JP2006012704A - Organic el panel - Google Patents
Organic el panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006012704A JP2006012704A JP2004190845A JP2004190845A JP2006012704A JP 2006012704 A JP2006012704 A JP 2006012704A JP 2004190845 A JP2004190845 A JP 2004190845A JP 2004190845 A JP2004190845 A JP 2004190845A JP 2006012704 A JP2006012704 A JP 2006012704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- transparent electrode
- organic layer
- panel
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 20
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、少なくとも発光層を有する有機層を一対の電極で挟持した積層体を支持基板上に配設する有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネルに関するものである。 The present invention relates to an organic EL (electroluminescence) panel in which a laminate in which an organic layer having at least a light emitting layer is sandwiched between a pair of electrodes is disposed on a support substrate.
従来、有機ELパネルとしては、ガラス材料からなる透光性基板上に、ITO(Indium Tin Oxide)等によって陽極となる透明電極(前面電極)と、正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層からなる有機層と、陰極となるアルミニウム(Al)等の非透光性の背面電極とを順次積層して積層体である有機EL素子を形成し、この積層体を覆うガラス材料からなる封止部材を透光性基板上に配設してなるものが知られている。このような有機ELパネルは、例えば特許文献1に開示されている。
このような有機ELパネルは、発光層の材料が限られており、所望の色味にて発光表示させることが困難となる場合があった。そのため、所望の色味に変換するためのカラーフィルタ等を用いる必要があり、コストを高めてしまう問題が生じていた。また、色味だけでなく所望の輝度やグラデーション表示など種々の表示形態にそれぞれ対応できる有機ELパネルが望まれていた。 In such an organic EL panel, the material of the light emitting layer is limited, and it may be difficult to perform light emission display with a desired color. For this reason, it is necessary to use a color filter or the like for converting to a desired color, resulting in a problem of increasing costs. Further, there has been a demand for an organic EL panel that can cope with various display forms such as desired luminance and gradation display as well as color.
そこで、本発明の目的とするところは、上述した問題に着目してなされたものであって、コストを高めることなく、所望の表示形態にて表示できる有機ELパネルを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide an organic EL panel that can be displayed in a desired display form without increasing the cost.
本発明の有機ELパネルは、請求項1に記載したように、透光性の支持基板上に形成される透明電極と、前記透明電極の上に位置して発光を呈する有機層と、前記有機層の上に位置して前記透明電極と対向する背面電極と、前記背面電極と前記透明電極との間に介在し前記有機層の発光領域内に点状に複数設けられる絶縁体と、を備えてなることを特徴とするものである。
As described in
また、請求項2に記載したように、請求項1に記載の有機ELパネルにおいて、前記絶縁体は、前記透明電極と前記有機層との間に介在し、外径が0.15mm以下のものが複数設けられてなることを特徴とするものである。
In addition, as described in
また、請求項3に記載したように、請求項1または請求項2に記載の有機ELパネルにおいて、前記絶縁体は、透光性の材料からなることを特徴とするものである。
In addition, as described in
また、請求項4に記載したように、請求項3に記載の有機ELパネルにおいて、前記絶縁体は、有色の材料からなることを特徴とするものである。
Moreover, as described in
また、請求項5に記載したように、請求項4に記載の有機ELパネルにおいて、前記絶縁体は、前記発光領域内において、配設密度の高い部分と低い部分とが設けられてなることを特徴とするものである。
In addition, as described in
また、本発明の有機ELパネルは、請求項6に記載したように、支持基板上に少なくとも発光層を含む有機層を一対の電極にて挟持する積層体を設けてなる有機ELパネルであって、前記一対の電極の間に介在し前記有機層の発光領域内に点状に複数設けられる絶縁体を備えてなることを特徴とするものである。 Moreover, the organic EL panel according to the present invention is an organic EL panel having a laminate in which an organic layer including at least a light emitting layer is sandwiched between a pair of electrodes on a support substrate. A plurality of insulators interposed between the pair of electrodes and provided in a dot shape in the light emitting region of the organic layer are provided.
本発明は、少なくとも発光層を有する有機層を一対の電極で挟持した積層体を支持基板上に設ける有機ELパネルに関して、コストを高めることなく、所望の表示形態にて表示できる有機ELパネルを提供できる。 The present invention relates to an organic EL panel in which a stacked body in which an organic layer having at least a light emitting layer is sandwiched between a pair of electrodes is provided on a support substrate, and provides an organic EL panel that can be displayed in a desired display form without increasing costs. it can.
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1及び図2において、有機ELパネルは、ガラス基板(支持基板)1と、透明電極(電極)2と、絶縁層3と、有機層4と、背面電極(電極)5と、封止部材6と、接着部材7、吸着部材8とから主に構成されている。
1 and 2, an organic EL panel includes a glass substrate (support substrate) 1, a transparent electrode (electrode) 2, an
ガラス基板1は、ガラス材からなる透光性な平板状の支持基板である。
The
透明電極2は、ガラス基板1上にITO等の導電性材料を蒸着法やスパッタリング法等の手段によって形成されるもので、表示部2aと、この表示部2aから引き出し形成されたリード部(配線部)2bと、リード部2bの終端部に設けられる電極部2cとを備えている。なお、電極部2cは、ガラス基板1の端部付近に設けられる。
The
絶縁層3は、例えば、ポリイミド系等の絶縁材料からなり、蛍光色の顔料を含んだ透光性の材料のものが適用できる。絶縁層3は、例えばフォトリソグラフィー法等の手段によって形成される。絶縁層3は、発光表示する輪郭に対応した枠部31と、発光領域内に設けられる調整部(絶縁体)32と、から構成され、透明電極2と背面電極5とに挟まれた有機層4において、部分的に通電しないようにするものである。
The
枠部31は、発光領域の輪郭を鮮明に表示するため、透明電極2の表示部2aの周縁部と若干重なるように形成される。また、枠部31は、背面電極5の後述する電極部に対応する切欠部31aを有し、透明電極2と背面電極5との絶縁を確保するためにリード部2b上を覆うように配設される。
The
また、調整部32は、枠部31によって区画される有機層4の発光領域内において、外径が、例えば0.15mmの点状に多数設けられる。この場合、調整部32は、発光領域内において、配設密度が高い部分と密度が低い部分とが設けられる。
In addition, a large number of adjusting
有機層4は、少なくとも発光層を有するものであれば良いが、本発明の実施の形態においては正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層を蒸着法等の手段によって順次積層形成してなるものである。有機層4は、絶縁層3における枠部31の形成箇所に対応するように所定の大きさをもって配設される。
The
背面電極5は、アルミニウム(Al)やアルミリチウム(Al:Li),マグネシウム銀(Mg:Ag)等の金属性の導電性材料を蒸着法やスパッタリング法等の手段によって形成されるものであり、有機層4上に配設される。背面電極5は、透明電極2における各電極部2cと隣接するようにガラス基板1の一辺に設けられるリード部5aと電気的に接続される。なお、リード部5aの終端には、電極部5bが設けられ、リード部5a及び電極部5bは透明電極2と同材料により形成される。
The
以上のように、ガラス基板1上に透明電極2と絶縁層3と有機層4と背面電極5とを順次積層した積層体Aと、リード部2b,5aおよび電極2c,5bと、を形成することで発光可能な有機ELパネルを得ることができる。
As described above, the laminated body A in which the
封止部材6は、例えばガラス材料からなる平板部材に凹部6aを形成してなるものである。封止部材6は、凹部6aを取り囲むように形成されガラス基板1に対して所定間隔(例えば、0.5mm)を保持するための支持部6bを、接着部材7を介しガラス基板1上に気密的に配設することで、封止部材6とガラス基板1とで積層体Aを収納する気密空間Sを構成する。封止部材6は、透明電極2の電極部2c及び背面電極5の電極部5bが外部に露出するようにガラス基板1よりも若干小さ目に構成されている。
The sealing
接着部材7は、例えば紫外線硬化型エポキシ樹脂接着剤からなる速硬性のものが用いられる。また、接着部材7は、封止部材6の支持部6b面(封止部材6のガラス基板1に接触する部分)に線形状に配設されつつ、ガラス基板1と封止部材6とを接着固定するものである。また、接着部材7によって、封止部材6とガラス基板1とが気密的に接着されることにより、気密空間Sと外部とを隔離することになる。
As the
吸着部材8は、封止部材6の有機EL素子10との対向面、即ち封止部材6の凹部6aの底面の周縁付近(支持部6b近傍箇所)に配設される。吸着部材8は、活性アルミナ,モレキュラシーブス,酸化カリウム及び酸化バリウム等の物理的あるいは化学的に水分を吸着する吸着剤を有するもので、吸着剤が流動しない程度の粘性を有するクリーム状あるいはゲル状の部材である。
The
以上の各部によって有機ELパネルが構成される。かかる有機ELパネルは、透光性のガラス基板1上に形成される透明電極2と、透明電極2の上に位置して発光を呈する有機層4と、有機層4の上に位置して透明電極2と対向する背面電極5と、背面電極5と透明電極2との間に介在し有機層4の発光領域内に点状に複数設けられる調整部32と、を備えてなる。
The organic EL panel is configured by the above-described units. Such an organic EL panel includes a
したがって、調整部32によって、背面電極5と透明電極2との間を部分的に絶縁して、有機層4に電流が流れず、この部分が発光しないため、やや輝度が低下する。そのため、部分的な輝度調整や微妙な輝度調整を行うことが可能となる。
Therefore, the
また、上述した有機ELパネルは、調整部32と枠部31とが、同材料で同じ工程にて形成することができるため、余計な部品を用いてコストを高めることなく、輝度や色味など所望の表示形態に調整して表示することができる。
Moreover, since the
また、調整部32は、蛍光色の顔料を含み有色で透光性の材料のものであるため、点状の調整部32の周囲の有機層4の発光を透過および屈折させて、若干色味を変えることができる。
Further, since the
また、調整部32は、外径が0.15mm以下の目視し難いサイズであり、また透光性であるために、有機ELパネルの視認者が、調整部32の存在を意識することなく、輝度や色味などの表示形態を調整することができる。
In addition, the
また、調整部32は、配設密度が高い密な部分と密度が低い疎な部分とが設けられることによって、例えば、色味の濃淡もしくは輝度の明暗によってグラデーション表示させることもできる。また、調整部32を部分的に密集させて設けることによって、部分的に輝度や色味を調整することができる。なお、調整部32の外径の大きさ(面積)をそれぞれ異なるように配置することによって、配置調整部32の疎密による表示形態の調整と同様な色味の濃淡もしくは輝度の明暗を得ることもできる。
In addition, the
なお、上述した実施の形態における調整部32は、透明電極2と有機層4との間に設けてなる構成について例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、絶縁体なる調整部が有機層を挟む一対の電極間に設けられればよく、例えば、背面電極と有機層との間に設けられる構成であってもよい。また、支持基板上に遮光性な一方の電極を設け、絶縁体なる調整部、有機層、透明な他方の電極を順に積層するものであってもよく、上述した実施の形態と同様な効果が得られる。
In addition, although the
1 ガラス基板(支持部材)
2 透明電極(電極)
