JP2004004251A - Video display device - Google Patents
Video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004004251A JP2004004251A JP2002159092A JP2002159092A JP2004004251A JP 2004004251 A JP2004004251 A JP 2004004251A JP 2002159092 A JP2002159092 A JP 2002159092A JP 2002159092 A JP2002159092 A JP 2002159092A JP 2004004251 A JP2004004251 A JP 2004004251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- power
- power supply
- lower limit
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
【課題】温度センサにより装置の温度を検出して電源による通電を制御する際に、使用者が安心して使用できる映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】過去に温度センサ30による高温状態を検出したかどうかの情報を記憶する履歴記憶部34を備え、前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されていない場合には電源投入時に電源の通電を開始する信号を電源制御部35に送信し、かつ前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されている場合には電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断して電源の通電を制御する信号を電源制御部35に送信するように構成したものである。
【選択図】 図1An object of the present invention is to provide a video display device that can be used by a user with peace of mind when controlling the energization by a power supply by detecting the temperature of the device with a temperature sensor.
A history storage unit (34) for storing information as to whether or not a high-temperature state has been detected by a temperature sensor (30) in the past, and a power supply when the high-temperature state is not stored in the history storage unit (34). When the power is turned on, a signal for starting the power supply is transmitted to the power control unit 35, and if the history storage unit 34 stores information indicating that the high temperature state is detected, whether the current temperature is higher than the lower limit temperature when the power is turned on. The power supply control unit 35 is configured to transmit a signal for determining whether or not the power is supplied to the power supply control unit 35.
[Selection diagram] Fig. 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大画面で、薄型、軽量のディスプレイ装置として知られているプラズマディスプレイ装置などの映像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このプラズマディスプレイ装置では、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線で蛍光体を励起して発光させカラー表示を行っている。そして、基板上に隔壁によって区画された表示セルが設けられており、これに蛍光体層が形成されている構成を有する。
【0003】
このプラズマディスプレイ装置には、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類があるが、高精細化、大画面化および製造の簡便性から、現状では、プラズマディスプレイ装置の主流は、3電極構造の面放電型のもので、その構造は、一方の基板上に平行に隣接した表示電極対を有し、もう一方の基板上に表示電極と交差する方向に配列されたアドレス電極と、隔壁、蛍光体層を有するもので、比較的蛍光体層を厚くすることができ、蛍光体によるカラー表示に適している。
【0004】
このようなプラズマディスプレイ装置は、液晶パネルに比べて高速の表示が可能であり、視野角が広いこと、大型化が容易であること、自発光型であるため表示品質が高いことなどの理由から、フラットパネルディスプレイの中で最近特に注目を集めており、多くの人が集まる場所での表示装置や家庭で大画面の映像を楽しむための表示装置として各種の用途に使用されている。
【0005】
以下、プラズマディスプレイ装置について、図3〜図6を用いて説明する。
【0006】
まず、プラズマディスプレイ装置におけるプラズマディスプレイパネルの構造について図3を用いて説明する。図3に示すように、ガラス基板などの透明な前面側の基板1上には、スキャン電極とサステイン電極とで対をなすストライプ状の表示電極2が複数列形成され、そしてその電極群を覆うように誘電体層3が形成され、その誘電体層3上には保護膜4が形成されている。
【0007】
また、前記前面側の基板1に対向配置される背面側の基板5上には、スキャン電極及びサステイン電極の表示電極2と交差するように、オーバーコート層6で覆われた複数列のストライプ状のアドレス電極7が形成されている。このアドレス電極7間のオーバーコート層6上には、アドレス電極7と平行に複数の隔壁8が配置され、この隔壁8間の側面およびオーバーコート層6の表面に蛍光体層9が設けられている。
【0008】
これらの基板1と基板5とは、スキャン電極およびサステイン電極の表示電極2とアドレス電極7とがほぼ直交するように、微小な放電空間を挟んで対向配置されるとともに、周囲が封止され、そして前記放電空間には、ヘリウム、ネオン、アルゴン、キセノンのうちの一種または混合ガスが放電ガスとして封入されている。また、放電空間は、隔壁8によって複数の区画に仕切ることにより、表示電極2とアドレス電極7との交点が位置する複数の放電セルが設けられ、その各放電セルには、赤色、緑色及び青色となるように蛍光体層9が一色ずつ順次配置されている。
【0009】
図4にこのプラズマディスプレイパネルの電極配列を示しており、図4に示すようにスキャン電極およびサステイン電極とアドレス電極とは、M行×N列のマトリックス構成であり、行方向にはM行のスキャン電極SCN1〜SCNMおよびサステイン電極SUS1〜SUSMが配列され、列方向にはN列のアドレス電極D1〜DNが配列されている。
【0010】
このような電極構成のプラズマディスプレイパネルにおいては、アドレス電極とスキャン電極の間に書き込みパルスを印加することにより、アドレス電極とスキャン電極の間でアドレス放電を行い、放電セルを選択した後、スキャン電極とサステイン電極との間に、交互に反転する周期的な維持パルスを印加することにより、スキャン電極とサステイン電極との間で維持放電を行い、所定の表示を行うものである。
【0011】
図5に上記で説明した構造のパネルを組み込んだプラズマディスプレイ装置の全体構成の一例を示している。図において、パネル10を収容する筐体は、前面枠11と金属製のバックカバー12とから構成され、前面枠11の開口部には光学フィルターおよびパネル10の保護を兼ねたガラス等からなる前面カバー13が配置されている。また、この前面カバー13には電磁波の不要輻射を抑制するために、例えば銀蒸着が施されている。さらに、バックカバー12には、パネル10等で発生した熱を外部に放出するための複数の通気孔12aが設けられている。
【0012】
前記パネル10は、アルミニウム等からなるシャーシ部材14の前面に熱伝導シート15を介して接着することにより保持され、そしてシャーシ部材14の後面側には、パネル10を表示駆動させるための複数の回路ブロック16が取り付けられている。前記熱伝導シート15は、パネル10で発生した熱をシャーシ部材14に効率よく伝え、放熱を行うためのものである。また、回路ブロック16はパネル10の表示駆動とその制御を行うための電気回路を備えており、パネル10の縁部に引き出された電極引出部に、シャーシ部材14の四辺の縁部を越えて延びる複数のフレキシブル配線板(図示せず)によって電気的に接続されている。
【0013】
また、シャーシ部材14の後面には、回路ブロック16を取り付けたり、バックカバー12を固定するためのボス部14aがダイカスト等による一体成型により突設されている。なお、このシャーシ部材14は、アルミニウム平板に固定ピンを固定して構成してもよい。
【0014】
ところで、このプラズマディスプレイ装置においては、パネルにおける放電によりパネルの温度が高くなるため、上述したようにシャーシ部材にパネルの熱を伝熱し放熱する構造であり、シャーシ部材の背面側に配置した表示駆動回路ブロックの温度が回路ブロックの動作による熱にプラスされ、高くなる。このため、回路ブロック近傍に温度センサを配置し、装置が異常動作状態となる前に、電源における通電を制御することが行われる。
【0015】
図6に従来の制御装置部分のブロック図を示しており、図において、20はプラズマディスプレイ装置の背面側上部の回路ブロック近傍に配設される温度センサ、21は温度センサ20からの現在温度が入力される温度情報入力部、22は電源スイッチが投入されても通電を行わない下限温度を記憶する下限温度記憶部、23は温度センサ20で検出した現在温度と下限温度記憶部22に記憶されている下限温度を比較し、現在温度の方が高いときに高温状態という信号を発生する判断部、24はこの判断部23からの高温状態を示す信号を受けて電源の通電を停止させる電源制御部、25は電源の動作状態を使用者が認識できるように表示するLED点灯部である。
【0016】
以上のように構成された従来の装置について、その動作について説明すると、まず、工場などにおいて、電源投入時に電源スイッチが投入されても通電を行わない下限温度の値を下限温度記憶部22に記憶させ出荷する。
【0017】
そして、使用者が、パワーオン動作を行うために電源スイッチを投入する操作をした場合、温度情報入力部21に、温度センサ20からの現在の温度情報が入力され、判断部23に送信される。判断部23は、温度センサ20からの現在温度と下限温度記憶部22に記憶してある下限温度を比較し、現在温度の方が高ければ高温状態を示す信号を電源制御部24とLED点灯部25へ送信する。
【0018】
電源制御部24では、使用者によってパワーオン動作を行うとしていたが、判断部23からの高温状態の検出情報によってパワーオンを行わない動作(スタンバイ動作)を行う。また、LED点灯部25は、パワーオン状態を示すLED表示を行うとしていたが、判断部23からの高温状態の検出情報によって温度異常を示すLED表示を行う。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の構成では、外気の温度が下限温度よりも高い場合も、パワーオン動作を行わないため、例えば日常的に気温が高い地域のプラズマディスプレイ装置を設置して使用する場合、装置が異常な状態になっていないにもかかわらず、電源スイッチを投入しても電源による通電が行われないという課題があった。このため、装置としては、正常に動作する製品であるにもかかわらず、使用者からすると、表示動作を行わない不良品であるという誤解を与えることとなっていた。
【0020】
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたもので、温度センサにより装置の温度を検出して電源による通電を制御する際に、使用者が安心して使用できる映像表示装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明の映像表示装置は、過去に温度センサによる高温状態を検出したかどうかの情報を記憶する履歴記憶部を備え、前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されていない場合には電源投入時に電源の通電を開始する信号を電源制御部に送信し、かつ前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されている場合には電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断して電源の通電を制御する信号を電源制御部に送信するように構成したものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、温度センサから現在の温度が入力される温度情報入力部と、電源が投入されても通電を行わない下限温度を記憶する下限温度記憶部と、前記温度情報入力部からの現在温度と下限温度記憶部に記憶されている下限温度とを比較し現在温度の方が高いときに高温状態を示す信号を発生する判断部と、この判断部から高温状態を示す信号が入力されたときに電源の通電を停止させる電源制御部と、過去に温度センサによる高温状態を検出したかどうかの情報を記憶する履歴記憶部とを備え、前記判断部は、前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されていない場合には電源投入時に電源の通電を開始する信号を電源制御部に送信し、かつ前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されている場合には電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断して電源の通電を制御する信号を電源制御部に送信するように構成したものであり、電源投入時、外気の温度に左右されることなく、装置を動作させることができ、また装置の温度が上昇して高温状態になったときは電源の通電動作を停止させることができる。
【0023】
以下、本発明の一実施の形態による映像表示装置について、図1、図2を用いて説明する。
【0024】
図1は本発明の一実施の形態による映像表示装置のブロック図であり、図2はその動作フローを示すフローチャートである。まず図1において、30はプラズマディスプレイ装置の背面側上部の回路ブロック近傍に配設される温度センサ、31は温度センサ30からの現在温度が入力される温度情報入力部、32は電源スイッチが投入されても通電を行わない下限温度を記憶する下限温度記憶部、33は温度センサ30で検出した現在温度と下限温度記憶部32に記憶されている下限温度を比較し、現在温度の方が高いときに高温状態という信号を発生する判断部、34は過去に温度センサ30による高温状態を検出したかどうかの情報を記憶する履歴記憶部、35は判断部33からの高温状態を示す信号を受けて電源の通電を停止させる電源制御部で、前記判断部33は、前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されていない場合は、電源投入時に電源の通電を開始する信号を電源制御部35に送信し、一方前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されている場合は、電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断して電源の通電を制御する信号を電源制御部35に送信する。なお、36は電源の動作状態を使用者が認識できるように表示するLED点灯部である。
【0025】
次に、以上のように構成された映像表示装置について、その動作について説明すると、まず、工場などにおいて、電源投入時に電源スイッチが投入されても通電を行わない下限温度の値を下限温度記憶部32に記憶させ出荷する。
【0026】
そして、使用者が、パワーオン動作を行うために電源スイッチを投入する操作をした場合、温度情報入力部31に、温度センサ30からの現在の温度情報が入力され、判断部33に送信される。このとき、履歴記憶部34は、電源投入前に温度センサ30による高温状態を検出したかどうかの情報を判断部33に送信している。
【0027】
判断部33では、前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されていない履歴なしの場合、図2に示すように温度センサ30からの現在温度と下限温度記憶部32に記憶してある下限温度を比較し、現在温度が高くても電源オンのパワーオン動作を継続する信号を電源制御部35とLED点灯部36へ送信する。
【0028】
一方、前記履歴記憶部34に高温状態を検出した情報が記憶されている履歴ありの場合には、図2に示すように電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断し、現在温度が下限温度より高い場合、電源の通電を行わない信号を電源制御部35およびLED点灯部36に送信し、電源制御部35では、使用者によってパワーオン動作を行うとしていたが、判断部33からの高温状態の検出情報によってパワーオンを行わない動作(スタンバイ動作)を行う。また、LED点灯部36は、パワーオン状態を示すLED表示を行うとしていたが、判断部33からの高温状態の検出情報によって温度異常を示すLED表示を行う。
【0029】
また、温度センサ30からの現在温度と下限温度記憶部32に記憶してある下限温度を比較し、現在温度が下限温度より低い場合は、パワーオン動作を継続する信号を電源制御部35とLED点灯部36へ送信し、通常通り電源による通電が行われ、図1に示す装置においては、通常の検出モードの動作を行う。
【0030】
なお、通常の検出モードによる動作では、温度センサ30により検出した現在温度と下限温度記憶部32に記憶されている下限温度を比較し、温度センサ30による値が下限温度の値を超える高温状態となった場合に、判断部33が電源制御部35にスタンバイ動作を行わせる信号を送信する。また、このとき履歴記憶部34に高温状態になったという履歴情報を記憶する。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、過去に温度センサによる高温状態を検出したかどうかの情報を記憶する履歴記憶部を備え、前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されていない場合には電源投入時に電源の通電を開始する信号を電源制御部に送信し、かつ前記履歴記憶部に高温状態を検出した情報が記憶されている場合には電源投入時に現在温度が下限温度より高いかどうかを判断して電源の通電を制御する信号を電源制御部に送信するように構成したことにより、電源投入時、外気の温度に左右されることなく、装置を動作させることができ、また装置の温度が上昇して高温状態になったときは電源の通電動作を停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による映像表示装置のブロック図
【図2】同映像表示装置の動作を示すフローチャート
【図3】プラズマディスプレイ装置のパネルの概略構成を示す斜視図
【図4】同プラズマディスプレイ装置のパネルの電極配列を示す説明図
【図5】同プラズマディスプレイ装置の内部の配置構造を示す分解斜視図
【図6】従来の映像表示装置のブロック図
【符号の説明】
30 温度センサ
31 温度情報入力部
32 下限温度記憶部
33 判断部
34 履歴記憶部
35 電源制御部
36 LED点灯部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a video display device such as a plasma display device which is known as a large-screen, thin, and lightweight display device.
[0002]
[Prior art]
In this plasma display device, an ultraviolet ray is generated by gas discharge, and the phosphor is excited by the ultraviolet ray to emit light, thereby performing color display. Then, a display cell partitioned by a partition is provided on the substrate, and a phosphor layer is formed on the display cell.
[0003]
This plasma display device is roughly classified into an AC type and a DC type in terms of driving, and there are two types of discharge types, a surface discharge type and a counter discharge type. At present, the mainstream of plasma display devices is a surface discharge type having a three-electrode structure, which has a pair of display electrodes adjacent to each other in parallel on one substrate, and a structure on the other substrate. It has address electrodes arranged in a direction intersecting with the display electrodes, partition walls, and a phosphor layer, so that the phosphor layer can be made relatively thick, which is suitable for color display by the phosphor.
[0004]
Such a plasma display device is capable of high-speed display as compared with a liquid crystal panel, has a wide viewing angle, is easy to increase in size, and has a high display quality because it is a self-luminous type. Recently, flat panel displays have attracted particular attention, and have been used for various purposes as display devices at places where many people gather and display devices for enjoying large-screen images at home.
[0005]
Hereinafter, the plasma display device will be described with reference to FIGS.
[0006]
First, the structure of the plasma display panel in the plasma display device will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, a plurality of rows of stripe-
[0007]
A plurality of rows of stripes covered with an
[0008]
The
[0009]
FIG. 4 shows an electrode arrangement of this plasma display panel. As shown in FIG. 4, the scan electrodes, the sustain electrodes, and the address electrodes have a matrix configuration of M rows × N columns, and M rows in the row direction. Scan electrodes SCN1 to SCNM and sustain electrodes SUS1 to SUSM are arranged, and N columns of address electrodes D1 to DN are arranged in the column direction.
[0010]
In the plasma display panel having such an electrode configuration, an address discharge is performed between the address electrode and the scan electrode by applying a write pulse between the address electrode and the scan electrode, and after selecting a discharge cell, the scan electrode A sustain discharge is performed between the scan electrode and the sustain electrode by applying a periodic sustain pulse that is alternately inverted between the scan electrode and the sustain electrode, thereby performing a predetermined display.
[0011]
FIG. 5 shows an example of the overall configuration of a plasma display device incorporating the panel having the structure described above. In the drawing, a housing for accommodating a
[0012]
The
[0013]
A
[0014]
By the way, in this plasma display device, the temperature of the panel is increased by the discharge in the panel. Therefore, as described above, the structure is such that the heat of the panel is transmitted to and released from the chassis member, and the display drive disposed on the rear side of the chassis member The temperature of the circuit block is added to the heat generated by the operation of the circuit block and becomes higher. For this reason, a temperature sensor is arranged near the circuit block to control the power supply to the power supply before the device enters an abnormal operation state.
[0015]
FIG. 6 shows a block diagram of a conventional control device. In the drawing,
[0016]
The operation of the conventional apparatus configured as described above will be described. First, in a factory or the like, a value of a lower limit temperature at which power is not supplied even when a power switch is turned on when the power is turned on is stored in the lower
[0017]
When the user performs an operation of turning on a power switch to perform a power-on operation, current temperature information from the
[0018]
The
[0019]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-mentioned conventional configuration, even when the temperature of the outside air is higher than the lower limit temperature, the power-on operation is not performed. However, there is a problem that the power is not supplied even when the power switch is turned on even though the power switch is not abnormal. For this reason, although the device is a normally operating product, the user may misunderstand that the device is a defective product that does not perform a display operation.
[0020]
The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and has as its object to provide a video display device that can be used by a user with peace of mind when detecting the temperature of the device with a temperature sensor and controlling energization by a power supply. I do.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the image display device of the present invention includes a history storage unit that stores information as to whether or not a high-temperature state has been detected by a temperature sensor in the past. If it is not stored, a signal for starting power supply is transmitted to the power supply control unit when the power is turned on, and if information indicating detection of a high temperature state is stored in the history storage unit, the current temperature is stored when the power is turned on. Is determined to be higher than the lower limit temperature, and a signal for controlling power supply to the power supply is transmitted to the power supply control unit.
[0022]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
That is, the invention according to
[0023]
Hereinafter, a video display device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0024]
FIG. 1 is a block diagram of a video display device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow thereof. First, in FIG. 1,
[0025]
Next, the operation of the video display device configured as described above will be described. First, in a factory or the like, the value of the lower limit temperature at which power is not supplied even when the power switch is turned on when the power is turned on is stored in the lower limit temperature storage unit. 32 and shipped.
[0026]
When the user performs an operation of turning on a power switch to perform a power-on operation, current temperature information from the
[0027]
When there is no history in which the information of detecting the high temperature state is not stored in the
[0028]
On the other hand, in the case where there is a history in which the information of the detection of the high temperature state is stored in the
[0029]
Further, the current temperature from the
[0030]
In the operation in the normal detection mode, the current temperature detected by the
[0031]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a history storage unit that stores information on whether a high-temperature state has been detected by a temperature sensor in the past is provided, and when the information that detected the high-temperature state is not stored in the history storage unit. When the power is turned on, a signal for starting the power supply is transmitted to the power control unit, and when information indicating that the high-temperature state is detected is stored in the history storage unit, the current temperature is higher than the lower limit temperature when the power is turned on. By transmitting a signal to control the power supply to determine whether or not the power supply to the power supply control unit, when the power is turned on, the device can be operated without being affected by the temperature of the outside air, When the temperature of the device rises to a high temperature state, the power supply operation can be stopped.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an image display device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the image display device. FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of a panel of the plasma display device. FIG. 5 is an explanatory view showing an electrode arrangement of a panel of the plasma display device. FIG. 5 is an exploded perspective view showing an internal arrangement structure of the plasma display device. FIG. 6 is a block diagram of a conventional video display device.
Claims (1)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002159092A JP4360063B2 (en) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | Video display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002159092A JP4360063B2 (en) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | Video display device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004004251A true JP2004004251A (en) | 2004-01-08 |
| JP4360063B2 JP4360063B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=30429009
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002159092A Expired - Fee Related JP4360063B2 (en) | 2002-05-31 | 2002-05-31 | Video display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4360063B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1919124A2 (en) | 2006-11-06 | 2008-05-07 | Fujitsu Ltd. | Relay device, wireless communication system and multicast relay method |
-
2002
- 2002-05-31 JP JP2002159092A patent/JP4360063B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1919124A2 (en) | 2006-11-06 | 2008-05-07 | Fujitsu Ltd. | Relay device, wireless communication system and multicast relay method |
| US8139501B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-03-20 | Fujitsu Limited | Relay device, wireless communication system and multicast relay method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4360063B2 (en) | 2009-11-11 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3690299B2 (en) | Plasma display panel module packaging method | |
| JP2003338249A (en) | Plasma display device | |
| KR100626063B1 (en) | Touch Screen Plasma Display Device | |
| JP2002372917A (en) | Plasma display device | |
| JP4360063B2 (en) | Video display device | |
| JP2003131581A (en) | Plasma display device | |
| JP2004317919A (en) | Flat panel display | |
| JP2003341778A (en) | Plasma display device | |
| JP2003072845A (en) | Packaging equipment for plasma display devices | |
| JP4277487B2 (en) | Plasma display device | |
| JP4333087B2 (en) | Display device | |
| JP2004093859A (en) | Plasma display device | |
| JP2003043944A (en) | Plasma display device | |
| JP2004151305A (en) | Plasma display device | |
| JP2004151307A (en) | Plasma display device | |
| JP3861766B2 (en) | Flat panel display | |
| JP2004126451A (en) | Plasma display device | |
| JP2004067158A (en) | Packaging equipment for plasma displays | |
| JP2004072149A (en) | Flat panel display | |
| KR100481223B1 (en) | Display panel set and cotrolling method thereof | |
| JP2002372923A (en) | Electronic circuit device | |
| JP2004054214A (en) | Display device | |
| JP2006039073A (en) | Plasma display device | |
| JP2005338118A (en) | Plasma display device | |
| KR100626062B1 (en) | Multi Screen Plasma Display Device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050530 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050614 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081001 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090326 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090803 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |