JP2004289361A - Image forming apparatus and composite apparatus - Google Patents
Image forming apparatus and composite apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004289361A JP2004289361A JP2003077225A JP2003077225A JP2004289361A JP 2004289361 A JP2004289361 A JP 2004289361A JP 2003077225 A JP2003077225 A JP 2003077225A JP 2003077225 A JP2003077225 A JP 2003077225A JP 2004289361 A JP2004289361 A JP 2004289361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- power consumption
- power
- unit
- consumption mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】画像形成装置及び該画像形成装置を含んで構成される複合装置の省エネの向上を図る。
【解決手段】電源がONとされたとき、まず、ASICの電力制御部及び各回路ブロックの電力消費モードを通常モードに設定し(ステップ301)、ネットワークコントロールサービスNCSがアイドル状態か否かを判定し、アイドル状態になったことが判定されると、電力消費モードを待機モードに設定する(ステップ302〜304)。その後、自複合装置宛てのデータを受信したか否かを判定し、自複合装置宛てのデータの受信を監視し、自複合装置宛てのデータの受信があったとき、電力消費モードを待機モードから通常モードに復帰させる(ステップ305、306)。
【選択図】 図3An image forming apparatus and a multifunction peripheral including the image forming apparatus are provided with improved energy saving.
When a power supply is turned on, first, a power control unit of an ASIC and a power consumption mode of each circuit block are set to a normal mode (step 301), and it is determined whether or not the network control service NCS is in an idle state. Then, when it is determined that the idle state has been reached, the power consumption mode is set to the standby mode (steps 302 to 304). Thereafter, it is determined whether or not the data addressed to the multifunction peripheral has been received, the reception of the data addressed to the multifunction peripheral is monitored, and when the data addressed to the multifunction peripheral has been received, the power consumption mode is changed from the standby mode. The mode is returned to the normal mode (steps 305 and 306).
[Selection diagram] FIG.
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像形成装置及び複合装置に係り、特に、ネットワークに接続されているネットワークスキャナ、複合装置等に使用して好適な画像形成装置及び該画像形成装置を使用する複合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ネットワークに接続されて使用されるプリンタ、スキャナ、複合装置に関する従来技術として、例えば、特許文献1等に記載された技術が知られている。この従来技術は、ネットワークに接続されている情報処理装置からの出力データの送信予定がない場合に、直ちにプリンタエンジン等の出力装置本体への電源供給を遮断して高節電状態に遷移するようにしたものである。
【0003】
また、ネットワークに接続されて使用される複合装置に関する他の従来技術として、例えば、特許文献2等に記載された技術が知られている。この従来技術は、省エネモードを備えて構成されるものであるが、ネットワークI/Fを備えたコントローラには、省エネ時にも電源が供給されているものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平09−191568号公報
【0005】
【特許文献2】
特開2001−328313号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述した特許文献1に記載された従来技術は、ネットワークを介する出力データの送信予定がない場合に出力装置本体への電源供給を遮断しているため、ネットワーク上に出力装置が接続されていない状態になり、このため、外部装置との通信ができない状態になるので、出力装置自体の電源をマニュアルでONする必要があるという課題がある。
【0007】
また、前述した特許文献2に記載された従来技術は、ネットワークI/Fを備えたコントローラに、省エネ時にも電源が供給されているため、省エネ効果が充分でなく、省エネ効果を高くするためにコンロローラへの電源の供給を遮断すると、複合装置がネットワークに接続されていない状態になり、前述の場合と同様に、外部装置との通信ができない状態となってしまうという課題がある。
【0008】
本発明の目的は、前述した点に鑑み、ネットワーク対するデータの送信、受信の状況に応じて、最適な省エネモードを設定できるようにして、省エネ効果を向上させることを可能にした画像形成装置及び該画像形成装置を使用する複合装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明の第1の手段は、ネットワークを介して外部装置と接続可能な画像形成装置において、外部装置との間でデータの送受信を行う複数の電力消費モードに設定可能な送信及び受信手段と、外部装置から受信した受信パケットデータに応じて、前記電力消費モードを変更する電力制御手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の第2の手段は、本発明の第1の手段において、前記電力消費モードとして、送信手段の電力消費モードである送信部電力消費モードと受信手段の電力消費モードである受信部電力消費モードとを備えることを特徴とする。
【0011】
本発明の第3の手段は、本発明の第2の手段において、前記送信部電力消費モードが、少なくとも、通常モードと、省エネモードと、電力停止モードとを備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の第4の手段は、本発明の第2または第3の手段において、前記受信部電力消費モードが、少なくとも、通常モードと、省エネモードとを備えることを特徴とする。
【0013】
本発明の第5の手段は、本発明の第2、第3または第4の手段において、前記電力制御手段が、前記送信部電力消費モードを、受信部電力消費モードと同一に制御するか、あるいは、受信部より電力消費が少ない電力消費モードに制御することを特徴とする。
【0014】
本発明の第6の手段は、本発明の第4の手段において、前記電力制御手段が、前記受信部電力消費モードを、通常モードに設定し、前記送信部電力消費モードを省エネモードまたは電力停止モードに設定することを特徴とする。
【0015】
本発明の第7の手段は、本発明の第4の手段において、前記電力制御手段が、前記受信部電力消費モードを省エネモードに設定し、前記送信部電力消費モードを電力停止モードに設定することを特徴とする。
【0016】
本発明の第8の手段は、本発明の第4、第5または第7の手段において、前記電力制御手段が、前記受信手段が自手段宛のパケットデータを受信していないときに、前記受信部電力消費モードを省エネモードに設定することを特徴とする。
【0017】
本発明の第9の手段は、本発明の第4、第5または第7の手段において、前記電力制御手段が、前記受信部電力消費モードを省エネモードに設定されているときに、受信手段が自手段宛のパケットデータを受信したとき、前記受信部電力消費モード及び前記送信部電力消費モードの設定を変更することを特徴とする。
【0018】
本発明の第10の手段は、本発明の第1ないし第9のうちいずれか1の手段において、前記電力制御手段が、前記送信及び受信手段への供給クロックの周波数を変更し、あるいは、クロックを停止するクロック制御手段を備えることを特徴とする。
【0019】
本発明の第11の手段は、本発明の第1ないし第9のうちいずれか1の手段において、前記電力制御手段が、前記送信及び受信手段への供給電力の電圧を変更し、あるいは、電力を供給停止する電源電圧制御手段を備えることを特徴とする。 本発明の第12の手段は、本発明の第1ないし第11のうちいずれか1の手段による画像形成装置を含んで複合装置を構成したことを特徴とする。
【0020】
本発明の第1の手段によれば、受信パケットに応じて、電力消費モードを変更しているので省エネの効果を向上させることができる。
【0021】
本発明の第2の手段によれば、送信手段の電力消費モードと受信手段の電力消費モードとを備えて、これらを制御しているので、さらなる省エネ効果の向上を図ることができる。
【0022】
本発明の第3の手段によれば、送信部の電力消費モードを複数備えて、必要により送信部を省エネモードに設定することができるので、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0023】
本発明の第4の手段によれば、受信部の電力消費モードを複数備えて、必要により受信部を省エネモードに設定することができるので、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0024】
本発明の第5、第6、第7の手段によれば、送信部の電力消費モードを受信部の電力消費モードに対して同一か、より小さい電力消費のモードに設定しているので、より、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0025】
本発明の第8の手段によれば、受信部の電力消費モードを、受信パケットがないときに省エネモード(受信待機モード)に設定することができるので、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0026】
本発明の第9の手段によれば、受信部が自分宛のパケットデータを受信したときに、電力消費モードを変更するので、自動的に電力消費モードを変更することができる。
【0027】
本発明の第10の手段によれば、クロックの周波数の変更、あるいは、停止することにより電力消費モードを変更することができるので、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0028】
本発明の第11の手段によれば、電源電圧の変更、あるいは、停止することにより電力消費モードを変更することができるので、省エネ効果の向上を図ることができる。
【0029】
本発明の第12の手段によれば、第1〜第11の手段のそれぞれが持つ省エネ効果を奏することができ複合装置を提供することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による画像形成装置及び複合装置の実施形態を図面により詳細に接続する。
【0031】
図1は本発明の第1の実施形態による複合装置の構成を示すブロック図である。
【0032】
図1に示すように、本発明の第1の実施形態による複合装置は、コントローラボード101に、ASIC102、ASICクロック生成部103、CPU104、CPU電力制御部105、メモリ(SDRAM)106、メモリカード(Memory Card)107、外部装置が接続されたネットワークとMACとの間での信号変換を行ってデータの受渡しを行う機能を有するPHY108、PHYクロック生成部109、操作部(Operation Panel)110、HDD111、ボード電力制御部112、外部電力制御部113が搭載されて構成される。ASIC102には、CPU104と接続するためのCPUI/F114、メモリ(SDRAM)106と接続するためのメモリI/F(MEMI/F)115、操作部110と接続するためのOPEI/F116、HDD111と接続するためのHDDI/F117、汎用I/OI/F118、メモリカード107と接続するためのMemory Card I/F119、及び、中央制御部120が搭載されている。全ての制御、データ転送は、中央制御部120を介して行われる。メモリカード107は、Secure Digital Card であってよい。
【0033】
また、ASIC102には、PCII/F121が搭載されており、PCII/F121を経由して複合装置(MFP)122が接続可能であり、MFP122以外にも、スキャナ123、プリンタ124も接続可能である。さらに、PCII/F121には、IEEE1394I/F125、FAX制御部(FCU)126が接続可能である。
【0034】
さらに、ASIC102には、クロック制御部131を有する電力制御部130が搭載されており、この電力制御部130は、CPU電力制御部105、ボード電力制御部112、外部電力制御部113を制御する。
【0035】
図2はコントローラボードに搭載されるソフトウエア全体の構成を説明する図である。
【0036】
図2に示すようにソフトウエア全体は、プラットフォーム201と多数のアプリケーションソフトウェアを備えるアプリケーション202とを有し、プラットフォーム201とアプリケーション202とは、アプリケーションインタフェースAPI204により接続可能に構成されている。プラットフォーム201は、汎用OS208と、共通システムサービス203と、アプリケーションサービス228とにより構成される。共通システムサービス203は、システムリソースマネージャーSRM207内に備えられるシステムコントロールサービスSCS209、ネットワークコントロールサービスNCS210、FAXコントロールサービスFCS211、オペレーションパネルコントロールサービスOCS212、メモリコントロールサービスMCS213、エンジンコントロールサービスECS214を有している。また、アプリケーション202として、電力管理アプリケーション215、工程検査アプリケーション216、ネットファイルアプリケーション217、スキャナアプリケーション218、ファックスアプリケーション219、コピーアプリケーション220、プリンタアプリケーション221が備えられる。
【0037】
そして、プラットフォーム201には、エンジンインタフェース(I/F)205を介して、黒白レーザプリンタB&WLP222、カラーレーザプリンタCOLORLP223が接続されており、ハードウェアインタフェース(I/F)206を介して、ネットワーク送信部224、ネットワーク受信部225、電力制御部226、その他のハードウェアリソース227が制御されている。
【0038】
図2に示すように構成されるソフトウェアにおけるそれぞれのモジュールの機能については、すでに公知であるので、その説明を省略するが、図2における電力制御アプリケーション215が本発明の実施形態のために新たに設けられたものである。そして、この電力管理アプリケーション215が複合装置の電力管理を行う。
【0039】
図1の参照に戻って、ASIC102のMAC送信部127は、ASIC102内部の電力制御部130におけるクロック制御部131において、表1に示すように、通常、省エネ、電力停止の3つの電力消費モードを設定することが可能である。この3つの電力消費モードは、MAC送信部127へのクロックの周波数を変更することにより電力消費を制御するものである。省エネモードのクロックの周波数は、通常周波数よりも小さく設定される。電力停止モードは、クロックの供給を停止することにより設定される。
【0040】
ASIC102のMAC受信部128や、MAC(送信部、MAC受信部)以外のASIC102の内部の回路ブロック(MEMI/F115、メモリカードI/F119、CPUI/F114、OPEI/F116、HDDI/F117、PCIIF121、I/OI/F118)も表1に示すような電力消費モードの設定を電力制御部130で行うことが可能である。但し、ASIC102の電力制御部130は、MAC受信部128の電力消費モードと同じか、あるいは、それ以上に設定しておく必要がある。
【0041】
【表1】
【0042】
ボード電力制御部112は、コントローラボード101上のメモリカード107、SDRAM106、操作部110、HDD111、CPU104の電力制御を行う。この場合の電力消費モードは、表2に示すように、通常、省エネ、電力停止モードを持つ。電力停止時には、電力の供給を停止することにより、電力の削減が可能である。ボード電力制御部112は、CPU電力制御部105をも制御する。
【0043】
【表2】
【0044】
CPU電力制御部105は、表3に示すように、通常、省エネ、電力停止の3のモードによりCPU104に対する電力の制御を行う。省エネモードは、CPUへの電源電圧、クロック周波数を変更することにより、省エネの制御を行う。これにより、省エネに対応したCPUを使用すれば、省エネの効果を得ることができる。
【0045】
【表3】
【0046】
さらに、本発明の実施形態では、ボード電力制御ブロック112からASIC102の電源も制御する。ネットワーク動作中、ASIC102への電力を停止することができないので、通常または省エネモードに設定される。
【0047】
外部電力制御部113は、コントローラモード以外の複合装置の電力制御を行う。例えば、複合装置のスキャナ、プリンタエンジンの電源制御、FCU126やIEEE1394I/F125の電源制御を行う。外部電力制御部113は、ボード電力制御部と同様に、表2に示すように、通常、省エネ、電力停止モードの3つのモードを持つ。
【0048】
なお、ASICクロック生成部103、MACと接続されているPHY108、PHYクロック生成部109には、常に電源が供給されている。
【0049】
図1に示す複合装置の電源ONの後、ASIC102の電力制御部130は、各回路ブロックの電力消費モードを通常モードに設定する。その後、図2に示しているのOS208が立ち上がり、アプリケーションが起動可能な状態となる。
【0050】
この状態で、複合装置は、ネットワークに接続された図示しない外部ホストからの印刷データを受信すれば、プリンタアプリケーション219がその印刷データを、複合装置のプリンタ部に印刷可能状態に変換して転送することにより、印刷することが可能になる。また、複合装置は、操作部110からの指令、または、ネットワークを介した指令で、スキャナアプリケーション218を起動することにより、原稿をスキャンして、ネットワークに接続された図示しない外部ホストにスキャナデータを送信することが可能になる。
【0051】
図2に示す電力管理アプリケーション215は、ネットワークから自複合装置宛のデータが来ないことを確認して、電力制御部130に対して、電力消費モードを待機モードにする。前述の確認は、ネットワーク制御サービスNCS210において、ネットワークの制御が無くなったことにより、MAC受信部128で自複合機宛のデータを受信していないことを確認することにより行われる。この場合の待機モードは、表4〜表8に示しているような待機モードに設定することができる。
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】
【0054】
【表6】
【0055】
【表7】
【0056】
【表8】
【0057】
表4、表5に示す待機モードにおいて、ボード消費電力を省エネモードに設定しているが、ネットワーク処理に関連する回路ブロックも省エネモードにするようにすれば、さらに消費電力を削減することができる。例えば、操作部110、HDDI/F117、メモリカードI/Fの回路ブロックで電力停止モード(クロック停止)とすればよい。また、表8に示す待機モードでは、受信部以外の電力消費モードを電力停止モードに設定しているので、省エネ効果をさらに大きなものとすることができる。さらなる省エネ効果を望む場合、ボード電力制御部112において、ASIC102への電源電圧を制御するようにすることもできる。すなわち、内部コアの電源を通常電源よりも小さくすれば、より大きな省エネ効果を得ることができる。
【0058】
本発明の実施形態は、前述したような待機モードを設定して、複合装置の省エネを図るものであるが、待機モードに移行する前にシステムで使用しているパラメータ情報等をメモリカード107に保存しておくようにすることができ、これにより、待機モードから復帰したとき、システムを待機モード時以前の状態に戻すことが可能になる。また、電力制御部で、待機モードに移行する前の電力消費モードを保存しておけば、待機モードから復帰したとき待機モード前の電力消費モードに戻すことも可能である。
【0059】
待機モード時、PHY108、ASIC102のMAC受信部128は、動作しているので、ネットワークから自複合装置宛のパケット(データ)を受信することが可能な状態になっている。MAC受信部128のデータ解析部129は、受信したパケットが自複合装置宛のパケット(データ)か否かを判定する。この判定は、パターンマッチングによる検出、または、マジックパケットの検出をすることにより行うことができる。自複合装置宛のパケット(データ)と判定した場合、データ解析部129は、自複合装置宛のパケット(データ)の受信を電力制御部130に通知して、電力消費モードを変更させる。この場合の電力消費モードの変更は、モードを通常モードに設定する変更、あるいは、待機モードに入る前の電力消費モードに戻る変更である。待機モードから抜ければ、CPU104での処理が可能になり、ネットワークからの応答が可能になる。そして、ネットワークを介しての印刷やスキャンが可能になる。
【0060】
図3はモード移行の処理動作を説明するフローチャートであり、次に、これについて説明する。
【0061】
(1)電源がONとされたときここでの処理が開始され、電源がONとされると、まず、ASICの電力制御部130及び各回路ブロックの電力消費モードを通常モードに設定する(ステップ301)。
【0062】
(2)その後、電源スイッチ(SW)がONとなっているか否かを判定し、電源スイッチがONとなっていなかった場合、ここでの処理を終了する(ステップ302)。
【0063】
(3)ステップ302の判定で、電源スイッチがONとなっていた場合、ネットワークコントロールサービスNCS210がアイドル(IDLE)状態か否かを判定し、アイドル(IDLE)状態でなければ、NCS210がIDLE状態になることを監視する(ステップ303)。
【0064】
(4)ステップ303の判定で、NCS210がIDLE状態になったことが判定されると、電力消費モードを待機モードに設定する(ステップ304)。
【0065】
(5)その後、自複合装置宛てのデータを受信したか否かを判定し、自複合装置宛てのデータを受信していなかった場合、自複合装置宛てのデータの受信があるのを監視する(ステップ305)。
【0066】
(6)ステップ305の判定で、自複合装置宛てのデータの受信があったことが判定されると、電力消費モードを待機モードから通常モードに復帰させ、ステップ302からの処理に戻って、その後の処理を繰り返す(ステップ306)。
【0067】
前述した本発明の実施形態による処理は、処理プログラムとして構成することができ、この処理プログラムは、HD、DAT、FD、MO、DVD−ROM、CD−ROM等の記録媒体により提供することができ、また、ネットワークを介して提供することができる。
【0068】
図4は本発明の第2の実施形態による複合装置の構成を示すブロック図である。
【0069】
図4に示す本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態の場合と基本的に同一に構成されるが、ボード電力制御部113が、ASIC102の電源の制御を行わない点で、第1の実施形態と相違している。
【0070】
第2の実施形態において、ASIC102のMAC送信部127は、ASIC102内部の電力制御部130におけるクロック制御部131において、表1に示すように、通常、省エネ、電力停止の3つの電力消費モードを設定することが可能である。この3つの電力消費モードは、MAC送信部127へのクロックの周波数を変更することにより電力消費を制御するものである。省エネモードのクロックの周波数は、通常周波数よりも小さく設定される。電力停止モードは、クロックの供給を停止することにより設定される。
【0071】
ASIC102のMAC受信部128や、MAC(送信部、MAC受信部)以外のASIC102の内部の回路ブロック(MEMI/F115、メモリカードI/F119、CPUI/F114、OPEI/F116、HDDI/F117、PCIIF121、I/OI/F118)も表1に示すような電力消費モードの設定を電力制御部130で行うことが可能である。但し、ASIC102の電力制御部130は、MAC受信部128の電力消費モードと同じか、あるいは、それ以上に設定しておく必要がある。さらに、ASIC102の電力制御部130内の電源制御は、ASIC102のコア電源電圧を、MAC受信部128、MAC送信部127、MAC以外の回路ブロック毎に制御することが可能である。電源制御では、電源ON直後は通常電源モードとなる。電源制御における電源モードは、表9に示すように、通常、省エネ、電力停止の3つのモードに設定することができる。
【0072】
【表9】
【0073】
この本発明の第2の実施形態は、第1の実施形態と異なり、ボード電力制御部112が、ASIC102の電源を制御しないため、ASIC102の電源は、ASIC電力制御部130の電源制御部で制御される。従って、複合装置のメイン電源がONであれば、ASIC102には、常に電源が供給されていることになる。そして、複合装置の電源ON後、ASICの電力制御部130は、各回路ブロックの電力消費モードを通常モードに設定する。電源制御部も通常モードに設定される。
【0074】
図2に示している電源管理アプリケーション215は、ネットワークから自複合装置宛のデータが来ないことを確認して、電力制御部130に対して、電力消費モードを待機モードにする。前述の確認は、ネットワーク制御サービスNCS210において、ネットワークの制御が無くなったことにより、MAC受信部128で自複合機宛のデータを受信していないことを確認することにより行われる。この場合の待機モードは、表4〜表8に示しているような受信待機モード(1)〜(5)に設定することができる。
【0075】
待機モードが受信待機モード(1)〜受信待機モード(3)のとき、電源制御部でも同様に、MAC受信部128、MAC送信部127の電源モードを設定すればよく、また、MAC以外のASIC102内の回路ブロック(電源制御部を除く)を省エネモードしておけばよい。受信待機モード(4)、受信待機モード(5)において、さらなる消費電力効果を望む場合、ASIC102のMAC受信部128以外の回路ブロックに対する電源の供給を停止すればよい。電源の供給を停止すれば、ASIC102内のリーク電流を抑えることができるので省エネ効果を上げることができる。
【0076】
前述したような待機モードに移行する前に、電力制御部130が、待機モードに移行する前の電源制御のモードを保存しておけば、待機モードから復帰したとき、待機モード前の電源制御のモードに復帰させることができる。
【0077】
待機モード時、PHY108、ASIC102のMAC受信部128は、動作しているので、ネットワークから自複合装置宛のパケット(データ)を受信することが可能な状態になっている。MAC受信部128のデータ解析部129は、受信したパケットが自複合装置宛のパケット(データ)か否かを判定する。この判定は、パターンマッチングによる検出、または、マジックパケットの検出をすることにより行うことができる。自複合装置宛のパケット(データ)と判定した場合、データ解析部129は、自複合装置宛のパケット(データ)の受信を電力制御部130に通知して、電力消費モードを変更させる。この場合の電力消費モードの変更は、モードを通常モードに設定する変更、あるいは、待機モードに入る前の電力消費モードに戻る変更である。待機モードから抜ければ、CPU104での処理が可能になり、ネットワークからの応答が可能になる。そして、ネットワークを介しての印刷やスキャンが可能になる。
【0078】
【発明の効果】
以上制御したように本発明によれば、画像形成装置及び該画像形成装置を含んで構成される複合装置の省エネの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による複合装置の構成を示すブロック図である。
【図2】コントローラボードに搭載されるソフトウエア全体の構成を説明する図である。
【図3】モード移行の処理動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施形態による複合装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 コントローラボード
102 ASIC、
103 ASICクロック生成部
104 CPU
105 CPU電力制御部
106 メモリ(SDRAM)
107 メモリカード(Memory Card)
108 ネットワーク用のPHY
109 PHYクロック生成部
110 操作部(Operation Panel)
111 HDD
112 ボード電力制御部
113 外部電力制御部
114 CPUI/F
115 メモリI/F(MEMI/F)
116 OPEI/F116
117 HDDI/F
118 汎用I/OI/F
119 Memory Card I/F119
120 中央制御部120
121 PCII/F
122 複合装置(MFP)
123 スキャナ
124 プリンタ
125 IEEE1394I/F
126 FAX制御部(FCU)
127 MAC送信部
128 MAC受信部
129 データ解析部
130 電力制御部
131 クロック制御部
201 プラットフォーム
202 アプリケーション
203 共通システムサービス
204 アプリケーションインタフェースAPI
205 エンジンインタフェース(I/F)
206 ハードウェアインタフェース(I/F)
207 システムリソースマネージャーSRM
208 汎用OS
209 システムコントロールサービスSCS
210 ネットワークコントロールサービスNCS
211 FAXコントロールサービスFCS
212 オペレーションパネルコントロールサービスOCS
213 メモリコントロールサービスMCS
214 エンジンコントロールサービスECS
215 電力管理アプリケーション
216 工程検査アプリケーション
217 ネットファイルアプリケーション
218 スキャナアプリケーション
219 ファックスアプリケーション
220 コピーアプリケーション
221 プリンタアプリケーション
222 黒白レーザプリンタB&WLP
223 カラーレーザプリンタCOLORLP
224 ネットワーク送信部
225 ネットワーク受信部
226 電力制御部
227 その他のハードウェアリソース
228 アプリケーションサービス[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus and a multifunction apparatus, and more particularly to an image forming apparatus suitable for use in a network scanner, a multifunction apparatus, and the like connected to a network, and a multifunction apparatus using the image forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art As a conventional technique relating to a printer, a scanner, and a multifunction peripheral used by being connected to a network, for example, a technique described in
[0003]
Further, as another conventional technology relating to a multifunction device used by being connected to a network, for example, a technology described in Patent Document 2 or the like is known. This prior art is configured with an energy saving mode, but a controller equipped with a network I / F is supplied with power even during energy saving.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-09-191568
[0005]
[Patent Document 2]
JP 2001-328313 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In the prior art described in
[0007]
Further, in the prior art described in Patent Document 2 described above, since power is supplied to the controller provided with the network I / F even during energy saving, the energy saving effect is not sufficient, and the energy saving effect is increased. When the supply of power to the controller is cut off, the multifunction device is not connected to the network, and as in the case described above, there is a problem that communication with the external device cannot be performed.
[0008]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the foregoing, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of setting an optimal energy saving mode in accordance with the state of transmission and reception of data with respect to a network, thereby improving an energy saving effect. An object of the present invention is to provide a multifunction device using the image forming apparatus.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus which can be connected to an external device via a network, and which can be set to a plurality of power consumption modes for transmitting and receiving data to and from the external device. And power control means for changing the power consumption mode according to received packet data received from an external device.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, as the power consumption mode, a power consumption mode of a transmission unit which is a power consumption mode of a transmission unit and a power consumption mode of a reception unit which is a power consumption mode of a reception unit And a mode.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the transmission unit power consumption mode includes at least a normal mode, an energy saving mode, and a power stop mode.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the second or the third aspect of the present invention, the receiving unit power consumption mode includes at least a normal mode and an energy saving mode.
[0013]
According to a fifth aspect of the present invention, in the second, third or fourth aspect of the present invention, the power control means controls the transmission unit power consumption mode to be the same as the reception unit power consumption mode, Alternatively, a power consumption mode in which power consumption is smaller than that of the receiving unit is controlled.
[0014]
According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the power control means sets the reception unit power consumption mode to a normal mode, and sets the transmission unit power consumption mode to an energy saving mode or a power stop mode. The mode is set.
[0015]
According to a seventh aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the power control means sets the reception unit power consumption mode to the energy saving mode and sets the transmission unit power consumption mode to the power stop mode. It is characterized by the following.
[0016]
According to an eighth aspect of the present invention, in the fourth, fifth or seventh aspect of the present invention, the power control means is configured to perform the reception when the receiving means does not receive the packet data addressed to itself. The power consumption mode is set to the energy saving mode.
[0017]
According to a ninth aspect of the present invention, in the fourth, fifth or seventh aspect of the present invention, when the power control means sets the receiving unit power consumption mode to the energy saving mode, When receiving the packet data addressed to itself, the setting of the receiving unit power consumption mode and the transmission unit power consumption mode is changed.
[0018]
According to a tenth aspect of the present invention, in any one of the first to ninth aspects of the present invention, the power control means changes a frequency of a clock supplied to the transmission and reception means, or And clock control means for stopping the operation.
[0019]
According to an eleventh aspect of the present invention, in any one of the first to ninth aspects of the present invention, the power control means changes a voltage of power supplied to the transmission and reception means, or And a power supply voltage control means for stopping supply of power. According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a multifunction apparatus including the image forming apparatus according to any one of the first to eleventh aspects of the present invention.
[0020]
According to the first aspect of the present invention, since the power consumption mode is changed according to the received packet, the effect of energy saving can be improved.
[0021]
According to the second means of the present invention, since the power consumption mode of the transmission means and the power consumption mode of the reception means are provided and controlled, it is possible to further improve the energy saving effect.
[0022]
According to the third aspect of the present invention, since a plurality of power consumption modes of the transmission unit are provided and the transmission unit can be set to the energy saving mode as needed, the energy saving effect can be improved.
[0023]
According to the fourth aspect of the present invention, since a plurality of power consumption modes of the receiving unit are provided and the receiving unit can be set to the energy saving mode as needed, the energy saving effect can be improved.
[0024]
According to the fifth, sixth, and seventh means of the present invention, the power consumption mode of the transmission unit is set to the same or smaller power consumption mode as the power consumption mode of the reception unit. In addition, the energy saving effect can be improved.
[0025]
According to the eighth aspect of the present invention, since the power consumption mode of the receiving unit can be set to the energy saving mode (reception standby mode) when there is no received packet, the energy saving effect can be improved.
[0026]
According to the ninth means of the present invention, the power consumption mode is changed when the receiving unit receives the packet data addressed to itself, so that the power consumption mode can be automatically changed.
[0027]
According to the tenth aspect of the present invention, since the power consumption mode can be changed by changing or stopping the clock frequency, the energy saving effect can be improved.
[0028]
According to the eleventh means of the present invention, the power consumption mode can be changed by changing or stopping the power supply voltage, so that the energy saving effect can be improved.
[0029]
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to provide a multifunction device that can achieve the energy saving effect of each of the first to eleventh aspects.
[0030]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of an image forming apparatus and a multifunction apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0031]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.
[0032]
As shown in FIG. 1, the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention includes an
[0033]
Further, the
[0034]
Further, the
[0035]
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the entire software mounted on the controller board.
[0036]
As shown in FIG. 2, the entire software includes a
[0037]
A black-and-white laser printer B &
[0038]
The function of each module in the software configured as shown in FIG. 2 is already known, and the description thereof is omitted. However, the
[0039]
Referring back to FIG. 1, the
[0040]
Circuit blocks (MEMI / F115, memory card I / F119, CPU I / F114, OPEI / F116, HDD I / F117, PCIIF121, and the like) inside the
[0041]
[Table 1]
[0042]
The board
[0043]
[Table 2]
[0044]
As shown in Table 3, the CPU
[0045]
[Table 3]
[0046]
Further, in the embodiment of the present invention, the power supply of the
[0047]
The external
[0048]
Power is always supplied to the
[0049]
After turning on the power of the multifunction peripheral shown in FIG. 1, the
[0050]
In this state, when the multifunction peripheral receives print data from an external host (not shown) connected to the network, the
[0051]
The
[0052]
[Table 4]
[0053]
[Table 5]
[0054]
[Table 6]
[0055]
[Table 7]
[0056]
[Table 8]
[0057]
In the standby modes shown in Tables 4 and 5, the board power consumption is set to the energy saving mode. However, if the circuit blocks related to the network processing are also set to the energy saving mode, the power consumption can be further reduced. . For example, a power stop mode (clock stop) may be set in the circuit blocks of the
[0058]
In the embodiment of the present invention, the standby mode as described above is set to save energy of the multifunction peripheral. However, parameter information and the like used in the system are transferred to the
[0059]
In the standby mode, since the
[0060]
FIG. 3 is a flowchart illustrating the processing operation of the mode transition, which will be described next.
[0061]
(1) When the power is turned on, the process starts here. When the power is turned on, first, the
[0062]
(2) Thereafter, it is determined whether or not the power switch (SW) is turned on. If the power switch is not turned on, the process is terminated (step 302).
[0063]
(3) If the power switch is ON in the determination of
[0064]
(4) If it is determined in
[0065]
(5) Thereafter, it is determined whether or not data addressed to the own multifunction peripheral has been received, and if data addressed to the own multifunction peripheral has not been received, it is monitored whether data addressed to the own multifunction peripheral has been received ( Step 305).
[0066]
(6) If it is determined in
[0067]
The processing according to the embodiment of the present invention described above can be configured as a processing program, and the processing program can be provided by a recording medium such as an HD, DAT, FD, MO, DVD-ROM, or CD-ROM. , Can also be provided via a network.
[0068]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a multifunction peripheral according to the second embodiment of the present invention.
[0069]
The second embodiment of the present invention shown in FIG. 4 is basically the same as the first embodiment, except that the board
[0070]
In the second embodiment, the
[0071]
Circuit blocks (MEMI / F115, memory card I / F119, CPU I / F114, OPEI / F116, HDD I / F117, PCIIF121, and the like) inside the
[0072]
[Table 9]
[0073]
In the second embodiment of the present invention, unlike the first embodiment, since the board
[0074]
The
[0075]
When the standby mode is the reception standby mode (1) to the reception standby mode (3), the power supply control unit may set the power supply mode of the
[0076]
If the
[0077]
In the standby mode, since the
[0078]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to improve the energy saving of the image forming apparatus and the multifunction peripheral including the image forming apparatus.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of entire software mounted on a controller board.
FIG. 3 is a flowchart illustrating a mode transition processing operation.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction peripheral according to a second embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
101 Controller board
102 ASIC,
103 ASIC clock generator
104 CPU
105 CPU power control unit
106 Memory (SDRAM)
107 Memory Card
PHY for 108 network
109 PHY clock generator
110 Operation Panel (Operation Panel)
111 HDD
112 Board power controller
113 External power control unit
114 CPU I / F
115 Memory I / F (MEMI / F)
116 OPEI / F116
117 HDD I / F
118 General-purpose I / OI / F
119 Memory Card I / F119
120
121 PCII / F
122 Multifunction device (MFP)
123 Scanner
124 printer
125 IEEE1394 I / F
126 FAX control unit (FCU)
127 MAC transmission unit
128 MAC receiver
129 Data analysis unit
130 Power control unit
131 Clock control unit
201 Platform
202 Application
203 Common System Service
204 Application Interface API
205 Engine interface (I / F)
206 Hardware Interface (I / F)
207 System Resource Manager SRM
208 General-purpose OS
209 System Control Service SCS
210 Network Control Service NCS
211 FAX control service FCS
212 Operation Panel Control Service OCS
213 Memory Control Service MCS
214 Engine Control Service ECS
215 Power Management Application
216 Process inspection application
217 Net File Application
218 Scanner application
219 Fax Application
220 Copy Application
221 Printer Application
222 Black & White Laser Printer B & WLP
223 Color Laser Printer COLORLP
224 Network transmission unit
225 Network receiver
226 Power control unit
227 Other hardware resources
228 Application Service
Claims (12)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003077225A JP2004289361A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Image forming apparatus and composite apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003077225A JP2004289361A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Image forming apparatus and composite apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004289361A true JP2004289361A (en) | 2004-10-14 |
Family
ID=33292032
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003077225A Pending JP2004289361A (en) | 2003-03-20 | 2003-03-20 | Image forming apparatus and composite apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004289361A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007306143A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | Image processing device |
| JP2009119617A (en) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium |
| JP2011088318A (en) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
| WO2013140592A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and method for controlling operation of display device |
| JP2015212052A (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
-
2003
- 2003-03-20 JP JP2003077225A patent/JP2004289361A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007306143A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Ricoh Co Ltd | Image processing device |
| JP2009119617A (en) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium |
| US8127162B2 (en) | 2007-11-12 | 2012-02-28 | Ricoh Company, Limited | Apparatus, method, and computer program product for processing information which includes a power-saving mode having a plurality of sub power modes |
| JP2011088318A (en) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
| WO2013140592A1 (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and method for controlling operation of display device |
| JPWO2013140592A1 (en) * | 2012-03-23 | 2015-08-03 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Display device and display device operation control method |
| JP2015212052A (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10277517B2 (en) | Printing apparatus, method, and medium for transmitting identification information | |
| JP6873665B2 (en) | Printing device, control method of printing device, and program | |
| US20070073914A1 (en) | Wireless communication apparatus and control method of the apparatus | |
| JP2009278240A (en) | Communication system and communication apparatus | |
| JP2015095800A (en) | Information processor and its control method, and program | |
| US20110134477A1 (en) | Network Printer | |
| JP2004284318A (en) | Printing system, printer, and printer control device | |
| JP6316033B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
| JP2004289361A (en) | Image forming apparatus and composite apparatus | |
| US9134785B2 (en) | Information processing apparatus with power saving mode, and control method and communication apparatus therefor | |
| JP5651956B2 (en) | Power control method, power control apparatus, and power control program | |
| US8934106B2 (en) | Image processing device capable of switching control modes | |
| JP4057986B2 (en) | Network device, energy saving control method and energy saving control program | |
| US9049331B2 (en) | Electronic device and computer program product | |
| JP4511087B2 (en) | Multifunction machine and control method thereof | |
| JP2020031392A (en) | Communication device, control method therefor, and program | |
| JP2008284753A (en) | Communication system, monitoring device and image forming apparatus | |
| JP5332923B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2008135968A (en) | Image forming apparatus, fax communication method, and fax communication program | |
| JP2005229432A (en) | Apparatus, system, method and program for forming image | |
| JP2004017298A (en) | Image forming device | |
| US20230179723A1 (en) | Information processing apparatus that wirelessly communicates with external apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
| JP2004021905A (en) | Data processor and program | |
| US9392030B2 (en) | Communication apparatus, communication apparatus control method, and storage medium for data communication using a call control server | |
| JP2009071518A (en) | Network communication system and communication method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070507 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070605 |