[go: up one dir, main page]

JP2003345365A - Music usage report reception system and music usage report reception method - Google Patents

Music usage report reception system and music usage report reception method

Info

Publication number
JP2003345365A
JP2003345365A JP2002151767A JP2002151767A JP2003345365A JP 2003345365 A JP2003345365 A JP 2003345365A JP 2002151767 A JP2002151767 A JP 2002151767A JP 2002151767 A JP2002151767 A JP 2002151767A JP 2003345365 A JP2003345365 A JP 2003345365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
usage
report
file
usage report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002151767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mizuo Sugawara
瑞夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Society For Rights Of Authors Composers & Publishers
Original Assignee
Japanese Society For Rights Of Authors Composers & Publishers
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Society For Rights Of Authors Composers & Publishers filed Critical Japanese Society For Rights Of Authors Composers & Publishers
Priority to JP2002151767A priority Critical patent/JP2003345365A/en
Publication of JP2003345365A publication Critical patent/JP2003345365A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータネットワークを利用した音楽配
信における楽曲の利用についての報告を受け付ける作業
を支援するための技術を提供する。 【解決手段】 利用報告受付システム100は、Web
フロント部110が提供するWebページ上で、利用者
から利用報告が記録されたファイルを受信する。利用報
告が記録されたファイルは、あらかじめ定められた規則
にしたがった名称が付されており、利用報告受付システ
ム100は、ファイル名称にしたがって、利用報告を許
諾者情報データベース210に登録する。また、利用報
告受付システム100は、ファイル名から使用料の算出
規則を特定し、所定の期間ごとに利用報告に係る使用料
を算出し、利用者に請求する。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a technology for supporting an operation of receiving a report on use of music in music distribution using a computer network. SOLUTION: A usage report receiving system 100 is a Web service.
A file in which a usage report is recorded is received from a user on a Web page provided by the front unit 110. The file in which the usage report is recorded is given a name according to a predetermined rule, and the usage report receiving system 100 registers the usage report in the licensor information database 210 according to the file name. Further, the usage report receiving system 100 specifies the usage fee calculation rule from the file name, calculates the usage fee pertaining to the usage report for each predetermined period, and charges the user.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークを利用した音楽配信における楽曲の利用につい
ての報告を、利用者から受け付けるための技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for receiving from a user a report on the use of music in music distribution using a computer network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットを代表とするコン
ピュータネットワークを利用した音楽配信サービスが個
人、企業を問わず盛んに行なわれるようになっている。
音楽配信の対象となる楽曲は著作物であるため、音楽配
信サービスを行なう者(配信者)は、原則として、その
著作物の著作権者から利用許諾を受け、利用内容に応じ
た使用料を支払わなければならない。
2. Description of the Related Art In recent years, music distribution services using computer networks typified by the Internet have become popular regardless of individuals or companies.
Since the music that is the target of music distribution is a copyrighted work, the person who performs the music distribution service (distributor) receives a license from the copyright holder of the copyrighted work in principle and pays a usage fee according to the usage I have to pay.

【0003】一般に、音楽に関する使用料は、作曲者・
作詞者等の著作者、音楽出版社等が管理するのではな
く、著作権に関する管理事業を行なう著作権管理団体と
呼ばれる団体が、権利者からの委託を受けて著作物の利
用許諾、使用料の徴収等を行なっている。
[0003] Generally, the fee for music is charged by the composer
A copyright management organization that manages copyrights, rather than managing them by authors such as lyricists, music publishers, etc. Is being collected.

【0004】著作権管理団体が、利用者に請求する使用
料を算出するため、また、利用者から徴収した使用料を
権利者に分配するためには、利用者が、どの楽曲を何回
利用したかの情報が必要となる。
In order for the copyright management organization to calculate the usage fee charged to the user and to distribute the usage fee collected from the user to the right holder, the user uses which song how many times. You will need information on what you did.

【0005】このため、著作権管理団体では、利用許諾
を行なった利用者からコンピュータネットワークにおけ
る楽曲の利用についての報告を定期的に受けるようにし
ている。
For this reason, the copyright management organization regularly receives reports on the use of music pieces on the computer network from the users who have given permission for use.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来、楽曲の利用報告
は、紙あるいは電子メールによって行なわれている。す
なわち、利用者が楽曲の利用実績を記載した紙を著作権
管理団体に送付したり、楽曲の利用実績を記載した電子
メールを送信したりして利用報告を行なっている。
Conventionally, music usage reports have been made by paper or electronic mail. That is, the user sends a paper in which the track record of music is used to a copyright management organization, or sends an electronic mail in which the track record of music is used to make a usage report.

【0007】しかし、このような方法では、著作権管理
団体にとって、利用者から受け付けた利用報告の整理が
煩雑となり、円滑な業務遂行の妨げとなるおそれがあ
る。特に、管理している楽曲の数が多かったり、利用許
諾者の数が多い場合には、一層問題となる。このため、
著作権管理団体の利用報告受け付け処理を支援するため
の技術の開発が望まれている。
[0007] However, such a method may complicate the usage report received from the user for the copyright management organization, which may hinder the smooth execution of the work. In particular, when the number of managed songs is large or the number of licensees is large, the problem becomes more serious. For this reason,
It is desired to develop a technology for supporting the processing of receiving a usage report by a copyright management organization.

【0008】本発明の目的は、コンピュータネットワー
クを利用した音楽配信における楽曲の利用についての報
告を受け付ける作業を支援するための技術を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide a technique for supporting the work of receiving a report on the use of music in music distribution using a computer network.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様によれば、コンピュータネット
ワークを介して、利用許諾者の端末装置から、許諾契約
ごとに楽曲の利用情報を含む報告用ファイルを、受信す
る楽曲利用報告受付システムであって、利用許諾者を認
証するための認証画面と、認証された利用許諾者に係る
報告すべき許諾契約に関する情報を、報告指示用のボタ
ンと関連付けて表示する一覧表示画面と、前記報告用フ
ァイルの指定を受け付けるファイル指定画面とを利用許
諾者の端末装置に表示させるWebフロント手段と、前
記指定を受け付けた報告用ファイルを受信する受信手段
とを備えたことを特徴とする楽曲利用報告受付システム
が提供される。
In order to solve the above problems, according to the first aspect of the present invention, the usage information of the music is provided for each license agreement from the terminal device of the licensee via the computer network. A music use report reception system for receiving a report file including the authentication screen for authenticating the licensee, and information on the license agreement to be reported to the authenticated licensee for reporting instructions. Web front means for displaying a list display screen displayed in association with the button and a file designation screen for accepting the designation of the report file on the terminal device of the licensee, and reception for receiving the report file for which the designation is accepted There is provided a music use report reception system characterized by comprising:

【0010】ここで、前記Webフロント手段は、前記
一覧表示画面で、報告指示用のボタンの選択を受け付け
ると、選択されたボタンに関連付けられた許諾契約に係
る報告用ファイルの指定を受け付けるためのファイル指
定画面を、利用許諾者の端末装置に表示させるようにす
ることができる。
[0010] Here, when the Web front means accepts the selection of the button for the report instruction on the list display screen, it accepts the designation of the report file relating to the license contract associated with the selected button. The file designation screen can be displayed on the terminal device of the licensee.

【0011】また、利用報告用ファイルに含まれる利用
情報を、許諾契約ごとに管理する利用情報データベース
をさらに備え、前記受信手段は、受信した報告用ファイ
ルのファイル名に基づいて、許諾契約を特定し、前記利
用情報データベースに記録するようにすることができ
る。
Further, the system further comprises a usage information database for managing the usage information contained in the usage report file for each license agreement, and the receiving means specifies the license agreement based on the file name of the received report file. However, it can be recorded in the usage information database.

【0012】さらに、前記利用報告用ファイルには楽曲
の識別子と、楽曲の題名とが含まれ、楽曲の識別子と、
楽曲の題名とを関連付けて記憶した楽曲データベース
と、受信した利用報告ファイルに含まれる楽曲の識別子
および楽曲の題名を、前記楽曲データベースに記憶され
ている楽曲の識別子および楽曲の題名と照合する楽曲識
別子照合手段をさらに備えるようにすることができる。
Further, the usage report file includes a music identifier and a title of the music, and the music identifier,
A music database that stores the titles of music in association with each other, and a music identifier that matches the music identifiers and music titles included in the received usage report file with the music identifiers and music titles stored in the music database. It is possible to further include a collating unit.

【0013】この場合、前記利用報告用ファイルには照
合の要否を示す情報が含まれ、前記楽曲識別子照合手段
は、受信した利用報告ファイルのうち、照合の要否を示
す情報が照合を要する旨を示している楽曲について、楽
曲の識別子および楽曲の題名を、前記楽曲データベース
に記憶されている楽曲の識別子および楽曲の題名と照合
するようにすることができる。
In this case, the usage report file includes information indicating whether or not matching is required, and the music identifier matching means requires matching of information indicating whether or not matching is required in the received usage report file. With respect to the music indicating that, the music identifier and the title of the music can be matched with the music identifier and the title of the music stored in the music database.

【0014】また、上記課題を解決するため、本発明の
第2の態様によれば、楽曲の利用許諾者から、許諾契約
ごとに楽曲の利用情報を受け付ける楽曲利用報告受付方
法であって、利用許諾者を認証するための認証画面を利
用許諾者の端末装置に表示するステップと、認証された
利用許諾者に係る報告すべき許諾契約に関する情報を、
報告指示用のボタンと関連付けて利用許諾者の端末装置
に表示するステップと、前記報告用ファイルの指定を受
け付けるファイル指定画面を利用許諾者の端末装置に表
示させるステップと、前記指定を受け付けた報告用ファ
イルを受信するステップとを備えたことを特徴とする楽
曲利用報告受付方法が提供される。
In order to solve the above problems, according to a second aspect of the present invention, there is provided a music usage report acceptance method for accepting music usage information for each license agreement from a music usage licensee. The step of displaying an authentication screen for authenticating the licensor on the terminal device of the licensor, and information on the license agreement to be reported for the authenticated licensor,
A step of displaying it on the terminal device of the licensee in association with a button for report instruction; a step of displaying a file designation screen for accepting the specification of the report file on the terminal device of the licensee; a report accepting the specification And a step of receiving a music file, the method for accepting a music usage report is provided.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】まず、インターネット等のコンピュータネ
ットワークを利用した音楽配信に対する使用料管理作業
の概要について図1のフロー図を用いて説明する。
First, an outline of the usage fee management work for music distribution using a computer network such as the Internet will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0017】コンピュータネットワークを利用した音楽
配信に対する使用料管理作業では、本フロー図に示すよ
うに、大きく以下の処理に分けることができる。すなわ
ち、楽曲をコンピュータネットワーク上で利用しようと
する者に、利用許諾を行なう利用許諾処理(S10
1)、利用者から楽曲の利用報告を受け付ける利用報告
受付処理(S102)、利用報告に基づいて使用料を算
出する使用料算出処理(S103)、利用者から使用料
を徴収する使用料徴収処理(S104)および徴収した
使用料を権利者に分配する使用料分配処理(S105)
である。
The usage fee management work for music distribution using a computer network can be roughly divided into the following processes, as shown in this flowchart. That is, a license process (S10) for licensing the person who wants to use the music on the computer network.
1), a usage report acceptance process (S102) for receiving a music usage report from the user, a usage fee calculation process (S103) for calculating a usage fee based on the usage report, and a usage fee collection process for collecting a usage fee from the user (S104) and usage fee distribution processing of distributing the collected usage fee to the right holder (S105)
Is.

【0018】ここで、本願発明を適用した利用報告受付
システムの説明に先立ち、利用報告処理等の前提となる
利用許諾処理(S101)の概要について説明する。
Here, prior to the description of the usage report receiving system to which the present invention is applied, an outline of the usage permission processing (S101) which is a prerequisite for usage reporting processing will be described.

【0019】利用許諾処理(S101)は、Webペー
ジ上で音楽配信等の楽曲の利用を行なっている者あるい
は行なおうとする者に対して、楽曲の利用許諾申込を受
け付けて利用許諾を行なう処理である。
The use permission process (S101) is a process for accepting a use permission application for a music and giving a use permission to a person who is using the music such as music distribution on the Web page or who intends to use the music. Is.

【0020】利用許諾申込の際に定められる利用許諾の
内容、例えば、利用する楽曲の指定法、利用に対する使
用料の算出方法等は種々の形態をとることができる。
The content of the license determined at the time of application for the license, for example, the specification method of the music to be used, the calculation method of the usage fee for the usage, and the like can take various forms.

【0021】本実施形態では、利用する楽曲の指定法
は、楽曲を特定して許諾を与えるのではなく、著作権管
理団体のレパートリーすべてについて包括的に許諾を与
えるものとする。このため、実際にどの楽曲を利用した
かについて、利用後に著作権管理団体に対して報告する
必要が生じる。
In this embodiment, the method of designating the music to be used is not to specify the music and give the permission, but to give the permission comprehensively to all the repertoires of the copyright management organization. For this reason, it becomes necessary to report to the copyright management organization which music was actually used after the use.

【0022】また、使用料の算出法は、利用の回数(例
えば、ダウンロードの回数)に応じて料金が定められる
従量制と、利用の回数にかかわらず利用楽曲数等に応じ
て料金が定められる定額制のいずれかが適用されるもの
とする。従量制と定額制のどちらが適用されるかは、例
えば、楽曲の利用形態がダウンロード形式であるか、ス
トリーム形式であるか、あるいは、音楽配信が商用であ
るか非商用であるか等によって定められるものとする。
なお、ダウンロード形式は、Webページ上の所定の場
所をクリックすると、音楽データがファイルとしてダウ
ンロードされる配信形式であり、ストリーミング形式
は、Webページ上の所定の場所をクリックあるいは所
定のWebページを表示すると、その場で音楽が再生あ
るいは音楽データが表示等される配信形式である。
The usage fee is calculated according to the number of times of use (for example, the number of times of downloading), which is a pay-as-you-go system, and the number of songs used, regardless of the number of times of usage. One of the flat rates shall apply. Whether the pay-as-you-go system or the flat-rate system is applied is determined depending on, for example, whether the usage form of the music is a download format, a stream format, or whether the music distribution is commercial or non-commercial. I shall.
The download format is a delivery format in which music data is downloaded as a file when a predetermined location on the Web page is clicked, and the streaming format is clicked on a predetermined location on the Web page or a predetermined Web page is displayed. Then, the distribution format is such that music is played or music data is displayed on the spot.

【0023】従量制の場合の利用1回あたりの単価およ
び定額制の場合の定額料等は、例えば、音楽配信が商用
であるか非商用であるか、あるいは、商用の場合、楽曲
の利用に際し情報料を徴収するか否か、広告収入がある
か否か等によって定めることができる。なお、情報料
は、利用者が楽曲の配信に際し、被配信者から徴収する
料金である。
Usage in the case of the pay-as-you-go system The unit price per one time and the flat rate in the case of the flat-rate system are, for example, whether the music distribution is commercial or non-commercial It can be determined depending on whether information charges are collected, whether there is advertisement income, and the like. The information fee is a fee collected by the user from the recipient when the music is delivered.

【0024】本実施形態では、音楽配信が商用であるか
非商用であるか、利用形態がダウンロード形式であるか
ストリーム形式であるか、また、商用の場合、広告収入
があるか否か、楽曲の利用に際し情報料を徴収するか否
か等の組み合わせに対応して使用料算出区分が定められ
ており、使用料算出区分ごとに使用料算出規則が定めら
れているものとする。
In the present embodiment, whether the music distribution is commercial or non-commercial, whether the usage format is download format or stream format, and in the case of commercial, whether there is an advertisement income, It is assumed that the usage fee calculation categories are set according to combinations such as whether or not to collect information fees when using, and the usage fee calculation rules are set for each usage fee calculation category.

【0025】また、使用料算出規則は、楽曲配信のサー
ビス種別ごとに定められているものとする。ここで、サ
ービス種別は、例えば、音声専用配信(ダウンロード/
ストリーム)サービス、携帯電話着信メロディー配信サ
ービス、歌詞楽譜情報配信(ダウンロード/ストリー
ム)サービス、他の著作物(動画・電子本等)に付随す
る音声配信(ダウンロード/ストリーム)サービス等に
区別され、それぞれについて、使用料算出規則が定めら
れているものとする。図2は、音声専用配信サービス
(ダウンロード/ストリーム)の使用料算出規則の一例
を示す図である。
The usage fee calculation rule is set for each music distribution service type. Here, the service type is, for example, audio-only distribution (download /
Stream service, mobile phone incoming melody distribution service, lyrics score information distribution (download / stream) service, voice distribution (download / stream) service associated with other copyrighted material (video / e-book, etc.), etc. Regarding, the usage fee calculation rule is established. FIG. 2 is a diagram showing an example of a usage fee calculation rule for an audio-only delivery service (download / stream).

【0026】本実施形態においては、利用者は、サービ
ス種別ごとに利用許諾を受け、サービス種別ごとに利用
報告を行なうものとする。すなわち、複数のサービス種
別に渡って楽曲利用を行なう場合には、それぞれについ
て利用許諾を受けることになる。利用者は、どのような
態様で楽曲利用を行なうかを特定して利用許諾申込を行
なうため、利用許諾時に、サービス種別と、使用料算出
区分とが確定する。すなわち、使用料の計算方法が決め
られる。
In the present embodiment, it is assumed that the user receives a license for each service type and makes a usage report for each service type. That is, when the music is used over a plurality of service types, the usage permission is received for each. Since the user specifies in what manner the music is to be used and applies for the license, the service type and the usage fee calculation category are determined at the time of license. That is, the method of calculating the usage fee is determined.

【0027】著作権管理団体では、サービス種別ごとの
利用許諾を行なうと、その利用許諾契約を識別するため
の許諾IDを発行して、利用者に通知する。この許諾I
Dには、許諾内容から定められるサービス種別と使用料
算出区分とを特定するための情報を含めるようにする。
本実施形態においては、一例として、許諾IDは、利用
者を識別するための3桁の数字と、利用者が複数の利用
許諾を受けている場合にそれぞれの利用許諾を識別する
ための2桁の数字と、サービス種別を特定するための1
文字の記号と、使用料算出区分を特定するための1桁の
数字とから構成されるものとする。
When the copyright management organization makes a license for each service type, it issues a license ID for identifying the license agreement and notifies the user. This license I
The D includes information for specifying the service type and the usage fee calculation category determined from the content of permission.
In the present embodiment, as an example, the license ID is a three-digit number for identifying the user and a two-digit number for identifying each license when the user has a plurality of licenses. Number and 1 to identify the service type
It shall consist of a character symbol and a one-digit number for specifying the usage fee calculation category.

【0028】次に、本願発明を適用した利用報告受付シ
ステムについて説明する。利用報告受付システムは、前
述の使用料管理作業のうち、利用報告受付処理(S10
2)、使用料算出処理(S103)、使用料分配処理
(S105)に関する処理を行なう。図3は、本実施形
態における利用報告受付システム100の構成を説明す
るためのブロック図である。利用報告受付システム10
0は、著作権管理団体が管理するのWebページ上で、
コンピュータネットワークを介して、利用者から楽曲の
利用報告を受け付けるようになっている。
Next, a usage report reception system to which the present invention is applied will be described. The usage report reception system uses the usage report reception process (S10) in the usage fee management work described above.
2), processing related to the usage fee calculation processing (S103) and usage fee distribution processing (S105). FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the usage report reception system 100 in this embodiment. Usage report reception system 10
0 is on the Web page managed by the copyright management organization,
A usage report of music is received from a user via a computer network.

【0029】本図に示すように、利用報告受付システム
100は、Webフロント部110と、コード検証部1
20と、使用料計算部130と、分配処理部140と、
許諾者情報データベース210と、楽曲情報データベー
ス220と、権利情報データベース230とを備えて構
成される。
As shown in the figure, the usage report reception system 100 includes a Web front unit 110 and a code verification unit 1.
20, a fee calculation unit 130, a distribution processing unit 140,
It is configured to include a licenser information database 210, a music information database 220, and a rights information database 230.

【0030】Webフロント部110は、コンピュータ
ネットワークを介して、利用者の端末と電子情報をやり
取りするための処理を行なう。このため、Webフロン
ト部110は、利用者の端末にWebページを表示させ
るための処理を行なう表示部111と、利用者の端末か
ら送られる利用報告情報を受信するための処理を行なう
受信部112とを備えている。
The Web front unit 110 performs a process for exchanging electronic information with a user's terminal via a computer network. For this reason, the Web front unit 110 has a display unit 111 that performs a process for displaying a Web page on the user's terminal, and a receiving unit 112 that performs a process for receiving usage report information sent from the user's terminal. It has and.

【0031】コード検証部120は、利用者の利用報告
に係る楽曲の識別子(楽曲コード)が、正しいかどうか
を検証するための処理を行なう。
The chord verification unit 120 carries out a process for verifying whether or not the identifier (music code) of the music relating to the usage report of the user is correct.

【0032】使用料計算部130は、利用者の利用報告
に基づいて、利用者から徴収すべき使用料を算出するた
めの処理を行なう。このため、使用料計算部130は、
使用料算出規則を参照できるようになっている。
The usage fee calculation unit 130 performs processing for calculating the usage fee to be collected from the user based on the usage report of the user. Therefore, the usage fee calculation unit 130
You can refer to the usage fee calculation rule.

【0033】分配処理部140は、利用者から徴収した
使用料を、権利者に分配するための処理を行なう。
The distribution processing unit 140 performs processing for distributing the usage fee collected from the user to the right holder.

【0034】許諾者情報データベース210は、許諾者
(利用者)ごとの許諾情報を管理するためのデータベー
スである。
The licenser information database 210 is a database for managing license information for each licenser (user).

【0035】図4は、許諾者情報データベース210の
データ構造を説明するための図である。本図に示すよう
に、許諾者情報データベース210は、許諾者を識別す
るための許諾者ID211と、許諾者の認証に用いるパ
スワード212と、許諾者の電子メールアドレス213
と、利用許諾ごと、すなわち、サービス種別ごとの情報
を管理する利用許諾情報214とを管理する。許諾者I
D211と、パスワード212と、電子メールアドレス
213とは、利用者が著作権管理団と最初に契約を行な
った段階で登録される。
FIG. 4 is a diagram for explaining the data structure of the licenser information database 210. As shown in this figure, the licensor information database 210 includes a licensor ID 211 for identifying the licensor, a password 212 used for certifying the licensor, and an email address 213 of the licensor.
And the usage permission information 214 that manages information for each usage permission, that is, for each service type. Licensor I
The D211, the password 212, and the e-mail address 213 are registered when the user first makes a contract with the copyright management team.

【0036】利用許諾情報214は、利用許諾ごとに、
許諾ID311と、サービス種別312と、使用料算出
区分313と、契約期間314と、利用報告ごとの情報
を管理する利用報告情報315と、利用報告ごとの使用
料請求情報を管理する使用料請求情報316とを管理す
る。許諾ID311と、サービス種別312と、使用料
算出区分313と、契約期間314とは、利用者が、あ
るサービス種別について利用許諾を受けた段階で登録さ
れる。
The use permission information 214 is provided for each use permission.
Permission ID 311, service type 312, usage fee calculation category 313, contract period 314, usage report information 315 that manages information for each usage report, usage fee billing information that manages usage fee billing information for each usage report 316 and The license ID 311, the service type 312, the usage fee calculation category 313, and the contract period 314 are registered at the stage when the user has received a license for a certain service type.

【0037】利用報告情報315は、利用報告ごとに、
報告対象年月411と、報告日412と、楽曲情報41
3と、ステータス414とを管理する。報告対象年月4
11は、利用報告の対象となる年月である。なお、本実
施形態において、利用報告は、月単位で行なうものとす
る。楽曲情報413は、利用した楽曲ごとの情報を管理
する。ステータス414は、利用報告に関する状態を示
す情報である。利用報告に関する状態は、例えば、「利
用報告受付済」「利用報告チェック中」「利用報告受
理」「使用料請求済」「入金済」等とすることができ
る。報告対象年月411と、報告日412と、楽曲情報
413とは、利用者から利用報告を受け付けた段階で登
録する。ステータス414は、利用者から利用報告を受
け付けると「利用報告受付済」として登録される。その
後、利用報告受付システム100の処理内容にしたがっ
て、「利用報告チェック中」「利用報告受理」「使用料
請求済」等に変化する。
The usage report information 315 is, for each usage report,
Report target year 411, report date 412, and music information 41
3 and the status 414 are managed. Reportable year 4
11 is the year and month that is the target of the usage report. In addition, in the present embodiment, the usage report is performed on a monthly basis. The music information 413 manages information for each music used. The status 414 is information indicating the status regarding the usage report. The status regarding the usage report can be, for example, “usage report accepted”, “usage report is being checked”, “usage report accepted”, “usage fee charged”, “payment completed”, or the like. The report target year 411, the report date 412, and the music information 413 are registered when the usage report is received from the user. The status 414 is registered as "use report accepted" when the use report is received from the user. After that, according to the processing content of the usage report receiving system 100, the status changes to “during usage report checking”, “usage report accepted”, “usage fee charged”, and the like.

【0038】楽曲情報414は、利用報告に係る楽曲ご
とに、照合コード511と、楽曲コード512と、題名
513と、作曲者514と、情報料515と、利用回数
516とを管理する。照合コード511は、後述する楽
曲コードチェック処理に用いるコードで、空欄、
「正」、「誤」の状態をとり得るものとする。楽曲コー
ド512は、楽曲を特定するための識別子である。著作
権管理団体では、あらかじめ、管理する楽曲に対して楽
曲コードを付している。題名513は、利用報告に係る
楽曲の題名である。作曲者514は、利用報告に係る楽
曲の作曲者名である。情報料515は、楽曲の配信に際
し、被配信者から徴収する料金である。利用回数516
は、楽曲の利用回数である。楽曲情報414は、利用者
から利用報告を受け付けた段階で、利用報告の内容に基
づいて登録される。
The music information 414 manages a collation code 511, a music code 512, a title 513, a composer 514, an information fee 515, and a usage count 516 for each music related to the usage report. The collation code 511 is a code used for the music code check processing described later, and is blank.
It is possible to have "correct" and "wrong" states. The music code 512 is an identifier for identifying a music. In copyright management organizations, music codes are attached to music to be managed in advance. The title 513 is the title of the music relating to the usage report. The composer 514 is the name of the composer of the music relating to the usage report. The information fee 515 is a fee collected from the recipient when the music is delivered. Number of uses 516
Is the number of times the music is used. The music information 414 is registered based on the content of the usage report when the usage report is received from the user.

【0039】利用許諾情報214の使用料請求情報31
6は、利用報告ごとに、請求対象年月421と、請求日
422と、請求額423と、支払日424と、明細情報
425とを管理する。請求対象年月421は、使用料の
請求対象の年月である。請求額423は、利用者に請求
する金額である。請求額423は、後述する使用料計算
処理の結果、登録される。支払日424は、利用者が使
用料を支払った日である。明細情報425は、利用報告
に楽曲ごとの使用料および使用料算出の基準となった情
報を管理する。
Usage fee billing information 31 of the usage permission information 214
6 manages a billing target year 421, a billing date 422, a billing amount 423, a payment date 424, and detailed information 425 for each usage report. The billing target year 421 is the year and month for which the usage fee is billed. The charge amount 423 is the amount charged to the user. The billing amount 423 is registered as a result of the usage fee calculation process described later. The payment date 424 is the date on which the user paid the usage fee. The detailed information 425 manages the usage fee for each song in the usage report and the information used as the basis for calculating the usage fee.

【0040】明細情報425は、利用報告に係る楽曲ご
とに、照合コード521と、楽曲コード522と、題名
523と、作曲者524と、情報料525と、利用回数
526と、使用料527とを管理する。これらのうち、
楽曲コード522と、題名523と、作曲者524と、
情報料525と、利用回数526とは、利用者からの利
用報告における楽曲情報の情報が、原則的にそのまま登
録される。ただし、楽曲コード522に関しては、後述
する楽曲コードチェックの結果、利用者が誤って報告し
たことが判明した場合には、修正して登録する。このと
き、楽曲コード522が誤っていたことを示すために、
照合コード521は「誤」と登録される(詳細は後
述)。使用料527は、従量制の場合の、利用報告に係
る楽曲についての使用料である。
The detailed information 425 includes a collation code 521, a music code 522, a title 523, a composer 524, an information fee 525, a usage count 526, and a usage fee 527 for each piece of music relating to the usage report. to manage. Of these,
Music code 522, title 523, composer 524,
As the information fee 525 and the number of times of use 526, the information of the music information in the usage report from the user is basically registered as it is. However, regarding the music code 522, if it is found as a result of the music code check described later that the user makes an error report, the music code 522 is corrected and registered. At this time, in order to show that the music code 522 was incorrect,
The collation code 521 is registered as "wrong" (details will be described later). The usage fee 527 is a usage fee for the music relating to the usage report in the case of the pay-as-you-go system.

【0041】つぎに、楽曲情報データベース220につ
いて説明する。楽曲情報データベース220は、著作権
管理団体が管理する楽曲についての基本的な情報を管理
する。
Next, the music information database 220 will be described. The music information database 220 manages basic information about music managed by a copyright management organization.

【0042】図5は、楽曲情報データベース220のデ
ータ構造を説明するための図である。本図に示すよう
に、楽曲情報データベース220は、楽曲コード221
と、題名222と、作曲者223とを管理する。
FIG. 5 is a diagram for explaining the data structure of the music information database 220. As shown in the figure, the music information database 220 has a music code 221.
Manages the title 222 and the composer 223.

【0043】つぎに、権利情報データベース230につ
いて説明する。権利情報データベース230は、著作権
管理団体が管理する楽曲についての権利情報を管理す
る。
Next, the right information database 230 will be described. The rights information database 230 manages rights information about songs managed by a copyright management organization.

【0044】図6は、権利情報データベース230のデ
ータ構造を説明するための図である。本図に示すよう
に、権利情報データベース230は、楽曲コード231
と、徴収比率232と、分配情報233とを管理する。
徴収比率232は、その楽曲の使用料についての、著作
権管理団体の取り分の比率である。これは、楽曲によっ
ては、作曲者、作詞者等が異なる著作権管理団体に著作
権の管理を委託している場合があるためである。分配情
報233は、その楽曲について、著作権管理団体が利用
者から徴収した利用料を権利者にどのように分配するか
の情報である。例えば、作曲者甲に対してA%、作詞者
乙に対してB%、音楽出版社丙に対してC%とすること
ができる。
FIG. 6 is a diagram for explaining the data structure of the right information database 230. As shown in the figure, the right information database 230 has a music code 231.
The collection ratio 232 and the distribution information 233 are managed.
The collection ratio 232 is the ratio of the copyright management organization's share of the music usage fee. This is because, depending on the piece of music, the copyright management may be outsourced to a copyright management organization in which the composer, the lyricist, etc. are different. The distribution information 233 is information about how the copyright management organization distributes the usage fee collected from the user to the right holder for the music. For example, it is possible to set A% for the composer A, B% for the lyricist B, and C% for the music publisher Hei.

【0045】つぎに、本実施形態における利用報告受付
システム100の処理について説明する。図7は、We
bフロント部110の表示部111が、利用者に提供す
るWebページの画面の遷移の一例を説明するための図
である。
Next, the processing of the usage report acceptance system 100 in this embodiment will be described. FIG. 7 shows We
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of screen transition of a web page provided to the user on the display unit 111 of the b front unit 110.

【0046】まず、利用報告受付処理(S102)につ
いて、図8のフロー図を参照して説明する。
First, the usage report acceptance process (S102) will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0047】前述のように、楽曲の利用者は、所定の単
位、例えば、1ヶ月ごとに、楽曲の利用報告を行なうよ
うにする。
As described above, the music user makes a music usage report every predetermined unit, for example, every month.

【0048】利用報告受付システム100は、コンピュ
ータネットワークを介して、利用者から利用報告のため
のアクセスを受け付けると、図7に示すような楽曲利用
報告ページ700を表示して、利用者の許諾者IDとパ
スワードとの入力を促す(S201)。
When the usage report receiving system 100 receives access for a usage report from the user via the computer network, the usage report receiving system 100 displays a music usage report page 700 as shown in FIG. Prompt input of ID and password (S201).

【0049】許諾IDとパスワードとの入力を受け付け
ると、許諾者情報データベース210を参照して、パス
ワードによる認証を行ない、認証された場合には、図7
に示すようなサービスメニュー選択画面710を表示す
る(S202)。このとき、許諾者情報データベースの
利用許諾情報214を参照して、図7に示すように、そ
の利用者に関する許諾ID311、サービス種別31
2、契約期間314を抽出して、一覧表示する。
When the input of the license ID and the password is accepted, the licenser information database 210 is referred to, and the authentication by the password is performed.
A service menu selection screen 710 as shown in (1) is displayed (S202). At this time, referring to the license information 214 of the licenser information database, as shown in FIG. 7, the license ID 311 and the service type 31 relating to the user.
2. The contract period 314 is extracted and displayed as a list.

【0050】利用者は、楽曲の利用報告をあらかじめ所
定のフォーマットでファイルに記録しておき、あらかじ
め定められた規則にしたがったファイル名を付しておく
ようにする。このファイルには、報告に係るサービス種
別において利用したすべての楽曲についての情報を含め
るようにする。
The user records the usage report of the music in a file in a predetermined format in advance, and attaches a file name according to a predetermined rule. This file should include information about all the songs used in the service type related to the report.

【0051】ここで、利用報告のフォーマットは、楽曲
ごとに改行を行ない、それぞれ、照合フラグ、楽曲コー
ド、題名、作曲者、情報料、利用回数を所定の記号(タ
ブ、カンマ等)で区切るものとする。なお、その楽曲に
ついて、初めて報告を行なう場合には、照合フラグは空
欄とする。
Here, the format of the usage report is such that line breaks are made for each song and the collation flag, song code, title, composer, information fee, and number of uses are separated by predetermined symbols (tabs, commas, etc.). And Note that the collation flag is blank when reporting the music for the first time.

【0052】また、ファイル名の規則は、利用許諾時に
発行された許諾IDに、報告対象年月を付した名称とす
る。
The file name rule is a name obtained by adding the report target year to the license ID issued at the time of license.

【0053】利用者は、サービスメニュー選択画面71
0で、各サービス種別ごとに設けられた報告ボタンをク
リックすることで、楽曲利用報告を記録したファイルを
利用報告受付システム100に送信することができる。
The user selects the service menu selection screen 71.
By clicking a report button provided for each service type with 0, a file recording a music usage report can be transmitted to the usage report reception system 100.

【0054】すなわち、Webフロント部110の表示
部111は、サービスメニュー選択画面710の報告ボ
タンのクリックを受け付けると、図7に示すような利用
報告ファイルアップロード画面720を表示する(S2
03)。
That is, when the display section 111 of the Web front section 110 receives the click of the report button on the service menu selection screen 710, it displays the usage report file upload screen 720 as shown in FIG. 7 (S2).
03).

【0055】利用者は、利用報告ファイルアップロード
画面720で、楽曲利用報告を記録したファイルを指定
して、送信ボタンをクリックすることができる。
On the usage report file upload screen 720, the user can specify the file in which the music usage report is recorded and click the send button.

【0056】送信ボタンのクリックを受け付けると、W
ebフロント部110の受信部112は、ファイル名が
あらかじめ定められた規則にしたがっているかどうかを
チェックする(S204)。
When the click of the send button is accepted, W
The reception unit 112 of the eb front unit 110 checks whether the file name complies with a predetermined rule (S204).

【0057】この結果、規則にしたがっていない場合に
は、ファイルを受信せずに、その旨を表示して、利用者
に修正を促す(S205)。
As a result, if the rule is not complied with, the file is not received and the fact is displayed to prompt the user to make a correction (S205).

【0058】一方、規則にしたがっている場合には、フ
ァイルを受信して、許諾者情報データベース210の利
用報告情報315に記録する(S206)。このとき、
ファイル名からサービス種別と、使用料算出区分とが特
定されるため、Webフロント部110の受信部112
は、どの利用許諾情報214についての報告かを直ちに
特定することができる。さらに、ファイル名から報告対
象年月も特定されるため、どの利用報告情報315につ
いての報告かについても直ちに特定することができる。
On the other hand, when the rule is followed, the file is received and recorded in the usage report information 315 of the licensor information database 210 (S206). At this time,
Since the service type and the usage fee calculation category are specified from the file name, the reception unit 112 of the Web front unit 110
Can immediately specify which license information 214 is reported. Furthermore, since the reporting target year is also specified from the file name, it is possible to immediately specify which usage report information 315 to be reported.

【0059】利用報告情報315への記録に際し、報告
日412は、ファイルの受信日とし、ステータス414
は「報告済み」とする。また、楽曲情報413は、楽曲
ごとに、利用報告の内容をそのまま記録するものとす
る。
In recording the usage report information 315, the report date 412 is the file reception date, and the status 414.
Is "reported". Further, the music information 413 records the content of the usage report as it is for each music.

【0060】なお、利用報告情報315への記録に際
し、記録フォーマットの誤り、規定外データ等のエラー
が発見された場合には、その旨を電子メールで利用者に
報告して、ファイルの再送を促す。また、利用報告情報
315のステータス414を「エラー」とする。さら
に、サービス種別選択画面710中にも、対応するサー
ビス種別にエラーである旨を表示するようにする。
When recording in the usage report information 315, if an error in the recording format or an error such as non-standard data is found, the fact is reported to the user by e-mail and the file is resent. Urge. Further, the status 414 of the usage report information 315 is set to “error”. Further, the service type selection screen 710 also displays that the corresponding service type has an error.

【0061】つぎに、楽曲ごとに使用料の算出を行なう
使用料算出処理(S103)を行なう。図9は、使用料
算出処理(S103)の処理の流れを説明するためのフ
ロー図である。
Next, a usage fee calculation process (S103) for calculating the usage fee for each music piece is performed. FIG. 9 is a flow chart for explaining the processing flow of the usage fee calculation processing (S103).

【0062】使用料算出処理(S103)では、サービ
ス種別ごとに、利用した各楽曲の使用料を合計するもの
とする。
In the usage fee calculation process (S103), the usage fees for each music used are summed up for each service type.

【0063】利用報告受付システム100では、利用者
の報告に含まれる楽曲コードをキーに種々の処理を行な
っている。このため、許諾者情報データベース210に
記録する楽曲コードが、楽曲情報データベース220に
登録されている楽曲コードと整合している必要がある。
The usage report receiving system 100 performs various processes by using the music code included in the user's report as a key. Therefore, the music code recorded in the licenser information database 210 needs to match the music code registered in the music information database 220.

【0064】このため、利用者の報告に含まれる楽曲コ
ードのチェック処理(S302)を行なうようにしてい
る。ただし、このチェック処理は、その楽曲情報413
についての照合コード511が空欄あるいは「誤」(す
なわち、「正」以外)の楽曲コード512に対して行な
うようにする(S301)。
Therefore, the music code included in the user's report is checked (S302). However, this checking process is performed by the music information 413.
The collation code 511 is blank or "wrong" (that is, other than "correct") music code 512 (S301).

【0065】すなわち、著作権管理団体が管理する楽曲
の数が大きいと、楽曲コードのチェック処理(S30
2)の負荷が大きくなる。このため、一度、楽曲コード
が正しいと判断された利用報告については、楽曲コード
のチェック処理(S302)は、省くようにした方が望
ましい。
That is, if the number of music pieces managed by the copyright management organization is large, the music code check processing (S30
The load of 2) becomes large. For this reason, it is desirable to omit the music code check process (S302) for the usage report once the music code is determined to be correct.

【0066】本実施形態において、利用者は、ある楽曲
について初めて利用報告を行なう場合には、その楽曲の
照合コードは空欄にしておく。この結果、楽曲コードチ
ェック(S302)が行なわれる。そして、楽曲コード
が正しければ、利用者にその楽曲についての照合コード
が「正」であるという情報が通知される(具体的には、
後述する明細情報で通知される)。利用者が、以後の利
用報告において、この楽曲を報告する場合には、照合コ
ードに「正」を登録することで、この楽曲に関する楽曲
コードのチェック処理(S302)を省くことができる
ようになる。著作権管理団体では、利用者が照合コード
を登録することを促進するため、インセンティブとなる
ような措置、例えば、照合コードの登録を行なった利用
者に対する使用料の減額を行なうことができる。
In this embodiment, when the user makes a usage report for a certain music for the first time, the collation code of the music is left blank. As a result, the music code check (S302) is performed. If the music code is correct, the user is notified of the information that the collation code for the music is "correct" (specifically,
It will be notified in the detailed information described later). When the user reports this music in the subsequent usage report, by registering “correct” in the collation code, it becomes possible to omit the music code check process (S302) relating to this music. . In order to promote the user to register the verification code, the copyright management organization can take an incentive measure, for example, reduce the usage fee for the user who registered the verification code.

【0067】楽曲コードチェック処理(S302)で
は、コード検証部120が、利用者の報告に含まれる楽
曲コードと、題名と、作曲者とを、楽曲情報データベー
スに登録されている楽曲コード2221と、題名と22
2と、作曲者223とを照合する。この結果、すべてが
一致している場合には、楽曲コードが正しいと判断する
(S303:Y)。この場合に、その楽曲の照合コード
は「正」であるとする(S304)。
In the music code check process (S302), the chord verification unit 120 sets the music code included in the user's report, the title, and the composer to the music code 2221 registered in the music information database. Title and 22
2 is compared with the composer 223. As a result, if all match, it is determined that the music code is correct (S303: Y). In this case, the collation code of the song is "correct" (S304).

【0068】一方、いずれかが異なっている場合には
(S303:N)、修正作業を行なう(S305)。修
正作業の内容は任意であるが、一般に、題名が一致して
いる場合が多いと考えられるため、例えば、利用報告に
含まれる題名を基準に楽曲情報データベース220を検
索し、対応する楽曲コードを抽出する。そして、利用報
告の楽曲コードを修正するようにする。この場合にその
楽曲の照合コードは「誤」であるとする。なお、この場
合は、次回の利用報告において、この楽曲の楽曲コード
チェック処理(S302)が再度行なわれることにな
る。
On the other hand, if any of them is different (S303: N), the correction work is performed (S305). Although the content of the correction work is arbitrary, it is generally considered that the titles are often the same. Therefore, for example, the music information database 220 is searched based on the title included in the usage report, and the corresponding music code is searched. Extract. Then, the music code of the usage report is corrected. In this case, the collation code of the song is "wrong". In this case, the music code check process (S302) of this music will be performed again in the next usage report.

【0069】つぎに、使用料計算部130が、サービス
種別312と、使用料算出区分313とから、適用する
使用料算出規則を特定する(S306)。また、権利情
報データベース230から、楽曲コード512に基づい
て、その楽曲の徴収比率322を抽出する。
Next, the usage fee calculation unit 130 specifies the usage fee calculation rule to be applied from the service type 312 and the usage fee calculation category 313 (S306). Further, the collection ratio 322 of the music is extracted from the right information database 230 based on the music code 512.

【0070】そして、使用料計算部130は、使用料算
出規則、情報料515、利用回数516、徴収比率32
2等の情報から、その楽曲に対する使用料を算出する
(S307)。なお、定額制が適用されるサービス種別
の場合には、使用料の算出は省くことができる。
Then, the usage fee calculation unit 130 uses the usage fee calculation rule, the information fee 515, the number of times of use 516, and the collection ratio 32.
The usage fee for the song is calculated from information such as 2 (S307). In the case of the service type to which the flat rate system is applied, the calculation of the usage fee can be omitted.

【0071】次に、使用料計算部130は、使用料請求
情報316を作成する(S308)。使用料請求情報3
16は、サービス種別ごとに楽曲単位で明細情報425
が作成され、許諾者情報データベースに登録される。請
求額423は、従量制の場合、楽曲ごとの明細情報42
5の使用料527を合計したもので、この金額が、その
サービス種別に関する使用料として利用者に請求され
る。定額制の場合は、あらかじめ定めた使用料が請求額
423となる。また、照合コード521は、楽曲コード
チェック処理(S302)が行なわれた場合には、その
結果に応じて「正」「誤」が登録される。楽曲コードチ
ェック処理(S302)が行なわれなかった場合には、
利用者からの利用報告の内容がそのまま登録される。な
お、明細情報425の楽曲コード522、題名523、
作曲者524、情報料525、利用回数52について
は、前述のように、利用者からの利用報告の内容が原則
的にそのまま登録される。
Next, the usage fee calculation unit 130 creates usage fee billing information 316 (S308). Usage fee billing information 3
16 is detailed information 425 in units of music for each service type
Is created and registered in the licensor information database. When the billing amount 423 is the pay-as-you-go system, the detailed information 42 for each song
The total of the usage charges 527 of 5 is charged to the user as a usage charge for the service type. In the case of the flat-rate system, a predetermined usage fee is the billing amount 423. Further, as the collation code 521, when the music code check process (S302) is performed, “correct” or “erroneous” is registered according to the result. If the music code check process (S302) is not performed,
The contents of the usage report from the user are registered as they are. In addition, the music code 522, the title 523 of the detailed information 425,
As for the composer 524, the information fee 525, and the number of times of use 52, the contents of the usage report from the user are basically registered as they are as described above.

【0072】使用料計算部130は、使用料請求情報3
16が作成されると、利用者に対して、使用料が算出さ
れた旨を電子メールで通知する(S309)。そして、
利用報告情報315のステータスを「使用料請求済」に
変更する。
The usage fee calculation unit 130 uses the usage fee billing information 3
When 16 is created, the user is notified by e-mail that the usage fee has been calculated (S309). And
The status of the usage report information 315 is changed to “usage billed”.

【0073】利用者は、図7に示したサービス種別選択
画面710で、許諾IDの欄をクリックすることで、対
応するサービス種別に関する情報を閲覧することができ
る。
The user can browse the information on the corresponding service type by clicking the license ID column on the service type selection screen 710 shown in FIG.

【0074】すなわち、Webフロント部110の表示
部111は、許諾ID欄のクリックを受け付けると、許
諾者情報データベース210から、対応するサービス種
別に関する情報を抽出して、図7に一例を示すようなサ
ービス種別詳細情報画面730を表示する。
That is, when the display unit 111 of the Web front unit 110 receives a click in the license ID column, it extracts information about the corresponding service type from the licenser information database 210, and an example is shown in FIG. The service type detailed information screen 730 is displayed.

【0075】本図に示すように、サービス種別詳細情報
画面730には、報告対象年月(請求対象年月)ごと
に、ステータス、請求額等の情報が表示される。
As shown in the figure, the service type detailed information screen 730 displays information such as status and billing amount for each reporting year (billing target year).

【0076】利用者は、本画面で、年月ごとに、利用報
告の状態、例えば、報告受付中、請求済等を確認するこ
とができる。
On this screen, the user can confirm the status of the usage report, for example, the report is being accepted, billed, etc., on a year-by-month basis.

【0077】利用者は、請求済のステータスの対象年月
について、請求額の入金を行なう。入金方法は、例え
ば、振り込み等を用いることができる。
The user deposits the invoiced amount for the target year / month of the invoiced status. As a deposit method, for example, transfer or the like can be used.

【0078】著作権管理団体は、入金を確認すると、使
用料を徴収したとして(S104)、対応するサービス
種別の利用報告情報315のステータス414を「入金
済」に変更する。この変更は、サービス種別詳細情報画
面730に反映される。
When the copyright management organization confirms the payment, it determines that the usage fee has been collected (S104), and changes the status 414 of the usage report information 315 of the corresponding service type to "paid". This change is reflected on the service type detailed information screen 730.

【0079】利用報告受付システム100の分配処理部
140は、徴収した使用料について、権利情報データベ
ース230を参照して、楽曲ごとの分配情報233を取
得して、各権利者の取り分を算出する(S105)。そ
して、算出された取り分を各権利者に分配する。
The distribution processing unit 140 of the usage report acceptance system 100 refers to the rights information database 230 for the collected usage fee, acquires the distribution information 233 for each song, and calculates the share of each right holder ( S105). Then, the calculated share is distributed to each right holder.

【0080】[0080]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、コンピ
ュータネットワークを利用した音楽配信における楽曲の
利用についての報告を受け付ける作業を支援するための
技術が提供される。
As described above, according to the present invention, there is provided a technique for supporting the work of accepting a report on the use of music in music distribution using a computer network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】は、コンピュータネットワークを利用した音楽
配信に対する使用料管理作業の概要について説明するた
めのフロー図である。
FIG. 1 is a flow chart for explaining an outline of a usage fee management work for music distribution using a computer network.

【図2】は、音声専用配信サービス(ダウンロード/ス
トリーム)の使用料算出規則の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a usage fee calculation rule for an audio-only delivery service (download / stream).

【図3】は、利用報告受付システム100の構成を説明
するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of a usage report reception system 100.

【図4】は、許諾者情報データベース210のデータ構
造を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a data structure of licensor information database 210.

【図5】は、楽曲情報データベース220のデータ構造
を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the data structure of the music information database 220.

【図6】は、権利情報データベース230のデータ構造
を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the data structure of the right information database 230.

【図7】は、Webフロント部110の表示部111
が、利用者に提供するWebページの画面の遷移の一例
を説明するための図である。
FIG. 7 is a display unit 111 of the Web front unit 110.
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a screen transition of a web page provided to a user.

【図8】は、利用報告受付処理(S102)の処理の流
れを説明するためのフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing of the usage report reception processing (S102).

【図9】は、使用料算出処理(S103)の処理の流れ
を説明するためのフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the processing flow of the usage fee calculation processing (S103).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…利用報告受付システム 110…Webフロント部 111…表示部 112…受信部 120…コード検証部 130…使用料計算部 140…分配処理部 210…許諾者情報データベース 220…楽曲情報データベース 230…権利情報データベース 100 ... Usage report reception system 110 ... Web front section 111 ... Display unit 112 ... Receiver 120 ... Code verification unit 130 ... Fee calculation part 140 ... Distribution processing unit 210 ... Licensor Information Database 220 ... Music information database 230 ... Rights information database

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータネットワークを介して、楽曲
の利用許諾者の端末装置から、許諾契約ごとに楽曲の利
用情報を含む報告用ファイルを、受信する楽曲利用報告
受付システムであって、 利用許諾者を認証するための認証画面と、 認証された利用許諾者に係る報告すべき許諾契約に関す
る情報を、報告指示用のボタンと関連付けて表示する一
覧表示画面と、 前記報告用ファイルの指定を受け付けるファイル指定画
面とを利用許諾者の端末装置に表示させるWebフロン
ト手段と、 前記指定を受け付けた報告用ファイルを受信する受信手
段とを備えたことを特徴とする楽曲利用報告受付システ
ム。
1. A music use report acceptance system for receiving a report file containing music use information for each license agreement from a terminal device of a music licensee via a computer network, wherein the licensee Screen for displaying the authentication screen for authenticating the license agreement, the information about the license agreement to be reported concerning the authenticated licensee in association with the button for the report instruction, and the file for accepting the specification of the report file A music use report acceptance system comprising: a web front means for displaying a designation screen on a terminal device of a licensee; and a reception means for receiving a report file for which the designation has been accepted.
【請求項2】請求項1に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 前記Webフロント手段は、前記一覧表示画面で、報告
指示用のボタンの選択を受け付けると、選択されたボタ
ンに関連付けられた許諾契約に係る報告用ファイルの指
定を受け付けるためのファイル指定画面を、利用許諾者
の端末装置に表示させることを特徴とする楽曲利用報告
受付システム。
2. The music use report receiving system according to claim 1, wherein the Web front unit receives a selection of a report instruction button on the list display screen, and a license associated with the selected button is received. A music use report acceptance system, characterized in that a file designation screen for accepting designation of a report file relating to a contract is displayed on a terminal device of a licensee.
【請求項3】請求項1に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 利用報告用ファイルに含まれる利用情報を、許諾契約ご
とに管理する利用情報データベースをさらに備え、 前記受信手段は、受信した報告用ファイルのファイル名
に基づいて、許諾契約を特定し、前記利用情報データベ
ースに記録することを特徴とする楽曲利用報告受付シス
テム。
3. The music usage report receiving system according to claim 1, further comprising a usage information database that manages usage information included in a usage report file for each license contract, and the receiving unit receives the received report. A music usage report receiving system, characterized in that a license agreement is specified based on the file name of the usage file and recorded in the usage information database.
【請求項4】請求項1に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 前記利用報告用ファイルには楽曲の識別子と、楽曲の題
名とが含まれ、 楽曲の識別子と、楽曲の題名とを関連付けて記憶した楽
曲データベースと、 受信した利用報告ファイルに含まれる楽曲の識別子およ
び楽曲の題名を、前記楽曲データベースに記憶されてい
る楽曲の識別子および楽曲の題名と照合する楽曲識別子
照合手段をさらに備えることを特徴とする楽曲利用報告
受付システム。
4. The music usage report receiving system according to claim 1, wherein the usage report file includes a music identifier and a music title, and the music identifier and the music title are associated with each other. And a music identifier collating means for collating the stored music database and the music identifier and music title included in the received usage report file with the music identifier and music title stored in the music database. Characteristic music usage report acceptance system.
【請求項5】請求項4に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 前記利用報告用ファイルには照合の要否を示す情報が含
まれ、 前記楽曲識別子照合手段は、受信した利用報告ファイル
のうち、照合の要否を示す情報が照合を要する旨を示し
ている楽曲について、楽曲の識別子および楽曲の題名
を、前記楽曲データベースに記憶されている楽曲の識別
子および楽曲の題名と照合することを特徴とする楽曲利
用報告受付システム。
5. The music usage report receiving system according to claim 4, wherein the usage report file includes information indicating whether or not matching is required, and the music identifier matching means selects one of the received usage report files. , The information indicating whether the matching is required indicates that the matching is required, the identifier of the song and the title of the song are matched with the identifier of the song and the title of the song stored in the song database. A music usage report reception system.
【請求項6】請求項3に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 前記利用情報データベースに記録された利用報告に対し
て、使用料を算出するための規則を参照して、許諾契約
ごとの使用料を算出する使用料算出手段をさらに備える
ことを特徴とする楽曲利用報告受付システム。
6. The music usage report receiving system according to claim 3, wherein the usage report recorded in the usage information database is used for each license contract with reference to a rule for calculating a usage fee. A music usage report reception system, further comprising a usage fee calculation means for calculating a fee.
【請求項7】請求項6に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 前記利用報告用ファイルには楽曲の利用回数を示す情報
が含まれ、 前記使用料算出手段は、利用回数に応じて使用料を算出
することを特徴とする楽曲利用報告システム。
7. The music usage report receiving system according to claim 6, wherein the usage report file includes information indicating the number of times the music has been used, and the usage fee calculation unit uses the usage fee according to the usage frequency. A music usage report system characterized by calculating.
【請求項8】請求項6または7に記載の楽曲利用報告受
付システムにおいて、 前記Webフロント手段は、算出された使用料を対応す
る許諾契約と関連付けて表示する許諾契約明細画面をさ
らに利用許諾者の端末装置に表示させることを特徴とす
る楽曲利用報告受付システム。
8. The music usage report acceptance system according to claim 6 or 7, wherein the Web front means further displays a license agreement detail screen for displaying the calculated usage fee in association with the corresponding license agreement. Music usage report reception system characterized by being displayed on the terminal device.
【請求項9】請求項8に記載の楽曲利用報告受付システ
ムにおいて、 利用情報データベースは、利用許諾ごとに、利用報告の
状態に関するステータスを管理し、 前記Webフロント手段は、前記ステータスを対応する
許諾契約と関連付けて前記許諾契約明細画面に表示する
ことを特徴とする楽曲利用報告受付システム。
9. The music usage report receiving system according to claim 8, wherein the usage information database manages a status related to the status of the usage report for each usage permission, and the Web front means grants permission corresponding to the status. A music usage report reception system characterized by displaying on the license agreement details screen in association with a contract.
【請求項10】楽曲の利用許諾者から、許諾契約ごとに
楽曲の利用情報を受け付ける楽曲利用報告受付方法であ
って、 利用許諾者を認証するための認証画面を利用許諾者の端
末装置に表示するステップと、 認証された利用許諾者に係る報告すべき許諾契約に関す
る情報を、報告指示用のボタンと関連付けて利用許諾者
の端末装置に表示するステップと、 前記報告用ファイルの指定を受け付けるファイル指定画
面を利用許諾者の端末装置に表示させるステップと、 前記指定を受け付けた報告用ファイルを受信するステッ
プとを備えたことを特徴とする楽曲利用報告受付方法。
10. A music usage report acceptance method for accepting music usage information for each license agreement from a music licensee, wherein an authentication screen for authenticating the licensee is displayed on the terminal device of the licensee. And a step of displaying information on the license agreement to be reported concerning the authenticated licensee on the terminal device of the licensee in association with the button for reporting, and a file for accepting the designation of the report file. A music use report receiving method comprising: a step of displaying a designation screen on a terminal device of a licensee; and a step of receiving a report file for which the designation has been accepted.
【請求項11】請求項10に記載の楽曲利用報告受付方
法において、 受信した報告用ファイルのファイル名に基づいて、許諾
契約を特定するステップをさらに備えることを特徴とす
る楽曲利用報告受付方法。
11. The music usage report receiving method according to claim 10, further comprising the step of identifying a license agreement based on the file name of the received report file.
JP2002151767A 2002-05-27 2002-05-27 Music usage report reception system and music usage report reception method Pending JP2003345365A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151767A JP2003345365A (en) 2002-05-27 2002-05-27 Music usage report reception system and music usage report reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151767A JP2003345365A (en) 2002-05-27 2002-05-27 Music usage report reception system and music usage report reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003345365A true JP2003345365A (en) 2003-12-03

Family

ID=29769249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151767A Pending JP2003345365A (en) 2002-05-27 2002-05-27 Music usage report reception system and music usage report reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003345365A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080189354A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for automated user review of media content in a mobile communication device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080189354A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for automated user review of media content in a mobile communication device
US8768744B2 (en) * 2007-02-02 2014-07-01 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for automated user review of media content in a mobile communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680596B2 (en) Wireless subscriber billing and distribution
JPH0973487A (en) Content sales distribution system and distribution method
CN101512478A (en) A media item registry and associated methods of registering a rights holder and a media item
US7552194B2 (en) Content delivery system and content delivery apparatus
WO2012014311A1 (en) Content sale promoting system in which digital copyright management and affiliate are integrated, and information processing method
CN102111277A (en) Transmission apparatus and method
US7249029B2 (en) Method of using a computerised administration system to administer licensing of use of copyright material
US20040111341A1 (en) Electronic data transaction method and electronic data transaction system
Elton Mechanical licensing before and after the music modernization act
WO2015175566A1 (en) Combined music rights licensing and royalty tracking system and methods
JP2002123635A (en) Royalty fee calculation method and apparatus, and storage medium storing license fee calculation program
JP2001195482A (en) Method and system for charging on content distribution
JP2003345365A (en) Music usage report reception system and music usage report reception method
JP2003337590A (en) Music distribution management support system
KR20090128617A (en) Distribution method and system of online contents revenue of web contents
JP4519556B2 (en) Billing system and billing method
JP2002157437A (en) Contents transaction method through network, contents transaction device, contents transaction system and program
WO2004059546A1 (en) Privilege management system, method, and recording medium
JPH0756888A (en) Method and device for distributing software usage right
JP2002229960A (en) Content management method and system
JP2002133147A (en) Content sales distribution system and distribution method
JP2024175296A (en) Management system, management method, program and application device
JP2003203132A (en) Copyright royalty distribution amount calculation method, apparatus, computer program for executing the method, and recording medium
JP2004054440A (en) Music license application reception system
JP2001337686A (en) Music distribution method and music distribution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213