2b リード部(配線部)
32 調整部(絶縁体)
4 有機層
5 背面電極(電極)
5a リード部(配線部)
1 Glass substrate (support member)
2 Transparent electrode (electrode)
2b Lead part (wiring part)
32 Adjustment part (insulator)
4
5a Lead part (wiring part)
Claims (6)
前記一対の電極の間に介在し前記有機層の発光領域内に点状に複数設けられる絶縁体を備えてなることを特徴とする有機ELパネル。
An organic EL panel comprising a laminate that sandwiches an organic layer including at least a light emitting layer between a pair of electrodes on a support substrate,
An organic EL panel comprising a plurality of insulators interposed between the pair of electrodes and provided in a dot shape within the light emitting region of the organic layer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004190845A JP2006012704A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Organic el panel |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004190845A JP2006012704A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Organic el panel |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006012704A true JP2006012704A (en) | 2006-01-12 |
Family
ID=35779689
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004190845A Pending JP2006012704A (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Organic el panel |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006012704A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007323814A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Area light emitting organic EL display panel and gradation control method |
| WO2008047716A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Display device |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004190845A patent/JP2006012704A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007323814A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Area light emitting organic EL display panel and gradation control method |
| WO2008047716A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Display device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7843136B2 (en) | Organic electroluminescence display device having a desiccant on glass plate | |
| JP5477963B2 (en) | Transmission type color organic EL display | |
| US20070222354A1 (en) | Carbon nanotube field emitting display | |
| US7034452B2 (en) | Dual-type organic electroluminescence display and manufacturing method thereof | |
| US20170162645A1 (en) | Display device | |
| JP2007234268A (en) | Organic EL display device | |
| JP2005078906A (en) | Organic EL panel | |
| US20130250208A1 (en) | Display panel and method of fabricating the same | |
| JP2006012704A (en) | Organic el panel | |
| JP2008107628A (en) | Multilayer display device | |
| JP2005285523A (en) | Organic electroluminescent panel | |
| JP2004226507A (en) | Device for driving organic el panel | |
| JPH08148278A (en) | El apparatus | |
| US20080111469A1 (en) | Light emission device and display device | |
| JP4264705B2 (en) | Manufacturing method of organic EL panel | |
| JP2005049685A (en) | Display device | |
| JP2006210216A (en) | Organic el panel | |
| JP4837946B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
| JP4683321B2 (en) | Display device | |
| JP2004327269A (en) | Manufacturing method for organic el panel | |
| JP2004031182A (en) | Organic el panel | |
| JP2002231442A (en) | Organic EL panel | |
| JP2006031990A (en) | Organic el panel | |
| JP2005267862A (en) | Organic EL panel | |
| JP2005338488A (en) | Display apparatus |