憶手段105に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記画像作成手段109が作成するビデオ番組の提供情報を作成する画像提供情報作成手段111と、上記画像作成手段109によって作成したビデオ番組画像143と、上記画像提供情報作成手段111によって作成したビデオ番組の提供情報の2次元バーコード145とを上記画像表示手段107に表示させる提供画像表示手段113と、上記画像情報記憶手段103に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段143に表示するビデオデータを記憶する第2画像情報記憶手段153と、上記第2画像情報記憶手段153に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段143に表示するビデオ番組を作成する第2画像作成手段155と、上記画像特定情報記憶手段105に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段155が作成するビデオ番組の提供情報を記憶する第2画像特定情報記憶手段157と、上記第2画像特定情報記憶手段157に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段155が作成するビデオ番組の提供情報を作成する第2画像提供情報作成手段159と、上記第2画像作成手段155によって作成したビデオ番組と、上記第2画像提供情報作成手段159によって作成したビデオ番組の提供情報の2次元バーコードとを上記画像表示手段107に表示させる第2提供画像表示手段161と、上記画像表示手段107によって表示されたビデオ番組の提供情報の2次元バーコード145の画像を読み取って、コードに戻し、このコードに戻した提供情報と、クライアントシステム135の利用者に関する登録情報(電話番号や会員番号などの予め登録されている情報)、つまり利用者情報とに基づいて、取得申込情報を作成する取得申込情報作成手段115と、上記取得申込情報作成手段115が作成した取得申込情報を送信する取得申込情報送信手段117と、上記取得申込情報送信手段117によって送信された取得申込情報を受信すると共に、その受信した取得申込情報の内容が適正であるか(利用の権限があるかなどの判断)を利用者情報記憶手段163に記憶されている利用者の登録情報に基づいて、チェックする取得申込情報受信手段119と、上記取得申込情報受信手段119によって受信し、利用の権限があると判断された取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段103に記憶されているビデオデータを特定する画像情報特定手段121と、上記画像情報特定手段121によって特定されたビデオデータを上記画像情報記憶手段103から読み込んで送信する画像情報送信手段123と、上記画像情報送信手段123によって送信されたビデオデータを受信する画像情報受信手段125と、上記画像情報受信手段125によって受信したビデオデータをディスプレイ151に表示する画像情報表示手段127と、上記画像情報受信手段125によって受信したビデオデータを一時的に記憶する画像情報記憶手段165と、画像情報記憶手段165に記憶されたビデオデータをディスプレイ151に表示する記憶画像情報表示手段167とを備える。
Next, the image
The image
又、画像情報記憶手段103と、画像特定情報記憶手段105と、画像作成手段109と、画像提供情報作成手段111と、取得申込情報受信手段119と、画像情報特定手段121と、画像情報送信手段123と、利用者情報記憶手段163とは、利用者情報記憶手段163の登録情報に基づく利用者管理機能を有するビデオ配信サーバ131を構成している。
The image information storage means 103, the image specification information storage means 105, the image creation means 109, the image provision information creation means 111, the acquisition application information reception means 119, the image information specification means 121, and the image information transmission means. 123 and the user
画像表示手段107と、提供画像表示手段113と、第2画像情報記憶手段153と、第2画像作成手段155と、第2画像特定情報記憶手段157と、第2画像提供情報作成手段159と、第2提供画像表示手段161とは、第2画像情報記憶手段153によって、ビデオ番組のビデオデータを記憶可能なサテライトシステム133を構成している。
Image display means 107, provided image display means 113, second image information storage means 153, second image creation means 155, second image specific information storage means 157, second image provision information creation means 159, The second provided image display means 161 constitutes a
取得申込情報作成手段115と、取得申込情報送信手段117と、画像情報受信手段125と、画像情報表示手段127と、ディスプレイ151と、画像情報記憶手段165と、記憶画像情報表示手段167とは、画像情報記憶手段165によってビデオ番組を一時的に記憶可能なクライアントシステム135を構成している。
The acquisition application
ビデオ配信サーバ131と、サテライトシステム133とは、有線、又は無線によるネットワーク137で接続され、サテライトシステム133と、クライアントシステム135とは、光学画像39で接続され、クライアントシステム135と、ビデオ配信サーバ131とは、有線、又は無線によるネットワーク141で接続される。
The
以上の画像情報供給システム101は、ビデオ配信サーバ131に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図る目的で、サテライトシステム133の画像表示手段107にビデオ番組画像143と、その表示されているビデオ番組画像を取得するために利用するビデオ番組の提供情報の2次元バーコード145とを表示する。
The image
又、有線や無線のネットワーク接続が難しい環境、例えば、タクシーなどの車両でも第2画像情報記憶手段153と、第2画像特定情報記憶手段157とを利用してビデオ番組などの広報が出来、ビデオ配信サーバ131に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図ることが出来る。
Further, even in an environment where it is difficult to connect to a wired or wireless network, for example, a vehicle such as a taxi, the second image
次ぎに図3に示す画像情報供給システム201を説明する。
画像情報供給システム201は、ドラマ、映画、音楽、ニュースなどのビデオデータを記憶する画像情報記憶手段203と、上記画像情報記憶手段203に記憶されたビデオデータを特定するビデオデータ特定情報、例えば、ビデオデータの名称、配信サーバの名称、ビデオデータの開始後からの経過時間、課金情報などを記憶する画像特定情報記憶手段205と、ビデオ画像を表示する画像表示手段207と、上記画像情報記憶手段203に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段207に表示するビデオ番組を作成する画像作成手段209と、上記画像特定情報記憶手段205に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記画像作成手段209が作成するビデオ番組の提供情報を作成する画像提供情報作成手段211と、上記画像作成手段209によって作成したビデオ番組画像243と、上記画像提供情報作成手段211によって作成したビデオ番組の提供情報の2次元バーコード245とを上記画像表示手段207に表示させる提供画像表示手段213と、上記画像情報記憶手段203に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段243に表示するビデオデータを記憶する第2画像情報記憶手段253と、上記第2画像情報記憶手段253に記憶されているビデオデータに基づいて、上記画像表示手段243に表示するビデオ番組を作成する第2画像作成手段255と、上記画像特定情報記憶手段205に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段255が作成するビデオ番組の提供情報を記憶する第2画像特定情報記憶手段257と、上記第2画像特定情報記憶手段257に記憶されているビデオデータ特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段255が作成するビデオ番組の提供情報を作成する第2画像提供情報作成手段259と、上記第2画像作成手段255によって作成したビデオ番組と、上記第2画像提供情報作成手段259によって作成したビデオ番組の提供情報の2次元バーコードとを上記画像表示手段207に表示させる第2提供画像表示手段261と、上記画像表示手段207によって表示されたビデオ番組の提供情報の2次元バーコード245の画像を読み取って、コードに戻し、このコードに戻した提供情報と、第1クライアントシステム235の利用者に関する登録情報(電話番号や会員番号などの予め登録されている情報)、つまり利用者情報とに基づいて、第1取得申込情報を作成する第1取得申込情報作成手段215と、上記第1取得申込情報作成手段215が作成した第1取得申込情報を送信する第1取得申込情報送信手段217と、上記第1取得申込情報送信手段217によって送信された第1取得申込情報を受信すると共に、その受信した第1取得申込情報の内容が適正であるか(利用の権限があるかなどの判断)を第1利用者情報記憶手段263に記憶されている利用者の登録情報に基づいて、チェックする第1取得申込情報受信手段219と、上記第1取得申込情報受信手段219によって受信し、利用の権限があると判断された第1取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段203に記憶されているビデオデータを特定する画像情報特定手段221と、上記画像情報特定手段221によって特定されたビデオデータを上記画像情報記憶手段203から読み込んで送信する画像情報送信手段223と、上記画像情報送信手段223によって送信されたビデオデータを受信する画像情報受信手段225と、上記画像情報受信手段225によって受信したビデオデータをディスプレイ251に表示する画像情報表示手段227と、上記画像情報受信手段225によって受信したビデオデータを一時的に記憶する画像情報記憶手段265と、画像情報記憶手段265に記憶されたビデオデータをディスプレイ251に表示する記憶画像情報表示手段267と、第1取得申込情報作成手段215が作成した取得申込情報を第1取得申込情報作成手段215に備えられた図示しない赤外線送信手段を利用して、受信し、該取得申込情報に基づいて、第2取得申込情報を作成する第2取得申込情報作成手段271と、上記第2取得申込情報作成手段271が作成した第2取得申込情報を送信する第2取得申込情報送信手段273と、上記第2取得申込情報送信手段273によって送信された第2取得申込情報を受信すると共に、その受信した第2取得申込情報の内容が適正であるか(利用の権限があるかなどの判断)を第2利用者情報記憶手段275に記憶されている利用者の登録情報に基づいて、チェックする第2取得申込情報受信手段277と、上記第2取得申込情報受信手段277によって受信し、利用の権限があると判断された第2取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段203に記憶されているビデオデータを特定する既述した画像情報特定手段221とを備える。
Next, the image
The image
又、画像情報記憶手段203と、画像特定情報記憶手段205と、画像作成手段209と、画像提供情報作成手段211と、第1取得申込情報受信手段219と、画像情報特定手段221と、画像情報送信手段223と、利用者情報記憶手段263と、第2取得申込情報受信手段277と、第2利用者情報記憶手段275とは、第1利用者情報記憶手段263の登録情報(例えば、無線IPネットワーク用の登録情報)に基づく利用者管理機能と、第2利用者情報記憶手段275の登録情報(例えば、有線IPネットワーク用の登録情報)に基づく利用者管理機能とを有するビデオ配信サーバ231を構成している。
In addition, the image
画像表示手段207と、提供画像表示手段213と、第2画像情報記憶手段253と、第2画像作成手段255と、第2画像特定情報記憶手段257と、第2画像提供情報作成手段259と、第2提供画像表示手段261とは、第2画像情報記憶手段253によって、ビデオ番組のビデオデータを記憶可能なサテライトシステム233を構成している。
Image display means 207, provided image display means 213, second image information storage means 253, second image creation means 255, second image specific information storage means 257, second image provision information creation means 259, The second provided image display means 261 constitutes a
第1取得申込情報作成手段215と、第1取得申込情報送信手段217とは、第1クライアントシステム235(例えば、携帯電話機を基礎とするシステム)を構成している。
第2取得申込情報作成手段271と、第2取得申込情報送信手段273と、画像情報受信手段225と、画像情報表示手段227と、ディスプレイ251と、画像情報記憶手段265と、記憶画像情報表示手段267とは、画像情報記憶手段265によってビデオ番組を一時的に記憶可能な第2クライアントシステム281を構成している。
The first acquisition application information creation means 215 and the first acquisition application information transmission means 217 constitute a first client system 235 (for example, a system based on a mobile phone).
Second acquisition application information creation means 271, second acquisition application information transmission means 273, image information reception means 225, image information display means 227,
ビデオ配信サーバ231と、サテライトシステム233とは、有線、又は無線によるネットワーク237で接続され、サテライトシステム233と、第1クライアントシステム235とは、光学画像39で接続され、第1クライアントシステム235と、ビデオ配信サーバ231とは、有線、又は無線によるネットワーク241で接続され、ビデオ配信サーバ231と、第2クライアントシステム281とは、有線、又は無線によるネットワーク283で接続される。
The
以上の画像情報供給システム201は、ビデオ配信サーバ231に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図る目的で、サテライトシステム233の画像表示手段207にビデオ番組画像243と、その表示されているビデオ番組画像を取得するために利用するビデオ番組の提供情報の2次元バーコード245とを表示する。
The image
又、有線や無線のネットワーク接続が難しい環境、例えば、タクシーなどの車両でも第2画像情報記憶手段253と、第2画像特定情報記憶手段257とを利用してビデオ番組などの広報が出来、ビデオ配信サーバ231に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図ることが出来る。
Further, even in an environment where it is difficult to connect to a wired or wireless network, for example, a vehicle such as a taxi, the second image
しかも、第1クライアントシステム235で取得したビデオ番組の提供情報の転送、例えば、赤外線信号による転送を例えば、自宅に設置してある第2クライアントシステム281で受け、この転送を受けたビデオ番組の提供情報に基づいて、ビデオ番組画像を取得することが出来る。
In addition, the transfer of the provision information of the video program acquired by the
この様に自宅に設置してある第2クライアントシステム281、例えば、ネットワーク機能を有するビデオ機器や、テレビで、画像表示手段207に表示されていたビデオ番組の提供情報の2次元バーコード245から抽出した提供情報を簡単に利用することが出来るようになり、利用者の利便性が向上される。
In this way, the
次ぎに、図1ないし図3に示した画像情報供給システム1、101、201を具体的に説明する。
図4は、駅や通路などのホール301に設置されたテレビ受像器303の正面図、図5は、テレビ受像器303の画面305の一部分の説明図、図6は、タクシー307に設置されたテレビ受像器309の正面図である。テレビ受像器303、309は、画像表示手段7、107、207の具体例である。
Next, the image
4 is a front view of a
先ず、図4のテレビ受像器303に基づいて、説明する。
テレビ受像器303は、図示しないコンピュータ、ネットワーク機器、放送受信機器、及び情報処理機器が組み合わされて構成されるサテライト装置311に接続されており、サテライト装置311には、大容量のディジタル信号(数100メガビット/毎秒)を伝送可能な光ケーブルなどのネットワーク配線313が接続されている。
First, a description will be given based on the
The
ネットワーク配線313は、図示しないIP網(インターネットプロトコル通信網など)に接続され、このIP網経由で、図3に示す画像作成手段209と、画像提供情報作成手段211とに相当するサテライト用ビデオ番組供給装置315に接続されている。サテライト用ビデオ番組供給装置315は、ビデオ配信サーバ317内に設けられている。このビデオ配信サーバ317は、ビデオ配信サーバ231とほぼ同様の機能を備え、サテライト用ビデオ番組供給装置315によって、サテライト装置311にビデオ番組画像(以下VOD番組画像と記す)と、ビデオ番組提供情報(以下VOD情報と記す)とを供給する。この場合に供給されるVOD番組画像は、周知の有線テレビ放送とほぼ同様の方式であり、複数のチャンネルのビデオ番組を提供する。
The
又、VOD情報は、VOD番組画像に付属して供給されるものであって、VOD番組画像の作品情報であるVOD作品情報と、VOD番組画像を提供するビデオ配信サーバ317に接続する場合に必要とされる情報パッケージであるVODサーバー情報と、現在VOD番組画像によって配信されている作品をビデオ配信サーバ317から取得する場合に必要とされる格納箇所の情報であるVODファイル情報と、現在VOD番組画像によって配信されている作品をビデオ配信サーバ317から取得する場合に必要とされる課金の情報である料金情報と備えている。このVOD情報は、サテライト装置311で利用可能なディジタルデータで供給される。従って、このVOD情報を受信することで、現在VOD番組画像として供給を受けているビデオ画像の取得に必要とされる情報の表示が可能になる。
The VOD information is supplied along with the VOD program image, and is necessary when connecting to the VOD work information that is the work information of the VOD program image and the
このように複数チャンネルのビデオ番組のVOD情報と、VOD番組画像とを受信するサテライト装置311は、サテライトシステム233とほぼ同様の機能を提供する構成を備えている。
As described above, the
このサテライト装置311では、図示しない放送受信機がテレビ受像器303に表示するビデオ番組チャンネルの選択を実行する。このビデオ番組チャンネルの選択は、リモコン装置319を操作することにより実行可能である。このビデオ番組チャンネルの選択の処理に関しては、詳細な説明は省略する。
In this
この様にビデオ番組チャンネルの選択が行われると、選択されたビデオ番組の提供をサテライト用ビデオ番組供給装置315から受ける処理を実行する。この処理では、選択されたビデオ番組が放送型式であれば、放送のVOD番組画像と、VOD情報とをサテライト用ビデオ番組供給装置315から受信し、選択されたビデオ番組がVOD型式であれば、選択されたビデオ番組のVOD番組画像と、VOD情報とを最初から受信する処理を行う。
尚、サテライト用ビデオ番組供給装置315は、図1、図2、図3に基づいて説明したのとほぼ同様に、画像情報記憶手段3、103、203と、画像特定情報記憶手段5、105、205に相当する図示しないデータベースからVOD番組画像と、VOD情報との供給を受ける。
When the video program channel is selected in this way, a process of receiving provision of the selected video program from the satellite video
The satellite video
次ぎに、ビデオ番組の提供を受けた後の処理を説明する。
提供を受けたVOD番組画像は、テレビ受像器303の画面305に表示する処理を行う。ここでは、画面305の図示しないビデオメモリに書き込む処理を行うことで、VOD番組画像が画面305に表示されるようにする。このビデオメモリの格納情報が、画面305の表示内容にそのまま反映されるように、構成されている。
Next, processing after receiving provision of a video program will be described.
The provided VOD program image is displayed on the
又、提供を受けたVOD情報は、図示しないMPUで実行される図7に示すサテライトVOD情報作成処理ルーチンのフローチャートによって、利用される。
以下に、このサテライトVOD情報作成処理に則って、説明する。
The provided VOD information is used by the flowchart of the satellite VOD information creation processing routine shown in FIG. 7 executed by the MPU (not shown).
In the following, the satellite VOD information creation process will be described.
サテライトVOD情報作成処理では、まずVOD番組画像に付属するVOD作品情報と、VODサーバー情報と、VODファイル情報と、料金情報の入力を行う(S100)。
次いで、画面305の所有者の情報や画面305にVOD番組画像を映している者の情報などの表示媒体情報の入力を行って(S110)、VOD番組画像の初期位置からの経過時間、又はチャプター情報に基づいて、VOD開始位置情報作成を行う(S120)。VOD番組画像の初期位置からの経過時間に基づく作成は、全ての場合に行う。チャプター情報に関しては、S100の処理で読み込んだ情報中にチャプター情報が含まれている場合に、利用する。チャプター情報を利用することで、シーン毎の頭出しが可能になる。経過時間を利用することで、視聴位置からの続きを見ることが可能になる。
In the satellite VOD information creation processing, first, VOD work information attached to a VOD program image, VOD server information, VOD file information, and fee information are input (S100).
Next, the display medium information such as the information of the owner of the
次いで、S100ないしS120によって得た情報に基づいて、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報からなるサテライトVOD情報の生成を行う(S130)。 Next, satellite VOD information including VOD work information, VOD server information, VOD file information, VOD start position information, fee information, and display medium information is generated based on the information obtained in S100 to S120 (S130).
次ぎに、サテライトVOD情報を含むVOD情報図柄、ここでは所定の規格の2次元バーコード図柄+テキストの画像情報を作成(S140)し、そのVOD情報図柄を画面305の図示しないビデオメモリの所定アドレス、ここでは、図5に示すように、画面305の右下位置にVOD情報図柄321書き込む処理を行うことで、VOD情報図柄321が画面305に表示されるようにする(S150)。これにより、図5に示すように、2次元バーコード図柄部323と、テキスト図柄部325とからなるVOD情報図柄321が、画面305に表されるようになる。
Next, a VOD information pattern including satellite VOD information, here, a two-dimensional bar code pattern and text image information of a predetermined standard is created (S140), and the VOD information pattern is stored in a predetermined address of a video memory (not shown) on the
この様に表示されるVOD情報図柄321の2次元バーコード図柄部323は、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報を含み、テキスト図柄部325は、VOD作品情報、料金情報を含む。従って、画面305を目で見ることで、VOD作品情報と、料金情報とを知ることが可能になる。
The two-dimensional
又、2次元バーコード図柄部323を光学的に読み取って、復号化することで、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報を抽出することが可能になる。
Also, the VOD work information, VOD server information, VOD file information, VOD start position information, fee information, and display medium information can be extracted by optically reading and decoding the two-dimensional
図8は、図4に示す携帯電話機327の図示しないMPUによって実行されるVOD情報抽出処理ルーチンのフローチャートである。
このVOD情報抽出処理は、携帯電話機327のアプリケーション処理として、起動される。
FIG. 8 is a flowchart of a VOD information extraction processing routine executed by an MPU (not shown) of the
This VOD information extraction process is started as an application process of the
このVOD情報抽出処理が起動されると、先ず、図示しないカメラの撮像画像を取り込んで、その撮像画像にVOD情報図柄があれば、そのVOD情報図柄を取り込むVOD情報画像取込処理を実行する(S200)。このVOD情報画像取込処理により、図5に示した2次元バーコード図柄部323を携帯電話機327で撮像すると、現時点の2次元バーコード図柄部323の画像が読み込まれる。従って、この現時点の2次元バーコード図柄部323の画像を復号化することで、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報を抽出することが可能になる。
When this VOD information extraction process is started, first, a captured image of a camera (not shown) is captured. If the captured image has a VOD information pattern, a VOD information image capturing process for capturing the VOD information pattern is executed ( S200). When the two-dimensional
この処理が、S210のVOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報の抽出処理である。
ここで、これらの情報の抽出が成功すると、その抽出した情報を携帯電話機327のディスプレイ329に表示する処理を行う(S220)。
This process is the process of extracting VOD work information, VOD server information, VOD file information, VOD start position information, fee information, and display medium information in S210.
If the extraction of these pieces of information is successful, a process for displaying the extracted information on the
例えば、ディスプレイ329には、図9の(A)に示す一般ニュースの抽出情報や、図9の(B)に示すスポーツニュースの抽出情報、ここでは、VOD作品情報331と、料金情報333とが表示される。この抽出した情報の表示は、所定時間経過後、或いは何れかの図示しないキーが操作されるまで継続される。抽出した情報表示の継続が終了した時点で、S200の処理が新たな2次元バーコード図柄部323の画像を読み込めば、再度S210の処理、S220の処理が行われ、その時点の抽出した情報の表示が行われる。
For example, the
通常、連続して、同一の2次元バーコード図柄部323の画像を撮像していたとしても、VOD開始位置情報が経時的に更新されているため、S210の処理によって抽出した情報は、更新され続けることになる。
Normally, even if images of the same two-dimensional
この様な抽出情報の表示後、VODメニューの表示が行われる(S230)。
VODメニューは、ディスプレイ329に、図10に示すように、表示される。例えば、VODメニューのメニュー項目として、VOD作品情報335と、継続視聴の選択メニュー項目337と、初めからの視聴の選択メニュー項目339と、後で決めることの選択メニュー項目341と、抽出情報の破棄の項目343と、以前に記憶しておいた情報を利用するメニュー項目345とが表示される。
After the extraction information is displayed, the VOD menu is displayed (S230).
The VOD menu is displayed on the
これらの各項目337ないし345は、図示しないキー操作により選択可能に構成されている。この選択方式は、慣用される色々な方式の利用が可能である。例えば、直接数値を入力したり、カーソル移動で選択したりする。詳細な説明は省略する。
Each of these
このVODメニューの表示後(S230)、その選択を入力し(S240)、その選択結果で以後の処理の振り分けを行う(S250)。この振り分けでは、VODメニューの、後で決めることの選択メニュー項目341の選択、又は抽出情報の破棄の項目343があった場合には、抽出情報を格納する処理を実行し(S260)、VODメニューの継続視聴の選択メニュー項目337と、初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択があった場合には、詳細を後述するVOD処理を実行し(S270)、VODメニューの、後で決めることの選択メニュー項目341の選択、抽出情報の破棄の項目343の選択、VODメニューの継続視聴の選択メニュー項目337、および初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択の何れでもない選択、ここでは、以前に記憶しておいた情報を利用するメニュー項目345の選択が行われた場合には、詳細を後述する記憶情報利用処理を実行する(S280)。
After this VOD menu is displayed (S230), the selection is input (S240), and the subsequent processing is distributed based on the selection result (S250). In this distribution, when there is a
先ず、抽出情報を格納する処理では(S260)、S210によって抽出したVOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、表示媒体情報を図示しないメモリに格納して、後刻利用可能な状態にする処理を行う。 First, in the process of storing the extracted information (S260), the VOD work information, VOD server information, VOD file information, VOD start position information, fee information, and display medium information extracted in S210 are stored in a memory (not shown) and later. Process to make it available.
次ぎに、S270によって実行されるVOD処理の詳細を図11のフローチャートに基づいて説明する。
VODメニューの、継続視聴の選択メニュー項目337と、初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択があった場合に実行されるVOD処理(S270)では、先ず、図11に示すように、継続視聴の選択メニュー項目337の選択があったか、初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択があったかを判断し(S300)、初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択があった場合には、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報(先頭)、料金情報、表示媒体情報等からなるVOD情報からフルバージョン提供用のVODサービス享受用データ作成を行い(S310)、その作成したフルバージョン提供用のVODサービス享受用データを送信するVODサーバにサービス供給要求送信処理を実行する(S320)。ここで実行されるVODサーバにサービス供給要求送信処理は、図2の取得申込情報送信手段117から取得申込情報受信手段119に送信される取得申込情報に相当する信号を送信する処理である。
Next, details of the VOD process executed in S270 will be described based on the flowchart of FIG.
In the VOD process (S270) executed when the
ここでは、以下のような処理が行われる。
先ず、S310にて作成されたVOD情報のVODサーバー情報に基づいて、VODサーバーを決定する。携帯電話機327でアクセス可能なVODサーバである必要がある。もしなければ、携帯電話機327によるアクセスは、出来ない。
Here, the following processing is performed.
First, a VOD server is determined based on the VOD server information of the VOD information created in S310. The VOD server needs to be accessible by the
仮に、携帯電話機327によってアクセスが可能なVODサーバーが複数有る場合には、VOD情報のVODサーバー情報に基づいて、サービス供給要求信号を送信する先を決定する。
If there are a plurality of VOD servers that can be accessed by the
次いで、決定したVODサーバーにサービス供給要求信号を送信する処理を実行する。例えば、VODサーバーへの送信方法としては、IPアドレスによって行うか、或いは識別番号によって行う。これらは、設計事項である。 Next, a process of transmitting a service supply request signal to the determined VOD server is executed. For example, as a transmission method to the VOD server, an IP address is used or an identification number is used. These are design matters.
このVODサーバーにサービス供給要求信号を送信すると、後述する処理によって、VODサービスが提供され、携帯電話機327のディスプレイ329にVODのビデオ番組を表示するVODサービス実行処理が実行される(S330)。つまり、サービス供給要求信号によって要求したビデオ番組が最初の部分からビデオ配信サーバ317のビデオ配信装置347から送信されてきて、携帯電話機327のでディスプレイ329に表示され、これを見ることが可能になる。
When a service supply request signal is transmitted to the VOD server, a VOD service is provided by a process described later, and a VOD service execution process for displaying a VOD video program on the
一方、継続視聴の選択メニュー項目337の選択があったと判断した場合は(S300)、継続視聴用のVOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報(続き)、料金情報、表示媒体情報等からなるVOD情報から続き提供用のVODサービス享受用データ作成を行い(S340)、既述したS320のVODサーバにサービス供給要求送信処理と、VODサービス実行処理とが実行される(S330)。これにより、サービス供給要求信号によって要求したビデオ番組が続きの部分からビデオ配信サーバ317のビデオ配信装置347から送信されてきて、携帯電話機327のでディスプレイ329に表示され、これを見ることが可能になる。
On the other hand, if it is determined that the continuous viewing
次ぎに、図12のサービス供給要求受信処理ルーチンのフローチャートに基づいて、ビデオ配信装置347によって行われる処理を説明する。
図11のサービス供給要求送信処理(S320)によって、サービス供給要求信号の送信を受け、図12に示すサービス供給要求受信処理が起動される。
Next, processing performed by the
The service supply request reception process shown in FIG. 12 is started upon receiving the transmission of the service supply request signal by the service supply request transmission process (S320) of FIG.
このサービス供給要求受信処理では、まずVODファイル情報、VOD開始位置情報、料金情報、利用者情報、表示媒体情報を有するサービス供給要求信号を受信するVODクライアントからサービス供給要求受信処理を実行し(S400)、その受信したサービス供給要求信号に基づいて、以後順に、利用者管理処理(S410)、表示媒体情報管理処理(S420)、VODサービス提供処理(S430)を実行する。 In this service supply request reception process, first, a service supply request reception process is executed from a VOD client that receives a service supply request signal having VOD file information, VOD start position information, fee information, user information, and display medium information (S400). ), The user management process (S410), the display medium information management process (S420), and the VOD service provision process (S430) are executed in order based on the received service supply request signal.
先ず実行する利用者管理処理(S410)では、送信されてきたサービス供給要求信号の適格チェックと、課金処理とを行う。最初のサービス供給要求信号の適格チェックでは、サービス供給要求信号が利用者データベース351に利用者として登録されているものから送信されてきたかを判断する処理であり、慣用されているIDやパスワードを利用した利用者確認処理によって実行される。尚、ここで、利用者データベース351に利用者として登録されていない場合には、詳細な説明は省略するが利用者登録を催告する処理を実行し、応じれば、利用者登録を実行する。利用者登録の手法は、慣用されている色々な方法の利用が可能である。例えば、携帯電話機327の登録情報を利用して、利用者登録を行う方法や、利用者登録に必要な情報の入力を求めて、その入力に基づいて、利用者登録を行う方法等の採用が可能である。
First, in the user management process (S410) to be executed, an eligibility check of the transmitted service supply request signal and an accounting process are performed. In the first eligibility check of the service supply request signal, it is a process for determining whether the service supply request signal has been transmitted from what is registered as a user in the
利用者の適格チェックが完了すると、課金処理を行うが、この課金処理は、料金情報に基づいて、予め定められた手順での課金の実行を準備する処理である。
例えば、S400にて受信した料金情報が無料であれ、無料でS430のVODサービス提供処理が行われるように設定する。
When the user eligibility check is completed, a charging process is performed. This charging process is a process for preparing to perform charging in a predetermined procedure based on the charge information.
For example, even if the charge information received in S400 is free, the setting is made so that the VOD service providing process in S430 is performed free of charge.
又、料金情報に有料の課金情報が設定されている場合には、その設定されている料金の課金が行われるように設定する。尚、例えば、会員登録の種類に応じて、基本料金内での無料利用の設定などは、図示しない会員管理処理によって、処理する。 When fee-charging information is set in the fee information, the fee is set so that the set fee is charged. For example, according to the type of member registration, the setting for free use within the basic fee is processed by a member management process (not shown).
尚、課金に関する情報は、会員利用情報データベース353に記録される。この会員利用情報データベース353は、会員毎に利用状況や課金情報などを記録管理するデータベースあって、S430のVODサービス提供処理や図示しない会員管理処理などによって、利用される。
Information related to charging is recorded in the member
表示媒体情報管理処理(S420)では、テレビ受像器303の所有者の情報を入力して、表示媒体データベース355に格納する処理を行う。例えば、課金が伴うサービス供給要求受信信号を入力した場合に、その課金の一部分を返戻金として提供する処理を行う。
In the display medium information management process (S420), information on the owner of the
この様にすることで、VOD情報図柄321の表示先の拡充を行う。尚、返戻金は、定額や従量金額など色々な方式での決定が可能である。
VODサービス提供処理では、サービス供給要求信号によって要求されたビデオ番組を、ビデオ画像データベース357内のVODファイル情報に示されているファイルのVOD開始位置情報に示されている開始位置からサービス供給要求信号を送信した携帯電話機327等に送信すると共に、その送信によって発生した課金情報を会員利用情報データベース353に格納する処理が行われる。尚、送信するビデオ番組のビデオ画像の属性や型式、及び画像サイズなどは、サービス供給要求信号に付属して送信されてきた図示しないビデオ画像規格信号に基づいて、決定される。例えば、ビデオ画像規格信号が電波形式が○○の携帯電話機327用の規格であれば、その規格に合わせたビデオ画像を送信し、例えば、有線のネットワークに接続されたビデオ機器用の最高品質のビデオ画像を要求するものであれば、その規格に合わせたビデオ画像を送信する。
In this way, the display destination of the
In the VOD service provision process, the video program requested by the service supply request signal is transmitted from the start position indicated in the VOD start position information of the file indicated in the VOD file information in the
このVODサービス提供処理によって送信されたビデオ番組は、例えば、図11のS330に示したVODサービス実行処理によって受信され、例えば、携帯電話機327のディスプレイ329に表示される。尚、音響情報がある場合には、音響も携帯電話機327に伝えられ、再生される。尚、ビデオ画像データベース357は概念的に1つで示したが、これはどの様な型式のものであっても良い。例えば、複数の機器から構成されていたり、複数の箇所にあったり、複数の所有者や管理者から構成されているなど色々な構成で利用される。
The video program transmitted by the VOD service providing process is received, for example, by the VOD service execution process shown in S330 of FIG. 11 and displayed on the
次ぎに、図8のS250で、VODメニューの、後で決めることの選択メニュー項目341の選択、抽出情報の破棄の項目343の選択、VODメニューの継続視聴の選択メニュー項目337、および初めからの視聴の選択メニュー項目339の選択の何れでもない選択、ここでは、以前に記憶しておいた情報を利用するメニュー項目345の選択が行われた場合の記憶情報利用処理(S280)を、図13に基づいて説明する。
Next, in S250 of FIG. 8, the
先ず、記憶情報利用メニューを携帯電話機327のディスプレイ329に表示する(S500)。この記憶情報利用メニューは、図14の(A)に示すように、記憶一覧(VOD実行)選択項目361と、記憶一覧(外部出力)選択項目363と、終了選択項目365とを備えている。ここで終了選択項目365の選択が行われると、図13の記憶情報利用処理がそのまま一旦終了される。尚、この終了にいたる処理の図示は省略する。
First, a stored information use menu is displayed on the
先ず、記憶一覧(VOD実行)選択項目361が選択された場合を説明する。
ここで、記憶一覧(VOD実行)選択項目361が選択されたことが、VOD実行かの判断処理(S510)で検出されると、次ぎに、図8のS260の抽出情報を格納処理によって、携帯電話機327内の図示しないメモリに格納された抽出情報の記憶情報を読み込む記憶情報読込処理を行って(S520)、読み込んだ抽出情報の記憶情報をディスプレイ329に一覧表示する処理を行い(S530)、その一覧からの選択があったかを判断する処理を実行する(S540)。S530の記憶情報一覧表示の実行によって、例えば、図14の(B)に示すように抽出情報の記憶情報の一覧の選択項目367が表示される。図14では、5個の記憶情報の選択項目367と、終了選択項目369との表示例が示されている。
First, a case where the storage list (VOD execution)
Here, when the selection of the storage list (VOD execution)
ここで、例えば、5個の記憶情報の選択項目367、又は終了選択項目369の何れかの選択が行われる場合まで、S530、S540の処理が繰り返される。
ここで、終了選択項目369が選択されれば、図13の記憶情報利用処理が一旦終了される。
Here, for example, the processes of S530 and S540 are repeated until selection of any one of the
Here, if the end selection item 369 is selected, the stored information use processing of FIG. 13 is once ended.
一方、記憶情報の選択項目367の何れかが選択されれば、選択された抽出情報のサービス供給要求信号の送信を行う詳細を図11に基づいて既述したVOD処理を実行して、本記憶情報利用処理を一旦終了する。
On the other hand, if any of the storage
このS500ないしS550の処理により、記憶情報の選択項目367から選択したビデオ番組のサービス供給要求信号をビデオ配信サーバ317のビデオ配信装置347に送信して、その要求したビデオ番組の送信を受けることが可能になる。
Through the processing of S500 to S550, the service supply request signal of the video program selected from the
つまり、画面305に表示されたVOD情報図柄321を読み取って、記憶しておいた抽出情報を後から読み出して、利用し、例えば、ビデオ番組を読み込んで見ることが可能になる。
That is, it is possible to read the
次ぎに、S510で、記憶一覧(外部出力)選択項目363が選択された場合を説明する。
ここで、記憶一覧(外部出力)選択項目363が選択されたことが、VOD実行かの判断処理(S510)で検出されると、次ぎに、図8のS260の抽出情報を格納処理によって、携帯電話機327内の図示しないメモリに格納された抽出情報の記憶情報を読み込む記憶情報読込処理を行って(S560)、読み込んだ抽出情報の記憶情報をディスプレイ329に一覧表示する処理を行い(S570)、その一覧からの選択があったかを判断する処理を実行する(S580)。S570の記憶情報一覧表示の実行によって、例えば、図14の(B)に示すように抽出情報の記憶情報の一覧の選択項目367とほぼ同様な表示(図示省略)が行われる。
Next, a case where the storage list (external output)
Here, when it is detected in the VOD execution determination process (S510) that the storage list (external output)
ここで、記憶情報の選択項目367の何れかが選択されれば、選択された抽出情報を外部に出力する図15に詳細を示す外部出力処理(S590)を実行して、本記憶情報利用処理を一旦終了する。
Here, if any of the
外部出力処理では、図15に示すように、先ず、VOD作品情報、VODサーバー情報、VODファイル情報、VOD開始位置情報(先頭)、料金情報、表示媒体情報等からなるVOD情報からフルバージョン提供用のVODサービス享受用データ作成を行い(S600)、その作成したフルバージョン提供用のVODサービス享受用データを携帯電話機327の図示しない赤外線信号出力ポートから、図16に示すようなネットワーク情報機器371の赤外線信号入力ポート373に送信するVOD情報送信処理(S610)を実行して、本外部出力処理を一旦終了する。
In the external output process, as shown in FIG. 15, first, a full version is provided from VOD information including VOD work information, VOD server information, VOD file information, VOD start position information (top), fee information, display medium information, and the like. VOD service enjoyment data is created (S600), and the created VOD service enjoyment data for providing the full version is sent from the infrared signal output port (not shown) of the
尚、携帯電話機327は、図示しない赤外線出力ポートにVODサービス享受用データを出力する図示しない構成を備える。この機能は、現在慣用されている携帯電話機327間の情報交換方法とほぼ同様の構成である。詳細な説明は、省略する。
Note that the
又、ネットワーク情報機器371は、例えば、インターネットなどのブロードバンド回線375に接続する機能と、赤外線信号入力ポート373から所定の信号、例えば、VODサービス享受用データを入力して利用する構成と、テレビ受像器377にビデオ番組を表示する構成を備える。尚、このようなネットワーク情報機器371は、コンピュータであったり、テレビ受像器であったり、ゲーム機であったり、ビデオレコーダであったりなど、どの様な形態であっても良い。又、ブロードバンド回線375も有線や無線などどの様な形態であっても良い。
Further, the
次ぎに図15の外部出力処理によって送信されたVODサービス享受用データを受信する処理を説明する。
図17は、ネットワーク情報機器371の図示しないMPUによって実行される処理である。
Next, processing for receiving VOD service enjoyment data transmitted by the external output processing of FIG. 15 will be described.
FIG. 17 shows processing executed by an MPU (not shown) of the
先ず、VOD情報受信処理を行い(S700)、次いで、その受信したVODサービス享受用データを送信するVODサーバにサービス供給要求送信処理を実行する(S710)。ここで実行されるVODサーバにサービス供給要求送信処理は、既述したS320の処理とほぼ同様である。 First, VOD information reception processing is performed (S700), and then service supply request transmission processing is executed to the VOD server that transmits the received VOD service enjoyment data (S710). The service supply request transmission process to the VOD server executed here is almost the same as the process of S320 described above.
これにより、S700にて受信したVOD情報のVODサーバー情報に基づいて、VODサーバーが決定され、決定したVODサーバーにサービス供給要求信号が送信される。
このVODサーバーにサービス供給要求信号を送信すると、図12に基づいて、既述したサービス供給要求受信処理によって、VODサービス提供(S430)が行われ、ビデオ番組が返信されて来る。
Thereby, the VOD server is determined based on the VOD server information of the VOD information received in S700, and a service supply request signal is transmitted to the determined VOD server.
When a service supply request signal is transmitted to this VOD server, VOD service provision (S430) is performed by the service supply request reception process described above based on FIG. 12, and a video program is returned.
この返信をVODサービス実行処理によって受け(S720)、テレビ受像器377にその受信したビデオ番組の表示が実行される。
これにより、サービス供給要求信号によって要求したビデオ番組がビデオ配信サーバ317のビデオ配信装置347から送信されてきて、テレビ受像器377によって、これを見ることが可能になる。
This reply is received by the VOD service execution process (S720), and the received video program is displayed on the
Thus, the video program requested by the service supply request signal is transmitted from the
尚、図示しないが、この場合にもVOD開始位置情報に基づいて、続きから見るか、初めから見るかの選択が可能な構成を有する。
このS510、S560ないしS590の処理により、携帯電話機327に記憶されている記憶情報の選択項目367から選択したビデオ番組のサービス供給要求信号を携帯電話機327からネットワーク情報機器371に転送して、その転送を受けたネットワーク情報機器371の機能を活用して、ビデオ配信サーバ317のビデオ配信装置347に送信して、その要求したビデオ番組のVOD配信を受けることが可能になり、通信コストや通信品質で利点があり、大画像の表示機能で利点があるテレビ受像器377を活用した上で、VOD情報図柄321に基づくビデオ番組のVOD配信を受けることが可能になるという極めて便利で、かつ利用価値の高いVODシステムの提供が可能になると言う効果を奏する。
Although not shown, in this case as well, it is possible to select whether to view from the beginning or from the beginning based on the VOD start position information.
Through the processing of S510, S560 to S590, the service supply request signal of the video program selected from the
つまり、画面305に表示されたVOD情報図柄321を読み取って、記憶しておいた抽出情報を後から読み出して、利用し、例えば、ビデオ番組を読み込んで見ることが可能になる。
That is, it is possible to read the
尚、図4に示したテレビ受像器303の画面305に表示されたVOD情報図柄321を、携帯電話機327によって読み取って、ビデオ番組のVOD配信を受けることに代えて、図6に示すように、タクシー307に設置されたテレビ受像器309にVOD情報図柄381を表示し、これを携帯電話機327によって読み取って、ビデオ番組のVOD配信を受ける様にしても良い。
Instead of reading the
尚、この場合には、図4に示した据え置き型のサテライト装置311に代えて、車載用のサテライト装置383を利用する。
このサテライト装置383は、大容量のストレージ装置385と、無線回線387と、利用装置389とを備え、この無線回線387を利用して、光ケーブルなどのネットワーク配線313を利用するサテライト装置311とほぼ同様の動作を行う構成と、ストレージ装置385に予め格納しておいたVOD番組画像と、VOD情報とに基づいて、テレビ受像器309にビデオ画像と、VOD情報図柄381とを表示するようにしても良い。
In this case, an in-
The
この様にすることで、無線回線387を利用することなく、ビデオ画像と、VOD情報図柄381とを表示することが出来、有限で、高価な無線回線387の使用頻度を低減することが可能になる。
By doing so, video images and
又、無線回線387を常時利用することなく、ビデオ番組などの広報が十分に出来、車載に適したシステムの提供が可能になるという効果を奏する。
以上に説明した画像情報供給システム1は、テレビ受像器303の画面305などの画像表示手段7に表示されたビデオ番組画像43を取得するために利用する提供情報の2次元バーコード45(VOD情報図柄321)を、携帯電話機327等のクライアントシステム35で読み取って、復号し、その復号化した提供情報に基づいて作成した取得申込情報をビデオ配信サーバ31(ビデオ配信サーバ317)に送信することで、その取得申込情報に対応するビデオ番組が返信されてくる。
In addition, it is possible to sufficiently publicize video programs and the like without always using the
The image
例えば、返信されてくるビデオ番組は、2次元バーコード45(VOD情報図柄321)を読み取ったときのビデオ番組画像43に関連するもの、例えば、読み取ったときの続きや読み取ったときのキャプチャーの先頭、或いはビデオ番組の先頭からである。例えば、ニュースなどでは、ニュース番組の最初から、或いは、事件の初めから、返信される。
For example, the returned video program is related to the
又、ドラマなどでは、シーンの先頭、つまりキャプチャーの先頭から、或いはドラマの頭から返信される。
尚、これらは、クライアントシステム35によって、選択される。
In a drama or the like, a reply is sent from the beginning of the scene, that is, from the beginning of the capture or from the beginning of the drama.
These are selected by the
これら返信されてきたビデオ番組は、携帯電話機327のディスプレイ329に表示される。
又、画像情報供給システム101、201もほぼ同様である。
These returned video programs are displayed on the
The image
この結果、画像情報記憶手段3に格納されているビデオ番組の広報用の画像を利用して、簡単にその画像に関連するビデオ画像を入手することが出来るようになり、画像情報記憶手段3に格納されているビデオ番組の利用の促進を図ることが出来るという極めて優れた効果を奏する。 As a result, it becomes possible to easily obtain a video image related to the image using the publicity image of the video program stored in the image information storage means 3. There is an excellent effect that the use of the stored video program can be promoted.
又、画像情報供給システム101は、サテライトシステム133(サテライト装置383)のテレビ受像器309などの画像表示手段107に表示されているビデオ番組画像143を取得するために利用するビデオ番組の提供情報の2次元バーコード145をクライアントシステム135で読み取って、ビデオ番組の返信を受け、表示することが出来ると共に、有線や無線のネットワーク接続が難しい環境、例えば、タクシー307などの車両でもストレージ装置385などに構成される第2画像情報記憶手段153と、第2画像特定情報記憶手段157とを利用して、画像表示手段107に、ビデオ番組画像143と、このビデオ番組画像143を取得するために利用するビデオ番組の提供情報の2次元バーコード145(VOD情報画像381)と表示することが出来る。
The image
これにより、有線や無線のネットワーク接続が難しい環境、例えば、タクシー307などの車両でもビデオ配信サーバ131に格納されているビデオ番組などの広報が出来、ビデオ配信サーバ131に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図ることが出来るという効果を奏する
又、画像情報供給システム201は、画像情報供給システム1、101と同様に、ビデオ配信サーバ231に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図ることが出来る。
This makes it possible to publicize a video program stored in the
しかも、携帯電話機327などの第1クライアントシステム235で取得したビデオ番組の提供情報の転送、例えば、赤外線信号による転送を例えば、自宅に設置してあるネットワーク情報機器371などの第2クライアントシステム281で受け、この転送を受けたビデオ番組の提供情報に基づいて、ビデオ番組画像を取得して、テレビ受像器377に表示することが出来る。
In addition, transfer of the provision information of the video program acquired by the
この様に自宅に設置してあるブロードバンド回線375に接続されたネットワーク情報機器371などの第2クライアントシステム281、例えば、ネットワーク機能を有するビデオ機器や、テレビで、画像表示手段207に表示されていたビデオ番組の提供情報の2次元バーコード245から抽出した提供情報を簡単に利用することが出来るようになり、利用者の利便性が向上されると共に、より多くビデオ配信サーバ231に格納されているビデオデータ資源の有効活用を図ることが出来るという効果を奏する。
The
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものでなく様々な態様の実施が可能である。
例えば、テレビ放送などのブロードキャストで、ビデオ番組を宣伝し、その宣伝中に提供情報を表示し、その提供情報を読み取って、宣伝されていたビデオ番組をVODで取得可能な構成にしても良い。
In addition, this invention is not limited to the said Example, Implementation of various aspects is possible.
For example, a configuration may be adopted in which a video program is advertised by broadcasting such as a television broadcast, provision information is displayed during the promotion, the provision information is read, and the advertised video program can be acquired by VOD.
或いは、雑誌、ポスター、看板などの静止画提供媒体に、1つ、或いは複数のビデオ番組の1シーンの宣伝画像を印刷すると共に、その印刷されたシーン用の提供情報をも印刷しておいて、その提供情報を読み取って、宣伝されていたビデオ番組をVODで取得可能な構成にしても良い。 Alternatively, a promotional image of one scene of one or a plurality of video programs is printed on a still image providing medium such as a magazine, a poster, a signboard, etc., and the provision information for the printed scene is also printed. The provided information may be read so that the advertised video program can be acquired by VOD.
1…画像情報供給システム、3…画像情報記憶手段、5…画像特定情報記憶手段、
7…画像表示手段、9…画像作成手段、11…画像提供情報作成手段、
13…提供画像表示手段、15…取得申込情報作成手段、17…取得申込情報送信手段、
19…取得申込情報受信手段、21…画像情報特定手段、23…画像情報送信手段、
25…画像情報受信手段、27…画像情報表示手段、31…ビデオ配信サーバ、
33…サテライトシステム、35…クライアントシステム、37…ネットワーク、
39…光学画像、41…ネットワーク、43…ビデオ番組画像、
45…2次元バーコード、101…画像情報供給システム、103…画像情報記憶手段、
105…画像特定情報記憶手段、107…画像表示手段、109…画像作成手段、
111…画像提供情報作成手段、113…提供画像表示手段、
115…取得申込情報作成手段、117…取得申込情報送信手段、
119…取得申込情報受信手段、
121…画像情報特定手段、123…画像情報送信手段、125…画像情報受信手段、
127…画像情報表示手段、131…ビデオ配信サーバ、133…サテライトシステム、
135…クライアントシステム、137…ネットワーク、141…ネットワーク、
143…ビデオ番組画像、145…2次元バーコード、151…ディスプレイ、
153…第2画像情報記憶手段、155…第2画像作成手段、
157…第2画像特定情報記憶手段、159…第2画像提供情報作成手段、
161…第2提供画像表示手段、163…利用者情報記憶手段、
165…画像情報記憶手段、167…記憶画像情報表示手段、
201…画像情報供給システム、203…画像情報記憶手段、
205…画像特定情報記憶手段、207…画像表示手段、
209…画像作成手段、211…画像提供情報作成手段、
213…提供画像表示手段、215…第1取得申込情報作成手段、
217…第1取得申込情報送信手段、
219…第1取得申込情報受信手段、221…画像情報特定手段、
223…画像情報送信手段、225…画像情報受信手段、
227…画像情報表示手段、231…ビデオ配信サーバ、233…サテライトシステム、
235…第1クライアントシステム、237…ネットワーク、241…ネットワーク、
243…ビデオ番組画像、245…2次元バーコード、251…ディスプレイ、
253…第2画像情報記憶手段、255…第2画像作成手段、
257…第2画像特定情報記憶手段、
259…第2画像提供情報作成手段、261…第2提供画像表示手段、
263…第1利用者情報記憶手段、263…利用者情報記憶手段、
265…画像情報記憶手段、267…記憶画像情報表示手段、
271…第2取得申込情報作成手段、273…第2取得申込情報送信手段、
275…第2利用者情報記憶手段、277…第2取得申込情報受信手段、
281…第2クライアントシステム、283…ネットワーク、
301…ホール、303…テレビ受像器、305…画面、
307…タクシー、309…テレビ受像器、311…サテライト装置、
313…ネットワーク配線、315…サテライト用ビデオ番組供給装置、
317…ビデオ配信サーバ、
319…リモコン装置、321…VOD情報図柄、323…2次元バーコード図柄部、
325…テキスト図柄部、327…携帯電話機、329…ディスプレイ、
331…VOD作品情報、333…料金情報、335…VOD作品情報、
337…選択メニュー項目、339…選択メニュー項目、
341…選択メニュー項目、343…項目、345…メニュー項目、
347…ビデオ配信装置、351…利用者データベース、
353…会員利用情報データベース、
355…表示媒体データベース、357…ビデオ画像データベース、361…選択項目、
363…選択項目、365…終了選択項目、367…選択項目、
369…終了選択項目、371…ネットワーク情報機器、
373…赤外線信号入力ポート、375…ブロードバンド回線、377…テレビ受像器、
381…VOD情報図柄、383…サテライト装置、385…ストレージ装置、
387…無線回線、389…利用装置
DESCRIPTION OF
7 ... Image display means, 9 ... Image creation means, 11 ... Image provision information creation means,
13 ... Provided image display means, 15 ... Acquisition application information creation means, 17 ... Acquisition application information transmission means,
19 ... Acquisition application information receiving means, 21 ... Image information specifying means, 23 ... Image information transmitting means,
25 ... Image information receiving means, 27 ... Image information display means, 31 ... Video distribution server,
33 ... Satellite system, 35 ... Client system, 37 ... Network,
39 ... Optical image, 41 ... Network, 43 ... Video program image,
45 ... 2D barcode, 101 ... Image information supply system, 103 ... Image information storage means,
105 ... Image specifying information storage means, 107 ... Image display means, 109 ... Image creation means,
111 ... Image provision information creation means, 113 ... Provision image display means,
115 ... acquisition application information creation means, 117 ... acquisition application information transmission means,
119: Acquisition application information receiving means,
121 ... Image information specifying means, 123 ... Image information transmitting means, 125 ... Image information receiving means,
127: Image information display means, 131: Video distribution server, 133: Satellite system,
135 ... Client system, 137 ... Network, 141 ... Network,
143 ... Video program image, 145 ... Two-dimensional barcode, 151 ... Display,
153 ... second image information storage means, 155 ... second image creation means,
157 ... second image specifying information storage means, 159 ... second image provision information creating means,
161 ... second provided image display means, 163 ... user information storage means,
165 ... Image information storage means, 167 ... Stored image information display means,
201 ... Image information supply system, 203 ... Image information storage means,
205 ... Image specific information storage means, 207 ... Image display means,
209 ... Image creation means, 211 ... Image provision information creation means,
213 ... Provided image display means, 215 ... First acquisition application information creation means,
217 ... First acquisition application information transmitting means,
219: First acquisition application information receiving means, 221: Image information specifying means,
223 ... Image information transmitting means, 225 ... Image information receiving means,
227 ... Image information display means, 231 ... Video distribution server, 233 ... Satellite system,
235 ... first client system, 237 ... network, 241 ... network,
243 ... Video program image, 245 ... Two-dimensional barcode, 251 ... Display,
253 ... second image information storage means, 255 ... second image creation means,
257 ... second image specifying information storage means,
259 ... second image provision information creation means, 261 ... second provision image display means,
263 ... first user information storage means, 263 ... user information storage means,
265 ... Image information storage means, 267 ... Stored image information display means,
271 ... second acquisition application information creating means, 273 ... second acquisition application information transmitting means,
275 ... second user information storage means, 277 ... second acquisition application information receiving means,
281 ... second client system, 283 ... network,
301 ... Hall, 303 ... TV receiver, 305 ... Screen,
307 ... Taxi, 309 ... TV receiver, 311 ... Satellite device,
313 ... Network wiring, 315 ... Satellite video program supply device,
317: Video distribution server,
319 ... Remote control device, 321 ... VOD information symbol, 323 ... Two-dimensional barcode symbol part,
325 ... text design part, 327 ... mobile phone, 329 ... display,
331 ... VOD work information, 333 ... charge information, 335 ... VOD work information,
337 ... selection menu item, 339 ... selection menu item,
341 ... Selected menu item, 343 ... Item, 345 ... Menu item,
347: Video distribution device, 351: User database,
353 ... Member usage information database,
355 ... Display medium database, 357 ... Video image database, 361 ... Selection item,
363 ... selection item, 365 ... end selection item, 367 ... selection item,
369 ... end selection item, 371 ... network information device,
373 ... Infrared signal input port, 375 ... Broadband line, 377 ... TV receiver,
381 ... VOD information pattern, 383 ... Satellite device, 385 ... Storage device,
387 ... Wireless line, 389 ... Usage device
Claims (10)
上記画像情報記憶手段に記憶された画像情報を特定する画像特定情報を記憶する画像特定情報記憶手段と、
画像を表示する画像表示手段と、
上記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、上記画像表示手段に表示する画像を作成する画像作成手段と、
上記画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成する画像提供情報作成手段と、
上記画像作成手段によって作成した画像と、上記画像提供情報作成手段によって作成した提供情報とを上記画像表示手段に表示させる提供画像表示手段と、
上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報を受信する取得申込情報受信手段と、
上記取得申込情報受信手段によって受信した取得申込情報に基づいて、上記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報を特定する画像情報特定手段と、
上記画像情報特定手段によって特定された画像情報を上記画像情報記憶手段から読み込んで送信する画像情報送信手段と
を備える画像情報供給システム。 Image information storage means for storing image information;
Image specifying information storing means for storing image specifying information for specifying image information stored in the image information storing means;
Image display means for displaying an image;
An image creating means for creating an image to be displayed on the image display means based on the image information stored in the image information storage means;
Image providing information creating means for creating image providing information created by the image creating means based on the image specifying information stored in the image specifying information storing means;
Provided image display means for causing the image display means to display the image created by the image creating means and the provided information created by the image providing information creating means;
Acquisition application information receiving means for receiving acquisition application information created based on the provided information displayed by the image display means;
Image information specifying means for specifying the image information stored in the image information storage means based on the acquisition application information received by the acquisition application information receiving means;
An image information supply system comprising: image information transmitting means for reading image information specified by the image information specifying means from the image information storage means and transmitting the image information.
上記取得申込情報作成手段が作成した取得申込情報を送信する取得申込情報送信手段と、
上記画像情報送信手段によって送信された画像情報を受信する画像情報受信手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像情報供給システム。 An acquisition application information creating means for creating acquisition application information based on the provided information displayed by the image display means;
An acquisition application information transmission means for transmitting the acquisition application information created by the acquisition application information creation means;
2. The image information supply system according to claim 1, further comprising image information receiving means for receiving the image information transmitted by the image information transmitting means.
上記画像情報記憶手段に記憶した画像を表示する記憶画像表示手段と
を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像情報供給システム。 Image information storage means for storing image information received by the image information receiving means;
The image information supply system according to claim 2, further comprising: a stored image display unit that displays an image stored in the image information storage unit.
上記第2画像情報記憶手段に記憶されている画像情報に基づいて、上記画像表示手段に表示する画像を作成する第2画像作成手段と、
上記画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段が作成する画像の提供情報を記憶する第2画像特定情報記憶手段と、
上記第2画像特定情報記憶手段に記憶されている画像特定情報に基づいて、上記第2画像作成手段が作成する画像の提供情報を作成する第2画像提供情報作成手段と、
上記第2画像作成手段によって作成した画像と、上記第2画像提供情報作成手段によって作成した提供情報とを上記画像表示手段に表示させる第2提供画像表示手段と
を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の画像情報供給システム。 Second image information storage means for storing an image to be displayed on the image display means based on the image information stored in the image information storage means;
Second image creation means for creating an image to be displayed on the image display means based on the image information stored in the second image information storage means;
Second image identification information storage means for storing provision information of an image created by the second image creation means based on the image identification information stored in the image identification information storage means;
Second image provision information creation means for creating provision information of an image created by the second image creation means based on the image identification information stored in the second image identification information storage means;
The second provided image display means for displaying on the image display means the image created by the second image creating means and the provided information created by the second image providing information creating means. The image information supply system according to any one of claims 1 to 4.
上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報は、上記画像表示手段に表示された画像情報の継続開始情報を有することを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れかに記載の画像情報供給システム。 The provision information created by the image provision information creation means has continuation start information of the image information displayed on the image display means,
6. The acquisition application information created based on the provided information displayed by the image display means includes continuation start information of the image information displayed on the image display means. The image information supply system according to any one of the above.
上記画像情報送信手段によって上記画像情報記憶手段から読み込んで送信される画像情報は、上記継続開始位置情報で示される継続開始位置から提供されることを特徴とする請求項6に記載の画像情報供給システム。 The image information specified by the image information specifying means has continuation start position information indicated based on the continuation start information of the image information displayed on the image display means,
The image information supply according to claim 6, wherein the image information read and transmitted from the image information storage unit by the image information transmission unit is provided from a continuation start position indicated by the continuation start position information. system.
上記画像表示手段によって表示された提供情報に基づいて作成された取得申込情報は、上記コード図柄を光学的に読み取って検出したコードに基づいて作成されることを特徴とする請求項1ないし請求項9の何れかに記載の画像情報供給システム。 The provided information displayed by the provided image display means is a code design in which the content of the provided information is coded and the code is represented by a design.
The acquisition application information created based on the provided information displayed by the image display means is created based on a code detected by optically reading the code symbol. The image information supply system according to claim 9.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005157343A JP2006333332A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Image information supply system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005157343A JP2006333332A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Image information supply system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006333332A true JP2006333332A (en) | 2006-12-07 |
Family
ID=37554501
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005157343A Pending JP2006333332A (en) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | Image information supply system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006333332A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009049948A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Sharp Corp | AV equipment |
| JP2014502381A (en) * | 2010-08-05 | 2014-01-30 | 華為技術有限公司 | Data acquisition method and apparatus, and network storage method and apparatus |
| JP2016509802A (en) * | 2013-01-24 | 2016-03-31 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Method, device and system for assessing user experience value of video quality |
| JP2017103600A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | シャープ株式会社 | Output device, reception device, related information transmission device, computer program, and related information transmission/reception system |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000287184A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sony Corp | Information service unit, its method, information processor, its method and medium |
| JP2002325245A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program introduction / information provision system, program introduction processing method, information provision processing method, street terminal program, introducer terminal program, introduction distribution server program, and referee terminal program |
| JP2003150681A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Mitsubishi Electric Corp | Train image providing method, train image providing system, and image supply system and server system used therein |
| JP2003333576A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Nec Corp | Video-on-demand service system and moving picture distribution service method |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005157343A patent/JP2006333332A/en active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2000287184A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sony Corp | Information service unit, its method, information processor, its method and medium |
| JP2002325245A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Program introduction / information provision system, program introduction processing method, information provision processing method, street terminal program, introducer terminal program, introduction distribution server program, and referee terminal program |
| JP2003150681A (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-23 | Mitsubishi Electric Corp | Train image providing method, train image providing system, and image supply system and server system used therein |
| JP2003333576A (en) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Nec Corp | Video-on-demand service system and moving picture distribution service method |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009049948A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-05 | Sharp Corp | AV equipment |
| JP2014502381A (en) * | 2010-08-05 | 2014-01-30 | 華為技術有限公司 | Data acquisition method and apparatus, and network storage method and apparatus |
| JP2016509802A (en) * | 2013-01-24 | 2016-03-31 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Method, device and system for assessing user experience value of video quality |
| US9813742B2 (en) | 2013-01-24 | 2017-11-07 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, device and system for evaluating user experience value of video quality |
| JP2017103600A (en) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | シャープ株式会社 | Output device, reception device, related information transmission device, computer program, and related information transmission/reception system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI523535B (en) | Techniuqes to consume content and metadata | |
| CN103404129B (en) | Square matrix code is used to promote to change places broadcasting | |
| US20120096499A1 (en) | Apparatus and method for facilitating video-on-demand catalog search and content distribution | |
| US20110138300A1 (en) | Method and apparatus for sharing comments regarding content | |
| JP2009117974A (en) | Interest information creation method, apparatus and system | |
| CN103686249A (en) | Method, system and related device for video playing | |
| KR100738686B1 (en) | Mobile coupon providing apparatus and method | |
| JP2004260573A (en) | System and method for providing contents | |
| CN114531955B (en) | Server device, server management apparatus, and non-volatile storage medium | |
| JP3974921B2 (en) | Content reproduction apparatus, computer program, and recording medium | |
| JPH0998411A (en) | Interactive television system and interactive television response server system | |
| JP5432594B2 (en) | Video content recording / playback mediation server and system | |
| JP2006333332A (en) | Image information supply system | |
| US11722726B2 (en) | Television apparatus and display method | |
| JP4855653B2 (en) | Broadcast program providing system, broadcast receiving terminal device, browsing terminal, operation terminal, and computer program | |
| KR101797361B1 (en) | Tv shopping payment method using watermark | |
| JP4829718B2 (en) | Service related information providing method, service related information providing apparatus, service providing system, computer program, and recording medium | |
| JP2001238192A (en) | Information distribution system, information distribution method, and terminal device | |
| KR101805618B1 (en) | Method and Apparatus for sharing comments of content | |
| JP2004070602A (en) | Point service providing method using digital broadcasting | |
| JP4916232B2 (en) | Video display system, video display device, communication terminal device, and system control method | |
| JP2010166491A (en) | Broadcasting information processor, program and recording medium for the same, broadcasting information processing method, broadcasting information processing system, advertising system, image data, and broadcasting detail information acquisition instruction device | |
| JP2003143574A (en) | Content editing system | |
| JP2003052031A (en) | Program transmission / reception system, program transmission / reception method, program realizing program transmission / reception method, computer-readable recording medium recording the program, pay program site, CM information management site, and viewer terminal | |
| JP7011121B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and programs |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |