JP2004174106A - Wiring apparatus for cabinet - Google Patents
Wiring apparatus for cabinet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004174106A JP2004174106A JP2002346215A JP2002346215A JP2004174106A JP 2004174106 A JP2004174106 A JP 2004174106A JP 2002346215 A JP2002346215 A JP 2002346215A JP 2002346215 A JP2002346215 A JP 2002346215A JP 2004174106 A JP2004174106 A JP 2004174106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cabinet
- cover
- wiring
- wiring box
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N idebenone Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(CCCCCCCCCCO)=C(C)C1=O JGPMMRGNQUBGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004135 idebenone Drugs 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Assembled Shelves (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャビネットの配線装置に係わり、更に詳しくはキャビネットの背面側にコード類を配線、収容する構造を設けたキャビネットの配線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、キャビネットは、書類やファイルを収容するためのものであるので、電子、電機機器を収容したり、天板上に載置して使用することは想定してなく、従ってコード類を配線するための構造は全く備えてなかった。
【0003】
そこで、本願出願人は、背面側にコード類を配線、収容する構造を設けたキャビネットを提案した(特許文献1、特許文献2参照)。即ち、特許文献1には、キャビネットの背面の上端部に設けた支持ブラケットに対して、補助天板を着脱可能または回動可能に配置し、該補助天板と、前記キャビネットの天面とを同一平面状となす一方、前記キャビネットの背面の側部にブラケットを介して側カバー板を着脱可能に装着し、補助天板と側カバー板とで囲まれるキャビネットの背面部位を配線空間に構成したキャビネットにおける配線構造が開示されている。また、特許文献2には、キャビネット等の家具の本体ケースの背面に、4周側にわたって配線通路が連通するように形成された枠状の配線ダクト体を連結し、該配線ダクト体の裏面をパネル装置にて覆うように連結し、更に配線ダクト体の左右両側面及び上面を、それぞれ着脱自在なカバー板にて覆い、各カバー板の表面と、前記家具の本体ケースにおける側面及び天面とが略面一状となるように構成した家具における配線構造が開示されている。
【0004】
しかし、特許文献1のものは、壁面や間仕切パネルに背面側を密接させて配置する使用形態を前提としているため、背面側に背カバーが存在せず、従って島置き態様に配置すると背面が露出するので事実上使用することは不可能である。また、特許文献2のものは、周囲に外側へ開放した凹溝からなるダクト部を有する四角フレーム状のダクト本体を、キャビネット等の家具の背面に取付け、そのダクト部を着脱可能な上面カバーや縦カバーで家具の本体ケースにおける側面及び天面とが略面一状となるように覆う構造であるため、家具の正面形状と略同じ大きさのダクト本体が必要となり、寸法が大きくなり、重量も重くなるので、扱い難く、部品コストも上昇するといった不都合がある。
【0005】
【特許文献1】特開2001−292848公報
【0006】
【特許文献2】特開2001−327349公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、必要なときにオプションとしてキャビネットの背面側にコード類を配線、収容する構造を設けることができ、その組立ても簡単であり、しかも安価に構成できるキャビネットの配線装置を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題解決のために、キャビネットの背板上部に、少なくとも上方及び両側方の全部又は一部が開放した配線ボックスを着脱可能に取付けるとともに、該配線ボックスの上面に上カバーを着脱可能に嵌着し、更に前記配線ボックスの両側端に側カバーを着脱可能となすとともに、背面に背カバーを着脱可能となしたキャビネットの配線装置を構成した。
【0009】
ここで、単又は複数個の前記キャビネットを壁面又は間仕切パネルに沿って隣接設置し、端に位置する前記キャビネットの前記配線ボックスの外側端部に前記側カバーを取付け、又は該配線ボックスの背面に背カバーを取付け、又は該配線ボックスの外側端部に前記側カバーを取付けるとともに、背面に背カバーを取付けてなるのである。
【0010】
また、前記配線ボックスの両端部に側方へ開放した側部開口を設けるとともに、該側部開口内の上下中間部両側に設けた突片に、前記側カバーの上部に突設した係止片を着脱可能に係止した状態で、前記配線ボックスの端部と側カバーの間に側部開口から下方に連通するコード挿通開口を形成してなることが好ましい。
【0011】
更に、前記背カバーの上部を前記配線ボックスの背面に係止した状態で、該背カバーの下部内面側に突設した受金具を、前記キャビネットの背板に当止し又は着脱可能に係着してなることも好ましい。
【0012】
そして、前記キャビネットの背板の下部側方に支持金具を着脱可能に取付け、前記側カバーの上部を前記配線ボックスの端部を係止した状態で、該側カバーの下部を前記支持金具に係止してなることがより好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき更に詳細に説明する。図1〜図4は本発明のキャビネットの配線装置の代表的実施形態を示し、図中符号1はキャビネット、2は配線ボックス、3は上カバー、4は側カバー、5は背カバーをそれぞれ示している。
【0014】
本発明に係るキャビネットの配線装置は、キャビネット1の背板6上部に、少なくとも上方及び両側方の全部又は一部が開放した配線ボックス2を着脱可能に取付けるとともに、該配線ボックス2の上面に上カバー3を着脱可能に嵌着し、更に前記配線ボックス2の両側端に側カバー4,4を着脱可能となすとともに、背面に背カバー5を着脱可能となしたものである。
【0015】
ここで、本発明に係るキャビネットの配線装置は、単又は複数個の前記キャビネットを壁面又は間仕切パネルに沿って隣接設置する使用形態が基本であるが、室内の中間部に島置き態様に配置して使用することも可能である。1個のキャビネット1を壁面又は間仕切パネルに沿って隣接設置し、あるいは島置き態様に配置した場合、前記配線ボックス2の両端部に側カバー4,4を取付けるとともに、背面に背カバー5を取付けて使用する。この場合、勿論、配線ボックス2の上面には上カバー3を嵌着して用いる。また、複数個のキャビネット1,…を壁面又は間仕切パネルに沿って隣接設置した場合、端に位置する前記キャビネット1の前記配線ボックス2の外側端部に前記側カバー4を取付け、又は該配線ボックス2の背面に背カバー5を取付け、又は該配線ボックス2の外側端部に前記側カバー4を取付けるとともに、背面に背カバー5を取付けて使用する。
【0016】
更に詳しく図1〜図4に基づき各部を説明する。前記キャビネット1は、本体部7に前面側に引き出し可能な引出し8,…を多段に設けたものを例示したが、オープン棚タイプのもの、あるいは棚の前面に開閉可能な扉を設けたもの等どのようなタイプのもので良い。前記キャビネット1は、スチール製の本体部7の上面に木質系あるいはスチール製の天板9を設けた構造であり、前記本体部7の背板6の上部に前記配線ボックス2を着脱可能にネジ止めして取付ける。それには、前記配線ボックス2にナット部材を固着しておき、前記本体部7の背板6に設けた取付孔に本体部7の内部からネジを通し、それをナット部材に螺合して取付けるようにすれば良い。
【0017】
前記配線ボックス2は、スチール板を断面略コ字形に折曲し、上方及び両側方に開放したチャンネル状の溝部材10の溝内両端部に、端部部材11を固着した構造を有している。前記溝部材10は、下板12の前後両縁に前板13と後板14を立設し、該前板13と後板14の上縁を互に接近する方向に折曲して縁片15,15を形成し、前記下板12の中央部には下部開口16を形成している。また、前記溝部材10の前板13には、前述のナット部材17,…を固着するとともに、前記後板14の両側部には後述の背カバー5を着脱可能に係止するためのダルマ孔18,18を形成している。更に、前記溝部材10の後板14の上部から縁片15にわたって切欠部19を複数箇所に形成している。また、前記端部部材11は、側面視略U字形の部材であり、外周部に前記溝部材10に固着する縦固定片20,20と下固定片21を折曲形成し、前記溝部材10の下板12の端縁に形成した切欠部22を包み込むように該下固定片21を下板12の下面に固着するとともに、両縦固定片20,20を前記前板13と後板14の内面端部に固着している。ここで、前記端部部材11には側部開口23が形成され、該側部開口23内の上下中間部両側に突片24,24を設けている。
【0018】
前記上カバー3は、前記配線ボックス2の前後寸法と略同じ幅で、前記キャビネット1の天板9の横幅と略同じ長さを有する長尺板部材で、下面前後縁に前記配線ボックス2の縁片15,15間に嵌入する脚片25,25を突設するとともに、中央部に開閉可能な蓋体を有し、コード類を上下に挿通し得るコード挿通口26を設けている。この上カバー3を前記配線ボックス2の上面に嵌着した状態では、該上カバー3の上面と天板9の上面は面一となるようにしている。ここで、前記上カバー3を前記配線ボックス2に嵌着した状態でも、脚片25によって前記配線ボックス2の後板14に形成した切欠部19は塞がれず、該配線ボックス2の内部から該切欠部19を通して後方へコード類を引き出すことが可能である。
【0019】
前記側カバー4は、化粧板27の少なくとも上縁と両側縁を内方側へ折曲して補強縁28を形成した構造で、横幅は前記上カバー3の奥行幅と略一致させている。そして、前記側カバー4の上部の化粧板27内側には、前記側部開口23内の上下中間部両側に設けた突片24,24に着脱可能に係止する下向きフック状の係止片29を突設している。ここで、前記係止片29を突片24,24に係止した状態で、前記配線ボックス2の端部と側カバー4の間に側部開口23から下方に連通するコード挿通開口30が形成される。このコード挿通開口30は、前記配線ボックス2の下板12端縁の切欠部22と前記側カバー4の補強縁28に由来する内部空間部によって形成され、本実施形態では約20mmの隙間が確保されている。
【0020】
従って、前記配線ボックス2の端部に側カバー4を装着した状態でも、コード類を該配線ボックス2の内部から側部開口23を通し、コード挿通開口30を通して下方へ配線することが可能である。この場合、コード類を保護するために、前記側部開口23を形成する前記端部部材11の内縁部分にパッキン31を被せておくことが望ましい。
【0021】
また、前記背カバー5は、前記キャビネット1の天板9の横幅と略同じ横幅を有する扁平板体であり、内面側の上部に前記配線ボックス2に設けたダルマ孔18,18に係止するための係止ピン32,32を突設している。尚、前記係止ピン32とダルマ孔18による係止構造の他に、前記切欠部19に下向きフック状の係止片を係止する構造としても良い。更に、前記背カバー5の上部を前記配線ボックス2の背面に係止した状態で、該背カバー5の下部内面側に突設した受金具33を、前記キャビネット1の背板6に当止し又は着脱可能に係着してなることも好ましい。ここで、前記受金具33は、余剰のコード類を受ける機能も有しており、チャンネル状の形状とし、両側2箇所に前記背板6に当止する当止片34,34を形成し、該当止片34,34を面ファスナー35,35等の適宜な係着手段によって係脱可能となしている。
【0022】
また、前記側カバー4は、上部の係止片29を配線ボックス2の突片24,24に係止した状態でも一応の保持はできるが、更に安定に保持するために、前記キャビネット1の背板6の下部側方に支持金具36を着脱可能に取付け、前記側カバー4の上部の係止片29を前記配線ボックス2の突片24,24に係止するとともに、該側カバー4の下部に突設した係止片37を前記支持金具36に係止するようにしている。ここで、前記係止片37は、前記係止片29と同様なものであり、前記支持金具36の立ち上がった係止縁38に係止できる構造である。また、前記支持金具36を背板6に着脱可能に取付ける構造としては、前記同様に面ファスナー39等の係着手段を利用したり、ネジ止めの取付手段を利用したりすることが可能である。
【0023】
また、前記背カバー5の受金具33に形成した当止片34,34を、キャビネット1の背板6に面ファスナー35で係着する代わりに、図5に示すように、該当止片34,34が背板6に直接当止すると同時に、受金具33に延設するかあるいは背カバー5に別途設けたフック片40,40を前記支持金具36に形成した係合縁41にそれぞれ係止するようにしても良い。
【0024】
本発明に係る配線装置付きのキャビネット1,…を複数個側方に並べて配置した場合、中間に位置する側カバー4は背カバー5,…で隠れるので設ける必要は特にない。その場合、側カバー4を支持するための前記支持金具36も省略することが可能である。更に、これらのキャビネット1,…を壁面や間仕切パネルに近接して配置した場合には、前記背カバー5,…も省略することができる。また、図3に示すように、前記側カバー4と背カバー5の下端と床面Fとの間には隙間が形成されているので、この隙間を利用してコード類を床面Fに沿って側方又は後方へ配線することが可能である。勿論、隣接する前記配線ボックス2,2は、側カバー4を設けてないので、側部開口23,23を通して連通しているので、複数個のキャビネット1,…を跨ってコード類を配線することができる。そして、前記キャビネット1の天板9に載置した電子、電機機器へ、前記上カバー3のコード挿通口26を通してコード類を接続することが可能である。
【0025】
また、図6に示すように、前記配線ボックス2は、コード類Cを単に溝内に配線するのみならず、余剰コード類Cを前記両側部開口23と切欠部22を利用して巻き付けて処理し、その後、配線ボックス2に上カバー3や側カバー4を装着することが可能である。この余剰コードの処理方法は、特にLANケーブルのように長いケーブルを扱う場合に有効である。
【0026】
また、図7及び図8に示すように、本発明に係る配線装置付きのキャビネット1,1を背面合わせで配置することも可能である。この場合、前記背カバー5は使用せず、直接前記配線ボックス2,2の後板14,14を接合した状態に配置する。ここで、互いのキャビネット1,1の位置ずれが生じないように、配線ボックス2,2同士を連結することも好ましい。それには、前記配線ボックス2の後板14に設けた背カバー5を係止するためのダルマ孔18,18が同じ位置に重なるので、この重なったダルマ孔18,18に、両端に頭部を有する連結具42を係合することにより簡単に連結することができる。この連結状態では、前記配線ボックス2,2の後板14,14に形成した切欠部19,19も重なるので、各配線ボックス2に上カバー3を嵌着した状態でも該切欠部19,19を通して両配線ボックス2,2にわたってコード類を配線することが可能である。
【0027】
尚、前記配線ボックス2、上カバー3、側カバー4、背カバー5等をキャビネットのオプションとして用意し、必要な時に追加して配線装置を組立てることができ、必要がない時には全く通常のキャビネットとして使用することができるのでる。また、本発明の配線装置は、キャビネット1の側面に設けることも可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上にしてなる請求項1又は2に係る発明のキャビネットの配線装置は、キャビネットの背板上部に、少なくとも上方及び両側方の全部又は一部が開放した配線ボックスを着脱可能に取付けるとともに、該配線ボックスの上面に上カバーを着脱可能に嵌着し、更に前記配線ボックスの両側端に側カバーを着脱可能となすとともに、背面に背カバーを着脱可能となしたので、必要なときにキャビネットの背面側に配線ボックスを取付け、該配線ボックスに上カバー、側カバー及び背カバーを次々に取付けるだけで、コード類を配線、収容する配線装置をキャビネットに設けることができ、その組立ても簡単であり、しかも安価に構成できる。
【0029】
請求項3によれば、配線ボックスの端部に側カバーを装着した状態でも、配線ボックスの側部開口を通し、配線ボックスと側カバーの間に形成されたコード挿通開口から下方にコード類を配線することができ、また長尺のコード類を配線ボックスの両端部に巻き付けて余剰コードの処理ができる。
【0030】
請求項4によれば、背カバーの下部内面側に突設した受金具がキャビネットの背板に当止し又は着脱可能に係着するので、背カバーを安定して取付けることができるとともに、上方の配線ボックスから下方へ配線したコード類を受金具で受けることができ、余剰コードの処理等に利用できるのである。
【0031】
請求項5によれば、側カバーの下部を支持金具に係止することにより、側カバーを安定して取付けることができ、また不要な場合には支持金具を背板から外すことができ、コスト削減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るキャビネットの配線装置の代表的実施形態を示す斜視図である。
【図2】同じく分解斜視図である。
【図3】同じく要部の縦断側面図である。
【図4】同じく要部の縦断背面図である。
【図5】背カバーの下部支持構造の他の実施形態を示す分解斜視図である。
【図6】配線ボックスの両端部に余剰コード類を巻き付けて処理をした状態の斜視図である。
【図7】配線装置付きのキャビネットを背面合わせで配置する場合に、配線ボックス同士を連結する構造を示す分解斜視図である。
【図8】同じく配線ボックス同士を連結した状態の要部の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 キャビネット 2 配線ボックス
3 上カバー 4 側カバー
5 背カバー 6 背板
7 本体部 8 引出し
9 天板 10 溝部材
11 端部部材 12 下板
13 前板 14 後板
15 縁片 16 下部開口
17 ナット部材 18 ダルマ孔
19 切欠部 20 縦固定片
21 下固定片 22 切欠部
23 側部開口 24 突片
25 脚片 26 コード挿通口
27 化粧板 28 補強縁
29 係止片 30 コード挿通開口
31 パッキン 32 係止ピン
33 受金具 34 当止片
35 面ファスナー 36 支持金具
37 係止片 38 係止縁
39 面ファスナー 40 フック片
41 係合縁 42 連結具
C コード類 F 床面[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a wiring device for a cabinet, and more particularly, to a wiring device for a cabinet provided with a structure for wiring and housing cords on the back side of the cabinet.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, cabinets are for storing documents and files, so it is not supposed that electronic and electric devices are stored or mounted on a top plate and used. There was no structure for it.
[0003]
Therefore, the present applicant has proposed a cabinet provided with a structure for wiring and housing cords on the back side (see Patent Documents 1 and 2). That is, in Patent Literature 1, an auxiliary top plate is detachably or rotatably disposed with respect to a support bracket provided at an upper end portion of a rear surface of a cabinet, and the auxiliary top plate and a top surface of the cabinet are connected to each other. While making the same plane, the side cover plate was detachably mounted on the back side of the cabinet via a bracket, and the rear part of the cabinet surrounded by the auxiliary top plate and the side cover plate was configured as a wiring space. A wiring structure in a cabinet is disclosed. Further, in
[0004]
However, since the thing of patent document 1 presupposes the usage form which arranges a back side closely on a wall surface or a partition panel, a back cover does not exist on the back side, and therefore, when it arranges in an island mode, the back is exposed. It is virtually impossible to use. Further, the thing of
[0005]
[Patent Document 1] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-292848
[Patent Document 2] Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-327349
[Problems to be solved by the invention]
In view of the above situation, the present invention seeks to solve the problem by providing a structure for wiring and accommodating cords on the rear side of the cabinet when necessary, which is simple and inexpensive to assemble. Another object of the present invention is to provide a wiring device for a cabinet which can be configured as described above.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention removably attaches a wiring box having at least an upper part and both sides partially or entirely open to the upper part of a back plate of a cabinet, and attaches an upper cover to an upper surface of the wiring box. A wiring device for a cabinet, which is detachably fitted, and furthermore, a side cover is made removable on both side ends of the wiring box, and a back cover is made removable on the back surface.
[0009]
Here, one or a plurality of the cabinets are installed adjacent to each other along a wall surface or a partition panel, and the side cover is attached to an outer end of the wiring box of the cabinet located at an end, or on a back surface of the wiring box. A back cover is attached, or the side cover is attached to the outer end of the wiring box, and a back cover is attached to the back.
[0010]
In addition, a side opening that is opened laterally is provided at both ends of the wiring box, and a locking piece that protrudes from an upper portion of the side cover is provided on a protruding piece provided on both sides of an upper and lower middle part in the side opening. It is preferable that a cord insertion opening communicating downward from a side opening is formed between the end of the wiring box and the side cover in a state where the cord insertion opening is detachably locked.
[0011]
Further, with the upper portion of the back cover locked to the back surface of the wiring box, a metal fitting protruding from the lower inner surface of the back cover is fixed to the back plate of the cabinet or detachably engaged therewith. It is also preferable to do so.
[0012]
Then, a support bracket is detachably attached to a lower side of the back plate of the cabinet, and a lower portion of the side cover is connected to the support bracket while an upper portion of the side cover is engaged with an end of the wiring box. More preferably, it is stopped.
[0013]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 4 show a typical embodiment of a cabinet wiring apparatus according to the present invention, wherein reference numeral 1 denotes a cabinet, 2 denotes a wiring box, 3 denotes an upper cover, 4 denotes a side cover, and 5 denotes a back cover. ing.
[0014]
In the cabinet wiring apparatus according to the present invention, a
[0015]
Here, the cabinet wiring apparatus according to the present invention is basically used in which one or a plurality of cabinets are installed adjacent to each other along a wall surface or a partition panel. It is also possible to use. When one cabinet 1 is installed adjacently along a wall surface or a partition panel, or is arranged in an island configuration,
[0016]
Each part will be described in more detail with reference to FIGS. The cabinet 1 has an example in which
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
Therefore, even when the
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
Further, instead of engaging the
[0024]
When a plurality of cabinets 1 with the wiring device according to the present invention are arranged side by side, the
[0025]
As shown in FIG. 6, the
[0026]
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the cabinets 1 and 1 with the wiring device according to the present invention can be arranged back to back. In this case, the
[0027]
In addition, the
[0028]
【The invention's effect】
In the wiring apparatus for a cabinet according to the first or second aspect of the present invention, a wiring box having at least an upper part and both sides partially or entirely open is detachably mounted on an upper part of a back plate of the cabinet. An upper cover is detachably fitted on the upper surface of the box, side covers are detachable on both ends of the wiring box, and a back cover is detachable on the back. By simply attaching a wiring box to the side, and attaching the upper cover, side cover and back cover to the wiring box one after another, a wiring device for wiring and housing the cords can be provided in the cabinet, and its assembly is simple. Moreover, it can be configured at low cost.
[0029]
According to the third aspect, even in a state in which the side cover is attached to the end of the wiring box, the cords are passed through the side opening of the wiring box and downwardly from the cord insertion opening formed between the wiring box and the side cover. Wires can be wired, and long cords can be wound around both ends of the wiring box to process surplus cords.
[0030]
According to the fourth aspect, the metal fitting projecting from the lower inner surface of the back cover abuts on the back plate of the cabinet or detachably engages with the back plate of the cabinet. The cords wired downward from the wiring box can be received by the metal fittings, and can be used for processing surplus cords and the like.
[0031]
According to the fifth aspect, by locking the lower portion of the side cover to the support metal, the side cover can be stably mounted, and when unnecessary, the support metal can be detached from the back plate, and the cost can be reduced. Contribute to reduction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a typical embodiment of a cabinet wiring device according to the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of the same.
FIG. 3 is a vertical sectional side view of a main part of the same.
FIG. 4 is a vertical sectional rear view of the main part.
FIG. 5 is an exploded perspective view showing another embodiment of the lower support structure of the back cover.
FIG. 6 is a perspective view showing a state in which surplus cords are wound around both ends of the wiring box and processed.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a structure in which wiring boxes are connected to each other when a cabinet with a wiring device is arranged rear-to-back.
FIG. 8 is a longitudinal sectional side view of a main part in a state where wiring boxes are connected to each other.
[Explanation of symbols]
REFERENCE SIGNS LIST 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002346215A JP4093032B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Cabinet wiring equipment |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002346215A JP4093032B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Cabinet wiring equipment |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004174106A true JP2004174106A (en) | 2004-06-24 |
| JP4093032B2 JP4093032B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=32707192
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002346215A Expired - Fee Related JP4093032B2 (en) | 2002-11-28 | 2002-11-28 | Cabinet wiring equipment |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4093032B2 (en) |
-
2002
- 2002-11-28 JP JP2002346215A patent/JP4093032B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4093032B2 (en) | 2008-05-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7472970B2 (en) | Equipment enclosure kit and assembly method | |
| US7293666B2 (en) | Equipment enclosure kit and assembly method | |
| US7380310B2 (en) | Hidden hinge | |
| US20070257169A1 (en) | Quick Release Power Strip Bracket assembly | |
| CN101044937A (en) | Drawer including at least one wooden drawer side wall | |
| GB2545977B (en) | Carrier mount for a monitor of a computer system as well as assembly with a carrier mount | |
| JP2001157610A (en) | Cabinet system | |
| JP2014124457A (en) | Table with wiring function | |
| CA3166999C (en) | Support apparatus usable with electrical enclosure | |
| US6829138B2 (en) | Enclosure apparatus for electrical excitation equipment and other applications | |
| CA2847275A1 (en) | Apparatus and method for toollessly, releasably attaching components to a structure | |
| JP2004174106A (en) | Wiring apparatus for cabinet | |
| JP5405260B2 (en) | Electrical equipment storage box | |
| JP3578007B2 (en) | Cord receiving devices for tables, desks, etc. | |
| CN211895584U (en) | Integrated elevator car control box convenient to assemble and disassemble | |
| JP3458744B2 (en) | Equipment storage panel | |
| JP4394220B2 (en) | Curtain plate mounting structure for tables, etc. | |
| JP4246133B2 (en) | Wiring processing structure in furniture etc. | |
| JP3487206B2 (en) | Equipment storage panel | |
| CA2457572C (en) | Hidden hinge | |
| JP2585414Y2 (en) | Desk wiring duct mounting structure | |
| JP2003135185A (en) | Wiring structure in cabinet | |
| JP2567534Y2 (en) | Structure of wall panel connection | |
| JP2004349656A (en) | Locker for housing electronic apparatus | |
| JP2021065524A (en) | Appliance with top plate |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041228 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070112 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080225 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4093032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |