JP2005339734A - Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus - Google Patents
Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005339734A JP2005339734A JP2004160121A JP2004160121A JP2005339734A JP 2005339734 A JP2005339734 A JP 2005339734A JP 2004160121 A JP2004160121 A JP 2004160121A JP 2004160121 A JP2004160121 A JP 2004160121A JP 2005339734 A JP2005339734 A JP 2005339734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- information
- reproducing apparatus
- contents
- link information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】本発明は複数の記録媒体に跨りコンテンツを記録再生できる情報記録再生装置及び情報再生装置を提供する。
【解決手段】複数の記録媒体を収納可能な情報記録再生装置において、一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録するにあたり、各記録媒体間のリンク情報を記録する。リンク情報は、複数の記録媒体に記録されている一つあるいは複数のコンテンツが同一、連続あるいは関連したコンテンツであることを示すグループ名称と、同じグループ名称のコンテンツを記録する複数枚の記録媒体の最後の記録媒体であることを示すエンドコードと、同じグループ名称のコンテンツの記録順を示すディスクナンバーとを含む。
【選択図】 図1The present invention provides an information recording / reproducing apparatus and an information reproducing apparatus capable of recording / reproducing contents across a plurality of recording media.
In an information recording / reproducing apparatus capable of accommodating a plurality of recording media, when recording one content, a plurality of continuous or related contents across a plurality of recording media, link information between the recording media is recorded. To do. The link information includes a group name indicating that one or a plurality of contents recorded on a plurality of recording media are the same, continuous, or related contents, and a plurality of recording media that record contents having the same group name. It includes an end code indicating the last recording medium and a disc number indicating the recording order of contents having the same group name.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は一度に複数のディスク状の記録媒体(光ディスク等)を収納可能であり、一つのコンテンツ、連続した複数のコンテンツ、あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録、再生可能な情報記録再生装置及び情報再生装置に関する。 The present invention can store a plurality of disc-shaped recording media (such as an optical disc) at a time, and can record and reproduce one content, a plurality of continuous contents, or a plurality of related contents across a plurality of recording media. The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus and an information reproducing apparatus.
近年、DVD(Digital Versatile Disk or Digital Video Disk、以下単に光ディスクと称する)等の大容量のディスク状の記録媒体に情報を記録再生できる情報記録再生装置が実用されている。これらの光ディスクには、MPEG(Moving Picture Experts Group)2方式の動画像圧縮技術が用いられ、通常2時間から3時間程度の動画像も1枚の光ディスクに収録可能となっている。 In recent years, an information recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing information on a large-capacity disk-shaped recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disk or Digital Video Disk, hereinafter simply referred to as an optical disk) has been put into practical use. These optical discs use moving picture experts group (MPEG) 2 moving image compression technology, and usually, moving images of about 2 to 3 hours can be recorded on one optical disc.
ところで、近年注目されているインタラクティブ番組では、多種多様なストーリー展開を可能とするために、通常の5〜6倍の動画像を収録する必要が生じ、そのためには、複数の光ディスクに跨って1つのコンテンツを収録することになる。または、1つのコンテンツに限らず、連続するテレビ番組等の関連するコンテンツを複数の光ディスクに跨って収録することもある。いずれにしても、現行のDVDのような光ディスクシステムでは、複数の光ディスクに跨って記録を制御する仕組が無いので、複数のメディアに跨って再生を制御する仕組みも無く、複数の光ディスクに跨るコンテンツを効率良く記録再生することができなかった。 By the way, in an interactive program that has been attracting attention in recent years, it is necessary to record 5 to 6 times as many moving images as usual in order to enable a variety of story development. One content will be recorded. Alternatively, not only one content but also related content such as a continuous television program may be recorded across a plurality of optical disks. In any case, in the current optical disc system such as DVD, there is no mechanism for controlling recording across multiple optical discs, so there is no mechanism for controlling playback across multiple media, and content across multiple optical discs. Could not be recorded and reproduced efficiently.
従来の番組記録再生装置は、時系列的に連続する番組情報を、複数のボリュームに跨って記録するとともに、番組情報をそれぞれのボリュームに跨って管理するためのボリューム群管理情報を記録する記録手段と、この記録手段で記録されたボリューム群管理情報に基づいて、複数のボリュームにそれぞれ記録された番組情報の再生動作を制御する再生手段とを具備してなり、従来の番組再生装置は、時系列的に連続する番組情報が、複数のボリュームに跨って記録されるとともに、前記番組情報をそれぞれのボリュームに跨って管理するためのボリューム群管理情報が記録されたボリュームを再生する番組再生装置において、前記ボリュームに記録されたボリューム群管理情報に基づいて、前記複数のボリュームにそれぞれ記録された番組情報の再生動作を制御する再生手段を具備してなる(例えば、特許文献1参照)。
このように従来の情報記録再生装置及び情報再生装置には、複数の記録媒体に跨るコンテンツを管理できないという欠点がある。 As described above, the conventional information recording / reproducing apparatus and the information reproducing apparatus have a drawback that the content over a plurality of recording media cannot be managed.
本発明の目的は複数の記録媒体に跨りコンテンツを記録再生できる情報記録再生装置及び情報再生装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an information recording / reproducing apparatus and an information reproducing apparatus capable of recording / reproducing contents across a plurality of recording media.
本発明の一実施形態によれば、複数の記録媒体を収納可能な情報記録再生装置において、一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録するにあたり、各記録媒体間のリンク情報を記録する手段を具備する。 According to one embodiment of the present invention, in an information recording / reproducing apparatus capable of storing a plurality of recording media, each recording medium is recorded when recording one content, a plurality of continuous or related contents across a plurality of recording media. Means for recording link information.
本発明の他の実施形態によれば、複数の記録媒体を収納可能な収納部を有し、一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録するにあたり、各記録媒体間のリンク情報を記録する情報記録再生装置において、記録媒体からリンク情報を読出す手段と、リンク情報が記録されていない記録媒体にコンテンツを記録するとともにリンク情報を記録する手段と、を具備する。 According to another embodiment of the present invention, there is a storage unit that can store a plurality of recording media, and each recording is performed when recording a single content or a plurality of continuous or related content across a plurality of recording media. An information recording / reproducing apparatus for recording link information between media includes means for reading link information from the recording medium, and means for recording content on a recording medium on which link information is not recorded and recording link information. To do.
本発明の別の実施形態によれば、複数の記録媒体を収納可能で、一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録するにあたり、各記録媒体間のリンク情報を記録する情報記録再生装置において、収納されている最後の記録媒体にコンテンツを記録した時、コンテンツの未記録部分が残っている場合、ユーザに他の記録媒体を収納部にセットすることを促す手段を具備する。 According to another embodiment of the present invention, when recording a plurality of recording media and recording one content, a plurality of continuous or related contents across a plurality of recording media, link information between the recording media. In the information recording / reproducing apparatus for recording the content, when content is recorded on the last storage medium stored therein, if an unrecorded portion of the content remains, the user is prompted to set another storage medium in the storage unit. Means.
本発明のさらに他の実施形態によれば、一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを跨って記録し、各記録媒体間のリンク情報も記録した複数の記録媒体を収納可能な情報再生装置において、記録媒体からリンク情報を読出す手段と、リンク情報に基づいてコンテンツの記録順番に記録媒体を再生する手段と、
を具備する。
According to still another embodiment of the present invention, an information reproducing apparatus capable of storing a plurality of recording media recorded across one content, a plurality of continuous or related contents, and also recording link information between the recording media. Means for reading link information from the recording medium, means for reproducing the recording medium in the recording order of the contents based on the link information,
It comprises.
以上説明したように本発明によれば、複数の記録媒体に跨りコンテンツを記録再生できる情報記録再生装置及び情報再生装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an information recording / reproducing apparatus and an information reproducing apparatus capable of recording / reproducing contents across a plurality of recording media.
以下、図面を参照して本発明による情報記録再生装置及び情報再生装置の実施の形態を説明する。 Embodiments of an information recording / reproducing apparatus and an information reproducing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1の実施の形態
図1は本発明の第1の実施の形態に係る情報記録再生装置の構成を示す図である。本発明は情報再生装置にも適用でき、その場合は、記録に関する部分を省略するだけでよい。
First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention. The present invention can also be applied to an information reproducing apparatus. In that case, it is only necessary to omit the part relating to recording.
情報記録再生装置は、キー操作/表示部4を備えている。使用者がキー操作/表示部4を操作することによって、光ディスク10から記録データが再生され、あるいは光ディスク10に記録データが記録される。記録データは、映像データ、副映像データ及び音声データを含み、これらはビデオ信号及びオーディオ信号に変換される。モニタ部6は、ビデオ信号によって映像を表示し、スピーカ部8は、オーディオ信号によって音声を発生する。また、情報記録再生装置は、図1に示されるように、ディスクドライブ部30、システムCPU(Central Processing Unit)部50、パケット分離を行なうシステムプロセッサA部54、再生ビデオバッファ部59、再生オーディオバッファ部61、再生ビットマップバッファ部63、ビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部60、ビットマップデコーダ部62、ビデオD/A(Digital/Analogue)部66、オーディオD/A部68を備えている。さらに、情報記録再生装置は、システムストリーム化を行なうシステムプロセッサB部55、記録ビデオバッファ部200、記録オーディオバッファ部202、記録ビットマップバッファ部204、ビデオエンコーダ部201、オーディオエンコーダ部203、ビットマップエンコーダ部205、ビデオA/D(Analogue/Digital)部206、オーディオA/D部207、セレクタ部210、コマンド作成部208、合成部64、入力装置209を備えている。
The information recording / reproducing apparatus includes a key operation /
アンテナ300から入力された放送信号はチューナ301で選局され、さらに復調器302を介してパケット分離部303に供給される。パケット分離部303の出力はバッファ59、61、63;デコーダ58、60、62を介してハードディスク装置100に格納される。ビデオデコーダ58の出力はD/A66を介してモニタ部6で表示され、オーディオデコーダ60の出力はD/A68を介してスピーカ部8で再生される。
The broadcast signal input from the
記録の際は、キー操作/表示部4によって、使用者が記録する対象を選択し、それを受けたシステムCPU部50によって、セレクタ部210が駆動される。セレクタ部210は、システムCPU部50からの信号により、記録する信号を選択する。記録する信号の対象としてはパケット分離部303の出力を格納するハードディスク装置100のデータも含まれる。セレクタ部210により入力されたアナログビデオ信号及びアナログオーディオ信号は、それぞれ、ビデオA/D部206及びオーディオA/D部207によってデジタル信号に変換される。デジタルビデオ信号は、ビデオエンコーダ部201によりMPEG2等の記録用ビデオデータに変換され、記録ビデオバッファ部200に入力される。デジタルビデオ信号が、既にMPEG2等の記録用ビデオデータに変換されている場合には、直接、記録ビデオバッファ部200に入力される。デジタルオーディオ信号は、オーディオエンコーダ部203によりAC−3等の記録用オーディオデータに変換され、記録オーディオバッファ部202に入力される。デジタルオーディオ信号が、既にAC−3等の記録用オーディオデータに変換されている場合には、直接、記録オーディオバッファ部202に入力される。
When recording, the key operation /
副映像やホームページ等のビットマップ情報は、必要に応じてビットマップエンコーダ部205で記録用ビットマップデータに変換され、記録ビットマップバッファ部204に入力される。デジタル信号のうち、予めMPEG2トランスポートストリームやMPEG2プログラムストリーム等の形態に変換されているものは、直接、システムプロセッサB部55に入力される。
Bitmap information such as a sub-picture and a homepage is converted into recording bitmap data by the
記録ビデオバッファ部200、記録オーディオバッファ部202及び記録ビットマップバッファ部204から出力された各種データは、それぞれシステムプロセッサB部55に供給されてシステムストリーム化され、ディスクドライブ部30を介して光ディスク10に記録される。
Various data output from the recording
情報記録再生装置は複数の光ディスクを収納可能で、一つのコンテンツ、連続した複数のコンテンツ、あるいは関連した複数のコンテンツを複数の光ディスクに跨って記録、再生する。そのため、図2〜図7に示すように、光ディスク10は複数、例えば5枚を円周方向に沿って配列できる円盤状のマルチディスクトレイにセットされる。複数枚のディスクを重ねてセットするオートチェンジャタイプのラックにセットしてもよい。
The information recording / reproducing apparatus can store a plurality of optical disks, and records and reproduces one content, a plurality of continuous contents, or a plurality of related contents across a plurality of optical disks. Therefore, as shown in FIGS. 2 to 7, a plurality of, for example, five
この実施形態は複数の光ディスクをあたかも1枚の光ディスクと見なして、一つのコンテンツ、連続、あるいは関連した複数のコンテンツを複数の光ディスクに跨って記録、再生する。複数のディスクに跨って記録する際、各ディスク間のリンク情報が付加的に記録される。リンク情報は、ディスクのユーザエリアや、ディスクに取り付けられる無線タグなどに記録される。 In this embodiment, a plurality of optical discs are regarded as one optical disc, and a single content, a series or a plurality of related contents are recorded and reproduced across a plurality of optical discs. When recording over a plurality of disks, link information between the disks is additionally recorded. The link information is recorded in a user area of the disc or a wireless tag attached to the disc.
リンク情報は複数のディスクに記録されているコンテンツ(同一または複数)が同一または連続、あるいは関連したコンテンツであることを示すグループ名称と、同じグループ名称のコンテンツを記録する複数枚の記録済みディスクの最後のディスクであることを示すエンドコードと、上記複数枚の光ディスクにおける同じグループ名称のコンテンツの記録順を示すディスクナンバーとを含む。 The link information includes a group name indicating that the content (same or plural) recorded on a plurality of discs is the same, continuous, or related content, and a plurality of recorded discs that record the content of the same group name. It includes an end code indicating the last disc and a disc number indicating the recording order of the content of the same group name on the plurality of optical discs.
例えば、グループ名称は“000001”から“FFFFFF”までを順次使用し、エンドコードは“0”(途中)、“1”(最後)、ディスクナンバーは “01”から“7E”までを順次使用する。グループ名称“00001E”で8枚の光ディスクに記録する場合、1枚目〜7枚目のディスクのリンク情報は“00001E01”〜“00001E07”となり、8枚目のディスクのリンク情報は“00001E88”となる。例えば24時間のテレビ番組を記録する場合、番組が終了していない段階では記録に必要な光ディスクの総枚数がわからないので同じグループ名称でエンドコードを“0”(途中)とし、ディスクナンバーを順次増加させながら、録画を進める。録画終了時に、その時録画していた光ディスクのエンドコードを“1”(最後)とする。 For example, group names “000001” to “FFFFFF” are used sequentially, end codes “0” (middle), “1” (last), and disk numbers “01” to “7E” are used sequentially. . When recording on eight optical disks with the group name “00001E”, the link information of the first to seventh disks is “00001E01” to “00001E07”, and the link information of the eighth disk is “00001E88”. Become. For example, when recording a 24-hour TV program, since the total number of optical disks required for recording is not known when the program is not finished, the end code is set to “0” (in the middle) with the same group name, and the disk number is sequentially increased. While recording, proceed with recording. At the end of recording, the end code of the optical disk that was recorded at that time is set to “1” (last).
このようなリンク情報を光ディスクに記録しておくことにより、5枚収納のマルチディスクトレイを使用して再生中、5枚目のディスクの再生が終了した時点で6枚目の記録済みディスクのセットを要求するかどうかの判断が可能となる。 By recording such link information on an optical disc, a set of a sixth recorded disc is set when playback of the fifth disc is completed during playback using a multi-disc tray containing five discs. It is possible to determine whether or not to request.
グループ情報は自動的につける代わりに、録画時間情報、電子番組表情報、あるいは記録装置に固有な番号を利用してもよい。 Instead of automatically adding the group information, recording time information, electronic program guide information, or a number unique to the recording apparatus may be used.
ディスクナンバーの付け方は、“ディスク1”の記録が終わってから次のディスクに“ディスク2”と付けるモードや、記録する前に全部のディスクにディスクナンバーを付けるモード等、任意に設定可能である。 The disc numbering method can be arbitrarily set, such as a mode in which “disc 2” is added to the next disc after recording of “disc 1” is completed, or a mode in which disc numbers are assigned to all discs before recording. .
図2に記録方法の一例を示す。トレイA〜トレイEの5つのトレイを有するマルチトレイディスクの場合、トレイA〜トレイEの順番に記録する。そのため、トレイA〜トレイEに収納されている未記録ディスクがそれぞれ “記録済みディスク1”〜“記録済みディスク5”とされる。 FIG. 2 shows an example of the recording method. In the case of a multi-tray disc having five trays A to E, recording is performed in the order of tray A to tray E. For this reason, the unrecorded disks stored in the tray A to the tray E are referred to as “recorded disk 1” to “recorded disk 5”, respectively.
また、ディスク毎ではなく、各層毎に番号を付けてもよい。例えば、片面2層のDVDの場合、1枚のディスクに“ディスク1”、“ディスク2”と付けてもよい。エンドコードは、最後のディスクに対して終了フラッグの有無を任意に設定可能としてもよい。 Also, a number may be assigned to each layer instead of each disk. For example, in the case of a single-sided dual-layer DVD, “disc 1” and “disc 2” may be attached to one disc. The end code may arbitrarily set the presence or absence of an end flag for the last disk.
情報記録再生装置ではグループ名が重複しないように一度使用したグループ名を記録しておく必要があるが,グループ名称を“000001”から“FFFFFF”まで順次使用するようにすれば、最後に使用したグループ名のみ覚えておけば良い。 In the information recording / reproducing apparatus, it is necessary to record the group name once used so that the group name does not overlap. However, if the group name is used sequentially from “000001” to “FFFFFF”, it is used last. Just remember the group name.
図3は記録方法の他の例である。図2の例では、各トレイに収納されているディスクが未記録ディスクか記録済みディスクかに係わり無く、トレイA〜トレイEに収納されているディスクに順番に“記録済みディスク1”〜“記録済みディスク5”とディスクナンバーが割当てられるが、図3の例では各トレイにディスクが存在するか否か、さらに存在する場合はそのディスクが未記録ディスクであるか否かを確認して、各ディスク間のリンク情報を書き込む(ディスクナンバーが割当てられる)。なお、存在するディスクが“記録済みディスク”である場合は、そのディスクをフォーマットしてディスクナンバーをつけるか、そのディスクは飛ばして未記録ディスクだけでディスクナンバーをつけるかの設定は自由である。後者のように“記録済みディスク”は飛ばして未記録ディスクだけにディスクナンバーをつければ、“記録済みディスク”に誤って上書きしてしまうことが防止される。しかし、前者によれば、テレビ録画等のリアルタイムで記録する際、確実に記録できるメリットがある。そのため、これによれば、ユーザにとって使い易い記録装置が提供される。 FIG. 3 shows another example of the recording method. In the example of FIG. 2, “recorded disc 1” to “recording” are sequentially performed on the discs stored in tray A to tray E regardless of whether the discs stored in each tray are unrecorded discs or recorded discs. In the example of FIG. 3, it is confirmed whether or not there is a disk in each tray, and if it exists, whether or not the disk is an unrecorded disk. Write link information between disks (assigned disk number). If the existing disc is a “recorded disc”, it is free to set whether to format the disc and give a disc number, or to skip the disc and give a disc number only to an unrecorded disc. If the “recorded disc” is skipped and the disc number is assigned only to the unrecorded disc as in the latter case, it is possible to prevent the “recorded disc” from being overwritten by mistake. However, according to the former, there is a merit that recording can be performed reliably when recording in real time such as TV recording. Therefore, according to this, a recording apparatus easy to use for the user is provided.
図示の例では、トレイAにディスクが存在せず、トレイBに収納されているディスクが“記録済みディスク”であるので、トレイC、トレイEに収納されている未記録ディスクがそれぞれ“記録済みディスク1”、“記録済みディスク2”とされる。 In the illustrated example, there is no disc in tray A, and the discs stored in tray B are “recorded discs”, so the unrecorded discs stored in tray C and tray E are “recorded”. Disc 1 ”and“ recorded disc 2 ”.
図4は記録方法の他の例である。図2、図3の例では、コンテンツがトレイにセットされている全未記録ディスクに記録され得るサイズとしたが、図4の(a)は記録するコンテンツがトレイにセットされている全ての未記録ディスクには記録され得ない大きいサイズであるとする。すなわち、トレイ上の最後のディスクへの記録が終了した時、コンテンツの未記録部分が残っている場合である。この時は、図4の(b)に示すように、未記録ディスクをトレイに追加セットするよう画面表示、あるいは音による通知がなされる。このため、5枚以上のディスクに記録される大容量のコンテンツでも全てのディスクにリンク情報をつけて記録することができ、ユーザにとって使い易い記録装置が提供される。 FIG. 4 shows another example of the recording method. In the example of FIGS. 2 and 3, the size is set so that the content can be recorded on all unrecorded discs set on the tray. However, FIG. 4A shows all the unrecorded content set on the tray. It is assumed that the size is too large to be recorded on the recording disk. That is, when recording on the last disc on the tray is completed, an unrecorded portion of content remains. At this time, as shown in FIG. 4B, a screen display or a sound notification is made to additionally set an unrecorded disc on the tray. Therefore, even a large-capacity content recorded on five or more discs can be recorded with link information added to all the discs, and a recording device that is easy to use for the user is provided.
図5の(a)、(b)、(c)は再生方法の一例である。この再生方法ではディスクからリンク情報を読取り、その中からコンテンツの記録順を示すディスクナンバーを読込み、ディスクの配置とは無関係にディスクナンバーに従った順番で再生する。これによれば、マルチディスクトレイに複数のディスクをセットする際に再生順番を考慮して慎重にセットする必要は無く、無造作にセットするだけでよいので、ユーザにとって使い易い再生装置が提供される。 (A), (b), and (c) of FIG. 5 are examples of the reproduction method. In this reproduction method, link information is read from a disc, a disc number indicating the recording order of contents is read from the disc, and the discs are reproduced in the order according to the disc number regardless of the arrangement of the discs. According to this, when setting a plurality of discs on the multi-disc tray, it is not necessary to set the discs carefully in consideration of the playback order, and it is only necessary to set the discs in a random manner, so that a user-friendly playback device is provided. .
図6の(a)、(b)、(c)は再生方法の他の例である。この再生方法では、図6の(a)に示すように、コンテンツのリンク情報を読取り、その中からコンテンツの記録順を示すディスクナンバーを読込み、ディスクの配置とは無関係にディスクナンバーに従った順番で再生する。ただし、ディスクナンバーが不連続の場合(ディスクナンバーに飛びがあった場合)、図6の(b)に示すように、不足のディスク(ここでは“記録済みディスク2”)をトレイに追加セットするよう画面表示、あるいは音による通知がなされる。あるいは、図6の(c)に示すように、不足(欠番)のディスク(ここでは“記録済みディスク2”)をトレイに追加セットするモード、若しくは不足のディスクを飛ばして再生するモードとのいずれかをユーザに選択させるよう画面表示、あるいは音による通知がなされてもよい。 (A), (b), and (c) of FIG. 6 are other examples of the reproducing method. In this reproduction method, as shown in FIG. 6 (a), content link information is read, a disk number indicating the recording order of the content is read, and the order according to the disk number is independent of the arrangement of the disks. Play with. However, when the disc number is discontinuous (when the disc number is skipped), as shown in FIG. 6B, an insufficient disc (here, “recorded disc 2”) is additionally set in the tray. The screen display or notification by sound is made. Alternatively, as shown in FIG. 6C, either a mode in which an insufficient (missing number) disc (here, “recorded disc 2”) is additionally set in the tray, or a mode in which the missing disc is skipped and played back is selected. A screen display or a notification by sound may be made so that the user can select.
これによれば、マルチディスクトレイに複数のトレイをセットする際に再生順番を考慮して、しかも不足がないかを判断して慎重にセットする必要は無く、無造作にセットするだけでよいので、ユーザにとって使い易い再生装置が提供される。 According to this, considering the playback order when setting multiple trays on the multi-disc tray, it is not necessary to carefully determine whether there is a shortage, it is only necessary to set it randomly. A user-friendly playback device is provided.
図7の(a)、(b)は再生方法の他の例である。この再生方法では、図7の(a)に示すように、トレイに存在するディスクをリンク情報のディスクナンバーに従って順次再生し、最後のディスク(エンドコードが最後)がトレイに存在しない場合、図7の(b)に示すように、再生すべきさらなるディスクをトレイにセットするような画面表示、あるいは音による通知がなされる。なお、追加セットする際、ディスクのコンテンツが不明で、他のディスクを間違ってセットしたとしても、リンク情報を読み取っているので、上記と同様に追加ディスクを要求する通知がなされる。これによれば、マルチディスクトレイの収納枚数以上のディスクに跨って記録されたコンテンツも再生することができる。 FIGS. 7A and 7B show other examples of the reproducing method. In this reproducing method, as shown in FIG. 7A, when the discs existing in the tray are sequentially reproduced according to the disc number of the link information, and the last disc (end code is last) does not exist in the tray, FIG. As shown in (b), a screen display for setting a further disc to be reproduced on the tray or notification by sound is given. Note that when additional setting is performed, even if the contents of the disc are unknown and another disc is set in error, the link information is read, so that the notification requesting the additional disc is made in the same manner as described above. According to this, it is also possible to play back content recorded across more than the number of discs stored in the multi-disc tray.
図8の(a)、(b)は再生方法の他の例である。この再生方法では、図8の(a)に示すように、トレイに存在するディスクをリンク情報のディスクナンバーに従って順次再生しようとした時、異なるグループ名称(コンテンツAとコンテンツB)の同一のディスクナンバーが存在した場合、図8の(b)に示すように、いずれのコンテンツを再生するかをユーザに選択させるような画面表示、あるいは音による通知がなされる。これによれば、マルチディスクトレイに複数のディスクをセットする際に同一コンテンツ(同一グループ名称)のディスクのみならず、複数のグループ名称のディスクを混在して一度にセットすることができ、ユーザにとって使い易い再生装置が提供される。 (A) and (b) of FIG. 8 are other examples of the reproducing method. In this reproduction method, as shown in FIG. 8A, when the discs existing in the tray are to be reproduced sequentially according to the disc number of the link information, the same disc number with different group names (content A and content B) is obtained. Is displayed, a screen display for allowing the user to select which content is to be played back or notification by sound is made, as shown in FIG. According to this, when setting a plurality of discs on the multi-disc tray, not only discs of the same content (same group name) but also discs of a plurality of group names can be mixed and set at a time. An easy-to-use playback device is provided.
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
4…キー操作/表示部、6…モニタ部、10…光ディスク、30…ディスクドライブ、50…システムCPU、58、60、62…デコーダ、201、203、205…エンコーダ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
一つのコンテンツ、連続あるいは関連した複数のコンテンツを複数の記録媒体に跨って記録するにあたり、各記録媒体間のリンク情報を記録する手段を具備する情報記録再生装置。 In an information recording / reproducing apparatus capable of storing a plurality of recording media,
An information recording / reproducing apparatus comprising means for recording link information between recording media when recording a single content or a plurality of continuous or related content across a plurality of recording media.
記録媒体からリンク情報を読出す手段と、
リンク情報が記録されていない記録媒体にコンテンツを記録するとともにリンク情報を記録する手段と、
を具備する情報記録再生装置。 An information recording / reproducing unit that has a storage unit that can store a plurality of recording media, and records link information between the recording media when recording a single content or a plurality of continuous or related content across a plurality of recording media. In the device
Means for reading link information from the recording medium;
Means for recording content on a recording medium in which link information is not recorded and recording link information;
An information recording / reproducing apparatus comprising:
収納されている最後の記録媒体にコンテンツを記録した時、コンテンツの未記録部分が残っている場合、ユーザに他の記録媒体を収納部にセットすることを促す手段を具備する情報記録再生装置。 In an information recording / reproducing apparatus that can store a plurality of recording media and records link information between recording media when recording a single content, a plurality of continuous or related content across a plurality of recording media,
An information recording / reproducing apparatus comprising means for prompting a user to set another recording medium in a storage unit when an unrecorded part of content remains when the content is recorded on the last storage medium stored.
記録媒体からリンク情報を読出す手段と、
リンク情報に基づいてコンテンツの記録順番に記録媒体を再生する手段と、
を具備する情報再生装置。 In an information reproducing apparatus capable of storing a plurality of recording media recorded across one content, a plurality of continuous or related content, and also recording link information between the recording media,
Means for reading link information from the recording medium;
Means for reproducing the recording medium in the recording order of the content based on the link information;
An information reproducing apparatus comprising:
収納されている最後の記録媒体を再生した時、当該記録媒体がエンドコードが記録されていない場合、ユーザに他の記録媒体を収納部にセットすることを促す手段をさらに具備する請求項7記載の情報再生装置。 The link information includes a group name indicating that one or a plurality of contents recorded on a plurality of recording media are the same, continuous, or related contents, and a plurality of recording media for recording contents having the same group name Including an end code indicating that the recording medium is the last recording medium, and a disc number indicating the recording order of contents having the same group name,
8. The apparatus according to claim 7, further comprising means for prompting the user to set another recording medium in the storage unit when an end code is not recorded when the last recording medium stored is reproduced. Information playback device.
異なるグループ名称の記録媒体が収納されている場合、ユーザにどのグループ名称の記録媒体を再生するかを確認する手段をさらに具備する請求項7記載の情報再生装置。 The link information includes a group name indicating that one or a plurality of contents recorded on a plurality of recording media are the same, continuous, or related contents, and a plurality of recording media for recording contents having the same group name Including an end code indicating that the recording medium is the last recording medium, and a disc number indicating the recording order of contents having the same group name,
8. The information reproducing apparatus according to claim 7, further comprising means for confirming to the user which group name recording medium is to be reproduced when recording media having different group names are stored.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004160121A JP2005339734A (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004160121A JP2005339734A (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005339734A true JP2005339734A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35493103
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004160121A Pending JP2005339734A (en) | 2004-05-28 | 2004-05-28 | Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005339734A (en) |
-
2004
- 2004-05-28 JP JP2004160121A patent/JP2005339734A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4508871B2 (en) | Device for recording main and auxiliary files on a track on a record carrier | |
| CN1855277B (en) | Method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage | |
| JP4880662B2 (en) | Menu support method for high-density optical recording media | |
| US7362963B2 (en) | Multimedia photo albums | |
| US7756394B1 (en) | DVD navigation information for improved trick modes | |
| CN1273989C (en) | Three-stage menu processing for digital disc recorder | |
| CN1882997A (en) | Method of creating playback control file for recording medium and method and apparatus for reproducing data using the playback control file | |
| JP2008522342A (en) | Data file management method and apparatus for local storage | |
| JP2011138602A (en) | Delete and undelete for recordable dvd editing | |
| CN1399778A (en) | Editing and sharing system for rewritable disk media | |
| JP4492588B2 (en) | Data display method, playback device, and recording device | |
| JPH11259976A (en) | Optical disk drive | |
| JP2000090651A (en) | Data reproduction system | |
| US20100142929A1 (en) | Recording device and reproduction device | |
| US20070230911A1 (en) | Video/audio reproducing device and video/audio reproducing method | |
| CN100593816C (en) | Navigation information structure for video data recorded on a recording medium, and recording and reproducing methods and apparatuses using the same | |
| JP2005341399A (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
| CN100433820C (en) | Recording status display apparatus and method thereof | |
| CN1981521B (en) | Recording method, reproducing device, reproducing method | |
| JP2009505324A (en) | Apparatus and method for reproducing data, apparatus and method for recording data, and recording medium | |
| JP2005339734A (en) | Information recording / reproducing apparatus and information reproducing apparatus | |
| JP4105944B2 (en) | Reproduction apparatus, computer-readable program, and reproduction method. | |
| JP2009505312A (en) | Recording medium, data reproducing method and reproducing apparatus, and data recording method and recording apparatus | |
| US20070154177A1 (en) | Apparatus and method of recording or reproducing content selection menu | |
| JP2007059011A (en) | Data recording method, recording medium, reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus |