JP2006289861A - 型締装置 - Google Patents
型締装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006289861A JP2006289861A JP2005115920A JP2005115920A JP2006289861A JP 2006289861 A JP2006289861 A JP 2006289861A JP 2005115920 A JP2005115920 A JP 2005115920A JP 2005115920 A JP2005115920 A JP 2005115920A JP 2006289861 A JP2006289861 A JP 2006289861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tie bar
- mold
- servomotor
- mold clamping
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/26—Mechanisms or devices for locking or opening dies
- B22D17/266—Mechanisms or devices for locking or opening dies hydraulically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/32—Controlling equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/36—Feeding the material to be shaped
- B29C44/38—Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
- B29C44/42—Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
- B29C44/428—Mould constructions; Mould supporting equipment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
- B29C44/586—Moulds with a cavity increasing in size during foaming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/68—Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】型締装置11は、固定盤13、固定盤13に進退自在に取付けられたタイバー14、タイバー14を進退させる第1のサーボモータ15、タイバー14に沿って固定盤13に対して進退自在な移動盤16、移動盤16を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータ17、移動盤16をタイバー14に着脱自在に固定する固定機構18、および、コアバック工程において固定機構18により移動盤16をタイバー14に固定し第1のサーボモータ15を駆動して移動盤16を固定盤13から離間する向きに移動させるとともに、移動盤16に対し固定盤13を向く力を加えるように第2のサーボモータ17を駆動する制御装置20とを具備する。
【選択図】 図1
Description
固定盤と、前記固定盤に進退自在に取付けられたタイバーと、前記タイバーを進退させる第1のサーボモータと、前記タイバーに沿って前記固定盤に対して進退自在な移動盤と、前記移動盤を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータと、前記移動盤を前記タイバーに着脱自在に固定する固定機構と、コアバック工程において、前記固定機構により前記移動盤を前記タイバーに固定し前記第1のサーボモータを駆動して前記移動盤を前記固定盤から離間する向きに移動させるとともに、前記移動盤に対し前記固定盤を向く力を加えるように前記第2のサーボモータを駆動する制御装置と、を具備する。
固定盤と、前記固定盤に取付けられたタイバーと、前記タイバーに沿って前記固定盤に対して進退自在な移動盤と、前記固定盤に対して前記移動盤を挟んで反対側に設けられ前記固定盤に対して進退自在な油圧型締シリンダと、前記油圧型締シリンダに進退自在に取付けられ自身が進退することで前記移動盤を進退させる型締ラムと、前記型締ラムを進退させる第1のサーボモータと、前記移動盤を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータと、前記油圧型締シリンダを前記タイバーに着脱自在に固定する固定機構と、コアバック工程において、前記固定機構により前記油圧型締シリンダを前記タイバーに固定し前記第1のサーボモータを駆動して前記移動盤を前記固定盤から離間する方向に移動させるとともに、前記移動盤に対し前記固定盤を向く力を加えるように前記第2のサーボモータを駆動する制御装置と、を具備する。
またサーボモータを用いて移動盤に力を加えることから、移動盤に加えられる力の大きさの分解能を高めることができる。これにより、コアバック時の移動盤の位置精度向上を図ることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る型締装置11を開示している。図1に示すように、型締装置11は、固定盤13、タイバー14、第1のサーボモータとしてのタイバー用サーボモータ15、移動盤16、第2のサーボモータとしての型開閉用サーボモータ17、固定機構としてのハーフナット18、および制御装置20を備えている。
位置決めボックス34の外部には、型厚調整用のサーボモータとしてのタイバー用サーボモータ15が取付けられている。タイバー用サーボモータ15には駆動プーリ39が設けられている。駆動プーリ39と従動プーリ38との間にはタイミングベルト41が掛け渡されている。
移動盤16の前面には、移動金型42が設けられている。移動盤16の前面とは、固定盤13を臨む面である。移動金型42は、固定金型25に対向して取付けられる。固定金型25と移動金型42との型面が接することにより、固定金型25と移動金型42との間に、キャビティ43が形成される。
ハーフナット18が係合溝14aと噛み合う方向に駆動されたとき、移動盤16がタイバー14に固定される。ハーフナット18が係合溝14aから離脱する方向に駆動されたとき、移動盤16とタイバー14との固定が解除される。移動盤16とタイバー14との固定が解除されると、移動盤16がタイバー14に沿って移動可能となる。
まず固定金型25および移動金型42の取付けおよび型厚調整作業を行う。具体的には、まず型開閉用サーボモータ17を駆動して、移動盤16を型閉め限まで移動させる。型閉め限とは、移動金型42の型面と固定金型25の型面とが接する直前の位置である。
まず、型閉じ動作を行う。具体的には、移動盤16とタイバー14とを前記記憶した位置まで移動させる。ハーフナット18をタイバー14の係合溝14aに係合させ、移動盤16をタイバー14に固定する。
コアバック動作は、制御装置20によりタイバー用サーボモータ15を駆動することにより行う。タイバー用サーボモータ15により、ボールねじ33およびタイバー14を介して、移動盤16を低速後退させる。具体的には、タイバー用サーボモータ15を駆動して、まずタイバー14を前進させる。そして、図4に示すようにタイバー14の係合溝14aがハーフナット18と接することで、移動盤16がタイバー14に従って移動する。
さらに型開閉用サーボモータ17の出力を細かく設定することで、成形サイクルごとの移動盤16の完了位置のばらつきを小さくすることができる。
軸受71には、ボールねじ72のねじ軸73が回動自在に支持されている。ボールねじ72は送りねじである。ねじ軸73の基端部は、ロッド66に回動自在に固定されている。ねじ軸73には従動プーリ74が取付けられている。
ハーフナット18が係合溝14a、75aと噛み合う方向に駆動されたとき、移動盤16がタイバー14およびタイバー75に固定される。ハーフナット18が係合溝14a、75aから離脱する方向に駆動されたとき、移動盤16とタイバー14、75との固定が解除される。移動盤16とタイバー14、75との固定が解除されると、移動盤16がタイバー14、75に沿って移動可能となる。
ここで、型厚調整工程、型閉じ工程、射出プレス工程、保圧および冷却工程、ならびに型開き工程については、第1の実施形態と略同様であるので説明を省略する。
型締ラム84の先端部は移動盤16に連結されている。すなわち型締ラム84が進退することで、移動盤16が型締ラム84に従い進退する。
ねじ軸92先端部にはフランジ部93が設けられている。フランジ部93は型締ラム84に連結されている。ねじ軸92の基端部は油圧型締シリンダ83の後方、すなわち図6中で左側へ突出している。この突出部にはねじ部92a形成されている。
油圧型締シリンダ83には、ブラケット96によってラム用サーボモータ85が取付けられている。ラム用サーボモータ85には駆動プーリ97が設けられている。駆動プーリ97と従動プーリ95との間にはタイミングベルト98が掛け渡されている。
ハーフナット18が係合溝82aと噛み合う方向に駆動されたとき、油圧型締シリンダ83がタイバー82に固定される。ハーフナット18が係合溝82aから離脱する方向に駆動されたとき、油圧型締シリンダ83とタイバー82との固定が解除される。油圧型締シリンダ83とタイバー82との固定が解除されると、移動盤16がタイバー82に沿って移動可能となる。
成形工程において、型閉じ工程、保圧および冷却工程、および型開き工程については、第1の実施形態と略同様であるので説明を省略する。
まず、固定金型25および移動金型42の取付けおよび型厚調整工程を行う。具体的には、まず型開閉用サーボモータ17を駆動して、移動盤16を型閉め限まで移動させる。ここで、油圧型締シリンダ83は型締ラム84を介して移動盤16に連結されている。それゆえ、移動盤16に従って油圧型締シリンダ83も移動する。
まず、型閉じ動作を行う。具体的には、移動盤16とタイバー82とを前記記憶した位置まで移動させる。ハーフナット18をタイバー82の係合溝82aに係合させ、油圧型締シリンダ83をタイバー82に固定する。
コアバック動作は、制御装置86によりラム用サーボモータ85を駆動することにより行う。ラム用サーボモータ85により、ボールねじ91および型締ラム84を介して、移動盤16を低速後退させる。
Claims (4)
- 固定盤と、
前記固定盤に進退自在に取付けられたタイバーと、
前記タイバーを進退させる第1のサーボモータと、
前記タイバーに沿って前記固定盤に対して進退自在な移動盤と、
前記移動盤を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータと、
前記移動盤を前記タイバーに着脱自在に固定する固定機構と、
コアバック工程において、前記固定機構により前記移動盤を前記タイバーに固定し前記第1のサーボモータを駆動して前記移動盤を前記固定盤から離間する向きに移動させるとともに、前記移動盤に対し前記固定盤を向く力を加えるように前記第2のサーボモータを駆動する制御装置と、
を具備することを特徴とする型締装置。 - 請求項1の記載において、前記第1のサーボモータは、前記移動盤と前記タイバーとの固定位置を調整するために設けられた型厚調整用のサーボモータであることを特徴とする型締装置。
- 請求項1の記載において、前記第1のサーボモータは、コアバック工程において前記移動盤を移動させるために設けられたコアバック専用のサーボモータであることを特徴とする型締装置。
- 固定盤と、
前記固定盤に取付けられたタイバーと、
前記タイバーに沿って前記固定盤に対して進退自在な移動盤と、
前記固定盤に対して前記移動盤を挟んで反対側に設けられ、前記固定盤に対して進退自在な油圧型締シリンダと、
前記油圧型締シリンダに進退自在に取付けられ、自身が進退することで前記移動盤を進退させる型締ラムと、
前記型締ラムを進退させる第1のサーボモータと、
前記移動盤を進退させ型開閉を行う第2のサーボモータと、
前記油圧型締シリンダを前記タイバーに着脱自在に固定する固定機構と、
コアバック工程において、前記固定機構により前記油圧型締シリンダを前記タイバーに固定し前記第1のサーボモータを駆動して前記移動盤を前記固定盤から離間する向きに移動させるとともに、前記移動盤に対し前記固定盤を向く力を加えるように前記第2のサーボモータを駆動する制御装置と、
を具備することを特徴とする型締装置。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005115920A JP4643343B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 型締装置 |
| US11/401,460 US7416403B2 (en) | 2005-04-13 | 2006-04-11 | Die clamping unit |
| CN2006100747000A CN1853894B (zh) | 2005-04-13 | 2006-04-13 | 模具夹紧单元 |
| DE102006017502A DE102006017502B4 (de) | 2005-04-13 | 2006-04-13 | Formschließeinheit |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005115920A JP4643343B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 型締装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006289861A true JP2006289861A (ja) | 2006-10-26 |
| JP4643343B2 JP4643343B2 (ja) | 2011-03-02 |
Family
ID=37085217
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005115920A Expired - Fee Related JP4643343B2 (ja) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | 型締装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7416403B2 (ja) |
| JP (1) | JP4643343B2 (ja) |
| CN (1) | CN1853894B (ja) |
| DE (1) | DE102006017502B4 (ja) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008001092A (ja) * | 2006-05-25 | 2008-01-10 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| WO2008139751A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| JP2011031535A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Ube Machinery Corporation Ltd | 積層成形装置による発泡成形方法 |
| WO2011039827A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 射出発泡成形機 |
| JP2011093263A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Toshiba Mach Co Ltd | 型締装置及びその制御方法 |
| JP2011136442A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Mach Co Ltd | 型締装置及びその制御方法 |
| JP2016010890A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 東芝機械株式会社 | 可動盤、開閉装置及び成形装置 |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4546267B2 (ja) | 2004-01-30 | 2010-09-15 | 東芝機械株式会社 | 型締装置及び型締方法 |
| JP2007136961A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出装置及び射出装置に備えられた複数の軸の軸力差調整方法 |
| JP2008093727A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Sintokogio Ltd | 鋳型 |
| DE102007020629A1 (de) | 2007-04-30 | 2008-11-06 | Bühler Druckguss AG | Vorrichtung zur Steuerung einer Druckgiessmaschine |
| CN104226960A (zh) * | 2014-08-07 | 2014-12-24 | 江苏佳晨华科机械技术研究院有限公司 | 一种用于两板式高速压铸机的随动型锁模滑块机构 |
| CN104226961A (zh) * | 2014-08-07 | 2014-12-24 | 江苏佳晨华科机械技术研究院有限公司 | 一种用于两板式高速压铸机的锁模机构 |
| JP6385838B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-09-05 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機 |
| JP6426016B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-11-21 | 住友重機械工業株式会社 | 射出成形機 |
| CN106743257A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-31 | 苏州通锦精密工业股份有限公司 | 大型电机压装机的上下料托盘 |
| CN111196009B (zh) * | 2019-12-31 | 2024-07-19 | 柳州日高滤清器有限责任公司 | 一种圆形pu空滤芯注胶用模具锁紧旋转装置及含该装置的自动注胶生产线 |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59187826A (ja) * | 1983-04-08 | 1984-10-25 | Nissei Plastics Ind Co | 成形機の型締方法 |
| JPH0262206A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Fanuc Ltd | トグル式型締装置 |
| JP2001191377A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-07-17 | Meiki Co Ltd | 型締装置 |
| JP2002240116A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Sato Tekkosho:Kk | 射出成形用の型締装置及び射出成形装置 |
| JP2002283425A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出発泡成形機の型開閉装置 |
| JP2003071848A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 成形機及び成形機運転方法 |
| JP2004098582A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| JP2004314492A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出成形機等の型締装置及びコアバック方法 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3481820B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2003-12-22 | 東芝機械株式会社 | 射出成形機等の複合型締装置 |
| DE10202374A1 (de) | 2002-01-23 | 2003-07-24 | Krauss Maffei Kunststofftech | Zweiplatten-Schließsystem einer Spritzgießmaschine |
| DE10316199B4 (de) * | 2002-04-09 | 2011-09-22 | Toshiba Kikai K.K. | Verfahren und Vorrichtung zum Formschließen bei einer Spritzgießmaschine oder dergleichen |
| JP4472939B2 (ja) * | 2003-04-17 | 2010-06-02 | 東芝機械株式会社 | 射出成形機の型締装置 |
-
2005
- 2005-04-13 JP JP2005115920A patent/JP4643343B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-11 US US11/401,460 patent/US7416403B2/en active Active
- 2006-04-13 CN CN2006100747000A patent/CN1853894B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-13 DE DE102006017502A patent/DE102006017502B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59187826A (ja) * | 1983-04-08 | 1984-10-25 | Nissei Plastics Ind Co | 成形機の型締方法 |
| JPH0262206A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Fanuc Ltd | トグル式型締装置 |
| JP2001191377A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-07-17 | Meiki Co Ltd | 型締装置 |
| JP2002240116A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Sato Tekkosho:Kk | 射出成形用の型締装置及び射出成形装置 |
| JP2002283425A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出発泡成形機の型開閉装置 |
| JP2003071848A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 成形機及び成形機運転方法 |
| JP2004098582A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| JP2004314492A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Toshiba Mach Co Ltd | 射出成形機等の型締装置及びコアバック方法 |
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008001092A (ja) * | 2006-05-25 | 2008-01-10 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| WO2008139751A1 (ja) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | 射出発泡成形機及び射出発泡成形方法 |
| US8328547B2 (en) | 2007-05-11 | 2012-12-11 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | Injection foam molding machine and method of injection foam molding |
| JP2011031535A (ja) * | 2009-08-04 | 2011-02-17 | Ube Machinery Corporation Ltd | 積層成形装置による発泡成形方法 |
| WO2011039827A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 | 射出発泡成形機 |
| JP2011073230A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd | 射出発泡成形機 |
| CN102470592B (zh) * | 2009-09-30 | 2015-05-06 | 三菱重工塑胶科技有限公司 | 射出发泡成型机 |
| US9254600B2 (en) | 2009-09-30 | 2016-02-09 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. | Injection foam molding machine |
| US9713892B2 (en) | 2009-09-30 | 2017-07-25 | Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co. | Injection foam molding machine |
| JP2011093263A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Toshiba Mach Co Ltd | 型締装置及びその制御方法 |
| JP2011136442A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Mach Co Ltd | 型締装置及びその制御方法 |
| JP2016010890A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 東芝機械株式会社 | 可動盤、開閉装置及び成形装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN1853894B (zh) | 2010-10-20 |
| US7416403B2 (en) | 2008-08-26 |
| DE102006017502B4 (de) | 2013-09-12 |
| DE102006017502A1 (de) | 2006-11-02 |
| JP4643343B2 (ja) | 2011-03-02 |
| US20060246172A1 (en) | 2006-11-02 |
| CN1853894A (zh) | 2006-11-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4643343B2 (ja) | 型締装置 | |
| KR101135556B1 (ko) | 성형기 | |
| JP4546267B2 (ja) | 型締装置及び型締方法 | |
| JP4027380B2 (ja) | 射出成形機の制御装置 | |
| JP3406561B2 (ja) | 射出成形機の製品突出し装置 | |
| JP5616624B2 (ja) | 型締装置及びその制御方法 | |
| JP2007296550A (ja) | 電動射出装置 | |
| JP4199585B2 (ja) | 射出成形機等の型締装置及びコアバック方法 | |
| JP3652687B2 (ja) | 射出成形機等の型締方法および装置 | |
| JP4626870B2 (ja) | 射出成形機の駆動装置 | |
| JP4472939B2 (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
| JP4673119B2 (ja) | 型締装置 | |
| JP4435935B2 (ja) | 射出成形機の型締装置 | |
| JP4313259B2 (ja) | トグル式型締装置の型厚調整方法 | |
| JP3043453B2 (ja) | 射出成形機の制御方法 | |
| TW201716209A (zh) | 射出機之轉軸式轉盤定位裝置 | |
| JP2000218662A (ja) | 射出成形機のエジェクタ装置 | |
| JP6784630B2 (ja) | 射出装置及び成形機 | |
| JP2001079911A (ja) | 射出成形機における型締装置及びその作動制御方法 | |
| JP3878936B2 (ja) | 電動射出成形機の射出装置 | |
| JP3366180B2 (ja) | 射出圧縮成形用の射出成形機 | |
| JP3009488B2 (ja) | 射出成形機の型締装置およびその制御方法 | |
| JP2003025368A (ja) | トグルリンク式射出成形機構 | |
| JPH07100885A (ja) | 電動式射出成形機の型締め装置 | |
| JP2008087060A (ja) | ダイカストマシンの型締装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100623 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101108 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101202 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4643343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210 Year of fee payment: 3 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |