JP2004356700A - Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer - Google Patents
Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004356700A JP2004356700A JP2003148796A JP2003148796A JP2004356700A JP 2004356700 A JP2004356700 A JP 2004356700A JP 2003148796 A JP2003148796 A JP 2003148796A JP 2003148796 A JP2003148796 A JP 2003148796A JP 2004356700 A JP2004356700 A JP 2004356700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- piezoelectric
- upper electrode
- film
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 110
- 238000004380 ashing Methods 0.000 claims abstract description 97
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 60
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001017 electron-beam sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000942 Elinvar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001256 stainless steel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【課題】共振特性の劣化の抑制することができる圧電共振子の製造方法、ならびに圧電共振子、圧電フィルタ、およびデュプレクサを提供する。
【解決手段】基板2上に、下部電極5、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜6、および上部電極7を順に形成する圧電共振子1の製造方法である。下部電極5上に圧電性酸化膜を形成した後、該圧電性酸化膜上にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとしてエッチングすることで圧電性酸化膜をパターニングして圧電性薄膜6を形成する圧電性薄膜形成工程と、圧電性薄膜形成工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第1のアッシング工程とを備える。
【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a method of manufacturing a piezoelectric resonator capable of suppressing deterioration of resonance characteristics, and a piezoelectric resonator, a piezoelectric filter, and a duplexer.
A method of manufacturing a piezoelectric resonator includes sequentially forming a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of a piezoelectric oxide, and an upper electrode on a substrate. After a piezoelectric oxide film is formed on the lower electrode 5, a resist pattern is formed on the piezoelectric oxide film, and the piezoelectric oxide film is patterned by etching using the resist pattern as a mask to form a piezoelectric thin film 6. The method includes a piezoelectric thin film forming step to be formed, and a first ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the piezoelectric thin film forming step.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電共振子の製造方法、ならびに圧電共振子、圧電フィルタおよびデュプレクサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
圧電共振子は、少なくとも1層以上の圧電薄膜を有する薄膜部の上下面を少なくとも一対の対向する上部電極及び下部電極が挟む構造の振動部を有している。上記圧電薄膜としては、ZnO、PZT(PbTixZr(1−x)O3)、Ta2O5などの圧電性酸化膜が用いられる。このような圧電共振子は、例えば、特許文献1〜3に開示されている。
【0003】
従来の圧電共振子の製造方法は、例えば、下記の▲1▼〜▲7▼の工程を有している。
【0004】
▲1▼ Si基板上に絶縁膜を形成する。
【0005】
▲2▼ 絶縁膜上に第1のリフトオフプロセス(下部電極形成用のレジストパターンを形成した後、下部電極となる電極膜を絶縁膜上に形成し、レジストパターンを除去する)で、下部電極を形成する。
【0006】
▲3▼ 下部電極上および絶縁膜の一部の上に圧電性酸化膜を形成する。
【0007】
▲4▼ 圧電性酸化膜上にレジストパターンを形成する。
【0008】
▲5▼ レジストパターンをマスクとして、エッチングにより圧電性酸化膜をパターニングする。
【0009】
▲6▼ 圧電性酸化膜上のレジストパターンを除去する。
【0010】
▲7▼ パターニングされた圧電性酸化膜上に第2のリフトオフプロセス(上部電極形成用のレジストパターンを形成した後、上部電極となる電極膜を圧電性酸化膜上に形成し、レジストパターンを除去する)で上部電極を形成する。
【0011】
上記の工程のうち、特に、▲6▼、▲7▼の工程の後では、ZnOなどからなる圧電性酸化膜上や上部電極周辺にレジスト残渣が発生することがある、このレジスト残渣があると、以下のような問題が生じる。
【0012】
まず、ZnOなどからなる圧電性酸化膜上に、レジスト残渣が発生すると、レジスト残渣の上から上部電極が形成されることになるため、上部電極からの信号の印加がうまくできなくなり、圧電共振子の特性が劣化することがある。また、熱が加わった際、レジスト残渣の部分から剥離が生じる可能性があり、信頼性が十分に得られないことがある。また、上部電極周辺にレジスト残渣が発生すると、レジスト残渣の重さなどが影響し、共振特性が劣化する可能性がある。
【0013】
そこで、従来では、Ar等によるイオンミリングやイオンビームエッチングでレジスト残渣を除去していた。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−168674号公報(公開日:平成13年6月22日)
【0015】
【特許文献2】
特開昭58−121817号公報(公開日:昭和58年7月20日)
【0016】
【特許文献3】
特開昭58−137317号公報(公開日:昭和58年8月15日)
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、Ar等によるイオンミリング、イオンビームエッチングでは、ZnOなどからなる圧電性酸化膜に対してダメージを与えてしまう。つまり、Ar等によるイオンミリング、イオンビームエッチングでは、粒子を対象物にぶつけて物理的に削り取るものであるため、レジスト残渣だけでなくZnOなどからなる圧電性酸化膜も削り取られてしまう。よって、ZnOなどからなる圧電性酸化膜の表面が粗くなったり、結晶が破壊されたりしてしまう。その結果、圧電共振子の共振特性が劣化してしまうという問題が発生していた。
【0018】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、共振特性の劣化の抑制することができる圧電共振子の製造方法、ならびに圧電共振子、圧電フィルタ、およびデュプレクサを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明の圧電共振子の製造方法は、上記の課題を解決するために、基板上に、下部電極、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜、および上部電極を順に形成する圧電共振子の製造方法であって、下部電極上に圧電性酸化物からなる圧電性酸化膜を形成した後、該圧電性酸化膜上にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとしてエッチングすることで圧電性酸化膜をパターニングし、レジストパターンを除去することで圧電性薄膜を形成する圧電性薄膜形成工程と、圧電性薄膜形成工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第1のアッシング工程とを備えることを特徴としている。
【0020】
上記の方法によれば、第1のアッシング工程において、例えばZnO等からなる圧電性薄膜が削られることがなく、上記圧電性薄膜形成工程において生じる圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができる。また、酸素(O2)を含むガスを用いているので、第1のアッシング工程中に圧電性薄膜に酸素欠陥が発生しても、酸素を含むガスによって酸素欠陥が修復される。したがって、圧電性薄膜の表面が粗くなったり、結晶が破壊され、圧電共振子の特性が劣化することなく圧電共振子を製造することができる。
【0021】
さらに、圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができるため、後に形成される上部電極のレジスト残渣が残留していることによる剥離を防止することができる。したがって、信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0022】
本発明の圧電共振子の製造方法は、圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程とを更に備えることが好ましい。
【0023】
上記の方法によれば、第2のアッシング工程において、酸素を含むガスでプラズマアッシングしているので、例えばZnO等の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜にダメージを与えることなく、上部電極形成用レジストパターン形成工程で圧電性薄膜上に生じるレジスト残渣を除去することができる。
【0024】
さらに、圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることにより後に形成される上部電極が剥離することを防止することができる。したがって、より一層信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0025】
本発明の圧電共振子の製造方法は、圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることが好ましい。
【0026】
上記の方法によれば、第3のアッシング工程において、酸素を含むガスでプラズマアッシングしているので、例えばZnO等の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜にダメージを与えることなく、リフトオフ工程で上部電極上および上部電極周辺に生じるレジスト残渣を除去することができる。
【0027】
さらに、上部電極上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることにより、レジスト残渣の重さなどが影響し、共振特性が劣化することを防止することができる。したがって、より一層信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0028】
本発明の圧電共振子の製造方法は、圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程と、上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることが好ましい。
【0029】
上記の方法によれば、第2のおよび第3のアッシング工程において、酸素を含むガスでプラズマアッシングしているので、例えばZnO等の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜にダメージを与えることなく、上部電極形成用レジストパターン形成工程およびリフトオフ工程で圧電性薄膜上に生じるレジスト残渣を除去することができる。
【0030】
さらに、圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることにより、後に形成される上部電極が剥離することを防止することができる。さらに、上部電極上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることによりレジスト残渣の重さなどが影響し、共振特性が劣化することを防止することができる。したがって、より一層信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0031】
本発明の圧電共振子の製造方法は、上記の課題を解決するために、基板上に、下部電極、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜、および上部電極を順に形成する圧電共振子の製造方法であって、圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程とを備えることを特徴としている。
【0032】
上記の方法によれば、第2のアッシング工程において、例えばZnO等からなる圧電性薄膜が削られることがない。また、酸素(O2)を含むガスを用いているので、第2のアッシング工程中に圧電性薄膜に酸素欠陥が発生しても、酸素を含むガスによって酸素欠陥が修復される。したがって、圧電性薄膜にダメージを与えることなく、上記上部電極形成用レジストパターン形成工程において生じる圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができる。したがって、圧電共振子の特性が劣化することを防止することができる。
【0033】
さらに、圧電性薄膜上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることにより、後に形成される上部電極が剥離することを防止することができる。したがって、信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0034】
本発明の圧電共振子の製造方法は、基板上に、下部電極、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜、および上部電極を順に形成する圧電共振子の製造方法であって、上記第2のアッシング工程の後、上記上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることが好ましい。
【0035】
上記の方法によれば、上記の方法に加えて、第3のアッシング工程において、酸素を含むガスでプラズマアッシングしているので、例えばZnO等の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜にダメージを与えることなく、リフトオフ工程で上部電極上に生じるレジスト残渣を除去することができる。
【0036】
さらに、上部電極上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることにより、レジスト残渣の重さなどが影響し、共振特性が劣化することを防止することができる。したがって、より一層信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0037】
本発明の圧電共振子の製造方法は、上記の課題を解決するために、基板上に、下部電極、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜、および上部電極を順に形成する圧電共振子の製造方法であって、圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを備えることを特徴としている。
【0038】
上記の方法によれば、第3のアッシング工程において、酸素を含むガスでプラズマアッシングしているので、例えばZnO等の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜にダメージを与えることなく、リフトオフ工程で上部電極上に生じるレジスト残渣を除去することができる。
【0039】
さらに、上部電極上のレジスト残渣を除去することができるため、レジスト残渣が残留していることによりレジスト残渣の重さなどが影響し、共振特性が劣化することを防止することができる。したがって、信頼性の高い圧電共振子を提供することができる。
【0040】
また、本発明の圧電共振子の製造方法では、前記酸素を含むガスが、O2ガス、またはCF4とO2との混合ガスのいずれかであることが好ましい。なお、このCF4とO2との混合ガスの混合比は、例えばCF4とO2=1:9とすることが好ましい。
【0041】
また、前記各アッシング工程は、CF4とO2との混合ガスを用いるアッシングと、O2ガスを用いるアッシングとを含むことが好ましい。これにより、レジスト残渣をより一層除去することができる。
【0042】
また、前記圧電性酸化物は、ZnO、PZT(PbTixZr(1−x)O3)、PT(PbTiO3)、Ta2O5のいずれかであることが好ましい。
【0043】
また、基板は開口部もしくは凹部を有し、開口部もしくは凹部上に前記下部電極、圧電性薄膜および上部電極が積層されている振動部が形成されているが好ましい。
【0044】
さらに、本発明の圧電共振子は、上記の課題を解決するために、上記の製造方法を用いて製造されたことを特徴としている。
【0045】
上記の構成によれば、上記の方法により製造するので、共振特性の劣化が抑えられた圧電共振子が得られる。
【0046】
また、本発明の圧電フィルタは、上記の課題を解決するために、上記の圧電共振子を、ラダー構成にて備えることを特徴としている。
【0047】
上記の構成によれば、上記の方法により製造された圧電共振子を用いているので、圧電共振子の共振特性の劣化が抑えられており、特性劣化が抑えられた信頼性の高い圧電フィルタが得られる。
【0048】
また、本発明のデュプレクサは、上記の圧電フィルタを有することを特徴としている。
【0049】
上記の構成によれば、上記圧電フィルタは上記の方法により製造された圧電共振子を用いているので、圧電フィルタの共振特性の劣化が抑えられており、特性劣化が抑えられた信頼性の高いデュプレクサが得られる。
【0050】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態について、図1ないし図11に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0051】
まず、本実施の形態にかかる圧電共振子の構造の一例について図1を参照して説明する。圧電共振子1は、基板2、該基板2の上面に形成されている支持膜3を備えている。さらに、基板2には、該基板2を下面から厚さ方向に貫通し、支持膜3まで達する開口部(空洞部)4が形成されている。また、この支持膜3上には、順に、下部電極5、圧電性酸化物からなる圧電性薄膜6、および上部電極7を備えている。
【0052】
基板2は、例えば、シリコン(Si)、LiNbO3、LiTaO3、PbTiO3、PZT(PbTixZr(1−x)O3)のうちいずれかを主成分とするものを用いることができる。
【0053】
上記支持膜3は、例えば、SiO2、SiN、Al2O3等からなる少なくとも1層からなっていればよい。
【0054】
下部電極5および上部電極7は、例えば、Al、Ni、Ta、Nb、Mo、Pt、W、ステンレス系の合金、Al合金、Alに添加物(例えば、Cu、Mg、Si、Zn)、エリンバ等の恒弾性材料等からなる少なくとも1層からなっていればよい。上記エリンバとは、Fe−Ni−Cr系の合金で、磁気相転移点付近で熱処理することにより膨張係数をコントロールできるものである。
【0055】
圧電性薄膜6は、例えば、ZnO、PZT(PbTixZr(1−x)O3)、PT(PbTiO3)、Ta2O5等の圧電性酸化物からなる少なくとも1層からなっている。
【0056】
また、上記圧電共振子1では、支持膜3、下部電極5、圧電性薄膜6、並びに上部電極7から構成される振動部の全体の厚みで共振周波数が決まる。この振動部は、下部電極5と上部電極7とが対向している部分のことを指し、この振動部は基板1における開口部4が形成されている領域の上面側に形成されている。言い換えれば、上記振動部は、空気等の気体に面している。また、図7に示すように、圧電共振子1aとして、圧電共振子1における上記開口部4に代えて、基板2に設けた凹部4aを設けたものであってもよい。さらに、上記開口部4に代えて、基板2との間に形成した空隙部に面するように設定してもよく、また圧電共振子を方持ばり構造や、オーバーハング構造に設定してもよい。
【0057】
以下に、本実施の形態にかかる圧電共振子の製造方法の一例について、図2ないし図6に基づいて説明する。
【0058】
本実施の形態にかかる圧電共振子の製造方法は、基本的に、以下
(1)基板1に支持膜3を形成する支持膜形成工程、
(2)上記支持膜3上に下部電極5を形成する下部電極形成工程、
(3)下部電極5上に圧電性薄膜6を形成する圧電性薄膜形成工程、
(4)圧電薄膜6上に上部電極を形成する上部電極形成工程、および
(5)基板1に開口部4を形成する開口部形成工程、
を有している。
【0059】
以下では、上記(1)〜(5)の工程について具体的な例を挙げてより詳細に説明する。なお、本実施の形態では、Siからなる基板1に、SiO2膜とAl2O3膜とからなる支持膜3、Al膜とTi膜とからなる下部電極5、ZnO膜からなる圧電薄膜6およびAl膜とTi膜とからなる上部電極7を形成する例について説明する。
【0060】
上記(1)の支持膜形成工程は、図2(a)に示すように、まず、Siからなる基板1の上面に、例えば、熱酸化、あるいは電子ビーム蒸着、スパッタリング法等の成膜法により、SiO2からなる第1の支持膜3aを形成する。次いで、図2(b)に示すように、第1の支持膜3a上に、電子ビーム蒸着、スパッタリング法等の成膜法により酸化アルミニウム(Al2O3)からなる第2の支持膜3bを形成する。これにより、第1の支持膜3aと第2の支持膜3bとからなる支持膜3を形成することができる。
【0061】
なお、上記酸化アルミニウムからなる第2の支持膜3bは、例えば、酸化アルミニウムを蒸着源とした電子ビーム蒸着では、成膜速度0.8nm/sec以下で成膜すればよい。また、窒化アルミニウム(AlN)からなる第2の支持膜3bを形成する場合には、同様に、アルミニウムを蒸着源とし、窒素雰囲気で電子ビーム蒸着、またはAlをターゲットとし、窒素ガスを用いる反応性スパッタを行うことにより形成することができる。
【0062】
上記(2)の下部電極形成工程は、まず図3(a)に示すように、第2の支持膜3b(支持膜3)上に、レジスト膜を形成し、このレジスト膜を露光すると共に不要な部分(下部電極を形成する部分)のレジスト膜を除去することにより下部電極形成用レジストパターン11を形成する(下部電極形成用レジストパターン形成工程)。次いで、図3(b)に示すように、例えば、スパッタリング、蒸着等により、第2の支持膜3b上にAl膜とTi膜とからなる下部電極5を形成する(下部電極成膜工程)。その後、図3(c)に示すように、下部電極形成用レジストパターン11を除去する(下部電極形成用レジストパターンリフトオフ工程)。
【0063】
上記(3)の圧電性薄膜形成工程は、まず図4(a)に示すように、スパッタリング、CVD等の成膜法により、下部電極5および第2の支持膜3b(支持膜3)上に、ZnOからなる圧電性酸化膜6aを形成する(圧電性酸化膜成膜工程)。次いで、図4(b)に示すように、圧電性酸化膜6a上にレジスト膜を形成し、このレジスト膜を露光すると共に不要な部分(圧電性酸化膜6aの除去する部分)のレジスト膜を除去することにより圧電性薄膜形成用レジストパターン12を形成する(圧電性薄膜形成用レジストパターン形成工程)。そして、図4(c)に示すように、上記圧電性薄膜形成用レジストパターン12をマスクとして、エッチング等により、圧電性酸化膜6aをパターニングし、圧電性薄膜6を形成する。その後、図4(d)に示すように、圧電性薄膜形成用レジストパターン12を除去する(圧電性薄膜形成用レジストパターン除去工程(圧電性薄膜形成工程))。このとき、図4(d)に示すように、圧電性薄膜6上には、レジスト残渣13が残ることがある。そこで、O2を含むガス、例えば、O2ガスのみあるいはCF4とO2との混合ガス等を用いたプラズマによるアッシングを行う(圧電性薄膜形成時アッシング工程(第1のアッシング工程))。この圧電性薄膜形成時アッシング工程により、図4(e)に示すように、圧電性薄膜6上のレジスト残渣13を除去することができる。
【0064】
なお、上記ZnOからなる圧電性酸化膜6aは、例えば、ZnOターゲットを用いたRFスパッタリング法において、基板温度:50℃〜500℃、RFパワー:300W〜1500W、ガス圧0.05Pa〜0.7Paで成膜することにより、高配向膜を形成することができる。
【0065】
上記(4)の上部電極形成工程は、まず図5(a)に示すように、圧電性薄膜6、下部電極5あるいは第2の支持膜3b(支持膜3)上に、レジスト膜を形成し、このレジスト膜を露光すると共に不要な部分(上部電極を形成する部分)のレジスト膜を除去することにより上部電極形成用レジストパターン14を形成する(上部電極形成用レジストパターン形成工程)。このとき、図5(b)に示すように、圧電性酸化膜6上には、レジスト残渣15が残ることがある。そこで、上記圧電性薄膜形成時プラズマアッシング工程と同様に、O2を含むガス、例えば、O2ガスのみあるいはCF4とO2との混合を用いたプラズマによるアッシングを行う(上部電極形成時予備プラズマアッシング工程(第2のアッシング工程))。この上部電極形成時予備プラズマアッシングにより、圧電性薄膜6上のレジスト残渣15を除去することができる。
【0066】
次いで、図5(c)に示すように、例えば、スパッタリング、蒸着等により、圧電性薄膜6上にAl膜とTi膜とからなる上部電極7を形成する(上部電極成膜工程)。その後、図5(d)に示すように、上部電極形成用レジストパターン14を除去する(上部電極形成用レジストパターンリフトオフ工程)。また、このときにも、図5(d)に示すように、上部電極7上および上部電極7の周辺には、レジスト残渣16が残ることがある。そこで、この段階においても、O2を含むガスあるいはCF4とO2との混合ガスを用いたプラズマによるアッシングを行う(上部電極形成時アッシング工程(第3のアッシング工程))。この上部電極形成時アッシング工程により、図5(e)に示すように、上部電極7上および上部電極7の周辺のレジスト残渣16を除去することができる。
【0067】
上記(5)の開口部形成工程は、図6に示すように、基板1の下面から、例えば異方性エッチング、RIE(Reactive Ion Etching)などにより、開口部4を形成する。
【0068】
以上の(1)〜(5)の工程により、圧電共振子を製造することができる。
【0069】
上記のように、上部電極形成時アッシング工程により、上部電極形成用レジストパターンリフトオフ工程にて上部電極上および上部電極の周辺に生じるレジスト残渣を容易に除去することができる。しかも、上記上部電極形成時アッシング工程では、O2を含むガスを用いてプラズマアッシングを行うため、形成されている圧電性酸化膜が削られることがなく、圧電性酸化膜、つまり圧電性薄膜へのダメージを低減することができる。また、O2を含むガスを用いているため、プラズマアッシング中に、圧電性薄膜に酸素欠陥が発生したとしても、O2を含むガスによって該酸素欠陥が修復されるので、圧電性薄膜にダメージを与えることがない。従って、製造された圧電共振子の共振特性の劣化を低減することができるため、高品質の圧電共振子を提供することができる。
【0070】
また、圧電性薄膜形成時アッシング工程により、圧電性薄膜形成用レジスト膜除去工程にて圧電性薄膜上に生じるレジスト残渣を容易に除去することができる。しかも、上記圧電性薄膜形成時アッシング工程では、O2を含むガスを用いてプラズマアッシングを行うため、形成されている圧電性薄膜が削られることがなく、圧電性薄膜へのダメージを低減することができる。また、O2を含むガスを用いているため、プラズマアッシング中に、圧電性薄膜に酸素欠陥が発生したとしても、O2を含むガスによって該酸素欠陥が修復されるので、圧電性薄膜にダメージを与えることがない。さらに、後に形成される上部電極と、圧電性薄膜との間のレジスト残渣を低減することができるため、上部電極の剥離を低減することができる。したがって、製造された圧電共振子の信頼性を向上させることができる。
【0071】
またさらに、上部電極形成時予備アッシング工程により、圧電性薄膜形成用レジストパターン形成工程にて圧電性薄膜上に生じるレジスト残渣を容易に除去することができる。しかも、上記上部電極形成時予備アッシング工程では、O2を含むガスを用いてプラズマアッシングを行うため、形成されている圧電性薄膜が削られることがなく、圧電性薄膜へのダメージを低減することができる。また、O2を含むガスを用いているため、プラズマアッシング中に、圧電性薄膜に酸素欠陥が発生したとしても、O2を含むガスによって該酸素欠陥が修復されるので、圧電性薄膜にダメージを与えることがない。さらに、後に形成される上部電極と圧電性薄膜との間のレジスト残渣をより一層低減することができるため、上部電極の剥離をより一層低減することができる。したがって、製造された圧電共振子の信頼性をより一層向上させることができる。
【0072】
なお、上記各アッシング工程では、レジストの材料がO2ガスのみでは除去し難い場合がある。この場合には、CF4とO2との混合ガスを用いて各アッシング工程を行うことが好ましい。このCF4とO2との混合ガスの混合比を例えばCF4とO2=1:9とすることが好ましい。CF4とO2との混合ガスを用いることにより、上記レジスト残渣をより一層除去することができるようになる。また、O2ガスのみを用いるプラズマアッシングとCF4とO2との混合ガスを用いるプラズマアッシングとを併用してもよい。また、プラズマアッシングを繰り返し複数回行ってもよい。これにより、より一層レジスト残渣を除去することができる。
【0073】
例えば、上記レジスト材料に除去しやすい材料を用いた場合には、RFパワー:50W、アッシング時間:15秒のO2ガスのみを用いるプラズマアッシングによりレジスト残渣を除去することができる。また、上記レジスト材料に除去しにくい材料を用いた場合には、1段階目に、RFパワー:250W、アッシング時間:15秒のCF4とO2との混合ガス(1:9)を用いるプラズマアッシング、および2段階目にRFパワー:250W、アッシング時間:135秒のO2ガスのみを用いるプラズマアッシングによりレジスト残渣を除去することができる。
【0074】
また、上記(2)の下部電極形成工程の下部電極形成用レジストパターンリフトオフ工程においても、レジスト残渣が生じる場合があるが、上記と同様のアッシング工程(下部電極形成時アッシング工程)により、該レジスト残渣を除去することができる。従って、この下部電極形成時アッシング工程は、容易に行うことができる。
【0075】
また、下部電極5および上部電極7として主成分がCuの第1層を用いた場合には、第1層上にAu、Pt、Pd、Al等からなる酸化防止膜を形成する必要がある。この酸化防止膜を形成することにより、上記プラズマアッシング工程による、酸化を防止することができ、電極としての特性の悪化を抑制することができる。なお、下部電極5および上部電極7の材料として、Alを用いた場合には、Al膜の表面に自然酸化膜が形成されるため、特に酸化防止膜を形成する必要はない。
【0076】
また、図7に示すように、圧電共振子1aとして、圧電共振子1における上記開口部4に代えて、基板2に設けた凹部4aを設けた場合には、凹部4aを形成して、板状等の支持膜3を接合した後、下部電極5、圧電性薄膜6、上部電極7を形成すればよい。
【0077】
上述の通り、上記の方法で製造された圧電共振子は、圧電性薄膜におけるダメージがほぼないため、共振特性の劣化が低減されており、非常に高品質のものである。この圧電共振子を、図8ないし図10に示すように、T型、あるいはL型にラダー接続することにより圧電フィルタを形成することができる。また、図示していないが、Π型にラダー接続することにより圧電フィルタを形成することができる。これらの圧電フィルタでは、上記の方法により製造された圧電共振子を用いているので、圧電共振子の共振特性の劣化が抑えられているため、該圧電フィルタ自体の特性劣化が抑えられたものとなっている。
【0078】
また、本発明にかかるDPX(デュプレクサ)は、図11に示すように、ANT(アンテナ)に接続された整合回路52と、整合回路52と送信側端子(Tx)との間に設けられた送信側フィルタ53と、整合回路52と受信側端子(Rx)との間に設けられた受信側フィルタ54とを有している。送信側フィルタ53および受信側フィルタ54は、通過帯域が互いに相違するように設定されている。上記送信側フィルタ53および受信側フィルタ54には、上記のラダー型の圧電フィルタを好適に用いることができる。したがって、このラダー型の圧電フィルタでは、該圧電フィルタ自体の特性劣化が抑えられているため、上記デュプレクサの特性劣化も抑えられている。
【0079】
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【0080】
【発明の効果】
以上のように、本発明の圧電共振子の製造方法は、基板上に、下部電極、少なくとも1層の圧電性酸化物からなる圧電性薄膜、および上部電極を順に形成する圧電共振子の製造方法であって、圧電性薄膜、上部電極を形成する際に使用するレジストパターンのレジスト残渣を除去するために、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う構成である。これにより、圧電性薄膜にダメージを低減しつつレジスト残渣を除去することができる。したがって、共振特性の劣化を低減しつつ信頼性の高い圧電共振子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る圧電共振子の概略の断面図である。
【図2】(a)〜(c)は、上記圧電共振子の製造工程(支持膜形成工程)を説明する断面図である。
【図3】(a)〜(c)は、上記圧電共振子の製造工程(下部電極形成工程)を説明する断面図である。
【図4】(a)〜(e)は、上記圧電共振子の製造工程(圧電性薄膜形成工程)を説明する断面図である。
【図5】(a)〜(e)は、上記圧電共振子の製造工程(上部電極形成工程)を説明する断面図である。
【図6】上記圧電共振子の製造工程(開口部形成工程)を説明する断面図である。
【図7】上記圧電共振子の変形例の概略の断面図である。
【図8】本発明の圧電共振子を備える圧電フィルタの一例の回路図である。
【図9】本発明の圧電共振子を備える圧電フィルタの他の例の回路図である。
【図10】本発明の圧電共振子を備える圧電フィルタのさらに他の例の回路図である。
【図11】上記圧電フィルタを搭載したデュプレクサの回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 圧電共振子
2 基板
3 支持膜
4 開口部(空洞部)
5 下部電極
6 圧電性薄膜
6a 圧電性酸化膜
7 上部電極[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a piezoelectric resonator, and a piezoelectric resonator, a piezoelectric filter, and a duplexer.
[0002]
[Prior art]
The piezoelectric resonator has a vibrating portion having a structure in which the upper and lower surfaces of a thin film portion having at least one or more piezoelectric thin films are sandwiched between at least a pair of opposed upper and lower electrodes. As the piezoelectric thin film, ZnO, PZT (PbTi x Zr (1-x) O 3 ), Ta 2 O 5 For example, a piezoelectric oxide film is used. Such a piezoelectric resonator is disclosed in
[0003]
The conventional method for manufacturing a piezoelectric resonator includes, for example, the following steps (1) to (7).
[0004]
(1) An insulating film is formed on a Si substrate.
[0005]
{Circle around (2)} A first lift-off process is performed on the insulating film (after forming a resist pattern for forming a lower electrode, an electrode film to be a lower electrode is formed on the insulating film, and the resist pattern is removed). Form.
[0006]
(3) A piezoelectric oxide film is formed on the lower electrode and a part of the insulating film.
[0007]
(4) A resist pattern is formed on the piezoelectric oxide film.
[0008]
(5) Using the resist pattern as a mask, the piezoelectric oxide film is patterned by etching.
[0009]
(6) The resist pattern on the piezoelectric oxide film is removed.
[0010]
{Circle around (7)} Second lift-off process on the patterned piezoelectric oxide film (after forming a resist pattern for forming the upper electrode, an electrode film to be the upper electrode is formed on the piezoelectric oxide film, and the resist pattern is removed. To form an upper electrode.
[0011]
Of the above steps, in particular, after the steps (6) and (7), a resist residue may be generated on the piezoelectric oxide film made of ZnO or the like or around the upper electrode. However, the following problem occurs.
[0012]
First, when a resist residue is generated on a piezoelectric oxide film made of ZnO or the like, an upper electrode is formed from above the resist residue, so that it is difficult to apply a signal from the upper electrode, and the piezoelectric resonator May deteriorate. Further, when heat is applied, there is a possibility that peeling may occur from a portion of the resist residue, so that sufficient reliability may not be obtained. Further, when a resist residue is generated around the upper electrode, the weight of the resist residue and the like may affect the resonance characteristic, and the resonance characteristics may be deteriorated.
[0013]
Therefore, conventionally, resist residues have been removed by ion milling or ion beam etching using Ar or the like.
[0014]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-168677 (publication date: June 22, 2001)
[0015]
[Patent Document 2]
JP-A-58-121817 (publication date: July 20, 1983)
[0016]
[Patent Document 3]
JP-A-58-137317 (publication date: August 15, 1983)
[0017]
[Problems to be solved by the invention]
However, ion milling with Ar or the like or ion beam etching damages the piezoelectric oxide film made of ZnO or the like. That is, in ion milling or ion beam etching using Ar or the like, particles are hit against an object and physically removed, so that not only a resist residue but also a piezoelectric oxide film made of ZnO or the like is removed. Therefore, the surface of the piezoelectric oxide film made of ZnO or the like becomes rough or the crystal is broken. As a result, there has been a problem that the resonance characteristics of the piezoelectric resonator deteriorate.
[0018]
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a method of manufacturing a piezoelectric resonator capable of suppressing deterioration of resonance characteristics, and a piezoelectric resonator, a piezoelectric filter, and a duplexer. Is to do.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, a method for manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes a piezoelectric resonator in which a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode are sequentially formed on a substrate A method of manufacturing a piezoelectric element, comprising: forming a piezoelectric oxide film made of a piezoelectric oxide on a lower electrode, forming a resist pattern on the piezoelectric oxide film, and etching using the resist pattern as a mask. A piezoelectric thin film forming step of forming a piezoelectric thin film by patterning the piezoelectric oxide film and removing a resist pattern, and a first ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the piezoelectric thin film forming step. It is characterized by having.
[0020]
According to the above method, the first ashing step does not remove the piezoelectric thin film made of, for example, ZnO, and the resist residue on the piezoelectric thin film generated in the piezoelectric thin film forming step can be removed. . In addition, oxygen (O 2 ) Is used, even if oxygen defects occur in the piezoelectric thin film during the first ashing step, the oxygen-containing gas repairs the oxygen defects. Therefore, the piezoelectric resonator can be manufactured without roughening the surface of the piezoelectric thin film or destroying the crystal and deteriorating the characteristics of the piezoelectric resonator.
[0021]
Further, since the resist residue on the piezoelectric thin film can be removed, peeling of the upper electrode formed later due to the remaining resist residue can be prevented. Therefore, a highly reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0022]
The method of manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes forming a resist film on a piezoelectric thin film, exposing the resist film and removing an unnecessary resist film, thereby forming a resist pattern for forming an upper electrode. It is preferable that the method further includes a step of forming a resist pattern for forming an electrode, and a second ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the step of forming a resist pattern for forming an upper electrode.
[0023]
According to the above-described method, in the second ashing step, plasma ashing is performed using a gas containing oxygen, so that the upper electrode is formed without damaging the piezoelectric thin film made of a piezoelectric oxide such as ZnO. The resist residue generated on the piezoelectric thin film in the resist pattern forming step can be removed.
[0024]
Further, since the resist residue on the piezoelectric thin film can be removed, it is possible to prevent the upper electrode to be formed later from peeling off due to the remaining resist residue. Therefore, a more reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0025]
The method of manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes forming a resist film on a piezoelectric thin film, exposing the resist film and removing an unnecessary resist film, thereby forming a resist pattern for forming an upper electrode. An electrode forming resist pattern forming step, an upper electrode forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask, and a lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern. And a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
[0026]
According to the above-described method, in the third ashing step, plasma ashing is performed using a gas containing oxygen, so that the upper part is removed in the lift-off step without damaging the piezoelectric thin film made of a piezoelectric oxide such as ZnO. The resist residue generated on the electrode and around the upper electrode can be removed.
[0027]
Furthermore, since the resist residue on the upper electrode can be removed, it is possible to prevent the remaining resist residue from being affected by the weight of the resist residue and the like, thereby preventing the resonance characteristics from deteriorating. Therefore, a more reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0028]
The method of manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes forming a resist film on a piezoelectric thin film, exposing the resist film and removing an unnecessary resist film, thereby forming a resist pattern for forming an upper electrode. An electrode forming resist pattern forming step, a second ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the upper electrode forming resist pattern forming step, and an upper part on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask. The method further includes an upper electrode film forming step of forming an electrode, a lift-off step of removing the resist pattern for forming the upper electrode, and a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step. Is preferred.
[0029]
According to the above method, in the second and third ashing steps, plasma ashing is performed using a gas containing oxygen, so that the piezoelectric thin film made of a piezoelectric oxide such as ZnO is not damaged, for example. The resist residue generated on the piezoelectric thin film in the upper electrode forming resist pattern forming step and the lift-off step can be removed.
[0030]
Further, since the resist residue on the piezoelectric thin film can be removed, it is possible to prevent the upper electrode formed later from being peeled off due to the remaining resist residue. Further, since the resist residue on the upper electrode can be removed, it is possible to prevent the remaining resist residue from affecting the weight of the resist residue and deteriorating the resonance characteristics. Therefore, a more reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0031]
In order to solve the above-mentioned problems, a method for manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes a piezoelectric resonator in which a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode are sequentially formed on a substrate Forming a resist film on a piezoelectric thin film, exposing the resist film and removing an unnecessary resist film, thereby forming a resist pattern for forming an upper electrode. The method is characterized by comprising a resist pattern forming step and a second ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the upper electrode forming resist pattern forming step.
[0032]
According to the above method, the piezoelectric thin film made of, for example, ZnO or the like is not removed in the second ashing step. In addition, oxygen (O 2 ) Is used, even if oxygen defects occur in the piezoelectric thin film during the second ashing step, the oxygen defects are repaired by the gas containing oxygen. Therefore, the resist residue on the piezoelectric thin film generated in the step of forming the upper electrode forming resist pattern can be removed without damaging the piezoelectric thin film. Therefore, it is possible to prevent the characteristics of the piezoelectric resonator from deteriorating.
[0033]
Further, since the resist residue on the piezoelectric thin film can be removed, it is possible to prevent the upper electrode formed later from being peeled off due to the remaining resist residue. Therefore, a highly reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0034]
The method for manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention is a method for manufacturing a piezoelectric resonator, in which a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode are sequentially formed on a substrate. After the second ashing step, an upper electrode forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask, and a lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern. And a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
[0035]
According to the above method, in addition to the above method, in the third ashing step, plasma ashing is performed with a gas containing oxygen, so that the piezoelectric thin film made of a piezoelectric oxide such as ZnO is damaged. Without removing the resist residue generated on the upper electrode in the lift-off process.
[0036]
Further, since the resist residue on the upper electrode can be removed, it is possible to prevent the remaining resist residue from being affected by the weight of the resist residue and the like, and the resonance characteristics from deteriorating. Therefore, a more reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0037]
In order to solve the above-mentioned problems, a method for manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes a piezoelectric resonator in which a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode are sequentially formed on a substrate. Forming a resist pattern on a piezoelectric thin film, exposing the resist film and removing an unnecessary resist film, thereby forming a resist pattern for forming an upper electrode. A resist pattern forming step, an upper electrode forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask, a lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern, and a lift-off step A third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the step.
[0038]
According to the above-described method, in the third ashing step, plasma ashing is performed using a gas containing oxygen, and therefore, the upper portion is removed in the lift-off step without damaging the piezoelectric thin film made of a piezoelectric oxide such as ZnO. The resist residue generated on the electrode can be removed.
[0039]
Furthermore, since the resist residue on the upper electrode can be removed, it is possible to prevent the remaining resist residue from affecting the weight of the resist residue and deteriorating the resonance characteristics. Therefore, a highly reliable piezoelectric resonator can be provided.
[0040]
In the method of manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention, the gas containing oxygen is
[0041]
Further, each of the ashing steps is performed by using CF. 4 And O 2 Ashing using a gas mixture of 2 Ashing using a gas is preferably included. Thereby, the resist residue can be further removed.
[0042]
Further, the piezoelectric oxide is made of ZnO, PZT (PbTi x Zr (1-x) O 3 ), PT (PbTiO 3 ), Ta 2 O 5 It is preferable that it is either.
[0043]
Further, it is preferable that the substrate has an opening or a recess, and a vibrating section in which the lower electrode, the piezoelectric thin film and the upper electrode are laminated is formed on the opening or the recess.
[0044]
Further, a piezoelectric resonator according to the present invention is characterized by being manufactured by using the above-described manufacturing method in order to solve the above-mentioned problem.
[0045]
According to the above configuration, since the piezoelectric resonator is manufactured by the above-described method, a piezoelectric resonator in which deterioration of resonance characteristics is suppressed can be obtained.
[0046]
According to another aspect of the invention, there is provided a piezoelectric filter including the above-described piezoelectric resonator in a ladder configuration.
[0047]
According to the above configuration, since the piezoelectric resonator manufactured by the above method is used, the deterioration of the resonance characteristics of the piezoelectric resonator is suppressed, and a highly reliable piezoelectric filter in which the characteristic deterioration is suppressed is provided. can get.
[0048]
Further, a duplexer according to the present invention includes the above-described piezoelectric filter.
[0049]
According to the above configuration, since the piezoelectric filter uses the piezoelectric resonator manufactured by the above-described method, the deterioration of the resonance characteristics of the piezoelectric filter is suppressed, and the characteristic deterioration is suppressed and the reliability is high. A duplexer is obtained.
[0050]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[0051]
First, an example of the structure of the piezoelectric resonator according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The piezoelectric
[0056]
Further, in the
[0057]
Hereinafter, an example of a method of manufacturing the piezoelectric resonator according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
[0058]
The method for manufacturing the piezoelectric resonator according to the present embodiment is basically as follows.
(1) a support film forming step of forming the
(2) a lower electrode forming step of forming the
(3) a piezoelectric thin film forming step of forming the piezoelectric
(4) an upper electrode forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric
(5) an opening forming step of forming the
have.
[0059]
Hereinafter, the steps (1) to (5) will be described in more detail with specific examples. In the present embodiment, the
[0060]
As shown in FIG. 2A, in the support film forming step (1), first, for example, thermal oxidation, or a film forming method such as electron beam evaporation or sputtering is performed on the upper surface of the
[0061]
The
[0062]
In the lower electrode forming step (2), first, as shown in FIG. 3A, a resist film is formed on the
[0063]
In the step (3) of forming the piezoelectric thin film, first, as shown in FIG. 4A, the
[0064]
The
[0065]
In the upper electrode forming step (4), first, as shown in FIG. 5A, a resist film is formed on the piezoelectric
[0066]
Next, as shown in FIG. 5C, an
[0067]
In the opening forming step (5), as shown in FIG. 6, the
[0068]
Through the above steps (1) to (5), a piezoelectric resonator can be manufactured.
[0069]
As described above, the resist residue generated on the upper electrode and around the upper electrode in the upper electrode forming resist pattern lift-off step can be easily removed by the ashing step at the time of forming the upper electrode. Moreover, in the ashing step at the time of forming the upper electrode, O 2 Since the plasma ashing is performed using a gas containing, the formed piezoelectric oxide film is not scraped, and damage to the piezoelectric oxide film, that is, the piezoelectric thin film can be reduced. Also, O 2 Is used, even if oxygen defects occur in the piezoelectric thin film during plasma ashing, 2 The oxygen deficiency is repaired by the gas containing, so that the piezoelectric thin film is not damaged. Therefore, deterioration of the resonance characteristics of the manufactured piezoelectric resonator can be reduced, and a high-quality piezoelectric resonator can be provided.
[0070]
Further, by the ashing process at the time of forming the piezoelectric thin film, the resist residue generated on the piezoelectric thin film in the process of removing the resist film for forming the piezoelectric thin film can be easily removed. Moreover, in the ashing step at the time of forming the piezoelectric thin film, O 2 Since plasma ashing is performed using a gas containing, the formed piezoelectric thin film is not scraped, and damage to the piezoelectric thin film can be reduced. Also, O 2 Is used, even if oxygen defects occur in the piezoelectric thin film during plasma ashing, 2 The oxygen deficiency is repaired by the gas containing, so that the piezoelectric thin film is not damaged. Further, the resist residue between the upper electrode formed later and the piezoelectric thin film can be reduced, so that peeling of the upper electrode can be reduced. Therefore, the reliability of the manufactured piezoelectric resonator can be improved.
[0071]
Further, by the preliminary ashing step at the time of forming the upper electrode, the resist residue generated on the piezoelectric thin film in the step of forming the resist pattern for forming the piezoelectric thin film can be easily removed. Moreover, in the pre-ashing step at the time of forming the upper electrode, O 2 Since plasma ashing is performed using a gas containing, the formed piezoelectric thin film is not scraped, and damage to the piezoelectric thin film can be reduced. Also, O 2 Is used, even if oxygen defects occur in the piezoelectric thin film during plasma ashing, 2 The oxygen deficiency is repaired by the gas containing, so that the piezoelectric thin film is not damaged. Furthermore, since the resist residue between the upper electrode formed later and the piezoelectric thin film can be further reduced, the separation of the upper electrode can be further reduced. Therefore, the reliability of the manufactured piezoelectric resonator can be further improved.
[0072]
In each of the ashing steps, the resist material is O 2 It may be difficult to remove the gas alone. In this case, CF 4 And O 2 Each ashing step is preferably performed using a mixed gas of This CF 4 And O 2 The mixing ratio of the mixed gas with 4 And O 2 = 1: 9 is preferred. CF 4 And O 2 By using a mixed gas of the above, the resist residue can be further removed. Also, O 2 Plasma ashing using only gas and CF 4 And O 2 And plasma ashing using a mixed gas of the above. Further, the plasma ashing may be repeatedly performed a plurality of times. Thereby, the resist residue can be further removed.
[0073]
For example, when a material that can be easily removed is used as the resist material, an RF power of 50 W and an ashing time of 15 seconds 2 The resist residue can be removed by plasma ashing using only gas. When a material that is difficult to remove is used as the resist material, the first stage uses a CF power of 250 W and an ashing time of 15 seconds. 4 And O 2 Ashing using a gas mixture (1: 9) with O.sub.2 and RF power: 250 W, ashing time: 135 sec. 2 The resist residue can be removed by plasma ashing using only gas.
[0074]
In the lower electrode forming resist pattern lift-off step in the lower electrode forming step (2), a resist residue may be generated. However, the resist is removed by the same ashing step as described above (ashing step when forming the lower electrode). Residue can be removed. Therefore, the ashing process at the time of forming the lower electrode can be easily performed.
[0075]
In addition, when the first layer mainly composed of Cu is used as the
[0076]
As shown in FIG. 7, when the
[0077]
As described above, the piezoelectric resonator manufactured by the above-described method has almost no damage in the piezoelectric thin film, so that the deterioration of the resonance characteristics is reduced and the piezoelectric resonator is of a very high quality. As shown in FIGS. 8 to 10, the piezoelectric filter can be formed by ladder-connecting the piezoelectric resonator to a T-type or an L-type. Although not shown, a piezoelectric filter can be formed by ladder connection in a square shape. In these piezoelectric filters, since the piezoelectric resonator manufactured by the above-described method is used, deterioration of the resonance characteristics of the piezoelectric resonator is suppressed, so that deterioration of the characteristics of the piezoelectric filter itself is suppressed. Has become.
[0078]
Further, as shown in FIG. 11, the DPX (duplexer) according to the present invention includes a
[0079]
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are described. Are also included in the technical scope of the present invention.
[0080]
【The invention's effect】
As described above, the method of manufacturing a piezoelectric resonator according to the present invention includes a method of manufacturing a piezoelectric resonator in which a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of a piezoelectric oxide, and an upper electrode are sequentially formed on a substrate. In this case, plasma ashing is performed with a gas containing oxygen in order to remove a resist residue of a resist pattern used when forming the piezoelectric thin film and the upper electrode. This makes it possible to remove the resist residue while reducing damage to the piezoelectric thin film. Therefore, a highly reliable piezoelectric resonator can be manufactured while reducing the deterioration of the resonance characteristics.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic sectional view of a piezoelectric resonator according to an embodiment of the present invention.
FIGS. 2A to 2C are cross-sectional views illustrating a manufacturing process (support film forming process) of the piezoelectric resonator.
FIGS. 3A to 3C are cross-sectional views illustrating a manufacturing process (a lower electrode forming process) of the piezoelectric resonator.
FIGS. 4A to 4E are cross-sectional views illustrating a process of manufacturing the piezoelectric resonator (a step of forming a piezoelectric thin film).
FIGS. 5A to 5E are cross-sectional views illustrating a process of manufacturing the piezoelectric resonator (a process of forming an upper electrode).
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a manufacturing process (opening forming process) of the piezoelectric resonator.
FIG. 7 is a schematic sectional view of a modification of the piezoelectric resonator.
FIG. 8 is a circuit diagram of an example of a piezoelectric filter including the piezoelectric resonator of the present invention.
FIG. 9 is a circuit diagram of another example of a piezoelectric filter including the piezoelectric resonator of the present invention.
FIG. 10 is a circuit diagram of still another example of the piezoelectric filter including the piezoelectric resonator of the present invention.
FIG. 11 is a circuit block diagram of a duplexer on which the piezoelectric filter is mounted.
[Explanation of symbols]
1 Piezoelectric resonator
2 substrate
3 Support membrane
4 Openings (cavities)
5 Lower electrode
6. Piezoelectric thin film
6a Piezoelectric oxide film
7 Upper electrode
Claims (14)
下部電極上に圧電性酸化物からなる圧電性酸化膜を形成した後、該圧電性酸化膜上にレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとしてエッチングすることで圧電性酸化膜をパターニングし、レジストパターンを除去することで圧電性薄膜を形成する圧電性薄膜形成工程と、
圧電性薄膜形成工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第1のアッシング工程とを備えることを特徴とする、圧電共振子の製造方法。A method for manufacturing a piezoelectric resonator, comprising: sequentially forming a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode on a substrate,
After forming a piezoelectric oxide film made of a piezoelectric oxide on the lower electrode, a resist pattern is formed on the piezoelectric oxide film, and the piezoelectric oxide film is patterned by etching using the resist pattern as a mask, A piezoelectric thin film forming step of forming a piezoelectric thin film by removing the resist pattern,
A first ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the step of forming the piezoelectric thin film, the method comprising the steps of:
上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程とを更に備えることを特徴とする、請求項1記載の圧電共振子の製造方法。After forming a resist film on the piezoelectric thin film, by exposing the resist film and removing the unnecessary resist film, a resist pattern forming step for forming an upper electrode forming a resist pattern for forming an upper electrode,
2. The method according to claim 1, further comprising a second ashing step of performing a plasma ashing with a gas containing oxygen after the upper electrode forming resist pattern forming step.
上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、
上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、
上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることを特徴とする、請求項1記載の圧電共振子の製造方法。After forming a resist film on the piezoelectric thin film, by exposing the resist film and removing the unnecessary resist film, a resist pattern forming step for forming an upper electrode forming a resist pattern for forming an upper electrode,
An upper electrode film forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask,
A lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern,
The method according to claim 1, further comprising a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程と、
上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、
上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、
上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることを特徴とする、請求項1記載の圧電共振子の製造方法。After forming a resist film on the piezoelectric thin film, by exposing the resist film and removing the unnecessary resist film, a resist pattern forming step for forming an upper electrode forming a resist pattern for forming an upper electrode,
A second ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the upper electrode forming resist pattern forming step;
An upper electrode film forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask,
A lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern,
The method according to claim 1, further comprising a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、
上部電極形成用レジストパターン形成工程後に酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第2のアッシング工程とを備えることを特徴とする、圧電共振子の製造方法。A method for manufacturing a piezoelectric resonator, comprising: sequentially forming a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode on a substrate,
After forming a resist film on the piezoelectric thin film, by exposing the resist film and removing the unnecessary resist film, a resist pattern forming step for forming an upper electrode forming a resist pattern for forming an upper electrode,
A second ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the step of forming a resist pattern for forming an upper electrode, the method comprising the steps of:
上記第2のアッシング工程の後、上記上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、
上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、
上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを更に備えることを特徴とする、請求項5記載の圧電共振子の製造方法。A method for manufacturing a piezoelectric resonator, comprising: sequentially forming a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode on a substrate,
After the second ashing step, an upper electrode film forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask,
A lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern,
The method according to claim 5, further comprising a third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
圧電性薄膜上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜を露光すると共に不要なレジスト膜を除去することで、上部電極形成用レジストパターンを形成する上部電極形成用レジストパターン形成工程と、
上部電極形成用レジストパターンをマスクとして、圧電性薄膜上に上部電極を成膜する上部電極成膜工程と、
上記上部電極形成用レジストパターンを除去するリフトオフ工程と、
上記リフトオフ工程後に、酸素を含むガスでプラズマアッシングを行う第3のアッシング工程とを備えることを特徴とする、圧電共振子の製造方法。A method for manufacturing a piezoelectric resonator, comprising: sequentially forming a lower electrode, a piezoelectric thin film made of at least one layer of piezoelectric oxide, and an upper electrode on a substrate,
After forming a resist film on the piezoelectric thin film, by exposing the resist film and removing the unnecessary resist film, a resist pattern forming step for forming an upper electrode forming a resist pattern for forming an upper electrode,
An upper electrode film forming step of forming an upper electrode on the piezoelectric thin film using the upper electrode forming resist pattern as a mask,
A lift-off step of removing the upper electrode forming resist pattern,
A third ashing step of performing plasma ashing with a gas containing oxygen after the lift-off step.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003148796A JP2004356700A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003148796A JP2004356700A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004356700A true JP2004356700A (en) | 2004-12-16 |
Family
ID=34045075
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003148796A Pending JP2004356700A (en) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004356700A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006186831A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Kyocera Kinseki Corp | Piezoelectric thin film device and manufacturing method thereof |
| JP2008205048A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing piezoelectric element and method for manufacturing liquid jet head |
| JPWO2006134744A1 (en) * | 2005-06-17 | 2009-01-08 | 株式会社村田製作所 | Manufacturing method of electronic parts |
| US8776334B2 (en) * | 2004-12-24 | 2014-07-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric thin film resonator and manufacturing method thereof |
| US20180069172A1 (en) * | 2015-05-11 | 2018-03-08 | Fujifilm Corporation | Electroacoustic conversion film web, electroacoustic conversion film, and method for manufacturing same |
-
2003
- 2003-05-27 JP JP2003148796A patent/JP2004356700A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8776334B2 (en) * | 2004-12-24 | 2014-07-15 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric thin film resonator and manufacturing method thereof |
| JP2006186831A (en) * | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Kyocera Kinseki Corp | Piezoelectric thin film device and manufacturing method thereof |
| JPWO2006134744A1 (en) * | 2005-06-17 | 2009-01-08 | 株式会社村田製作所 | Manufacturing method of electronic parts |
| JP2008205048A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing piezoelectric element and method for manufacturing liquid jet head |
| US20180069172A1 (en) * | 2015-05-11 | 2018-03-08 | Fujifilm Corporation | Electroacoustic conversion film web, electroacoustic conversion film, and method for manufacturing same |
| US10224477B2 (en) * | 2015-05-11 | 2019-03-05 | Fujifilm Corporation | Electroacoustic conversion film web, electroacoustic conversion film, and method of manufacturing an electroacoustic conversion film web |
| US10770647B2 (en) | 2015-05-11 | 2020-09-08 | Fujifilm Corporation | Electroacoustic conversion film web, electroacoustic conversion film, and method of manufacturing an electroacoustic conversion film web |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7240410B2 (en) | Method for manufacturing a piezoelectric resonator | |
| US7345402B2 (en) | Piezoelectric thin-film resonator and filter using the same | |
| JP4426748B2 (en) | Bulk acoustic wave filter having different center frequencies on a single substrate and method for providing the same | |
| JP4077805B2 (en) | Manufacturing method of resonator | |
| KR100662865B1 (en) | Thin film bulk acoustic resonator and its manufacturing method | |
| JP2000341068A (en) | Surface acoustic wave device and manufacture of surface acoustic wave device | |
| WO2009081651A1 (en) | Composite piezoelectric substrate manufacturing method | |
| US8097178B2 (en) | Surface acoustic wave device and manufacturing method therefor, and communications equipment | |
| JP2004072715A (en) | Piezoelectric thin film resonator, piezoelectric filter, and electronic part having the same | |
| US20070046157A1 (en) | Piezoelectric device and method of manufacturing piezoelectric resonators | |
| WO2007004435A1 (en) | Acoustic resonator and filter | |
| JP2008048040A (en) | Piezoelectric thin film resonator and manufacturing method thereof | |
| EP1467483B1 (en) | Method for manufacturing a surface acoustic wave device | |
| US6424075B1 (en) | Surface acoustic wave device and production method thereof | |
| WO2025138926A1 (en) | Integrated device based on third-generation semiconductor, and manufacturing method therefor | |
| US7205700B2 (en) | Method of producing surface acoustic wave device and the surface acoustic wave device | |
| JP2004356700A (en) | Method for manufacturing piezoelectric resonator, and piezoelectric resonator, piezoelectric filter, and duplexer | |
| JP4742764B2 (en) | Piezoelectric device and manufacturing method thereof | |
| JP2004048639A (en) | Piezoelectric resonator and manufacturing method thereof | |
| JP2008135886A (en) | Manufacturing method of baw resonator | |
| JP3846406B2 (en) | Electronic component, manufacturing method thereof, filter and duplexer using the same, and electronic communication device | |
| JP4697517B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and manufacturing method thereof | |
| JP2003060478A (en) | Piezoelectric thin-film resonator, manufacturing method thereof, and filter and electronic device using the piezoelectric thin-film resonator | |
| JP2004312201A (en) | Piezoelectric resonator, manufacturing method therefor, piezoelectric filter, duplexer and communication equipment | |
| JP2006229639A (en) | Piezoelectric device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081113 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |