JP2004112088A - Information processing apparatus and control method thereof - Google Patents
Information processing apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004112088A JP2004112088A JP2002268827A JP2002268827A JP2004112088A JP 2004112088 A JP2004112088 A JP 2004112088A JP 2002268827 A JP2002268827 A JP 2002268827A JP 2002268827 A JP2002268827 A JP 2002268827A JP 2004112088 A JP2004112088 A JP 2004112088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- album
- session
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
【課題】ネットワークを介したサービスを提供する場合に、サービスの各セッションに関わるセッション情報や各種データを効率良く管理する情報処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】セッションの終了とは無関係に、セッションのタイムアウトを判定してセッション情報を無効化する処理(S5201)と、セッション開始時に複写した表示用画像を削除する処理(S5202)と、無効化されたセッションに関わる情報を削除する処理(S5203)を行う。
【選択図】 図48An information processing apparatus for efficiently managing session information and various data related to each session of a service when a service is provided via a network, and a control method thereof.
Kind Code: A1 A process for determining session timeout and invalidating session information irrespective of termination of a session (S5201), a process for deleting a display image copied at the start of a session (S5202), and invalidation. A process (S5203) of deleting the information related to the performed session is performed.
[Selection] Fig. 48
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信端末、特に携帯端末に画像を提供する情報処理装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル画像情報は、一般に、画像入力機器によって提供される。近年、半導体デバイスの微細化が順調に進み、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラに代表される画像入力機器を構成するLSIや固体撮像素子の部品サイズ、コストがスケールダウンしたことで、画像を撮影する画像入力機器が広く用いられるようになってきた。そして、デジタルカメラを用いて撮影した画像データは、デジタルカメラ内にあるメモリに保存された後、デジタルカメラのユーザが所有するパーソナルコンピュータ内のHDD等に代表される記録装置に転送されて管理保存されたり、CD−R等の外部記録メディアに書きこまれて保管されたりしている。又、カラースキャナの普及に伴って、電子データとして画像を作成、保管することも容易にできるようになった。
【0003】
一方で、近年通信インフラの整備及び情報通信技術の発展により、インターネットを利用した情報提供サービスが可能となっている。
【0004】
このような背景から、情報提供サービスを行うシステムとして、画像サービスサイト(以後フォトサイトと称す)が、インターネット上のサーバの記憶領域にユーザが画像入力機器で撮影した画像データを預かり、その画像データを顧客が望む時に再度閲覧できるようなサービス(画像閲覧サービス)を提供するシステムが生まれた。又、このようなサービスを提供するプロバイダもある。
【0005】
画像閲覧サービスを提供するフォトサイトは、端末からのアクセス毎に、アクセス時間、閲覧するアルバム、アルバム内画像情報等からなる一連のセッション情報を管理する。また、実際のアルバム内画像も同時に管理する必要がある。
【0006】
また画像閲覧サービスを提供するフォトサイトでは、ユーザからのアクセス時にセッションIDを用い、最後のアクセスから一定時間経過するとセッションタイムアウトを起こし、以降、旧セッションIDでのアクセスを拒否するように構成される。
【0007】
また、近年特にデジタルカメラの高画素化が進み、オリジナルの画像の画素数が増加する傾向にある。そのため、オリジナルの画像をそのまま閲覧に供すると画面に入りきらなかったり、データ転送に時間がかかる等の問題が生じるおそれがある。そのため、フォトサイトではアップロードされたオリジナル画像に基づいて閲覧表示用画像、すなわち大きさやデータ量を削減した画像を生成し、管理している。
【0008】
そして、閲覧サービス提供時には、フォトサイトサーバの表示用領域に閲覧表示用の画像ファイルを複製し、サービス終了時にこの表示用領域に存在する閲覧表示用画像ファイルを消去していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、画像閲覧サービス中にセッションタイムアウトが発生した場合、その都度管理していたセッション情報や表示領域に複製した閲覧表示用画像ファイルを消去するためには、各セッション単位にタイムアウト時間を設定し、管理しなければならない。
【0010】
また、閲覧表示用画像は、セッション毎に表示のための領域にコピーされるが、各セッションのセッションタイムアウト後に消去しなければならない。しかし、この処理を実現するには、セッション毎に閲覧表示用画像消去を管理する必要がある。
【0011】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的とするところは、画像の閲覧サービスを行う場合に画像データや文字データを管理し、閲覧画像を効率良く送出し、閲覧サービスの各セッションに関わるセッション情報や閲覧のための複製画像を効率良く管理する、情報処理装置及びその制御方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、通信端末とのセッション毎に、当セッションの識別情報を含むセッション情報を生成し、記憶手段に記憶するセッション情報生成手段と、記憶手段に記憶されたセッション情報を所定のタイミングで周期的にチェックし、第1の所定時間アクセスのないセッションに関するセッション情報を無効化する無効化手段とを有することを特徴とする情報処理装置に存する。
【0013】
また、本発明の別の要旨は、情報処理装置の制御方法であって、通信端末とのセッション毎に、当セッションの識別情報を含むセッション情報を生成し、記憶手段に記憶するセッション情報生成ステップと、記憶手段に記憶されたセッション情報を所定のタイミングで周期的にチェックし、第1の所定時間アクセスのないセッションに関するセッション情報を無効化する無効化ステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法に存する。
【0014】
また、本発明の別の要旨は、本発明の情報処理装置の制御方法をコンピュータ装置に実現させるプログラムに存する。
【0015】
また、本発明の別の要旨は、本発明の情報処理装置の制御方法をコンピュータ装置に実現させるプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に存する。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。なお、本実施形態に記載されている各種構成や構成要素の配置、表示画面等は例示的なものであって、限定的な記載がない限り、本発明の範囲をこれら例示内容に限定するものではない。また、以下に説明する実施形態の変形物や等価物は本発明に含まれることが意図されている。
ここでは、本発明の一実施形態として、インターネットを介してデジタル画像データの共有及び提供を行う情報提供システムを例に説明する。
【0017】
■<本実施形態の情報提供システムの概要>
図1は、本実施形態に係る情報提供サーバを用いる情報提供システムの構成例を示す図である。
情報提供システムは、サービスの提供を受けるユーザが利用するユーザ端末としてのPC(Personal Computer)102(以下、ユーザPCと略す)及び携帯端末113と、ユーザの画像及び個人情報を管理し、画像閲覧サービス等の情報提供システムを提供する情報提供サーバとしてのフォトサイト105と、フォトサイト105が管理する画像をプリント処理するプリントサイト109を有する。また、本実施形態において、これらの構成要素はインターネット104を介して相互に通信可能に接続されているが、他のコンピュータネットワークであってもよい。
【0018】
なお、本実施形態において、携帯端末113は、携帯電話、PHSをはじめ、携帯電話等の通信アダプタを内蔵又は外部接続可能な携帯情報端末(PDA)など、インターネット104を介してフォトサイト105と通信可能な機能を有する携帯端末であれば任意の端末を使用可能である。
また、本実施形態において、移動端末113はモバイルネットワーク114及びインターネットゲートウェイ115を介してインターネット104と接続されるが、他の構成によってインターネット104と接続されても良い。
【0019】
フォトサイト105は、インターネット上のサーバの記憶領域にユーザが画像入力機器で撮影した画像データを預かり、その画像データを顧客が望む時に閲覧できるようなサービスを提供する。本実施形態に係るフォトサイト105は、独自にはプリントサービスは行わず、様々なプリントサービスを提供できるプリントサイト109と提携し、そのプリントサイトに対して印刷のオーダを依頼する。又、プリントサイト109は、インターネットを利用して転送された年賀状やワープロ文書、画像などの電子ドキュメントをプリントアウトし、印刷物を商品としてユーザに提供する。
【0020】
ユーザがフォトサイト105にアップロードしてある画像の印刷を希望する場合、ユーザ端末、例えばユーザPC102上で動作しているWebブラウザを用いてフォトサイト105にアクセスし、フォトサイト105に保管されている画像の閲覧要求を行う。これに応じてフォトサイト105は、一定条件の下で、ユーザPC上で動作しているWebブラウザ上に画像を表示させる。そして、ユーザは、Webブラウザで閲覧した画像の中から、プリントアウトしたい画像を選択し、印刷指示を行う。印刷指示に応答して、フォトサイト105は選択された画像の識別情報をプリントサイト109へ受け渡す。プリントサイト109では、この識別情報を用いて画像データを取得し、印刷処理を行う。
【0021】
■(画像アップロード)
図1で、101は、イメージ情報である光学像を電気信号に変換し、所定の画像処理をした後、デジタル情報として記録・再生する画像入力装置である。この画像入力装置は、静止画を撮影して画像データとして記録できるデジタルスチルカメラでも、動画を撮影して動画像データとして記録できるデジタルビデオカメラでもよい。
【0022】
データ転送用インターフェース116は、撮影された画像データを画像入力装置101とユーザPC102間で転送するためのインターフェースである。データ転送用インターフェース116は、USB(Universal Serial Bus)やIEEE1394に代表される有線インターフェースの場合や、IrDAやBluetooth、IEEE802.11xに代表される無線系インターフェースの場合もある。
【0023】
画像入力装置101で撮影されデジタル情報として格納されている画像データは、このデータ転送用インターフェース116を介して、ユーザPC102のHDDに代表される情報記憶装置の記憶領域に転送される。この画像入力装置101からユーザPC102への画像データ転送に関しては、ユーザPC102にインストールされているOS又は専用のソフトウエアからの命令で、画像入力装置101内の情報記憶装置に格納されている画像データを一括転送する場合と、画像入力装置101から送られる転送コマンドで、ユーザPC102のOS又は専用ソフトウエアが、ユーザPC102の情報記録部にデータ記録領域を確保し、画像データを転送する場合がある。
【0024】
ユーザPC102上では、インターネット104を介して情報転送可能な標準プロトコル(HTTP,FTP等)をサポートするWebブラウザが動作可能である。このWebブラウザによって、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等の標準プロトコルを用いてフォトサイト105にアクセスし、HTML、XML等の記述言語で作成されたWeb情報を表示させることができる。そのWeb情報は、フォトサイト105が管理する画像や音声等のマルチメディア情報にリンクされている。この動作により、ユーザPC102のユーザは、インターネット104を利用してフォトサイト105が提供するサービスを受けることができる。
【0025】
画像入力装置101で撮影され、ユーザPC102の情報記憶領域に格納されている画像データは、ユーザPC102のユーザの要求により、フォトサイト105に転送される(以下、この転送を画像アップロードと呼ぶ)。この画像アップロードを行う方法としては、先に述べたWebブラウザを用いて転送したい画像データを選択して、画像アップロードの要求アクションに連動して転送する方法や、画像アップロード専用ソフトウエア等を用いて、直接、画像データを選択して転送する方法がある。いずれの方法も、インターネット上で利用可能なプロトコル、例えばHTTPやFTPなどに基づいて実行される。
【0026】
アップロードされた画像データはフォトサイト105において利用可能なデータであるかどうかをチェックされる。利用可能であると判断した場合は、アップロードされた画像データや属性情報等を格納する。フォトサイト105は、アップロードされた画像データの複数枚をひとつの単位としてまとめたアルバムとして管理することもできる。
【0027】
この段階でフォトサイト105は、正常に画像データがアップロードされたことをユーザPC102に通知する。ユーザPC102のユーザは、Webブラウザを介して、このようにして画像データをアップロードすることができる。
【0028】
フォトサイト105には、画像データの属性情報以外にも各種データが一元管理されている。例えば、予め登録しているユーザ属性情報のデータや、アップロードされた画像データのプリントアウトを依頼するプリントサイト属性情報のデータなどである。
【0029】
尚、上記では画像をアップロードする端末としてPCを例に挙げて説明したが、本発明に係る情報提供システムはこれに限定されるものではなく、携帯端末、例えば携帯電話から画像をアップロードできてもよいし、或は、デジタルカメラ、デジタルビデオ、スキャナ、複写機等の画像入力装置から直接に有線や無線で画像をアップロードできてもよい。
【0030】
■<画像閲覧サービス>
次に、画像データをフォトサイト105にアップロードしたユーザ以外が、インターネット104を介して、格納されている画像データを閲覧する方法について説明する。
【0031】
フォトサイト105は、アップロードしたユーザが指定する第三者に対し、アップロードされた画像、又は、アップロードされた複数の画像を、一つのアーカイブとして管理しているアルバムに対する閲覧サービスを提供する。画像データをフォトサイト105にアップロードしたユーザは、自分が閲覧を許可するユーザ(以下、閲覧ユーザと略す)のE−Mailアドレスを、Webブラウザを用いてフォトサイト105に通知する。
【0032】
フォトサイト105は閲覧ユーザに画像を公開する場合、まず公開に必要なURL(Universal Resource Locator)を生成する。この時、生成するURLはユニークなアドレスであり、かつ、一意に予測不可能な乱数等を用いたものを割当てる。(以後、この様な一意に予測不可能なURLをランダムURLと称す。) 下記にその一例を示す。
【0033】
http://○○○.com/PhotoSite/Album/AlbumEntry.cgi?AlbumID=AJNWDMF
フォトサイト105は、このように生成されたランダムURLを、必要に応じて閲覧に必要なパスワード情報を付加して、閲覧ユーザにインターネット104を介してE−Mailで通知する。E−Mailを受け取った閲覧ユーザは、例えばユーザPC102Bからインターネット104にアクセスし、Webブラウザ上でE−Mailで通知されたランダムURLを入力することで、画像をアップロードしたユーザが指定した画像又はアルバムを閲覧することができる。
【0034】
又、フォトサイト105は、画像をアップロードしたユーザが指定する携帯端末所有者に対して、画像(又はアルバム)の閲覧通知や閲覧機能サービスを提供することができる。この場合、フォトサイト105は、前述の閲覧ユーザに対するE−Mail通知と同様に、携帯端末113に対してもE−Mail通知を行う。そして、E−Mailを受け取ったユーザ(以下、携帯端末からフォトサイト105を利用するユーザを、携帯端末ユーザと略す)は、同様に画像及びアルバムの閲覧することができる。
【0035】
携帯端末ユーザに通知されるE−Mailは、フォトサイト105内のメール配信サーバからインターネット104とインターネット接続ゲートウエイ115Aとを介して、携帯端末113Aとの各種データのやり取りが可能なモバイルネットワーク114Aに送り出され、携帯端末113Aに転送される。一方、E−Mailを受け取った携帯端末ユーザは、携帯端末113Aの専用Webブラウザに対してE−Mailによって通知されたランダムURLアドレスを入力することで、モバイルネットワーク114A→インターネット接続ゲートウエイ115A→インターネット104という経路を経て、フォトサイト105にアクセスする。
【0036】
フォトサイト105は、閲覧ユーザからのアクセスに対して、PC102上で動作しているWebブラウザで表示可能なHTML,XML等の記述言語で作成されたWebデータを返す。
【0037】
一方、携帯端末ユーザからのアクセスに対しては、携帯端末113A上で動作しているWebブラウザで表示可能なWML,CompactHTML等の記述言語で作成されたWebデータを返す。この際、フォトサイト105は、携帯端末ユーザが使用している携帯端末113Aの機種を判別し、その機種に適した記述言語で作成されたWebデータを送り出す。閲覧可能な機種は、携帯端末113Aのみではなく、通信プロトコル仕様や情報記述言語、モバイルネットワーク環境の違う携帯端末113Bもある。従って、フォトサイト105では、各種携帯端末に適した記述言語で作成されたWebデータを生成して送り出すことができるようになっている。説明の便宜上、図1においては利用可能な携帯端末機種をAとBの2つのみ示しているが、実際には当然これ以上の機種で利用可能である。
【0038】
■<本実施形態のフォトサイトの構成例>
図2は、本実施形態のフォトサイト105の構成例を示す図である。
フォトサイト105は、主に、ファイアウォール(F/W)201、ロードバランサ(LB)202、アプリケーションサーバ203,204、コンテンツ変換サーバ205、メールサーバ206、FTPサーバ207、データベース(DB)サーバ208、ファイルサーバ209、イーサネット(登録商標)スイッチ(SW)210からなる。
【0039】
フォトサイト105において、ファイアウォール201は、外部からの侵入やアタックを遮断する等の機能を持つ。フォトサイト105内のイントラネット上のサーバ群を安全に運用するために使用する。
【0040】
フォトサイト105には、主にPC102に対してサービスを提供するアプリケーションサーバ(PC−APPS)203と、携帯端末113に対してサービスを提供するアプリケーションサーバ(Mobile−APPS)204があり、それぞれのアプリケーションサーバはWWWサーバとして機能している。アプリケーションサーバ203,204は、適時DB208と連携して画像情報やユーザ情報を取得し、ページを生成する。
【0041】
ロードバランサ202は負荷分散装置であり、フォトサイト105へのアクセスをイントラネット内の複数サーバに振り分ける負荷分散機能を有している。又、その他に、アクセス元の端末情報を取得して、携帯端末103からの閲覧要求であるか、PC102からの閲覧要求であるかを判別する機能を有している。そしてこの判別結果に従い、PCからの閲覧要求はアプリケーションサーバ203に、携帯からの閲覧要求はコンテンツ変換サーバ(Mobile−Trans)205に振り分けを行う。
【0042】
アプリケーションサーバ203は、PC101からのアクセスに対応するネット画像保存サービスのホームページを持つ。又、ユーザ毎にユーザホームページを提供し、各ユーザが画像の閲覧、パスワードの設定、閲覧用の招待メールの発送などを可能とする画像預かりサービスを利用できるようにする。
【0043】
コンテンツ変換サーバ205は、携帯端末113からのアクセスに対して、携帯端末用アプリケーションサーバ204を中継するプロクシサーバとして動作する。携帯端末113からリクエストを受けると、コンテンツ変換サーバ205は受けたリクエストを、更に携帯端末用のアプリケーションサーバ204に中継する。
【0044】
アプリケーションサーバ204は、バックエンド(各ユーザのID、画像情報、閲覧画像公開時パスワード等の情報を保存してあるDB208、ファイルサーバ209)と通信を行い、リクエストに応じた携帯端末用表示画面データを動的に生成し、それをコンテンツ変換サーバ205へ返す。アプリケーションサーバ204は、携帯端末103からのアクセスに対応する画像閲覧サービスを提供し、ユーザ毎にページを生成しする。
【0045】
コンテンツ変換サーバ205は、受けた携帯端末用表示画面データをリクエスト元の携帯端末に合わせてコンテンツ変換し、それを携帯端末113へ返す。コンテンツ変換サーバ205は、各種携帯端末に対応するテーブルを持ち、携帯端末の機種情報と変換すべき画像情報やマークアップ言語等を関連付けている。コンテンツ変換サーバ205は、リクエストに対して他のマークアップ言語に対応する携帯113ごとに画像フォーマット変換も含むデータ変換を行う。具体的には、コンテンツ変換サーバ205は携帯端末103からのリクエストをHTTPで受けたとき、リクエストに含まれるUser−Agent情報として機種情報を取得し、テーブルを参照して、設定されている情報に従ってデータ変換を行う。
【0046】
アプリケーションサーバ203の指示により、メールサーバ206は、サービス登録確認のためのメールや画像閲覧の招待メールを送信する。
【0047】
ユーザからの画像はFTPプロトコルにてFTPサーバ207で受ける。いったん受けた画像データは、主ストレージとして機能するファイルサーバ209に保存される。
【0048】
以上のような本実施形態に係るフォトサイト105は以下の機能を有する。
(1)ユーザ登録:ユーザPC102Aを用いて、フォトサイト105に対して、利用登録を行い、フォトサイト105は登録したユーザに対しユーザIDを発行する。
(2)画像データのアップロード:ユーザPC102Aから、フォトサイト105に対して画像の転送を行う。
(3)プリントオーダ:ユーザPC102Aから、フォトサイト105に対して画像データの印刷指示を行い、プリントサイト109を経由して画像の印刷を行う。
(4)閲覧許可の通知:ユーザPC102AからユーザPC102B、及び携帯端末113Aへ、フォトサイト105に格納された画像データの閲覧を許可するためのE−Mailを送信する。
(5)画像データの閲覧:ユーザPC102Bから、フォトサイト105に格納された画像データの閲覧を行う。
(6)携帯端末からの画像の閲覧:携帯端末113Aから、フォトサイト105に格納された画像データの閲覧を行う。
【0049】
■<本実施形態のフォトサイトのハードウエア構成例>
図3は、本実施形態のフォトサイト105のハードウエア構成例を示す図である。尚、図3は、制御部を中心に示しており、入出力装置などは省略してある。
【0050】
10は図1の制御装置であるCPUであり、フォトサイト全体を制御する。ROM20には、変更を必要としないプログラムやパラメータが格納されている。RAM30はプログラムやデータを一時記憶する記憶領域であり、データ記憶領域31とプログラムロード領域32からなる。
【0051】
プログラムロード領域32には、外部記憶装置40からOSやプリンタドライバなどのシステムプログラム、あるいはユーザなどから提供されるアプリケーションプログラムがロードされて、CPU10により実行される。
【0052】
データ記憶領域31には、本実施形態で使用する領域として、例えばユーザの通信端末に対して提供するため作成された送信画面31a、ユーザの通信端末から受信した受信データ31b、保管可能な否かをチェックするため使用される画像データの保管可能な容量31cや現在使用している保管用容量31d、携帯端末からの閲覧時に使用される削除フラグ1,2を記憶する領域31eやセッションID31fなどが確保される。
【0053】
外部記憶装置40は固定されたハードディスクやメモリカード、あるいは着脱可能で携帯可能なフロッピー(登録商標)ディスクやCD等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどを含むものであり、データ記憶領域41とプログラム記憶領域42からなる。
【0054】
データ記憶領域41には、保管を依頼した顧客情報を管理する顧客情報データベース41a、保管されている画像情報を管理する画像情報データベース41b、携帯端末用の情報を管理する携帯端末データベース41c等が記憶される。これらは、例えば、図4から図9、あるいは図40から図42にその構成例が更に以下で詳細に示される。
【0055】
プログラム記憶領域42には、RAM30のプログラムロード領域32にロードされて実行される(メモリカードなどでは直接実行されてよい)プログラムが記憶される。図3には図示されてないが、本実施形態で使用されるOSやBIOSなどのシステムプログラムも記憶されている。図3には、PCアクセス処理用のプログラム421として、以下に詳細に示すユーザ登録モジュール421a、ログインモジュール421b、アルバム閲覧モジュール421c、プリントオーダモジュール421dなどが格納される。更に、携帯端末アクセス処理用のプログラム422として、本実施形態の特徴部分であるアルバム閲覧モジュール422aが格納される。
【0056】
尚、上記フォトサイトのハードウエア構成例では、1つの装置として構成されているように示したが、図2の各サーバが独立した装置であって全体がLAN等で接続されたシステム構成であってもよく、又、記憶部、特に外部記憶装置40は複数の装置に分散されて構成されていてもよい。
【0057】
■<データベースの構成例>
図4から図9は本実施形態におけるフォトサイト105が管理するデータベース208の内容を示した図である。
【0058】
図4は、本実施形態におけるフォトサイト105で管理する顧客情報に関するデータテーブルを示した図である。
ユーザがユーザ登録を実行すると、1レコードの顧客情報データテーブル400が作成され、データベース208に登録されて管理される。ユーザ登録されたユーザには一意的にユーザIDが定義され、データベース上はユーザID401をキーとして顧客情報データテーブル400に管理される。顧客情報として管理される情報としては、通知先メールアドレス402、ログインネーム403、パスワード404、氏名(姓)405、氏名(名)406、ふりがな(姓)407、ふりがな(名)408、郵便番号(1、2)409、410、都道府県コード411、住所(1、2)412、413、電話番号(1、2、3)414、415、416、ユーザ登録状態417がある。ユーザ登録状態417は”1”ならば登録済みで利用可能な状態、”0”は利用禁止状態を表す。
【0059】
図5は、本実施形態におけるフォトサイト105を利用しているユーザの現在の状態を表すための情報を管理するための顧客状態テーブルを示した図である。顧客状態データテーブル500は、ユーザがユーザ登録を実行したときに1レコード作成され、データベース208に登録されて管理される。このレコード内の各設定値は、ユーザがフォトサイト使用中に行った動作に応じて随時更新される。そのため、ユーザがログインを行ったときには、顧客状態データテーブル500にユーザが最後に使用していたときの状態が格納されていることになる。この顧客状態テーブル500には、ユーザID501をキーとして、そのユーザの最後に表示していたアルバムのアルバムID502、ディスク使用限度量503、プリントオーダ利用時に累積されるポイント504が格納されている。尚、同一ユーザの場合、ユーザID501は、ユーザID401と同じ値である。
【0060】
図6は、本実施形態におけるフォトサイト105で管理する顧客アルバムデータテーブルを示した図である。
顧客アルバムデータテーブル600は、ユーザがフォトサイト105の利用時に新規アルバムを1個作成すると、それに応じて1レコード作成されデータベース208に登録されて管理される。このレコードは、ユーザが当アルバムを削除するとデータベース208より削除される。顧客アルバムデータテーブル600では、登録されたユーザのユーザID601をキーとして、そのユーザの作成したアルバムのID602及びそのアルバムの表示順序番号603を保存する。尚、同一ユーザの場合、ユーザID601はユーザID401と同じ値である。
【0061】
図7は、本実施形態におけるフォトサイト105で管理するアルバム情報データテーブルを示した図である。アルバム情報データテーブル700は、ユーザがフォトサイト105の利用時に新規アルバムを1個作成すると、それに応じて1レコード作成されデータベース208に登録されて管理される。このレコードは、ユーザが当アルバムを削除するとデータベース208より削除される。アルバム情報データテーブル700では、アルバムID701をキーとして、アルバム名702、アルバムに対するコメントへのファイルパス703、アルバムの公開可否フラグ704、パスワード可否フラグ705、アルバムパスワード706、印刷可否フラグ707、オリジナル画像表示可否フラグ708、表示形式709を管理する。
【0062】
アルバムの公開可否フラグ704は”1”ならば公開可能、”0”ならば公開禁止、”−1”ならばサイト運用者によって公開禁止になったことを表す。パスワード可否フラグ705は”1”ならばパスワード有り、”0”ならばパスワード無しを表し、パスワード可否フラグ705が”1”の場合にはそのパスワードをアルバムパスワード706に保管する。印刷可否フラグ707は”1”ならば印刷可能、”0”ならば印刷不可を意味する。オリジナル画像表示可否フラグ708は”1”ならば表示可能、”0”ならば表示不可を意味する。表示形式番号は”1”ならば一覧表示、”2”ならば詳細表示を意味する。尚、同一アルバムについては、アルバムID701とアルバムID602には同じ値が格納されている。携帯端末からのアルバム閲覧の禁止フラグ710は、”1”ならば表示可能、”0”ならば表示不可を意味する。このフラグはサービス管理者により制御する。又、PC102からのアルバム閲覧回数711、携帯端末からのアルバム閲覧回数712を保管する。
【0063】
図8は本実施形態におけるフォトサイト105で管理するアルバム画像データテーブルを示した図である。
アルバム画像データテーブル800は、ユーザがアルバム上に画像のアップロードを実行すると1画像につき1レコード作成され、データベース208に登録されて管理される。このレコードは、それに対応する画像が削除されるとデータベース208より削除される。アルバム画像データテーブル800では、アルバムID801に格納される画像ID802及びその画像のアルバム内での表示位置を示す画像表示番号803を管理する。尚、同一アルバムではアルバムID801とアルバムID701には同じ値が格納されている。
【0064】
図9は、本実施形態におけるフォトサイト105で管理する画像情報テーブルを示した図である。
画像情報データテーブル900は、ユーザがアルバム上に画像のアップロードを実行すると1画像につき1レコード作成され、データベース208に登録されて管理される。このレコードは、それに対応する画像が削除されるとデータベース208より削除される。画像情報テーブル900では、画像ID901をキーとして、その画像を所有するユーザのユーザID902、画像名903、オリジナル画像へのファイルパス904、サムネイルファイルへのパス905、表示用画像へのファイルパス906、画像へのコメントファイルへのパス907、画像閲覧回数908、画像の印刷回数909を保管する。尚、同一の画像では画像ID901として画像ID802と同じ値が、同一のユーザではユーザID902としてユーザID401と同じ値がそれぞれ格納されている。携帯端末からの画像閲覧回数910、閲覧禁止フラグ911は”1”ならば表示可能、”0”ならば表示不可を意味する。
【0065】
■<本実施形態のフォトサイトの動作例>
図10に、フォトサイト105における全体の動作例、特にPCからのアクセスに対する動作例を示す。
まず、ステップS101でユーザからのアクセスを待って、アクセスがあってアクセス要求がPCからであれば、ステップS102で初期画面(図11参照)を表示する。初期画面に応答してユーザからの指示があると、ステップS104,S106,S108,S110で夫々「ユーザ登録」が選択されたか、「ログイン」が選択されたか、「アルバム閲覧」が選択されたか、「プリントオーダー」が選択されたかを判定する。「ユーザ登録」であればステップS105でユーザ登録処理を実行する。「ログイン」であればステップS107でログイン処理を実行する。「アルバム閲覧」であればステップS109でアルバム閲覧処理を実行する。「プリントオーダー」であればステップS111でプリントオーダー処理を実行する。
【0066】
各処理を終了した場合、あるいはどの処理でもなかった場合は、ステップS112でサイトアクセスの終了か否かを判定し、終了でなければステップS102に戻って再度初期画面を表示させる。終了指示の受信があると、サービスを終了する。
【0067】
以下、PC102に対するアプリケーションサーバ203の詳細なサービスを説明する。尚、以下の説明では、ユーザPC102Aがアップロード(画像の保管)を行い、ユーザPC102Bや携帯端末113A,Bが画像閲覧を行なう場合を例に説明する。
【0068】
■<フォトサイト105の入口>
図11は、本実施形態におけるフォトサイト105のサービスを受けようとする場合に最初に表示される初期画面の例である。
フォトサイト105の記憶部には、この画面1900を表示するためのHTMLデータが格納されており、インターネット104経由で自由にダウンロード可能な状態となっている。従って、ユーザPC102Aで、Webブラウザを起動し、フォトサイト105のWebサーバのアドレスを示すURLを指定すれば、図11に示す画面1900が表示される。
【0069】
画面1900にはユーザ登録用ボタン1901、ユーザ登録を済ませたユーザがフォトサイト105を利用するためのログインネームの入力領域1902、パスワードの入力領域1903、ログインボタン1904、アルバムの閲覧を行うためのアルバムID入力領域1905、アルバム閲覧用ボタン1906、印刷注文のステータス確認用のプリントオーダID入力領域1907及びプリントオーダ確認ボタン1908が配置されている。
【0070】
以下、画面1900の各ボタンを押下したときの処理について説明する。
■<ユーザ登録例>
まず、ユーザ登録を行うための手続きについて説明する。図12は、本実施携帯のユーザ登録時のユーザPC102Aとフォトサイト105とのやりとりを示す図である。
【0071】
画面1900のユーザ登録用ボタン1901が押下されると、図13のユーザ登録時のフォトサイト105の処理を表すフローチャートに従って処理が行われる。画面1900にてユーザ登録用ボタン1901が押下されると、図14に示される画面2100が表示されユーザ登録処理が開始される(ステップS2001)。
【0072】
図14に示される画面2100は本実施形態におけるユーザ登録を行うための画面であり、登録するユーザの通知先メールアドレスの入力領域2101、ユーザのログインネームの入力領域2102、パスワードの入力領域2103、事シの入力領域2104、2105およびそのふりがなの入力領域2106、2107、登録するユーザの郵便番号の入力領域2108、2109、都道府県の選択領域2110、住所の入力領域2111、2112及び電話番号の入力領域2113、2114、2115を有する。キャンセルボタン2117が押下された場合には、図20には不図示であるがユーザ登録処理は行われず、画面は1900に戻る。
【0073】
ここで、登録ボタン2116が押下されると、ステップS2002にて必須項目が入力されたかどうかのチェックを行う。本実施形態ではメールアドレス2101、ログインネーム2102、パスワード2103、氏名(2104、2105)及び電話番号2113、2114、2115を必須項目とする。フォトサイト105で必須項目が入力されていないと判断された場合には、ステップS2003にてエラー画面を表示する。
【0074】
ステップS2002において、必須項目が入力されたと判断された場合、フォトサイト105はデータベース208の顧客情報データテーブル400を検索し(ステップS2004)、入力領域2102で入力されたログインネームが既に使用されているかどうか判定する(ステップS2005)。入力領域2102で入力されたログインネームが既に使用されている場合には、ステップS2006でエラー画面を表示する。
【0075】
入力領域2102で入力されたログインネームがデータベース208で見つからなかった場合には、パスワードの再入力を促す図15の表示画面2200が表示される(ステップS2007)。図15の表示画面2200には、パスワードの入力領域2201、パスワードの送信指示2202、キャンセル2203が表示されている。キャンセル時には、図13には不図示であるが登録処理は中断され、画面2100が表示される。ステップS2008にて、パスワードの入力領域2201に入力されたパスワードが画面2100のパスワード入力領域2103で入力された文字と同じであるかどうかの判定を行う。ステップS2008で入力されたパスワードが同じでなかったと判断された場合にはエラー画面を表示する(ステップS2009)。
【0076】
ステップS2008で、入力されたパスワードが同じであったと判断された場合には、ステップS2010に進み、ユーザ登録に必要な情報が全て入力されたものとして、図16に示されるユーザ情報確認画面2600を表示する。ここに表示される情報は画面2100にてユーザが入力した情報である。ここで、訂正ボタン2602が押下されると、ステップS2001に戻って再度画面2100が表示され、入力情報の編集を行うことができる。
【0077】
確認ボタン2601が押下されると、過去に発行したユーザIDの最大値をデータベース208の顧客情報データテーブル400より取得する。そして、その数値に1を加算した値を、新たに登録するべきユーザのユーザIDとする(ステップS2012)。
【0078】
ステップS2013おいては、ステップS2012で求めたユーザIDに基づき、新たに顧客情報データテーブル400を作成し、画面2100で入力された情報をその顧客情報テーブル400に登録する。つまり、図21の入力領域2101の内容が図4の402に、入力領域2102の内容が403に、入力領域2103の内容が404に、入力領域2104の内容が405に、入力領域2105の内容が406に、入力領域2106の内容が407に、入力領域2107の内容が408に、入力領域2108の内容が409に、入力領域2109の内容が410に、選択領域2110の内容が411に、入力領域2111の内容が412に、入力領域2112の内容が413に、入力領域2113の内容が414に、入力領域2114の内容が415に、入力領域2115の内容が416に、それぞれ格納される。更にユーザ登録状態417を1とする。
【0079】
ユーザ新規登録状態では、ユーザの作成したアルバムもアップロード画像も存在しないが、新規登録時に、図6に示した顧客アルバムテーブル600と、図7に示したアルバム情報データテーブル700とをそれぞれ1レコードずつ作成しデータベース208に登録しておいてもよい。この場合には、アルバムID602としては今までにデータベース208で発行したアルバムIDの最大値+1が格納される。又、アルバム表示番号603は1に設定され、アルバム名702には、仮アルバム名称としてデフォルトで例えば「マイアルバム」と設定すればよい。その他、アルバム情報データテーブル700内には、フォトサイト105で決定した初期値がそれぞれ設定されることは言うまでもない。
【0080】
データベース208への登録が終了すると、図16の画面2600に表示された内容と同じ内容の電子メール文章を作成し、図4の顧客情報テーブル400に登録されているE−Mailアドレスに対して電子メールを発行する(ステップS2014)。図17はこのとき発行される電子メールの内容を示した一例である。
【0081】
■<ログイン>
次に、フォトサイト105に対するユーザ登録を行ったユーザが、実際にフォトサイト105でのサービスを受けるための手続きについて説明する。尚、本実施形態では、フォトサイト105において、ユーザの画像は全てアルバムと名付けられたフォルダ単位で管理されているものとする。
【0082】
画面1900において、ログインネーム入力領域1902及びパスワード入力領域1903にログイン名及びパスワードを入力してログインボタン1904が押下されると、フォトサイト105ではデータベース208より顧客情報データテーブル400を検索する。ログイン名が顧客情報データテーブル400より検索されなかった場合、又は、検索されたレコードのパスワードとパスワード入力領域1903に入力された文字列が一致しなかった場合には、警告画面を表示する。
【0083】
検索されたレコードのパスワードと、入力領域1903に入力された文字列とが一致した場合には、フォトサイト入力ユーザの認証を正常に行ったこととして図18に示す画面2900(以下、この画面をメインメニューとも言う)を表示する。
【0084】
画面2900において、ボタン2901はユーザ情報変更用のボタンである。ボタン2902はログアウトボタンである。領域2903には、この画面に表示されているアルバムに対する編集操作を行うためのボタンが配置されている。ボタン2904はアルバムのプロパティを設定するためのボタンである。ボタン2905はアルバム通知ボタンである。ボタン2906はアルバムを新規作成するためのボタンである。ボタン2907はアルバム削除のためのボタンである。ボタン2908は画像をアップロードするためのボタンである。ボタン2909はプリントオーダボタンである。領域2910はアルバム選択を行うためのボタンが表示される領域である。この領域の先頭にはユーザがフォトサイト上に保管している画像のサイズ、許容使用量に対する比率が表示される。又、その下にユーザが作成したアルバムの数だけのボタンが配置される。
【0085】
図18ではユーザが5個のアルバムを作成したことがボタン2911〜ボタン2915によって確認できる。それぞれのボタンが押下されると、フォトサイト105はアルバム表示領域2923に表示されている画像を選択されたアルバムに応じて変更し、アルバム表示領域の左上端にそのアルバムのアルバム名を表示する。領域2916にはアルバム内の各画像に関する編集を行うためのボタンを配置するための領域である。ボタン2917〜ボタン2922の各ボタンが押下されると領域2923内に表示されている各画像に対応するチェックボタンのチェックされている画像に対して、各ボタンに対応する編集処理を行う。領域2923はアルバム画像の表示領域である。この領域にはアルバムに格納されている画像が順次表示され、画像に応じたチェックボックスが配置される。各画像が押下されると各画像のプロパティ設定画面が表示される。
【0086】
図19は、図18の画面2900が表示された後のユーザの編集操作に関する処理方法を示したフローチャートである。画面2900に対するユーザ操作に応じて以下の処理が行われる。
【0087】
ステップS3001にてユーザ入力を受け付けると、まず、ステップS3002にて、そのユーザ入力がアルバム編集かどうかを判定する。画面2900において領域2903内のボタンが押下された場合に、アルバム編集であると判断し、その場合にはステップS3003のアルバム編集処理に移る。
【0088】
ステップS3002においてユーザ入力がアルバム編集でないと判定された場合には、ステップS3004に進み、ユーザ入力が画像編集であるかどうかを判定する。画面2900において領域2916内のボタンが押下された場合が画像編集であると判定し、ステップS3005に移る。ステップS3005では、図29の領域2916内の何れかのボタンの押下に応じて、アルバム内で選択された画像に対し、右/左90°回転、削除、移動、コピー、順序変更などの処理を行う。
【0089】
ステップS3004においてユーザ入力が画像編集でないと判定された場合にはステップS3006に進み、ユーザ入力がユーザ情報の編集かどうかを判定する。画面2900においてボタン2901が押下された場合がユーザ情報の編集である。このボタンが押下されるとステップS3007にて図14に示される画面2100が表示され、ユーザが登録した情報の変更を行うことができる。ここでのユーザ情報編集処理は、(ユーザ登録)の項で説明したユーザ登録処理とほぼ同様であるが、画面表示時に初期値としてユーザが登録した情報が表示されていることと、登録ボタン2116、キャンセルボタン2117を押下したときに表示される画面が画面2900であること、データベースへのユーザ情報の登録が新規登録ではなく既存のユーザ情報の更新になること、がその相違点である。
【0090】
ステップS3006でユーザ入力がユーザ情報の編集でないと判定された場合には、ステップS3008に進み、ユーザ入力が画像選択かどうかを判定する。画面2900内の領域2923にて画像の上でマウスクリック等の方法によってユーザが画像を選択した場合、画像選択が行われたと判定してステップS3009の画像プロパティ編集処理に移る。画像プロパティ編集処理としては、画像ファイル名やコメントの編集を行うことができる。
【0091】
ステップS3008でユーザ入力が画像選択でないと判定された場合にはステップS3010に進み、ユーザ入力がアルバム選択かどうかを判定する。画面2900で領域2910内のボタンを押下した場合にはアルバム選択が行われたと見なしてステップS3011のアルバム表示処理を行う。
【0092】
ステップS3010でユーザ入力がアルバム選択でないと判定された場合には、ステップS3012にてユーザ入力がログアウトかどうかの判定を行う。画面2900で、ボタン2902が押下された場合には、ユーザ入力がログアウトであると判定してステップS3013に進み、ログアウト処理を行う。ログアウト処理を行うときにはフォトサイト105はデータベース208のユーザ状態テーブル500の最終表示アルバムID502に現在表示中のアルバムIDを登録して更新する。その後表示画面を画面1900に戻す。
【0093】
ステップS3012でユーザ入力がログアウトでないと判定された場合にはステップS3001に戻り、次のユーザ入力を待つ。
【0094】
以下、ステップS3003(アルバム編集)、ステップS3011(アルバム表示)についての詳細を説明する。
【0095】
■<アルバム編集処理>
図20は、フォトサイト105でのアルバム編集処理の手順を示すフローチャートである。
【0096】
ステップS3101にてプロパティの設定かどうかの判定を行う。画面2900においてボタン2904が押下された場合にはプロパティの設定が選択されたと判定して、ステップS3102に移り、図22に示される画面3200が表示され、選択されたアルバム(直前に図18の領域2923に表示されていたアルバム)に関する種々の属性の設定を行うことができる。
【0097】
ステップS3101にてプロパティ設定でないと判定された場合にはステップS3103に進み、アルバム通知かどうかを判定する。画面2900においてボタン2905が押下された場合にはアルバムの通知が選択されたと判定して、ステップS3104に移り、図29に示される画面3300が表示され、選択されたアルバムを閲覧するための方法を電子メールで第3者に通知するための設定を行うことができる。
【0098】
ステップS3103にてアルバム通知でないと判定された場合にはステップS3105にてアルバムの新規作成かどうかを判定する。画面2900においてボタン2906が押下された場合には、アルバムの新規作成処理が選択されたと判定して、ステップS3106に移り、図22と同様に示される画面3201が表示される。画面3201でアルバム名の入力領域3201に、新規なアルバム名(そのログインユーザが未だ登録していないアルバム名)が入力されて、更に設定ボタン3208を押下されれば、新規にアルバムを作成する。
【0099】
ステップS3105にてアルバムの新規作成でないと判定された場合にはステップS3107にてアルバムの削除かどうかを判定する。画面2900においてボタン2907が押下された場合にはアルバムの削除が選択されたと判定して、ステップS3108に移る。ボタン2907が押下されると、図23に示される画面3400が表示され、選択中のアルバムの削除を行うことができる。
【0100】
ステップS3107にてアルバムの削除でないと判定された場合にはステップS3109にて選択中のアルバムへの画像のアップロードかどうかを判定する。画面2900においてボタン2908が押下された場合には画像のアップロードが選択されたと判定して、ステップS3110に移り、アップロード処理を行う。
【0101】
ステップS3109にてアルバムへの画像のアップロードでないと判定された場合にはステップS3111にてアルバムのプリントオーダかどうかを判定する。画面2900においてボタン2909が押下された場合にはアルバムのプリントオーダが選択されたと判定して、ステップS3112に移り、プリントオーダ処理を行う。
【0102】
尚、図21は、図20の手順に従って、アルバムの新規作成、プロバティー、削除処理におけるユーザPC102Aとフォトサイト105とのやりとりの例を示す図である。
【0103】
上記の内、アップロードと閲覧通知については、以下で更に詳しく説明する。図24は、アップロードと閲覧通知におけるユーザPC102Aとフォトサイト105とのやりとりの例を示す図である。
【0104】
■<画像のアップロード例>
選択中のアルバムに対する画像のアップロード処理について説明する。画面2900にてアップロードボタン2908が押下されると、画像のアップロード処理を開始する。図25は、選択中のアルバムに画像をアップロードする処理の流れを示すフローチャートである。
【0105】
まず、画面2900のボタン2908が押下されると、ステップS3701において、フォトサイト105は、ログインしているユーザがフォトサイト105内に追加できるファイル数(Files)を算出する。フォトサイト105の資源には限りがあるため、各ログインユーザが画像を蓄積できる容量は決められており、その容量を超える場合には、画像ファイルをアップロードすることはできない。
【0106】
即ち、ステップS3702にて、Filesが正数であるかどうかによって、アップロード可能か否かの判定を行う。Filesが”1”未満であった場合にはアップロード不可であるとみなし、図26に示す画面3800を表示する(ステップS3703)。画面3800にてOKボタン3801が押下されると画面2900に戻る。
【0107】
Filesが1以上であった場合にはステップS3704にて図27に示すアップロード用画面3900を表示する。この画面にはユーザPC102A上のファイルを選択するための参照ボタン3901、ファイルパスを入力するための入力領域3902、及び選択された画像のサムネイルを表示するためのプレビュー表示領域3903をステップS3701で算出された数(Files)分表示する。送信ボタン3904が押下されるとステップS3705に進み、選択された画像ファイルを、ユーザPC102Aからフォトサイト105内の作業領域へ転送する。尚、図25のフローチャートには示されていないが、キャンセルボタン3905が押下されるとアップロード処理は終了し、画面2900が表示される。
【0108】
フォトサイト105に転送された画像ファイルはファイルサーバ209に保存される。ここで転送されたファイルの数をNとする。又、作業変数Iを”1と”する(ステップS3706)。ステップS3707にてI<=Nかどうかを判定する。I>NならばステップS3716にて画面2900を表示し、処理を終了する。
【0109】
ステップS3707にてI<=Nの場合には、ステップS3708にて転送された第I番目のファイルがフォトサイト105で扱える画像ファイルであるかどうかの判定を行う。本実施形態では、アップロードされた画像がJPEGファイルで、ヘッダ部よりDCFフォーマットのデジタルカメラ撮影情報が取り出せた場合のみ、フォトサイト105で使用可能なファイルと判断し、それ以外の場合にはステップS3709にて図28に示す画面4000を表示し、ステップS3710にてフォトサイト105内の作業領域に置かれたこのファイルを削除する。尚、DCFの情報はプリントサイト109Aで画像のプリントを行うとき、シャッター速度や、ストロボの使用有無等を利用して、印刷用の色補正等を行うために使用される。OKボタン4001が押下されるとステップS3715に移行して次のファイルをアップロードするための処理に進む。
【0110】
ステップS3708でアップロードされたファイルが、所定フォーマットの画像ファイルであると判断された場合にはステップS3711に進み、この画像に対して、サムネイル表示用画像を作成し、フォトサイト105内の作業領域から画像ファイルサーバ209に保存する。
【0111】
次に、ステップS3712でファイル追加可能か否かの判定を行う。判定は処理中のファイルを登録するとディスク使用上限を超えるかどうかで行う。ステップS3712でファイル追加不可能と判定された場合にはS3713で図26に示す画面3801を表示し、画像ファイサーバ209に登録済みでないフォトサイト105内の作業領域中の画像ファイルを全て削除し、ステップS3716で画面2900を表示する。
【0112】
ステップS3712でファイル追加可能と判定された場合には、ステップS3714にて画像情報をデータベース208に登録する。つまり、アップロードされた画像ファイルに対して、図9の画像情報データテーブル900を作成し、今までに登録されている最大の画像IDに1を加えた値を追加画像の画像ID901として、ファイルパスをオリジナル画像ファイルパス904、新たに作成したサムネイル画像、表示用画像のファイルパスをそれぞれサムネイルファイルパス905、表示画像ファイルパス906、閲覧回数908に0、印刷回数909に0をセットする。選択中のアルバムのアルバムIDをアルバムID801、上記画像IDを画像ID802、アルバム内の画像数に1加えた値を画像表示番号803としたアルバム画像データテーブル800を登録する。
【0113】
次に、ステップS3715でIを”1”加算してステップS3707に戻る。IがNより小さい間ステップS3707からステップS3715の処理を繰り返すことによって、アップロードされた画像ファイルは可能な限りデータベース上に登録される。
【0114】
■<アルバムの通知例>
図29は、画面2900にて通知ボタン2905が押下されたときに表示される画面を示す図である。
画面3300においてユーザは送信先メールアドレス3302、送信者メールアドレス3303、メールタイトル3304、メッセージ3305を入力後、通知ボタン3306が押下されると、フォトサイト105は上記内容をフォトサイト105で作成するメール文章と合成し、送信先メールアドレスに対してアルバム通知メールを発行する。
【0115】
図30はアルバム通知メールの一例である。通知メールに含まれるURL及びアルバムIDは画面3300のURL及び公開アルバムID表示領域3308に表示される内容と同じである。メール通知を受けたユーザはメール内に記載されたURLを指定してアルバムを閲覧することができる。又、画面1900のアルバムID指定領域1905にメールに記載されたアルバムIDを入力し、GO!ボタン1906を押下してもURLを指定した場合と同じアルバムを閲覧することができる。ここで、URLに記載されたパラメータAlbumID=の値と公開アルバムのアルバムIDは同じものである。
【0116】
■<公開用アルバムIDの生成例>
次に公開用アルバムのIDについて説明する。公開用アルバムIDは、フォトサイト105内で管理されているアルバムIDを暗号化し生成される。これにより公開用アルバムIDは、その番号、文字列から第3者が容易に元のアルバムID701を想像できたり、他のアルバムの公開アルバムIDの類推を困難にする。
【0117】
■<アルバム表示処理>
図31は、画面2900内のアルバム選択領域2910にあるアルバム選択ボタン2911〜2915の一つが押下されたときのアルバムの選択、及び表示に関する処理を表すフローチャートである。
【0118】
まず、ステップS3501において、押下されたボタンが先頭から何番目のボタンであるかを調べ、その番号をアルバム表示順序番号603に持つ顧客アルバムデータテーブル600をデータベース208内で検索し、そのアルバムID601をAlbumIDとして取得する。又、そのアルバムID601から、アルバム情報データテーブル700を特定し、アルバム情報を導き出す。
