JP2005027888A - Locking device in game machine - Google Patents
Locking device in game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005027888A JP2005027888A JP2003271116A JP2003271116A JP2005027888A JP 2005027888 A JP2005027888 A JP 2005027888A JP 2003271116 A JP2003271116 A JP 2003271116A JP 2003271116 A JP2003271116 A JP 2003271116A JP 2005027888 A JP2005027888 A JP 2005027888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- door
- key
- cam
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、又は現金もしくはカード等の支払い代価に応じて交換したメダルもしくは遊技球等を使用するスロットマシン等の遊技機において、開閉可能に配設した2つの扉の施錠及び解錠を行うことができる遊技機の施錠装置に関する。 The present invention relates to a pachinko gaming machine, an arrangement ball gaming machine, or a gaming machine such as a slot machine using a medal or a gaming ball exchanged according to a payment price of cash or a card or the like. The present invention relates to a locking device of a gaming machine capable of locking and unlocking a door.
例えば、パチンコ遊技機においては、外枠に対して、遊技領域を備えた遊技盤を配設した前枠を開閉可能にし、また、この前枠に対して、ガラス板を備えたガラス扉を開閉可能にしている。そして、上記前枠を開けることによって制御装置等のメンテナンスを行い、上記ガラス扉を開けることによって遊技盤等のメンテナンスを行っている。
また、上記前枠及びガラス扉は、パチンコ遊技機の管理者が操作してあけることができる一方、パチンコ遊技を行う遊技者は開けることができないよう施錠装置を用いて施錠している。
For example, in a pachinko gaming machine, a front frame provided with a game board with a game area can be opened and closed with respect to the outer frame, and a glass door with a glass plate is opened and closed with respect to the front frame. It is possible. And maintenance of a control apparatus etc. is performed by opening the said front frame, and maintenance of a game board etc. is performed by opening the said glass door.
The front frame and the glass door can be opened by the manager of the pachinko gaming machine, while the player who performs the pachinko game is locked by using a locking device so that the player cannot open it.
このようなパチンコ遊技機における施錠装置としては、例えば特許文献1に示すものがある。この特許文献1においては、上記前枠とガラス扉との両者を1つの施錠装置で施錠することができるよう工夫を行っている。
すなわち、特許文献1においては、前枠に固定するための基枠体に、摺動可能な連結杆と、この連結杆に連結されて前枠及びガラス扉をそれぞれ施錠する鉤部材とを設けている。そして、シリンダー錠にキーを差し込んでこれを一方向に回したときには、シリンダー錠に設けたカム板が上記連結杆に係合して上記前枠を解錠し、シリンダー錠を反対方向に回したときには、カム板が連結杆に係合して上記ガラス扉を解錠する。また、特許文献1においては、コイルばねが連結杆を付勢することによって、前枠及びガラス扉の施錠状態を維持している。
That is, in
ところで、上記シリンダー錠には、これに上記キーを抜差し可能な初期位置があり、シリンダー錠が初期位置からずれた位置にあるときにはキーの抜差しができない。また、上記施錠装置は、上記シリンダー錠におけるキー操作によらずに、上記連結杆を摺動させて前枠又はガラス扉の解錠を行うことができるようにもしている。そのため、上記特許文献1においては、上記各鉤部材が施錠を行った状態では、カム板と連結杆とを係合させないようにしており、この状態においては、カム板と連結杆とが離れている。
By the way, the cylinder lock has an initial position where the key can be inserted / removed. When the cylinder lock is at a position shifted from the initial position, the key cannot be inserted / removed. In addition, the locking device is configured to allow the front frame or the glass door to be unlocked by sliding the connecting rod without using a key operation on the cylinder lock. For this reason, in
そのため、シリンダー錠に差し込んだキーを操作して前枠又はガラス扉を解錠した後には、連結杆は上記コイルばねによって元の施錠を行う位置に復帰するものの、シリンダー錠及びカム板は完全には元の初期位置に復帰しない。
そのため、管理者は、上記キーによりシリンダー錠を操作して解錠を行った後には、このキーを必ず元の初期位置まで意識して回して復帰させてから抜き出す必要がある。
Therefore, after unlocking the front frame or glass door by operating the key inserted into the cylinder lock, the connecting rod returns to the original locking position by the coil spring, but the cylinder lock and cam plate are completely Does not return to the original initial position.
Therefore, after the manager operates the cylinder lock with the key and unlocks it, it is necessary to consciously turn the key to the original initial position and return it to remove it.
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、シリンダー錠に対してキーを抜差しすることが容易であり、第1の扉及び第2の扉の解錠及び施錠を容易に行うことができる遊技機における施錠装置を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such conventional problems, and it is easy to insert and remove a key from a cylinder lock, and to easily unlock and lock the first door and the second door. An object of the present invention is to provide a locking device in a gaming machine that can be used.
本発明は、キーを差し込んで操作するシリンダー錠と、遊技機に開閉可能に配設した第1の扉と第2の扉との施錠及び解錠を上記シリンダー錠の操作状態に応じて行うロック機構とを有してなる遊技機における施錠装置において、
上記シリンダー錠は、シリンダー本体部と、上記キーを差し込むカギ穴を設け、該カギ穴に上記キーを差し込んで回すことにより上記シリンダー本体部に対して回動可能であるカギ穴回動部とを有しており、
上記カギ穴回動部は、その回動方向における初期位置にあるときに上記キーを上記カギ穴に抜差し可能であると共に、上記カギ穴を設けた端部とは反対側の端部には、上記ロック機構に係合する回動カムを有しており、
上記回動カムは、該回動カムを直接付勢するよう設けたカム付勢手段により、上記カギ穴回動部が上記初期位置に復帰するよう回動付勢されており、
上記ロック機構は、上記カギ穴回動部が上記初期位置にあるときに、上記第1の扉と上記第2の扉との施錠が可能であり、
かつ上記ロック機構は、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを第1方向に回したときには、上記回動カムが上記カム付勢手段による付勢力に抗して回動することにより、上記第1の扉の解錠をし、
上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第1方向とは逆の第2方向に回したときには、上記回動カムが上記カム付勢手段による付勢力に抗して回動することにより、上記第2の扉の解錠をするよう構成されていることを特徴とする遊技機における施錠装置にある(請求項1)。
The present invention relates to a cylinder lock that is operated by inserting a key, and a lock that performs locking and unlocking of the first door and the second door that are arranged to be openable and closable in a gaming machine according to the operation state of the cylinder lock. In a locking device in a gaming machine having a mechanism,
The cylinder lock includes a cylinder main body and a key hole rotating portion that is rotatable with respect to the cylinder main body by providing a key hole into which the key is inserted, and inserting the key into the key hole and turning the key. Have
The key hole rotating part is capable of inserting and extracting the key into the key hole when in the initial position in the rotation direction, and at the end opposite to the end provided with the key hole, A rotating cam that engages with the locking mechanism;
The pivot cam is pivotally biased by the cam biasing means provided so as to directly bias the pivot cam so that the keyhole pivot portion returns to the initial position.
The lock mechanism is capable of locking the first door and the second door when the keyhole rotating portion is in the initial position.
When the key inserted in the key hole is rotated in the first direction, the lock cam rotates against the urging force of the cam urging means, so that the first Unlock the door,
When the key inserted into the key hole is rotated in the second direction opposite to the first direction, the rotating cam rotates against the urging force of the cam urging means, so that the first In the locking device in the gaming machine, the door is configured to be unlocked (claim 1).
本発明の遊技機における施錠装置は、上記キーを差し込んで操作するシリンダー錠と、上記第1の扉と第2の扉との施錠及び解錠が可能なロック機構とを有している。また、シリンダー錠のカギ穴回動部は、上記ロック機構に係合する回動カムを有している。
そして、上記第1の扉と第2の扉とを施錠した状態においては、上記回動カムは、上記カム付勢手段によって上記初期位置に回動付勢されている。そのため、遊技機の管理者が上記カギ穴回動部におけるカギ穴にキーを差し込むときには、このカギ穴回動部は常に初期位置にある。そのため、管理者は、上記カギ穴にキーを簡単に差し込むことができる。
The locking device in the gaming machine of the present invention includes a cylinder lock that is operated by inserting the key, and a lock mechanism that can lock and unlock the first door and the second door. Further, the keyhole turning portion of the cylinder lock has a turning cam that engages with the lock mechanism.
And in the state which locked the said 1st door and the 2nd door, the said rotation cam is rotationally biased to the said initial position by the said cam biasing means. Therefore, when the manager of the gaming machine inserts the key into the key hole in the key hole rotating part, the key hole rotating part is always in the initial position. Therefore, the administrator can easily insert the key into the key hole.
そして、管理者が、上記カギ穴に差し込んだキーを上記第1方向に回したときには、カギ穴回動部に設けた回動カムが上記カム付勢手段による付勢力に抗して回動し、上記ロック機構によって上記第1の扉の解錠を行い、メンテナンス等を行うことができる。また、これと同様に、管理者が、上記カギ穴に差し込んだキーを上記第2方向に回したときには、上記ロック機構によって上記第2の扉の解錠を行い、メンテナンス等を行うことができる。 When the administrator turns the key inserted into the key hole in the first direction, the rotating cam provided in the key hole rotating portion rotates against the urging force of the cam urging means. The first door can be unlocked by the lock mechanism to perform maintenance or the like. Similarly, when the administrator turns the key inserted into the keyhole in the second direction, the lock mechanism unlocks the second door and can perform maintenance or the like. .
そして、上記メンテナンス等を行った後には、管理者が上記キーを回してカギ穴回動部を初期位置に戻さなくても、カム付勢手段の回動付勢力により、カギ穴回動部を確実に元の初期位置に復帰させることができる。そのため、管理者は、上記カギ穴からキーを簡単に抜き出すことができる。
そして、その後、上記ロック機構は、上記第1の扉又は第2の扉を閉じることによりこれらの施錠を行うことができる。
And after performing the maintenance etc., even if the administrator does not turn the key to return the lock hole rotation part to the initial position, the lock hole rotation part is moved by the rotation biasing force of the cam biasing means. It is possible to reliably return to the original initial position. Therefore, the administrator can easily extract the key from the key hole.
And after that, the lock mechanism can lock these by closing the first door or the second door.
このように、本発明においては、上記カム付勢手段が上記回動カムを直接回動付勢していることにより、上記カギ穴回動部を回動させた後にはこれを確実に元の初期位置に復帰させることができ、このカギ穴回動部を確実に上記キーの抜き差しが可能な初期位置に維持しておくことができる。
それ故、本発明によれば、上記シリンダー錠に対して上記キーを抜差しすることが容易であり、上記第1の扉及び第2の扉の解錠及び施錠を容易に行うことができる。
Thus, in the present invention, the cam urging means directly urges the rotating cam to rotate, so that after the key hole rotating portion is rotated, it is reliably restored to the original position. It is possible to return to the initial position, and it is possible to reliably maintain the key hole rotating portion at the initial position where the key can be inserted and removed.
Therefore, according to the present invention, it is easy to insert and remove the key from the cylinder lock, and the first door and the second door can be easily unlocked and locked.
上述した本発明における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記カム付勢手段は、上記回動カムに直接取り付けることができ、また、上記カギ穴回動部に直接取り付けることもできる。また、上記カム付勢手段は、上記回動カムに移動不能に固定された部材に取り付けることもでき、上記シリンダー錠の内部に設けることもできる。
A preferred embodiment of the present invention described above will be described.
In the present invention, the cam biasing means can be directly attached to the rotating cam, and can also be directly attached to the keyhole rotating portion. Further, the cam urging means can be attached to a member fixed to the rotating cam so as not to move, or can be provided inside the cylinder lock.
また、上記ロック機構は、固定部材と、該固定部材に対して移動可能に設けて上記第1の扉の施錠が可能である第1ロック部材と、上記固定部材に対して移動可能に設けて上記第2の扉の施錠が可能である第2ロック部材と、上記回動カムに係合して上記固定部材に対してスライドすることにより、上記第1ロック部材と上記第2ロック部材とによる解錠が可能であるロック解除部材とを有しており、
上記第1ロック部材は、第1ロック付勢手段により上記第1の扉を施錠する方向に付勢されていると共に、上記第2ロック部材は、第2ロック付勢手段により上記第2の扉を施錠する方向に付勢されており、
上記回動カムは、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第1方向に回したときに、上記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を一方のスライド方向である第1スライド方向にスライドさせる第1係合爪と、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第2方向に回したときに、上記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を上記第1スライド方向とは逆の第2スライド方向にスライドさせる第2係合爪とを有しており、
上記ロック解除部材は、上記シリンダー錠の上記カギ穴回動部が上記初期位置にあるときには、上記第1係合爪及び上記第2係合爪と係合しておらず、上記キーによらずにスライド可能であり、
かつ上記ロック解除部材は、上記第1スライド方向にスライドしたときには、上記第1ロック部材を上記第1ロック付勢手段による付勢力に抗して移動させて、上記第1の扉の解錠をし、
一方、上記第2スライド方向にスライドしたときには、上記第2ロック部材を上記第2ロック付勢手段による付勢力に抗して移動させて、上記第2の扉の解錠をするよう構成されていることが好ましい(請求項2)。
The locking mechanism is provided with a fixing member, a first locking member that is movable with respect to the fixing member and capable of locking the first door, and a movement with respect to the fixing member. By the second lock member capable of locking the second door and the first lock member and the second lock member by engaging with the rotating cam and sliding with respect to the fixed member. And an unlocking member that can be unlocked,
The first lock member is urged in a direction to lock the first door by the first lock urging means, and the second lock member is urged by the second lock urging means to the second door. Is biased in the direction of locking
When the key inserted into the key hole is rotated in the first direction, the rotating cam engages with the unlocking member and moves the unlocking member in the first sliding direction which is one of the sliding directions. When the first engagement claw to be slid and the key inserted into the key hole are rotated in the second direction, the lock release member is engaged with the lock release member in the opposite direction to the first slide direction. A second engaging claw that slides in the second sliding direction of
The lock release member is not engaged with the first engagement claw and the second engagement claw when the keyhole rotating portion of the cylinder lock is in the initial position, and does not depend on the key. Is slidable
When the unlocking member slides in the first sliding direction, the unlocking member moves the first locking member against the urging force of the first lock urging means to unlock the first door. And
On the other hand, when sliding in the second sliding direction, the second lock member is moved against the urging force of the second lock urging means to unlock the second door. (Claim 2).
この場合には、上記ロック機構は、上記第1ロック部材により上記第1の扉の施錠を行い、上記第2ロック部材により上記第2の扉の施錠を行うことができる。また、上記第1ロック付勢手段及び第2ロック付勢手段によって、第1ロック部材及び第2ロック部材を、それぞれ第1の扉及び第2の扉を施錠する方向に付勢しておくことにより、各扉の施錠状態を安定して維持することができる。 In this case, the lock mechanism can lock the first door by the first lock member, and can lock the second door by the second lock member. Further, the first lock member and the second lock member are biased in the direction in which the first door and the second door are locked by the first lock biasing unit and the second lock biasing unit, respectively. Thus, the locked state of each door can be stably maintained.
また、第1の扉を開けるときには、管理者が上記カギ穴に差し込んだキーを第1方向に回すことにより、上記回動カムの第1掛止爪が上記ロック解除部材に係合し、このロック解除部材によって上記第1ロック部材が移動して、第1の扉を開けることができる。一方で、第2の扉を開けるときには、管理者が上記カギ穴に差し込んだキーを第2方向に回すことにより、上記回動カムの第2掛止爪が上記ロック解除部材に係合し、このロック解除部材によって上記第2ロック部材が移動して、第2の扉を開けることができる。そのため、各扉の解錠が容易であり、各扉を容易に開けることができる。 When opening the first door, the administrator turns the key inserted into the key hole in the first direction so that the first latching claw of the rotating cam engages with the unlocking member. The first unlocking member can be moved by the unlocking member to open the first door. On the other hand, when opening the second door, the administrator turns the key inserted into the key hole in the second direction so that the second latching claw of the rotating cam engages with the unlocking member, The second unlocking member can be moved by the unlocking member to open the second door. Therefore, unlocking of each door is easy and each door can be easily opened.
また、上記ロック解除部材は、上記シリンダー錠のカギ穴回動部が上記初期位置にあるときには、上記第1係合爪及び第2係合爪と係合しておらず、上記キーによらずにスライド可能である。そのため、上記シリンダー錠におけるキー操作によらずに、遊技機の裏側からこの遊技機に設けたモータ等のアクチュエータの動作又は管理者の手動操作によって、上記ロック解除部材をスライドさせることもできる。
そのため、上記アクチュエータの動作又は管理者の手動操作によっても、上記各扉の解錠及び施錠を行うことが可能になる。
Further, the lock release member is not engaged with the first engagement claw and the second engagement claw when the keyhole rotation portion of the cylinder lock is in the initial position, and does not depend on the key. Is slidable. Therefore, the lock release member can be slid from the back side of the gaming machine by the operation of an actuator such as a motor provided in the gaming machine or by the manager's manual operation, without performing the key operation on the cylinder lock.
Therefore, each door can be unlocked and locked also by the operation of the actuator or the manual operation of the administrator.
また、上記カム付勢手段は、ねじりバネであり、該ねじりバネは、拡径又は縮径するようねじられることによって、上記第1方向又は上記第2方向のいずれの方向にも回動した上記回動カムを上記カギ穴回動部が上記初期位置に復帰するよう回動付勢していることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記第1方向と第2方向との2つの方向にカギ穴回動部を回動付勢するために一対のバネを使用する必要がなく、上記ねじりバネが拡径又は縮径することによって、上記いずれの方向にもカギ穴回動部を回動付勢させることができる。そのため、カム付勢手段の構造を簡単にすることができ、このカム付勢手段を容易に設けることができる。
Further, the cam urging means is a torsion spring, and the torsion spring is rotated in either the first direction or the second direction by being twisted so as to expand or contract the diameter. It is preferable that the rotating cam is urged to rotate so that the keyhole rotating portion returns to the initial position.
In this case, it is not necessary to use a pair of springs to urge the keyhole rotating portion in the two directions of the first direction and the second direction, and the torsion spring has an increased or decreased diameter. By making the diameter, the keyhole rotating portion can be urged to rotate in any of the above directions. Therefore, the structure of the cam urging means can be simplified, and this cam urging means can be easily provided.
また、この場合以外にも、上記カム付勢手段は、種々のバネ部材を用いて構成することができる。例えば、カム付勢手段は、上記回動カムを直接付勢するよう設けた引張りバネにより構成することができる。 In addition to this case, the cam biasing means can be configured using various spring members. For example, the cam urging means can be constituted by a tension spring provided to urge the rotating cam directly.
また、上記第1の扉は、パチンコ遊技機における外枠の前面側に開閉可能に配設した前枠であると共に、上記第2の扉は、上記前枠の前面側に開閉可能に配設したガラス扉であり、上記施錠装置は、上記前枠に配設したことが好ましい(請求項4)。
この場合には、上記優れた作用効果を有する施錠装置を上記パチンコ遊技機における前枠とガラス扉とに適用し、前枠とガラス扉との解錠及び施錠を容易に行うことができる。
The first door is a front frame that can be opened and closed on the front side of the outer frame in the pachinko gaming machine, and the second door is arranged to be openable and closable on the front side of the front frame. It is preferable that the locking device is disposed on the front frame.
In this case, the locking device having the above-described excellent effect can be applied to the front frame and the glass door in the pachinko gaming machine, and the front frame and the glass door can be easily unlocked and locked.
また、この場合以外にも、上記第1の扉は、遊技機における種々の枠部材とすることができ、第2の扉は、上記枠部材に対して開閉可能に配設した種々の扉部材とすることができる。例えば、上記第1の扉は、パチンコ遊技機における上記前枠とすることができ、上記第2の扉は、上記前枠の前面側においてこの前枠に対して開閉可能に配設した球皿ユニットとすることができる。 In addition to this case, the first door can be various frame members in the gaming machine, and the second door can be various door members arranged to be openable and closable with respect to the frame member. It can be. For example, the first door can be the front frame in a pachinko gaming machine, and the second door is a ball tray that is arranged to be openable and closable with respect to the front frame on the front side of the front frame. Can be a unit.
以下に、図面を用いて本発明の遊技機における施錠装置にかかる実施例につき説明する。
図1〜図3に示すごとく、本例の遊技機としてのパチンコ遊技機1における施錠装置3は、キー43を差し込んで操作するシリンダー錠4と、パチンコ遊技機1に開閉可能に配設した第1の扉としての前枠21と第2の扉としてのガラス扉22との施錠及び解錠を上記シリンダー錠4の操作状態に応じて行うロック機構5とを有してなる。
Hereinafter, embodiments of the locking device in the gaming machine of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
図4、図5に示すごとく、上記シリンダー錠4は、シリンダー本体部41と、上記キー43を差し込むカギ穴421を設け、このカギ穴421に上記キー43を差し込んで回すことにより上記シリンダー本体部41に対して回動可能であるカギ穴回動部42とを有している。
図6、図7に示すごとく、上記カギ穴回動部42は、その回動方向における初期位置400にあるときに上記キー43を上記カギ穴421に抜差し可能であると共に、上記カギ穴421を設けた端部とは反対側の端部には、上記ロック機構5のロック解除部材53に係合する回動カム6を有している。上記回動カム6は、この回動カム6を直接付勢するよう設けたカム付勢手段7により、上記カギ穴回動部42が上記初期位置400に復帰するよう回動付勢されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
As shown in FIGS. 6 and 7, the key
そして、図1に示すごとく、上記ロック機構5は、上記カギ穴回動部42が上記初期位置400にあるときに、上記前枠21と上記ガラス扉22との施錠が可能である。
また、図8〜図10に示すごとく、上記ロック機構5は、上記カギ穴421に差し込んだキー43をいずれかの方向である第1方向401に回したときには、上記回動カム6が上記カム付勢手段7による付勢力に抗して回動することにより、上記前枠21の解錠を行うよう構成されている。
一方で、図11〜図13に示すごとく、ロック機構5は、上記カギ穴421に差し込んだキー43を上記第1方向401とは逆の第2方向402に回したときには、上記回動カム6が上記カム付勢手段7による付勢力に抗して回動することにより、上記ガラス扉22の解錠を行うよう構成されている。
以下に、これを詳説する。
As shown in FIG. 1, the
Also, as shown in FIGS. 8 to 10, when the key 43 inserted into the
On the other hand, as shown in FIGS. 11 to 13, when the
This will be described in detail below.
図1、図3に示すごとく、本例のパチンコ遊技機1は、このパチンコ遊技機1における外枠20と、この外枠20の前面側に、この外枠20に対して開閉可能に配設した上記前枠21と、この前枠21の前面側に、この前枠21に対して開閉可能に配設した上記ガラス扉22とを有している。上記前枠21は、遊技領域を備えた遊技盤、パチンコ遊技を制御する各種制御装置及び各種電気部品を配設してなるものである。また、上記ガラス扉22は、プラスチック製の枠部の内側にガラス板を配設してなるものである。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
本例の施錠装置3は、上記前枠21に配設してなり、前枠21の後面側に位置する外枠20に対する前枠21の施錠及び解錠と、前枠21の前面側に位置するガラス扉22の施錠及び解錠とを行うものである。
なお、上記第2の扉は、上記ガラス扉22とする以外にも、上記前枠21の前面側においてこの前枠21に対して開閉可能に配設した球皿ユニットとすることもできる。
The
In addition to the
図1、図2に示すごとく、本例のロック機構5は、固定部材50と、この固定部材50に対して移動可能に設けて上記前枠21の施錠が可能である第1ロック部材51と、上記固定部材50に対して移動可能に設けて上記ガラス扉22の施錠が可能である第2ロック部材52とを有している。また、ロック機構5は、上記回動カム6に係合して上記固定部材50に対してスライドすることにより、上記第1ロック部材51と上記第2ロック部材52とによる解錠が可能であるロック解除部材53を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上記固定部材50は、上記ロック解除部材53をスライド可能に配設するためのスライド基板部505と、このスライド基板部505に対して略90°に屈曲形成し、固定部材50の剛性を確保するための屈曲部506とを有している。
また、上記シリンダー錠4は上記屈曲部506に配設されている。
The fixing
The
図1、図3に示すごとく、上記ロック機構5は、上記固定部材50を上記前枠21に固定し、上記第1ロック部材51を前枠21から外枠20に向けて突出させ、上記第2ロック部材52を前枠21から上記ガラス扉22に向けて突出させて配設されている。
第1ロック部材51及び第2ロック部材52は、それぞれ施錠装置3の上下に一対に配設されている。また、本例の第1ロック部材51及び第2ロック部材52は、固定部材50に対して回動することにより、それぞれ前枠21及びガラス扉22の施錠及び解錠を行う。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
The
また、図4、図5に示すごとく、第1ロック部材51は、上記外枠20に設けた第1被係合部201に係合する第1係合部511と、当該第1ロック部材51が回動する際の回動支点を形成する第1回動支点部512と、上記ロック解除部材53が上記第1方向401にスライドしたときに、このロック解除部材53に引っ掛けられる第1被引掛部513とを有している。
上記第1被引掛部513は、上記第1ロック部材51において第1係合部511を形成した端部とは、上記第1回動支点部512を挟んで反対側の端部に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
The first
上記第1ロック部材51は、第1ロック付勢手段71により上記前枠21を施錠する方向に付勢されている。
本例の第1ロック付勢手段71は、引っ張ったときに付勢力を作用させる引張りコイルバネ71である。この引張りコイルバネ71の一方の端部は上記第1被引掛部513に引っ掛けられており、他方の端部は上記固定部材50に引っ掛けられている。そして、引張りコイルバネ71は、第1ロック部材51における第1係合部511を、外枠20に設けた第1被係合部201と係合する方向に付勢している。
The
The first lock biasing means 71 of this example is a
また、図4、図5に示すごとく、第2ロック部材52は、上記ガラス扉22に設けた第2被係合部221に係合する第2係合部521と、当該第2ロック部材52が回動する際の回動支点を形成する第2回動支点部522と、上記ロック解除部材53が上記第2方向402にスライドしたときに、このロック解除部材53に引っ掛けられる第2被引掛部523とを有している。
上記第2被引掛部523は、上記第2ロック部材52において第2係合部521を形成した端部とは、上記第2回動支点部522を挟んで反対側の端部に形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
The second
上記第2ロック部材52は、第2ロック付勢手段72により上記ガラス扉22を施錠する方向に付勢されている。本例の第2ロック付勢手段72もまた、引っ張ったときに付勢力を作用させる引張りコイルバネ72である。この引張りコイルバネ72の一方の端部は上記第2ロック部材52に設けたバネ引掛部524に引っ掛けられており、他方の端部は上記固定部材50に引っ掛けられている。そして、引張りコイルバネ72は、第2ロック部材52における第2係合部521を、ガラス扉22に設けた第2被係合部221と係合する方向に付勢している。
The
図4〜図6に示すごとく、上記回動カム6は、金属板から形成されており、上記カギ穴回動部42における上記カギ穴421を設けた端部とは反対側の端部に固定されている。この回動カム6は、円盤状のカム本体部60と、このカム本体部60の外周方向へ突出形成した第1係合爪61及び第2係合爪62とを有している。
第1係合爪61は、上記カギ穴421に差し込んだキー43を上記第1方向401に回したときに、上記ロック解除部材53に係合してこのロック解除部材53を一方のスライド方向である第1スライド方向501にスライドさせるものである。また、第2係合爪62は、上記カギ穴421に差し込んだキー43を上記第2方向402に回したときに、上記ロック解除部材53に係合してこのロック解除部材53を上記第1スライド方向501とは逆の第2スライド方向502にスライドさせるものである。
As shown in FIGS. 4 to 6, the rotating
When the key 43 inserted into the
図4〜図6に示すごとく、上記ロック解除部材53は、上記第1係合爪61に係合する第1係合穴531と、上記第2係合爪62に係合する第2係合穴532と、上記第1ロック部材51における第1被引掛部513を引っ掛ける第1引掛部533と、上記第2ロック部材52における第2被引掛部523を引っ掛ける第2引掛部534とを有している。第1引掛部533及び第2引掛部534は、上記上下一対に形成した各ロック部材51、52に対応して、上記ロック解除部材53の上下一対に形成されている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the unlocking
図5、図6に示すごとく、上記シリンダー錠4のカギ穴回動部42が上記初期位置400にあるときには、上記回動カム6の各係合爪61、62は、上記ロック解除部材53の各係合穴531、532に挿入されておらず、ロック解除部材53から離れた位置にある。そして、ロック解除部材53は、シリンダー錠4のカギ穴回動部42が初期位置400にあるときには、第1係合爪61及び第2係合爪62と係合していない。そして、ロック解除部材53は、上記カギ穴回動部42が初期位置400にあり、上記第1ロック部材51が前枠21を施錠し、上記第2ロック部材52が上記ガラス扉22を施錠する状態においては、上記シリンダー錠4におけるキー43の操作によらずに、上記第1スライド方向501及び第2スライド方向502のいずれの方向にもスライド可能になっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, when the
そして、図1に示すごとく、上記ロック解除部材53には、これを上記キー43の操作によらずにスライドさせるときに用いるスライド操作部536が形成されている。そして、ロック解除部材53は、上記スライド操作部536を操作することにより、パチンコ遊技機1の裏側からこのパチンコ遊技機1に設けたモータ等のアクチュエータの動作又は管理者の手動操作によってもスライドさせることができ、上記前枠21及びガラス扉22の解錠及び施錠を行うことができる。これにより、例えば、遊技場に設けた複数のパチンコ遊技機1における施錠装置3のロック解除部材53を同時にスライドさせて、各パチンコ遊技機1における前枠21又はガラス扉22の解錠又は施錠を同時に行うことができる。
As shown in FIG. 1, the
図8〜図10に示すごとく、上記ロック解除部材53は、上記回動カム6の第1係合爪61に係合して、上記第1スライド方向501にスライドしたときには、上記第1ロック部材51を上記第1ロック付勢手段71による付勢力に抗して移動(回動)させて、上記前枠21の解錠を行うよう構成されている。
また、図11〜図13に示すごとく、ロック解除部材53は、回動カム6の第2係合爪62に係合して、上記第2スライド方向502にスライドしたときには、上記第2ロック部材52を上記第2ロック付勢手段72による付勢力に抗して移動(回動)させて、上記ガラス扉22の解錠をするよう構成されている。
As shown in FIGS. 8 to 10, when the unlocking
As shown in FIGS. 11 to 13, when the
また、図4、図6、図7に示すごとく、本例のカム付勢手段7は、金属棒を渦巻状に巻いて形成したねじりバネ7である。このねじりバネ7は、拡径又は縮径するようねじられることによって、上記第1方向401又は上記第2方向402のいずれの方向にも回動した回動カム6を上記カギ穴回動部42が初期位置400に復帰するよう回動付勢することができる。
Further, as shown in FIGS. 4, 6, and 7, the cam biasing means 7 of this example is a
本例のねじりバネ7は、上記カギ穴回動部42における上記シリンダー錠4から突出した部分の外周に配設されている。また、ねじりバネ7は、シリンダー本体部41と回動カム6との間に配設されている。
また、ねじりバネ7の一端は、上記シリンダー錠4のシリンダー本体部41に取り付けられており、他端は、上記回動カム6に取り付けられている。
The
One end of the
なお、上記カム付勢手段7としては、上記ねじりバネ7以外にも、種々のバネ部材を用いて構成することができる。例えば、図14に示すごとく、カム付勢手段7は、上記回動カム6を直接回動付勢するよう設けた一対の引張りバネ75、76により構成することができる。
この場合には、一方の引張りバネ75によりカギ穴回動部42を上記第2方向402に回動付勢し、他方の引張りバネ76によりカギ穴回動部42を上記第1方向401に回動付勢しておく。
The cam urging means 7 can be constituted by using various spring members other than the
In this case, one of the tension springs 75 urges the
そして、上記カギ穴回動部42のカギ穴421に差し込んだキー43を上記第1方向401に回し、上記回動カム6をこの第1方向401に回動させたときには、上記一方の引張りバネ75により回動カム6を初期位置400に復帰させることができる。また、上記カギ穴回動部42のカギ穴421に差し込んだキー43を上記第2方向402に回し、上記回動カム6をこの第2方向402に回動させたときには、上記他方の引張りバネ76により回動カム6を初期位置400に復帰させることができる。
When the key 43 inserted into the
また、図1に示すごとく、上記ロック機構5における固定部材50には、上記ガラス扉22の解錠を行った際に、このガラス扉22をパチンコ遊技機1の前方側に向けて押し出すことができる押圧部材54が配設されている。
この押圧部材54は、ガラス扉22の押圧を行う押圧部541と、回動するときの回動支点になる回動支点部542と、上記ロック解除部材53が上記第2スライド方向502にスライドしたときにこのロック解除部材53に設けた第3引掛部535に引っ掛けられる第3被引掛部543とを有している。
Further, as shown in FIG. 1, when the
The pressing
また、押圧部材54は、引張りバネ73によりガラス扉22から離れる方向である後退方向に引張り付勢されている。そして、図13に示すごとく、ロック解除部材53が第2スライド方向502にスライドしたときには、押圧部材54の第3被引掛部543が上記第3引掛部535に引っ張られて、押圧部材54は、上記ガラス扉22を前方に押し出すことができる。
Further, the pressing
図6、図7に示すごとく、本例の施錠装置3においては、上記前枠21とガラス扉22とを施錠した状態においては、上記回動カム6は、上記カム付勢手段7によって上記初期位置400に回動付勢されている。そして、この状態においては、回動カム6を固定したカギ穴回動部42が初期位置400に維持されており、このカギ穴回動部42におけるカギ穴421にいつでも上記キー43を差し込むことができる状態が保持されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, in the
また、図1に示すごとく、上記施錠状態においては、上記ロック機構5は、上記第1ロック部材51により上記前枠21の施錠を行い、上記第2ロック部材52により上記ガラス扉22の施錠を行っている。そして、第1ロック部材51及び第2ロック部材52は、それぞれ直接上記第1ロック付勢手段71及び第2ロック付勢手段72によって、前枠21及びガラス扉22を施錠する方向に付勢されており、前枠21及びガラス扉22の施錠状態を安定して維持することができる。
As shown in FIG. 1, in the locked state, the
そして、前枠21を開けて制御装置等のメンテナンスが必要になったとき、あるいはガラス扉22を開けて遊技盤等のメンテナンスが必要になったときには、遊技機の管理者は、上記初期位置400に維持されたカギ穴回動部42におけるカギ穴421に容易にキー43を差し込むことができる。
When the
そして、図8に示すごとく、管理者が、前枠21を開けるときには、上記カギ穴421に差し込んだキー43を上記第1方向401に回す。このとき、カギ穴回動部42に固定した回動カム6が上記カム付勢手段7による付勢力に抗して回動し、回動カム6における第1係合爪61が、上記ロック解除部材53における第1係合穴531に係合して、このロック解除部材53を第1スライド方向501にスライドさせる。
Then, as shown in FIG. 8, when opening the
そして、図9に示すごとく、ロック解除部材53における第1引掛部533が、上記第1ロック部材51における第1被引掛部513を引っ掛けて、この第1ロック部材51を、第1ロック付勢手段71による付勢力に抗して、その第1回動支点部512を中心に回動させる。
そして、図10に示すごとく、第1ロック部材51における第1係合部511の外枠20の第1被係合部201への係合状態が解除されて、前枠21の解錠を行うことができる。こうして、管理者は、前枠21を外枠20に対して開けることができる。
Then, as shown in FIG. 9, the first hooking
Then, as shown in FIG. 10, the engagement state of the
一方で、図11に示すごとく、管理者が、ガラス扉22を開けるときには、上記カギ穴421に差し込んだキー43を上記第2方向402に回す。このとき、カギ穴回動部42に固定した回動カム6が上記カム付勢手段7による付勢力に抗して回動し、回動カム6における第2係合爪62が、上記ロック解除部材53における第2係合穴532に係合して、このロック解除部材53を第2スライド方向502にスライドさせる。
On the other hand, as shown in FIG. 11, when opening the
そして、図12に示すごとく、ロック解除部材53における第2引掛部534が、上記第2ロック部材52における第2被引掛部523を引っ掛けて、この第2ロック部材52を、第2ロック付勢手段72による付勢力に抗して、その第2回動支点部522を中心に回動させる。
そして、図13に示すごとく、第2ロック部材52における第2係合部521のガラス扉22の第2被係合部221への係合状態が解除されて、ガラス扉22の解錠を行うことができる。こうして、管理者は、ガラス扉22を前枠21に対して開けることができる。
Then, as shown in FIG. 12, the second hooking
And as shown in FIG. 13, the engagement state to the 2nd to-
そして、管理者は、前枠21又はガラス扉22の解錠をして各メンテナンスを行った後には、再び前枠21又はガラス扉22を閉じることにより、各ロック部材51、52による前枠21又はガラス扉22の施錠を行うことができる。そして、管理者が上記キー43を意識して回してカギ穴回動部42を初期位置400に戻さなくても、カム付勢手段7の回動付勢力により、カギ穴回動部42を確実に元の初期位置400に復帰させることができる。そのため、管理者は、上記カギ穴421からキー43を簡単に抜き出すことができる。
And after an administrator unlocks the
このように、本例の施錠装置3においては、上記カム付勢手段7が上記回動カム6を直接回動付勢していることにより、上記カギ穴回動部42を回動させた後にはこれを確実に元の初期位置400に復帰させることができ、このカギ穴回動部42を確実に上記キー43の抜き差しが可能な初期位置400に維持しておくことができる。
それ故、本例の施錠装置3によれば、上記シリンダー錠4に対して上記キー43を抜差しすることが容易であり、上記前枠21及びガラス扉22の解錠及び施錠を容易に行うことができる。
Thus, in the
Therefore, according to the
1 パチンコ遊技機
20 外枠
21 前枠
22 ガラス扉
3 施錠装置
4 シリンダー錠
400 初期位置
401 第1方向
402 第2方向
41 シリンダー本体部
42 カギ穴回動部
421 カギ穴
43 キー
5 ロック機構
501 第1スライド方向
502 第2スライド方向
50 固定部材
51 第1ロック部材
52 第2ロック部材
53 ロック解除部材
6 回動カム
61 第1係合爪
62 第2係合爪
7 カム付勢手段
71 第1ロック付勢手段
72 第2ロック付勢手段
DESCRIPTION OF
Claims (4)
上記シリンダー錠は、シリンダー本体部と、上記キーを差し込むカギ穴を設け、該カギ穴に上記キーを差し込んで回すことにより上記シリンダー本体部に対して回動可能であるカギ穴回動部とを有しており、
上記カギ穴回動部は、その回動方向における初期位置にあるときに上記キーを上記カギ穴に抜差し可能であると共に、上記カギ穴を設けた端部とは反対側の端部には、上記ロック機構に係合する回動カムを有しており、
上記回動カムは、該回動カムを直接付勢するよう設けたカム付勢手段により、上記カギ穴回動部が上記初期位置に復帰するよう回動付勢されており、
上記ロック機構は、上記カギ穴回動部が上記初期位置にあるときに、上記第1の扉と上記第2の扉との施錠が可能であり、
かつ上記ロック機構は、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを第1方向に回したときには、上記回動カムが上記カム付勢手段による付勢力に抗して回動することにより、上記第1の扉の解錠をし、
上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第1方向とは逆の第2方向に回したときには、上記回動カムが上記カム付勢手段による付勢力に抗して回動することにより、上記第2の扉の解錠をするよう構成されていることを特徴とする遊技機における施錠装置。 There is a cylinder lock that is operated by inserting a key, and a lock mechanism that locks and unlocks the first door and the second door that can be opened and closed in the gaming machine according to the operation state of the cylinder lock. In the locking device in the gaming machine,
The cylinder lock includes a cylinder main body and a key hole rotating portion that is rotatable with respect to the cylinder main body by providing a key hole into which the key is inserted, and inserting the key into the key hole and turning the key. Have
The key hole rotating part is capable of inserting and extracting the key into the key hole when in the initial position in the rotation direction, and at the end opposite to the end provided with the key hole, A rotating cam that engages with the locking mechanism;
The pivot cam is pivotally biased by the cam biasing means provided so as to directly bias the pivot cam so that the keyhole pivot portion returns to the initial position.
The lock mechanism is capable of locking the first door and the second door when the keyhole rotating portion is in the initial position.
When the key inserted in the key hole is rotated in the first direction, the lock cam rotates against the urging force of the cam urging means, so that the first Unlock the door,
When the key inserted into the key hole is rotated in the second direction opposite to the first direction, the rotating cam rotates against the urging force of the cam urging means, so that the first A locking device in a gaming machine, wherein the door is configured to unlock the door.
上記第1ロック部材は、第1ロック付勢手段により上記第1の扉を施錠する方向に付勢されていると共に、上記第2ロック部材は、第2ロック付勢手段により上記第2の扉を施錠する方向に付勢されており、
上記回動カムは、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第1方向に回したときに、上記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を一方のスライド方向である第1スライド方向にスライドさせる第1係合爪と、上記カギ穴に差し込んだ上記キーを上記第2方向に回したときに、上記ロック解除部材に係合して該ロック解除部材を上記第1スライド方向とは逆の第2スライド方向にスライドさせる第2係合爪とを有しており、
上記ロック解除部材は、上記シリンダー錠の上記カギ穴回動部が上記初期位置にあるときには、上記第1係合爪及び上記第2係合爪と係合しておらず、上記キーによらずにスライド可能であり、
かつ上記ロック解除部材は、上記第1スライド方向にスライドしたときには、上記第1ロック部材を上記第1ロック付勢手段による付勢力に抗して移動させて、上記第1の扉の解錠をし、
一方、上記第2スライド方向にスライドしたときには、上記第2ロック部材を上記第2ロック付勢手段による付勢力に抗して移動させて、上記第2の扉の解錠をするよう構成されていることを特徴とする遊技機における施錠装置。 The lock mechanism according to claim 1, wherein the lock mechanism is movable with respect to the fixed member, the first lock member that is movable with respect to the fixed member, and capable of locking the first door, and the fixed member. A second locking member provided on the second door and capable of locking the second door; and the first locking member and the second locking member by engaging with the rotating cam and sliding relative to the fixing member. An unlocking member that can be unlocked by the member,
The first lock member is urged in a direction to lock the first door by the first lock urging means, and the second lock member is urged by the second lock urging means to the second door. Is biased in the direction of locking
When the key inserted into the key hole is rotated in the first direction, the rotating cam engages with the unlocking member and moves the unlocking member in the first sliding direction which is one of the sliding directions. When the first engagement claw to be slid and the key inserted into the key hole are rotated in the second direction, the lock release member is engaged with the lock release member in the opposite direction to the first slide direction. A second engaging claw that slides in the second sliding direction of
The lock release member is not engaged with the first engagement claw and the second engagement claw when the keyhole rotating portion of the cylinder lock is in the initial position, and does not depend on the key. Is slidable
When the unlocking member slides in the first sliding direction, the unlocking member moves the first locking member against the urging force of the first lock urging means to unlock the first door. And
On the other hand, when sliding in the second sliding direction, the second lock member is moved against the urging force of the second lock urging means to unlock the second door. A locking device in a gaming machine.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003271116A JP2005027888A (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Locking device in game machine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003271116A JP2005027888A (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Locking device in game machine |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005027888A true JP2005027888A (en) | 2005-02-03 |
Family
ID=34209090
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003271116A Pending JP2005027888A (en) | 2003-07-04 | 2003-07-04 | Locking device in game machine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005027888A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008228809A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Samii Kk | Fraudulent operation preventing structure of locking device of game machine |
| JP2009189427A (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Moriyama Kogyo Kk | Locking device for gaming machines |
| JP2012050878A (en) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Sophia Co Ltd | Game machine |
| JP6196724B1 (en) * | 2016-12-12 | 2017-09-13 | 株式会社新太陽 | Game machine locking device |
-
2003
- 2003-07-04 JP JP2003271116A patent/JP2005027888A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008228809A (en) * | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Samii Kk | Fraudulent operation preventing structure of locking device of game machine |
| JP2009189427A (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Moriyama Kogyo Kk | Locking device for gaming machines |
| JP2012050878A (en) * | 2011-12-12 | 2012-03-15 | Sophia Co Ltd | Game machine |
| JP6196724B1 (en) * | 2016-12-12 | 2017-09-13 | 株式会社新太陽 | Game machine locking device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3589809B1 (en) | Locking module | |
| JP2008011881A (en) | Locking device of game machine | |
| JP2005027888A (en) | Locking device in game machine | |
| JP4555110B2 (en) | Game machine locking device | |
| US8365560B2 (en) | Lock key mechanism | |
| JP5219925B2 (en) | Lock structure and pedestal machine | |
| JP4250911B2 (en) | Game machine | |
| JP5095566B2 (en) | Game machine locking device | |
| JP2007113283A (en) | Locker locking device | |
| JP5809113B2 (en) | Game machine locking device | |
| JP6691735B2 (en) | Electronic lock structure | |
| JP5938265B2 (en) | Pachinko machine | |
| JP2009160223A (en) | Locking device for game machine | |
| JP5329214B2 (en) | Lock mechanism and storage device | |
| JP4096110B2 (en) | Pachinko machine opening and closing device | |
| JP4235639B2 (en) | Game machine | |
| JP2008161285A (en) | Locking device for game machine | |
| JP2006020927A (en) | Game machine locking device | |
| JP2008231848A (en) | Locking mechanism for doors with small items | |
| JP2003161068A (en) | Door lock device of vending machine | |
| JPH10309363A (en) | Pachinko machine opening/closing device | |
| JP2003321959A (en) | Locking device for game machine | |
| JP2003230736A (en) | Locking apparatus for pachinko game machine | |
| JPH10174762A (en) | Locking mechanism for game machine | |
| JP4038381B2 (en) | Game machine |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060620 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090604 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091020 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |