JP2004191506A - Optical cable - Google Patents
Optical cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004191506A JP2004191506A JP2002357126A JP2002357126A JP2004191506A JP 2004191506 A JP2004191506 A JP 2004191506A JP 2002357126 A JP2002357126 A JP 2002357126A JP 2002357126 A JP2002357126 A JP 2002357126A JP 2004191506 A JP2004191506 A JP 2004191506A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- length
- optical fiber
- optical cable
- optical
- sheath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
【課題】間欠的に充填される間欠固定材の充填長を適正値にすることで、作業性を向上させ、かつ伝送損失を低減させる光ケーブルを提供することにある。
【解決手段】2本のフォーミングテープ5a,5bを略半円弧状に曲げて対面配置させ、これにより形成された内部空隙7に光ファイバ3を収容配置するとともに、この内部空隙7に間欠固定材を500mm以下かつ10mm以上充填する。そして2本のフォーミングテープ5a,5bの中央部近傍には抗張力体11a,11bを配置し、合せ目にはリップコード13a,13bを配置して一括シースすることにより、後分岐時に良好な作業性を備え、かつ内部空隙内での光ファイバの移動・接触による伝送損失を抑制することができる光ケーブルを提供することができる。
【選択図】 図1An optical cable that improves workability and reduces transmission loss by setting a filling length of an intermittent fixing material that is intermittently filled to an appropriate value.
An optical fiber 3 is accommodated and arranged in an internal space 7 formed by bending two forming tapes 5a and 5b in a substantially semicircular arc shape and facing each other. Is filled to 500 mm or less and 10 mm or more. The tensile strength members 11a and 11b are arranged in the vicinity of the center of the two forming tapes 5a and 5b, and the lip cords 13a and 13b are arranged at the joints so that the sheaths are collectively sheathed. And an optical cable capable of suppressing transmission loss due to movement and contact of the optical fiber within the internal gap.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、後分岐性を有する光ケーブルに関し、特に、作業性を向上させ、かつ伝送損失を低減することができる光ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、後分岐性を有する光ケーブルとして、図4に示すような構造の光ケーブル101が特許文献1により提案されている。
【0003】
図4において、光ファイバ103は複数の光ファイバ素線を示しており、1対の略半円弧状のフォーミングパイプ105,105内の内部空隙107にルースに収容されている。このフォーミングパイプ105は、ポリエチレン,可塑化ポリ塩化ビニルなどからなるシース109で被覆されている。シース109の形成は通常の押出被覆法によって行われる。さらに、シース109内には、鋼線,黄銅線などの金属線あるいは繊維強化プラスチックなどからなる2本の抗張力体111,111と、プラスチック紐などからなる2本のリップコード113,113とが埋設されている。
【0004】
抗張力体111は、光ファイバ103を挟んで対称の位置に配置され、2本のリップコード113,113は2本の抗張力体111,111を結ぶ線(図中y軸)に対して直交する線上(図中x軸)に光ファイバ103を挟んで対称の位置に配置されている。
【0005】
さらに、フォーミングパイプ105内には、複数の光ファイバ103を支持してフォーミングパイプ105の内部空隙107にルースに収容するための柔かいホットメルト接着剤などからなる間欠固定材(図示略)が光ケーブルの長手方向に間欠的に充填されている。
【0006】
このような構造の光ケーブル101にあっては、これを後分岐する際、両方のリップコード113を引っ張ってシース109を切り裂くことで、光ケーブルが二分割されて、収容された光ファイバ103を取り出すことができる。
【0007】
【特許文献1】
特開2002−122763号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した構造を有する光ケーブル101は、フォーミングパイプ105の内部空隙107に収容されている光ファイバ103の断面に対する横方向移動を抑制するために間欠固定材が充填されている。これにより光ファイバ103の横方向移動は抑制できるが、この間欠固定材の充填長には特に規定が設けられていない。そのため、間欠固定材の充填長が長いところでは後分岐作業時の作業性が悪い。また、間欠固定材の充填長が短く、間欠固定材が充填されていない間隔が長いところでは光ファイバ103が空隙内で移動するので光ファイバ103同士が接触して伝送損失特性が低下するという問題がある。
【0009】
ところで、架空布設された光ケーブルの皮剥ぎ長は一般に500mmであり、地下布設された光ケーブルの皮剥ぎ長は700mmである。そのため間欠固定材の充填長がこの長さより長いと、中間後分岐時において皮剥ぎ長の全域にわたって間欠固定材が充填されており、光ファイバを取り出す際に光ファイバに応力がかかってロスが生じるという問題がある。
【0010】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、間欠的に充填される間欠固定材の充填長を適正値にすることで、作業性を向上させ、かつ光ファイバの伝送損失を低減させることができる光ケーブルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、複数の光ファイバ素線からなる光ファイバと、略半円弧状に曲げた1対のフォーミングテープと、前記1対のフォーミングテープの端部同士を所定間隔を隔てて対面配置してなる円筒状の内部空隙に前記光ファイバを収容し、該フォーミングテープの外周にに対向配置される一対の抗張力体と、前記1対のフォーミングテープの合せ目近傍に対向配置される一対のリップコードと、前記光ファイバを内包した前記フォーミングテープ、前記抗張力体および前記リップコードを一括して収容するシースとを有し、該シースを引裂いて内包された該光ファイバを取り出すことができる光ケーブルであって、前記内部空隙には、前記シースの皮剥ぎ長以下、かつ10mm以上の長さを有する充填長が備えられ、該充填長には間欠固定材が充填されていることを要旨とする。
【0012】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の光ケーブルにおいて、充填長は、架設用クロージャの長さ以下で、かつ10mm以上の長さとすることを要旨とする。
【0013】
更に、請求項3記載の発明は、請求項1記載の光ケーブルにおいて、充填長は、地下用クロージャの長さ以下で、かつ10mm以上の長さとすることを要旨とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光ケーブル1の構成を示す断面図であり、具体的に図1(a)は光ケーブルの断面および外観を示す図であり、図1(b)は側面方向から見た断面図である。
【0016】
図1に示す光ケーブル1は、複数の光ファイバ素線からなる光ファイバ3と、1対の略半円弧状のフォーミングテープ5a,5bと、光ファイバ3を収容する内部空隙7と、光ファイバ3の移動を抑制する充填長19と、伸長方向の張力を吸収する抗張力体11a,11bと、シースの引き裂きに用いるリップコード13a,13bと、これらケーブル構成部材を収容するシース9とを有し、リップコード13a,13bの脇には突起部15a,15bが形成されている。
【0017】
ここで光ファイバ3は、例えばコア径が10μm、クラッド径が125μmの裸光ファイバをUV樹脂等で1次被覆してなる径250μmのSM型光ファイバ素線を20本集合させたものである。
【0018】
フォーミングテープ5a,5bは、幅5.2mmの高剛性ラミネートフィルムであり、このラミネートフィルムを略半円弧状に曲げて対面配置させることで内部に円筒状の内部空隙7が形成される。
【0019】
抗張力体11a,11bは、鋼線,黄銅線などの金属線あるいは繊維強化プラスチックなどからなり、円筒状のフォーミングテープ5a,5bを挟んで対称の位置に配置される。具体的にこの配置位置は、半円弧状のフォーミングテープ5a,5bの中央部(山型の頂点近傍)である。
【0020】
リップコード13a,13bは、アラミド繊維やプラスチック等の6000d(デニール)程度の繊維を撚り合せた紐などをからなり、2本の抗張力体11a,11bを結ぶ線に対して直交する線上に円筒状のフォーミングテープ5a,5bを挟んで対称に配置される。
【0021】
シース9は、ポリエチレン,可塑化ポリ塩化ビニルなどからなる。成形方法は通常の押出被覆法によって行われる。このシース9内には、2本の抗張力体11a,11bと、2本のリップコード13a,13bが光ファイバ3に縦添えされるようにして埋設される。
【0022】
フォーミングテープ5a,5bで形成された内部空隙7に収容された複数の光ファイバ3は、内部空隙7内でルースに収容されている。そのためこれら光ファイバ3は、光ケーブル断面に対して横方向に移動しないように柔かい間欠固定材などで間欠的に固定されている。
【0023】
この間欠固定材は、例えば柔らかいスチレン系熱可塑性樹脂などである。間欠固定材はこれに限らず、横方向の移動を抑制しつつ所定の光ケーブル曲げ特性を保持できるものであれば特に限定しない。すなわちジェリー等でもよい。つまり具体例にはα−オレフィン系オイルからなるOP308(BPケミカル)である。
【0024】
このような間欠固定材の充填長19は、シース9の皮剥ぎ長が500mmの場合は500mm以下とし、皮剥ぎ長が700mmの場合は700mm以下とする。間欠固定材の充填長19は製造性からすると10mm以上が望ましく、下限長は10mmである。
【0025】
なお本実施の形態においては、間欠固定材の充填長19は500mm以下又は700mm以下と規定したが、充填長19はこれに限らず皮剥ぎ長よりも短かければよい。つまり500mmの皮剥ぎ長は、電信柱に設置される架設用クロージャの長さを基準に設定されている。また700mmの皮剥ぎ長は、マンホール地下に設置される地下用クロージャの長さを基準に設定されている。そこで間欠固定材の充填長19は、クロージャの長さに応じ変更される。すなわち皮剥ぎ長を基準に、この皮剥ぎ長以下であればよい。
【0026】
従って、500mmの皮剥ぎ長が必要となる場合、少なくとも充填長19は400mmとし、無充填長は100mmとするのが望ましい。
【0027】
次に、光ケーブル1の作用効果について説明する。
【0028】
まず、図1に示すように、光ファイバ3を複数本(例えば20本)準備しておく。
【0029】
次いで、2本のフォーミングテープ5a,5bを略半円弧状に曲げて、このフォーミングテープ5a,5bの長手方向に平行な端同士を揃え合わせ、内部が円筒状となるように内部空隙7を形成し、この形成と同時にこの内部空隙7に光ファイバ3を収容配置して、間欠固定材を長さ400mm充填しては100mm無充填長を設けることを繰返す。一方2本のフォーミングテープ5a,5bの端同士はわずかに0.5〜1.5mm程度の間隙を有している。
【0030】
次いで、これら光ファイバ3を内包する2本のフォーミングテープ5a,5bを覆うようにシース9を押出被覆する。
【0031】
押出被覆法は、光ファイバ3が収容された円筒状のフォーミングテープ5a,5bの外周に熱可塑性樹脂を押出して成形するものである。この時、略半円弧状の2本のフォーミングテープ5a,5bの中央部近傍には、伸長方向の張力を吸収する抗張力体11a,11bをそれぞれ1本づつ配置し、2本のフォーミングテープ5a,5bの揃え合せ目にはシース9の皮剥ぎに用いるリップコード13a,13bを配置し、このリップコード13a,13bの脇には外部からリップコード13a,13bの収容位置を識別できるように突起部15a,15bが長手方向に連設されている。このような断面を有する金型口から上記部材を一気に押出して被覆することで光ケーブル1を形成する。
【0032】
つまり本実施の形態では、2本のフォーミングテープ5a,5bを略半円弧状に曲げ、フォーミングテープ5a,5bの長手方向に平行な端を一定間隔を隔てて対面するよう配置し、このようにしてなる筒状の内部空隙7に光ファイバ3を収容配置するとともに間欠固定材を所定長かつ所定間隔で充填し、略半円弧状の2本のフォーミングテープ5a,5bの中央部近傍には、伸長方向の張力を吸収する抗張力体11a,11bを縦添えし、略半円弧状の2本のフォーミングテープ5a,5bの揃え合せ目には、シース9を引き裂き用のリップコード13a,13bを縦添えして、これらを一括シースする。
【0033】
このようにして形成された光ケーブル1は、リップコード13a,13bを左右に引っ張ってシース9を引き裂くことで、内部に収容されている光ファイバ3を取り出すことができる。図3は、シース9を引き裂いて光ファイバ3を露出させた状態を示す図である。
【0034】
また、光ケーブル1の任意の側面位置からカッターなどでシース9を切開することで(500mm)、切開した範囲の少なくとも一部に100mm程度の無充填長が存在するので、ここから光ファイバを取り出すことができる。
【0035】
(比較例1)
図2に示す比較表を参照して、第1の実施の形態に係る光ケーブル1の充填長19の最適値を求める。
【0036】
そこで、3種類の光ケーブルを準備してその作業性および伝送損失について比較した。具体的に3種類の光ケーブルは、充填長19が400mmの光ケーブルと、充填長19が500mmの光ケーブルと、充填長19が700mmの光ケーブルである。
【0037】
また、この比較実験において皮剥ぎ長は、一般に布設作業時に行われる皮剥ぎ長とした。すなわち架空布設に合わせて500mm、地下布設に合わせて700mmである。従って、これら光ケーブルを上記条件で、作業性および伝送損失の面から判定した。
【0038】
判定方法は、これら3種類の光ケーブルを、所定皮剥ぎ長で剥いだときに、その取り出し易さから作業性を判定し、光ケーブルから取り出す前の伝送損失と取り出した後の伝送損失との差分から変化量を求め、この変化量から伝送損失を判定した。なお、この変化量が0.00dBのものを良好(○)とし、0.00〜0.01dBのものをやや良好(△)とし、0.01dB以上のものを不良(×)として区分した。
【0039】
その結果、図2に示すように、充填長19が400mmで皮剥ぎ長が500mmの場合、作業性および伝送損失変化ともに良好であった。
【0040】
また、充填長19が500mmで皮剥ぎ長が500mmの場合、作業性はやや難があり、伝送損失変化は不良と判定された。
【0041】
さらに、充填長19が700mmで皮剥ぎ長が500mmの場合、作業性、伝送損失変化ともに不良であった。
【0042】
次に同図に示すように、充填長19が400mmで皮剥ぎ長が700mmの場合、作業性および伝送損失変化ともに良好であった。
【0043】
また、充填長19が500mmで皮剥ぎ長が700mmの場合、上記と同様に作業性、伝送損失変化ともに良好であった。
【0044】
しかし、充填長19が700mmで皮剥ぎ長が700mmの場合、作業性はやや良好であったが、伝送損失変化が不良であった。
【0045】
従って上記結果から、皮剥ぎ長が500mmの架空布設用光ケーブルにおいては、間欠固定材を充填する充填長19を400mm以下とすれば作業性および伝送損失の観点から適正であることが示された。また、皮剥ぎ長が700mmの地下布設用光ケーブルにおいては、間欠固定材を充填する充填長19を、500mm以下とするのが作業性および伝送損失の観点から適正であることが示された。
【0046】
また、架空用と地下用の両方を満たそうとするならば、充填長19は500mmより短くすることで満足することができる。このとき、無充填長は100mm取ることができないが、100mmとしたのは望ましければという意味である。
【0047】
従って、充填長19の上限を皮剥ぎ長以下とし、下限を10mm以上とすることで、従来問題である間欠固定材の充填長19が長いところでは後分岐作業時の作業性が悪い、また、間欠固定材の充填長19が短く、間欠固定材が充填されていない間隔が長いところでは光ファイバ空隙内で移動するので光ファイバ同士が接触して伝送損失特性が低下するという問題を解決することができる。
【0048】
【発明の効果】
従って本発明は、2本のフォーミングテープ5a,5bを略半円弧状に曲げ、フォーミングテープ5a,5bの長手方向に平行な端を一定間隔を隔てて対面するよう配置して、内部が筒状となる内部空隙7を形成し、このようにしてなる筒状の内部空隙7に光ファイバ3を収容配置するとともに、この内部空隙7に間欠固定材を500mm以下かつ10mm以上充填する。またこのとき間欠固定材が充填されていない間隔(無充填長)を少なくとも100mmとする。そして2本のフォーミングテープ5a,5bの中央部近傍には抗張力体11a,11bを配置し、合せ目にはリップコード13a,13bを配置して、これら部材を一括シースすることにより、ケーブル曲げ特性を満足する作業性を備え、かつ内部空隙内での光ファイバの移動・接触による伝送損失を抑制することができる光ケーブルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ケーブル1の構成を示す外観図(a)および側面断面図(b)である。
【図2】本実施の形態に係る光ケーブル1の作業性および伝送特性について説明する比較表である。
【図3】シース9を引き裂いて光ファイバ3を露出させた状態を示す図である。
【図4】従来の光ケーブル101の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1…光ケーブル
3…光ファイバ
5a,5b…フォーミングテープ
7…内部空隙
9…シース
11a,11b…抗張力体
13a,13b…リップコード
15a,15b…突起部
17…印刷部
19…充填長
21a,21b,23…間欠突起部
101…光ケーブル
103…光ファイバ
105…フォーミングパイプ
107…内部空隙
109…シース
111…抗張力体
113…リップコード[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical cable having post-branchability, and more particularly to an optical cable that can improve workability and reduce transmission loss.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, an optical cable 101 having a structure as shown in FIG.
[0003]
In FIG. 4, an optical fiber 103 represents a plurality of optical fiber wires, and is loosely housed in an internal space 107 in a pair of forming
[0004]
The
[0005]
Further, in the forming
[0006]
In the optical cable 101 having such a structure, when the optical cable 101 is branched, the optical cable is split into two parts by pulling both the
[0007]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-122763
[Problems to be solved by the invention]
The optical cable 101 having the above-described structure is filled with an intermittent fixing material to suppress the lateral movement of the optical fiber 103 accommodated in the internal space 107 of the forming
[0009]
Incidentally, the stripping length of an optical cable laid aerial is generally 500 mm, and the stripping length of an optical cable laid underground is 700 mm. Therefore, if the filling length of the intermittent fixing material is longer than this length, the intermittent fixing material is filled over the entire area of the peeling length at the time of intermediate branching, and stress is applied to the optical fiber when taking out the optical fiber, causing loss. There is a problem.
[0010]
The present invention has been made in view of the above, and has as its object to improve the workability by setting the filling length of the intermittent fixing material that is intermittently filled to an appropriate value, and to improve the transmission loss of the optical fiber. An object of the present invention is to provide an optical cable capable of reducing the number of optical cables.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided an optical fiber comprising a plurality of optical fiber wires, a pair of forming tapes bent in a substantially semicircular arc shape, and end portions of the pair of forming tapes. The optical fiber is accommodated in a cylindrical internal space which is arranged facing each other at a predetermined interval, and a pair of strength members disposed opposite to the outer periphery of the forming tape and a joint of the pair of forming tapes A pair of lip cords disposed to face each other in the vicinity, and a forming tape that encloses the optical fiber, a sheath that collectively accommodates the strength member and the lip cord, and the sheath that is enclosed by tearing the sheath. An optical cable from which an optical fiber can be taken out, wherein a filling length having a length equal to or less than the peeling length of the sheath and equal to or greater than 10 mm is provided in the internal space. Erare, intermittent fixing material in the fill length is summarized in that being filled.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, in the optical cable according to the first aspect, the filling length is set to be equal to or less than the length of the erection closure and equal to or more than 10 mm.
[0013]
Further, the invention according to claim 3 is, in the optical cable according to claim 1, wherein the filling length is not more than the length of the underground closure and not less than 10 mm.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
(First Embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an optical cable 1 according to a first embodiment of the present invention. Specifically, FIG. 1A is a diagram illustrating a cross section and an appearance of the optical cable, and FIG. () Is a cross-sectional view as viewed from the side.
[0016]
The optical cable 1 shown in FIG. 1 includes an optical fiber 3 composed of a plurality of optical fiber strands, a pair of substantially semicircular forming
[0017]
Here, the optical fiber 3 is, for example, a set of 20 SM-type optical fiber wires each having a diameter of 250 μm, which are obtained by coating a bare optical fiber having a core diameter of 10 μm and a cladding diameter of 125 μm with UV resin or the like. .
[0018]
The forming
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The sheath 9 is made of polyethylene, plasticized polyvinyl chloride, or the like. The molding method is performed by a usual extrusion coating method. In the sheath 9, two
[0022]
The plurality of optical fibers 3 housed in the internal space 7 formed by the forming
[0023]
The intermittent fixing material is, for example, a soft styrene-based thermoplastic resin. The intermittent fixing member is not limited to this, and is not particularly limited as long as it can maintain a predetermined optical cable bending characteristic while suppressing lateral movement. That is, jelly or the like may be used. That is, a specific example is OP308 (BP Chemical) composed of an α-olefin-based oil.
[0024]
The filling
[0025]
In the present embodiment, the filling
[0026]
Therefore, when a peeling length of 500 mm is required, it is preferable that at least the filling
[0027]
Next, the operation and effect of the optical cable 1 will be described.
[0028]
First, as shown in FIG. 1, a plurality of (for example, 20) optical fibers 3 are prepared.
[0029]
Next, the two forming
[0030]
Next, the sheath 9 is extrusion-coated so as to cover the two forming
[0031]
In the extrusion coating method, a thermoplastic resin is extruded and formed on the outer circumference of the cylindrical forming
[0032]
That is, in the present embodiment, the two forming
[0033]
In the optical cable 1 thus formed, the optical fiber 3 housed therein can be taken out by pulling the
[0034]
Also, by cutting the sheath 9 from an arbitrary side position of the optical cable 1 with a cutter or the like (500 mm), an unfilled length of about 100 mm exists in at least a part of the cut area. Can be.
[0035]
(Comparative Example 1)
With reference to the comparison table shown in FIG. 2, the optimum value of the
[0036]
Therefore, three types of optical cables were prepared and their workability and transmission loss were compared. Specifically, the three types of optical cables are an optical cable having a filling
[0037]
Further, in this comparative experiment, the peeling length was generally the peeling length performed during the installation work. That is, it is 500 mm in accordance with the aerial installation and 700 mm in accordance with the underground installation. Therefore, these optical cables were determined under the above conditions in terms of workability and transmission loss.
[0038]
When the three types of optical cables are stripped with a predetermined stripping length, the workability is determined from the ease of taking out the optical cables, and the determination method is based on the difference between the transmission loss before taking out from the optical cable and the transmission loss after taking out. The amount of change was determined, and the transmission loss was determined from the amount of change. In addition, those with 0.00 dB of variation were classified as good (良好), those with 0.00 to 0.01 dB as slightly good (△), and those with 0.01 dB or more as poor (×).
[0039]
As a result, as shown in FIG. 2, when the
[0040]
When the
[0041]
Further, when the
[0042]
Next, as shown in the figure, when the
[0043]
When the
[0044]
However, when the
[0045]
Therefore, the above results show that, in the optical cable for aerial laying having a peeling length of 500 mm, it is appropriate from the viewpoint of workability and transmission loss if the
[0046]
If it is intended to satisfy both the aerial use and the underground use, the filling
[0047]
Therefore, by setting the upper limit of the
[0048]
【The invention's effect】
Therefore, according to the present invention, the two forming
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are an external view (a) and a side sectional view (b) showing a configuration of an optical cable 1 according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a comparison table illustrating workability and transmission characteristics of the optical cable 1 according to the present embodiment.
FIG. 3 is a view showing a state in which the optical fiber 3 is exposed by tearing a sheath 9;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a conventional optical cable 101.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical cable 3 ...
Claims (3)
略半円弧状に曲げた1対のフォーミングテープと、
前記1対のフォーミングテープの端部同士を所定間隔を隔てて対面配置してなる円筒状の内部空隙に前記光ファイバを収容し、該フォーミングテープの外周にに対向配置される一対の抗張力体と、
前記1対のフォーミングテープの合せ目近傍に対向配置される一対のリップコードと、
前記光ファイバを内包した前記フォーミングテープ、前記抗張力体および前記リップコードを一括して収容するシースとを有し、該シースを引裂いて内包された該光ファイバを取り出すことができる光ケーブルであって、
前記内部空隙には、前記シースの皮剥ぎ長以下、かつ10mm以上の長さを有する充填長に間欠固定材が充填されていることを特徴とする光ケーブル。An optical fiber composed of a plurality of optical fiber strands;
A pair of forming tapes bent in a substantially semicircular shape,
The optical fiber is accommodated in a cylindrical internal space formed by arranging the ends of the pair of forming tapes facing each other at a predetermined interval, and a pair of strength members disposed opposite to the outer periphery of the forming tape. ,
A pair of lip cords which are arranged opposite to each other near a joint of the pair of forming tapes;
An optical cable that has the forming tape enclosing the optical fiber, a sheath that collectively accommodates the strength member and the lip cord, and that can tear out the sheath to take out the encapsulated optical fiber,
An optical cable, wherein the internal space is filled with an intermittent fixing material to a filling length having a length equal to or less than the peeling length of the sheath and equal to or greater than 10 mm.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002357126A JP2004191506A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Optical cable |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002357126A JP2004191506A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Optical cable |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004191506A true JP2004191506A (en) | 2004-07-08 |
Family
ID=32757260
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002357126A Pending JP2004191506A (en) | 2002-12-09 | 2002-12-09 | Optical cable |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2004191506A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009004953A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Terumo Kabushiki Kaisha | Optical cable and light interference image analyzer using the same |
| WO2009016788A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
| JP2014191208A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Occ Corp | Metal tube optical fiber cable |
-
2002
- 2002-12-09 JP JP2002357126A patent/JP2004191506A/en active Pending
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009004953A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Terumo Kabushiki Kaisha | Optical cable and light interference image analyzer using the same |
| JP2009014751A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Terumo Corp | Optical cable and optical interference diagnostic imaging apparatus using the same |
| US8473037B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-06-25 | Terumo Kabushiki Kaisha | Optical cable and optical coherence imaging diagnostic apparatus using this cable |
| WO2009016788A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
| AU2008283668B2 (en) * | 2007-08-02 | 2011-09-08 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
| US8189974B2 (en) | 2007-08-02 | 2012-05-29 | Fujikura Ltd. | Optical fiber cable |
| JP2014191208A (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Occ Corp | Metal tube optical fiber cable |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6101305A (en) | Fiber optic cable | |
| JP5121211B2 (en) | Optical fiber distribution cable and structure thereof | |
| EP3879323B1 (en) | Optical fiber cable | |
| JP2002328277A (en) | Optical cable | |
| JP2007304549A (en) | Method for manufacturing fiber optic distribution cable | |
| JP2002098866A (en) | Self-supporting fiber optic cable with support | |
| CN101153942A (en) | Loose tube optical waveguide cable | |
| JP2014137480A (en) | Optical fiber cable | |
| EP1220237B1 (en) | Cable assembly having ripcords with excess length and ripcords attached to tape | |
| US6757465B1 (en) | Optical fiber cable and method of producing the same | |
| JP2008249824A (en) | Optical cable | |
| US6775445B2 (en) | Optical fiber drop cable | |
| JP2017097089A (en) | Optical fiber cable | |
| JP3462770B2 (en) | Fiber optic cable | |
| JP2004191506A (en) | Optical cable | |
| JP2000206382A (en) | Multicore tight buffer optical fiber and multicore optical cable using it | |
| JP2010271515A (en) | Slot type optical cable | |
| CN116027505A (en) | Optical cable and manufacturing equipment thereof | |
| JP2007304552A (en) | Parts kit for manufacturing fiber optic distribution cable | |
| JPH10148739A (en) | Optical cable for outdoor aerial assembly | |
| JP2004354448A (en) | Optical fiber cable and manufacturing method thereof | |
| JP2003057506A (en) | Optical fiber cable and optical composite drop wire | |
| JP4383458B2 (en) | Composite cable terminal, its terminal processing method, terminal fixing method, and composite cable laying method | |
| JPH10148738A (en) | Optical cable for outdoor aerial assembly and method of manufacturing the same | |
| CN219302731U (en) | Optical cable and manufacturing equipment thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050606 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070104 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070612 |