JP2006085729A - Mounting method of electronic circuit chip - Google Patents
Mounting method of electronic circuit chip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006085729A JP2006085729A JP2005307968A JP2005307968A JP2006085729A JP 2006085729 A JP2006085729 A JP 2006085729A JP 2005307968 A JP2005307968 A JP 2005307968A JP 2005307968 A JP2005307968 A JP 2005307968A JP 2006085729 A JP2006085729 A JP 2006085729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic circuit
- circuit chip
- sheet
- plate
- plate surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】
電子回路チップを、紙などの柔らかな素材に電子回路チップを素材の曲げや折り曲げによって破損しないように装着する。
【解決手段】紙が折り曲げられたときに折り目となる可能性のある位置に、電子回路チップ1が位置しないような配置で紙に、回路を装着する。また、回路の配置例210aのように、回路は、電子回路チップ1が、紙の辺に近接した位置に位置し、アンテナ3が紙の辺と平行になるように配置する。また、回路は、コンデンサ2の上に、電子回路チップ1を配置した構造とする。
【選択図】図1
【Task】
The electronic circuit chip is mounted on a soft material such as paper so that the electronic circuit chip is not damaged by bending or bending the material.
The circuit is mounted on the paper in such an arrangement that the electronic circuit chip is not located at a position where the paper may be folded when the paper is folded. Further, like the circuit arrangement example 210a, the circuit is arranged such that the electronic circuit chip 1 is located at a position close to the side of the paper and the antenna 3 is parallel to the side of the paper. The circuit has a structure in which the electronic circuit chip 1 is disposed on the capacitor 2.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、集積回路チップなどの電子回路チップを、紙などの柔らかな素材に装着する技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for mounting an electronic circuit chip such as an integrated circuit chip on a soft material such as paper.
近年、集積回路チップなどの電子回路チップの小型化、薄型化の進展に伴い、電子回路チップがさまざまな利用形態で使用されるようになった。 In recent years, with the progress of miniaturization and thinning of electronic circuit chips such as integrated circuit chips, electronic circuit chips have been used in various usage forms.
このような電子回路チップの利用形態の一つとして、たとえば、特許文献1などに記載されているように、情報を記憶する小型の電子回路チップを、電子回路チップから非接触で情報を読み出すための素子と共に、携帯可能なプラスチックカードに埋め込み使用する利用形態が知られている。たとえば、予め電子回路チップに個人識別情報を格納した、このようなプラスチックカードは、非接触で個人識別情報を確認できる電子的なIDカードとして利用できる。
As one of the usage forms of such an electronic circuit chip, for example, as described in
このように電子回路チップの利用形態は広がっているが、従来は、電子回路チップを装着する素材は、プラスチックカードなどの、固く、大きく曲げたり折り曲げたりすることのできない素材に限られていた。これは、素材を大きく曲げたり折り曲げたりする力が、素材に装着された電子回路チップにも加わると、強度上の理由より電子回路チップが破損してしまう可能性があるからである。 As described above, the use forms of the electronic circuit chip are widened, but conventionally, the material on which the electronic circuit chip is mounted is limited to a material such as a plastic card that is hard and cannot be bent or bent greatly. This is because if the force for bending or bending the material is also applied to the electronic circuit chip mounted on the material, the electronic circuit chip may be damaged for reasons of strength.
しかし、電子回路チップを、紙などの大きく曲げたり折り曲げたりすることのできる柔らかな素材にも装着することができれば、電子回路チップの利用形態を拡大することができ、人々にさらなる利便を提供することができるようになる。 However, if the electronic circuit chip can be attached to a soft material such as paper that can be bent or bent greatly, the usage form of the electronic circuit chip can be expanded, which provides further convenience to people. Will be able to.
そこで、本発明は、電子回路チップを、紙などの柔らかな素材に電子回路チップを素材の曲げや折り曲げによって破損しないように装着する装着方法の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a mounting method for mounting an electronic circuit chip on a soft material such as paper so that the electronic circuit chip is not damaged by bending or bending the material.
また、本発明は、紙などの柔らかな素材に装着しても、その素材の曲げや折り曲げによって破損しない電子回路チップの提供を目的とする。 It is another object of the present invention to provide an electronic circuit chip that is not damaged by bending or bending of the material even when attached to a soft material such as paper.
前記目的達成のために、本発明は、たとえば、折り曲げ可能なシートに、電子回路チップを装着する際に、所定の折り畳み法に従ってシートを折り畳んだ時に折り目となる位置に、前記電子回路チップが位置しないように、前記電子回路チップを前記シートに装着する方法を提供する。このような装着方法によって、シートの折り曲げ時に強いモーメント力が加わる折り目位置を避けて電子回路チップを配置することにより、電子回路チップがシートの折り曲げによって破損することを防止することができるようになる。 In order to achieve the above object, the present invention provides, for example, that the electronic circuit chip is positioned at a position that becomes a fold when the electronic circuit chip is mounted on a foldable sheet according to a predetermined folding method. There is provided a method of mounting the electronic circuit chip on the sheet. With such a mounting method, the electronic circuit chip can be prevented from being damaged due to the folding of the sheet by arranging the electronic circuit chip while avoiding the crease position where a strong moment force is applied when the sheet is folded. .
また、上記シートに装着する電子回路チップに要求されるパラメータを用いて、シートの折り曲げによっても破損しない電子回路チップの仕様を求める。 In addition, using the parameters required for the electronic circuit chip to be mounted on the sheet, the specification of the electronic circuit chip that is not damaged even when the sheet is bent is obtained.
以上のように、本発明によれば、電子回路チップを、紙などの柔らかな素材に、その素材の曲げや折り曲げによって破損しないように、装着することができる。 As described above, according to the present invention, the electronic circuit chip can be mounted on a soft material such as paper so as not to be damaged by bending or bending the material.
また、本発明によれば、任意の場所に容易に電子回路チップを装着することが可能となる。 In addition, according to the present invention, it is possible to easily mount the electronic circuit chip at an arbitrary place.
以下、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
以下では、情報を記憶する電子回路チップを、電子回路チップから非接触で情報を読み出すための素子と共に、紙に装着する場合を例にとり、本発明の実施形態を説明する。ただし、装着する電子回路チップは、これ以外のものであってもかまわないし、電子回路チップを装着するシートの素材も紙以外の、大きく曲げたり折り曲げたりすることのできる柔らかな素材であってよい。 In the following, an embodiment of the present invention will be described by taking an example in which an electronic circuit chip for storing information is mounted on paper together with an element for reading information from the electronic circuit chip in a non-contact manner. However, the electronic circuit chip to be mounted may be other than this, and the material of the sheet on which the electronic circuit chip is mounted may be a soft material that can be largely bent or bent other than paper. .
さらに、シートの形状も、板状以外の、テープのような、薄く、横方向が非常に長いシートであってもよい。巻き取り可能な形状であってもよい。 Further, the sheet may be a sheet other than a plate, such as a tape, which is thin and has a very long lateral direction. The shape which can be wound up may be sufficient.
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described.
まず、図1に、本実施形態で紙に装着する電子回路チップと、電子回路チップから非接触で情報を読み出すための素子より構成される回路を示す。 First, FIG. 1 shows a circuit composed of an electronic circuit chip mounted on paper in this embodiment and an element for reading information from the electronic circuit chip in a non-contact manner.
図中、1が情報を記憶した電子回路チップであり、シリコンチップ上に電子回路を集積したものである。また、コンデンサ2とアンテナ3が、電子回路チップ1から非接触で情報を読み出すための素子である。
In the figure,
このような回路に、外部から電波が与えられると、この電波によってアンテナ3において電流が誘起され、電力がコンデンサ2に蓄電される。そして、コンデンサに蓄電された電力で、電子回路チップ1は動作し、アンテナ1より、予め記憶した情報を電波によって送信する。したがって、電波を与えることにより、外部より、非接触で電子回路チップに記憶された情報を読み出すことができる。
When a radio wave is applied to such a circuit from the outside, a current is induced in the
次に、図2(a)に、紙に回路を装着したようすを示す。 Next, FIG. 2 (a) shows a circuit mounted on paper.
図2(a)中、200は回路を装着した紙の表の面を表した上面図である。図中、210a〜210dが紙に装着した回路の配置例を表す。
In FIG. 2A,
ここで、回路は、201、203の紙の断面図に、回路の配置例210dを例にとり示したように、接着した2枚の紙400、401の間に挟みこむことにより、紙に装着するか、202、204の断面図に、回路の配置例210dを例にとり示したように、紙500の裏の面に接着することにより紙に装着する。
Here, the circuit is mounted on the paper by being sandwiched between the two sheets of bonded
さて、回路は、210a〜210dの配置例のように、上面図200に一点鎖線、二点鎖線で示した紙が折り曲げられたときに折り目となる可能性のある位置に、電子回路チップ1が位置しないような配置で紙に装着する。図は、この紙が、紙の横方向については1/2、1/3、1/4に折り畳まれる可能性があり、紙の縦方向については1/2、1/3に折り畳まれる可能性がある場合の例であり、図中の一点鎖線、二点鎖線が、これらのように折り畳まれたときの折り目を表している。
Now, as in the arrangement example of 210a to 210d, the circuit has the
電子回路チップ1が位置しないようにする折り目となる可能性のある位置は、その紙が折られる形態が予め分かっているときには、その形態の応じた位置とする。また、その紙が折られる形態が予め分かっていないときには、その紙の種類、用途に応じた紙の折り畳みかたとして通常用いられる1または複数の形態に応じた位置とする。すなわち、特殊な種類、用途の紙を除き、一般的には、紙の縦、横方向のそれぞれについて、その長さの(1/整数n)の位置を折り目となる可能性がある位置とすればよく、整数nとしては、一般的には、2、3、4、5、6、8、16を用いればよい。すなわち、紙の縦、横方向のそれぞれについて、その長さの1/2、1/3、1/4、1/6、1/8、1/16の位置などを折り目となる可能性がある位置とすればよい。
The position where the
このように紙の折り曲げ時に強いモーメント力が加わる折り目位置を避けて電子回路チップを配置することにより、電子回路チップが紙の折り曲げによって破損することを防止することができるようになる。 Thus, by arranging the electronic circuit chip while avoiding the crease position where a strong moment force is applied when the paper is bent, the electronic circuit chip can be prevented from being damaged due to the folding of the paper.
なお、回路は、望ましくは、回路の配置例210aのように、電子回路チップ1が、紙の縁に近接した位置に位置するように配置する。通常、紙の縁付近に曲げや折り曲げによって強い力が加わることはないので、これにより、電子回路チップ1に加わる力の大きさや、電子回路チップ1に力が加わる頻度が小さくなることが期待できる。あるいは、たとえば、紙に盲目者用の凹凸マークが印刷され、その部分が堅くなっているような場合、そこに電子回路チップ1を配置しても電子回路チップ1に加わる力が小さくなることが期待できる。
The circuit is desirably arranged so that the
また、本実施形態のようにアンテナ3として全体として直線的な形状を有するアンテナ3を用いる場合には、回路は、210a〜210dの配置例のように、アンテナ3が紙の辺と平行になるように配置する。通常、紙は、紙の辺と平行に曲げられたり折り曲げられたりするので、これにより、アンテナ3に加わる力の大きさや、アンテナ3に力が加わる頻度が小さくなることが期待できる。
Further, when the
また、曲げ方向の力に弱い電子回路チップ1は、大きな曲げモーメントが加わらないように、上底面(紙の面と平行になる面)が小さくなるように作成する。
Further, the
そして、図2(b)の回路の拡大図に示すように、電子回路チップ1より上底面(紙の面と平行になる面)を大きく製作したコンデンサ2の上に、電子回路チップ1を、紙の面と垂直な方向からみたときに、電子回路チップ1の上底面がコンデンサ2の上底面内に収まるように配置する。これにより、コンデンサ2によって、電子回路チップ1を外部より加わる力から守ることができる。ただし、電子回路チップ1が、紙の面と垂直な方向からみたときに、電子回路チップ1の上底面がコンデンサ2の上底面内に収まるように配置されていれば、回路は、コンデンサ2と電子回路チップ1の間にアンテナ3が位置するような構造を有していてもよい。
Then, as shown in the enlarged view of the circuit in FIG. 2 (b), the
以下、本発明の第2実施形態について説明する。 Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.
本第2実施形態に従って、紙に回路を装着したようすを図3(a)に示す。 FIG. 3A shows a circuit mounted on paper according to the second embodiment.
図3(a)中、300は回路を装着した紙の表の面を表した上面図である。図中、310a〜310hが紙に装着した回路の配置例を表す。
In FIG. 3A,
ここで、回路は、前記第1実施形態と同様に、301、303の紙の断面図に、回路の配置例310dを例にとり示したように、接着した2枚の紙400、401の間に挟みこむことにより、紙に装着するか、302、304の断面図に、回路の配置例310dを例にとり示したように、紙500の裏の面に接着することにより紙に装着する。
Here, as in the first embodiment, the circuit is shown in the cross-sectional view of the
ここで、本第2実施形態では、コンデンサ2を折り曲げられない程度に強度を持たせて作成する。そして、コンデンサ2の上底面(紙の面と平行に成る面)を、図示するように、紙を縦横について(1/整数n)で区切る区切り線(図中、一点鎖線)と紙の辺で構成される各格子の大きさより、少し小さい大きさとし(形状は四角形に限らない)、いずれかの格子の中央部にコンデンサ2が位置するように回路を配置する。
Here, in the second embodiment, the
図示した例は、前記格子として、紙を縦方向について1/2に、横方向については1/4毎に区切る区切り線(図中、一点鎖線)と紙の辺で構成される格子を設定した例を示している。格子を定める区切り線は、その紙が折られる形態が予め分かっているときには、その形態で生じる折り目が区切り線となるように設定する。また、その紙が折られる形態が予め分かっていないときには、その紙の種類、用途に応じた紙の折り畳みかたとして通常用いられる1つの形態で生じる折り目が区切り線となるように設定する。すなわち、特殊な種類、用途の紙を除き、一般的には、紙の縦方向、横方向について、それぞれ、その長さの1/2の位置、1/3毎の位置、1/4毎の位置、1/6毎の位置、1/8毎の位置、1/16毎の位置のいずれかが、格子を定める区切り線の位置となるように設定すればよい。 In the illustrated example, as the lattice, a lattice composed of a dividing line (indicated by a one-dot chain line in the figure) and a paper edge that divides the paper into 1/2 in the vertical direction and 1/4 in the horizontal direction is set. An example is shown. When the form in which the paper is folded is known in advance, the dividing line that defines the lattice is set so that the fold generated in the form becomes the dividing line. Also, when the form in which the paper is folded is not known in advance, the fold line that is normally used as one of the forms of folding the paper according to the type and use of the paper is set to be a separator. In other words, except for special types and papers, in general, in the vertical and horizontal directions of the paper, the position of 1/2 of the length, the position of 1/3, and the position of 1/4 respectively. Any one of the position, the position every 1/6, the position every 1/8, and the position every 1/16 may be set as the position of the dividing line that defines the lattice.
また、第2実施形態では、図3(b)の回路の拡大図に示すように、電子回路チップ1より上底面(紙の面と平行になる面)を大きく製作したコンデンサ2の上に、電子回路チップ1を、紙の面と垂直な方向からみたときに、電子回路チップ1の上底面がコンデンサ2の上底面内に収まるように配置することにより、コンデンサ2によって、電子回路チップ1が外部より加わる力から守られるようにする。ただし、電子回路チップ1が、紙の面と垂直な方向からみたときに、電子回路チップ1の上底面がコンデンサ2の上底面内に収まるように配置されていれば、回路は、コンデンサ2と電子回路チップ1の間にアンテナ3が位置するような構造を有していてもよい。
Further, in the second embodiment, as shown in the enlarged view of the circuit of FIG. 3B, on the
このような第2実施形態によれば、コンデンサ2が占める部分は、紙を折り曲げにくいので、コンデンサ2が占める部分で紙が折り曲げられないことが期待でき、したがって、このコンデンサ2が占める部分に配置された電子回路チップ1に外部から強い力が加わらないことが期待できる。また、コンデンサ2は、通常の形態による紙の折り曲げに支障とならない位置に配置しているので、これによって、紙の使い勝手が大きく劣化することもない。
According to the second embodiment, since the portion occupied by the
以下、本発明の第3実施形態について説明する。 Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described.
電子回路チップを紙に装着した場合、紙の使用において外部から力が加わると、紙が湾曲する際、電子回路チップにも力が加わる。本実施形態では、電子回路チップが板状(直方体に近い形)である場合に、外部から加えられる力により電子回路チップが破損しないような条件を求め、求めた条件に沿って設計した電子回路チップを紙に装着する。 When an electronic circuit chip is mounted on paper, if a force is applied from the outside during use of the paper, the force is also applied to the electronic circuit chip when the paper is bent. In the present embodiment, when the electronic circuit chip has a plate shape (a shape close to a rectangular parallelepiped), a condition that the electronic circuit chip is not damaged by a force applied from the outside is obtained, and the electronic circuit designed according to the obtained condition Place the chip on the paper.
まず、図4に、電子回路チップが紙に装着された状態の断面図を示す。 First, FIG. 4 shows a cross-sectional view of the electronic circuit chip mounted on paper.
図中、41は電子回路チップであり、42、43は紙である。図4(a)、(c)は、電子回路チップ41が、接着した紙42、43の間に挟み込まれて装着されている場合の図であり、図4(a)は紙に力が加わっていない状態を、図4(c)は紙に力が加わり湾曲している状態を示している。図4(b)、(d)は、電子回路チップ41が、紙43の上面に接着されて装着されている場合の図であり、図4(b)は紙に力が加わっていない状態を、図4(d)は紙に力が加わり湾曲している状態を示している。
In the figure, 41 is an electronic circuit chip, and 42 and 43 are paper. 4A and 4C are diagrams in the case where the
電子回路チップの板面の長辺を湾曲させるように力およびモーメントが働いているとすると、前記力およびモーメントは、実際には、電子回路チップの様々な位置に働いているが、前記電子回路チップの板面の短辺のうち1辺を固定端とし、反対側の1辺を自由端とした場合に、板面全面に働く等分布荷重、自由端に働く集中荷重および自由端に働くモーメントに置き換えて表わされる。電子回路チップが紙に挟み込まれている場合でも、上面に接着されている場合でも、同様な形で近似できる。 Assuming that forces and moments act so as to bend the long sides of the plate surface of the electronic circuit chip, the forces and moments actually act at various positions of the electronic circuit chip. Uniform load acting on the entire plate surface, concentrated load acting on the free end and moment acting on the free end when one of the short sides of the chip surface is a fixed end and the other side is a free end It is replaced with Whether the electronic circuit chip is sandwiched between papers or adhered to the upper surface, it can be approximated in the same manner.
図5に、電子回路チップを湾曲させるように働く力およびモーメントを近似的に表わした図を示す。 FIG. 5 is a diagram schematically showing forces and moments acting to bend the electronic circuit chip.
図中、右上がり斜線部は電子回路チップ41の板面の長辺に対して平行な断面を表わしている。前記電子回路チップ41の板面の短辺は、図4の中で電子回路チップ41の断面の両端にあたる。このうち左端は自由端、右端は固定端である。図4において、固定部を右下がり斜線で示す。Hは電子回路チップ41の厚さ(m)であり、Lは電子回路チップの長辺の長さ(m)である。Pは電子回路チップの板面全面に働く単位面積当たりの等分布荷重(N/m2 )、Wは自由端に働く単位長さ当たりの集中荷重(N/m)、Mは自由端に働く単位長さ当たりの曲げモーメント(N)である。
In the figure, the diagonally upward slanting line portion represents a cross section parallel to the long side of the plate surface of the
電子回路チップ41を湾曲させる力P、W及びモーメントMはこの断面内で働くものとし、電子回路チップ41を図下方向に湾曲させるような向きを正とする。本実施例では、力P、W及びモーメントMは、正の値をとるものとする。
The forces P, W, and moment M that cause the
自由端を原点とし、右向きにx軸をとる。等分布荷重Pにより位置x(m)に作用する単位長さ当たりのモーメントはPx2 /2(N)である。集中荷重Wにより位置x(m)に作用する単位長さ当たりのモーメントはWx(N)である。曲げモーメントMにより作用する単位長さ当たりのモーメントはxの値によらず一定値M(N)になる。よって、位置x(m)に作用する単位長さ当たりのモーメントの総和MSUMは
Px2/2+Wx+M(N)と表わされる。xは0からLの間の値を取るので、
MSUMはx=Lの時に最大値を取り、その値MMAXは
PL2/2+WL+M(N)である。
The free end is the origin and the x-axis is taken to the right. Moment per unit length acting on the position x (m) by a uniformly distributed load P is Px 2/2 (N). The moment per unit length acting on the position x (m) due to the concentrated load W is Wx (N). The moment per unit length acting by the bending moment M becomes a constant value M (N) regardless of the value of x. Therefore, the sum M SUM of moment per unit length acting on the position x (m) is expressed as Px 2/2 + Wx + M (N). Since x takes a value between 0 and L,
M SUM takes a maximum value when x = L, the value M MAX is a PL 2/2 + WL + M (N).
本実施例では、電子回路チップ41は直方体に近似できるので、電子回路チップ41に働く曲げ応力は、最大曲げモーメントが働く個所において最大値を取り、その値σMAXは
6MMAX/H2(N/m2 )となる。
In this embodiment, since the
ここで、電子回路チップ41の曲げ強さをσ(N/m2 )とすると、電子回路チップ41が破損しない条件はσ≧σMAXであるので、
3PL2 +6WL+6M−σH2 ≦0 …(式1)
を得る。
Here, when the bending strength of the
3PL 2 + 6WL + 6M−σH 2 ≦ 0 (Expression 1)
Get.
(式1)をL、H、σについて解くと、それぞれ
L≦{−W+(W2−PA)1/2}/P …(式2)
H≧{3(PL2+2WL+2M)/σ}1/2 …(式3)
σ≧(3PL2+6WL+6M)/H2 …(式4)
を得る。(式2)においてA=2M−σH2/3である。
When (Equation 1) is solved for L, H, and σ, L ≦ {−W + (W 2 −PA) 1/2 } / P (Equation 2)
H ≧ {3 (PL 2 + 2WL + 2M) / σ} 1/2 (Expression 3)
σ ≧ (3PL 2 + 6WL + 6M) / H 2 (Formula 4)
Get. It is A = 2M-σH 2/3 in (Equation 2).
電子回路チップが破損しない条件として、(式2)より辺長L(m)の最大値が、(式3)より厚さH(m)の最小値が、(式4)より曲げ強さσ(N/m2 )の最小値が得られる。 As a condition that the electronic circuit chip is not damaged, the maximum value of the side length L (m) from (Equation 2), the minimum value of the thickness H (m) from (Equation 3), and the bending strength σ from (Equation 4). A minimum value of (N / m 2 ) is obtained.
例を挙げると、電子回路チップを紙の中に装着し、外部から指でなぞっても分からない程度の厚さとする必要がある場合、電子回路チップの厚さH(m)の最大値が決定する。電子回路チップの材質、形状などから求められる曲げ強さσ(N/m2 )、紙の使用において加わると予想される単位面積当たりの等分布荷重P(N/m2 )、単位長さ当たりの集中荷重W(N/m)及び単位長さ当たりのモーメントM(N)を(式2)に代入すると、電子回路チップが破損しないための最大辺長L(m)が求められる。 For example, when it is necessary to mount the electronic circuit chip in paper and make the thickness so as not to be understood even if it is traced with a finger from the outside, the maximum value of the thickness H (m) of the electronic circuit chip is determined. To do. Bending strength σ (N / m 2 ) required from the material and shape of the electronic circuit chip, evenly distributed load P (N / m 2 ) per unit area expected to be applied in the use of paper, per unit length When the concentrated load W (N / m) and the moment M (N) per unit length are substituted into (Equation 2), the maximum side length L (m) for preventing damage to the electronic circuit chip is obtained.
また、別の例を挙げると、電子回路チップが多機能である必要がある場合、回路規模が大きくなるので、電子回路チップの長辺の長さL(m)の最小値が決定する。上記の例と同様に求めた、電子回路チップの曲げ強さσ(N/m2 )、単位面積当たりの等分布荷重P(N/m2 )、単位長さ当たりの集中荷重W(N/m)及び単位長さ当たりのモーメントM(N)を(式3)に代入すると、電子回路チップが破損しないための最小厚さH(m)が求められる。 As another example, when the electronic circuit chip needs to be multifunctional, the circuit scale becomes large, and therefore the minimum value of the length L (m) of the long side of the electronic circuit chip is determined. The bending strength σ (N / m 2 ) of the electronic circuit chip, the uniformly distributed load P (N / m 2 ) per unit area, and the concentrated load W (N / m) obtained per the unit length were obtained in the same manner as in the above example. By substituting m) and the moment M (N) per unit length into (Equation 3), the minimum thickness H (m) for preventing the electronic circuit chip from being damaged is obtained.
このように本実施例によれば、紙などの柔らかい素材に装着しても破損することのない電子回路チップを提供することができる。また、このように設計した電子回路チップが装着されたシートを提供することができる。 As described above, according to this embodiment, it is possible to provide an electronic circuit chip that is not damaged even when attached to a soft material such as paper. In addition, a sheet on which the electronic circuit chip designed in this way is mounted can be provided.
次に、本発明の第4実施形態について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
本実施形態では、電子回路チップを装着するシートとして、テープ状のシートを用いる。 In the present embodiment, a tape-shaped sheet is used as a sheet on which the electronic circuit chip is mounted.
図6に例示するような、巻き取り可能なテープ状のシートを用いることで、板状のシートのようにシートが切り離された状態だけではなく、連続したシートを巻いた状態で提供することが可能となる。 By using a tape-like sheet that can be wound up as illustrated in FIG. 6, it is possible to provide not only a state in which the sheet is separated like a plate-like sheet but also a state in which a continuous sheet is wound. It becomes possible.
複数個の電子回路チップ41が一定間隔で粘着テープ61に装着されている。粘着テープ61は巻き取った状態で保管し、必要分だけ引き出して使用する。粘着テープ61には、電子回路チップ41が一つだけ装着された状態で切り取るためのミシン穴62がある。
A plurality of
本実施例によれば、所望の物体にあらかじめ電子回路チップが装着されていなくても、電子回路チップ41が装着されている部分の粘着テープを必要分だけ切り離して前記物体に貼りつけるだけで、電子回路チップを装着できる。
According to the present embodiment, even if the electronic circuit chip is not previously mounted on a desired object, the adhesive tape of the portion where the
本実施形態によると、粘着テープ61の貼りつけが可能な任意の物体に、任意の個数の電子回路チップ41を装着することが可能となる。
According to the present embodiment, an arbitrary number of
なお、本実施形態では、粘着テープ61を用いて説明したが、テープ状のものでなくても、シールのような板状の粘着シートを用いても良い。
In addition, although this embodiment demonstrated using the
また、他の手段により切り離したテープ61を所望の物体に装着できるのであれば粘着性を持たなくてもよい。
Moreover, if the
また、同一の電子回路チップ41は同一種類に限られるのではなく、複数種類が混載されていてもよい。
The same
また、同一種類または複数種類からなる複数の電子回路チップ41毎に切り離すように構成されていてもよい。
Moreover, you may be comprised so that it may isolate | separate for every several
1:電子回路チップ、2:コンデンサ、3:アンテナ、210、310:回路、400、401、500:紙、41:電子回路チップ、42、43:紙
1: electronic circuit chip, 2: capacitor, 3: antenna, 210, 310: circuit, 400, 401, 500: paper, 41: electronic circuit chip, 42, 43: paper
Claims (14)
前記他の電気素子の板面が前記電子回路チップの板面より大きくなるように、前記他の電気素子と前記電子回路チップを選択し、
前記他の電気素子の板面と前記電子回路チップの板面が前記シート面と平行になり、かつ、前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記他の電気素子の板面内に前記電子回路チップの板面が収まるように、前記シートに、前記他の電気素子と前記電子回路チップを装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A method of mounting a plate-like electronic circuit chip together with other plate-like electric elements on a flexible sheet,
Select the other electric element and the electronic circuit chip so that the plate surface of the other electric element is larger than the plate surface of the electronic circuit chip,
When the plate surface of the other electric element and the plate surface of the electronic circuit chip are parallel to the sheet surface and viewed from a direction perpendicular to the sheet surface, the plate surface of the other electric element An electronic circuit chip mounting method comprising mounting the other electric element and the electronic circuit chip on the sheet so that a plate surface of the electronic circuit chip is contained therein.
所定の折り畳み法に従ってシートを折り畳んだ時に折り目となる位置に、前記電子回路チップが位置しないように、前記電子回路チップを前記シートに装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A bendable method of mounting an electronic circuit chip on a sheet,
A mounting method of an electronic circuit chip, wherein the electronic circuit chip is mounted on the sheet so that the electronic circuit chip is not positioned at a position that becomes a fold when the sheet is folded according to a predetermined folding method.
少なくとも、シート面の縦横のうちのより長い方向の長さの1/2の位置、および1/3毎の位置もしくは1/4毎の位置と、シート面の縦横のうちのより短い方向の長さの1/2の位置とを含む位置に、前記電子回路チップが位置しないように、前記電子回路チップを前記シートに装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A method of mounting an electronic circuit chip on a sheet having a rectangular sheet surface that can be bent,
At least the position of 1/2 of the length in the longer direction of the length and width of the sheet surface, and the position in the shorter direction of the position of every 1/3 or 1/4 and the length and width of the sheet surface A mounting method for an electronic circuit chip, wherein the electronic circuit chip is mounted on the sheet so that the electronic circuit chip is not positioned at a position including a half of the position.
シート面の縁近傍の位置に電子回路チップを装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 An electronic circuit chip mounting method according to claim 2,
An electronic circuit chip mounting method comprising mounting an electronic circuit chip at a position near an edge of a sheet surface.
前記他の電気素子の板面を、シート面をn×m(但し、nおよびmは2以上の整数)に区切って得られる四角形の大きさよりわずかに小さい大きさとし、
前記他の電気素子の板面と前記電子回路チップの板面が前記シート面と平行になり、かつ、前記他の電気素子の板面が、前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記シート面をn×mに区切って得られる四角形のうちの一つに収まり、かつ、前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記他の電気素子の板面内に前記電子回路チップの板面が収まるように、前記シートに、前記他の電気素子と前記電子回路チップを装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A method of mounting a plate-like electronic circuit chip together with other plate-like electric elements on a sheet having a quadrangular foldable sheet surface,
The plate surface of the other electric element has a size slightly smaller than the size of a quadrangle obtained by dividing the sheet surface into n × m (where n and m are integers of 2 or more),
When the plate surface of the other electric element and the plate surface of the electronic circuit chip are parallel to the sheet surface, and the plate surface of the other electric element is viewed from a direction perpendicular to the sheet surface. In addition, the sheet surface fits into one of the squares obtained by dividing the sheet surface into n × m, and when viewed from a direction perpendicular to the sheet surface, it is within the plate surface of the other electric element. A mounting method of an electronic circuit chip, wherein the other electric element and the electronic circuit chip are mounted on the sheet so that a plate surface of the electronic circuit chip is accommodated.
長棒もしくは長板状の電気部品を、当該電気部品の長手方向が前記シートの辺の方向と一致するように、前記シートに装着する
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 An electronic circuit chip mounting method according to claim 2,
A mounting method of an electronic circuit chip, wherein a long bar or a long plate-like electric component is mounted on the sheet such that the longitudinal direction of the electric component coincides with the direction of the side of the sheet.
前記シートは紙である
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 An electronic circuit chip mounting method according to claim 2,
The electronic circuit chip mounting method, wherein the sheet is paper.
前記シートはテープ状である
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 An electronic circuit chip mounting method according to claim 2,
The method of mounting an electronic circuit chip, wherein the sheet is in a tape shape.
前記シートは二層構造を有し、前記電子回路チップは、前記シートの層間に装着される
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A method for mounting an electronic circuit chip according to claim 7,
The electronic circuit chip mounting method, wherein the sheet has a two-layer structure, and the electronic circuit chip is mounted between layers of the sheet.
前記電子回路チップは、前記シートの表裏の二つのシート面のうちの一方のシート面上に装着される
ことを特徴とする電子回路チップの装着方法。 A method for mounting an electronic circuit chip according to claim 7,
The electronic circuit chip mounting method, wherein the electronic circuit chip is mounted on one of the two sheet surfaces of the front and back of the sheet.
前記電子回路チップは、
前記電子回路チップに作用する力を、前記電子回路チップの板面の短辺のうちの一辺を固定端とし反対側の一辺を自由端とした場合に相当する、電子回路チップの板面全面に働く単位面積当たりの等分布荷重P(N/m2)と自由端に働く単位長さ当たりの集中荷重W(N/m)で表わし、かつ、
前記電子回路チップに作用するモーメントを、前記電子回路チップの板面の短辺のうちの1辺を固定端とし反対側の1辺を自由端とした場合に相当する、自由端に働く単位長さ当たりのモーメントM(N)で表わし、かつ、
前記電子回路チップの厚さをH(m)で表わし、かつ、
前記電子回路チップの長辺の長さをL(m)で表わし、かつ、
前記電子回路チップの板面に接着されている前記電子回路チップよりも大きな板状の他の電気素子の曲げ強さおよび前記電子回路チップの曲げ強さのうちより強い方の曲げ強さを
σ(N/m2)で表わした時に、
3PL2+6WL+6M−σH2≦0
を満足する厚さ、長辺の長さおよび曲げ強さを備える
ことを特徴とする電子回路チップ。 A plate-shaped electronic circuit chip to be mounted on a flexible sheet,
The electronic circuit chip is
The force acting on the electronic circuit chip is equivalent to the case where one side of the short side of the plate surface of the electronic circuit chip is a fixed end and the other side is a free end, and is applied to the entire plate surface of the electronic circuit chip. Represented by a uniformly distributed load P (N / m 2 ) per working unit area and a concentrated load W (N / m) per unit length working at the free end, and
The unit length acting on the free end corresponding to the moment acting on the electronic circuit chip is equivalent to the case where one of the short sides of the plate surface of the electronic circuit chip is a fixed end and the opposite side is a free end. Represented by the moment of contact M (N), and
The thickness of the electronic circuit chip is represented by H (m), and
L (m) represents the length of the long side of the electronic circuit chip, and
The bending strength of the stronger one of the bending strength of another electric element having a larger plate shape than the electronic circuit chip bonded to the plate surface of the electronic circuit chip and the bending strength of the electronic circuit chip is σ. when expressed in (N / m 2),
3PL 2 + 6WL + 6M−σH 2 ≦ 0
An electronic circuit chip comprising a thickness, a long side length and a bending strength satisfying
前記電子回路チップは、所定の折り畳み法に従ってシートを折り畳んだ時に折り目となる位置に、前記電子回路チップが位置しないように、前記シートに装着され、かつ、
前記コンデンサと前記電子回路チップは、前記コンデンサの板面と前記電子回路チップの板面が前記シート面と平行になり、かつ、
前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記コンデンサの板面内に前記電子回路チップの板面が収まるように、前記シートに装着され、前記アンテナは、当該アンテナの長手方向が前記シートの辺の方向と一致するように、前記シートに装着されている
ことを特徴とするシート。 A sheet having a quadrangular foldable sheet on which an electric circuit having a plate-like electronic circuit chip, a plate-like capacitor and an antenna is mounted,
The electronic circuit chip is attached to the sheet so that the electronic circuit chip is not positioned at a position that becomes a fold when the sheet is folded according to a predetermined folding method; and
The capacitor and the electronic circuit chip have a plate surface of the capacitor and a plate surface of the electronic circuit chip parallel to the sheet surface, and
When viewed from a direction perpendicular to the sheet surface, the electronic circuit chip is mounted on the sheet so that the plate surface of the capacitor is within the plate surface of the capacitor, and the antenna has a longitudinal direction of the antenna. The sheet is mounted on the sheet so as to coincide with the direction of the side of the sheet.
前記コンデンサの板面は、シート面をn×m(但し、nおよびmは2以上の整数)に区切って得られる四角形の大きさよりわずかに小さい大きさを有し、
前記シートに、前記コンデンサの板面と前記電子回路チップの板面が前記シート面と平行になり、かつ、
前記コンデンサの板面が、前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記シート面をn×mに区切って得られる四角形のうちの一つに収まり、かつ、
前記シート面に対して垂直な方向から見たときに、前記コンデンサの板面内に前記電子回路チップの板面と前記アンテナの輪郭が収まるように、前記コンデンサと前記電子回路チップと前記アンテナとが、前記シートに装着されている
ことを特徴とするシート。
A sheet having a quadrangular foldable sheet on which an electric circuit having a plate-like electronic circuit chip, a plate-like capacitor and an antenna is mounted,
The plate surface of the capacitor has a size slightly smaller than the size of a quadrangle obtained by dividing the sheet surface into n × m (where n and m are integers of 2 or more),
In the sheet, the plate surface of the capacitor and the plate surface of the electronic circuit chip are parallel to the sheet surface, and
When the plate surface of the capacitor is viewed from a direction perpendicular to the sheet surface, it fits in one of the squares obtained by dividing the sheet surface into n × m, and
When viewed from a direction perpendicular to the sheet surface, the capacitor, the electronic circuit chip, and the antenna are arranged so that the plate surface of the electronic circuit chip and the outline of the antenna are within the plate surface of the capacitor. Is mounted on the sheet.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005307968A JP2006085729A (en) | 1998-11-30 | 2005-10-24 | Mounting method of electronic circuit chip |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33926598 | 1998-11-30 | ||
| JP2005307968A JP2006085729A (en) | 1998-11-30 | 2005-10-24 | Mounting method of electronic circuit chip |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000585822A Division JP3864701B2 (en) | 1998-11-30 | 1999-11-26 | Mounting method of electronic circuit chip |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006085729A true JP2006085729A (en) | 2006-03-30 |
| JP2006085729A5 JP2006085729A5 (en) | 2007-01-18 |
Family
ID=36164113
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005307968A Pending JP2006085729A (en) | 1998-11-30 | 2005-10-24 | Mounting method of electronic circuit chip |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006085729A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017076290A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 富士通株式会社 | RFID tag |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06123773A (en) * | 1992-06-17 | 1994-05-06 | Micron Technol Inc | Radio-frequency identifying device, manufacture thereof and detecting system using device thereof |
| JPH08282167A (en) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | Rohm Co Ltd | Ic card |
| JPH09286188A (en) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Noncontact type ic card |
| JPH1063803A (en) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Olympus Optical Co Ltd | Card type medium |
| JPH10203059A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Toshiba Corp | Wireless card |
-
2005
- 2005-10-24 JP JP2005307968A patent/JP2006085729A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06123773A (en) * | 1992-06-17 | 1994-05-06 | Micron Technol Inc | Radio-frequency identifying device, manufacture thereof and detecting system using device thereof |
| JPH08282167A (en) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | Rohm Co Ltd | Ic card |
| JPH09286188A (en) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Matsushita Electric Works Ltd | Noncontact type ic card |
| JPH1063803A (en) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Olympus Optical Co Ltd | Card type medium |
| JPH10203059A (en) * | 1997-01-20 | 1998-08-04 | Toshiba Corp | Wireless card |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017076290A (en) * | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 富士通株式会社 | RFID tag |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4290233B2 (en) | Method of wire bonding an integrated circuit to a super flexible substrate | |
| JP2006304184A (en) | Antenna circuit, ic inlet, ic tag, ic card, manufacturing method of ic tag and ic card | |
| JP3864701B2 (en) | Mounting method of electronic circuit chip | |
| EP1962233B1 (en) | Radio frequency tag and method for manufacturing radio frequency tag | |
| JP2006085729A (en) | Mounting method of electronic circuit chip | |
| EP2400436A2 (en) | Radio tag and method for manucaturing radio tag | |
| JP4750455B2 (en) | RFID tag set, RFID tag, and RFID tag component | |
| JP2001043337A (en) | Wireless information storage medium and method of manufacturing the same | |
| JP2005276176A (en) | Portable electronic device | |
| JPH0629667A (en) | Flexible circuit provided with rigidity- bendable part and its manufacture | |
| JP2006236081A (en) | Non-contact IC tag and non-contact IC tag mounting method | |
| JP5287232B2 (en) | Inlay, inlay with cover and booklet | |
| JP4845179B2 (en) | IC chip reinforcing plate and paper | |
| JP2003187201A (en) | RF-ID media | |
| JPH1134550A (en) | Ic card | |
| JP4713942B2 (en) | Antenna member and non-contact type IC card using the same | |
| JP4894246B2 (en) | IC tag base sheet | |
| JP2007172270A (en) | Non-contact data carrier arrangement member for metal | |
| JP2023154506A (en) | Mounts with IC tags for books and books | |
| JPH079785A (en) | Memory card | |
| JP2012014611A (en) | Booklet with ic tag | |
| JP2006333194A (en) | Antenna member and impedance adjustment method thereof | |
| JP2023012806A (en) | Form continuous paper | |
| JP5929032B2 (en) | Booklet with IC | |
| JP2006297768A (en) | Book with IC tag |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090109 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100615 |