【0119】
ステップS3502において、ステップS3501で求めたAlbumIDをアルバムID801に持つアルバム画像データテーブル800のレコードをデータベース208内で全て検索する。検索の結果、ヒットしたレコード数をNとし、画像カウント用作業変数Iに”1”を代入する。
【0120】
ステップS3503にてI<=Nであるかどうかを判定する。I<=Nである間はステップS3504からステップS3509の処理を繰り返すことによって、アルバム内全ての画像の表示を行う。
【0121】
ステップS3504にて、ステップS3502で検索したレコードより画像表示番号803にIを持つアルバム画像データテーブル800を検索し、その画像の画像ID802を求める。画像ID802が求まると、画像ID901にその画像ID802を持つ画像情報データテーブル900のレコードをデータベース208内で検索する。ステップS3505にてステップS3504で検索されたレコードから画像のサムネイルファイルへのパス905を取得する。
【0122】
ステップS3506にてステップS3501で取得したアルバム情報データテーブル700より表示形式番号709の値が1かどうかを判定する。本実施形態ではこの値は”0”ならばサムネイル表示、”1”ならば詳細表示を表す。
【0123】
ステップS3506にて表示形式が”1”の場合には、ステップS3507にてサムネイル画像及び画像に関する詳細情報の表示を行う。本実施形態では詳細情報は画像情報データテーブル900より画像名、コメント、閲覧回数、印刷回数を表示し、合わせて画像編集用のチェックボックスを表示する。図32に示した画面3600は、詳細表示を行ったときのアルバム表示の1例である。尚、この画面3600は画面2900と画像表示領域2923の表示方法が異なるだけで、他の機能は全て同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0124】
ステップS3506にて表示形式が”1”でなかった場合には、ステップS3508にてサムネイル画像、画像名、及び画像編集用のチェックボックスを表示する。図18に示した画面2900はそのような簡易表示の1例である。
【0125】
ステップS3503にてI>Nとなると、アルバム内の全ての画像が表示されたことになるので処理を終了する。
【0126】
尚、上記実施形態では表示形式として2つの形式に限って説明したが、表示形式が更に多数あってもよいことは言うまでもない。
【0127】
■<アルバムの閲覧処理例>
図33に、フォトサイト105に保管されたアルバムをユーザPC102Bあるいは携帯端末113A,Bから閲覧する場合の、ユーザPC102B、あるいは携帯端末113A,Bとフォトサイト105とのやりとりの例が示されている。
【0128】
■<ユーザPCからのアルバムの閲覧>
図30に示す通知メールを受け取ったユーザは、そのメール文章に記載されたURL6201を指定することによって、図34に示すアルバム閲覧開始画面6700を表示することができる。尚、この画面は画面1900で、アルバムID入力領域1905に通知メール内に記載されているアルバムID6203を入力し、GO!ボタン1906が押下されることによっても表示される。
【0129】
フォトサイト105では、上記入力されたURLのパラメータ部のAlbumIDまたは、アルバムID入力領域1905に入力されたアルバムIDを解析し、アルバムが存在した場合、図34に示す画面6700に氏名(姓)405を表示する。又、検索したアルバム情報データテーブル700のパスワード可否フラグ705からアルバムにパスワードが設定されている場合にはパスワード入力領域6701を表示する。尚、パスワードの設定のないアルバムではパスワード入力領域6701は表示されないことは言うまでもない。
【0130】
OKボタン6701が押下されると、パスワードの設定されていないアルバム及び、パスワードが正しく入力されたアルバムでは図35に示す画面6800が表示される。この内容は画面2900における画面表示領域2923と同じである。パスワードの入力が正しくなかった場合にはエラー画面を表示する。
【0131】
又、アルバム情報データテーブル700より印刷可否フラグ707の値を取得し、印刷可になっているアルバムに関してはボタン6803が表示され、プリントオーダを行うことができる。この場合、プリントオーダの処理の流れはログインユーザの処理の流れ(図18の2900でボタン2909を押下した場合の処理)とほぼ同じであり、相違点はフォトサイト105で、ポイントが加算されないことだけである。
【0132】
■<携帯端末からのアルバムの閲覧>
以下、携帯端末用のアプリケーションサーバ204の詳細な説明をする。
図36〜図39に示す画面は、携帯端末からの閲覧時に携帯端末113のディスプレイに表示される画面の表示例である。この表示レイアウトは、携帯端末機種毎に異なる画面サイズによる文字の回りこみ具合の違いや、表示する画像サイズなどの状況によってその都度変化する。
【0133】
図30に示す通知メールを受け取った携帯端末ユーザは、そのメール文章に記載されたURLを指定することによって、図36に示すアルバム閲覧開始画面7300を表示することができる。この際上記URLは、ユーザPC102Bから閲覧する場合と、携帯端末113A,Bから閲覧する場合で同一のものである。フォトサイト105のロードバランサ202において、HTTPリクエストヘッダに含まれるUser−Agentフィールド値により、ユーザPCからのアクセスか携帯端末からのリクエストかを判別し、携帯端末からのリクエストについてはMobileAppsサーバ204に処理を振り分ける。
なお、このような処理の振り分けは、HTTPリクエストヘッダの情報を用いずに、リクエスト元におけるCokkieの有無等に応じて行っても良い。
【0134】
アプリケーションサーバ204では、メール文章に記載されたURLに対するアクセス要求を携帯端末113から受けると、一旦システム内の現在時刻をURLパラメータに付加して携帯端末113にリダイレクト指示を出す。この指示を受けた携帯端末113は、再度アクセス要求をアプリケーションサーバ204に出し、これを受けたアプリケーションサーバ204はURLパラメータ部のAlbumIDを解析する。そして、後述する処理フローによって、AlbumIDに対応するアルバムが閲覧可能であると判断した場合、更にそのアルバムにパスワードが設定されているか否かを判断する。パスワードが設定されている場合はアルバム閲覧開始画面7300を表示し、設定されていない場合は図37に示す画面7400を表示する。
【0135】
携帯端末ユーザが、アルバム閲覧開始画面7300の入力領域7301にパスワードを入力して、OKボタン7302を押下すると、アプリケーションサーバ204は、入力されたパスワードが正しいと判断した場合にのみ画面7400を表示する。一方、タイムアウト時、若しくは入力されたパスワードが正しくなかった場合には、エラー画面を表示する。
【0136】
画面7400では、画像サイズを縮小した画像7401とその名称7402、アルバム内の画像順番7403、表示する画像を選択するためのリンク7404、アルバム内の全画像数7405、表示する画像を画像順番で指定するための入力フィールドと入力決定ボタン7406、画像情報表示画面7500を表示するためのリンク7407、アルバム情報表示画面を表示するためのリンク7408を表示する。
【0137】
携帯端末ユーザがリンク7404を押下すると、現在表示中の画像の前後の順番の画像を画像7401表示部分に表示するとともに、対応する画像名称を名称7402表示部分に表示する。携帯端末ユーザが入力フィールド7406に画像順番を入力して「表示」ボタンを押下すると、その画像順番の画像を画像7401表示部分に表示するとともに、対応する画像名称を名称7402表示部分に表示する。
【0138】
携帯端末ユーザがリンク7407を押下すると、画像名称やコメント、画像の閲覧者数などの詳細情報を表示するための画像情報表示画面7500を表示する。携帯端末ユーザがリンク7408を押下すると、アルバム名称やコメント、アルバムの閲覧者数などの詳細情報を表示するためのアルバム情報表示画面(図示せず)を表示する。
【0139】
又、アプリケーションサーバ204は、リンク7404や「表示」ボタン7406が押下されたタイミングでアルバム内の状態をチェックし、これから表示しようとしている画像が既にアルバムから削除されている場合には画面7600を表示する。一方、画像が閲覧禁止になっている場合にはエラー画面を表示する。画面7500では、詳細な画像名称7501、画像の閲覧者数7502、コメント7503、画面7400に戻るためのリンク7504を表示する。又、アルバム情報表示画面(図示せず)では、画面7500と同様の表示を行うが、画像名称の代わりにアルバム名称、画像の閲覧者数の代わりにアルバムの閲覧者数、画像のコメントの代わりにアルバムのコメントを表示する。
【0140】
画面7600では、画面7400の画像7401表示と画像名称7402表示の代わりに、「この画像は削除されました」というコメント7601を表示する。又、画像情報表示画面7500を表示するためのリンクは表示しない。その他の表示内容は図37と同様であるので説明は省略する。
【0141】
■<携帯アプリケーション用データベースの構成>
図40から図42は、携帯端末用アプリケーションサーバ204がデータベース208内で管理しているテーブルの内容を示した図である。これらのテーブルは、携帯端末113からのアクセスに対してアプリケーションサーバ204が作成し、携帯端末113への表示内容やサービスをコントロールするため使用している。
【0142】
図40は、特定の携帯端末からのアクセスを管理するテーブル(MBセッション情報テーブル)の例を示した図である。
【0143】
MBセッション情報テーブル8000は、新規セッション毎に1レコードずつデータベース208内に登録される。この際、アクセスしてきた携帯端末ユーザの識別情報として一意的に定義したセッションIDを割り付け、招待メールを発送したアルバムオーナのユーザID(ユーザID501と同一)と共にテーブルのセッションID及びユーザID項目へに格納する。
【0144】
又、このMBセッション情報テーブル8000には、新規セッションを開始した日時と、同一セッションIDでの最終アクセス日時を、それぞれアクセス日時及び最終アクセス日時項目に格納している。アプリケーションサーバ204は、データベース208内のMBセッション情報テーブル8000を定期的にサーチし、最終アクセス日時からある一定時間経過したレコードのレコード属性項目にフラグを立てる。そしてそれ以降、同じレコード内のセッションIDを用いた携帯端末からのアクセスをタイムアウトとして扱い、アクセスを拒否する。
【0145】
図41は、携帯端末からのアルバム閲覧要求時に指定されたアルバムの情報を格納するMBアルバム情報テーブルの例を示した図である。
【0146】
MBアルバム情報テーブル8100は、新規セッション毎に1レコードずつデータベース208内に登録される。この際新規レコードには、MBセッション情報テーブル8000に格納したセッションIDと、携帯端末から指定されたアルバムIDと、アルバム情報データテーブル700の内容の一部(図41の例ではアルバム名とコメント)のコピーを(アルバム名称及びアルバムコメント項目に)格納する。
【0147】
図42は、携帯端末からのアルバム閲覧要求時に指定されたアルバム内の画像情報を格納するMB画像情報テーブルの例を示した図である。
【0148】
MB画像情報テーブル8200は、新規セッション毎に、指定されたアルバム内にある画像数分のレコードがデータベース208内に登録される。この際各レコードには、MBセッション情報テーブル8000に格納したセッションIDと、アルバム画像データテーブル800(図8)と画像情報データテーブル900(図9)の内容の一部(この例では、画像ID、画像番号、画像名及びコメント)のコピーを対応する項目(画像ID、画像番号、画像名称及び画像コメント)が格納される。
【0149】
更にアプリケーションサーバ204は、画像情報データテーブル900内のサムネイルファイルパス905で示されたファイルサーバ209内の画像を一旦取得し、アプリケーションサーバ204が専用に使用するファイルサーバ209内テンポラリ領域にその画像をコピーする。そして、そのコピー先画像ファイルパスをMB画像情報テーブル8200内の対応するレコードの画像パス項目に格納する。
【0150】
図46は、アプリケーションサーバ204が専用に使用するファイルサーバ209内テンポラリ領域(ファイルシステム)を示す。この領域には、画像情報データテーブル900内のサムネイルファイルパス905で示されたファイルサーバ209内の画像を一旦取得して保存する。画像はアプリケーションサーバ204が作成する、携帯閲覧ユーザーがアクセスした時間を示すディレクトリの下に格納される。具体的には、ディレクトリ名は「月日時間」を数字で示す。例えば7月23日の16時台に閲覧要求のあったアルバム含まれる画像は、「072316」という名前のディレクトリの直下に格納される。
【0151】
■<MBセッション監視処理>
MBセッション監視処理はアプリケーションサーバ204の起動と共に開始される。本処理は、携帯端末からのアルバム閲覧サービスのセッションの消去に関する。
<携帯アプリケーション用データベースの構成>で述べたように、携帯端末からの新規セッションについて、アプリケーションサーバ204は、MBセッション情報テーブル8000とMBアルバム情報テーブル8100とMB画像情報テーブル8200の新たなレコードにアルバム閲覧に必要な情報を格納する。
【0152】
MBセッション監視処理とは、後述するMBセッション監視初期情報に基き、MBセッション情報テーブル8000、MBアルバム情報テーブル8100及びMB画像情報テーブル8200のレコードのうち、例えば各レコードのセッションIDフィールドの値により、同一セッションに関わるものと判断できるレコードを一定時間毎に無効化あるいは削除する処理である。
【0153】
図47は、アプリケーションサーバ204で実施されるMBセッション監視処理のフローチャートである。
MBセッション監視処理が開始すると、まずMBセッション監視設定情報を設定する(ステップS5101)。MBセッション監視設定情報は、例えば以下の要素から成る。
・セッションタイムアウト時間
・消去可否フラグ
・消去曜日
・消去時刻
これらのMBセッション監視設定情報の具体的な値は、例えばアプリケーションサーバ204のファイルシステム中のアプリケーション初期化ファイルに存在する。
【0154】
次に、後述するMBセッション管理処理を起動するまでの待ち時間をセットして(ステップS5102)、MBセッション監視処理は待ち状態になる(ステップS5103)。セットした待ち時間が経過すると、後述するMBセッション管理処理を行なう(ステップS5104)。
【0155】
なお、ステップS5102で設定する時間は、現在時刻からの純粋な待ち時間(例えば、30分)であっても、現在時刻に待ち時間を加算した時間(例えば、現在時刻が午前11時で、待ち時間が30分なら午前11時30分)であってもよい。
【0156】
次に、図47におけるステップS5104で行うMBセッション管理処理について、図48に示すフローチャートを用いて説明する。
MBセッション管理処理は、MBセッション監視処理から一定時間毎、すなわちステップS5102で設定される待ち時間が経過する毎に実行される。MBセッション管理処理が開始すると、MBセッション情報無効化処理(ステップS5201)、画像削除処理(ステップS5202)、MB情報テーブル削除処理(ステップS5203)を順に行なう。これら各ステップで行う処理の詳細については以下順に説明する。
【0157】
図49は、図48のステップS5201で示したMBセッション情報無効化処理のフローチャートである。
MBセッション情報無効化処理が開始すると、まず現在時刻を取得する(ステップS5301)。次にMBセッション情報テーブル8000を参照し(ステップS5302)、存在するレコードを順に確認する(ステップS5303)。
【0158】
もしレコードが存在しなければ、MBセッション情報無効化処理を終了する。もしレコードが存在すれば、MBセッション情報レコード中の最終アクセス日時フィールドを参照し(ステップS5304)、現在時刻までの経過時刻を算出し、MBセッション監視設定情報のセッションタイムアウト時間以上経過していればセッションタイムアウトと判定し(ステップS5305)、現在参照しているMBセッション情報テーブル8000のレコードのレコード属性にフラグを立て(値を1に設定)、セッション情報を無効化する(ステップS5306)。複数のレコードが存在する場合には、各レコードに対してステップS5304〜S5306の処理を繰り返す。
【0159】
図50は、図48のステップS5202で示した画像削除処理のフローチャートである。
画像削除処理が開始すると、まず現在時刻を取得する(ステップS5401)。次に、図46で示した画像参照時刻ディレクトリを確認し(ステップS5402)、ディレクトリ名称で示されている画像参照時間と現在時刻を比較し、画像参照からの時間単位の経過時刻を算出し、所定時間、例えば2時間以上経過しているかどうか確認する(ステップS5403)。所定時間以上経過していれば、そのディレクトリを削除する(ステップS5404)。複数の画像参照ディレクトリが存在する場合には、各ディレクトリに対してステップS5403〜S5304の処理を繰り返す。
【0160】
なお、本実施形態において画像削除処理はセッションが有効に存続しているか否かとは無関係に、閲覧要求がなされてから(セッションが開始してから)の経過時間によって実行される。従って、セッションが有効に存続している状態でサムネイル画像が削除されてしまうこともあるが、この場合には再度サムネイル画像の複写処理を行えばよい。この場合、ディレクトリ名は複写された日時を表す文字列となる。
【0161】
図51は、図48のステップS5203で示したMB情報テーブル削除処理のフローチャートである。
MB情報テーブル削除処理が開始すると、まず現在時刻を取得する(ステップS5501)。次に、MBセッション監視設定情報を参照し、消去時刻を確認する。ステップS5501で取得した現在時刻が設定された消去時刻に達していなければ、何もせず終了する。一方、ステップS5501で取得した現在時刻が設定された消去時刻に達していれば(ステップS5502)、MBアルバム情報レコード削除処理(ステップS5503)、MB画像情報レコード削除処理(ステップS5504)、MBセッション情報レコード削除処理(ステップS5505)を順に行なう。ステップS5503〜S5505の処理の詳細は以下順に説明する。
【0162】
図52は、図51のステップS5503で示したMBアルバム情報レコード削除処理のフローチャートである。
MBアルバム情報レコード削除処理が開始すると、まずMBセッション情報テーブル8000を参照し(ステップS5601)、現在のMBセッション情報テーブル8000の全レコード中、レコード属性値が1であるレコードを無効セッションと判断し、無効セッションのセッションID値リストを作成する(ステップS5602)
【0163】
次に、MBアルバム情報テーブル8100を参照し(ステップS5603)、存在するレコードを順に確認する(ステップS5604)。
もしレコードが存在しなければ、MBアルバム情報レコード削除処理は終了する。もしレコードが存在すれば、ステップS5602で作成した無効セッションIDリストを参照し、現在参照しているレコード中のセッションIDが無効セッションIDであれば(ステップS5605)、現在参照しているレコードを削除する(ステップS5606)。もし参照しているレコード中のセッションIDが無効セッションIDでなければ、ステップS5607へ移行する。
【0164】
ステップS5607で全レコードについて処理を行ったかを確認し、未処理のレコードがあればステップS5606へ戻って処理を繰り返す。全レコードについて処理を行ったら処理を終了する。
【0165】
図53は、図51のステップS5504で示したMB画像情報レコード削除処理のフローチャートである。
MB画像情報レコード削除処理が開始すると、まずMBセッション情報テーブル8000を参照し(ステップS5701)、現在のMBセッション情報テーブル8000の全レコード中、レコード属性値が1であるレコードを無効セッションと判断し、無効セッションのセッションID値リストを作成する(ステップS5702)
【0166】
次に、MB画像情報テーブル8200を参照し(ステップS5703)、存在するレコードを順に確認する(ステップS5704)。
もしレコードが存在しなければ、MB画像情報レコード削除処理は終了する。もしレコードが存在すれば、ステップS5702で作成した無効セッションIDリストを参照し、現在参照しているレコード中のセッションIDが無効セッションIDであれば(ステップS5705)、現在参照しているレコードを削除する(ステップS5706)。もし参照しているレコード中のセッションIDが無効セッションIDでなければ、ステップS5707へ移行する。
【0167】
ステップS5707で全レコードについて処理を行ったかを確認し、未処理のレコードがあればステップS5705へ戻って処理を繰り返す。全レコードについて処理を行ったら処理を終了する。
【0168】
図54は、図51のステップS5505で示したMBセッション情報レコード削除処理のフローチャートである。
MBセッション情報レコード削除処理が開始すると、まずMBセッション情報テーブル8000を参照し(ステップS5801)、存在するレコードを順に確認する(ステップS5802)。
【0169】
もしレコードが存在しなければ、MBセッション情報レコード削除処理は終了する。もしレコードが存在すれば、現在参照しているレコード中のレコード属性を確認し、無効セッションIDであれば(ステップS5803)、現在参照しているレコードを削除する(ステップS5804)。もし参照しているレコード中のセッションIDが無効セッションIDでなければ、ステップS5805へ移行する。
【0170】
ステップS5805で全レコードについて処理を行ったかを確認し、未処理のレコードがあればステップS5803へ戻って処理を繰り返す。全レコードについて処理を行ったら処理を終了する。
【0171】
なお、MBセッション情報レコード削除処理、MB情報テーブル削除処理及びMBアルバム情報レコード削除処理の各々において、無効セッションIDリストの生成を行う場合を説明したが、ステップS5503のMBセッション情報レコード削除処理で生成した無効セッションIDリストをその後のMB画像情報レコード削除処理及びMBセッション情報レコード削除処理で流用してもよい。
【0172】
■<閲覧制御フローチャート>
図43は、アプリケーションサーバ204が図37の画面7400の表示データを携帯端末に送信する際の処理手順を表すフローチャートである。
【0173】
携帯端末ユーザからのアルバム閲覧要求を受けたアプリケーションサーバ204は、先ずステップS9001にてアルバム閲覧要求のURLパラメータ部からセッションIDを検出し、既存のセッションIDか否かをMBセッション情報テーブル8000を検索して判定する。既存のセッションIDであると判定した場合、同一セッションIDを使用した2回目以上のアクセスと判断して、ステップS9003でセッション画像表示処理を行う。セッションIDがないときは、1回目の画像閲覧表示と判断し、ステップS9002のシステム情報の取得でサイト内の標準時間を取得する。
【0174】
次に、ステップ9004で、URLのパラメータ部に付加されている時間情報とステップS9002で取得した時間を比較し、一定時間以上前のアクセスであればタイムアウトと判断し、ステップS9007にてエラーページを生成して携帯端末へ送信する。こうすることにより、携帯端末113で過去のURLをブックマークしたアクセスを回避し、更新情報を配信することができる。
【0175】
タイムアウトでなければ、ステップS9005で、URLのパラメータ部に付加されているAlbumIDを解析する。そして、AlbumIDをキーとして閲覧アルバムデータテーブル600及び顧客情報データテーブル400を検索、取得し、ステップS9006にて、アルバムオーナが脱会していないか、すなわち、顧客状態データテーブルのユーザ登録状態417が”0”でないかを調べる。ユーザ登録状態が”0”で、アルバムオーナが脱会している場合(もしくは他の理由により使用禁止となっている場合)は、エラーページをステップS9007にて生成し、携帯端末へ送信する。
【0176】
ユーザ登録状態417が”1”で、アルバムオーナが利用可能である場合は、ステップS9008で、取得した情報からアルバム情報データテーブル700を取得し、ステップS9010にて、URLパラメータ内の情報とパスワードの判定、アルバムの公開可否及びアルバム閲覧可否を確認する。エラー時には、エラーページをステップS9007にて生成し、携帯端末へ送信する。
【0177】
エラーが無ければ、ステップS9011にて、取得したアルバム情報データテーブル700の情報から、アルバム画像データテーブル800及びアルバムにある画像に関する情報である画像情報データテーブル900を取得する。又、ここでサムネイル画像ファイルパス905で示されたファイルサーバ209の画像をいったん取得し、携帯端末からのアクセス専用のテンポラリ領域(ファイルサーバ209内)にコピーするが、アルバム画像データテーブル800の画像表示番号803を参照し、1ページ目のサムネイル画像のみをコピーする。
【0178】
次に、ステップS9012にて、MBセッション情報テーブル8000、MBアルバム情報テーブル8100、MB画像情報テーブル8200を生成し、取得した情報とコピーした画像パス情報などを格納する。尚、アクセスしてきたユーザの管理情報として、意図的に定義したセッションIDを割り付け、招待メールを発送したアルバムオーナのユーザID(ユーザID501と同一)とともに格納する。
【0179】
ステップS9013にて、携帯端末からのアクセスカウントをアルバム情報データテーブル700及び画像情報データテープル900の閲覧回数に反映する。ステップS9014にて、画面7400の表示データを生成し、携帯端末へ送信する。
【0180】
図44は、図43に示す画面7400の表示データを生成する際、セッション情報が既に作られているときの処理(S9003)を詳細に表すフローチャートである。
【0181】
まず、ステップS9101にて、システム情報の取得でサイト内の標準時間を取得する。ステップS9102では、URLのパラメータ部に付加されているセッション情報を解析する。取得したセッション情報をキーとしてMBセッション情報テーブル8000、およびMBアルバム情報テーブル8100を検索、情報を取得する。取得される情報にはAlbumID及びユーザIDも含まれる。また、URLのパラメータ部には、現在参照している画像表示番号も含まれる。
【0182】
ステップS9103では、MBセッション情報テーブル8000の該当するレコードの最終アクセス日時を判断し、一定時間以上前のアクセスであればタイムアウトと判断し、ステップS9106にてエラーページを生成て、携帯端末へ送信する。こうすることにより、携帯端末113でURLをブックマークしたアクセスを回避し、更新情報を配信することができる。
【0183】
ステップS9102で取得したユーザIDをキーとして、更にステップS9104にて、顧客情報データテーブル400を検索、取得し、ステップS9105にてアルバムオーナが脱会していないか(使用禁止になっていないか)確認する。脱会の場合は、エラーページをステップS9106にて生成し、移動端末へ送信する。
【0184】
アルバムオーナーが利用可能な状態にある場合は、ステップS9107で、セッション情報からアルバム情報データテーブル700を取得し、ステップS9108にてアルバムの公開可否及び閲覧可否を確認する。ステップS9108で公開否に設定されていた場合、ステップS9110でデータ記憶領域31の削除フラグ1をセットして、ステップS9115の画面生成処理に進む。
【0185】
一方、公開可に設定されている場合、ステップ9116にて、ステップS9102で取得したAlbumID及び画像表示番号を元に、アルバム画像データテーブル800及びアルバムに関する情報である画像情報データテーブル900を取得する。
【0186】
又、ここで画像情報データテーブル900のサムネイル画像ファイルパス905で示されたファイルサーバ209の画像をいったん取得し、携帯端末からのアクセス専用のテンポラリ領域(ファイルサーバ209内)にコピーするが、アルバム画像データテーブル800の画像表示番号803を参照し、現在参照している画像のサムネイル画像のみをコピーする。ステップS9109では、MB画像情報テーブル8200を取得する。
【0187】
ステップS9111にて、画像が画像情報データテーブル900にあるか否か及び、閲覧禁止に設定されているか否かを確認して、画像が閲覧表示可能か判断する。画像が画像データテーブル900に存在し、かつ閲覧禁止に設定されていない閲覧表示可能の場合には、ステップS9112で携帯端末からの閲覧回数を更新する。一方、画像が画像データテーブル900に存在しないか、画像が閲覧禁止に設定されている場合は画像が削除されたと判断し、ステップS9113にてデータ記憶領域31の削除フラグ2をセットする。
【0188】
ステップS9114にて、アクセス日時をMBセッション情報テーブル8000の最終ログイン日時項目に反映する。次に、ステップS9115の画面生成処理に進み、2回目以後のアクセスに対応する表示画面7400の情報を生成する。
【0189】
図45は、画面7400の表示データを生成する処理(ステップS9014、S9115)を更に詳細に表すフローチャートである。
【0190】
ステップS9201ではデータ記憶領域31の削除フラグ1を検査し、セットされている場合には、ステップS9202において、例えば「このアルバムは閲覧することができません」というエラーメッセージを表示文字列にセットする。そして、ステップS9212へ進み、他の情報とともに表示画像データを生成して移動端末へ送信する。
また、ステップS9201で削除フラグ1がセットされていなければ、ステップS9203で削除フラグ2を検査し、セットされている場合には、ステップS9204で、例えば「画像は削除されました」というエラーメッセージを表示文字列にセットして、ステップS9211へ進む。
【0191】
削除フラグがいずれもセットされていない場合、ステップS9205にて、MB画像情報テーブル8200にある画像名称項目に格納された文字数と予めセットされている表示文字数(DispCh)とを比較する。表示文字数は携帯端末のキャリア(サービス事業者)や端末の形式などに応じて変化する値であっても、固定値であっても良い。文字数が表示文字数以下の場合、ステップS9206にて、MB画像情報テーブル8200にある画像名称項目の内容を画面7400中の画像名称7402の文字列としてセットする。一方、画像名称として格納された文字数が表示文字数より大きい場合、ステップS9207にて、表示文字数(DispCh)より1バイトと2バイト目に当たる文字を検査し、2バイトコード文字が挟まっているか否か(2バイト文字コードの1バイト目で切れてしまうか否か)を判定する。
【0192】
表示文字数(DispCh)で2バイトコード文字が途中で切れる場合には、ステップS9208にて、MB画像情報テーブル8200にある画像名称の文字列のうち、先頭から、境界の文字を抜いた(表示文字数(DispCh)−1バイト)目までを画面7400にある画像名称7402の文字列としてセットする。一方、2バイトコード文字が挟まっていない場合には、ステップS9209にて、MB画像情報テーブル8200にある画像名称の文字列のうち、先頭から、(表示文字数(DispCh))目までを画面7400にある画像名称7402の文字列としてセットする。
【0193】
携帯電話等の携帯端末では、表示部の大きさや事業者側の制限により、表示できる情報量(データ量)が限られている。従って、携帯端末からのアクセスを受けた場合に携帯端末用アプリケーションサーバ204側で送出するデータ量を調整することで、携帯端末でのエラー表示や、また画面を表示できないという問題を回避することができる。
【0194】
図37に示す画面7400の画像名称7402は、表示文字数よりもMB画像情報テーブル8200にある画像名称項目に格納された文字数が大きく、途中までが表示されている場合を示している。対応するコメント情報画面(図38)では、画像名称全文が表示されている。
【0195】
ステップS9210にて、画面7400のコメントリンク7407のリンク情報をセッション情報を含んだ形で生成する。更に、ステップS9211で、画面7400中で表示すべきの画像ファイルのURLや、他のリンク情報及びフォームに関わるパラメータ等を、セッション情報を含んだ形で生成する。そして、ステップS9212で、画面7400の表示データを生成し、移動端末へ送出する。尚、ステップS9204からステップS9212へ移行した場合(画像が削除された場合)には、図39に示した画面7600に対応する表示データを生成し、移動端末へ送信。
【0196】
【他の実施形態】
尚、本実施形態ではデジタルカメラを使ったイメージネットワークサービスを例に説明したが、画像及びその情報配信を行うサービスに適応できることは言うまでもない。 更に、先にも記載の如く、本発明は画像閲覧システムに限定されることなく、通信回線を介してサーバなどの外部装置に接続される携帯電話サービスにおいて広く適用できる技術であり、本発明はこれらの範囲を含むものである。
【0197】
又、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。又、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
【0198】
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0199】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを含むプログラムコードが格納されることになる。
【0200】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、同一セッションに関わるものと判断できる情報を一定時間毎に無効化あるいは削除する処理を行う様にしたため、画像の閲覧サービスを行う場合に画像データや文字データを管理し、閲覧画像を効率良く送出する情報処理装置及びその制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の情報提供システム全体の概略構成を示す図である。
【図2】本実施形態のフォトサイトの構成例を示す図である。
【図3】本実施形態のフォトサイトのハードウエア構成例を示す図である。
【図4】本実施形態のフォトサイトで管理する顧客情報に関するデータテーブルを示した図である。
【図5】本実施形態のフォトサイトを利用しているユーザの現在の状態を表すための情報を管理するための顧客状態テーブルを示した図である。
【図6】本実施形態のフォトサイトで管理する顧客アルバムデータテーブルを示した図である。
【図7】本実施形態のフォトサイトで管理するアルバム情報データテーブルを示した図である。
【図8】本実施形態のフォトサイトで管理するアルバム画像データテーブルを示した図である。
【図9】本実施形態のフォトサイトで管理する画像情報テーブルを示した図である。
【図10】本実施形態のフォトサイトのPCからのアクセスに対する処理手順を示すフローチャートである。
【図11】本実施形態のフォトサイトからサーバサービスを開始するときに表示される画面の例を示す図である。
【図12】本実施形態のユーザPCからフォトサイトへユーザ登録を行なう場合のやりとりの例を示した図である。
【図13】本実施形態のユーザ登録時のフォトサイトの処理例を表すフローチャートである。
【図14】本実施形態のユーザ登録を行うための画面例を示す図である。
【図15】本実施形態のパスワードの再入力を行なう画面例を示す図である。
【図16】本実施形態のフォトサイトのユーザ登録確認画面の一例を示す図である。
【図17】本実施形態のフォトサイトのユーザ登録時に発行される電子メールの内容の一例を示す図である。
【図18】本実施形態のフォトサイトに正常にログイン認証されたときに表示される画面例を示す図である。
【図19】本実施形態のフォトサイトでのユーザの編集操作に関する処理例を示したフローチャートである。
【図20】本実施形態のフォトサイトでのアルバム編集処理の手順例を示すフローチャートである。
【図21】本実施形態のユーザPCからフォトサイトへのアルバム新規登録、プロパティー、削除の指示をする場合のやりとりの例を示した図である。
【図22】本実施形態のフォトサイトのアルバムのプロパティ設定画面例を示す図である。
【図23】本実施形態のフォトサイトのアルバムの削除確認画面例を示す図である。
【図24】本実施形態のユーザPCからフォトサイトへのアップロード、閲覧通知の指示をする場合のやりとりの例を示した図である。
【図25】本実施形態のフォトサイトで、現在表示して編集中のアルバムに画像をアップロードするときの手順例を示したフローチャートである。
【図26】本実施形態のフォトサイトで、アップロードできないことを示す警告画面例を示す図である。
【図27】本実施形態のアップロード画像の選択画面例を示す図である。
【図28】本実施形態のフォトサイトで対応できないファイルがアップロードされたときの警告画面例を示す図である。
【図29】本実施形態のフォトサイトのアルバムのE−Mail通知設定画面例を示す図である。
【図30】本実施形態のアルバム通知メールの一例を示す図である。
【図31】本実施形態のフォトサイトのアルバム選択ボタンの一つが押下されたときのアルバムの選択及び表示に関する処理を表すフローチャートである。
【図32】本実施形態のフォトサイトのアルバムの詳細表示画面の一例を示す図である。
【図33】本実施形態のユーザPCや携帯端末からフォトサイトへのアルバム閲覧の指示をする場合のやりとりの例を示した図である。
【図34】本実施形態のアルバムの閲覧開始画面例を示す図である。
【図35】本実施形態のアルバムの閲覧画面例を示す図である。
【図36】本実施形態の携帯端末からアルバムを閲覧するときに表示されるログイン画面例を示す図である。
【図37】本実施形態の携帯端末からアルバムを閲覧するときに表示される最初の画面例を示す図である。
【図38】本実施形態の携帯端末からアルバムを閲覧するときに表示される、画像名やコメント等の詳細情報に関する詳細ページ例を示す図である。
【図39】本実施形態の携帯端末からアルバムを閲覧するときに表示される、画像の削除、特定画像の閲覧禁止状態になった場合に関するページ例を示す図である。
【図40】特定の携帯電話からのアクセスを管理するテーブル例を示した図である。
【図41】ログインした時に閲覧可能なアルバムとアルバム情報を格納するテーブル例を示した図である。
【図42】アルバム閲覧時にアルバム内の画像情報を格納するテーブル例を示した図である。
【図43】図37に示す画面7400を表示するときの表示に関する処理例を表すフローチャートである。
【図44】図43でセッション情報が既に作られているときの処理(S9003)を詳細に表すフローチャートである。
【図45】図43及び図44で画面7400のデータを生成する処理(S9014、S9115)を詳細に表すフローチャートである。
【図46】本実施形態のアプリケーションサーバが専用に使用するファイルサーバ内テンポラリ領域(ファイルシステム)の一例を示す図である。
【図47】本実施形態のアプリケーションサーバ上の携帯端末のセッション監視処理を表すフローチャートである。
【図48】本実施形態の携帯端末のセッション管理に関する処理を表すフローチャートである。
【図49】本実施形態の携帯端末のセッション情報無効化に関する処理を表すフローチャートである。
【図50】本実施形態の画像削除に関する処理を表すフローチャートである。
【図51】本実施形態の携帯端末の情報テーブル削除に関する処理を表すフローチャートである。
【図52】本実施形態の携帯端末のアルバム情報レコード削除に関する処理を表すフローチャートである。
【図53】本実施形態の携帯端末の画像情報レコード削除に関する処理を表すフローチャートである。
【図54】本実施形態の携帯端末のセッション情報レコード削除に関する処理を表すフローチャートである。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information processing apparatus that provides an image to a communication terminal, particularly to a mobile terminal, and a control method thereof.
[0002]
[Prior art]
Digital image information is generally provided by an image input device. In recent years, the miniaturization of semiconductor devices has been progressing smoothly, and images are taken due to the downsizing of component sizes and costs of LSIs and solid-state imaging devices constituting image input devices typified by digital still cameras and digital video cameras. Image input devices have become widely used. The image data captured using the digital camera is stored in a memory in the digital camera, and then transferred to a recording device typified by an HDD or the like in a personal computer owned by the user of the digital camera, and managed and stored. Or stored on an external recording medium such as a CD-R. Also, with the spread of color scanners, it has become easier to create and store images as electronic data.
[0003]
On the other hand, in recent years, with the development of communication infrastructure and the development of information communication technology, an information providing service using the Internet has become possible.
[0004]
From such a background, as a system for providing an information providing service, an image service site (hereinafter referred to as a photo site) stores image data shot by a user with an image input device in a storage area of a server on the Internet, and stores the image data. A system has been created to provide a service (image browsing service) that allows the user to browse again when the customer desires. There are also providers that provide such services.
[0005]
A photo site providing an image browsing service manages a series of session information including an access time, an album to be browsed, image information in an album, and the like for each access from a terminal. It is also necessary to manage the actual images in the album at the same time.
[0006]
Further, a photo site that provides an image browsing service is configured to use a session ID at the time of access from a user, cause a session timeout when a certain time elapses from the last access, and thereafter reject access with the old session ID. .
[0007]
In recent years, in particular, the number of pixels in an original image tends to increase, particularly in digital cameras with higher pixels. Therefore, if the original image is directly used for browsing, there is a possibility that a problem such as being unable to fit on the screen or taking a long time for data transfer is caused. Therefore, the photo site generates and manages an image for browsing display based on the uploaded original image, that is, an image whose size and data amount are reduced.
[0008]
When the browsing service is provided, the image file for browsing display is duplicated in the display area of the photo site server, and the image file for browsing display existing in this display area is erased when the service ends.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, when a session timeout occurs during the image browsing service, a timeout period is set for each session in order to delete the managed session information and the browsing display image file duplicated in the display area, Must be managed.
[0010]
The browsing display image is copied to the display area for each session, but must be deleted after the session times out for each session. However, in order to realize this processing, it is necessary to manage the deletion of the browsing display image for each session.
[0011]
The present invention has been proposed in order to solve such problems of the prior art, and its object is to manage image data and character data when performing an image browsing service, To efficiently manage the session information related to each session of the browsing service and the duplicated image for browsing, and a control method thereof.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
That is, the gist of the present invention is that, for each session with the communication terminal, session information including identification information of the session is generated and stored in the storage unit, and the session information stored in the storage unit is stored in the storage unit. Invalidating means for periodically checking at the timing of (1) and invalidating session information relating to a session without access for a first predetermined time.
[0013]
Another aspect of the present invention is a method for controlling an information processing apparatus, comprising: for each session with a communication terminal, generating session information including identification information of the session; and storing the session information in a storage unit. And an invalidation step of periodically checking the session information stored in the storage means at a predetermined timing and invalidating the session information relating to the session without access for a first predetermined time. The present invention resides in a method for controlling an apparatus.
[0014]
Another aspect of the present invention resides in a program that causes a computer device to implement the method for controlling an information processing device according to the present invention.
[0015]
Another aspect of the present invention resides in a computer-readable storage medium storing a program for causing a computer device to implement the method for controlling an information processing apparatus according to the present invention.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail with reference to the drawings. It should be noted that various configurations, arrangements of components, display screens, and the like described in the present embodiment are exemplary, and the scope of the present invention is limited to these exemplary contents unless otherwise limited. is not. Modifications and equivalents of the embodiments described below are intended to be included in the present invention.
Here, as an embodiment of the present invention, an information providing system for sharing and providing digital image data via the Internet will be described as an example.
[0017]
■ <Outline of the information providing system of the present embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an information providing system using an information providing server according to the present embodiment.
The information providing system manages a PC (Personal Computer) 102 (hereinafter abbreviated as a user PC) and a mobile terminal 113 as a user terminal used by a user who receives a service, a user terminal image, and personal information, and performs image browsing. It has a
[0018]
In the present embodiment, the mobile terminal 113 communicates with the
In this embodiment, the mobile terminal 113 is connected to the Internet 104 via the mobile network 114 and the Internet gateway 115, but may be connected to the Internet 104 by another configuration.
[0019]
The
[0020]
When the user desires to print an image uploaded to the
[0021]
■ (Image upload)
In FIG. 1, an
[0022]
The
[0023]
Image data captured by the
[0024]
On the user PC 102, a Web browser that supports a standard protocol (HTTP, FTP, etc.) that can transfer information via the
[0025]
Image data captured by the
[0026]
It is checked whether the uploaded image data is data that can be used in the
[0027]
At this stage, the
[0028]
In the
[0029]
Although the PC has been described above as an example of a terminal for uploading an image, the information providing system according to the present invention is not limited to this. Even if an image can be uploaded from a mobile terminal, for example, a mobile phone, Alternatively, an image may be directly uploaded from an image input device such as a digital camera, a digital video, a scanner, and a copier by wire or wirelessly.
[0030]
■ <Image browsing service>
Next, a method in which a user other than the user who uploaded the image data to the
[0031]
The
[0032]
When publishing an image to a viewing user, the
[0033]
http: // ○○○. com / PhotoSite / Album / AlbumEntry. cgi? AlbumID = AJNWDMF
The
[0034]
In addition, the
[0035]
The E-Mail notified to the mobile terminal user is sent from the mail distribution server in the
[0036]
The
[0037]
On the other hand, in response to access from a mobile terminal user, Web data created in a description language such as WML or CompactHTML that can be displayed by a Web browser operating on the
[0038]
■ <Example of the configuration of the photo site of the present embodiment>
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the
The
[0039]
In the
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
The
[0045]
The
[0046]
In response to an instruction from the
[0047]
The image from the user is received by the
[0048]
The
(1) User registration: The
(2) Upload of image data: The image is transferred from the
(3) Print order: The
(4) Browsing permission notification: An e-mail for permitting browsing of the image data stored in the
(5) Browsing of image data: Browsing of image data stored in the
(6) Browsing the image from the portable terminal: Browsing the image data stored in the
[0049]
■ <Hardware configuration example of the photo site of the present embodiment>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
[0050]
[0051]
In the
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
In the example of the hardware configuration of the photo site, the server is shown as being configured as one device. However, each server in FIG. 2 is an independent device, and has a system configuration in which the entire server is connected via a LAN or the like. Alternatively, the storage unit, in particular, the
[0057]
■ <Database configuration example>
4 to 9 are diagrams showing the contents of the
[0058]
FIG. 4 is a diagram showing a data table relating to customer information managed by the
When the user performs user registration, a one-record customer information data table 400 is created, registered and managed in the
[0059]
FIG. 5 is a diagram illustrating a customer status table for managing information for indicating the current status of the user using the
[0060]
FIG. 6 is a diagram illustrating a customer album data table managed by the
When the user creates one new album when using the
[0061]
FIG. 7 is a diagram illustrating an album information data table managed by the
[0062]
If the
[0063]
FIG. 8 is a diagram showing an album image data table managed by the
When the user uploads an image on the album, one record is created for each image in the album image data table 800, and the album image data table 800 is registered and managed in the
[0064]
FIG. 9 is a diagram illustrating an image information table managed by the
When the user uploads an image on the album, one record is created for each image in the image information data table 900, and the image information data table 900 is registered and managed in the
[0065]
■ <Operation example of the photo site of the present embodiment>
FIG. 10 shows an overall operation example in the
First, in step S101, an access from the user is waited. If there is access and the access request is from the PC, an initial screen (see FIG. 11) is displayed in step S102. When there is an instruction from the user in response to the initial screen, whether "user registration", "login", "view album" is selected in steps S104, S106, S108, and S110, respectively, is determined. It is determined whether "print order" has been selected. If "user registration", a user registration process is executed in step S105. If "login", a login process is executed in step S107. If it is "album browsing", an album browsing process is executed in step S109. If it is "print order", print order processing is executed in step S111.
[0066]
When each process is completed or when none of the processes is performed, it is determined in step S112 whether or not the site access is completed. If not, the process returns to step S102 to display the initial screen again. Upon receiving the termination instruction, the service is terminated.
[0067]
Hereinafter, detailed services of the
[0068]
■ <Entrance of
FIG. 11 is an example of an initial screen displayed first when trying to receive the service of the
The storage unit of the
[0069]
The
[0070]
Hereinafter, processing when each button on the
■ <User registration example>
First, a procedure for performing user registration will be described. FIG. 12 is a diagram showing an exchange between the
[0071]
When the user registration button 1901 on the
[0072]
A
[0073]
Here, when the
[0074]
If it is determined in step S2002 that the required items have been input, the
[0075]
If the login name input in the
[0076]
If it is determined in step S2008 that the entered passwords are the same, the process proceeds to step S2010, and the user
[0077]
When the
[0078]
In step S2013, a new customer information data table 400 is created based on the user ID obtained in step S2012, and the information input on the
[0079]
In the new user registration state, neither the album created by the user nor the upload image exists, but at the time of new registration, the customer album table 600 shown in FIG. 6 and the album information data table 700 shown in FIG. It may be created and registered in the
[0080]
When the registration in the
[0081]
■ <Login>
Next, a procedure for a user who has performed user registration for the
[0082]
When a login name and a password are entered in a login
[0083]
If the password of the found record matches the character string entered in the
[0084]
On a
[0085]
In FIG. 18, it can be confirmed by the buttons 2911 to 2915 that the user has created five albums. When each button is pressed, the
[0086]
FIG. 19 is a flowchart showing a processing method related to a user's editing operation after the
[0087]
When a user input is received in step S3001, first, in step S3002, it is determined whether the user input is album editing. When a button in
[0088]
If it is determined in step S3002 that the user input is not album editing, the process advances to step S3004 to determine whether the user input is image editing. When the button in the
[0089]
If it is determined in step S3004 that the user input is not image editing, the process advances to step S3006 to determine whether the user input is editing of user information. When the
[0090]
If it is determined in step S3006 that the user input is not editing of user information, the process advances to step S3008 to determine whether the user input is image selection. If the user selects an image in the
[0091]
If it is determined in step S3008 that the user input is not an image selection, the process advances to step S3010 to determine whether the user input is an album selection. If the user presses a button in the
[0092]
If it is determined in step S3010 that the user input is not album selection, it is determined in step S3012 whether the user input is logout. If the user presses the
[0093]
If it is determined in step S3012 that the user input is not logout, the process returns to step S3001, and waits for the next user input.
[0094]
Hereinafter, details of step S3003 (album editing) and step S3011 (album display) will be described.
[0095]
■ <Album editing process>
FIG. 20 is a flowchart showing the procedure of the album editing process in the
[0096]
In step S3101, it is determined whether the setting is a property setting. If the
[0097]
If it is determined in step S3101 that the setting is not a property setting, the process advances to step S3103 to determine whether the notification is an album notification. If the user presses the
[0098]
If it is determined in step S3103 that the notification is not an album notification, it is determined in step S3105 whether a new album has been created. If the user presses the
[0099]
If it is determined in step S3105 that the album is not newly created, it is determined in step S3107 whether the album is to be deleted. If the user presses the
[0100]
If it is determined in step S3107 that the album has not been deleted, it is determined in step S3109 whether the image has been uploaded to the selected album. If the user presses a
[0101]
If it is determined in step S3109 that the image is not to be uploaded to the album, it is determined in step S3111 whether the image is a print order for the album. If the user presses a
[0102]
FIG. 21 is a diagram showing an example of the exchange between the
[0103]
The uploading and browsing notifications will be described in more detail below. FIG. 24 is a diagram illustrating an example of exchange between the
[0104]
■ <Image upload example>
An image upload process for the selected album will be described. When an upload
[0105]
First, when the
[0106]
That is, in step S3702, it is determined whether uploading is possible based on whether Files is a positive number. If Files is less than "1", it is determined that uploading is not possible, and a
[0107]
If the number of Files is 1 or more, an upload
[0108]
The image file transferred to the
[0109]
If I <= N in step S3707, it is determined whether the I-th file transferred in step S3708 is an image file that can be handled by the
[0110]
If it is determined in step S3708 that the uploaded file is an image file of a predetermined format, the process advances to step S3711 to create a thumbnail display image for the image, and to create a thumbnail display image from the work area in the
[0111]
Next, in step S3712, it is determined whether a file can be added. Judgment is made based on whether the registered file being processed exceeds the disk usage upper limit. If it is determined in step S3712 that the file cannot be added, a
[0112]
If it is determined in step S3712 that the file can be added, the image information is registered in the
[0113]
Next, “1” is added to I in step S3715, and the process returns to step S3707. By repeating the processing from step S3707 to step S3715 while I is smaller than N, the uploaded image file is registered on the database as much as possible.
[0114]
■ <Album notification example>
FIG. 29 is a diagram illustrating a screen displayed when the
When the user inputs a
[0115]
FIG. 30 shows an example of the album notification mail. The URL and album ID included in the notification mail are the same as the contents displayed in the URL and public album
[0116]
■ <Example of generating public album ID>
Next, the ID of the public album will be described. The public album ID is generated by encrypting the album ID managed in the
[0117]
■ <Album display processing>
FIG. 31 is a flowchart showing processing related to selection and display of an album when one of the album selection buttons 2911 to 2915 in the
[0118]
First, in step S3501, the number of the pressed button from the top is checked, the customer album data table 600 having the number as the album
[0119]
In step S3502, all records of the album image data table 800 having the AlbumID obtained in step S3501 as the
[0120]
In step S3503, it is determined whether I <= N. While I <= N, the processing from step S3504 to step S3509 is repeated to display all the images in the album.
[0121]
In step S3504, the album image data table 800 having I in the
[0122]
In step S3506, it is determined whether the value of the
[0123]
If the display format is “1” in step S3506, the thumbnail image and detailed information related to the image are displayed in step S3507. In this embodiment, the detailed information displays the image name, comment, number of times of browsing, and number of times of printing from the image information data table 900, and also displays a check box for image editing. The
[0124]
If the display format is not “1” in step S3506, a thumbnail image, an image name, and a check box for image editing are displayed in step S3508. The
[0125]
If I> N in step S3503, all the images in the album have been displayed, and the process ends.
[0126]
In the above embodiment, the display format is limited to the two formats, but it goes without saying that there may be more display formats.
[0127]
■ <Example of browsing album>
FIG. 33 shows an example of an exchange between the
[0128]
■ <Browsing of album from user PC>
The user who has received the notification mail shown in FIG. 30 can display the album
[0129]
The
[0130]
When an
[0131]
Also, the value of the
[0132]
■ <Browse of album from mobile terminal>
Hereinafter, the
The screens shown in FIGS. 36 to 39 are display examples of the screen displayed on the display of the mobile terminal 113 when browsing from the mobile terminal. This display layout changes each time depending on the difference in the degree of character wraparound depending on the screen size that differs for each portable terminal model, the state of the displayed image size, and the like.
[0133]
The portable terminal user who has received the notification mail shown in FIG. 30 can display the album
Note that such processing may be distributed according to the presence / absence of Cockie at the request source without using the information of the HTTP request header.
[0134]
When the
[0135]
When the mobile terminal user inputs a password in the
[0136]
On a
[0137]
When the mobile terminal user presses the
[0138]
When the mobile terminal user presses the link 7407, an image
[0139]
Also, the
[0140]
On the
[0141]
■ <Configuration of mobile application database>
FIGS. 40 to 42 are diagrams showing the contents of tables managed in the
[0142]
FIG. 40 is a diagram illustrating an example of a table (MB session information table) for managing access from a specific mobile terminal.
[0143]
The MB session information table 8000 is registered in the
[0144]
In the MB session information table 8000, the date and time when a new session is started and the last access date and time with the same session ID are stored in the access date and time and last access date and time items, respectively. The
[0145]
FIG. 41 is a diagram showing an example of an MB album information table that stores information of an album specified at the time of an album browsing request from a mobile terminal.
[0146]
The MB album information table 8100 is registered in the
[0147]
FIG. 42 is a diagram illustrating an example of an MB image information table that stores image information in an album specified at the time of an album browsing request from a mobile terminal.
[0148]
In the MB image information table 8200, records for the number of images in the specified album are registered in the
[0149]
Further, the
[0150]
FIG. 46 shows a temporary area (file system) in the
[0151]
■ <MB session monitoring process>
The MB session monitoring process is started when the
As described in <Configuration of Mobile Application Database>, for a new session from a mobile terminal, the
[0152]
The MB session monitoring process is based on, for example, the MB session monitoring initial information to be described later, among the records of the MB session information table 8000, the MB album information table 8100, and the MB image information table 8200, for example, by the value of the session ID field of each record. This process invalidates or deletes records that can be determined to be related to the same session at regular intervals.
[0153]
FIG. 47 is a flowchart of the MB session monitoring process performed by the
When the MB session monitoring process starts, first, MB session monitoring setting information is set (step S5101). The MB session monitoring setting information includes, for example, the following elements.
・ Session timeout time
・ Erasable flag
・ Erase day
・ Erase time
The specific values of the MB session monitoring setting information exist in, for example, an application initialization file in the file system of the
[0154]
Next, a waiting time until an MB session management process to be described later is started is set (step S5102), and the MB session monitoring process enters a waiting state (step S5103). When the set waiting time has elapsed, an MB session management process described later is performed (step S5104).
[0155]
Note that the time set in step S5102 is a time obtained by adding the waiting time to the current time (for example, if the current time is 11:00 am and the waiting time is a pure waiting time (for example, 30 minutes) from the current time). If the time is 30 minutes, it may be 11:30 am).
[0156]
Next, the MB session management process performed in step S5104 in FIG. 47 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The MB session management process is executed every fixed time from the MB session monitoring process, that is, every time the waiting time set in step S5102 elapses. When the MB session management process starts, the MB session information invalidation process (step S5201), the image deletion process (step S5202), and the MB information table deletion process (step S5203) are sequentially performed. Details of the processing performed in each of these steps will be described below in order.
[0157]
FIG. 49 is a flowchart of the MB session information invalidation processing shown in step S5201 of FIG.
When the MB session information invalidation processing starts, first, the current time is acquired (step S5301). Next, referring to the MB session information table 8000 (step S5302), existing records are confirmed in order (step S5303).
[0158]
If the record does not exist, the MB session information invalidation processing ends. If the record exists, the last access date and time field in the MB session information record is referred to (step S5304), and the elapsed time up to the current time is calculated. It is determined that the session has timed out (step S5305), a flag is set in the record attribute of the record of the MB session information table 8000 currently being referred to (value is set to 1), and the session information is invalidated (step S5306). If there are a plurality of records, the processes of steps S5304 to S5306 are repeated for each record.
[0159]
FIG. 50 is a flowchart of the image deletion processing shown in step S5202 of FIG.
When the image deletion process starts, first, the current time is obtained (step S5401). Next, the image reference time directory shown in FIG. 46 is checked (step S5402), the image reference time indicated by the directory name is compared with the current time, and the elapsed time in time units from the image reference is calculated. It is determined whether a predetermined time, for example, two hours or more has elapsed (step S5403). If the predetermined time has elapsed, the directory is deleted (step S5404). If there are a plurality of image reference directories, the processes of steps S5403 to S5304 are repeated for each directory.
[0160]
Note that in the present embodiment, the image deletion process is executed based on the elapsed time since the browsing request was made (since the session started) irrespective of whether or not the session is effectively valid. Therefore, the thumbnail image may be deleted while the session is effectively valid. In this case, the thumbnail image may be copied again. In this case, the directory name is a character string representing the date and time of copying.
[0161]
FIG. 51 is a flowchart of the MB information table deletion process shown in step S5203 of FIG.
When the MB information table deletion processing starts, first, the current time is obtained (step S5501). Next, the erasing time is confirmed with reference to the MB session monitoring setting information. If the current time acquired in step S5501 has not reached the set erasing time, the process ends without doing anything. On the other hand, if the current time acquired in step S5501 has reached the set deletion time (step S5502), MB album information record deletion processing (step S5503), MB image information record deletion processing (step S5504), and MB session information The record deletion processing (step S5505) is sequentially performed. Details of the processing of steps S5503 to S5505 will be described below in order.
[0162]
FIG. 52 is a flowchart of the MB album information record deletion process shown in step S5503 of FIG.
When the MB album information record deletion process starts, first, the MB session information table 8000 is referred to (step S5601), and among all the records of the current MB session information table 8000, the record whose record attribute value is 1 is determined to be an invalid session. Create a session ID value list of invalid sessions (step S5602)
[0163]
Next, referring to the MB album information table 8100 (step S5603), existing records are confirmed in order (step S5604).
If no record exists, the MB album information record deletion process ends. If there is a record, the invalid session ID list created in step S5602 is referred to. If the session ID in the currently referenced record is an invalid session ID (step S5605), the currently referenced record is deleted. (Step S5606). If the session ID in the record being referred to is not an invalid session ID, the flow shifts to step S5607.
[0164]
In step S5607, it is checked whether the processing has been performed for all records. If there is an unprocessed record, the process returns to step S5606 to repeat the processing. When processing has been performed for all records, the processing ends.
[0165]
FIG. 53 is a flowchart of the MB image information record deletion process shown in step S5504 of FIG.
When the MB image information record deletion process starts, first, the MB session information table 8000 is referred to (step S5701), and among all the records of the current MB session information table 8000, the record whose record attribute value is 1 is determined to be an invalid session. , Creates a session ID value list of invalid sessions (step S5702)
[0166]
Next, referring to the MB image information table 8200 (step S5703), existing records are confirmed in order (step S5704).
If no record exists, the MB image information record deletion process ends. If a record exists, the invalid session ID list created in step S5702 is referred to, and if the session ID in the currently referred record is an invalid session ID (step S5705), the currently referred record is deleted. (Step S5706). If the session ID in the record being referred to is not an invalid session ID, the flow shifts to step S5707.
[0167]
In step S5707, it is checked whether processing has been performed for all records. If there is an unprocessed record, the process returns to step S5705 to repeat the processing. When processing has been performed for all records, the processing ends.
[0168]
FIG. 54 is a flowchart of the MB session information record deletion process shown in step S5505 of FIG.
When the MB session information record deletion process starts, first, the MB session information table 8000 is referred to (step S5801), and existing records are confirmed in order (step S5802).
[0169]
If no record exists, the MB session information record deletion processing ends. If a record exists, the record attribute in the record currently being referred to is checked, and if the record is an invalid session ID (step S5803), the record currently referred to is deleted (step S5804). If the session ID in the record being referred to is not an invalid session ID, the flow shifts to step S5805.
[0170]
In step S5805, it is confirmed whether or not processing has been performed for all records. If there is an unprocessed record, the process returns to step S5803 to repeat the processing. When processing has been performed for all records, the processing ends.
[0171]
In each of the MB session information record deletion processing, the MB information table deletion processing, and the MB album information record deletion processing, the case where the invalid session ID list is generated has been described. The invalid session ID list that has been used may be used in subsequent MB image information record deletion processing and MB session information record deletion processing.
[0172]
■ <Browse control flowchart>
FIG. 43 is a flowchart illustrating a processing procedure when the
[0173]
Upon receiving the album browsing request from the mobile terminal user, the
[0174]
Next, in step 9004, the time information added to the parameter part of the URL is compared with the time acquired in step S9002, and if the access is performed a predetermined time or more, it is determined that the access has timed out. Generate and send to mobile terminal. By doing so, it is possible to avoid the access in which the portable terminal 113 bookmarks the past URL and distribute the update information.
[0175]
If it is not time-out, in step S9005, the AlbumID added to the parameter part of the URL is analyzed. Then, the browsing album data table 600 and the customer information data table 400 are searched and acquired using the AlbumID as a key. In step S9006, whether the album owner has left or not, that is, the
[0176]
If the
[0177]
If there is no error, in step S9011, the album image data table 800 and the image information data table 900, which is information on the images in the album, are acquired from the acquired information in the album information data table 700. Here, the image of the
[0178]
Next, in step S9012, an MB session information table 8000, MB album information table 8100, and MB image information table 8200 are generated, and the acquired information, copied image path information, and the like are stored. As management information of the accessing user, an intentionally defined session ID is allocated and stored together with the user ID (same as the user ID 501) of the album owner who sent the invitation mail.
[0179]
In step S9013, the access count from the mobile terminal is reflected on the number of times the album information data table 700 and the image information data table 900 have been viewed. In step S9014, display data of
[0180]
FIG. 44 is a flowchart showing in detail the process (S9003) when session information has already been created when the display data of the
[0181]
First, in step S9101, standard time in the site is acquired by acquiring system information. In step S9102, the session information added to the parameter part of the URL is analyzed. The MB session information table 8000 and MB album information table 8100 are searched using the obtained session information as a key to obtain information. The acquired information includes the Album ID and the user ID. The parameter part of the URL also includes the currently displayed image display number.
[0182]
In step S9103, the last access date and time of the corresponding record in the MB session information table 8000 is determined. If the access is performed a predetermined time or more, it is determined that a timeout has occurred. . By doing so, it is possible to avoid an access in which the URL is bookmarked on the portable terminal 113 and distribute the update information.
[0183]
Using the user ID acquired in step S9102 as a key, further, in step S9104, the customer information data table 400 is searched and acquired, and in step S9105, it is confirmed whether the album owner has left the membership (whether the album owner has been prohibited). I do. In the case of withdrawal, an error page is generated in step S9106, and transmitted to the mobile terminal.
[0184]
If the album owner is in a usable state, the album information data table 700 is obtained from the session information in step S9107, and in step S9108, whether the album can be opened and viewed is checked. If it is determined in step S9108 that disclosure is prohibited, the
[0185]
On the other hand, if it is set to be permitted to be disclosed, in step 9116, the album image data table 800 and the image information data table 900, which is information about the album, are acquired based on the AlbumID and the image display number acquired in step S9102.
[0186]
Also, here, the image of the
[0187]
In step S9111, it is determined whether the image is in the image information data table 900 and whether browsing is prohibited, and it is determined whether the image can be browsed and displayed. If the image is present in the image data table 900 and can be browsed and displayed without being set to prohibition of browsing, the number of times of browsing from the portable terminal is updated in step S9112. On the other hand, if the image does not exist in the image data table 900 or the image is set to prohibition of viewing, it is determined that the image has been deleted, and the deletion flag 2 of the
[0188]
In step S9114, the access date and time are reflected in the last login date and time item of MB session information table 8000. Next, the process proceeds to the screen generation processing in step S9115, and information on the
[0189]
FIG. 45 is a flowchart illustrating the process of generating the display data of the screen 7400 (steps S9014 and S9115) in more detail.
[0190]
In step S9201, the
If the
[0191]
If none of the deletion flags is set, in step S9205, the number of characters stored in the image name item in the MB image information table 8200 is compared with the preset number of display characters (DispCh). The number of display characters may be a value that changes according to the carrier (service provider) of the mobile terminal, the type of the terminal, or the like, or may be a fixed value. If the number of characters is equal to or smaller than the number of display characters, in step S9206, the content of the image name item in the MB image information table 8200 is set as the character string of the image name 7402 on the
[0192]
If the two-byte code character is truncated in the display character count (DispCh), in step S9208, the character at the boundary is removed from the head of the character string of the image name in the MB image information table 8200 (display character count). The (DispCh) -first byte) is set as the character string of the image name 7402 on the
[0193]
In mobile terminals such as mobile phones, the amount of information (the amount of data) that can be displayed is limited due to the size of the display unit and restrictions on the business side. Therefore, by adjusting the amount of data to be transmitted on the mobile
[0194]
The image name 7402 of the
[0195]
In step S9210, link information of comment link 7407 on
[0196]
[Other embodiments]
In the present embodiment, an image network service using a digital camera has been described as an example, but it goes without saying that the present invention can be applied to a service for distributing images and information thereof. Further, as described above, the present invention is not limited to an image browsing system, and is a technology that can be widely applied to a mobile phone service connected to an external device such as a server via a communication line. These ranges are included.
[0197]
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments are recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (or a CPU or a CPU) of the system or the apparatus. Needless to say, this can be achieved also by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a part or all of the actual processing is performed, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0198]
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is executed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU included in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0199]
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes including the program codes corresponding to the flowcharts described above.
[0200]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the process of invalidating or deleting information that can be determined to be related to the same session is performed at regular time intervals. It is possible to provide an information processing device that manages data and efficiently transmits a browse image, and a control method thereof.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an entire information providing system according to an embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a photosite of the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a photosite according to the embodiment.
FIG. 4 is a diagram showing a data table relating to customer information managed by the photo site of the embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a customer state table for managing information for indicating a current state of a user using the photo site of the embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a customer album data table managed by the photo site of the embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing an album information data table managed by the photo site of the embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing an album image data table managed by the photo site of the embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing an image information table managed by the photo site according to the embodiment.
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure for accessing a photo site from a PC according to the embodiment.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed when starting a server service from the photo site of the embodiment.
FIG. 12 is a diagram showing an example of exchange when user registration is performed from a user PC to a photo site according to the embodiment.
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing example of a photo site at the time of user registration according to the present embodiment.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen for performing user registration according to the present embodiment.
FIG. 15 is a diagram showing an example of a screen for re-entering a password according to the embodiment.
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a user site confirmation screen of the photo site according to the present embodiment.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the content of an e-mail issued at the time of user registration of the photo site according to the present embodiment.
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when the login to the photo site according to the present embodiment is successfully performed.
FIG. 19 is a flowchart illustrating a processing example regarding a user's editing operation at the photo site according to the present embodiment.
FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of a procedure of an album editing process in the photo site according to the embodiment.
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an exchange when a user PC instructs new registration, property, and deletion to a photo site according to the present embodiment.
FIG. 22 is a view showing an example of an album property setting screen of the photo site according to the embodiment.
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of an album deletion confirmation screen of the photo site according to the present embodiment.
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an exchange in the case of instructing uploading and browsing notification from a user PC to a photo site according to the present embodiment.
FIG. 25 is a flowchart showing an example of a procedure for uploading an image to an album currently displayed and being edited in the photo site of the embodiment.
FIG. 26 is a diagram showing an example of a warning screen indicating that uploading cannot be performed at the photo site of the embodiment.
FIG. 27 is a diagram illustrating an example of an upload image selection screen according to the present embodiment.
FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a warning screen when a file that cannot be handled by the photo site of the present embodiment is uploaded.
FIG. 29 is a diagram illustrating an example of an E-Mail notification setting screen of an album of a photo site according to the present embodiment.
FIG. 30 is a diagram showing an example of an album notification mail of the embodiment.
FIG. 31 is a flowchart illustrating processing related to selection and display of an album when one of the album selection buttons of the photo site according to the present embodiment is pressed.
FIG. 32 is a diagram showing an example of an album detail display screen of the photo site of the embodiment.
FIG. 33 is a diagram showing an example of an exchange when an instruction to browse an album is issued from a user PC or a portable terminal to a photo site according to the present embodiment.
FIG. 34 is a diagram illustrating an example of an album browsing start screen according to the present embodiment.
FIG. 35 is a diagram showing an example of an album browsing screen of the present embodiment.
FIG. 36 is a diagram illustrating an example of a login screen displayed when browsing an album from the mobile terminal according to the embodiment.
FIG. 37 is a diagram showing an example of a first screen displayed when browsing an album from the mobile terminal of the embodiment.
FIG. 38 is a diagram showing an example of a detailed page related to detailed information such as an image name and a comment displayed when browsing an album from the mobile terminal of the embodiment.
FIG. 39 is a diagram illustrating an example of a page displayed when browsing an album from the mobile terminal according to the present embodiment and relating to a case where image deletion and viewing of a specific image are prohibited.
FIG. 40 is a diagram showing an example of a table for managing access from a specific mobile phone.
FIG. 41 is a diagram showing an example of a table for storing albums and album information that can be browsed when the user logs in.
FIG. 42 is a diagram showing an example of a table for storing image information in an album when browsing the album.
FIG. 43 is a flowchart showing a processing example regarding display when displaying
FIG. 44 is a flowchart showing in detail a process (S9003) when session information has already been created in FIG. 43.
FIG. 45 is a flowchart showing in detail a process (S9014, S9115) for generating data of a
FIG. 46 is a diagram showing an example of a temporary area (file system) in a file server used exclusively by the application server of the present embodiment.
FIG. 47 is a flowchart illustrating a session monitoring process of the mobile terminal on the application server according to the present embodiment.
FIG. 48 is a flowchart illustrating processing related to session management of the mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 49 is a flowchart illustrating processing related to invalidating session information of the mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 50 is a flowchart illustrating processing relating to image deletion according to the present embodiment.
FIG. 51 is a flowchart illustrating processing relating to deletion of an information table of the mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 52 is a flowchart illustrating processing related to album information record deletion of the portable terminal according to the present embodiment.
FIG. 53 is a flowchart illustrating a process related to deletion of an image information record of the mobile terminal according to the present embodiment.
FIG. 54 is a flowchart illustrating processing relating to deletion of a session information record of the mobile terminal according to the present embodiment.
Claims (6)
前記記憶手段に記憶されたセッション情報を所定のタイミングで周期的にチェックし、第1の所定時間アクセスのないセッションに関するセッション情報を無効化する無効化手段とを有することを特徴とする情報処理装置。For each session with the communication terminal, generate session information including identification information of the session, and store the session information in the storage unit,
An information processing apparatus comprising: an invalidation unit configured to periodically check session information stored in the storage unit at a predetermined timing and invalidate session information relating to a session that has not been accessed for a first predetermined time. .
前記通信端末からの要求に応じて、前記保管手段に保管された画像に対応する表示用画像データを所定領域に複写する表示用画像複写手段と、
前記複写がなされてから第2の所定時間経過した前記表示用画像データを削除する画像削除手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。Storage means for storing images;
In response to a request from the communication terminal, display image copying means for copying display image data corresponding to an image stored in the storage means to a predetermined area,
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an image deletion unit that deletes the display image data after a second predetermined time has passed since the copying was performed.
通信端末とのセッション毎に、当該セッションの識別情報を含むセッション情報を生成し、記憶手段に記憶するセッション情報生成ステップと、
前記記憶手段に記憶されたセッション情報を所定のタイミングで周期的にチェックし、第1の所定時間アクセスのないセッションに関するセッション情報を無効化する無効化ステップとを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。A method for controlling an information processing device, comprising:
For each session with the communication terminal, a session information generating step of generating session information including identification information of the session, and storing the generated session information in a storage unit;
An invalidation step of periodically checking session information stored in the storage unit at a predetermined timing and invalidating session information relating to a session that has not been accessed for a first predetermined time. Control method.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002268827A JP2004112088A (en) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | Information processing apparatus and control method thereof |
| US10/660,654 US7284040B2 (en) | 2002-09-13 | 2003-09-12 | Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002268827A JP2004112088A (en) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | Information processing apparatus and control method thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004112088A true JP2004112088A (en) | 2004-04-08 |
Family
ID=32266946
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002268827A Withdrawn JP2004112088A (en) | 2002-09-13 | 2002-09-13 | Information processing apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004112088A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7434094B2 (en) | 2005-04-28 | 2008-10-07 | Fujitsu Limited | Remote copy processing method, program, and system |
-
2002
- 2002-09-13 JP JP2002268827A patent/JP2004112088A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7434094B2 (en) | 2005-04-28 | 2008-10-07 | Fujitsu Limited | Remote copy processing method, program, and system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4047041B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for realizing the same | |
| JP2003281029A (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING METHOD | |
| US7284040B2 (en) | Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor | |
| JP3669967B2 (en) | Image management system | |
| JP4067322B2 (en) | Image management server, image print server, and image service system | |
| US7290031B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, order information file use method, storage medium which stores information processing apparatus readable program that implements the method, and the program | |
| US20030093493A1 (en) | Network photograph service system | |
| EP1298545A2 (en) | Server apparatus for image data and control method therefor | |
| JP4280452B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and program for realizing the same | |
| EP1480439B1 (en) | Method of uploading data to data holding system and apparatus thereof | |
| JP3814508B2 (en) | Electronic album publishing system, electronic album management apparatus and program thereof | |
| JP4104055B2 (en) | Image data management device | |
| JP2009075637A (en) | Data management system, data providing system, and program | |
| EP1480443B1 (en) | Information processing system for determination of originality of contents data and method therefore | |
| JP4208529B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and program for causing computer apparatus to execute the method | |
| JP4164323B2 (en) | Information providing apparatus, control method therefor, and program for causing computer apparatus to execute the same | |
| JP2004112088A (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
| JP4804558B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
| JP4339386B2 (en) | Image data management apparatus and image service system | |
| JP2004112115A (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING METHOD | |
| JP2004112116A (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, STORAGE MEDIUM STORING IMAGE PROCESSING APPARATUS readable, and program therefor | |
| JP2004348267A (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING METHOD | |
| JP2004110720A (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
| JP2004110205A (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING METHOD | |
| JP2005018618A (en) | Information processing apparatus and service providing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |