JP2005137193A - Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member - Google Patents
Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005137193A JP2005137193A JP2004292456A JP2004292456A JP2005137193A JP 2005137193 A JP2005137193 A JP 2005137193A JP 2004292456 A JP2004292456 A JP 2004292456A JP 2004292456 A JP2004292456 A JP 2004292456A JP 2005137193 A JP2005137193 A JP 2005137193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- commutator
- circuit member
- outer peripheral
- portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】軸方向長が長くなることを抑制し、且つ部品種類が増大しない整流子の短絡部材を提供する。
【解決手段】短絡部材Sbは、周方向に複数配置された外周側端末33a,33bと、外周側端末33a,33bの内側で周方向に複数配置された内周側端末34a,34bと、外周側端末33a,33bと内周側端末34a,34bとを周方向に所定角度ずらしてそれぞれ連結する複数の連結部35a,35bとが同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群31a,31bが積層されてなる。短絡構成部材群31a,31bは、連結部35a,35bが逆向きにされて積層され、外周側端末33a,33b同士と、内周側端末34a,34b同士とがそれぞれ積層方向に接触され、連結部35a,35b同士が絶縁材32により積層方向に非接触とされる。短絡部材Sbは、外周側端末33a,33bが整流子本体のセグメント部に接続されるように、整流子本体に固定される。
【選択図】 図4Provided is a commutator short-circuit member that suppresses an increase in axial length and does not increase the types of components.
A short-circuit member Sb includes a plurality of outer peripheral terminals 33a and 33b arranged in the circumferential direction, a plurality of inner peripheral terminals 34a and 34b arranged in the circumferential direction inside the outer terminals 33a and 33b, Short-circuit component member groups 31a and 31b, in which a plurality of connecting portions 35a and 35b that connect the side terminals 33a and 33b and the inner peripheral terminals 34a and 34b with a predetermined angle shift in the circumferential direction, are formed in the same plane. It is laminated. The short-circuit component members 31a and 31b are stacked with the connecting portions 35a and 35b reversed, and the outer peripheral terminals 33a and 33b and the inner peripheral terminals 34a and 34b are in contact with each other in the stacking direction. The portions 35a and 35b are not brought into contact with each other in the stacking direction by the insulating material 32. The short-circuit member Sb is fixed to the commutator body so that the outer peripheral side terminals 33a and 33b are connected to the segment part of the commutator body.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、所定のセグメント部同士を短絡するための短絡部材、所定のセグメント部同士が短絡される整流子、及び短絡部材の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a short-circuit member for short-circuiting predetermined segment portions, a commutator in which predetermined segment portions are short-circuited, and a method for manufacturing a short-circuit member.
従来、給電用ブラシを備えるモータとしては、整流子に複数配設されるセグメント(部)の所定のセグメント同士を短絡したものがある。このようなモータでは、所定のセグメント同士を短絡させることで、給電用ブラシが接触していないセグメントにも電流を流すことができ、給電用ブラシの個数を低減させることができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a motor including a power feeding brush, there is one in which predetermined segments of a plurality of segments (portions) arranged on a commutator are short-circuited. In such a motor, a predetermined segment is short-circuited, whereby a current can be passed to a segment that is not in contact with the power supply brush, and the number of power supply brushes can be reduced.
そして、上記のように所定のセグメント同士を短絡させる構造としては、短絡線を用いたり、コアに巻装される巻線を取り回す(迂回させる)ことで短絡した状態とするものがある。 And as a structure which short-circuits predetermined segments as mentioned above, there exists a thing made into the state short-circuited by using the short circuit wire or routing the coil | winding wound around a core (by detouring).
又、他の構造としては、所定のセグメント同士を短絡させるための多数のターミナル及び絶縁板を軸方向に交互に積層してなる均圧装置(短絡部材)を、セグメント部を有する整流子(本体)に軸方向に組み付けたものがある(例えば、特許文献1参照)。 As another structure, a pressure equalizing device (short circuit member) formed by alternately laminating a plurality of terminals and insulating plates for short-circuiting predetermined segments in the axial direction, a commutator having a segment portion (main body) ) In the axial direction (for example, see Patent Document 1).
又、他の構造としては、所定のセグメント同士を短絡させるための複数種類のターミナルを組み合わせて(軸方向に異なる位置に配置して)整流子の絶縁材内に埋設したものがある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上記のように短絡線等の配線により短絡させるものでは、整流子(セグメント)と電機子コアとの間に配線の配置スペースが必要となり、配置スペースを含む整流子(ひいては電機子)が軸方向に長くなってしまう。又、多数のターミナル及び絶縁板を軸方向に交互に積層してなる均圧装置(短絡部材)により短絡させるものでも、軸方向に長くなる均圧装置を整流子(本体)に軸方向に組み付けるため、均圧装置を含む整流子(ひいては電機子)が軸方向に長くなってしまう。このことは、モータが大型化してしまう原因となる。 However, in the case of short-circuiting with a wiring such as a short-circuit line as described above, a wiring arrangement space is required between the commutator (segment) and the armature core, and the commutator including the arrangement space (and thus the armature) It becomes long in the axial direction. In addition, even in the case of short-circuiting with a pressure equalizing device (short-circuit member) in which a large number of terminals and insulating plates are alternately laminated in the axial direction, the axially long pressure equalizing device is assembled to the commutator (main body) in the axial direction. For this reason, the commutator (and consequently the armature) including the pressure equalizing device is elongated in the axial direction. This causes the motor to become large.
それらに対し、所定のセグメント同士を短絡させるための複数種類のターミナルを組み合わせて整流子の絶縁材内に埋設したものでは、ターミナルが整流子(絶縁材)内部に収容されるため、軸方向長が長くなることが抑制される。しかしながら、この構造では、ターミナルを軸方向の異なる位置に配置すべく、ターミナルが複数種類必要となる。このことは、種類毎に応じた金型が必要になることや、異なる種類の部品を扱うことになり組み付け作業が煩雑になること等から、製造コストが増大する原因となる。 On the other hand, in the case where multiple types of terminals for short-circuiting predetermined segments are combined and embedded in the commutator insulation, the terminals are accommodated inside the commutator (insulation), so the axial length Is suppressed from becoming longer. However, this structure requires a plurality of types of terminals in order to arrange the terminals at different positions in the axial direction. This causes a manufacturing cost to increase because a die corresponding to each type is required, and different types of parts are handled, resulting in complicated assembly work.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、軸方向長が長くなることを抑制し、且つ部品種類が増大しない短絡部材、整流子、及び短絡部材の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and its purpose is to prevent a short circuit member, a commutator, and a short circuit member from suppressing an increase in axial length and from increasing the number of component types. It is to provide a manufacturing method.
請求項1に記載の発明では、周方向に複数配置された外周側端末と、前記外周側端末の内側で周方向に複数配置された内周側端末と、前記外周側端末と前記内周側端末とを周方向に所定角度ずらしてそれぞれ連結する複数の連結部とが同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群が、前記連結部が逆向きにされて複数積層され、前記外周側端末同士と、前記内周側端末同士とがそれぞれ積層方向に接触され、前記連結部同士が積層方向に非接触とされた短絡部材を要旨とする。
In the invention according to
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の短絡部材において、前記連結部は、前記外周側端末及び前記内周側端末より肉薄に形成され、積層方向に並ぶ前記連結部間には絶縁材が介在された構成である。 According to a second aspect of the present invention, in the short-circuit member according to the first aspect, the connecting portion is formed thinner than the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal, and between the connecting portions arranged in the stacking direction. Insulating material is interposed.
請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の短絡部材において、前記連結部同士は、互いに離間するように前記外周側端末及び前記内周側端末に対して屈曲又は湾曲されることで非接触とされる。
In invention of
請求項4に記載の発明では、請求項2に記載の短絡部材において、前記絶縁材には、前記周方向の位置決め用の位置決め部が形成される。
請求項5に記載の発明では、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の短絡部材において、前記短絡構成部材群における前記外周側端末及び前記内周側端末の少なくとも一方には、嵌合凹部と嵌合凸部とが周方向に交互に形成される。
According to a fourth aspect of the present invention, in the short-circuit member according to the second aspect, a positioning portion for positioning in the circumferential direction is formed in the insulating material.
In invention of
請求項6に記載の発明では、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の短絡部材において、前記連結部は、インボリュート曲線に沿って形成される。
請求項7に記載の発明では、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の短絡部材と、周方向に複数設けられ前記外周側端末又は前記内周側端末にそれぞれ接続されるセグメント部を有する整流子本体とを備えた整流子を要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the short-circuit member according to any one of the first to fifth aspects, the connecting portion is formed along an involute curve.
According to a seventh aspect of the present invention, the short-circuit member according to any one of the first to sixth aspects and a plurality of segment portions provided in the circumferential direction and respectively connected to the outer peripheral side terminal or the inner peripheral side terminal. The gist is a commutator provided with a commutator main body.
請求項8に記載の発明では、周方向に複数設けられるセグメント部を有する整流子本体を備えた整流子であって、周方向に複数配置された外周側端末と、前記外周側端末の内側で周方向に複数配置された内周側端末と、前記外周側端末と前記内周側端末とを周方向に所定角度ずらしてそれぞれ連結する複数の連結部とが同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群が、前記連結部が逆向きにされて複数積層され、前記外周側端末同士が共に前記セグメント部に接続され、前記内周側端末同士が積層されることで互いに接触状態とされ、前記連結部同士が非接触とされた短絡部材を備える。
In invention of
請求項9に記載の発明では、請求項7又は8に記載の整流子において、前記整流子本体は、複数の前記セグメント部が略円筒状をなし、その径方向外側からブラシが当接されるものであって、前記セグメント部の径方向内側に短絡部材収容部を有し、前記短絡部材は、前記短絡部材収容部に収納される。 According to a ninth aspect of the present invention, in the commutator according to the seventh or eighth aspect, the commutator body includes a plurality of the segment portions having a substantially cylindrical shape, and a brush is in contact with the outer side in the radial direction. The short-circuit member housing portion is provided inside the segment portion in the radial direction, and the short-circuit member is housed in the short-circuit member housing portion.
請求項10に記載の発明では、請求項9に記載の整流子において、前記短絡部材は、前記整流子本体の軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられた。
請求項11に記載の発明では、請求項9又は10に記載の整流子において、前記整流子本体は、前記セグメント部の径方向内側に回転軸が挿入される軸貫通孔が形成された本体絶縁材を有し、前記内周側端末は、前記軸貫通孔よりも径方向外側に配置された。
According to a tenth aspect of the present invention, in the commutator according to the ninth aspect, the short-circuit member is provided so as not to protrude outward in the axial direction from the axial end surface of the commutator body.
According to an eleventh aspect of the present invention, in the commutator according to the ninth or tenth aspect, the commutator body has a body insulation in which a shaft through-hole into which a rotating shaft is inserted is formed radially inward of the segment portion. The inner peripheral terminal is disposed radially outside the shaft through hole.
請求項12に記載の発明では、請求項9乃至11のいずれか1項に記載の整流子において、前記短絡部材は、前記整流子本体の外周面から径方向外側に突出しないように設けられる。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the commutator according to any one of the ninth to eleventh aspects, the short-circuit member is provided so as not to protrude radially outward from the outer peripheral surface of the commutator body.
請求項13に記載の発明では、請求項9乃至12のいずれか1項に記載の整流子において、前記セグメント部の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部が形成され、前記外周側端末には、径方向外側に延びて前記凹部に軸方向から挿入可能な挿入凸部が形成され、前記短絡部材は、前記挿入凸部が前記凹部に挿入されて前記整流子本体の軸方向端部に配置された。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the commutator according to any one of the ninth to twelfth aspects, a recess opening in the axial direction is formed at an axial end of the segment portion, and the outer peripheral side The terminal is formed with an insertion protrusion that extends radially outward and can be inserted into the recess from the axial direction. The short-circuit member has an end in the axial direction of the commutator body that is inserted into the recess. Placed in the department.
請求項14に記載の発明では、請求項9乃至11のいずれか1項に記載の整流子において、前記セグメント部の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部が形成され、前記外周側端末には、径方向外側に延び前記凹部を通って外部に突出する巻線を係止するための係止部が形成され、前記係止部は、前記凹部を構成する一対の腕部にてかしめて固定される。
In the invention described in
請求項15に記載の発明では、請求項9乃至14のいずれか1項に記載の整流子において、前記外周側端末は、前記セグメント部の内周と径方向に当接される。
請求項16に記載の発明では、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の短絡部材の製造方法であって、少なくとも各前記連結部が周方向に離間して形成されるとともに、それら連結部を径方向内側及び径方向外側の内の少なくとも一方で環状に連結する成形時連結部が形成されるように、導電性板材を打ち抜く打ち抜き工程と、前記打ち抜き工程の後、打ち抜かれた導電性板材を、前記連結部を逆向きにして複数積層する積層工程と、前記積層工程の後、積層された複数の前記導電性板材の少なくとも前記成形時連結部を除去する除去工程とを備えた短絡部材の製造方法を要旨とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the commutator according to any one of the ninth to fourteenth aspects, the outer peripheral side terminal is in contact with the inner periphery of the segment portion in the radial direction.
The invention according to
請求項17に記載の発明では、請求項16に記載の短絡部材の製造方法において、前記積層工程の後であって前記除去工程の前に、各前記連結部の間隔を保つ絶縁材を充填し硬化させて設ける絶縁材充填工程を備える。
In the invention according to
請求項18に記載の発明では、請求項16又は17に記載の短絡部材の製造方法において、前記打ち抜き工程を、同方向から見て前記連結部が逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部にてそれぞれ行い、前記第1及び第2打ち抜き作業部にて打ち抜かれた2つの導電性板材をそのままの向きで共通の積層作業部に移動させて前記積層工程を行う。 According to an eighteenth aspect of the present invention, in the method for manufacturing a short-circuit member according to the sixteenth or seventeenth aspect, the first and first short-circuit members are formed so that the connecting portions are formed in opposite directions when viewed from the same direction. Each of the two punching work sections is performed, and the two conductive plate materials punched by the first and second punching work sections are moved to the common stacking work section as they are, and the stacking process is performed.
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、例えば、同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群を2つ積層しただけの構成で24個の各外周側端末(各内周側端末)を120度間隔に電気的に接続することができる。よって、例えば、各外周側端末(又は各内周側端末)を整流子本体の周方向に24個設けられるセグメント部にそれぞれ接続することで、120度間隔のセグメント部同士をそれぞれ短絡させることができる。即ち、上記構成では、軸方向(積層方向)に並べる短絡用の導体の数を(従来技術の均圧装置に比べて)少なくすることができ、ひいては整流子(電機子)の軸方向長が長くなることを抑制することができる。しかも、短絡構成部材群は同一平面状に形成されてなるため、導電性板材から容易に成形することができる。しかも、同一の短絡構成部材群を用いるため部品種類の増加が抑えられる。更に、外周側端末同士と、内周側端末同士とはそれぞれ積層方向に接触されることから、それぞれ特に接続するための別部材(ピン等)を不要としながら、簡単な形状で電気的接続の信頼性を得ることができる。
(Function)
According to the first aspect of the present invention, for example, each of the 24 outer peripheral terminals (each inner peripheral terminal) is 120 with a configuration in which two short-circuit constituent member groups formed in the same plane are stacked. Can be electrically connected at intervals. Thus, for example, by connecting each outer peripheral terminal (or each inner peripheral terminal) to 24 segment portions provided in the circumferential direction of the commutator body, the segment portions at intervals of 120 degrees can be short-circuited, respectively. it can. That is, in the above configuration, the number of short-circuiting conductors arranged in the axial direction (stacking direction) can be reduced (compared to the prior art pressure equalizing device), and the axial length of the commutator (armature) can be reduced. It can suppress becoming longer. Moreover, since the short-circuit component group is formed in the same plane, it can be easily formed from a conductive plate. And since the same short circuit component group is used, the increase in a component kind is suppressed. Furthermore, since the outer peripheral side terminals and the inner peripheral side terminals are in contact with each other in the laminating direction, electrical connection can be made in a simple shape while eliminating the need for separate members (pins, etc.) for connection. Reliability can be obtained.
請求項2に記載の発明によれば、連結部は、前記外周側端末及び前記内周側端末より肉薄に形成され、積層方向に並ぶ連結部間には絶縁材が介在されるため、絶縁材にて連結部同士の短絡が確実に防止される。又、連結部と、連結部にて連結される外周側端末及び内周側端末とからなる部材の間隔が絶縁材にて保たれる。
According to the invention of
請求項3に記載の発明によれば、連結部同士が互いに離間するように外周側端末及び内周側端末に対して軸方向に屈曲(折曲)又は湾曲されることで非接触とされ、その短絡が防止される。又、軸方向に屈曲又は湾曲されることで非接触とされる構造であるため、例えば外周側端末、内周側端末及び連結部は全て同じ厚さでよく(異なる厚さに加工する必要がなく)、厚さが一定の板材から容易に短絡構成部材群を得ることができる。
According to invention of
請求項4に記載の発明によれば、絶縁材には、周方向の位置決め用の位置決め部が形成されるため、セグメント部が設けられる整流子本体側と容易に位置決めして組み付けることができる。 According to the fourth aspect of the invention, since the positioning member for positioning in the circumferential direction is formed in the insulating material, it can be easily positioned and assembled with the commutator body side where the segment part is provided.
請求項5に記載の発明によれば、前記短絡構成部材群における前記外周側端末及び前記内周側端末の少なくとも一方には、嵌合凹部と嵌合凸部とが周方向に交互に形成されるため、短絡構成部材群を、連結部が逆向きとなるようにして積層すると、積層方向で嵌合凹部と嵌合凸部が一致し、それらを容易に嵌合固定することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, at least one of the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal in the short-circuit component member group is formed with fitting concave portions and fitting convex portions alternately in the circumferential direction. Therefore, when the short-circuit component group is laminated so that the connecting portions are in the opposite direction, the fitting concave portions and the fitting convex portions coincide with each other in the stacking direction, and they can be easily fitted and fixed.
請求項6に記載の発明によれば、連結部は、インボリュート曲線に沿って形成されるため、平面上における無駄な空間(各連結部同士の絶縁を確保するのに必要となる空間以外の不必要な空間)を小さくすることができるので、軸方向から見て連結部における各部(径方向内側及び外側)の面積を広くすることができる。この結果、各連結部同士の絶縁を確保しながら、軸方向の厚さを最小限とすることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the connecting portion is formed along the involute curve, useless space on the plane (non-space other than space necessary for ensuring insulation between the connecting portions). (Required space) can be reduced, so that the area of each part (inner side and outer side in the radial direction) in the connecting part can be increased as viewed from the axial direction. As a result, the axial thickness can be minimized while ensuring the insulation between the connecting portions.
請求項7に記載の発明によれば、所定のセグメント部同士が短絡され、軸方向長が短く、且つ部品種類の少ない整流子を得ることができる。
請求項8に記載の発明によれば、例えば、同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群を2つ積層しただけの構成で24個のセグメント部(外周側端末)を120度間隔に電気的に接続し短絡させることができる。即ち、上記構成では、軸方向(積層方向)に並べる短絡用の導体の数を(従来技術の均圧装置に比べて)少なくすることができ、ひいては整流子(電機子)の軸方向長が長くなることを抑制することができる。しかも、短絡構成部材群は同一平面状に形成されてなるため、導電性板材から容易に成形することができる。しかも、同一の短絡構成部材群を用いるため部品種類の増加が抑えられる。更に、内周側端末同士は積層されることで互いに接触状態とされることから、特に接続するための別部材(ピン等)を不要としながら、簡単な形状で電気的接続の信頼性を得ることができる。
According to the seventh aspect of the invention, it is possible to obtain a commutator in which predetermined segment portions are short-circuited, the axial length is short, and the number of component types is small.
According to the eighth aspect of the present invention, for example, 24 segment parts (outer peripheral side terminals) are electrically connected at intervals of 120 degrees in a configuration in which two short-circuit constituent member groups formed in the same plane are stacked. Can be connected and short-circuited. That is, in the above configuration, the number of short-circuiting conductors arranged in the axial direction (stacking direction) can be reduced (compared to the prior art pressure equalizing device), and the axial length of the commutator (armature) can be reduced. It can suppress becoming longer. Moreover, since the short-circuit component group is formed in the same plane, it can be easily formed from a conductive plate. And since the same short circuit component group is used, the increase in a component kind is suppressed. Furthermore, since the inner peripheral terminals are brought into contact with each other by being laminated, the reliability of electrical connection is obtained with a simple shape while eliminating the need for separate members (such as pins) for connection. be able to.
請求項9に記載の発明によれば、整流子本体は、複数のセグメント部が略円筒状をなし、その径方向外側からブラシが当接されるものであって、短絡部材はセグメント部の径方向内側の短絡部材収容部に収容されるため、例えばブラシ摩耗粉が短絡部材に付着することが抑制される。よって、例えば、短絡部材において周方向に隣り合う連結部同士の短絡等が防止される。 According to the ninth aspect of the present invention, the commutator body has a plurality of segment portions that are substantially cylindrical, and the brush is in contact with the outer side in the radial direction. Since it is accommodated in the short-circuit member accommodating portion on the inner side in the direction, for example, the brush wear powder is suppressed from adhering to the short-circuit member. Therefore, for example, a short circuit between connecting portions adjacent to each other in the circumferential direction in the short circuit member is prevented.
請求項10に記載の発明によれば、前記短絡部材収容部に収容されて、整流子本体の軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられるため、例えばブラシ摩耗粉が短絡部材に付着することが更に抑制される。よって、例えば、短絡部材において周方向に隣り合う連結部同士の短絡等が更に防止される。又、短絡部材が整流子の軸方向長を長くしてしまうことがない。 According to the tenth aspect of the present invention, the brush wear powder adheres to the short-circuit member, for example, because it is housed in the short-circuit member housing portion so as not to protrude outward in the axial direction from the axial end surface of the commutator body. This is further suppressed. Therefore, for example, the short circuit of the connection parts adjacent to each other in the circumferential direction in the short circuit member is further prevented. Moreover, the short-circuit member does not lengthen the axial length of the commutator.
請求項11に記載の発明によれば、内周側端末は、回転軸が挿入される軸貫通孔よりも径方向外側に配置されるため、回転軸を導電性材料である例えば金属製としても短絡が防止(絶縁性が確保)される。 According to the eleventh aspect of the invention, since the inner peripheral terminal is disposed radially outside the shaft through hole into which the rotating shaft is inserted, the rotating shaft can be made of a conductive material such as metal. Short circuit is prevented (insulation is ensured).
請求項12に記載の発明によれば、短絡部材は、整流子本体の外周面から径方向外側に突出しないように設けられるため、例えばブラシ摩耗粉が更に短絡部材に付着することが抑制される。又、短絡部材が整流子の最外径を大きくしてしまうことがない。
According to invention of
請求項13に記載の発明によれば、短絡部材を整流子本体に対して軸方向に移動させてその挿入凸部を凹部に挿入することで、整流子本体の軸方向端部に周方向に移動不能に容易に配置することができる。又、挿入凸部を凹部の底部に当接させることで、短絡部材の軸方向の位置決めを容易に行うことができるとともに、軸方向のがたつきを防止することができる。
According to the invention of
請求項14に記載の発明によれば、係止部、ひいては短絡部材を容易に整流子本体に固定することができるとともに、セグメント部と外周側端末とを係止部を介して確実に電気的に接続することができる。しかも、短絡部材は、整流子に必要な係止部のスペースと軸方向に重なって配置されることになるため、短絡部材が整流子の軸方向長を長くしてしまうことがない。 According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to easily fix the locking portion, and thus the short-circuit member, to the commutator body, and to reliably connect the segment portion and the outer peripheral side terminal via the locking portion. Can be connected to. In addition, since the short-circuit member is disposed in the axial direction so as to overlap with the space of the locking portion necessary for the commutator, the short-circuit member does not increase the axial length of the commutator.
請求項15に記載の発明によれば、外周側端末は、セグメント部の内周と径方向に当接されるため、回転時の遠心力等で短絡部材が径方向にずれてしまうといったことが防止される。 According to the fifteenth aspect of the present invention, since the outer peripheral side terminal is brought into contact with the inner periphery of the segment portion in the radial direction, the short-circuit member is displaced in the radial direction due to centrifugal force during rotation. Is prevented.
請求項16に記載の発明によれば、打ち抜き工程にて打ち抜かれた導電性板材には連結部を径方向内側及び径方向外側の内の少なくとも一方で環状に連結する成形時連結部が形成されるため、積層工程時の素材(導電性板材)の取り扱いが容易となる。よって、短絡部材を容易に製造することができる。 According to the sixteenth aspect of the present invention, the electrically conductive plate material punched in the punching step is formed with a molding-time connecting portion that connects the connecting portion in an annular shape at least one of the radially inner side and the radially outer side. Therefore, handling of the material (conductive plate material) at the time of the lamination process becomes easy. Therefore, a short circuit member can be manufactured easily.
請求項17に記載の発明によれば、前記除去工程の前に、絶縁材充填工程にて各前記連結部の間隔を保つ絶縁材が充填され硬化されて設けられるため、除去工程後は、連結部と、連結部にて連結される外周側端末及び内周側端末とからなる部材の間隔が絶縁材にて保たれる。
According to the invention of
請求項18に記載の発明によれば、打ち抜き工程は、同方向から見て連結部が逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部にてそれぞれ行われる。そして、第1及び第2打ち抜き作業部にて打ち抜かれた2つの導電性板材はそのままの向きで共通の積層作業部に移動されて前記積層工程が行われる。よって、各作業部を常に可動させることができる。しかも、打ち抜かれた導電性板材を、連結部が逆向きとなるように反転させる必要がない。これらのことから、効率良く短絡部材の高速製造が可能となる。 According to the eighteenth aspect of the present invention, the punching step is performed in the first and second punching working portions so that the connecting portions are formed in opposite directions when viewed from the same direction. And the two electroconductive board | plate materials pierced by the 1st and 2nd punching | working operation | work parts are moved to a common lamination | stacking operation | work part as it is, and the said lamination | stacking process is performed. Therefore, each working part can always be moved. Moreover, it is not necessary to invert the punched conductive plate material so that the connecting portion is in the opposite direction. From these things, high-speed manufacture of a short circuit member is attained efficiently.
請求項1〜6に記載の発明によれば、軸方向長が長くなることを抑制し、且つ部品種類が増大しない短絡部材を提供することができる。
請求項6〜15に記載の発明によれば、軸方向長が長くなることを抑制し、且つ部品種類が増大しない所定のセグメント部同士が短絡される整流子を提供することができる。
According to invention of Claims 1-6, it can suppress that an axial direction length becomes long and can provide the short circuit member which does not increase a component kind.
According to the invention described in
請求項16〜18に記載の発明によれば、軸方向長が長くなることを抑制し、且つ部品種類が増大しない短絡部材の製造方法を提供することができる。 According to invention of Claims 16-18, it can provide the manufacturing method of the short circuit member which suppresses that an axial direction length becomes long and does not increase a component kind.
以下、本発明をセグメント数が24個の整流子を備えたモータに具体化した一実施の形態を図1〜図12に従って説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態のモータ101は、固定子102と電機子(回転子)103とを備えている。固定子102は、略有底筒形状のヨークハウジング104と、該ヨークハウジング104の内周面に等角度間隔で配置固着された複数(本実施形態では6つ)の永久磁石105とを備えている。又、ヨークハウジング104にはその開口部を塞ぐようにエンドフレーム106が固定され、そのエンドフレーム106には外部電源等に接続される陽極側給電用ブラシB1及び陰極側給電用ブラシB2が保持されている。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is embodied in a motor having a commutator having 24 segments will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
電機子103は、金属製の回転軸107と、該回転軸107に固定された電機子コアKと、同じく回転軸107に固定された整流子Sとを備えており、回転軸107の両端側がヨークハウジング104の底部中央に保持された軸受108a及びエンドフレーム106の中央に保持された軸受108bにて回転可能に保持されている。尚、この状態で電機子コアKは永久磁石105と対向して周囲を囲まれるように配置される。
The
電機子コアKは回転軸107を中心として放射状に延びる8個のティースT1〜T8を有し、該ティースT1〜T8間にはそれぞれスロットS1〜S8が形成されている。そして、ティースT1〜T8には、スロットS1〜S8内を通るように巻線M1〜M8がそれぞれ巻装され、その巻線M1〜M8の両端部は整流子Sに接続される。尚、図12は、電機子103を平面状に展開した模式図である。
The armature core K has eight teeth T1 to T8 extending radially about the
整流子Sは、図3に示すように、整流子本体Saと短絡部材Sbとからなる。整流子本体Saは、略円筒形状の本体絶縁材Hと、本体絶縁材Hの外周面に周方向に複数(本実施の形態では24個)配設されるセグメント部1〜24(図12参照、図3中は2つのみ図示する)とを備える。尚、このセグメント部1〜24は本体絶縁材Hの外周で略円筒状をなし、その径方向外側から前記陽極側及び陰極側給電用ブラシB1,B2が当接(押圧接触)されることになる。本実施の形態のセグメント部1〜24の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部25(図9〜図11参照)がそれぞれ形成されている。又、前記本体絶縁材Hの軸方向端部には、前記凹部25と同じ深さまで短絡部材収容部としての短絡部材収容凹部26が形成されている。短絡部材収容凹部26は、本体絶縁材Hに環状に形成されるとともに本体絶縁材Hの外周から本体絶縁材Hの内周近傍まで形成されている。又、短絡部材収容凹部26の周方向の所定位置には、位置決め用の位置決め凹部27が形成されている。又、本体絶縁材Hの内周は、前記回転軸107が挿入される軸貫通孔28を構成している。又、本体絶縁材Hには、短絡部材収容凹部26が本体絶縁材Hの内周(軸貫通孔28)近傍まで形成されることで、短絡部材収容凹部26の内周と本体絶縁材Hの内周との間に円環部29が形成されることになる。
As shown in FIG. 3, the commutator S includes a commutator body Sa and a short-circuit member Sb. The commutator main body Sa includes a substantially cylindrical main body insulating material H and a plurality of segments (24 in the present embodiment) disposed on the outer peripheral surface of the main body insulating material H in the circumferential direction (see FIG. 12). 3, only two are shown). The
短絡部材Sbは、図4(a)(b)に示すように、2つの同一の短絡構成部材群31a,31bと、絶縁材32とを備える。各短絡構成部材群31a,31bは、周方向に複数配置された外周側端末33a,33bと、外周側端末33a,33bの内側で周方向に複数配置された内周側端末34a,34bと、外周側端末33a,33bと内周側端末34a,34bとを周方向に所定角度ずらして連結する複数の連結部35a,35bとがそれぞれ同一平面状に形成されてなる。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the short-circuit member Sb includes two identical short-circuit
本実施の形態では、各外周側端末33a,33bには、(外周側端末33a,33bの径方向外側(外周)の中央から)径方向外側に延び前記巻線M1〜M8を係止するための係止部36a,36bが形成されている。尚、この係止部36a,36bは、前記凹部25に軸方向から挿入可能な挿入凸部を構成している。又、本実施の形態では、外周側端末33a,33b、内周側端末34a,34b、連結部35a,35b及び係止部36a,36bは短絡構成部材群31a,31b毎にそれぞれ24個ずつ形成されている。又、本実施の形態における前記所定角度は60度であって、各連結部35a,35bは、外周側端末33a,33bと内周側端末34a,34bとを周方向に60度ずらして(本実施の形態では端末を4つ分ずらして)連結している。又、前記同一平面状とは多少の凹凸(段差)があっても層状になっている(各部が軸線方向に入り組んでいない)形状であり、本実施の形態の連結部35a,35bは外周側端末33a,33b、内周側端末34a,34b及び係止部36a,36bより肉薄に形成され、一方の面が他の部分の一方の面から段差D(図5参照)を有して形成されている。又、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bには、嵌合凹部(孔)37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bとが周方向に交互に形成されている(図5参照)。尚、この嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bは、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bのそれぞれの周方向中心であって略径方向中心に形成されている。又、連結部35a,35bは、インボリュート曲線に沿って形成されている。
In the present embodiment, the outer
そして、短絡構成部材群31a,31bは、連結部35a,35bが逆向き(同方向から見てずらす方向が逆向き)にされて軸方向に積層され、積層されることによって、外周側端末33a,33b同士と、内周側端末34a,34b同士とがそれぞれ積層方向に面接触され、連結部35a,35b同士が(前記段差Dにより)積層方向に非接触とされている。尚、短絡構成部材群31a,31bは、嵌合凹部37a,37b,38a,38bに嵌合凸部39a,39b,40a,40bが嵌合されることで、外周側端末33a,33b同士及び内周側端末34a,34b同士がそれぞれ固定されている。
The short
そして、前記絶縁材32は、絶縁性樹脂材よりなり、積層方向に並ぶ前記連結部35a,35b間に介在されている。詳しくは、絶縁材32は、上記のように構成された外周側端末33a,33b、内周側端末34a,34b、及び連結部35a,35bのそれぞれの隙間を埋めるように形成されている。又、絶縁材32には、前記位置決め凹部27と対応した位置に周方向の位置決め用の位置決め部としての位置決め凸部32aが形成されている。
The insulating
そして、短絡部材Sbは、その外周側端末33a,33bが前記セグメント部1〜24にそれぞれ接続されるように整流子本体Saに固定されている。詳しくは、短絡部材Sbは、位置決め凸部32aが位置決め凹部27に嵌入されるとともに係止部36a,36bを除く部分が前記短絡部材収容凹部26内に収容され、係止部36a,36bが前記凹部25に挿入されるとともに凹部25を通って(整流子本体Saの外周より)外部に突出するように配置される。そして、図10及び図11に示すように、係止部36a,36bが前記凹部25を構成する一対の腕部25aにてかしめられて固定されることで、短絡部材Sbが整流子本体Saに固定されている。尚、図10及び図11は、整流子Sの軸方向端部における一部分を径方向外側から見た模式図であって、かしめるための治具Jをも図示している。又、本実施の形態の短絡部材Sbにおける外周側端末33a,33bは、固定された状態で、係止部36a,36bを除く外周がセグメント部1〜24の内周と径方向に当接されるように設定されている。又、短絡部材Sbは、整流子本体Saの軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられる。又、短絡部材Sbの内周側端末34a,34bは、軸貫通孔28よりも径方向外側に配置される。又、その内周側端末34a,34bと軸貫通孔28との間には前記本体絶縁材Hの円環部29が配置される。
And short circuit member Sb is being fixed to commutator body Sa so that the
次に、上記のように構成された短絡部材Sbの製造方法について詳述する。
まず打ち抜き工程では、図5に示すように、1つの短絡構成部材群31a(31b)における各連結部35a,35bが周方向に離間して形成されるとともに、それら連結部35a,35bを径方向内側及び外側で環状に連結する成形時連結部としての内側連結部51及び外側連結部52が形成されるように、導電性板材53を打ち抜く。尚、本実施の形態では、このとき、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bにおいても周方向に離間するように導電性板材53を打ち抜く。又、本実施の形態では、このとき、同時に前記嵌合凹部37a,37b,38a,38b及び前記嵌合凸部39a,39b,40a,40bを形成する。又、本実施の形態では、このとき、同時に前記段差Dを形成する。又、本実施の形態では、図7に示すように、同方向から見て連結部35a,35bが逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部54,55にて打ち抜き工程をそれぞれ行う。尚、図7は、製造装置(第1及び第2打ち抜き作業部54,55を含む)及び連続した導電性板材53を上方から見た模式図であって、打ち抜かれた形状の図示は省略する。
Next, the manufacturing method of the short circuit member Sb configured as described above will be described in detail.
First, in the punching process, as shown in FIG. 5, the connecting
次に、積層工程では、図6に示すように、打ち抜かれた2つの導電性板材53を、前記連結部35a,35bが逆向きの状態で積層する。尚、本実施の形態では、このとき、嵌合凹部37a,37b,38a,38bに嵌合凸部39a,39b,40a,40bを(詳しくは、37aに39bを、37bに39aを、38aに40bを、38bに40aを)嵌合させる。又、本実施の形態では、図7に示すように、前記第1及び第2打ち抜き作業部54,55にて打ち抜かれた2つの導電性板材53をそのままの向きで共通の積層作業部56に移動させて、この積層工程を行う。
Next, in the laminating step, as shown in FIG. 6, the two punched
次に、絶縁材充填工程では、図8に示すように、前記絶縁材32を充填し硬化させて設ける。詳しくは、積層された2つの導電性板材53を図示しない型内に収容し、2つの導電性板材53に形成される各隙間が埋まるように溶融した絶縁性樹脂材を充填して硬化させることで絶縁材32を形成する。又、本実施の形態では、このとき、同時に位置決め凸部32aを形成する。
Next, in the insulating material filling step, as shown in FIG. 8, the insulating
次に、除去工程では、図8に一点鎖線で示すように、積層された2つの導電性板材53の前記内側連結部51及び外側連結部52を除去する(打ち抜く)。これにより、短絡部材Sb(図4参照)の製造が完了する。
Next, in the removing step, as shown by a one-dot chain line in FIG. 8, the inner connecting
上記のように構成された短絡部材Sbでは、24個の各外周側端末33a,33b(各内周側端末34a,34b)が120度間隔に電気的に接続されることになる。よって、整流子Sでは、所定のセグメント部(例えば、セグメント部1,9,17の組や、セグメント部5,13,21の組等)が短絡部材Sbにて(詳しくは、係止部36a、外周側端末33a、連結部35a、内周側端末34a,34b、連結部35b、外周側端末33b、及び係止部36bを介して)短絡された状態とされる。よって、例えば、図12に示すように、陽極側及び陰極側給電用ブラシB1,B2が直接接触しているセグメント部6,7,18,19だけでなく、短絡部材Sbにて短絡されたセグメント部2,3,10,11,14,15,22,23にも電流を流すことができる。よって、陽極側及び陰極側給電用ブラシB1,B2の個数を少なくしながら、同時に多数の巻線M1〜M8に電流を供給することができる。
In the short-circuit member Sb configured as described above, the 24 outer
次に、上記実施の形態の特徴的な作用効果を以下に記載する。
(1)同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群31a,31bを2つ積層しただけの構成で24個の各外周側端末33a,33b(各内周側端末34a,34b)を120度間隔に電気的に接続することができる。即ち、上記構成では、軸方向(積層方向)に並べる短絡用の導体(連結部35a,35b等)の数を(従来技術の均圧装置に比べて)少なくすることができ、ひいては整流子S(電機子)の軸方向長が長くなることを抑制することができる。しかも、短絡構成部材群31a,31bは同一平面状に形成されてなるため、導電性板材53から容易に成形することができる。しかも、同一の短絡構成部材群31a,31bを用いるため部品種類の増加が抑えられる。更に、外周側端末33a,33b同士と、内周側端末34a,34b同士とはそれぞれ直接接触(別部材を介さず軸方向に面接触)されることから、それぞれ特に接続するための別部材(ピン等)を不要としながら、簡単な形状でそれらの電気的接続の信頼性を得ることができる。これらのことから、多数種類の金型を必要とせず、異なる種類の部品を扱うことがなくなり、ひいては製造コストの増大を抑制することができる。しかも、短絡部材Sbはセグメント部1〜24を有する整流子本体Saに組み付けられて設けられる(整流子本体Saと同時に形成する必要がない)ため、整流子本体Saを、短絡部材Sbを必要としない(短絡しない)整流子と共用することができる。
Next, characteristic effects of the above embodiment will be described below.
(1) Twenty-four outer
(2)連結部35a,35bは、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bより肉薄に形成され、積層方向に並ぶ連結部35a,35b間には絶縁材32が介在されるため、絶縁材32にて連結部35a,35b同士の短絡が確実に防止される。又、連結部35a,35bと、連結部35a,35bにて連結される外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bとからなる部材の間隔が絶縁材にて保たれる。
(2) The connecting
(3)本体絶縁材Hには位置決め凹部27が形成され、絶縁材32には、位置決め凸部32aが形成されるため、短絡部材Sbを整流子本体Sa側と容易に位置決めして組み付けることができる。尚、位置決め凸部32aは、前記絶縁材充填工程にて形成されるため、位置決め凸部32aを形成するためだけの工程を必要としない。
(3) Since the
(4)外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bには、嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bとが周方向に交互に形成される。このようにすると、短絡構成部材群31a,31bを、連結部35a,35bが逆向きとなるように積層すると、積層方向で嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bとが一致し、それらを容易に嵌合固定することができる。
(4) Fitting
(5)連結部35a,35bは、インボリュート曲線に沿って形成されるため、(軸方向から見た)平面上における無駄な空間(各連結部35a,35b同士の絶縁を確保するのに必要となる空間以外の不必要な空間)を小さくすることができる。よって、軸方向から見て連結部35a,35bにおける各部(径方向内側及び外側)の面積を、単純に直線状の連結部とした場合等に比べて、広くすることができる。この結果、各連結部35a,35b同士の絶縁を確保しながら、軸方向の厚さを最小限とすることができる。
(5) Since the connecting
(6)短絡部材Sbは、係止部36a,36bを除く部分がセグメント部1〜24の径方向内側の短絡部材収容凹部26内に収容されるため、例えばブラシ摩耗粉が短絡部材Sb(係止部36a,36bを除く)に付着することが抑制される。特に、本実施の形態では、短絡部材Sbが(全て)整流子本体Saの軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられるため、例えばブラシ摩耗粉が短絡部材Sb(係止部36a,36bを除く)に付着することが更に抑制される。よって、例えば、短絡部材Sbにおいて周方向に隣り合う連結部35a,35b同士の短絡等が防止される。
(6) The short-circuit member Sb is accommodated in the short-circuit
(7)短絡部材Sb(係止部36a,36bを除く)がセグメント部1〜24の径方向内側の短絡部材収容凹部26内に収容されるため(短絡部材Sbが整流子本体Saの軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられるため)、短絡部材Sbが整流子Sの軸方向長を長くしてしまうことがない。
(7) Since the short-circuit member Sb (excluding the locking
又、本実施の形態では、各外周側端末33a,33bには、径方向外側に延びて整流子本体Saの外周より外部に突出する巻線M1〜M8を係止するための係止部36a,36bが形成される。よって、この構成のみによっても(たとえ短絡部材Sbが短絡部材収容凹部26内に収容されていなくても)、短絡部材Sbは、整流子Sに必要な係止部のスペースと軸方向に重なって配置されることになるため、短絡部材Sbが整流子Sの軸方向長を長くしてしまうことがない。
Further, in the present embodiment, each outer
(8)短絡部材Sbの内周側端末34a,34bは、軸貫通孔28よりも径方向外側に配置されるため、本実施の形態のように回転軸107を導電性材料である金属製としても短絡が防止(絶縁性が確保)される。又、内周側端末34a,34bと軸貫通孔28との間には本体絶縁材Hの円環部29が配置されるため、円環部29にて短絡が確実に防止される。又、内周側端末34a,34bと円環部29とを係合させることができるので、本体絶縁材Hに対する短絡部材Sbの固定を強固にすることができる。
(8) Since the inner
(9)セグメント部1〜24の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部25が形成され、各外周側端末33a,33bには、径方向外側に延びて凹部25に軸方向から挿入可能な係止部36a,36bが形成され、短絡部材Sbは係止部36a,36bが凹部25に挿入されて整流子本体Saの軸方向端部に配置される。よって、短絡部材Sbを、整流子本体Saに対して軸方向に移動させてその係止部36a,36bを凹部25に挿入することで、整流子本体Saの軸方向端部に周方向に移動不能に容易に配置することができる。又、係止部36a,36bを凹部25の底部に当接させることで、短絡部材Sbの軸方向の位置決めを容易に行うことができるとともに、軸方向のがたつきを防止することができる。
(9) A
(10)セグメント部1〜24の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部25が形成され、前記係止部36a,36bは、凹部25を構成する一対の腕部25aにてかしめて固定される。よって、係止部36a,36b、ひいては短絡部材Sbを容易に整流子本体Saに固定することができるとともに、セグメント部1〜24と外周側端末33a,33bとを係止部36a,36bを介して確実に電気的に接続することができる。
(10) A
(11)外周側端末33a,33bは、固定された状態で、係止部36a,36bを除く外周がセグメント部1〜24の内周と径方向に当接されるため、回転時の遠心力等で短絡部材Sbが径方向にずれてしまうといったことが防止される。
(11) Since the outer
(12)嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bは、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bのそれぞれの周方向中心であって略径方向中心に形成されるため、各部(外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34b)の剛性を保ちながら嵌合力を強くすることができる。
(12) The fitting
(13)上記製造方法では、打ち抜き工程にて打ち抜かれた導電性板材53には連結部35a,35bを径方向内側及び外側で環状に連結する成形時連結部としての内側連結部51及び外側連結部52が形成される(連結部35a,35b毎に分離しない)ため、積層工程時(及び絶縁材充填工程時)の素材(導電性板材53)の取り扱いが容易となる。よって、短絡部材Sbを容易に製造することができる。
(13) In the manufacturing method described above, the
(14)上記製造方法では、積層された2つの導電性板材53の内側連結部51及び外側連結部52を除去する(打ち抜く)除去工程の前に、絶縁材充填工程にて各連結部35a,35bの間隔を保つ絶縁材32が充填され硬化されて設けられる。よって、除去工程後は、連結部35a,35bと、連結部35a,35bにて連結される外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bとからなる部材の間隔が絶縁材32にて保たれる。
(14) In the above manufacturing method, before the removing step of removing (punching) the inner connecting
(15)上記製造方法では、打ち抜き工程は、同方向から見て連結部35a,35bが逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部54,55にてそれぞれ行われる。そして、第1及び第2打ち抜き作業部54,55にて打ち抜かれた2つの導電性板材53はそのままの向きで共通の積層作業部56に移動されて積層工程が行われる。よって、各作業部54〜56を常に可動させることができる。しかも、打ち抜かれた導電性板材53を、連結部35a,35bが互いに逆向きとなるようにどちらか一方を反転させる必要がない。これらのことから、効率良く短絡部材Sbの高速製造が可能となる。
(15) In the manufacturing method described above, the punching process is performed in the first and second
上記実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態の整流子S(整流子本体Saと短絡部材Sb)を図13に示す整流子61(整流子本体62と短絡部材63)に変更してもよい。図13に示すように、この短絡部材63は、その外周側端末63aの形状が上記実施の形態(外周側端末33a,33b)と異なる。詳しくは、この例の外周側端末63aには、上記実施の形態の巻線を係止するための係止部(36a,36b)が形成されていない。又、外周側端末63aは、その幅(軸方向から見た周方向の幅)が連結部63b(実施の形態の連結部35a,35bと略同形状)の幅と略同じに設定されている。又、整流子本体62は、その各セグメント部64に径方向外側に突出する一対の(巻線を係止するための)係止部64aを有する。そして、外周側端末63aは、一対の係止部64aの基端側に挟まれるように配置(かしめて固定)されている。尚、この例では、外周側端末63aを挟み込む部分がセグメント部64の軸方向に開口した凹部を構成し、外周側端末63aの挟まれる部分が挿入凸部を構成している。又、この例では、短絡部材63が整流子本体62から軸方向に一部突出して(はみ出すように)設けられている。又、この例では、外周側端末63aに係止部が形成されずその幅が一定であることなどから、外周側端末63aがセグメント部64の内周と径方向に当接していない。このように変更して実施してもよい。
The above embodiment may be modified as follows.
The commutator S (commutator body Sa and short-circuit member Sb) of the above embodiment may be changed to a commutator 61 (
・上記実施の形態の整流子S(整流子本体Saと短絡部材Sb)を図14に示す整流子66(整流子本体67と短絡部材68)に変更してもよい。図14に示すように、この短絡部材68は、上記別例(図13参照)と略同形状に形成されるが、外周側端末68aが整流子本体67(セグメント部69)の外周面から径方向外側に突出しないように、詳しくは外周側端末68aの径方向外側端部が整流子本体67の外周面と一致するように形成された(設けられた)点が異なる。又、整流子本体67は、その各セグメント部69の軸方向一端に径方向外側に突出する一対の(巻線を係止するための)係止部69aを有し、各セグメント部69の軸方向他端に軸方向に突出する一対の挟持部69bを有する。そして、外周側端末68aは、各セグメント部69の軸方向他端側で、一対の挟持部69bに挟まれるように配置(かしめて固定)されている。尚、この例では、外周側端末68aを挟み込む部分(挟持部69b)がセグメント部69の軸方向に開口した凹部を構成し、外周側端末68aの挟まれる部分が挿入凸部を構成している。又、この例では、外周側端末68aに係止部が形成されずその幅が一定であることなどから、外周側端末68aがセグメント部69の内周と径方向に当接していない。このように変更して実施してもよい。
The commutator S (commutator body Sa and short-circuit member Sb) of the above embodiment may be changed to a commutator 66 (
・上記実施の形態の整流子S(整流子本体Saと短絡部材Sb)を図15に示す整流子71(整流子本体72と短絡部材73)に変更してもよい。図15に示すように、この短絡部材73は、上記別例(図14参照)と略同形状に形成されるが、外周側端末73aが整流子本体72(セグメント部74)の外周面から径方向外側に突出しないように、詳しくは外周側端末73aの径方向外側端部が整流子本体72の外周面より径方向内側に配置されるように形成された(設けられた)点が異なる。又、整流子本体72は、その所定のセグメント部74の軸方向一端に軸方向に突出する接続端子部74aを有し、各セグメント部74の軸方向他端に軸方向及び径方向内側に開口した凹部としての接続凹部74bを有する。そして、外周側端末73aは、各セグメント部74の軸方向他端側で、接続凹部74bに収容されるように配置(溶接固定)されている。尚、この例では、外周側端末73aの接続凹部74bに収容される部分が挿入凸部を構成している。又、この例では、外周側端末73aがセグメント部74の内周と径方向に当接している。又、この例では、接続端子部74aが、図示しない電機子コアに設けられるコイル端末に差し込まれることで整流子71が巻線に接続される。このように変更して実施してもよい。
The commutator S (commutator body Sa and short-circuit member Sb) of the above embodiment may be changed to a commutator 71 (
・上記実施の形態の整流子S(整流子本体Saと短絡部材Sb)を図16に示す整流子76(整流子本体77と短絡部材78)に変更してもよい。図16に示すように、この短絡部材78は、上記別例(図15参照)と略同形状に形成されるが、異なる層の一対の外周側端末78a,78bが周方向にずれて形成される(積層方向(軸方向)に接触しない)とともに、軸方向に折曲され周方向に当接(接触)される折曲部78cを有する点が異なる。又、整流子本体77は、その所定のセグメント部79の軸方向一端に軸方向に突出する接続端子部79aを有し、各セグメント部79の軸方向他端に軸方向に突出する突出壁79bを有する。そして、外周側端末78a,78bは、その折曲部78cが各セグメント部79の軸方向他端側で、突出壁79bの内周と径方向に当接するように配置(溶接固定)されている。尚、この例では、接続端子部79aが、図示しない電機子コアに設けられるコイル端末に差し込まれることで整流子76が巻線に接続される。このように変更して実施してもよい。
The commutator S (commutator body Sa and short-circuit member Sb) of the above embodiment may be changed to a commutator 76 (
・上記実施の形態の整流子S(整流子本体Saと短絡部材Sb)を図17に示す整流子81(整流子本体82と短絡部材83)に変更してもよい。図17に示すように、この短絡部材83は、その外周側端末83aの形状が上記実施の形態(外周側端末33a,33b)と異なる。詳しくは、この例の外周側端末83aには、上記実施の形態の巻線を係止するための係止部(36a,36b)が、補助的に補助係止部83bとして形成されている。即ち、整流子本体82は、その所定のセグメント部84の軸方向一端に軸方向に突出する接続端子部84aを有し、補助係止部83bはその接続端子部84aを避けるように(周方向にずれて、この例では周方向に当接するように)形成され配置(溶接固定)されている。この例では、接続端子部84aが図示しない電機子コアに設けられるコイル端末に差し込まれる、若しくは、補助係止部83bに巻線が係止されることで、整流子81が巻線に接続される。即ち、接続端子部84a及び補助係止部83bの少なくとも一方にて整流子81を巻線に接続することができる。このように変更して実施してもよい。
The commutator S (commutator body Sa and short-circuit member Sb) of the above embodiment may be changed to a commutator 81 (
・上記実施の形態では、積層方向に並ぶ連結部35a,35b間に絶縁材32が介在される構成としたが、積層方向に並ぶ連結部間に絶縁材を設けず空隙を形成した構成に変更してもよい。このようにしても、空隙にて積層方向に並ぶ連結部同士の短絡が防止される。又、上記実施の形態では、周方向に並ぶ連結部35a,35b間にも絶縁材32が介在される構成としたが、周方向に並ぶ連結部間に絶縁材を設けず空隙を形成した構成に変更してもよい。このようにしても、空隙にて周方向に並ぶ連結部同士の短絡が防止される。
In the above embodiment, the insulating
・上記実施の形態の短絡部材Sbに、絶縁材32とは別に積層方向に並ぶ連結部35a,35b同士の間隔を保持するための間隔保持部材を備えてもよい。
例えば、図18及び図19に示すように、絶縁材充填工程時(樹脂材充填前)に、型86(図19参照)内において積層方向(軸方向)に並ぶ連結部35a,35b同士の間隔を保持するための間隔保持部材87,88を設け、その状態で絶縁材(溶融した絶縁性樹脂材)32を充填する。この間隔保持部材87,88は、連結部35a,35bの対向する側の面にそれぞれ当接されるとともに対向する連結部35a,35bの周方向の隙間を通って型86にそれぞれ当接されるように配置される。このようにすると、充填される絶縁材32(溶融した絶縁性樹脂材)の圧力等にて連結部35a,35b同士が積層方向(軸方向)に撓んで短絡してしまうことが防止される。尚、図18及び図19では、上記短絡部材Sbの係止部36a,36bが形成されていない短絡部材Scの例を示す。又、図18では、絶縁材32が配設されていない状態においても短絡部材Scとして図示する。又、図19では、製造方法を説明し易くするために、連結部35a,35bの断面を模式的に示している。又、この例では、打ち抜き工程で前記内側連結部51及び前記外側連結部52が形成されず、内周側端末89が周方向に離間され、外周側端末90が周方向に離間されないように、即ち連結部35a,35bの径方向外側で環状に連結する成形時連結部としての外周側端末連結部91(図18中、一点鎖線で示す)が形成されるように打ち抜かれている。又、この例では、外周側端末連結部91が形成されたままの状態で、且つ整流子本体のセグメント部が周方向に離間していない状態、即ち外周に円筒状の導電性板材が設けられただけの状態で、前記円筒状の導電性板材に外周側端末90及び外周側端末連結部91が溶接等にて固定され、短絡部材Scと整流子本体が固定される。そして、円筒状の導電性板材を周方向に分割するように切削して複数のセグメント部を形成するとともに外周側端末連結部91を切削して外周側端末90を周方向に離間する。このようにすると、円筒状の導電性板材を周方向に分割して複数のセグメント部を形成するアンダーカット工程と、成形時連結部としての外周側端末連結部91を除去する除去工程とが共通の工程となるため、整流子の製造工程を少なくして、製造コストを低減することができる。又、この例では、例えば、整流子本体において短絡部材Scが固定される側の反対側端部に係止部を形成する構造とすることで、整流子本体を、そのまま短絡部材Scを必要としない(短絡しない)整流子とすることができる。
The short-circuit member Sb of the above embodiment may be provided with a spacing member for keeping the spacing between the connecting
For example, as shown in FIGS. 18 and 19, during the insulating material filling process (before filling the resin material), the distance between the connecting
・上記実施の形態では、セグメント数(セグメント部1〜24)が24個で、それらが120度間隔で短絡される整流子Sとしたが、セグメント数が異なるものや、短絡される角度間隔が異なるものにおいて具体化してもよい。
In the above embodiment, the number of segments (
例えば、セグメント数が16個で、それらが180度間隔で短絡される整流子とし、図20及び図21に示すような短絡部材96に変更してもよい。即ち、この短絡部材96は、それぞれ周方向に16個の外周側端末97a,97bと、内周側端末98a,98bと、外周側端末97a,97bと内周側端末98a,98bとを周方向に90度ずらしてそれぞれ連結する連結部99a,99bとが同一平面状に形成されてなる2つの短絡構成部材群96a,96bよりなる。
For example, the number of segments may be 16 and they may be commutators that are short-circuited at intervals of 180 degrees, and may be changed to a short-
又、この例では、図21に示すように、連結部99a,99b同士が、互いに離間するように外周側端末97a,97b及び内周側端末98a,98bに対して軸方向に湾曲されることで非接触とされている。尚、図20及び図21では、各隙間を埋める絶縁材を省略して示し、図21では、視覚的に分かり易くするために連結部99a,99bの断面を模式的に示している。又、この例では、外周側端末97a,97b、内周側端末98a,98b及び連結部99a,99bが全て同じ厚さで形成されている。言い換えると、この例では、連結部99a,99b同士が、互いに離間するように外周側端末97a,97b及び内周側端末98a,98bに対して湾曲される構造であることから、全て同じ厚さでよく(異なる厚さに加工する必要がなく)、厚さが一定の板材から容易に短絡構成部材群96a,96bを得ることができる。
In this example, as shown in FIG. 21, the connecting
又、上記別例の連結部99a,99bは、図22に示すように、互いに離間するように外周側端末97a,97b及び内周側端末98a,98bに対して軸方向に屈曲(折曲)されることで非接触とされる連結部100a,100bに変更してもよい。
Further, as shown in FIG. 22, the connecting
・上記実施の形態では、連結部35a,35bは、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bより肉薄に形成される(連結部35a,35bに段差Dが形成される)としたが、連結部を外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bと同じ厚さ(段差無し)として積層方向に並ぶ連結部間に絶縁紙を介在させて構成してもよい。
In the above embodiment, the connecting
・上記実施の形態では、本体絶縁材Hには位置決め凹部27が形成され、絶縁材32には、位置決め凸部32aが形成されるとしたが、周方向の位置決めが可能であれば、それらを他の形状の位置決め部に変更してもよい。又、位置決め凹部27及び位置決め凸部32aを省略した構成としてもよい。
In the above embodiment, the
・上記実施の形態では、外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bには、嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bとがそれぞれ周方向に交互に形成されるとしたが、それらを外周側端末33a,33b及び内周側端末34a,34bの少なくとも一方に形成するようにしてもよい。又、一方の短絡構成部材群における内周側端末と外周側端末の全てに嵌合凹部を形成し、他方の短絡構成部材群における内周側端末と外周側端末の全てに嵌合凸部を形成した構成としてもよい。尚、この場合、一対の短絡構成部材群が若干異なる形状となるが、上記実施の形態の製造装置にて(第1及び第2打ち抜き作業部54,55における金型を一部異ならせることで)容易に製造することができる。又、嵌合凹部37a,37b,38a,38bと嵌合凸部39a,39b,40a,40bを省略した構成として、例えば外周側端末同士及び内周側端末同士を溶接等により固定するようにしてもよい。
In the embodiment described above, the outer
・上記実施の形態では、連結部35a,35bを、インボリュート曲線に沿って形成したが、他の曲線形状に変更してもよいし、単純に直線状としてもよい。
・上記実施の形態では、セグメント部1〜24の軸方向端部には軸方向に開口した凹部25が形成され、係止部36a,36bは凹部25を構成する一対の腕部25aにてかしめて固定されるとしたが、係止部36a,36bを溶接等にてセグメント部1〜24(凹部25)に固定してもよい。
-In above-mentioned embodiment, although
In the above embodiment, the axially ends of the
・上記実施の形態では、打ち抜き工程を、同方向から見て連結部35a,35bが逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部54,55にてそれぞれ行うとしたが、1つの打ち抜き作業部にて行い、打ち抜かれた導電性板材53を連結部35a,35bが互いに逆向きとなるように一方を反転させて積層工程を行うようにしてもよい。
In the above embodiment, the punching process is performed in the first and second
上記各実施の形態から把握できる技術的思想について、以下にその効果とともに記載する。
(イ)請求項2に記載の短絡部材において、前記絶縁材とは別に積層方向に並ぶ前記連結部同士の間隔を保持するための間隔保持部材を備えたことを特徴とする短絡部材。このようにすると、前記絶縁材とは別に積層方向に並ぶ前記連結部同士の間隔を保持するための間隔保持部材を備えるため、例えば、絶縁材を充填して成形する絶縁材充填工程時に、充填される絶縁材の圧力等にて連結部同士が短絡してしまうことを防止することができる。
The technical idea that can be grasped from the above embodiments will be described below together with the effects thereof.
(A) The short-circuit member according to
(ロ)請求項7に記載の整流子において、前記外周側端末には、径方向外側に延びて外部に突出する巻線を係止するための係止部が形成されたことを特徴とする整流子。このようにすると、短絡部材は、整流子に必要な係止部のスペースと軸方向に重なって配置されることになるため、短絡部材が整流子の軸方向長を長くしてしまうことがない。
(B) In the commutator according to
(ハ)請求項17に記載の短絡部材の製造方法において、前記絶縁材充填工程時、型内に積層方向に並ぶ前記連結部同士の間隔を保持するための間隔保持部材を設けて、前記絶縁材を充填することを特徴とする短絡部材の製造方法。このようにすると、絶縁材充填工程時、型内には積層方向に並ぶ連結部同士の間隔を保持するための間隔保持部材が設けられて、絶縁材が充填されるため、充填される絶縁材の圧力等にて連結部同士が短絡してしまうことが防止される。
(C) In the method of manufacturing a short-circuit member according to
1〜24,64,69,74,79,84…セグメント部、25…凹部、25a…腕部、26…短絡部材収容凹部(短絡部材収容部)、28…軸貫通孔、31a,31b,96a,96b…短絡構成部材群、32…絶縁材、32a…位置決め凸部(位置決め部)、33a,33b,63a,68a,73a,78a,78b,83a,90,97a,97b…外周側端末、34a,34b,89,98a,98b…内周側端末、35a,35b,63b,99a,99b,100a,100b…連結部、36a,36b…係止部(挿入凸部)、37a,37b,38a,38b…嵌合凹部、39a,39b,40a,40b…嵌合凸部、51…内側連結部(成形時連結部)、52…外側連結部(成形時連結部)、53…導電性板材、54…第1打ち抜き作業部、55…第2打ち抜き作業部、56…積層作業部、91…外周側端末連結部(成形時連結部)、H…本体絶縁材、Sa…整流子本体、Sb,Sc…短絡部材、B1,B2…陽極側及び陰極側給電用ブラシ(ブラシ)。 1 to 24, 64, 69, 74, 79, 84 ... segment part, 25 ... concave part, 25a ... arm part, 26 ... short-circuit member accommodating concave part (short-circuit member accommodating part), 28 ... shaft through hole, 31a, 31b, 96a , 96b ... Short-circuit component group, 32 ... Insulating material, 32a ... Positioning convex part (positioning part), 33a, 33b, 63a, 68a, 73a, 78a, 78b, 83a, 90, 97a, 97b ... Outer terminal, 34a , 34b, 89, 98a, 98b ... inner peripheral side terminal, 35a, 35b, 63b, 99a, 99b, 100a, 100b ... connection part, 36a, 36b ... locking part (insertion convex part), 37a, 37b, 38a, 38b ... fitting concave part, 39a, 39b, 40a, 40b ... fitting convex part, 51 ... inner connecting part (molding connecting part), 52 ... outer connecting part (molding connecting part), 53 ... conductive plate material, 54 ... No. Punching working part, 55 ... second punching working part, 56 ... stacking working part, 91 ... outer peripheral side terminal connecting part (molding connecting part), H ... main body insulating material, Sa ... commutator body, Sb, Sc ... short circuit member , B1, B2... Anode-side and cathode-side power supply brushes (brushes).
Claims (18)
前記外周側端末の内側で周方向に複数配置された内周側端末と、
前記外周側端末と前記内周側端末とを周方向に所定角度ずらしてそれぞれ連結する複数の連結部とが同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群が、前記連結部が逆向きにされて複数積層され、前記外周側端末同士と、前記内周側端末同士とがそれぞれ積層方向に接触され、前記連結部同士が積層方向に非接触とされたことを特徴とする短絡部材。 A plurality of peripheral terminals arranged in the circumferential direction;
A plurality of inner peripheral terminals arranged in the circumferential direction inside the outer peripheral terminal;
A short-circuit component member group in which a plurality of connecting portions that connect the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal with a predetermined angle shift in the circumferential direction are formed in the same plane, the connecting portion is reversed. A short circuit member, wherein a plurality of the outer peripheral side terminals and the inner peripheral side terminals are contacted in the stacking direction, and the connecting portions are non-contacted in the stacking direction.
前記連結部は、前記外周側端末及び前記内周側端末より肉薄に形成され、
積層方向に並ぶ前記連結部間には絶縁材が介在された構成であることを特徴とする短絡部材。 The short-circuit member according to claim 1,
The connecting portion is formed thinner than the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal,
A short-circuit member characterized in that an insulating material is interposed between the connecting portions arranged in the stacking direction.
前記連結部同士は、互いに離間するように前記外周側端末及び前記内周側端末に対して軸方向に屈曲又は湾曲されることで非接触とされたことを特徴とする短絡部材。 The short-circuit member according to claim 1,
The short-circuit member, wherein the connecting portions are made non-contact by being bent or curved in the axial direction with respect to the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal so as to be separated from each other.
前記絶縁材には、前記周方向の位置決め用の位置決め部が形成されたことを特徴とする短絡部材。 The short-circuit member according to claim 2,
A short-circuit member having a positioning portion for positioning in the circumferential direction formed in the insulating material.
前記短絡構成部材群における前記外周側端末及び前記内周側端末の少なくとも一方には、嵌合凹部と嵌合凸部とが周方向に交互に形成されたことを特徴とする短絡部材。 In the short circuit member according to any one of claims 1 to 4,
A short-circuit member, wherein fitting concave portions and fitting convex portions are alternately formed in a circumferential direction on at least one of the outer peripheral side terminal and the inner peripheral side terminal in the short-circuit component group.
前記連結部は、インボリュート曲線に沿って形成されたことを特徴とする短絡部材。 In the short circuit member according to any one of claims 1 to 5,
The connecting portion is formed along an involute curve.
周方向に複数設けられ前記外周側端末又は前記内周側端末にそれぞれ接続されるセグメント部を有する整流子本体と
を備えたことを特徴とする整流子。 The short-circuit member according to any one of claims 1 to 6,
A commutator comprising a plurality of commutator bodies provided in the circumferential direction and having segment portions respectively connected to the outer peripheral side terminal or the inner peripheral side terminal.
周方向に複数配置された外周側端末と、前記外周側端末の内側で周方向に複数配置された内周側端末と、前記外周側端末と前記内周側端末とを周方向に所定角度ずらしてそれぞれ連結する複数の連結部とが同一平面状に形成されてなる短絡構成部材群が、前記連結部が逆向きにされて複数積層され、前記外周側端末同士が共に前記セグメント部に接続され、前記内周側端末同士が積層されることで互いに接触状態とされ、前記連結部同士が非接触とされた短絡部材を備えた整流子。 A commutator including a commutator body having a plurality of segment portions provided in the circumferential direction,
A plurality of outer peripheral terminals arranged in the circumferential direction, an inner peripheral terminal arranged in the circumferential direction inside the outer peripheral terminal, and the outer peripheral terminal and the inner peripheral terminal are shifted by a predetermined angle in the circumferential direction. A plurality of connecting parts that are connected to each other in the same plane, the plurality of connecting parts are stacked so that the connecting parts are reversed, and the outer peripheral terminals are connected together to the segment part. A commutator including a short-circuit member in which the inner peripheral terminals are brought into contact with each other by being stacked and the connecting portions are not in contact with each other.
前記整流子本体は、複数の前記セグメント部が略円筒状をなし、その径方向外側からブラシが当接されるものであって、前記セグメント部の径方向内側に短絡部材収容部を有し、
前記短絡部材は、前記短絡部材収容部に収納されたことを特徴とする整流子。 The commutator according to claim 7 or 8,
The commutator body, the plurality of segment portions are substantially cylindrical, the brush is contacted from the radially outer side, and has a short-circuit member accommodating portion on the radially inner side of the segment portion,
The commutator, wherein the short-circuit member is housed in the short-circuit member housing portion.
前記短絡部材は、前記整流子本体の軸方向端面から軸方向外側に突出しないように設けられたことを特徴とする整流子。 The commutator according to claim 9, wherein
The commutator, wherein the short-circuit member is provided so as not to protrude outward in the axial direction from an axial end surface of the commutator body.
前記整流子本体は、前記セグメント部の径方向内側に回転軸が挿入される軸貫通孔が形成された本体絶縁材を有し、
前記内周側端末は、前記軸貫通孔よりも径方向外側に配置されたことを特徴とする整流子。 The commutator according to claim 9 or 10,
The commutator body has a body insulating material in which a shaft through-hole into which a rotation shaft is inserted is formed on the radially inner side of the segment part,
The commutator, wherein the inner peripheral terminal is disposed radially outside the shaft through hole.
前記短絡部材は、前記整流子本体の外周面から径方向外側に突出しないように設けられたことを特徴とする整流子。 The commutator according to any one of claims 9 to 11,
The commutator, wherein the short-circuit member is provided so as not to protrude radially outward from an outer peripheral surface of the commutator body.
前記セグメント部の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部が形成され、
前記外周側端末には、径方向外側に延びて前記凹部に軸方向から挿入可能な挿入凸部が形成され、
前記短絡部材は、前記挿入凸部が前記凹部に挿入されて前記整流子本体の軸方向端部に配置されたことを特徴とする整流子。 The commutator according to any one of claims 9 to 12,
A concave portion opened in the axial direction is formed at the axial end of the segment portion,
The outer peripheral terminal is formed with an insertion convex portion that extends radially outward and can be inserted into the concave portion from the axial direction.
The commutator, wherein the short-circuit member is arranged at an axial end of the commutator body with the insertion convex portion inserted into the concave portion.
前記セグメント部の軸方向端部には、軸方向に開口した凹部が形成され、
前記外周側端末には、径方向外側に延び前記凹部を通って外部に突出する巻線を係止するための係止部が形成され、
前記係止部は、前記凹部を構成する一対の腕部にてかしめて固定されたことを特徴とする整流子。 The commutator according to any one of claims 9 to 11,
A concave portion opened in the axial direction is formed at the axial end of the segment portion,
The outer peripheral side terminal is formed with a locking portion for locking the winding extending outward in the radial direction and projecting outside through the recess,
The commutator, wherein the locking portion is fixed by caulking with a pair of arm portions constituting the concave portion.
前記外周側端末は、前記セグメント部の内周と径方向に当接されたことを特徴とする整流子。 The commutator according to any one of claims 9 to 14,
The commutator, wherein the outer peripheral end is in contact with the inner periphery of the segment portion in the radial direction.
少なくとも各前記連結部が周方向に離間して形成されるとともに、それら連結部を径方向内側及び径方向外側の内の少なくとも一方で環状に連結する成形時連結部が形成されるように、導電性板材を打ち抜く打ち抜き工程と、
前記打ち抜き工程の後、打ち抜かれた導電性板材を、前記連結部を逆向きにして複数積層する積層工程と、
前記積層工程の後、積層された複数の前記導電性板材の少なくとも前記成形時連結部を除去する除去工程と
を備えたことを特徴とする短絡部材の製造方法。 It is a manufacturing method of the short circuiting member according to any one of claims 1 to 6,
At least each of the connecting portions is formed to be spaced apart in the circumferential direction, and the conductive connecting portions are formed so as to form a connecting portion during molding that connects the connecting portions in an annular shape at least one of the radially inner side and the radially outer side. Punching process of punching
After the punching step, a stacking step of stacking a plurality of punched conductive plate materials with the connecting portion in the reverse direction;
After the said lamination process, the removal process which removes at least the said connection part at the time of a shaping | molding of the several laminated | stacked electroconductive board | plate material was provided, The manufacturing method of the short circuit member characterized by the above-mentioned.
前記積層工程の後であって前記除去工程の前に、各前記連結部の間隔を保つ絶縁材を充填し硬化させて設ける絶縁材充填工程を備えたことを特徴とする短絡部材の製造方法。 In the manufacturing method of the short circuiting member according to claim 16,
A method of manufacturing a short-circuit member, comprising an insulating material filling step that is provided after the lamination step and before the removing step, by filling and curing an insulating material that keeps the interval between the connecting portions.
前記打ち抜き工程を、同方向から見て前記連結部が逆向きに形成されるように第1及び第2打ち抜き作業部にてそれぞれ行い、前記第1及び第2打ち抜き作業部にて打ち抜かれた2つの導電性板材をそのままの向きで共通の積層作業部に移動させて前記積層工程を行うことを特徴とする短絡部材の製造方法。 In the manufacturing method of the short circuiting member according to claim 16 or 17,
The punching process is performed in the first and second punching working parts so that the connecting parts are formed in opposite directions when viewed from the same direction, and punched in the first and second punching working parts. A method for manufacturing a short-circuit member, wherein the two laminating steps are performed by moving two conductive plate members as they are to a common laminating work section.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004292456A JP2005137193A (en) | 2003-10-06 | 2004-10-05 | Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003346930 | 2003-10-06 | ||
| JP2004292456A JP2005137193A (en) | 2003-10-06 | 2004-10-05 | Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005137193A true JP2005137193A (en) | 2005-05-26 |
Family
ID=34655912
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004292456A Pending JP2005137193A (en) | 2003-10-06 | 2004-10-05 | Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005137193A (en) |
Cited By (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007028823A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Short-circuit member manufacturing method, commutator manufacturing method, and short-circuit member manufacturing apparatus |
| JP2007028825A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Commutator and armature |
| JP2007028822A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Commutator and armature |
| WO2007015499A1 (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-08 | Asmo Co., Ltd. | Armature, rotating electric machine, dc motor, and brushless motor |
| JP2007181275A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Asmo Co Ltd | Commutator and DC motor |
| JP2008029048A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Asmo Co Ltd | Commutator, armature and dc motor |
| JP2008054397A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Asmo Co Ltd | Commutator, DC motor and commutator manufacturing method |
| JP2008161910A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Asmo Co Ltd | Joining apparatus, article joining method, and commutator manufacturing method |
| US7414344B2 (en) * | 2005-07-19 | 2008-08-19 | Asmo Co., Ltd | Commutator and an armature |
| US7414345B2 (en) * | 2005-07-19 | 2008-08-19 | Asmo Co., Ltd. | Commutator and armature |
| DE102008022951A1 (en) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Asmo Co., Ltd., Kosai | Shorting element, commutator, armature and method for making a shorting element |
| US7605516B2 (en) | 2005-10-31 | 2009-10-20 | Asmo Co., Ltd. | Motor, commutator, short-circuit member, and a method for manufacturing the commutator |
| US7642687B2 (en) | 2007-05-11 | 2010-01-05 | Asmo Co., Ltd. | Short-circuit member for a commutator and an armature |
| US7649297B2 (en) | 2007-06-27 | 2010-01-19 | Asmo Co., Ltd. | Commutator, direct-current motor, and method for manufacturing commutator |
| US7716810B2 (en) | 2006-06-28 | 2010-05-18 | Asmo Co., Ltd. | Method of manufacturing a commutator |
| US7772739B2 (en) | 2005-12-27 | 2010-08-10 | Asmo Co., Ltd | Commutator, direct current motor, and manufacturing method of commutator |
| US7777390B2 (en) | 2007-04-03 | 2010-08-17 | Asmo Co., Ltd | Short-circuit member assembly, commutator, and motor |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6489942A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 | Shicoh Eng Co Ltd | Five-phase dc motor |
| JPH07163098A (en) * | 1993-10-15 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | Commutator type rotating electrical machine |
| JPH09215280A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Denso Corp | Armature coil joining method |
| JP2000060073A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | Rotating electric machine and method of manufacturing the same |
| JP2000060077A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | Rectifier for rotating electric machine |
| JP2003023746A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Mitsuba Corp | Brush holder unit |
| JP2003189547A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Sugiyama Seisakusho:Kk | Commutator and method of manufacturing the same |
-
2004
- 2004-10-05 JP JP2004292456A patent/JP2005137193A/en active Pending
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6489942A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-05 | Shicoh Eng Co Ltd | Five-phase dc motor |
| JPH07163098A (en) * | 1993-10-15 | 1995-06-23 | Nippondenso Co Ltd | Commutator type rotating electrical machine |
| JPH09215280A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Denso Corp | Armature coil joining method |
| JP2000060073A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | Rotating electric machine and method of manufacturing the same |
| JP2000060077A (en) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | Rectifier for rotating electric machine |
| JP2003023746A (en) * | 2001-07-04 | 2003-01-24 | Mitsuba Corp | Brush holder unit |
| JP2003189547A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Sugiyama Seisakusho:Kk | Commutator and method of manufacturing the same |
Cited By (19)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7414344B2 (en) * | 2005-07-19 | 2008-08-19 | Asmo Co., Ltd | Commutator and an armature |
| JP2007028825A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Commutator and armature |
| JP2007028822A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Commutator and armature |
| JP2007028823A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Asmo Co Ltd | Short-circuit member manufacturing method, commutator manufacturing method, and short-circuit member manufacturing apparatus |
| US7414345B2 (en) * | 2005-07-19 | 2008-08-19 | Asmo Co., Ltd. | Commutator and armature |
| WO2007015499A1 (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-08 | Asmo Co., Ltd. | Armature, rotating electric machine, dc motor, and brushless motor |
| US7569969B2 (en) | 2005-08-03 | 2009-08-04 | Asmo Co., Ltd. | Armature, rotating electric machine, DC motor, and brushless motor |
| US7605516B2 (en) | 2005-10-31 | 2009-10-20 | Asmo Co., Ltd. | Motor, commutator, short-circuit member, and a method for manufacturing the commutator |
| JP2007181275A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Asmo Co Ltd | Commutator and DC motor |
| US7772739B2 (en) | 2005-12-27 | 2010-08-10 | Asmo Co., Ltd | Commutator, direct current motor, and manufacturing method of commutator |
| US7716810B2 (en) | 2006-06-28 | 2010-05-18 | Asmo Co., Ltd. | Method of manufacturing a commutator |
| JP2008029048A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Asmo Co Ltd | Commutator, armature and dc motor |
| JP2008054397A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Asmo Co Ltd | Commutator, DC motor and commutator manufacturing method |
| JP2008161910A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Asmo Co Ltd | Joining apparatus, article joining method, and commutator manufacturing method |
| US7777390B2 (en) | 2007-04-03 | 2010-08-17 | Asmo Co., Ltd | Short-circuit member assembly, commutator, and motor |
| DE102008022951A1 (en) | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Asmo Co., Ltd., Kosai | Shorting element, commutator, armature and method for making a shorting element |
| US7626307B2 (en) | 2007-05-11 | 2009-12-01 | Asmo Co., Ltd. | Short-circuit member for a commutator and an armature |
| US7642687B2 (en) | 2007-05-11 | 2010-01-05 | Asmo Co., Ltd. | Short-circuit member for a commutator and an armature |
| US7649297B2 (en) | 2007-06-27 | 2010-01-19 | Asmo Co., Ltd. | Commutator, direct-current motor, and method for manufacturing commutator |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8220146B2 (en) | Method of manufacturing short-circuiting member | |
| JP2005137193A (en) | Short-circuit member, commutator, and method for manufacturing short-circuit member | |
| JP4789676B2 (en) | Terminal module for rotating electric machine and rotating electric machine | |
| US7893590B2 (en) | Stator having high assembly | |
| JP5629860B2 (en) | Rotor, rotor manufacturing method and motor | |
| JP6416965B1 (en) | Coil winding parts and rotating electric machine | |
| CN101208849B (en) | Manufacturing method rotary motor | |
| CN108604845B (en) | Axial Gap Type Rotary Electric Machine | |
| WO2018030480A1 (en) | Motor | |
| JP5352979B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
| US20170264147A1 (en) | Stator core | |
| JP2018068069A (en) | Stator, motor and method for manufacturing stator | |
| US11942849B2 (en) | Motor | |
| CN111628594A (en) | Converter of electric energy and mechanical energy | |
| JPWO2019235071A1 (en) | Rotating machine stator and rotating machine | |
| EP4044402B1 (en) | Motor | |
| JP4548381B2 (en) | Insulator, rotating electric machine, manufacturing method thereof, and electric vehicle | |
| JP5800075B2 (en) | Rotor, rotor manufacturing method and motor | |
| JP7246224B2 (en) | Rotating electric machine | |
| JP2023054419A (en) | Rotary electric machine | |
| CN112544029B (en) | Rotating electric machines | |
| CN211701655U (en) | Motor with a stator having a stator core | |
| US20250105695A1 (en) | Stator and motor | |
| JP5009182B2 (en) | Short-circuit member, commutator, armature, and method for manufacturing short-circuit member | |
| JP6685807B2 (en) | Conductive coil, stator and method for manufacturing conductive coil |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090812 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |