JP2003234709A - Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatus - Google Patents
Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatusInfo
- Publication number
- JP2003234709A JP2003234709A JP2002032540A JP2002032540A JP2003234709A JP 2003234709 A JP2003234709 A JP 2003234709A JP 2002032540 A JP2002032540 A JP 2002032540A JP 2002032540 A JP2002032540 A JP 2002032540A JP 2003234709 A JP2003234709 A JP 2003234709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- information
- terminal device
- broadcast
- broadcasting station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 97
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 92
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 13
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、双方向で各種の情
報を伝達することが可能な双方向情報伝達方法およびシ
ステム、ならびに、これらの双方向情報伝達方法および
システムに用いられる情報サーバ、携帯端末装置、番組
端末装置および記録再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a bidirectional information transmitting method and system capable of bidirectionally transmitting various kinds of information, and an information server and a mobile device used in the bidirectional information transmitting method and system. The present invention relates to a terminal device, a program terminal device, and a recording / reproducing device.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、各種の放送メディアが広く利
用されている。この放送メディアは、広範な周波数帯域
を利用して大量の情報を不特定多数のユーザに一斉同報
の形で送信することができるものであることから、現代
社会においては必要不可欠なものとなっている。2. Description of the Related Art Conventionally, various broadcasting media have been widely used. This broadcasting medium is capable of transmitting a large amount of information to a large number of unspecified users in the form of simultaneous broadcast using a wide frequency band, and is therefore indispensable in modern society. ing.
【0003】しかしながら、旧来の放送メディアにおい
ては、あくまでも放送局から不特定多数のユーザ(視聴
者)への一方的なコミュニケーションしか行われておら
ず、ユーザのリクエストを反映した情報サービスに利用
することは困難であった。However, in the conventional broadcasting media, only one-way communication from the broadcasting station to unspecified large number of users (viewers) is performed, and it is used for the information service reflecting the user's request. Was difficult.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】そこで、最近では、主
たる情報(番組コンテンツ)のための本放送と従たる情
報(付属情報)のためのサブ放送とを併せて(多重化し
て)電波にのせて送信すると共に、有線の電話回線を使
ってテレビの前のお茶の間と放送局とを結びつけるよう
にした双方向情報伝達方法が提案されている。Therefore, recently, a main broadcast for main information (program content) and a sub-broadcast for subordinate information (adjunct information) are combined (multiplexed) on the radio wave. A two-way information transmission method has been proposed in which a wired telephone line is used to connect a tea room in front of a television to a broadcasting station.
【0005】この方法では、例えば、テレビジョン受像
機の本放送の画面の端にサブ放送画面を表示することに
より、視聴者に、各種の付加的な情報を提供する一方、
視聴者は、有線の電話回線を使って、放送局にアクセス
することも可能である。具体的には、例えば、番組また
はCM(コマーシャル)の放送中において、欲しい物や
興味あるものが本放送やサブ放送で放送されたときに、
電話回線を通じて、その場でショッピングをしたり、あ
るいは詳しい情報を得ることができる。これにより、い
わゆる、インタラクティブCMやインタラクティブ番組
を利用したTVコマース(テレビ商取引)も実現可能に
なると考えられる。In this method, for example, by displaying a sub-broadcast screen at the edge of the screen of the main broadcast of the television receiver, while providing the viewer with various additional information,
The viewer can also access the broadcasting station using a wired telephone line. Specifically, for example, during broadcasting of a program or a commercial (commercial), when a desired item or an interesting item is broadcast in a main broadcast or a sub broadcast,
You can shop on the spot or get more information through the telephone line. As a result, so-called TV commerce (television commerce) using so-called interactive commercials and interactive programs can be realized.
【0006】しかしながら、この方法は、多くの問題を
有している。However, this method has many problems.
【0007】第1に、上記の方法は、一般の番組でも用
いられるテロップやCM(コマーシャルメッセージ)時
間帯のCMの一部が番組放送時間帯の中に反映されるよ
うにしたものに過ぎない。そして、多くの視聴者にとっ
ては、見たい番組(本放送)以外の情報が(たとえ画面
の端であっても)常時表示されるのは、あまり快いもの
ではないと考えられる。そのような視聴者は、ショッピ
ングや情報取得を目的としているのではなく、番組を見
ること自体を目的としているからである。さらに言うな
らば、番組を見るのを途中で止めて例えばショッピング
に走る視聴者がどれだけいるか、ということを考える
と、上記の方法が多くの視聴者による利用を獲得し得る
とは考え難い。[0007] First, the above method is merely a method in which a part of a telop used in general programs and a CM in a commercial (commercial message) time zone is reflected in the program broadcast time zone. . And for many viewers, it is not so pleasing for information other than the desired program (main broadcast) to be constantly displayed (even at the edge of the screen). This is because such viewers are not intended for shopping or information acquisition, but for viewing the program itself. Furthermore, considering the number of viewers who stop watching the program on the way and run for shopping, it is unlikely that the above method can be used by many viewers.
【0008】第2に、テレビの前に居る視聴者は、常に
一人とは限らない。したがって、例えば、複数の視聴者
のうちの一人はショッピングがしたいが他の者は番組を
見たい、というように意見が分かれた場合には、いずれ
の視聴者をも満足させることはできず、視聴者不便さを
強いることになる。同時に一つのテレビ画面を見ながら
それらのすべての要求を実現するのは困難だからであ
る。なお、この問題を、いわゆるマルチ画面を用いた技
術によって解決することも考えられるが、この場合、各
視聴者は、それぞれ小さな分割画面を見なければなら
ず、やはり満足を得ることはできない。Second, the number of viewers in front of the television is not always one. Therefore, for example, if the opinions are divided such that one of the plurality of viewers wants to shop but the other wants to watch the program, none of the viewers can be satisfied, This will force viewers inconvenience. This is because it is difficult to meet all of these requirements while watching one TV screen at the same time. It should be noted that this problem may be solved by a technique using a so-called multi-screen, but in this case, each viewer has to look at each of the small split screens, and still cannot be satisfied.
【0009】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、多くの視聴者に高い満足度を与えるこ
とができる双方向情報伝達方法およびシステム、ならび
に、これらの双方向情報伝達方法およびシステムに用い
られる情報サーバ、携帯端末装置、番組端末装置および
記録再生装置を提供することにある。The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is an interactive information transmitting method and system capable of giving a high degree of satisfaction to many viewers, and these interactive information transmitting methods. Another object of the present invention is to provide an information server, a mobile terminal device, a program terminal device, and a recording / reproducing device used in the system.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点に係
る双方向情報伝達方法は、放送局から送られてきた番組
コンテンツを受信する機能を備えた番組端末装置と、イ
ンターネットに接続可能な携帯端末装置と、放送局から
現在放送されている番組コンテンツまたは過去において
放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報を保
有し放送局と連携して機能する情報サーバと、を含む双
方向情報伝達システムに適用される方法であって、番組
端末装置と携帯端末装置と情報サーバとを連携して機能
させることにより、番組端末装置を視聴する視聴者と放
送局との間で双方向の情報伝達を行うようにしたもので
ある。A two-way information transmission method according to a first aspect of the present invention can connect to a program terminal device having a function of receiving program content sent from a broadcasting station and the Internet. Information including a portable terminal device and an information server that holds program-related information corresponding to program content currently broadcast from the broadcast station or program content broadcast in the past and functions in cooperation with the broadcast station A method applied to a transmission system, in which a program terminal device, a mobile terminal device, and an information server are caused to function in cooperation with each other, so that bidirectional information is exchanged between a viewer who views the program terminal device and a broadcasting station. It is designed to communicate.
【0011】本発明の第1の観点に係る双方向情報伝達
システムは、放送局から送られてきた番組コンテンツを
受信する機能を備えた番組端末装置と、インターネット
に接続可能な携帯端末装置と、放送局から現在放送され
ている番組コンテンツまたは過去において放送された番
組コンテンツに対応した番組関連情報を保有し、放送局
と連携して機能する情報サーバとを含み、番組端末装置
と携帯端末装置と情報サーバとが連携して機能するよう
にしたものである。A two-way information transmission system according to a first aspect of the present invention includes a program terminal device having a function of receiving program contents sent from a broadcasting station, a portable terminal device connectable to the Internet, A program terminal device and a mobile terminal device, including an information server that holds program-related information corresponding to the program content currently broadcast from the broadcast station or program content broadcast in the past, and that functions in cooperation with the broadcast station. It is designed to work in cooperation with the information server.
【0012】本発明の第1の観点に係る双方向情報伝達
方法または双方向情報伝達システムでは、放送局から送
られてきた番組コンテンツが番組端末装置により受信さ
れる一方、携帯端末装置がインターネットを経由して情
報サーバに接続される。情報サーバは、放送中または放
送済の番組コンテンツに関連した番組関連情報を保有し
ており、放送局と連携して機能する。この結果、番組端
末装置、携帯端末装置および情報サーバの3者が互いに
連携して機能することとなり、番組端末装置を視聴する
視聴者と放送局との間で双方向の情報伝達が行われる。In the interactive information transmitting method or the interactive information transmitting system according to the first aspect of the present invention, while the program terminal device receives the program content transmitted from the broadcasting station, the portable terminal device operates on the Internet. Connected to the information server via. The information server holds program-related information related to program content being broadcast or already broadcast, and functions in cooperation with a broadcasting station. As a result, the program terminal device, the mobile terminal device, and the information server function in cooperation with each other, and bidirectional information transmission is performed between the viewer who views the program terminal device and the broadcasting station.
【0013】本発明の第1の観点に係る双方向情報伝達
方法では、情報サーバを放送局と同期させるようにして
もよい。この場合、携帯端末装置において、番組端末装
置に対して、番組コンテンツを選択するための番組選択
指令を発するステップと、番組選択指令をトリガとし
て、インターネットを介して情報サーバと接続し、この
情報サーバから、選択された番組コンテンツに関連した
番組関連情報を取得するステップと、取得された番組関
連情報の内容に従って情報サーバに対して所定の応答処
理を行うステップとを実行し、携帯端末装置を保有して
いる視聴者と放送局との間で、情報サーバを介して、選
択された番組コンテンツと同期した双方向の情報伝達を
行うようにすることが可能である。ここで、番組端末装
置が複数配置されている場合には、携帯端末装置から複
数の番組端末装置に対して、番組選択指令を一斉同報す
るようにしてもよい。In the two-way information transmitting method according to the first aspect of the present invention, the information server may be synchronized with the broadcasting station. In this case, in the portable terminal device, the step of issuing a program selection command for selecting program content to the program terminal device, and the program selection command as a trigger, are connected to the information server via the Internet, and this information server The step of acquiring the program-related information related to the selected program content from the step of performing a predetermined response process to the information server according to the content of the acquired program-related information It is possible to perform two-way information transmission in synchronization with the selected program content between the viewer who is watching the program and the broadcasting station via the information server. Here, when a plurality of program terminal devices are arranged, the mobile terminal device may broadcast a program selection command to a plurality of program terminal devices.
【0014】また、本発明の第1の観点に係る双方向情
報伝達方法では、放送局において、番組コンテンツに、
その番組コンテンツに関するアクセス情報を付随させて
放送し、番組端末装置において、番組コンテンツと共に
アクセス情報を受信するステップと、受信したアクセス
情報を携帯端末装置に送信するステップとを実行し、携
帯端末装置において、番組端末装置から受け取ったアク
セス情報に基づいて、インターネットを介して情報サー
バと接続し、この情報サーバから、番組端末装置が受信
した番組コンテンツに関する番組関連情報を取得するス
テップと、取得された番組関連情報の内容に従って情報
サーバに対して所定の応答処理を行うステップとを実行
し、携帯端末装置を保有している視聴者と放送局との間
で、情報サーバを介して、番組端末装置が受信している
番組コンテンツと同期した双方向の情報伝達を行うよう
にすることも可能である。ここで、携帯端末装置が複数
配置されている場合には、番組端末装置から複数の携帯
端末装置にアクセス情報を一斉同報するようにしてもよ
い。Further, in the two-way information transmitting method according to the first aspect of the present invention, the program content in the broadcasting station is
Access information relating to the program content is additionally broadcast, and the program terminal device executes the steps of receiving the access information together with the program content and the step of transmitting the received access information to the mobile terminal device. Connecting to an information server via the Internet based on the access information received from the program terminal device, and acquiring from this information server the program-related information relating to the program content received by the program terminal device; and the acquired program The step of performing a predetermined response process to the information server according to the content of the related information is executed, and the program terminal device is connected via the information server between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station. It is also possible to make bidirectional information transmission synchronized with the program content being received. A. Here, when a plurality of mobile terminal devices are arranged, access information may be simultaneously broadcast from the program terminal device to the plurality of mobile terminal devices.
【0015】さらに、本発明の第1の観点に係る双方向
情報伝達方法では、番組端末装置において、受信中の番
組チャンネルを判定するステップと、判定された番組チ
ャンネルを示す番組チャンネル情報を携帯端末装置に送
信するステップとを実行し、携帯端末装置において、番
組端末装置から受け取った番組チャンネル情報に基づい
て、情報サーバへのアクセスに必要なアクセス情報を取
得するステップと、取得されたアクセス情報に基づい
て、インターネットを介して情報サーバと接続し、この
情報サーバから、番組端末装置が受信した番組コンテン
ツに関する番組関連情報を取得するステップと、取得さ
れた番組関連情報の内容に従って情報サーバに対して所
定の応答処理を行うステップとを実行し、携帯端末装置
を保有している視聴者と放送局との間で、情報サーバを
介して、番組端末装置が受信している番組コンテンツと
同期した双方向の情報伝達を行うようにすることも可能
である。ここで、携帯端末装置が複数配置されている場
合には、番組端末装置から複数の携帯端末装置に番組チ
ャンネル情報を一斉同報するようにしてもよい。Further, in the two-way information transmitting method according to the first aspect of the present invention, in the program terminal device, the step of determining the program channel being received, and the program channel information indicating the determined program channel are transmitted to the portable terminal. And transmitting the access information necessary for accessing the information server in the portable terminal device based on the program channel information received from the program terminal device. Based on the information server, connecting to an information server via the Internet, and acquiring program related information related to the program content received by the program terminal device from the information server; and the information server according to the content of the acquired program related information. Performing a step of performing a predetermined response process, and viewing by holding the mobile terminal device. And between the broadcasting station via the information server, it is also possible to program the terminal device to perform bidirectional communication in synchronization with the program content being received. Here, when a plurality of mobile terminal devices are arranged, the program channel information may be simultaneously broadcast from the program terminal device to the plurality of mobile terminal devices.
【0016】本発明の第2の観点に係る双方向情報伝達
方法は、放送局から送られてきた番組コンテンツとその
番組コンテンツに付随して送られてきたアクセス情報と
を記録し再生する機能を備えた記録再生装置と、インタ
ーネットに接続可能な携帯端末装置と、放送局から放送
された番組コンテンツに対応した番組関連情報を保有し
放送局と連携して機能する情報サーバと、を含む双方向
情報伝達システムに適用される方法であって、記録再生
装置において、番組コンテンツと共にアクセス情報を再
生するステップと、再生されたアクセス情報を携帯端末
装置に送信するステップとを実行し、携帯端末装置にお
いて、記録再生装置から受け取ったアクセス情報に基づ
いて、インターネットを介して情報サーバと接続し、こ
の情報サーバから、記録再生装置により再生された番組
コンテンツに関する番組関連情報を取得するステップ
と、取得した番組関連情報の内容に従って情報サーバに
対して所定の応答処理を行うステップとを実行し、携帯
端末装置を保有している視聴者と放送局との間で、情報
サーバを介して、記録再生装置により再生された番組コ
ンテンツと連携した双方向の情報伝達を行うようにした
ものである。The two-way information transmission method according to the second aspect of the present invention has a function of recording and reproducing the program content sent from the broadcasting station and the access information sent accompanying the program content. Bidirectional including a recording / reproducing device provided, a portable terminal device that can be connected to the Internet, and an information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from a broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station A method applied to an information transmission system, wherein a recording / reproducing apparatus executes a step of reproducing access information together with a program content and a step of transmitting the reproduced access information to a mobile terminal apparatus. , Based on the access information received from the recording / playback device, connect to the information server via the Internet, and from this information server The step of acquiring the program-related information relating to the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus and the step of performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information are executed, and the portable terminal device is owned. The information is bidirectionally transmitted between the viewer and the broadcasting station via the information server in cooperation with the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus.
【0017】本発明の第2の観点に係る双方向情報伝達
システムは、放送局から送られてきた番組コンテンツ
と、その番組コンテンツに付随して送られてきたアクセ
ス情報とを記録し再生する機能を備えた記録再生装置
と、インターネットに接続可能な携帯端末装置と、放送
局から放送された番組コンテンツに対応した番組関連情
報を保有し、放送局と連携して機能する情報サーバとを
含む双方向情報伝達システムであって、記録再生装置
が、番組コンテンツと共に記録されたアクセス情報を再
生する手段と、その再生されたアクセス情報を携帯端末
装置に送信する手段とを有し、携帯端末装置が、番組端
末装置から受け取ったアクセス情報に基づいて、インタ
ーネットを介して情報サーバと接続し、この情報サーバ
から、記録再生装置により再生された番組コンテンツに
関する番組関連情報を取得する手段と、取得された番組
関連情報の内容に従って情報サーバに対して所定の応答
処理を行う手段とを有し、携帯端末装置と放送局との間
で、情報サーバを介して、番組端末装置により再生され
た番組コンテンツと連携した双方向の情報伝達を行うよ
うにしたものである。The interactive information transmission system according to the second aspect of the present invention has a function of recording and reproducing the program content sent from the broadcasting station and the access information sent together with the program content. And a recording / reproducing apparatus including the Internet, a portable terminal device that can be connected to the Internet, and an information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from a broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station. A portable information transmission system, wherein the recording / reproducing apparatus has means for reproducing the access information recorded together with the program content, and means for transmitting the reproduced access information to the mobile terminal apparatus. Based on the access information received from the program terminal device, it connects to the information server via the Internet, and the recording / playback device is connected from this information server. Between the portable terminal device and the broadcasting station, the device has means for acquiring program-related information about the reproduced program content, and means for performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information. Then, bidirectional information transmission is performed via the information server in cooperation with the program content reproduced by the program terminal device.
【0018】本発明の第2の観点に係る双方向情報伝達
方法または双方向情報伝達システムでは、放送局から送
られてきた番組コンテンツおよびアクセス情報とが記録
再生装置に記録される。記録再生装置から番組コンテン
ツを再生すると、同時に、アクセス情報も再生され、こ
のアクセス情報が携帯端末装置に送られる。携帯端末装
置は、記録再生装置から受け取ったアクセス情報に基づ
いて、インターネット経由で情報サーバと接続され、こ
の情報サーバから、記録再生装置により再生された番組
コンテンツに関する番組関連情報が携帯端末装置にダウ
ンロードされる。情報サーバには、放送局から放送され
た番組コンテンツに対応した番組関連情報が格納されて
おり、しかも、情報サーバは放送局と連携して機能す
る。携帯端末装置では、ダウンロードされた番組関連情
報の内容に従って情報サーバに応答を返す。この結果、
携帯端末装置を保有している視聴者と放送局との間で、
情報サーバを介して、記録再生装置により再生された番
組コンテンツと連携した双方向の情報伝達が行われる。
ここで、携帯端末装置が複数配置されている場合には、
記録再生装置から複数の携帯端末装置にアクセス情報を
一斉同報するようにしてもよい。In the bidirectional information transmission method or bidirectional information transmission system according to the second aspect of the present invention, the program content and the access information sent from the broadcasting station are recorded in the recording / reproducing apparatus. When the program content is reproduced from the recording / reproducing apparatus, at the same time, the access information is also reproduced, and this access information is sent to the mobile terminal device. The mobile terminal device is connected to an information server via the Internet based on the access information received from the recording / reproducing device, and from this information server, program-related information regarding program content reproduced by the recording / reproducing device is downloaded to the mobile terminal device. To be done. The information server stores program-related information corresponding to the program content broadcast from the broadcasting station, and the information server functions in cooperation with the broadcasting station. The mobile terminal device returns a response to the information server according to the content of the downloaded program-related information. As a result,
Between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station,
Bi-directional information transmission is performed via the information server in cooperation with the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus.
Here, when a plurality of mobile terminal devices are arranged,
The access information may be simultaneously broadcast from the recording / reproducing device to a plurality of mobile terminal devices.
【0019】本発明の第3の観点に係る双方向情報伝達
方法は、放送局から送られてきた番組コンテンツを記録
し再生する機能を備えた記録再生装置と、インターネッ
トに接続可能な携帯端末装置と、放送局から放送された
番組コンテンツに対応した番組関連情報を保有し放送局
と連携して機能する情報サーバと、を含む双方向情報伝
達システムに適用される方法であって、記録再生装置に
おいて、記録された番組コンテンツを再生するステップ
と、再生された番組コンテンツの放送時における番組チ
ャンネルを判定するステップと、判定された番組チャン
ネルを示す番組チャンネル情報を携帯端末装置に送信す
るステップとを実行し、携帯端末装置において、番組端
末装置から受け取った番組チャンネル情報に基づいて、
情報サーバへのアクセスに必要なアクセス情報を取得す
るステップと、取得したアクセス情報に基づいて、イン
ターネットを介して情報サーバと接続し、この情報サー
バから、記録再生装置に記録されている番組コンテンツ
に関する番組関連情報を取得するステップと、取得した
番組関連情報の内容に従って情報サーバに対して所定の
応答処理を行うステップとを実行し、携帯端末装置を保
有している視聴者と放送局との間で、情報サーバを介し
て、記録再生装置により再生された番組コンテンツと連
携した双方向の情報伝達を行うようにしたものである。A two-way information transmitting method according to a third aspect of the present invention is a recording / reproducing device having a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station, and a portable terminal device connectable to the Internet. And a information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from a broadcast station and functions in cooperation with the broadcast station. In the above, a step of reproducing the recorded program content, a step of determining a program channel when the reproduced program content is broadcast, and a step of transmitting program channel information indicating the determined program channel to the mobile terminal device. Execute and in the mobile terminal device, based on the program channel information received from the program terminal device,
A step of acquiring access information necessary for accessing the information server, and connecting to the information server via the Internet based on the acquired access information, and relating to the program content recorded in the recording / reproducing apparatus from the information server. The step of acquiring the program-related information and the step of performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information are performed, and the viewer holding the portable terminal device and the broadcasting station Then, bi-directional information transmission is performed via the information server in cooperation with the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus.
【0020】本発明の第3の観点に係る双方向情報伝達
方法では、記録再生装置から番組コンテンツが再生され
ると、再生された番組コンテンツの放送時における番組
チャンネルが判定され、その判定結果(番組チャンネル
情報)が携帯端末装置に送信される。携帯端末装置は、
番組端末装置から受け取った番組チャンネル情報に基づ
いてアクセス情報を取得し、このアクセス情報に基づい
て、インターネットを介して情報サーバにアクセスす
る。そして、情報サーバから携帯端末装置に、記録再生
装置に記録されている番組コンテンツに関する番組関連
情報がダウンロードされる。携帯端末装置は、ダウンロ
ードされた番組関連情報の内容に従って情報サーバに応
答を返す。この結果、携帯端末装置を保有している視聴
者と放送局との間で、情報サーバを介して、記録再生装
置により再生された番組コンテンツと連携した双方向の
情報伝達が行われる。ここで、携帯端末装置が複数配置
されている場合には、記録再生装置から複数の携帯端末
装置に番組チャンネル情報を一斉同報するようにしても
よい。In the two-way information transmission method according to the third aspect of the present invention, when the program content is reproduced from the recording / reproducing apparatus, the program channel at the time of broadcasting the reproduced program content is judged, and the judgment result ( Program channel information) is transmitted to the mobile terminal device. The mobile terminal device is
Access information is acquired based on the program channel information received from the program terminal device, and based on this access information, the information server is accessed via the Internet. Then, the program related information regarding the program content recorded in the recording / reproducing apparatus is downloaded from the information server to the mobile terminal apparatus. The mobile terminal device returns a response to the information server according to the content of the downloaded program-related information. As a result, bidirectional information transmission is performed between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station via the information server in cooperation with the program content reproduced by the recording / reproducing device. Here, when a plurality of mobile terminal devices are arranged, the program channel information may be simultaneously broadcast from the recording / reproducing device to the plurality of mobile terminal devices.
【0021】本発明の第4の観点に係る双方向情報伝達
方法は、放送局から送られてきた番組コンテンツとその
番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情報とを記
録し再生する機能を有する記録再生装置と、インターネ
ットに接続可能な携帯端末装置と、放送局と連携して機
能する情報サーバと、を含む双方向情報伝達システムに
適用される方法であって、記録再生装置において、番組
コンテンツと共に付帯情報を再生するステップと、再生
された付帯情報を携帯端末装置に送信するステップとを
実行し、携帯端末装置において、番組端末装置から受け
取った付帯情報を表示するステップと、受け取った付帯
情報からアクセス情報を抽出するステップと、抽出した
アクセス情報に基づいて、インターネットを介して情報
サーバにアクセスするステップとを実行し、携帯端末装
置を保有している視聴者と放送局との間で、情報サーバ
を介して、番組端末装置により再生された番組コンテン
ツと連携した双方向の情報伝達を行うようにしたもので
ある。A two-way information transmitting method according to a fourth aspect of the present invention has a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station and incidental information sent accompanying the program content. A method applied to a two-way information transmission system including a recording / reproducing apparatus having the same, a portable terminal device connectable to the Internet, and an information server functioning in cooperation with a broadcasting station, wherein The step of reproducing the supplementary information together with the content, the step of transmitting the reproduced supplementary information to the mobile terminal device, the step of displaying the supplementary information received from the program terminal device in the mobile terminal device, and the received supplementary information Steps for extracting access information from information, and accessing the information server via the Internet based on the extracted access information And the two-way information transmission between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station through the information server in cooperation with the program content reproduced by the program terminal device. It was done like this.
【0022】本発明の第3の観点に係る双方向情報伝達
システムは、放送局から送られてきた番組コンテンツと
その番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情報と
を記録し再生する機能を有する記録再生装置と、インタ
ーネットに接続可能な携帯端末装置と、放送局と連携し
て機能する情報サーバと、を含む双方向情報伝達システ
ムであって、記録再生装置が、番組コンテンツと共に付
帯情報を再生する手段と、再生された付帯情報を携帯端
末装置に送信する手段とを有し、携帯端末装置が、番組
端末装置から受け取った付帯情報を表示する手段と、受
け取った付帯情報からアクセス情報を抽出する手段と、
抽出したアクセス情報に基づいて、インターネットを介
して情報サーバにアクセスする手段とを有し、携帯端末
装置を保有している視聴者と放送局との間で、情報サー
バを介して、番組端末装置により再生された番組コンテ
ンツと連携した双方向の情報伝達を行うようにしたもの
である。An interactive information transmission system according to a third aspect of the present invention has a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station and incidental information sent accompanying the program content. What is claimed is: 1. A bidirectional information transmission system comprising: a recording / reproducing device having the same; a portable terminal device connectable to the Internet; and an information server functioning in cooperation with a broadcasting station, wherein the recording / reproducing device transmits supplementary information together with program content. The mobile terminal device has a means for reproducing and a means for transmitting the reproduced supplementary information to the mobile terminal device, and the mobile terminal device displays the supplementary information received from the program terminal device, and the access information from the supplementary information received. Means to extract,
Means for accessing the information server via the Internet based on the extracted access information, and between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station, the program terminal device via the information server. The two-way information is transmitted in cooperation with the program content reproduced by.
【0023】本発明の第4の観点に係る双方向情報伝達
方法、または本発明の第3の観点に係る双方向情報伝達
システムでは、放送局から送られてきた番組コンテンツ
が、その番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情
報と共に記録再生装置に記録される。その後、記録再生
装置から番組コンテンツを再生すると、同時に、付帯情
報も再生されて、携帯端末装置に送信される。携帯端末
装置は、番組端末装置から受け取った付帯情報を表示す
ると共に、この付帯情報からアクセス情報を抽出し、こ
のアクセス情報に基づいてインターネット経由で情報サ
ーバにアクセスする。情報サーバは、放送局から放送さ
れた番組コンテンツに対応した番組関連情報を保有して
おり、しかも、放送局と連携して機能する。この結果、
携帯端末装置を保有している視聴者と放送局との間で、
情報サーバを介して、番組端末装置により再生された番
組コンテンツと連携した双方向の情報伝達が行われる。
ここで、携帯端末装置が複数配置されている場合には、
記録再生装置から複数の携帯端末装置に付帯情報を一斉
同報するようにしてもよい。In the interactive information transmitting method according to the fourth aspect of the present invention or the interactive information transmitting system according to the third aspect of the present invention, the program content sent from the broadcasting station is changed to the program content. It is recorded in the recording / reproducing apparatus together with the incidental information sent together. After that, when the program content is reproduced from the recording / reproducing apparatus, at the same time, the supplementary information is also reproduced and transmitted to the mobile terminal apparatus. The mobile terminal device displays the incidental information received from the program terminal device, extracts access information from the incidental information, and accesses the information server via the Internet based on the access information. The information server holds the program-related information corresponding to the program content broadcast from the broadcasting station, and functions in cooperation with the broadcasting station. As a result,
Between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station,
Through the information server, bidirectional information transmission is performed in cooperation with the program content reproduced by the program terminal device.
Here, when a plurality of mobile terminal devices are arranged,
It is also possible to broadcast the supplementary information from the recording / reproducing apparatus to a plurality of mobile terminal apparatuses.
【0024】本発明の情報サーバは、放送局から送られ
てきた番組コンテンツを受信する機能を備えた番組端末
装置、および、番組コンテンツを記録し再生する機能を
備えた記録再生装置のうちの少なくとも一方と、インタ
ーネットに接続可能な携帯端末装置とを含んで構築され
る双方向情報伝達システムに用いられる情報サーバであ
って、放送局から現在放送されている番組コンテンツま
たは過去において放送された番組コンテンツに対応した
番組関連情報を保有する保有手段と、携帯端末装置から
のアクセスに応じて、番組関連情報を提供する提供手段
とを備え、放送局と連携して機能すると共に、携帯端末
装置を介して、番組端末装置または記録再生装置のうち
の少なくとも一方と連携して機能するようにしたもので
ある。The information server of the present invention is at least one of a program terminal device having a function of receiving program contents sent from a broadcasting station and a recording / reproducing device having a function of recording and reproducing the program contents. An information server used in a two-way information transmission system including one side and a mobile terminal device connectable to the Internet, which is a program content currently broadcast from a broadcasting station or a program content broadcast in the past. And holding means for holding program-related information corresponding to the above, and providing means for providing program-related information in response to access from the mobile terminal device, functioning in cooperation with a broadcasting station, and via the mobile terminal device. In addition, it functions in cooperation with at least one of the program terminal device and the recording / reproducing device.
【0025】本発明の情報サーバでは、放送局と連携し
た処理が行われると共に、放送局から現在放送されまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報が、視聴者の携帯端末装置からのアクセスに
応じてインターネット経由で提供される。この結果、情
報サーバは、携帯端末装置を介して、放送番組を受信す
る番組端末装置または放送番組を記録再生する記録再生
装置のうちの少なくとも一方と連携して機能する。In the information server of the present invention, the processing associated with the broadcasting station is performed, and the program-related information corresponding to the program content currently or past broadcast from the broadcasting station is transmitted from the viewer's portable terminal device. Provided via the internet depending on access. As a result, the information server functions in cooperation with at least one of the program terminal device that receives the broadcast program and the recording / reproducing device that records / reproduces the broadcast program via the mobile terminal device.
【0026】本発明の情報サーバにおける放送局との同
期は、例えば、放送局からの同期信号を受信する同期信
号受信手段を設け、この同期信号受信手段が受信した同
期信号に基づいて、情報サーバが、放送局から現に放送
されている番組コンテンツに同期して動作することで実
現可能である。The synchronization with the broadcasting station in the information server of the present invention is provided with, for example, a synchronizing signal receiving means for receiving a synchronizing signal from the broadcasting station, and the information server is based on the synchronizing signal received by the synchronizing signal receiving means. However, it can be realized by operating in synchronization with the program content currently being broadcast from the broadcasting station.
【0027】本発明の第1の観点に係る携帯端末装置
は、放送局から送られてきた番組コンテンツを受信する
機能を備えた番組端末装置と、放送局から現在放送され
ている番組コンテンツまたは過去において放送された番
組コンテンツに対応した番組関連情報を保有すると共に
放送局と連携して機能する情報サーバと、を含んで構築
される双方向情報伝達システムに用いられる携帯端末装
置であって、番組端末装置に対して、番組コンテンツを
選択するための番組選択指令を発する手段と、番組選択
指令をトリガとして、インターネットを介して情報サー
バと接続し、この情報サーバから、選択された番組コン
テンツにする番組関連情報を取得する手段と、取得され
た番組関連情報の内容に従って情報サーバに対して所定
の応答処理を行う手段とを備え、放送局との間で、情報
サーバを介して、選択された番組コンテンツと同期した
情報伝達を行うようにしたものである。A portable terminal device according to a first aspect of the present invention is a program terminal device having a function of receiving program contents sent from a broadcasting station, and program contents currently broadcast from the broadcasting station or past programs. A mobile terminal device used in an interactive information transmission system constructed to include an information server that holds program-related information corresponding to the program content broadcast in, and that functions in cooperation with a broadcasting station. A means for issuing a program selection command for selecting a program content to a terminal device, and a program selection command as a trigger to connect to an information server via the Internet and make the selected program content from this information server Means for acquiring program-related information and means for performing a predetermined response process to the information server according to the content of the acquired program-related information. With the door, with the broadcasting station via the information server, in which to perform the information transmission in synchronization with the program contents selected.
【0028】本発明の第1の観点に係る携帯端末装置で
は、視聴者の携帯端末装置から番組端末装置に対して番
組選択指令が発せられると、この番組選択指令をトリガ
として、インターネット経由で、携帯端末装置が放送局
と連携動作する情報サーバに接続され、情報サーバから
携帯端末装置に番組関連情報がダウンロードされる。携
帯端末装置は、ダウンロードされた番組関連情報の内容
に従って情報サーバに応答を返す。この結果、携帯端末
装置と放送局との間で、情報サーバを介して、視聴中の
番組コンテンツに同期した情報伝達が行われる。In the portable terminal device according to the first aspect of the present invention, when a program selection command is issued from the portable terminal device of the viewer to the program terminal device, the program selection command is used as a trigger to transmit via the Internet. The mobile terminal device is connected to an information server that operates in cooperation with a broadcasting station, and the program related information is downloaded from the information server to the mobile terminal device. The mobile terminal device returns a response to the information server according to the content of the downloaded program-related information. As a result, information transmission in synchronization with the program content being viewed is performed between the mobile terminal device and the broadcast station via the information server.
【0029】本発明の第2の観点に係る携帯端末装置
は、放送局から送られてきた番組コンテンツとその番組
コンテンツに付随して送られてきたアクセス情報とを受
信する機能を備えた番組端末装置、および、番組コンテ
ンツとアクセス情報とを記録し再生する機能を備えた記
録再生装置のうちの少なくとも一方と、放送局から現在
放送されている番組コンテンツまたは過去において放送
された番組コンテンツに対応した番組番組関連情報を保
有すると共に放送局と連携して機能する情報サーバと、
を含む双方向情報伝達システムに用いられる携帯端末装
置であって、番組端末装置によって受信され、この番組
端末装置から送信されたアクセス情報を受け取る手段
と、番組端末装置から受け取ったアクセス情報に基づい
て、インターネットを介して情報サーバと接続し、この
情報サーバから、番組端末装置が受信した番組コンテン
ツに関する番組関連情報を取得する手段と、取得された
番組関連情報の内容に従って情報サーバに対して所定の
応答処理を行う手段とを備え、放送局との間で、情報サ
ーバを介して、番組端末装置が受信している番組コンテ
ンツと同期した双方向の情報伝達を行うようにしたもの
である。A portable terminal device according to a second aspect of the present invention is a program terminal having a function of receiving program content sent from a broadcasting station and access information sent together with the program content. It corresponds to at least one of a device and a recording / reproducing device having a function of recording and reproducing program content and access information, and program content currently broadcast from a broadcasting station or program content broadcast in the past. An information server that holds program-related information and functions in cooperation with broadcasting stations,
And a means for receiving access information received by a program terminal device and transmitted from the program terminal device, based on the access information received from the program terminal device. A means for connecting to an information server via the Internet and acquiring program-related information about the program content received by the program terminal device from the information server; A means for performing a response process is provided, and two-way information is synchronized with a broadcasting station via an information server in synchronization with the program content received by the program terminal device.
【0030】本発明の第2の観点に係る携帯端末装置で
は、放送局から送られてきたアクセス情報が番組端末装
置により受信され、さらに、携帯端末装置に送られる。
携帯端末装置は、このアクセス情報に基づき、インター
ネット経由で、放送局と連携して機能する情報サーバに
アクセスし、情報サーバから、番組端末装置が受信して
いる番組コンテンツに関する番組関連情報を取得すると
共に、その番組関連情報の内容に従って情報サーバに応
答を返す。この結果、携帯端末装置を保有する視聴者と
放送局との間で、情報サーバを介して、受信中の番組放
送に同期した双方向の情報伝達が行われる。In the mobile terminal device according to the second aspect of the present invention, the access information sent from the broadcasting station is received by the program terminal device and further sent to the mobile terminal device.
Based on this access information, the mobile terminal device accesses the information server functioning in cooperation with the broadcasting station via the Internet, and acquires the program related information regarding the program content received by the program terminal device from the information server. At the same time, a response is returned to the information server according to the content of the program-related information. As a result, bidirectional information transmission is performed between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcast station via the information server in synchronization with the program broadcast being received.
【0031】本発明の第1の観点に係る番組端末装置
は、放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有する情報サーバと、インターネットを
介して情報サーバにアクセス可能な携帯端末装置と、を
含む双方向情報伝達システムに用いられる番組端末装置
であって、放送局から送られてきた番組コンテンツと、
その番組コンテンツに付随して送られてきたアクセス情
報とを受信する手段と、受信されたアクセス情報を、携
帯端末装置に送信する手段とを備えたものである。A program terminal device according to a first aspect of the present invention includes an information server that holds program-related information corresponding to program content currently being broadcast from a broadcasting station or program content that has been broadcast in the past, and the Internet. A program terminal device used in an interactive information transmission system including a mobile terminal device accessible via an information server, the program content sent from a broadcasting station,
It is provided with means for receiving the access information sent together with the program content, and means for transmitting the received access information to the mobile terminal device.
【0032】本発明の第1の観点に係る番組端末装置で
は、放送局から送られてきた番組コンテンツおよびアク
セス情報が受信される。受信されたアクセス情報は、携
帯端末装置に送られる。In the program terminal device according to the first aspect of the present invention, the program content and the access information sent from the broadcasting station are received. The received access information is sent to the mobile terminal device.
【0033】本発明の第2の観点に係る番組端末装置
は、放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有する情報サーバと、インターネットを
介して情報サーバにアクセス可能な携帯端末装置と、を
含む双方向情報伝達システムに用いられる番組端末装置
であって、放送局から送られてきた番組コンテンツを受
信する手段と、受信中の番組チャンネルを判定する手段
と、判定された番組チャンネルを示す番組チャンネル情
報を携帯端末装置に送信する手段とを備えたものであ
る。A program terminal device according to a second aspect of the present invention includes an information server that holds program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcasting station or program content broadcast in the past, and the Internet. A program terminal device used in an interactive information transmission system including a mobile terminal device accessible via an information server, and means for receiving program content sent from a broadcasting station, and a program channel being received. And means for transmitting program channel information indicating the determined program channel to the mobile terminal device.
【0034】本発明の第2の観点に係る番組端末装置で
は、放送局から送られてきた番組コンテンツが受信され
ると共に、受信中の番組チャンネルが判定され、その結
果(番組チャンネルを示す番組チャンネル情報)が携帯
端末装置に送られる。In the program terminal device according to the second aspect of the present invention, the program content sent from the broadcasting station is received, the program channel being received is determined, and the result (the program channel indicating the program channel is determined. Information) is sent to the mobile terminal device.
【0035】本発明の第1の観点に係る記録再生装置
は、放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有する情報サーバと、インターネットを
介して情報サーバにアクセス可能な携帯端末装置と、を
含む双方向情報伝達システムに用いられる記録再生装置
であって、放送局から送られてきた番組コンテンツと、
その番組コンテンツに付随して送られてきたアクセス情
報とを記録し再生する手段と、再生されたアクセス情報
を、携帯端末装置に送信する手段とを備えたものであ
る。A recording / reproducing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an information server that holds program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcasting station or program content broadcast in the past, and the Internet. A recording / reproducing apparatus used in a two-way information transmission system including a mobile terminal device that can access an information server via a program content transmitted from a broadcasting station,
It is provided with means for recording and reproducing the access information sent together with the program content, and means for transmitting the reproduced access information to the mobile terminal device.
【0036】本発明の第1の観点に係る記録再生装置で
は、放送局から送られてきた番組コンテンツおよびアク
セス情報の記録が行われる。その後の再生動作において
は、番組コンテンツと共にアクセス情報も再生される。
このアクセス情報は携帯端末装置に送られる。The recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention records the program content and access information sent from the broadcasting station. In the subsequent reproduction operation, the access information is reproduced together with the program content.
This access information is sent to the mobile terminal device.
【0037】本発明の第2の観点に係る記録再生装置
は、放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有する情報サーバと、インターネットを
介して情報サーバにアクセス可能な携帯端末装置と、を
含む双方向情報伝達システムに用いられる記録再生装置
であって、放送局から送られてきた番組コンテンツを記
録し再生する手段と、再生された番組コンテンツの放送
時における番組チャンネルを判定する手段と、判定され
た番組チャンネルを示す番組チャンネル情報を携帯端末
装置に送信する手段とを備えたものである。A recording / reproducing apparatus according to a second aspect of the present invention includes an information server that holds program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcasting station or program content that has been broadcast in the past, and the Internet. A recording / reproducing apparatus used in a two-way information transmission system including a mobile terminal device accessible to an information server via a means for recording and reproducing program content sent from a broadcasting station, and a reproduced device. It is provided with means for determining a program channel at the time of broadcasting the program content and means for transmitting program channel information indicating the determined program channel to the mobile terminal device.
【0038】本発明の第2の観点に係る記録再生装置で
は、放送局から送られてきた番組コンテンツは記録され
る。その後の再生動作において記録再生装置から番組コ
ンテンツが再生されると、再生された番組コンテンツの
放送時における番組チャンネルが判定され、その判定結
果(番組チャンネルを示す番組チャンネル情報)が携帯
端末装置に送られる。In the recording / reproducing apparatus according to the second aspect of the present invention, the program content sent from the broadcasting station is recorded. When the program content is reproduced from the recording / reproducing device in the subsequent reproducing operation, the program channel of the reproduced program content at the time of broadcasting is determined, and the determination result (program channel information indicating the program channel) is sent to the mobile terminal device. To be
【0039】本発明の第3の観点に係る記録再生装置
は、インターネットに接続可能な携帯端末装置と、放送
局から放送された番組コンテンツに対応した番組関連情
報を保有し放送局と連携して機能する情報サーバと、を
含む双方向情報伝達システムに用いられる記録再生装置
であって、放送局から送られてきた番組コンテンツとそ
の番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情報とを
記録し再生する手段と、記録再生手段により再生された
付帯情報を携帯端末装置に送信する手段とを備えたもの
である。A recording / reproducing apparatus according to a third aspect of the present invention holds a portable terminal device connectable to the Internet and program-related information corresponding to program content broadcast from a broadcasting station, and cooperates with the broadcasting station. A recording / reproducing apparatus used in a two-way information transmission system including a functioning information server, which records program content sent from a broadcasting station and incidental information sent accompanying the program content. It is provided with a means for reproducing and a means for transmitting the incidental information reproduced by the recording / reproducing means to the portable terminal device.
【0040】本発明の第3の観点に係る記録再生装置で
は、放送局から送られてきた番組コンテンツおよび付帯
情報が記録される。その後の再生動作においては、番組
コンテンツと共に付帯情報も再生される。この付帯情報
は携帯端末装置に送られる。In the recording / reproducing apparatus according to the third aspect of the present invention, the program content and incidental information sent from the broadcasting station are recorded. In the subsequent reproducing operation, the incidental information is reproduced together with the program content. This additional information is sent to the mobile terminal device.
【0041】以上の各観点に係る発明において、放送局
は、公共放送局または構内放送局のいずれであってもよ
い。また、番組端末装置は、テレビジョン受像機または
チューナ装置のいずれであってもよい。In the invention according to each of the above aspects, the broadcasting station may be either a public broadcasting station or a local broadcasting station. Further, the program terminal device may be either a television receiver or a tuner device.
【0042】なお、本発明において、「連携」とは、広
く、複数のものが互いに関連性をもって機能することを
いい、時間的に同期しているか否かは問わない。「同
期」とは、複数のものが時間的に一致(またはほぼ一
致)したタイミングで機能することをいう。「アクセス
情報」とは、概して、番組コンテンツに関連した番組関
連情報へのアクセスに必要な情報をいい、例えば、番組
関連情報を保有・提供している場所のアドレス情報をパ
ラメータとして含むアクセス実行命令が該当する。「番
組関連情報」とは、概して、番組コンテンツに関連する
情報をいい、情報サーバに格納される。「付帯情報」と
は、放送を通じて、番組コンテンツに付随して送られて
くる情報をいい、少なくともアクセス情報を含む。In the present invention, the term "cooperation" generally means that a plurality of items function in association with each other, and it does not matter whether they are synchronized in time. "Synchronization" means that a plurality of things function at timings that match (or almost match) in time. “Access information” generally means information necessary for accessing program-related information related to program content, for example, an access execution instruction including address information of a place where program-related information is held / provided as a parameter. Is applicable. “Program related information” generally means information related to program content and is stored in an information server. “Attachment information” means information sent along with program content through broadcasting, and includes at least access information.
【0043】[0043]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0044】〈第1の実施の形態〉図1は、本実施の形
態に係る双方向情報伝達システムの全体構成を表すもの
である。このシステムは、それぞれ各種の番組を放送す
る放送局1A〜1Cと、インターネット5に接続された
情報サーバ2と、放送局1から送られてきた番組コンテ
ンツを受信する機能を備えたTV受像機3と、電気通信
事業設備としてのキャリア4を介してインターネット5
に接続可能な携帯電話機6とを含んで構成されている。
このシステムでは、TV受像機3と携帯電話機6と情報
サーバ2とが連携して機能することにより、TV受像機
3を視聴する視聴者と放送局1との間で双方向の情報伝
達を行うことができるようになっている。ここで、情報
サーバ2が本発明における「情報サーバ」の一具体例に
対応し、放送局1A〜1Cが本発明における「放送局」
の一具体例に対応し、TV受像機3が本発明における
「番組端末装置」の一具体例に対応し、携帯電話機6が
本発明における「携帯端末装置」の一具体例に対応す
る。なお、図1では、3つの放送局1A〜1Cのみを図
示しているが、これと異なる数の放送局が情報サーバ2
に接続されるようにしてもよい。<First Embodiment> FIG. 1 shows the overall configuration of a two-way information transmission system according to the present embodiment. This system includes broadcasting stations 1A to 1C respectively broadcasting various programs, an information server 2 connected to the Internet 5, and a TV receiver 3 having a function of receiving program contents sent from the broadcasting station 1. And the Internet 5 via the carrier 4 as a telecommunication business facility.
And a mobile phone 6 connectable to.
In this system, the TV receiver 3, the mobile phone 6, and the information server 2 work in cooperation with each other to perform bidirectional information transmission between a viewer who watches the TV receiver 3 and the broadcasting station 1. Is able to. Here, the information server 2 corresponds to a specific example of the "information server" in the present invention, and the broadcasting stations 1A to 1C are the "broadcasting stations" in the present invention.
The TV receiver 3 corresponds to a specific example of the “program terminal device” in the present invention, and the mobile phone 6 corresponds to a specific example of the “mobile terminal device” in the present invention. Although only three broadcasting stations 1A to 1C are illustrated in FIG. 1, a different number of broadcasting stations from the information server 2 is used.
May be connected to.
【0045】放送局1は、地上波または衛星放送波を利
用した一斉同報放送を行うものであり、例えば専用回線
8によって情報サーバ2に接続されている。なお、放送
局1としては、例えば既存のテレビジョン放送局(以
下、単にテレビ局という。)の設備が利用可能である。The broadcasting station 1 broadcasts simultaneously using terrestrial waves or satellite broadcasting waves, and is connected to the information server 2 by a dedicated line 8, for example. As the broadcasting station 1, for example, the equipment of an existing television broadcasting station (hereinafter, simply referred to as a television station) can be used.
【0046】情報サーバ2は、少なくとも、放送局1A
〜1Cから現在放送されている番組の内容(以下、番組
コンテンツという。)に対応した各種の情報(以下、番
組関連情報という。)を保有し、放送局1と同期して機
能するようになっている。情報サーバ2は、後述する図
2のような構成を有しており、例えばインターネット・
データ・センタ(internet Data Center;iDC )に設置
される。なお、このIDCとは、電子商取引を行う企業
から情報サーバを預かり、その企業のインターネット事
業を運用代行する施設であり、情報サーバの設置や管
理、バックボーンへの接続、セキュリティ対策、および
データベースの保守など、インターネット・情報サーバ
の維持管理サービスを総合的に提供することができるよ
うに構成される。なお、情報サーバ2は、複数の放送局
1A〜1Cによって共同で設置、運営および管理される
ようにするのが一般的であるが、これには限定されな
い。The information server 2 is at least the broadcasting station 1A.
1C holds various kinds of information (hereinafter, referred to as program related information) corresponding to the contents of the program currently being broadcast (hereinafter, referred to as program content), and functions in synchronization with the broadcasting station 1. ing. The information server 2 has a configuration as shown in FIG. 2, which will be described later.
It is installed in the internet data center (iDC). Note that this IDC is a facility that deposits an information server from a company that conducts electronic commerce and operates the Internet business of that company, and installs and manages the information server, connects to the backbone, security measures, and maintains databases. It is configured to provide comprehensive maintenance services for the Internet and information servers. The information server 2 is generally installed, operated, and managed jointly by a plurality of broadcasting stations 1A to 1C, but is not limited to this.
【0047】TV受像機3は、通常の地上波放送受信機
能(地上波チューナ)および映像音声出力機能に加え
て、少なくとも、近距離から無線により送信されたデー
タを受信し得る無線受信機能を備えている。このような
無線受信機能は、例えば、IR(赤外線)やブルートゥ
ース等を利用して実現される。なお、ブルートゥース
は、移動電話機やパソコンその他のポータブル機器の間
をつなぐ低価格の近距離無線伝送技術の仕様コード名で
ある。このブルートゥースによれば、2.45GHz帯
の無線周波数を用いて10m〜100mの距離にある機
器との間で送受信が可能であり、ポイント・ツー・ポイ
ント接続と、ポイント・ツー・マルチポイント接続とが
ある。TV受像機3はまた、衛星放送用のチューナ7に
も接続されており、このチューナ7によって受信された
衛星放送番組を出力することもできるようになってい
る。The TV receiver 3 has at least a radio receiving function capable of receiving data transmitted by radio from a short distance, in addition to a normal terrestrial broadcast receiving function (terrestrial tuner) and a video / audio output function. ing. Such a wireless reception function is realized by using, for example, IR (infrared) or Bluetooth. Bluetooth is a specification code name for low-cost short-distance wireless transmission technology for connecting mobile phones, personal computers, and other portable devices. According to this Bluetooth, it is possible to perform transmission / reception with a device located at a distance of 10 to 100 m by using a radio frequency of 2.45 GHz band, and to perform point-to-point connection and point-to-multipoint connection. There is. The TV receiver 3 is also connected to a tuner 7 for satellite broadcasting, and can output a satellite broadcasting program received by the tuner 7.
【0048】キャリア4は、基幹となる広域電気通信サ
ービスを提供する電気通信事業者の施設(基地局)であ
り、インターネット5に接続されている。このキャリア
4は、携帯電話機6とインターネット5との間を接続す
る機能を有する。この機能により、TV受像機3の前の
視聴者(携帯電話機6の所有者)は、インターネット5
を介して情報サーバ2にアクセスすることができるよう
になっている。The carrier 4 is a facility (base station) of a telecommunications carrier that provides a basic wide area telecommunications service, and is connected to the Internet 5. The carrier 4 has a function of connecting the mobile phone 6 and the Internet 5. With this function, the viewer (owner of the mobile phone 6) in front of the TV receiver 3 can use the Internet 5
The information server 2 can be accessed via the.
【0049】携帯電話機6は、通常の通話機能およびイ
ンターネットアクセス機能に加えて、少なくとも、近距
離の機器への無線によるデータ送信が可能な無線送信機
能を備えている。このような無線送信機能は、例えば、
上記したIRやブルートゥース等を利用して実現され
る。The mobile phone 6 has at least a wireless transmission function capable of wirelessly transmitting data to a device in a short distance, in addition to a normal call function and an Internet access function. Such a wireless transmission function, for example,
It is realized by using the above-mentioned IR or Bluetooth.
【0050】図2は情報サーバの概略構成を表すもので
ある。この情報サーバ2は、その全体の動作を制御する
コントローラ20と、後述する各種の情報を格納する情
報データベース21とを備えている。コントローラ20
は、専用回線I/F22を介して放送局1(図1)に接
続されると共に、インターネットI/F23を介してイ
ンターネット5に接続されるようになっている。ここ
で、コントローラ20が本発明における「提供手段」の
一具体例に対応し、情報データベース21が本発明にお
ける「保有手段」の一具体例に対応し、専用回線I/F
22が本発明における「同期信号受信手段」の一具体例
に対応する。FIG. 2 shows a schematic configuration of the information server. The information server 2 includes a controller 20 that controls the overall operation of the information server 2 and an information database 21 that stores various types of information described below. Controller 20
Is connected to the broadcasting station 1 (FIG. 1) via the dedicated line I / F 22 and is connected to the Internet 5 via the Internet I / F 23. Here, the controller 20 corresponds to a specific example of "providing means" in the present invention, the information database 21 corresponds to a specific example of "holding means" in the present invention, and the dedicated line I / F
22 corresponds to a specific example of "synchronization signal receiving means" in the present invention.
【0051】情報データベース21は、局別情報21A
〜21Cと、視聴者個人情報21Pとを格納するもの
で、例えば、大容量のハードディスク装置を複数用いて
構成したRAID(Redundant Array of Inexpensive D
isks)等により構成される。The information database 21 is the station-specific information 21A.
21C and the viewer's personal information 21P are stored therein. For example, a RAID (Redundant Array of Inexpensive D
isks) etc.
【0052】視聴者個人情報21Pは、視聴者各人が所
有している携帯電話機6のID(識別情報)と、その視
聴者自身に関する個人情報(例えば、ユーザID、住
所、職業および契約内容など)とを対応づけたものであ
る。The viewer's personal information 21P is the ID (identification information) of the mobile phone 6 owned by each viewer and the personal information about the viewer itself (for example, user ID, address, occupation, contract contents, etc.). ) Is associated with.
【0053】局別情報21A〜21Cは、それぞれ、放
送局1A〜1Cが放送している番組に関する番組関連情
報である。例えば、局別情報21Aは、放送局1Aから
未だ放送されていない番組に関する情報である未放送番
組関連情報211と、放送局1Aから現在放送されてい
る番組に関する情報である放送中番組関連情報212
と、放送局1Aから既に放送された番組に関する情報で
ある放送済番組関連情報213とを含んでいる。局別情
報21Aはまた、いわゆるEPG(Electric Program G
uide)と呼ばれる番組放送スケジュール214と、視聴
者からの要求に応じてダウンロードがなされたことの履
歴情報であるダウンロード履歴情報215とを含んでい
る。The station-by-station information 21A to 21C are program-related information relating to programs being broadcast by the broadcasting stations 1A to 1C, respectively. For example, the station-specific information 21A includes unbroadcast program-related information 211 that is information about programs that have not yet been broadcast from the broadcast station 1A and in-broadcast program-related information 212 that is information about programs that are currently broadcast from the broadcast station 1A.
And broadcasted program related information 213, which is information about programs already broadcast from the broadcast station 1A. The station-specific information 21A also includes so-called EPG (Electric Program G).
The program broadcast schedule 214 called "uide)" and the download history information 215 which is the history information that the download is performed in response to the request from the viewer.
【0054】図3は放送中番組関連情報212の内容の
一例を表すものである。この例では、放送中番組関連情
報212は、番組固有情報(図3(A))と、番組進行
情報(同図B)と、視聴者回答情報(同図(C))とを
含んでいる。番組固有情報は、図示したように、番組の
タイトル、概要、放送日時、出演者、スポンサー、制作
会社、音楽、制作協力、…等のデータよりなり、番組進
行情報は、番組内容に関して視聴者に意見を求める内容
のアンケートデータ等からなる。視聴者回答情報は、情
報サーバ2から視聴者の携帯電話機6にダウンロードさ
れたアンケート等に応じて視聴者の携帯電話機6から情
報サーバ2に送信されてきた回答や質問等を集計したも
のである。FIG. 3 shows an example of the contents of the on-air program related information 212. In this example, the on-air program related information 212 includes program specific information (FIG. 3A), program progress information (B), and viewer response information (FIG. 3C). . As shown in the figure, the program-specific information consists of data such as program title, outline, broadcast date and time, performers, sponsors, production company, music, production cooperation, etc., and program progress information indicates to the viewer about the program content. It consists of questionnaire data, etc., which asks for opinions. The viewer response information is a collection of answers, questions, etc. transmitted from the mobile phone 6 of the viewer to the information server 2 in accordance with a questionnaire downloaded from the information server 2 to the mobile phone 6 of the viewer. .
【0055】図4はダウンロード履歴情報215の内容
の一例を表すものである。このダウンロード履歴情報2
15は、ダウンロードがなされた日時、ダウンロードの
対称となった番組名および視聴者IDを含んでいる。な
お、ここにいう視聴者IDとは、上記した携帯電話機の
ユーザIDと同じものである。FIG. 4 shows an example of the contents of the download history information 215. This download history information 2
Reference numeral 15 contains the date and time when the download was made, the program name and the viewer ID that were symmetrical with respect to the download. The viewer ID mentioned here is the same as the user ID of the above-mentioned mobile phone.
【0056】図5は放送済番組関連情報213の内容の
一例を表すものである。この例では、放送済番組関連情
報213は、上記した放送中番組関連情報212におけ
る番組固有情報(図3(A))と同一の項目を含む番組
固有情報(図5(A))と、その他の番組関連情報とを
含んでいる。この例では、その他の番組関連情報とし
て、ドラマの出演者のファッションやドラマで登場した
グッズに関する情報、ドラマが収録されたロケ地に関す
る情報、および視聴者プレゼントに関する情報等が含ま
れている。FIG. 5 shows an example of the contents of the broadcasted program related information 213. In this example, the broadcasted program related information 213 includes program unique information (FIG. 5 (A)) including the same items as the program unique information (FIG. 3 (A)) in the on-air program related information 212 described above, and other information. And program-related information. In this example, other program-related information includes information on fashion of the performer of the drama and goods appearing in the drama, information on the location where the drama is recorded, information on viewer gifts, and the like.
【0057】なお、視聴者は、情報サーバ2にアクセス
することにより、番組放送中のみならず、番組放送中以
外においても、局別情報21Aのうちの未放送番組関連
情報211や放送済番組関連情報213(図5)、さら
には、番組放送スケジュール214を閲覧することが可
能である。By accessing the information server 2, the viewer can access not only the program broadcasting but also the non-broadcast program related information 211 and the broadcasted program related information in the station-specific information 21A not only during the program broadcasting. The information 213 (FIG. 5) and the program broadcast schedule 214 can be browsed.
【0058】その他の放送局1B,1Cに関する局別情
報21B,21Cのデータ構成もまた、局別情報21A
と同様である。The data structure of the station-specific information 21B and 21C relating to the other broadcasting stations 1B and 1C is also the station-specific information 21A.
Is the same as.
【0059】以上のような構成の情報サーバ2は、放送
局1A等からTV受像機3に対する番組放送の内容に同
期して動作すると共に、視聴者の携帯電話機6からのア
クセスを受け付け、データベース21内の情報を提供し
たり、視聴者の携帯電話機6から送られてきた情報の集
計処理等を行うことにより、放送局1Aと視聴者との間
での双方向情報伝達を可能にしている。The information server 2 having the above-described configuration operates in synchronization with the contents of the program broadcast from the broadcasting station 1A or the like to the TV receiver 3 and accepts access from the mobile phone 6 of the viewer, and the database 21. By providing internal information and summing up information sent from the viewer's mobile phone 6, bidirectional information transmission between the broadcasting station 1A and the viewer is enabled.
【0060】図6は、TV受像機3および携帯電話機6
の概略構成を表すものである。このTV受像機3は、通
常のテレビジョン受像機の構成となっている。具体的に
は、TV受像機3は、放送局1A等から送信された地上
波放送電波を、地上波用アンテナ30Aを介して受信す
る地上波受信部31と、受信した放送番組を視聴者に視
聴可能な形で提供する例えばCRT(陰極線管)やスピ
ーカ等からなる音声表示出力部32と、TV受像機3全
体の動作を制御するコントローラ33とを備えている。
音声表示出力部32には衛星放送用アンテナ30Bを介
してチューナ7(図1)により受信された衛星放送波が
入力され、視聴者に提供されるようにもなっている。FIG. 6 shows a TV receiver 3 and a mobile phone 6.
It represents a schematic configuration of. The TV receiver 3 has the structure of a normal television receiver. Specifically, the TV receiver 3 receives a terrestrial broadcast radio wave transmitted from the broadcasting station 1A or the like via a terrestrial antenna 30A, and a received broadcast program to a viewer. An audio display output unit 32 including, for example, a CRT (cathode ray tube) and a speaker provided in a viewable form, and a controller 33 for controlling the operation of the TV receiver 3 as a whole are provided.
The satellite display wave received by the tuner 7 (FIG. 1) is input to the audio display output unit 32 via the satellite broadcasting antenna 30B and is provided to the viewer.
【0061】TV受像機3はさらに、IR技術やブルー
トゥース等を用いて構成された近距離無線受信部34
と、コントローラ33による制御に必要な情報を記憶す
るメモリ35と、コントローラ33に指示を与えるため
の各種の操作ボタン等からなる操作部36とを備えてい
る。The TV receiver 3 further includes a short-distance wireless reception section 34 configured by using IR technology, Bluetooth, or the like.
And a memory 35 for storing information necessary for control by the controller 33, and an operation unit 36 including various operation buttons for giving instructions to the controller 33.
【0062】なお、近距離無線受信部34がIR受信部
である場合には、現在普及している殆どすべてのテレビ
ジョン受像機がそのまま使用可能である。When the short-distance wireless receiving section 34 is an IR receiving section, almost all television receivers currently in widespread use can be used as they are.
【0063】図6に示したように、携帯電話機6は、移
動通信アンテナ60と、移動通信アンテナ60を介して
移動通信網に接続する機能を有する移動通信送信部61
と、携帯電話機6全体の動作を制御するコントローラ6
2とを備えている。携帯電話機6はさらに、IR技術や
ブルートゥース等を用いて構成された近距離無線送信部
63と、コントローラ62による制御に必要な情報やそ
の他の情報を記憶する不揮発性のメモリ64と、液晶デ
ィスプレイ等の表示部65と、テンキーや各種のボタン
スイッチ等からなる操作部66とを備えている。ここ
で、コントローラ62が、本発明の請求項23および3
1における「番組選択指令を発する手段」、「番組関連
情報を取得する手段」および「所定の応答処理を行う手
段」の一具体例に対応する。As shown in FIG. 6, the mobile phone 6 has a mobile communication antenna 60 and a mobile communication transmitting section 61 having a function of connecting to the mobile communication network via the mobile communication antenna 60.
And a controller 6 that controls the overall operation of the mobile phone 6.
2 and. The mobile phone 6 further includes a short-distance wireless transmission unit 63 configured by using IR technology, Bluetooth, etc., a non-volatile memory 64 for storing information necessary for control by the controller 62 and other information, a liquid crystal display, etc. Display unit 65, and an operation unit 66 including a ten-key pad, various button switches, and the like. Here, the controller 62 has the features of claims 23 and 3 of the invention.
1 corresponds to a specific example of "means for issuing a program selection command", "means for acquiring program-related information", and "means for performing a predetermined response process".
【0064】なお、移動通信網としては、例えば周波数
帯域が800MHz〜1.5GHzの電波を利用した携
帯電話通信網が適用される。この場合、移動通信送信部
61は、WCDMA(Wideband Code Division Multipl
e Access)方式またはcdmaOne方式を採用して情
報の送受信を行う。WCDMA方式を用いた場合、伝送
容量は、携帯電話機6が静止している状態で約2Mbp
sであり、携帯電話機6が移動している状態で約380
kbpsである。As the mobile communication network, for example, a mobile phone communication network using radio waves having a frequency band of 800 MHz to 1.5 GHz is applied. In this case, the mobile communication transmission unit 61 uses the WCDMA (Wideband Code Division Multipl).
e Access) method or cdmaOne method is used to send and receive information. When the WCDMA system is used, the transmission capacity is about 2 Mbp when the mobile phone 6 is stationary.
s, which is about 380 when the mobile phone 6 is moving.
kbps.
【0065】操作部66は、TVコントロールモードボ
タン(図示せず)を備えている。視聴者がこのTVコン
トロールモードボタンを押すことにより、それ以降、携
帯電話機6は、TV受像機3のリモートコントローラと
しても機能するようになっている。The operation section 66 has a TV control mode button (not shown). When the viewer presses the TV control mode button, the mobile phone 6 also functions as a remote controller of the TV receiver 3 thereafter.
【0066】図7は、メモリ64の記憶内容の一例を表
すものである。メモリ64は、インターネットに接続す
る際のアクセスポイントの電話番号であるダイヤルアッ
プ接続番号と、携帯電話機6自身の機器ID(識別情
報)でもある携帯電話番号とを記憶している。メモリ6
4はまた、各テレビ放送局(TVチャンネル)ごとに、
情報サーバ2内における、各放送局に関する情報を提供
している場所を示すURL(Uniform Resource Locator
s )アドレスを記憶している。なお、このURLアドレ
ス情報は、例えば、視聴者が予め情報サーバ2の運営主
体が運営するホームページにアクセスすることにより取
得することが可能である。メモリ64はさらに、図示し
ないが、送受信の履歴を表すログ情報やインターネット
からダウンロードしたダウンロード情報等も記憶するよ
うになっている。FIG. 7 shows an example of the stored contents of the memory 64. The memory 64 stores a dial-up connection number that is a telephone number of an access point when connecting to the Internet, and a mobile phone number that is also a device ID (identification information) of the mobile phone 6 itself. Memory 6
4 is also for each TV station (TV channel),
A URL (Uniform Resource Locator) indicating a location in the information server 2 where information about each broadcasting station is provided.
s) Remember the address. The URL address information can be acquired by, for example, the viewer accessing a home page operated by the operator of the information server 2 in advance. Although not shown, the memory 64 is also adapted to store log information indicating a transmission / reception history, download information downloaded from the Internet, and the like.
【0067】次に、図8を参照して、以上のような構成
の双方向情報伝達システムの動作を説明する。ここで
は、放送局1Aからの放送を例にとり説明する。なお、
図8は、放送局1A、情報サーバ2、携帯電話機6およ
びTV受像機3のそれぞれにおける動作の流れを、これ
らの相互間のやりとりも含めて表したものである。Next, with reference to FIG. 8, the operation of the bidirectional information transmission system having the above configuration will be described. Here, a description will be given by taking a broadcast from the broadcast station 1A as an example. In addition,
FIG. 8 shows the flow of operations in each of the broadcasting station 1A, the information server 2, the mobile phone 6 and the TV receiver 3, including the interaction between them.
【0068】放送局1Aは、所定のスケジュール(図2
の番組放送スケジュール214)に従って番組放送を行
う。このとき、例えば、番組進行担当者(例えば、司会
者や番組ディレクター等)は、番組の進行に合わせて、
図示しないリモコン装置(遠隔コントローラ)等の操作
卓を操作することにより、トリガ信号TR1,TR2を
情報サーバ2に送出する(ステップS101,S10
2)。情報サーバ2は、放送局1Aからトリガ信号TR
1,TR2を受信するごとに、情報サーバ2における番
組進行情報(図3(B))の中の、視聴者に送信すべき
情報の位置を指し示す同期ポインタPを移動させること
により(ステップS103,S104)、ダウンロード
の対象(図3(B)の例では、アンケート情報)を変化
させる。The broadcasting station 1A has a predetermined schedule (see FIG. 2).
The program is broadcast according to the program broadcast schedule 214). At this time, for example, the person in charge of program progress (for example, the moderator or program director)
By operating a console such as a remote controller (remote controller) not shown, trigger signals TR1 and TR2 are sent to the information server 2 (steps S101 and S10).
2). The information server 2 receives the trigger signal TR from the broadcasting station 1A.
Every time 1 or TR2 is received, the synchronization pointer P indicating the position of the information to be transmitted to the viewer in the program progress information (FIG. 3B) in the information server 2 is moved (step S103, S104), the download target (questionnaire information in the example of FIG. 3B) is changed.
【0069】TV受像機3においては、、地上波用アン
テナ30Aを介して地上波受信部31が放送波を受信す
る。コントローラ33は、受信した放送波の中から、近
距離無線受信部34により指定されたチャンネルの放送
波を選択し、この放送波に対して所定の信号処理を施し
た上で、音声表示出力部32から出力する。これによ
り、視聴者は、音声表示出力部32を介して、その選択
されているチャンネルの放送番組を視聴することができ
る。In the TV receiver 3, the terrestrial receiver 31 receives the broadcast wave via the terrestrial antenna 30A. The controller 33 selects the broadcast wave of the channel designated by the short-distance wireless reception unit 34 from the received broadcast waves, performs predetermined signal processing on this broadcast wave, and then outputs the audio display output unit. Output from 32. As a result, the viewer can view the broadcast program of the selected channel via the audio display output unit 32.
【0070】ここで、視聴者が、携帯電話機6の操作部
66(図6)のTVコントロールモードボタン(図示せ
ず)を押すと(ステップS105;Y)、携帯電話機6
のコントローラ62は、TVコントロールモードに入る
と共に、移動通信送信部61を制御して、移動通信網に
おける最寄りの基地局(図示せず)を通じて所定の発呼
処理を行い、予め指定されたインターネット・サービス
・プロバイダ(iSP)を通じて、ダイアルアップ接続
を完了する(ステップS106)。それ以降、携帯電話
機6は、TV受像機3のリモートコントローラとして機
能し得るようになると共に、インターネット5を介して
情報サーバ2にアクセスできる状態となる。When the viewer presses a TV control mode button (not shown) on the operation unit 66 (FIG. 6) of the mobile phone 6, the mobile phone 6 is pressed.
The controller 62 enters into the TV control mode, controls the mobile communication transmitting unit 61, performs a predetermined call processing through the nearest base station (not shown) in the mobile communication network, and sets the Internet specified in advance. The dial-up connection is completed through the service provider (iSP) (step S106). After that, the mobile phone 6 can function as a remote controller of the TV receiver 3 and can access the information server 2 via the Internet 5.
【0071】ここでさらに視聴者が、携帯電話機6の操
作部66のテンキーのうち、所望の番組チャンネルに対
応するボタンを押すと(ステップS107;Y)、コン
トローラ62は、近距離無線送信部63を制御して、番
組チャンネルを選択するための番組選択信号SELを無
線により送信すると共に、インターネット5を介して情
報サーバ2にアクセスする(ステップS108)。When the viewer further presses the button corresponding to the desired program channel on the ten-key pad of the operation unit 66 of the mobile phone 6 (step S107; Y), the controller 62 causes the short-distance wireless transmission unit 63 to operate. To wirelessly transmit a program selection signal SEL for selecting a program channel and access the information server 2 via the Internet 5 (step S108).
【0072】携帯電話機6から発せられた番組選択信号
SELは、TV受像機3の近距離無線受信部34によっ
て受信される。TV受像機3のコントローラ33は、地
上波受信部31を制御して、受信放送チャンネルを番組
選択信号SELにより指定された番組チャンネルに切り
換える(ステップS109)。これにより、視聴者は、
音声表示出力部32を介して、その切り換えられたチャ
ンネルの放送番組を視聴することができる。The program selection signal SEL emitted from the mobile phone 6 is received by the short-distance wireless reception section 34 of the TV receiver 3. The controller 33 of the TV receiver 3 controls the terrestrial wave reception unit 31 to switch the reception broadcast channel to the program channel designated by the program selection signal SEL (step S109). This allows the viewer to
Through the audio display output unit 32, the broadcast program of the switched channel can be viewed.
【0073】携帯電話機6から情報サーバ2へのアクセ
スは、次のようにして行われる。携帯電話機6のコント
ローラ62は、まずメモリ64(図7)を参照して、ス
テップS107において選択された番組チャンネルの放
送局用に用意された局別情報(例えば、図2の局別情報
21A)のURLアドレスを取得する。コントローラ6
2は、取得したURLアドレスと、自身の機器ID(携
帯電話番号)と、ダウンロードを要求するコマンドとを
含んだパケットデータ(図示せず)を作成して、インタ
ーネット5を介して情報サーバ2に送信する(ステップ
S108)。Access from the mobile phone 6 to the information server 2 is performed as follows. First, the controller 62 of the mobile phone 6 refers to the memory 64 (FIG. 7) and station-specific information prepared for the broadcast station of the program channel selected in step S107 (for example, station-specific information 21A in FIG. 2). Gets the URL address of. Controller 6
2 creates packet data (not shown) including the acquired URL address, its own device ID (mobile phone number), and a command for requesting download, and sends it to the information server 2 via the Internet 5. It is transmitted (step S108).
【0074】携帯電話機6からのデータパケットは、情
報サーバ2に到達し、インターネットI/F23介して
コントローラ20により受信される。コントローラ20
は、受信したデータパケットにより指定されたURLア
ドレスの局別情報の閲覧および配信(ダウンロード)を
許可する。具体的には、情報サーバ2の情報データベー
ス21の局別情報21Aの内容(但し、ダウンロード履
歴情報を除く)を表すメニューリストが、そのアクセス
を行った視聴者の携帯電話機6にインターネット5を介
して配信される(ステップS110)。The data packet from the mobile phone 6 reaches the information server 2 and is received by the controller 20 via the Internet I / F 23. Controller 20
Allows browsing and distribution (downloading) of the station-specific information of the URL address designated by the received data packet. Specifically, the menu list showing the contents (excluding the download history information) of the station-specific information 21A of the information database 21 of the information server 2 is transmitted to the mobile phone 6 of the viewer who has accessed the same via the Internet 5. Are distributed (step S110).
【0075】視聴者の携帯電話機6のコントローラ62
は、情報サーバ2からメニューリストを受け取ると、こ
れを表示部65に表示する。ここで視聴者が、メニュー
の中から放送中番組関連情報212を選択すると、その
選択要求を含むデータパケットがインターネット5を介
して情報サーバ2に送られる(ステップS111)。こ
のデータパケットが情報サーバ2に達すると、コントロ
ーラ20は、情報データベース21から、放送中番組関
連情報212の番組進行情報(図3(B))のうち同期
ポインタが指す情報を読み出し、これをインターネット
を介して携帯電話機6に配信する(ステップS11
2)。なお、この同期ポインタは、番組進行情報におけ
る現在位置を指し示すものであり、番組の進行に伴って
放送局1Aから発せられるトリガ信号TR1,TR2等
が受信されるごとに1つずつインクリメントするように
なっている。このようにして、視聴者は、自らが選択し
た現在放送中の番組に関連した番組関連情報を取得する
ことができる。そして、視聴者は、取得し番組関連情報
の内容に従って情報サーバ2に対して、例えば以下のよ
うな応答処理を行うことができる。Controller 62 of viewer's mobile phone 6
When receiving the menu list from the information server 2, displays on the display unit 65. Here, when the viewer selects the program-on-air information 212 from the menu, a data packet including the selection request is sent to the information server 2 via the Internet 5 (step S111). When this data packet reaches the information server 2, the controller 20 reads from the information database 21 the information pointed to by the synchronization pointer in the program progress information (FIG. 3 (B)) of the on-air program related information 212, and reads it from the Internet. To the mobile phone 6 via (step S11)
2). It should be noted that this synchronization pointer indicates the current position in the program progress information, and is incremented by one each time the trigger signals TR1, TR2, etc. emitted from the broadcasting station 1A as the program progresses are received. Has become. In this way, the viewer can obtain the program-related information related to the currently broadcast program selected by the viewer. Then, the viewer can perform the following response process to the information server 2 according to the content of the acquired program-related information.
【0076】図3の例では、例えば「アンケート1」等
が視聴者の携帯電話機6に配信され(ステップS11
2)、その内容が表示部65に表示される。ここで、視
聴者が、表示部65に表示された「アンケート1」に関
して回答を行うと、その回答を含むデータパケットが情
報サーバ2に送られる(ステップS113)。情報サー
バ2をこのデータパケットを受け取り、そこから回答情
報を取り出す。このような回答情報が、多くの視聴者の
携帯電話機6から情報サーバ2に寄せられる。情報サー
バ2は、これらの回答情報を集計し、例えば図3(C)
に示したような視聴者回答情報を作成して情報データベ
ース21に格納すると共に、集計した視聴者回答情報を
専用回線8経由で、その番組を放送している放送局1A
に送信する(ステップS114)。放送局1Aでは、情
報サーバ2から送られてきた視聴者回答情報を、例えば
スタジオの表示パネル等に表示するか、あるいは画面上
に合成(重畳)表示させる等の処理を行う。これによ
り、現在放送中の番組の内容に関する視聴者の意見が、
ほぼリアルタイムで、その番組の中に反映される。な
お、情報サーバ2は、集計した視聴者回答情報を、放送
局1Aに送信すると共に、インターネット5経由で視聴
者の携帯電話機6に配信するようにしてもよい。In the example of FIG. 3, for example, "Questionnaire 1" is distributed to the mobile phone 6 of the viewer (step S11).
2), the content is displayed on the display unit 65. Here, when the viewer replies to "Questionnaire 1" displayed on the display unit 65, a data packet including the reply is sent to the information server 2 (step S113). The information server 2 receives this data packet and extracts the reply information from it. Such answer information is sent to the information server 2 from the mobile phones 6 of many viewers. The information server 2 collects these pieces of reply information, and, for example, FIG.
Broadcaster station 1A that creates the viewer response information as shown in FIG. 1 and stores it in the information database 21 and broadcasts the aggregated viewer response information via the dedicated line 8
(Step S114). The broadcasting station 1A performs processing such as displaying the viewer response information sent from the information server 2 on, for example, the display panel of the studio, or displaying (combining) it on the screen. As a result, the opinions of viewers regarding the contents of the program currently being broadcast,
It is reflected in the program in near real time. Note that the information server 2 may transmit the aggregated viewer response information to the broadcast station 1A and also deliver it to the viewer's mobile phone 6 via the Internet 5.
【0077】ここで、放送局1Aから次のトリガ信号T
R3を受信すると(ステップS115)、情報サーバ2
のコントローラ20は、再び同期ポインタPを移動させ
て(ステップS116)、配信の対象(アンケート情
報)を変化させる。今度の場合には、配信すべき相手
(すなわち、アクセスしてきた視聴者)が分かっている
ので、その配信先の携帯電話機6に、新たな(その次
の)アンケート情報を配信する(ステップS117)。
このアンケート情報に対して、視聴者は携帯電話機6を
用いて上記と同様にして応答することができる。Here, the next trigger signal T from the broadcasting station 1A
When R3 is received (step S115), the information server 2
The controller 20 moves the synchronization pointer P again (step S116) to change the distribution target (questionnaire information). In this case, since the other party to be distributed (that is, the viewer who has accessed) is known, new (next) questionnaire information is distributed to the mobile phone 6 of the distribution destination (step S117). .
The viewer can respond to this questionnaire information using the mobile phone 6 in the same manner as above.
【0078】こうして、視聴者と放送局1Aとの間で、
TV受像機3、携帯電話機6および情報サーバ2を利用
して、視聴者が現に視聴しているチャンネルの番組コン
テンツと同期した形でほぼリアルタイムの双方向情報伝
達が行われる。視聴者と他の放送局1B,1Cとの間の
双方向情報伝達も同様に行われる。Thus, between the viewer and the broadcasting station 1A,
Using the TV receiver 3, the mobile phone 6, and the information server 2, almost real-time bidirectional information transmission is performed in synchronization with the program content of the channel that the viewer is currently watching. Bidirectional information transmission between the viewer and the other broadcasting stations 1B and 1C is also performed in the same manner.
【0079】以上のように、本実施の形態の双方向情報
伝達システムによれば、情報サーバが放送局と同期して
機能するようにすると共に、携帯電話機6をTV受像機
3のリモコンとして利用できるようにし、視聴者が携帯
電話機6を用いてTV受像機3に送った番組選択信号を
トリガとして、携帯電話機6が、インターネットを介し
て情報サーバから、選択した番組チャンネルに関連した
番組関連情報をダウンロードし、その番組関連情報の内
容に従って情報サーバに対して所定の応答処理を行うよ
うにしたので、携帯電話機6を有する視聴者と放送局と
の間で、情報サーバを介して、放送中(視聴中)の番組
コンテンツに同期した、ほぼリアルタイムの双方向情報
伝達が可能となる。As described above, according to the bidirectional information transmission system of the present embodiment, the information server is made to function in synchronization with the broadcasting station, and the mobile phone 6 is used as the remote controller of the TV receiver 3. With the program selection signal sent by the viewer to the TV receiver 3 using the mobile phone 6 as a trigger, the mobile phone 6 receives the program related information related to the selected program channel from the information server via the Internet. Is downloaded and a predetermined response process is performed to the information server according to the content of the program-related information. Therefore, between the viewer having the mobile phone 6 and the broadcasting station, the information is being broadcast via the information server. It becomes possible to perform bidirectional information transmission in near real time in synchronization with the (viewing) program content.
【0080】また、本実施の形態では、情報サーバ2
に、放送中番組関連情報212のほかに、未放送番組関
連情報211や放送済番組関連情報213(図5)、さ
らには、番組放送スケジュール214を格納し、視聴者
の閲覧に供するようにしたので、視聴者は、番組放送開
始前または番組放送終了後においても、情報サーバ2に
アクセスすることにより、興味のある番組に関する情報
を得ることが可能である。例えば、図5に示した放送済
番組関連情報のように、既に放送されたドラマに登場し
た様々なアイテムや裏情報等を、後日閲覧することが可
能である。この場合には、放送局1Aと視聴者の携帯電
話機6とが時間的に同期することはないが、広い意味で
両者が連携して機能することとなり、結果として、双方
向情報伝達が行われていることになる。Further, in this embodiment, the information server 2
In addition to the broadcast program related information 212, the unbroadcast program related information 211, the broadcasted program related information 213 (FIG. 5), and the program broadcast schedule 214 are stored so that the viewer can browse them. Therefore, the viewer can obtain the information about the program of interest by accessing the information server 2 even before the program broadcast starts or after the program broadcast ends. For example, like the broadcasted program related information shown in FIG. 5, it is possible to browse various items that have appeared in a drama that has already been broadcasted, back information, etc. at a later date. In this case, the broadcast station 1A and the viewer's mobile phone 6 are not synchronized in time, but in a broad sense, both function in cooperation with each other, and as a result, two-way information transmission is performed. Will be.
【0081】また、情報サーバ2の中には、視聴者個人
情報21Pを保有すると共に、ダウンロード履歴情報2
15を蓄積するようにしたので、これらを分析すること
により、個々の視聴者ごとに、視聴されたTV番組(ま
たはCM)を特定することも可能である。また、これら
の情報を集計することにより、番組視聴率をより正確か
つ詳細に(例えば、男女別、世代別、あるいは地域別
に)知ることもできる。これらの情報は、その後の番組
放送予定や番組制作の戦略を練る上で極めて重要な情報
となる。さらには、個人ごとの視聴番組履歴に基づい
て、各個人の趣味や好みの傾向を推測できるので、これ
を個人単位での販売戦略に利用することも可能である。The information server 2 holds the viewer personal information 21P and the download history information 2
Since 15 is stored, it is also possible to specify the TV program (or CM) watched for each individual viewer by analyzing these. Further, by accumulating these pieces of information, it is possible to know the program audience rating more accurately and in detail (for example, by gender, by generation, or by region). These pieces of information will be extremely important information in planning the program broadcasting schedule and program production strategy thereafter. Furthermore, the tendency of each individual's hobbies and preferences can be estimated based on the viewing program history of each individual, and this can also be used for a sales strategy on an individual basis.
【0082】なお、本実施の形態では、情報サーバ2
は、視聴者の携帯電話機6に局別情報21A(図2)の
内容を示すメニューリストを送り、このメニューリスト
から、未放送番組関連情報、放送中番組関連情報および
放送済番組関連情報のうちのいずれかを選択することを
促すようにしたが、情報サーバ2は、視聴者の携帯電話
機6からのアクセスがあったときに無条件で放送中番組
関連情報を配信するようにしてもよい。こうすることに
より、視聴者に多くの操作負担をかけることなく、簡単
に双方向情報伝達を開始することができる。In the present embodiment, the information server 2
Sends a menu list showing the contents of the station-specific information 21A (FIG. 2) to the viewer's mobile phone 6, and from this menu list, among the unbroadcast program related information, the program being broadcast related information, and the broadcasted program related information. However, the information server 2 may unconditionally distribute the on-air program related information when accessed by the viewer's mobile phone 6. By doing so, it is possible to easily start the bidirectional information transmission without imposing a heavy burden on the viewer.
【0083】また、本実施の形態では、TV受像機3が
近距離無線受信部を内蔵するようにしたが、衛星放送用
のチューナ7が近距離無線受信部を内蔵するようにして
もよい。この場合には、衛星放送の視聴者と、衛星放送
を放送している放送局との間で、双方向の情報伝達を行
うことが可能となる。Further, in the present embodiment, the TV receiver 3 has a built-in short-distance wireless reception unit, but the tuner 7 for satellite broadcasting may have a built-in short-distance wireless reception unit. In this case, it is possible to perform bidirectional information transmission between the viewer of the satellite broadcast and the broadcasting station broadcasting the satellite broadcast.
【0084】また、本実施の形態では、TV受像機3と
携帯電話機6とが1対1の場合について説明したが、本
発明は、TV受像機3と携帯電話機6とがN対1の場合
(Nは複数)にも適用可能である。この場合には、例え
ば公共の場所で多くの人々が複数のTV受像機3を視聴
しているときに、1台の携帯電話機6によってすべての
TV受像機3のチャンネルを一斉に切り換えることもで
き、便利である。Further, in the present embodiment, the case where the TV receiver 3 and the mobile phone 6 are one-to-one has been described, but the present invention is the case where the TV receiver 3 and the mobile phone 6 are N: 1. (N is plural) is also applicable. In this case, for example, when many people are watching a plurality of TV receivers 3 in a public place, the channels of all the TV receivers 3 can be simultaneously switched by one mobile phone 6. It's convenient.
【0085】本実施の形態の双方向情報伝達システムを
利用することにより、多くの新しいビジネスが可能とな
る。以下にその一部の例を挙げる。なお、ここでの説明
では、便宜上、携帯電話機6のような機能をもった携帯
端末装置を「i携帯端末」と呼ぶものとする。By using the interactive information transmission system of this embodiment, many new businesses are possible. Some examples are given below. In the following description, for convenience, a mobile terminal device having a function similar to that of the mobile phone 6 will be referred to as an “i mobile terminal”.
【0086】(1−1)上記のように、従来のビデオリ
サーチに比べて、より多くの視聴者の行動を、より正確
かつきめ細かく把握することも可能である。したがっ
て、放送局やスポンサー以外の第3者の事業体が情報サ
ーバ2を運営管理し、これにより得られた視聴者情報を
放送局やスポンサーに提供(再販)する、というビジネ
スも考えられる。(1-1) As described above, it is possible to grasp the behavior of a larger number of viewers more accurately and finely than in the conventional video research. Therefore, a business in which a third party business entity other than the broadcasting station and the sponsor operates and manages the information server 2 and provides (resales) the viewer information obtained thereby to the broadcasting station and the sponsor is also conceivable.
【0087】(1−2)情報サーバ2に、番組スポンサ
ーのCM(例えば、番組中で取り扱われているものより
もさらに詳しいCM)を蓄積しておき、これをテレビ番
組放送と並行して、インターネット経由で視聴者のi携
帯端末に直接配信することもできる。したがって、放送
局やスポンサー以外の第3者による事業体が情報サーバ
2を運営管理し、上記のような方法でCMを配信するシ
ステムを番組スポンサーに提供(再販)する、というビ
ジネスも考えられる。(1-2) CMs of program sponsors (for example, CMs that are more detailed than those handled in programs) are stored in the information server 2 in parallel with television program broadcasting. It can also be delivered directly to the viewer's i-mobile terminal via the Internet. Therefore, a business in which a third party other than the broadcasting station or the sponsor operates and manages the information server 2 and provides (resells) the system for distributing the CM by the above method to the program sponsor can be considered.
【0088】(1−3)情報サーバ2に、番組の宣伝広
告情報(例えば、上記したように、番組で登場した各種
のアイテムに関する情報等)を蓄積しておき、これをテ
レビ番組放送と並行して、インターネット経由で視聴者
のi携帯端末に直接配信することもできる。したがっ
て、放送局やスポンサー以外の第3者の事業体が情報サ
ーバ2を運営管理し、上記のような方法でその番組に関
する宣伝情報を配信するシステムを放送局に提供(再
販)する、というビジネスも考えられる。(1-3) The information server 2 stores the advertisement information of the program (for example, information about various items appearing in the program as described above), which is stored in parallel with the television program broadcast. Then, it can be directly delivered to the i-mobile terminal of the viewer via the Internet. Therefore, a business in which a third party entity other than the broadcasting station and the sponsor operates and manages the information server 2 and provides (resales) the broadcasting system with a system for distributing the advertising information about the program by the above method. Can also be considered.
【0089】〈第2の実施の形態〉次に、本発明の第2
の実施の形態について説明する。図9は本発明の第2の
実施の形態に係る双方向情報伝達システムの全体構成を
表すものである。なお、この図で、上記第1の実施の形
態(図1)で示した構成要素と同一の構成要素には同一
の符号を付し、適宜説明を省略する。<Second Embodiment> Next, the second embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described. FIG. 9 shows the overall configuration of a two-way information transmission system according to the second embodiment of the present invention. In this figure, the same components as those shown in the first embodiment (FIG. 1) are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
【0090】本システムは、放送局において本放送の情
報(番組コンテンツ)にサブ放送の情報(付帯情報)を
多重化して放送するようにしたディジタル多重化放送シ
ステムに好適に適用されるものである。ここで、付帯情
報には、例えばEPG(番組ガイド情報)等のほか、番
組IDおよびアクセス情報も含まれている。番組ID
は、番組を特定するための固有情報であり、後述する情
報サーバ2へのアクセス時の認証に用いられる。アクセ
ス情報は、その番組に関する番組関連情報を保有し提供
する情報サーバ2に対するアクセスを制御するための情
報である。より具体的には、アクセス情報は、情報サー
バ2に対するアクセスの実行(またはアクセスの中止)
を要求する命令からなり、その一部に情報サーバ2のU
RLアドレスを含んで構成される。The present system is preferably applied to a digital multiplex broadcasting system in which information of a main broadcast (program content) is multiplexed with sub-broadcast information (ancillary information) at a broadcasting station to broadcast. . Here, the supplementary information includes, for example, EPG (program guide information) and the like, as well as a program ID and access information. Program ID
Is unique information for specifying a program and is used for authentication when accessing the information server 2 described later. The access information is information for controlling access to the information server 2 that holds and provides program-related information about the program. More specifically, the access information is the execution of access to the information server 2 (or the suspension of access).
Of the information server 2
It is configured to include the RL address.
【0091】本システムでは、各視聴者宅に、ディジタ
ル地上波放送およびディジタル衛星放送のうちの少なく
とも一方を受信可能なTV受像機13が配置される。T
V受像機13は、通常の映像音声出力機能のほかに、近
距離無線送信機能を備え、この機能により、受信した付
帯情報AUXを複数の携帯電話機16に対して同報送信
することができるようになっている。携帯電話機16
は、通常の通話機能およびインターネットアクセス機能
のほかに、近距離無線受信機能を有し、TV受像機13
から送信された付帯情報AUXを受信できるようになっ
ている。In this system, a TV receiver 13 capable of receiving at least one of digital terrestrial broadcasting and digital satellite broadcasting is arranged at each viewer's house. T
The V receiver 13 has a short-distance wireless transmission function in addition to a normal video / audio output function, and by this function, the received supplementary information AUX can be broadcast to a plurality of mobile phones 16. It has become. Mobile phone 16
Has a short-distance wireless reception function in addition to a normal call function and an Internet access function.
The supplementary information AUX transmitted from can be received.
【0092】図10はTV受像機13および携帯電話機
16の概略構成を表すものである。この図に示したよう
に、TV受像機13は、図6における近距離無線受信部
34に代えて、近距離無線送信部37を備えると共に、
図6のコントローラ33に代えてコントローラ133を
備えている。コントローラ133は、地上波受信部31
が受信した受信電波から付帯情報AUXを分離するため
の情報分離部133Aを有している。情報分離部133
Aはまた、衛星放送波を受信したチューナ7(図1)か
ら衛星放送波が供給された場合には、この衛星放送波か
ら付帯情報AUXを分離するようにもなっている。ここ
で、地上波受信部31が、本発明の請求項25における
「番組コンテンツとアクセス情報とを受け取る手段」の
一具体例に対応し、近距離無線送信部37が、本発明の
請求項25における「アクセス情報を携帯端末装置に送
信する手段」の一具体例に対応する。FIG. 10 shows a schematic configuration of the TV receiver 13 and the mobile phone 16. As shown in this figure, the TV receiver 13 includes a short-distance wireless transmission unit 37 in place of the short-distance wireless reception unit 34 in FIG.
A controller 133 is provided instead of the controller 33 of FIG. The controller 133 includes the terrestrial wave reception unit 31.
It has an information separating unit 133A for separating the incidental information AUX from the received radio wave received by. Information separation unit 133
When the satellite broadcast wave is supplied from the tuner 7 (FIG. 1) that has received the satellite broadcast wave, the A also separates the supplementary information AUX from this satellite broadcast wave. Here, the terrestrial wave reception unit 31 corresponds to a specific example of "means for receiving program content and access information" in claim 25 of the present invention, and the short-range wireless transmission unit 37 is claimed in claim 25 of the present invention. 1 corresponds to a specific example of "means for transmitting access information to mobile terminal device".
【0093】一方、携帯電話機16は、図6における近
距離無線送信部63に代えて、近距離無線受信部67を
備えている。本実施の形態では、メモリ64が各放送局
ごとのURLアドレス(図7)を記憶している必要はな
い。TV受像機13から供給されるからである。ここ
で、近距離無線受信部67が、本発明の請求項24にお
ける「アクセス情報を受け取る手段」の一具体例に対応
する。また、コントローラ62が、本発明の請求項24
における「番組関連情報を取得する手段」および「所定
の応答処理を行う手段」、ならびに、本発明の請求項3
2における「付帯情報からアクセス情報を抽出する手
段」および「情報サーバにアクセスする手段」の一具体
例に対応する。On the other hand, the mobile phone 16 includes a short-distance wireless reception unit 67 instead of the short-distance wireless transmission unit 63 in FIG. In the present embodiment, the memory 64 does not need to store the URL address (FIG. 7) for each broadcasting station. This is because it is supplied from the TV receiver 13. Here, the short-range wireless reception unit 67 corresponds to a specific example of "means for receiving access information" in claim 24 of the present invention. Further, the controller 62 is the device according to claim 24 of the present invention.
"Means for acquiring program-related information" and "Means for performing predetermined response processing", and claim 3 of the present invention.
2 corresponds to a specific example of "means for extracting access information from incidental information" and "means for accessing an information server".
【0094】TV受像機13および携帯電話機16にお
ける他の構成は図6の場合と同様であり、本システムに
おける他の要素(放送局1A〜1C、情報サーバ2およ
びキャリア4等)の構成は図1の場合と同様である。The other configurations of the TV receiver 13 and the mobile phone 16 are the same as those in FIG. 6, and the configurations of the other elements (broadcasting stations 1A to 1C, the information server 2, the carrier 4, etc.) in this system are as shown in FIG. It is similar to the case of 1.
【0095】次に、図11を参照して、以上のような構
成の双方向情報伝達システムの動作を説明する。なお、
図11は、放送局1A、情報サーバ2、携帯電話機16
およびTV受像機13のそれぞれにおける動作の流れ
を、これらの相互間のやりとりも含めて表したものであ
る。Next, with reference to FIG. 11, the operation of the bidirectional information transmission system having the above configuration will be described. In addition,
FIG. 11 shows the broadcasting station 1A, the information server 2, and the mobile phone 16.
3 shows the flow of operation in each of the TV receiver 13 and the TV receiver 13, including the interaction between them.
【0096】放送局1Aから放送される番組の進行に伴
い、トリガ信号TR1,TR2が放送局1Aから情報サ
ーバ2に送られる(ステップS201,S202)。情
報サーバ2は、放送局1Aからトリガ信号TR1,TR
2を受信するごとに、情報サーバ2における番組進行情
報(図3(B))の中の同期ポインタPを移動させて
(ステップS203,S204)、ダウンロードの対象
となる情報を変化させる。以上までのところは、上記第
1の実施の形態の場合(図8)と同様である。As the program broadcast from the broadcasting station 1A progresses, trigger signals TR1 and TR2 are sent from the broadcasting station 1A to the information server 2 (steps S201 and S202). The information server 2 receives the trigger signals TR1 and TR from the broadcasting station 1A.
Each time 2 is received, the synchronization pointer P in the program progress information (FIG. 3B) in the information server 2 is moved (steps S203 and S204) to change the information to be downloaded. The above is the same as in the case of the first embodiment (FIG. 8).
【0097】本実施の形態では、放送局1Aは、図示し
ないディジタル多重化放送システムを用いて、本放送の
情報(番組コンテンツ)にサブ放送の情報(付帯情報A
UX)を多重化して放送する。TV受像機3において
は、地上波用アンテナ30Aを介して地上波受信部31
が放送波を受信する。コントローラ133は、受信した
放送波の中から、図示しない操作部により指定されたチ
ャンネルの放送波を選択し、この放送波に対して所定の
信号処理を施した上で、音声表示出力部32から出力す
る。これにより、視聴者は、音声表示出力部32を介し
て、その選択されているチャンネルの放送番組を視聴す
ることができる。In the present embodiment, the broadcasting station 1A uses the digital multiplex broadcasting system (not shown) to convert the main broadcasting information (program content) into the sub broadcasting information (auxiliary information A).
UX) is multiplexed and broadcast. In the TV receiver 3, the terrestrial wave reception unit 31 via the terrestrial wave antenna 30A.
Receives the broadcast wave. The controller 133 selects a broadcast wave of a channel designated by an operation unit (not shown) from the received broadcast waves, performs predetermined signal processing on this broadcast wave, and then outputs the broadcast wave from the audio display output unit 32. Output. As a result, the viewer can view the broadcast program of the selected channel via the audio display output unit 32.
【0098】コントローラ133はまた、受信した放送
波から付帯情報AUXを分離し、これを近距離無線送信
部37を介して、携帯電話機16に送信する(ステップ
S205)。The controller 133 also separates the incidental information AUX from the received broadcast wave and transmits it to the mobile phone 16 via the short-range wireless transmission unit 37 (step S205).
【0099】携帯電話機16のコントローラ62は、自
らの状態がTV受信モードになっているか否かを判定す
る(ステップS206)。この結果、TV受信モードで
あった場合(ステップS206;Y)、コントローラ6
2は、近距離無線受信部67を介して付帯情報AUXを
受信する(ステップS207)。コントローラ62は、
さらに、移動通信送信部61を制御して、移動通信網に
おける最寄りの基地局(図示せず)を通じて発呼処理を
行い、ダイアルアップ接続を完了する(ステップS20
8)。それ以降、携帯電話機16は、インターネット5
を介して情報サーバ2にアクセスできる状態となる。The controller 62 of the mobile phone 16 determines whether it is in the TV reception mode (step S206). As a result, in the TV reception mode (step S206; Y), the controller 6
2 receives the supplementary information AUX via the short-range wireless reception unit 67 (step S207). The controller 62 is
Further, the mobile communication transmitting unit 61 is controlled to perform a calling process through the nearest base station (not shown) in the mobile communication network to complete the dial-up connection (step S20).
8). After that, the mobile phone 16 uses the Internet 5
The information server 2 can be accessed via the.
【0100】次に、携帯電話機16のコントローラ62
は、TV受像機13より受信した付帯情報AUXから、
番組IDとアクセス実行命令とを抽出し、これらに基づ
いて情報サーバ2にアクセスする(ステップS20
9)。このとき、携帯電話機16の機器IDや電話番号
等も同時に送出される。また、その際、視聴者に対し
て、ユーザ情報としてのユーザIDの入力を促し、この
入力されたユーザIDを併せて送信するようにしてもよ
い。Next, the controller 62 of the mobile phone 16
Is from the incidental information AUX received from the TV receiver 13,
The program ID and the access execution command are extracted, and the information server 2 is accessed based on them (step S20).
9). At this time, the device ID, telephone number, etc. of the mobile phone 16 are also transmitted at the same time. At that time, the viewer may be prompted to input a user ID as user information, and the input user ID may be transmitted together.
【0101】情報サーバ2では、携帯電話機16から送
られてきた番組IDを用いて認証を行い、選択された番
組チャンネルの局別情報における放送中番組関連情報の
中の番組進行情報(図3(B))のうち、同期ポインタ
が指すアンケート情報を配信する(ステップS21
0)。視聴者が、アンケートに関して回答を行うと、そ
の回答を含むデータパケットが情報サーバ2に送られる
(ステップS211)。これ以降、図8のステップS1
14〜ステップS118と同様の処理が行われる(ステ
ップS212〜S216)。これにより、現在放送中の
番組の内容に関する視聴者の意見が、ほぼリアルタイム
で、その番組の中に反映される。なお、情報サーバ2
は、集計した視聴者回答情報を、放送局1Aに送信する
と共に、インターネット5経由で視聴者の携帯電話機6
に配信するようにしてもよいことは、上記実施の形態の
場合と同様である。The information server 2 authenticates using the program ID sent from the mobile phone 16, and program progress information (FIG. 3 ( B)), the questionnaire information pointed to by the synchronization pointer is distributed (step S21).
0). When the viewer makes an answer regarding the questionnaire, a data packet including the answer is sent to the information server 2 (step S211). Thereafter, step S1 of FIG.
The same processing as 14 to step S118 is performed (steps S212 to S216). As a result, the viewer's opinion regarding the content of the program currently being broadcast is reflected in the program in almost real time. The information server 2
Transmits the aggregated viewer response information to the broadcasting station 1A, and also sends the viewer's mobile phone 6 via the Internet 5.
Similar to the case of the above-described embodiment, the information may be delivered to the user.
【0102】こうして、視聴者と放送局1Aとの間で、
TV受像機13、携帯電話機16および情報サーバ2を
利用して、視聴者が現に視聴しているチャンネルの番組
コンテンツと同期した形でほぼリアルタイムの双方向情
報伝達が行われる。視聴者と他の放送局1B,1Cとの
間の双方向情報伝達も同様に行われる。Thus, between the viewer and the broadcasting station 1A,
Using the TV receiver 13, the mobile phone 16 and the information server 2, almost real-time bidirectional information transmission is performed in a form synchronized with the program content of the channel that the viewer is currently watching. Bidirectional information transmission between the viewer and the other broadcasting stations 1B and 1C is also performed in the same manner.
【0103】以上のように、本実施の形態の双方向情報
伝達システムによれば、情報サーバが放送局と同期して
機能するようにすると共に、放送波に多重化された付帯
情報AUXをTV受像機13から携帯電話機16に送信
し、この付帯情報AUXを基に、携帯電話機16が自動
的に情報サーバ2にアクセスするようにしたので、携帯
電話機16を有する視聴者と放送局との間で、情報サー
バを介して、放送中(視聴中)の番組コンテンツに同期
した、ほぼリアルタイムの双方向情報伝達が可能とな
る。As described above, according to the bidirectional information transmission system of the present embodiment, the information server is made to function in synchronization with the broadcasting station, and the incidental information AUX multiplexed on the broadcast wave is transmitted to the TV. Since the image data is transmitted from the image receiver 13 to the mobile phone 16 and the mobile phone 16 automatically accesses the information server 2 based on the supplementary information AUX, the information between the viewer having the mobile phone 16 and the broadcasting station is set. Thus, it is possible to perform near real-time interactive information transmission in synchronization with program content being broadcast (viewed) via the information server.
【0104】特に、本実施の形態では、携帯電話機16
から情報サーバ2にアクセスするのに必要な情報(アク
セス実行命令)が放送電波により搬送され、TV受像機
13を介して携帯電話機16に供給されるようになって
いるので、視聴者が予めアクセス情報(URLアドレ
ス)を自分の携帯電話機16に記憶させておく必要はな
く、かつ、視聴者が携帯電話機16を全く操作をするこ
となく情報サーバ2に対するアクセスが行われる。すな
わち、TV受像機13の近くに居る視聴者は、単に自分
の携帯電話機16をTV受信モードに設定しておくだけ
で、自動的に、放送局との間で双方向の情報伝達を行う
ことができる状態に入ることができ、この結果、双方向
放送番組が実現することになる。In particular, in this embodiment, the mobile phone 16
The information (access execution command) required to access the information server 2 from the device is carried by the broadcast wave and supplied to the mobile phone 16 via the TV receiver 13, so that the viewer can access in advance. The information (URL address) does not have to be stored in the mobile phone 16 of the user, and the information server 2 can be accessed without the viewer operating the mobile phone 16 at all. That is, the viewer near the TV receiver 13 can automatically perform two-way information transmission with the broadcasting station simply by setting his / her mobile phone 16 in the TV reception mode. It is possible to enter the state in which it is possible to perform, and as a result, an interactive broadcast program will be realized.
【0105】また、本実施の形態においても、携帯電話
機16の電話番号や機器ID等の情報が自動的に情報サ
ーバ2に送られることから、有線の電話機システムを用
いた場合とは異なり、番組視聴に関して、より精度の高
い個人情報を得ることも可能である。この情報は、マー
ケットリサーチを行う上で極めて有用なものとなる。Also in this embodiment, since the information such as the telephone number of the mobile telephone 16 and the device ID is automatically sent to the information server 2, unlike the case where the wired telephone system is used, the program It is also possible to obtain more accurate personal information regarding viewing. This information will be extremely useful in conducting market research.
【0106】なお、本実施の形態では、TV受像機13
から受け取った付帯情報AUXのうち、情報サーバ2へ
のアクセスに必要な情報(アクセス実行命令と番組I
D)を抽出する処理を行うようにしたが、この処理に加
えて、付帯情報AUXの内容の一部またはすべてを携帯
電話機16の表示部65に表示する処理を行うようにし
てもよい。例えば、上記したように、放送局1Aからサ
ブ放送として送出される付帯情報AUXに、EPG(番
組ガイド情報)等の情報を含めるようにすると、視聴者
は、携帯電話機16の画面を通じて、そのEPG情報等
を視聴することも可能となる。付帯情報AUXが、情報
サーバ2へのアクセスに必要なアクセス情報(アクセス
実行命令と番組ID)のみからなるようにしてもよい。In this embodiment, the TV receiver 13
Of the incidental information AUX received from the information necessary for accessing the information server 2 (access execution command and program I
Although the process of extracting D) is performed, in addition to this process, a process of displaying a part or all of the content of the supplementary information AUX on the display unit 65 of the mobile phone 16 may be performed. For example, as described above, when information such as EPG (program guide information) is included in the supplementary information AUX transmitted from the broadcasting station 1A as a sub broadcast, the viewer can view the EPG through the screen of the mobile phone 16. It is also possible to view information and the like. The supplementary information AUX may be composed only of access information (access execution command and program ID) necessary for accessing the information server 2.
【0107】また、本実施の形態では、本放送の番組コ
ンテンツが生放送の討論番組である場合を例にとって説
明したが、番組コンテンツはこれに限られず、例えば、
図5に示したようなドラマであってもよい。さらには、
本放送の番組自体を宣伝するための番組、スポンサーの
CM、あるいはテレビショッピング番組等であってもよ
い。Further, in the present embodiment, the case where the program content of the main broadcast is a live debate program has been described as an example, but the program content is not limited to this.
It may be a drama as shown in FIG. Moreover,
It may be a program for advertising the program itself of the main broadcast, a CM of a sponsor, a television shopping program, or the like.
【0108】また、本実施の形態では、番組放送中にT
V受像機13を通じて配信された付帯情報AUXに基づ
いて直ちに携帯電話機16が情報サーバ2と自動接続す
るようにしたが、本発明はこれに限定されず、その付帯
情報AUXを携帯電話機16に一旦蓄積しておくように
してもよい。この場合、視聴者は、その蓄積された付帯
情報AUXを、(番組の放送途中であると終了後とを問
わず)好きなときに、好きな場所で、携帯電話機16を
通じて視聴することができる。さらに、必要に応じて、
配信された付帯情報に基づいて情報サーバ2にアクセス
することにより、番組コンテンツに関するより詳しい番
組関連情報を得ることもできる。さらに、携帯電話機1
6を通じて、番組やCM等で紹介された商品を購入する
ことも、もちろん可能である。Further, in this embodiment, the T
The mobile phone 16 automatically connects to the information server 2 immediately based on the supplementary information AUX distributed through the V receiver 13. However, the present invention is not limited to this, and the supplementary information AUX is once transmitted to the mobile telephone 16. You may make it accumulate | store. In this case, the viewer can view the accumulated supplementary information AUX at any time (at any time during or after the end of the program) through the mobile phone 16 at any time. . Furthermore, if necessary,
By accessing the information server 2 based on the distributed supplementary information, it is possible to obtain more detailed program-related information regarding the program content. Furthermore, the mobile phone 1
Of course, it is also possible to purchase the products introduced in programs, commercials, etc. through 6.
【0109】また、本実施の形態では、TV受像機13
と携帯電話機16とが1対1の場合について説明した
が、本発明は、TV受像機13と携帯電話機16とが1
対Nの場合(Nは複数)にも適用可能である。この場合
には、例えば公共の場所で多くの人々が1台のTV受像
機3を視聴しているときに、TV受像機13からすべて
の携帯電話機16に対してサブ放送の情報を一斉同報す
ることができる。したがって、今日のように、ある年齢
層に達したほぼすべての人が携帯電話機を持っていると
いっても過言ではない社会においては、この双方向情報
伝達システムを利用することにより、サブ放送およびT
V受像機13を通じて、多くの国民に例えば災害情報の
ような緊急かつ重要な情報を一斉同報すると共に、国民
の携帯電話機から送られてくる様々な通報や状況報告を
集計・分析し、災害対策等を策定することも可能にな
る。これにより、例えば、全国レベルでの危機管理シス
テムや新しい形の地域防災システムを構築することも可
能となる。Also, in the present embodiment, the TV receiver 13
Although the case where the mobile phone 16 and the mobile phone 16 are one-to-one has been described, the present invention is not limited to the TV receiver 13 and the mobile phone 16.
It is also applicable to the case of pair N (N is plural). In this case, for example, when many people are watching one TV receiver 3 in a public place, the TV receiver 13 simultaneously broadcasts the sub-broadcast information to all the mobile phones 16. can do. Therefore, in today's society where almost all people of a certain age group have mobile phones, it is no exaggeration to say that by using this interactive information transmission system, sub-broadcasting and T
Through the V receiver 13, emergency information such as disaster information is simultaneously broadcast to many citizens, and various reports and status reports sent from citizens' mobile phones are aggregated and analyzed for disasters. It is also possible to formulate countermeasures. As a result, for example, it becomes possible to build a crisis management system at a national level and a new type of regional disaster prevention system.
【0110】また、本実施の形態では、携帯電話機16
は、サブ放送として送られてきてTV受像機により分離
された付帯情報を受け取り、その中のアクセス実行命令
等に基づいて情報サーバ2にアクセスするようにした
が、本発明はこれに限定されず、例えば次のような変形
も可能である。Further, in the present embodiment, the mobile phone 16
Has received the incidental information sent as a sub-broadcast and separated by the TV receiver, and accesses the information server 2 based on the access execution instruction or the like in the incident information, but the present invention is not limited to this. For example, the following modifications are possible.
【0111】本変形例では、図10において、携帯電話
機16のメモリ64の中に、情報サーバ2における各番
組ごとのURLアドレスを予め記憶させておく。TV受
像機13のコントローラ133は、受信中の番組チャン
ネルを判定して、その判定結果(番組チャンネル情報)
を近距離無線送信部37により携帯電話機16に送信す
る。携帯電話機16のコントローラ62は、自分がTV
受信モードに設定されている場合には、TV受像機13
からの番組チャンネル情報を受信し、これを基にメモリ
64を参照することにより、対応する番組のURLアド
レスを取得し、そのURLアドレスにアクセスする。本
変形例では、コントローラ133が、本発明の請求項2
6における「受信中の番組チャンネルを判定する手段」
の一具体例に対応し、近距離無線送信部37が、本発明
の請求項26における「番組チャンネル情報を携帯端末
装置に送信する手段」の一具体例に対応する。In this modification, in FIG. 10, the URL address of each program in the information server 2 is stored in advance in the memory 64 of the mobile phone 16. The controller 133 of the TV receiver 13 determines the program channel being received, and the determination result (program channel information)
Is transmitted to the mobile phone 16 by the short-range wireless transmission unit 37. The controller 62 of the mobile phone 16 is a TV
When the reception mode is set, the TV receiver 13
The program channel information from the program is received, and the memory 64 is referenced based on the received program channel information to obtain the URL address of the corresponding program and access the URL address. In this modified example, the controller 133 is the device according to claim 2 of the present invention.
"Means for determining program channel being received" in 6
The short-range wireless transmission unit 37 corresponds to a specific example of "means for transmitting program channel information to a mobile terminal device" in claim 26 of the present invention.
【0112】本変形例によれば、TV受像機13のコン
トローラ133は情報分離部133Aを必要とせず、単
に、受信中のチャンネルを判定して携帯電話機16に送
信するだけでよいので、TV受像機13の構成がより簡
単になる。もちろん、本変形例においても、TV受像機
13から複数の携帯電話機16に対して判定結果(番組
チャンネル情報)を一斉同報するようにしてもよい。According to the present modification, the controller 133 of the TV receiver 13 does not need the information separating unit 133A, and only needs to determine the channel being received and transmit it to the mobile phone 16. The configuration of the machine 13 becomes simpler. Of course, also in this modification, the determination result (program channel information) may be simultaneously broadcast from the TV receiver 13 to the plurality of mobile phones 16.
【0113】本実施の形態の双方向情報伝達システムに
関する応用例として、次のようなビジネスが考えられ
る。ここでの説明では、便宜上、TV受像機13のよう
な機能をもった装置を「iTV」と呼び、携帯電話機1
6のような機能をもった端末を「i携帯端末」と呼ぶも
のとする。The following businesses can be considered as application examples of the bidirectional information transmission system of the present embodiment. In the description here, for convenience, a device having a function like the TV receiver 13 is referred to as “iTV”, and the mobile phone 1
A terminal having a function such as 6 will be referred to as an "i mobile terminal".
【0114】(2−1)クイズ番組への応用
A.クイズ番組において、クイズ問題に関するリポート
映像等を本放送により流している間に、視聴者のi携帯
端末は、サブ放送により流されたアクセス要求命令や番
組ID等をiTVを介して受け取り、これの情報を用い
て自動的に情報サーバにアクセスし、クイズの回答に必
要な情報をダウンロードする。
B.ダウンロードが完了した携帯電話機は、クイズ問題
がスタートされるまでの間、出題された問題やCM等の
情報を表示する。
C.携帯電話機がiTVから問題開始の通知を受け、さ
らに解答期間であることを示す情報を受け取ると、i携
帯端末から解答を入力できる状態となる。ここで、視聴
者は回答を入力して、送信する。
D.i携帯端末から送信された回答データはサーバ側で
集計処理され、番組に反映される。(2-1) Application to Quiz Program A. In the quiz program, the viewer's i-mobile terminal receives the access request command, program ID, etc. sent by the sub-broadcast via iTV while the report video etc. relating to the quiz problem is being sent by the main broadcast. The information is used to automatically access the information server and download the information required to answer the quiz. B. The mobile phone, which has completed the download, displays information about the question and the CM, etc., until the quiz question is started. C. When the mobile phone receives the notification of the question start from the iTV and further receives the information indicating that it is the answer period, it becomes possible to input the answer from the i mobile terminal. At this point, the viewer inputs and sends the answer. D. The answer data transmitted from the i mobile terminal is totalized on the server side and reflected in the program.
【0115】(2−2)教育番組への応用
A.例えば、受験予備校や各種の塾あるいは専修学校等
が主催する授業番組において、授業を本放送により流す
と共に、サブ放送によりアクセス要求命令や番組ID等
を流す。本放送による授業が流れて居る間に、視聴者
(受講者)のi携帯端末は、サブ放送によるアクセス要
求命令や番組ID等をiTVを介して受け取り、これら
の情報を用いて自動的に情報サーバにアクセスし、試験
問題の情報をダウンロードする。
B.試験問題のダウンロードが完了したi携帯端末を保
有している視聴者は、授業番組が終了したのち、予め設
定された期限までに、i携帯端末に蓄積された試験問題
を解き、解答を情報サーバ2に送る。このとき、視聴者
は、任意の時間および場所において解答行為を行うこと
ができる。
C.送信された解答は情報サーバ側で採点されたのち、
集計処理され、偏差値や講評等を付して、次回の授業番
組までの間に受講者に返送される。この場合の返送の仕
方は、情報サーバからインターネット経由でのeメール
によるものでもよいし、郵便によるものでもよい。(2-2) Application to educational program A. For example, in a lesson program sponsored by a preparatory school for examinations, various cram schools, special training schools, etc., a lesson is broadcast by main broadcast, and an access request command, program ID, etc. are broadcast by sub broadcast. While the lesson by main broadcasting is flowing, the i-mobile terminal of the viewer (student) receives the access request command, program ID, etc. by the sub-broadcast via iTV, and automatically uses this information. Access the server and download the exam question information. B. The viewer who holds the i-mobile terminal that has completed downloading the test questions solves the test questions stored in the i-mobile terminal by the preset time limit after the lesson program is finished, and sends the answers to the information server. Send to 2. At this time, the viewer can perform the answering action at any time and place. C. After the answers sent are graded on the information server side,
The data is aggregated and sent back to students by the time of the next lesson program, with deviations and comments. In this case, the method of return may be by e-mail from the information server via the Internet or by mail.
【0116】(2−3)対話型政府の実現への応用
A.街頭にiTVを設置する。その町を歩くi携帯端末
をもつ人々がiTVに近づくと、i携帯端末とiTVに
よる双方向の街頭放送が、その場で瞬時に確立する。
B.例えば、街頭のiTVから首相と番組パネリストと
の間の激論対談が流れているとすると、その街頭iTV
に近づいた人のi携帯端末は自動的に反応して、その対
談に関する意見をi携帯端末から情報サーバを通じて放
送局に送信できる状態が瞬時につくられる。
C.これにより、国民の声を聞く手法として、“選挙”
や“電話リサーチ”による方法以外の新たな方法が獲得
されたことになり、真の対話型政府が実現できる。
D.さらに、i携帯端末の電話番号が情報サーバに送ら
れるようにすれば、意見提供者のより正確な個人情報が
得られる。これにより、例えば、世代別、性別および地
域別の世論を得ることも簡単である。(2-3) Application to Realization of Interactive Government A. Install iTV on the street. When people with an i-mobile terminal walking in the town approach the iTV, interactive street broadcasting between the i-mobile terminal and the iTV is instantly established on the spot. B. For example, if there is a hot debate between the Prime Minister and the panelists on the street, the iTV on the street
The i-mobile terminal of the person approaching to automatically reacts, and a state in which the opinion about the conversation can be transmitted from the i-mobile terminal to the broadcasting station through the information server is instantly created. C. In this way, “election” is a method of listening to the voices of the people.
A new method other than the method by "or telephone research" has been acquired, and a truly interactive government can be realized. D. Further, if the telephone number of the i mobile terminal is sent to the information server, more accurate personal information of the opinion provider can be obtained. This makes it easy, for example, to obtain public opinion by generation, gender and region.
【0117】(2−5)構内放送システムへの応用
放送局1A等は、通常のテレビ放送のような公共放送シ
ステムには限定されず、例えば、私的な(あるいはロー
カルな)構内放送局であってもよい。この場合には、例
えば次のような応用例が考えられる。
A.店頭あるいは店内にiTVを複数設置し、店内ある
いは店外の管理センタにある構内放送システムから、そ
れらの複数のiTVに対して構内放送を流す。本放送と
してその店に関する宣伝映像を流すと共に、サブ放送と
して、その店に関する情報(例えば、取り扱い商品と価
格のリストやその店のホームページのURLアドレス
等)を流す。
B.iTVは、その店に関する宣伝映像を映し出しなが
ら、同時に、その店の取り扱い商品と価格のリスト等の
情報を、来店中の客が有するi携帯端末へ一斉同報す
る。
C.客の携帯端末は、配信された商品価格リスト等の情
報を表示すると共に、蓄積する。客は、その場でこれら
の情報を見ることもできるし、あるいは、店を出たあと
で見ることもできる。さらに、必要に応じて、その店の
ホームページにアクセスし、より詳しい情報を得ること
もできる。
D.構内放送の受信機能とi携帯端末への一斉同報機能
とを有するものであれば、iTVに代えて、チューナや
専用機等を用いることも可能である。(2-5) Application to private broadcasting system The broadcasting station 1A and the like are not limited to public broadcasting systems such as ordinary television broadcasting, but are, for example, private (or local) private broadcasting stations. It may be. In this case, the following application examples can be considered. A. A plurality of iTVs are installed at a store or in a store, and a local broadcast system in a management center inside or outside the store broadcasts a local broadcast to the plurality of iTVs. As the main broadcast, an advertisement video about the store is sent, and as the sub broadcast, information about the store (for example, a list of products and prices handled, a URL address of the home page of the store, etc.) is sent. B. While displaying an advertisement video about the store, iTV simultaneously broadcasts information such as a list of products handled by the store and a price list to the i mobile terminals owned by customers visiting the store. C. The mobile terminal of the customer displays and accumulates the information such as the delivered product price list. The customer can view this information on the spot or after leaving the store. Furthermore, if necessary, you can access the home page of the store to get more detailed information. D. A tuner, a dedicated device or the like can be used instead of the iTV as long as it has a function of receiving a local broadcast and a function of simultaneously broadcasting to the i mobile terminals.
【0118】(2−6)i ラジオおよびiチューナへの
応用
A.iTVから映像再生機能を取ったもの(以下、iラ
ジオという。)や、iラジオからさらに音声再生機能を
取ったもの(以下、iチューナという。)を、駅構内、
タクシーや電車の中、あるいは喫茶店等に設置する。
B.i携帯端末には、iラジオまたはiチューナから文
字放送や音楽等の音声放送を受信する機能と、それを再
生および表示する機能を備えさせる。
C.本放送として音楽等の音声を流すと共に、サブ放送
として、その音楽に関する情報(例えば、楽曲のタイト
ル、演奏者、作詞者、作曲者およびリリース情報等)を
流す。
D.iラジオまたはiチューナは、文字放送や音楽等の
音声放送を出力すると共に、その音声放送の内容に関す
る情報を、駅構内、タクシー電車の中にいる乗客や喫茶
店等にいる客のi携帯端末に一斉同報する。
E.各i携帯端末は、配信された情報を表示すると共
に、蓄積する。乗客や客は、その場でこれらの情報を見
ることもできるし、あるいは、あとから好きな時に好き
なところで見ることもできる。さらに、必要に応じて、
その音声放送の内容をサポートしているホームページに
アクセスし、より詳しい情報を得ることもできる。(2-6) Application to i-radio and i-tuner A. The one that has the video playback function from iTV (hereinafter, i-radio) and the one that has the audio playback function from i-radio (hereinafter, i-tuner) are available on the station premises,
Install in a taxi or train, or in a coffee shop. B. The i mobile terminal is provided with a function of receiving a voice broadcast such as a character broadcast or music from an i radio or an i tuner, and a function of reproducing and displaying the voice broadcast. C. As the main broadcast, a voice such as music is played, and as the sub-broadcast, information about the music (for example, song title, performer, lyricist, composer, release information, etc.) is played. D. The i-radio or i-tuner outputs voice broadcasts such as text broadcasts and music, and sends information about the content of the voice broadcasts to the i-mobile terminals of passengers in train stations, taxi trains, and customers in coffee shops. Broadcast all at once. E. Each i mobile terminal displays and stores the distributed information. Passengers and passengers can see this information on the spot, or at a later time, at any time. Furthermore, if necessary,
You can also get more detailed information by accessing the website that supports the contents of the audio broadcast.
【0119】以上、第1および第2の実施の形態におい
て説明した双方向情報伝達システムは、既存の放送メデ
ィアの延長上に存在するものではなく、全く新たなメデ
ィアを創造するものであるといえる。その理由は次の通
りである。It can be said that the two-way information transmission system described in the first and second embodiments is not an extension of the existing broadcast media but creates a new media. . The reason is as follows.
【0120】第1に、双方向通信のうち、上り方向の通
信が携帯電話機を利用して行われるからである。例え
ば、有線の電話回線を使ってテレビの前のお茶の間と放
送局とを繋いで双方向通信を行おうとした場合、視聴者
はお茶の間から離れることはできないが、本実施の形態
によれば、街頭、公共の建物内あるいは家電売り場等に
設置されたTV受像機の近くにさえ居れば、そのTV受
像機を介して双方向通信を行うことが可能になるのであ
る。First, of the two-way communication, the communication in the upstream direction is performed by using the mobile phone. For example, when trying to perform two-way communication by connecting a tea room in front of the television and a broadcasting station using a wired telephone line, the viewer cannot leave the tea room, but according to the present embodiment, As long as the TV receiver is installed on the street, in a public building, or in a home electric appliance store, it is possible to perform two-way communication via the TV receiver.
【0121】第2に、多数の視聴者による同時参加番組
が可能になるからである。例えばクイズ番組や討論番組
等のようにリアルタイム性が必要とされる番組放送を行
うことを想定すると、通信速度の点で有線の電話回線の
方が有利であるが、同時に番組に参加できる人数となる
と、有線の回線の場合には、自ずから限界がある。一
方、本実施の形態のように、携帯電話の回線を用いて情
報サーバ2にアクセスするようにした場合には、より多
数の視聴者が同時に番組に参加することも容易になる。Secondly, the simultaneous participation program by a large number of viewers becomes possible. Assuming that programs such as quiz programs and discussion programs that require real-time performance are to be broadcast, a wired telephone line is more advantageous in terms of communication speed, but the number of people who can participate in the program at the same time In that case, there is a limit in the case of a wired line. On the other hand, when the information server 2 is accessed using the line of the mobile phone as in the present embodiment, it becomes easy for a larger number of viewers to participate in the program at the same time.
【0122】〈第3の実施の形態〉次に、本発明の第3
の実施の形態について説明する。<Third Embodiment> Next, the third embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described.
【0123】図12は、本発明の第3の実施の形態に係
る双方向情報伝達システムの全体構成を表すものであ
る。このシステムは、上記第2の実施の形態(図9)の
TV受像機13およびチューナ7に加えて、さらに、ビ
デオデッキ10を含んでいる。デオデッキ10は、放送
局1A等からの放送をビデオテープ等に録画する機能
と、この録画されたビデオテープから受信放送波と全く
同じ波形の信号を再生することができる機能と、近距離
無線送信機能とを有するものである。ここで、ビデオデ
ッキ10が本発明における「記録再生手段」の一具体例
に対応する。FIG. 12 shows the overall configuration of a two-way information transmission system according to the third embodiment of the present invention. This system further includes a video deck 10 in addition to the TV receiver 13 and the tuner 7 of the second embodiment (FIG. 9). The deo deck 10 has a function of recording a broadcast from the broadcasting station 1A or the like on a video tape or the like, a function of reproducing a signal having the same waveform as a received broadcast wave from the recorded video tape, and a short-distance wireless transmission. It has a function. Here, the video deck 10 corresponds to a specific example of "recording / reproducing means" in the present invention.
【0124】図13は、ビデオデッキ10および携帯電
話機16の概略構成を表すものである。この図に示した
ように、ビデオデッキ10は、放送局1A等から送信さ
れた地上波放送電波を、地上波用アンテナ30Aを介し
て受信する地上波受信部101と、受信した放送番組を
ビデオテープに記録すると共に、このビデオテープから
受信放送波と全く同じ波形の信号を再生することができ
る記録再生部108と、ビデオデッキ10全体の動作を
制御するコントローラ103とを備えている。ここで、
記録再生部108が、本発明の請求項27における「番
組コンテンツとアクセス情報とを記録し再生する手
段」、本発明の請求項29における「番組コンテンツと
付帯情報とを記録し再生する手段」、および本発明の請
求項31における「アクセス情報を再生する手段」の一
具体例に対応する。FIG. 13 shows a schematic structure of the video deck 10 and the mobile phone 16. As shown in this figure, the VCR 10 includes a terrestrial receiving unit 101 that receives terrestrial broadcasting radio waves transmitted from a broadcasting station 1A and the like via a terrestrial antenna 30A, and a received broadcasting program as a video. The recording / reproducing unit 108 is capable of recording on a tape and reproducing a signal having the same waveform as the received broadcast wave from the video tape, and a controller 103 for controlling the operation of the entire VCR 10. here,
The recording / reproducing unit 108 “means for recording and reproducing program content and access information” in claim 27 of the present invention, and “means for recording and reproducing program content and incidental information” in claim 29 of the present invention. And corresponds to a specific example of "means for reproducing access information" in claim 31 of the present invention.
【0125】コントローラ103は、地上波受信部10
1が受信した受信電波から付帯情報を分離するための情
報分離部103Aを有している。情報分離部103Aは
また、衛星放送波を受信したチューナ7(図12)から
衛星放送波が供給された場合には、この衛星放送波から
付帯情報を分離するようにもなっている。記録再生部1
08には、衛星放送用アンテナ30Bを介してチューナ
7(図12)により受信された衛星放送波が入力され、
視聴者に提供されるようにもなっている。The controller 103 includes the terrestrial wave receiver 10
1 has an information separating unit 103A for separating incidental information from the received radio wave. The information separating unit 103A also separates incidental information from the satellite broadcast wave when the satellite broadcast wave is supplied from the tuner 7 (FIG. 12) that has received the satellite broadcast wave. Recording / playback unit 1
The satellite broadcast wave received by the tuner 7 (FIG. 12) via the satellite broadcast antenna 30B is input to 08,
It is also being provided to viewers.
【0126】ビデオデッキ10はさらに、IR技術やブ
ルートゥース等を用いて構成された近距離無線送信部1
07と、コントローラ103による制御に必要な情報を
記憶するメモリ105と、コントローラ103に指示を
与えるための各種の操作ボタン等からなる操作部106
とを備えている。ここで、近距離無線送信部107が、
本発明の請求項27および31における「アクセス情報
を携帯端末装置に送信する手段」、および、本発明の請
求項29および32における「付帯情報を携帯端末装置
に送信する手段」の一具体例に対応する。The video deck 10 is further provided with a short-distance wireless transmission section 1 constructed using IR technology, Bluetooth, or the like.
07, a memory 105 that stores information necessary for control by the controller 103, and an operation unit 106 including various operation buttons for giving instructions to the controller 103.
It has and. Here, the short-range wireless transmission unit 107
Specific examples of "means for transmitting access information to mobile terminal device" in claims 27 and 31 of the present invention and "means for transmitting incidental information to mobile terminal device" in claims 29 and 32 of the present invention Correspond.
【0127】一方、携帯電話機16は、上記第2の実施
の形態(図10)で示したものと同じものである。ま
た、本システムにおける他の要素(放送局1A〜1C、
情報サーバ2およびキャリア4等)の構成は図1の場合
と同様である。On the other hand, the mobile phone 16 is the same as that shown in the second embodiment (FIG. 10). In addition, other elements in this system (broadcasting stations 1A to 1C,
The configuration of the information server 2 and the carrier 4 etc.) is the same as in the case of FIG.
【0128】次に、図14を参照して、以上のような構
成の双方向情報伝達システムの動作を説明する。なお、
図14は、放送局1A、情報サーバ2、携帯電話機16
およびビデオデッキ10のそれぞれにおける動作の流れ
を、これらの相互間のやりとりをも含めて表したもので
ある。但し、ビデオデッキ10の記録動作については、
図示を省略している。Next, with reference to FIG. 14, the operation of the bidirectional information transmission system having the above configuration will be described. In addition,
FIG. 14 shows the broadcasting station 1A, the information server 2, and the mobile phone 16.
And the flow of operation in each of the VCR 10 and the interaction between them. However, regarding the recording operation of the VCR 10,
Illustration is omitted.
【0129】本実施の形態において、放送局1Aがディ
ジタル多重化放送システム(図示せず)を用いて本放送
の情報(番組コンテンツ)にサブ放送の情報(付帯情
報)を多重化して放送する点は、上記第2の実施の形態
の場合と同様である。In the present embodiment, the broadcasting station 1A multiplexes the information of the main broadcast (program content) with the information of the sub-broadcasting (auxiliary information) using a digital multiplex broadcasting system (not shown) and broadcasts it. Is the same as in the case of the second embodiment.
【0130】本実施の形態では、ビデオデッキ10の地
上波受信部101が、地上波用アンテナ30Aを介して
放送波を受信し、コントローラ103が、受信した放送
波の中から、操作部106により指定されたチャンネル
の放送波を選択し、この放送波に対して所定の信号処理
を施した上で、記録再生部108に入力する。記録再生
部108は、入力された受信放送信号を予めセットされ
ているビデオテープ(図示せず)に記録する。これによ
り、ビデオテープには、本放送による番組コンテンツと
共にサブ放送による付帯情報が記録される。このように
して録画が行われたビデオテープは、その後の任意の時
点でビデオデッキ10によって再生可能である。以下、
ビデオテープの再生およびそれ以降の部分について、本
システムの動作を詳細に説明する。In the present embodiment, the terrestrial wave receiving unit 101 of the video deck 10 receives the broadcast wave via the terrestrial wave antenna 30A, and the controller 103 operates the operation unit 106 from among the received broadcast waves. The broadcast wave of the designated channel is selected, the broadcast wave is subjected to predetermined signal processing, and then input to the recording / reproducing unit 108. The recording / playback unit 108 records the input received broadcast signal on a preset video tape (not shown). As a result, the supplementary information of the sub-broadcast is recorded on the video tape together with the program content of the main broadcast. The video tape thus recorded can be played back by the VCR 10 at any time thereafter. Less than,
The operation of the system will be described in detail with respect to the reproduction of the video tape and the subsequent parts.
【0131】視聴者が、録画済みのビデオテープをビデ
オデッキ10にセットし、操作部106の再生ボタンを
操作すると、ビデオデッキ10のコントローラ103
は、記録再生部108を制御して、ビデオテープの再生
を開始する(ステップS301)。これにより、ビデオ
テープからは、受信波と同じ波形の再生信号が読み出さ
れる。コントローラ103の情報分離部103Aは、再
生信号を、本放送による番組コンテンツの部分と、サブ
放送による付帯情報AUXの部分とに分離する。コント
ローラ103は、記録再生部108を制御して、番組コ
ンテンツの部分をTV受像機3に送ると共に、付帯情報
AUXを近距離無線送信部107を介して無線により送
信する(ステップS302)。TV受像機13は、供給
された番組コンテンツの映像と音声とを出力し、視聴者
の視聴に供する(ステップS303)。When the viewer sets a recorded video tape on the VCR 10 and operates the play button of the operation unit 106, the controller 103 of the VCR 10 is operated.
Controls the recording / reproducing unit 108 to start reproducing the video tape (step S301). As a result, a reproduction signal having the same waveform as the received wave is read from the video tape. The information separating unit 103A of the controller 103 separates the reproduction signal into a program content portion of the main broadcast and an additional information AUX portion of the sub broadcast. The controller 103 controls the recording / reproducing unit 108 to send the portion of the program content to the TV receiver 3 and wirelessly transmit the supplementary information AUX via the short-range wireless transmission unit 107 (step S302). The TV receiver 13 outputs the video and audio of the supplied program content for viewing by the viewer (step S303).
【0132】携帯電話機16のコントローラ62は、自
らの状態がTV受信モードになっているか否かを判定す
る(ステップS304)。この結果、TV受信モードで
あった場合(ステップS304;Y)、コントローラ6
2は、近距離無線受信部67を介して付帯情報AUXを
受信する(ステップS305)。コントローラ62は、
メモリ64を参照し、移動通信送受信部61を制御し
て、移動通信網における最寄りの基地局(図示せず)を
通じダイアルアップ接続を完了する(ステップS30
6)。それ以降、携帯電話機16は、インターネット5
を介して情報サーバ2にアクセスできる状態となる。The controller 62 of the mobile phone 16 determines whether or not it is in the TV reception mode (step S304). As a result, in the TV receiving mode (step S304; Y), the controller 6
2 receives the supplementary information AUX via the short-range wireless reception unit 67 (step S305). The controller 62 is
The mobile communication transmitting / receiving unit 61 is controlled with reference to the memory 64 to complete the dial-up connection through the nearest base station (not shown) in the mobile communication network (step S30).
6). After that, the mobile phone 16 uses the Internet 5
The information server 2 can be accessed via the.
【0133】次に、携帯電話機16のコントローラ62
は、TV受像機13より受信した付帯情報AUXから、
番組IDとアクセス実行命令とを抽出し、これらに基づ
いて情報サーバ2にアクセスする(ステップS30
7)。このとき、携帯電話機16の機器IDや電話番号
等の視聴者個人情報も同時に送出される。Next, the controller 62 of the mobile phone 16
Is from the incidental information AUX received from the TV receiver 13,
The program ID and the access execution instruction are extracted, and the information server 2 is accessed based on these (step S30).
7). At this time, the viewer's personal information such as the device ID of the mobile phone 16 and the telephone number is also transmitted at the same time.
【0134】情報サーバ2のコントローラ20は、携帯
電話機16から送られてきた番組ID等を用いて認証を
行い、指定されたURLアドレスの局別情報の閲覧およ
び配信(ダウンロード)を許可する。具体的には、情報
サーバ2の情報データベース21の局別情報21Aの内
容(但し、ダウンロード履歴情報を除く)を表すメニュ
ーリストが、そのアクセスを行った視聴者の携帯電話機
16にインターネット5を介して配信される(ステップ
S308)。The controller 20 of the information server 2 authenticates by using the program ID or the like sent from the mobile phone 16 and permits the viewing and distribution (download) of the station-specific information of the specified URL address. Specifically, the menu list showing the contents (excluding the download history information) of the station-specific information 21A of the information database 21 of the information server 2 is transmitted to the mobile phone 16 of the viewer who has accessed the information via the Internet 5. Are distributed (step S308).
【0135】視聴者の携帯電話機16のコントローラ6
2は、情報サーバ2からメニューリストを受け取ると、
これを表示部65に表示する。ここで視聴者が、メニュ
ーの中からいずれかを選択すると、その選択要求がイン
ターネット5を介して情報サーバ2に送られ、その選択
された情報が情報サーバ2からインターネット5を介し
て携帯電話機16に配信される(ステップS310)。
視聴者の携帯電話機16は、情報サーバ2から送られて
きた情報を受信し(ステップS311)、表示部65に
表示する。そして、視聴者は、取得した番組関連情報の
内容に従って、情報サーバ2に対して応答を行うことが
できる。この応答は、情報サーバ2において集計され、
あるいはそのままの形で、視聴者情報として放送局1A
に送られる。放送局1Aは、その視聴者情報を次の番組
製作に反映したり、視聴者の視聴動向をきめ細かくリサ
ーチすることができる。The controller 6 of the viewer's mobile phone 16
2 receives the menu list from the information server 2,
This is displayed on the display unit 65. When the viewer selects any one from the menu, the selection request is sent to the information server 2 via the Internet 5, and the selected information is sent from the information server 2 to the mobile phone 16 via the Internet 5. (Step S310).
The mobile phone 16 of the viewer receives the information sent from the information server 2 (step S311) and displays it on the display unit 65. Then, the viewer can make a response to the information server 2 according to the content of the acquired program-related information. This response is totaled in the information server 2,
Or, as it is, the broadcasting station 1A is used as viewer information.
Sent to. The broadcast station 1A can reflect the viewer information in the next program production, and can finely research the viewer's viewing trends.
【0136】このように、本実施の形態の双方向情報伝
達システムによれば、既に放送されてビデオデッキで録
画された番組を再生すると、再生信号から付帯情報AU
Xが抽出されて視聴者の携帯電話機16に送られ、この
付帯情報AUXを基に携帯電話機16が自動的にインタ
ーネット5を介して情報サーバ2にアクセスするように
したので、視聴者は、録画番組の視聴と同時に、その番
組に関連した番組関連情報をインターネット経由で取得
することができる。これにより、時間的には同期しない
が、携帯電話機16を有する視聴者と放送局との間で、
情報サーバを介した連携動作が行われ、結果として、放
送済番組に関連した双方向の情報伝達が行われることに
なる。As described above, according to the bidirectional information transmission system of the present embodiment, when a program already broadcast and recorded in the VCR is reproduced, the supplementary information AU is obtained from the reproduction signal.
X is extracted and sent to the mobile phone 16 of the viewer, and the mobile phone 16 automatically accesses the information server 2 via the Internet 5 based on this additional information AUX, so that the viewer can record the video. At the same time as viewing the program, the program-related information related to the program can be acquired via the Internet. Thereby, although not synchronized in time, between the viewer having the mobile phone 16 and the broadcasting station,
Coordination operation is performed via the information server, and as a result, bidirectional information transmission related to the broadcasted program is performed.
【0137】なお、本実施の形態では、ビデオデッキ1
0から受け取った付帯情報AUXのうち、情報サーバ2
へのアクセスに必要な情報(アクセス実行命令と番組I
D)を抽出する処理を行うようにしたが、この処理に加
えて、付帯情報AUXの内容の一部またはすべてを携帯
電話機16の表示部65に表示する処理を行うようにし
てもよい。例えば、上記したように、放送局1Aからサ
ブ放送として送出される付帯情報AUXに、受信番組に
関して情報サーバ2に格納された番組関連情報の要部
(例えば、図3(A)または図5(A)に示した番組固
有情報)、または番組関連情報の要約を含めるようにす
ると、視聴者は、携帯電話機16の画面を通じて、EP
G(番組ガイド情報)等の情報を視聴することも可能と
なる。In the present embodiment, the video deck 1
Information server 2 of the incidental information AUX received from 0
Information required to access the program (access execution instruction and program I
Although the process of extracting D) is performed, in addition to this process, a process of displaying a part or all of the content of the supplementary information AUX on the display unit 65 of the mobile phone 16 may be performed. For example, as described above, in the incidental information AUX transmitted from the broadcasting station 1A as a sub-broadcast, the main part of the program-related information stored in the information server 2 regarding the received program (for example, FIG. 3A or FIG. By including the program-specific information shown in A)) or the summary of program-related information, the viewer can view the EP through the screen of the mobile phone 16.
It is also possible to view information such as G (program guide information).
【0138】一方、付帯情報AUXが、情報サーバ2へ
のアクセスに必要なアクセス情報(アクセス実行命令と
番組ID)のみからなるようにしてもよい。On the other hand, the supplementary information AUX may be composed only of access information (access execution command and program ID) necessary for accessing the information server 2.
【0139】また、本実施の形態においても、ビデオデ
ッキ10からすべての携帯電話機16に対して、再生さ
れた付帯情報を一斉同報するようにしてもよい。Also in the present embodiment, the reproduced auxiliary information may be simultaneously broadcast from the video deck 10 to all the mobile phones 16.
【0140】また、本実施の形態では、放送された番組
を記録し再生する装置がビデオデッキ10であるものと
して説明したが、本発明はこれに限定されない。ビデオ
デッキ10に代えて、例えば、DVD(Digital Versati
le Disk)装置やハードディスク装置等を用いることも可
能である。Further, in the present embodiment, the description has been made assuming that the device for recording and reproducing the broadcasted program is the VCR 10, but the present invention is not limited to this. Instead of the VCR 10, for example, a DVD (Digital Versati
le Disk) device or a hard disk device can also be used.
【0141】また、本実施の形態では、携帯電話機16
は、ビデオデッキ10から再生・分離された付帯情報を
受け取り、その中のアクセス実行命令等に基づいて情報
サーバ2にアクセスするようにしたが、本発明はこれに
限定されず、例えば次のような変形も可能である。Further, in the present embodiment, the mobile phone 16
Is configured to receive the supplementary information reproduced / separated from the VCR 10 and access the information server 2 based on an access execution instruction or the like in the supplementary information, but the present invention is not limited to this and, for example, It can also be modified.
【0142】本変形例では、図13において、携帯電話
機16のメモリ64の中に、情報サーバ2における各番
組ごとのURLアドレスを予め記憶させておく。ビデオ
デッキ10のコントローラ103は、再生された番組が
いずれの番組チャンネルにより放送・受信されたもので
あるかを判定して、その判定結果(番組チャンネル情
報)を近距離無線送信部107により携帯電話機16に
送信する。携帯電話機16のコントローラ62は、自分
がTV受信モードに設定されている場合には、ビデオデ
ッキ10からの番組チャンネル情報を受信し、これを基
にメモリ64を参照することにより、対応する番組のU
RLアドレスを取得し、そのURLアドレスにアクセス
する。本変形例では、記録再生部108が、本発明の請
求項28における「番組コンテンツを記録し再生する手
段」の一具体例に対応し、コントローラ103が本発明
の請求項28における「番組チャンネルを判定する手
段」の一具体例に対応し、近距離無線送信部107が本
発明の請求項28における「番組チャンネル情報を携帯
端末装置に送信する手段」の一具体例に対応する。In this modification, in FIG. 13, the URL address for each program in the information server 2 is stored in advance in the memory 64 of the mobile phone 16. The controller 103 of the VCR 10 determines which program channel the reproduced program was broadcast / received, and the determination result (program channel information) is sent to the mobile phone by the short-range wireless transmission unit 107. Send to 16. The controller 62 of the mobile phone 16 receives the program channel information from the VCR 10 when it is set to the TV reception mode, and refers to the memory 64 based on this to receive the program channel information. U
Obtain the RL address and access the URL address. In this modification, the recording / playback unit 108 corresponds to a specific example of "means for recording and playing back program content" in claim 28 of the present invention, and the controller 103 sets the "program channel in claim 28 of the present invention. This corresponds to a specific example of "determining means" and the short-range wireless transmission unit 107 corresponds to a specific example of "means for transmitting program channel information to a mobile terminal device" in claim 28 of the present invention.
【0143】本変形例によれば、ビデオデッキ10のコ
ントローラ103は情報分離部103Aを必要とせず、
単に、受信された番組のチャンネルを判定して携帯電話
機16に送信するだけでよいので、ビデオデッキ10の
構成がより簡単になる。もちろん、本変形例において
も、ビデオデッキ10から複数の携帯電話機16に対し
て判定結果(番組チャンネル情報)を一斉同報するよう
にしてもよい。According to this modification, the controller 103 of the VCR 10 does not need the information separating unit 103A,
Since it is only necessary to determine the channel of the received program and transmit it to the mobile phone 16, the structure of the VCR 10 becomes simpler. Of course, also in this modification, the determination result (program channel information) may be simultaneously broadcast from the VCR 10 to the plurality of mobile phones 16.
【0144】〈第4の実施の形態〉次に、本発明の第4
の実施の形態について説明する。図15は本発明の第4
の実施の形態に係る双方向情報伝達システムの全体構成
を表すものである。なお、この図で、上記第2の実施の
形態(図10)で示した構成要素と同一の構成要素には
同一の符号を付し、適宜説明を省略する。<Fourth Embodiment> Next, the fourth embodiment of the present invention will be described.
The embodiment will be described. FIG. 15 shows a fourth embodiment of the present invention.
2 illustrates an overall configuration of a two-way information transmission system according to the exemplary embodiment. In this figure, the same components as those shown in the second embodiment (FIG. 10) are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
【0145】図15に示したように、本実施の形態の双
方向情報伝達システムは、図10に示した双方向情報伝
達システムにおける携帯電話機16に代えて、自らの地
理的位置を検知するGPS(Global Positioning Syste
m) 機能を備えた携帯電話機26を用いて構成したもの
である。携帯電話機26は、GPSアンテナ68と、G
PS部69とを備えている。GPS部69は、GPSア
ンテナ68を介してGPS衛星(図示せず)から受信し
たGPS信号を基に、自らの地理的位置を検出すること
ができるようになっている。携帯電話機26におけるそ
の他の構成は、図10の番組と同様である。また、この
システムにおけるその他の要素(TV受像機13、情報
サーバ2および放送局1A等は、図9の場合と同様であ
る。As shown in FIG. 15, the bidirectional information transmission system of the present embodiment replaces the mobile phone 16 in the bidirectional information transmission system shown in FIG. 10 with a GPS for detecting its own geographical position. (Global Positioning Syste
m) It is configured by using the mobile phone 26 having a function. The mobile phone 26 has a GPS antenna 68 and a G antenna.
And a PS section 69. The GPS unit 69 can detect its own geographical position based on a GPS signal received from a GPS satellite (not shown) via the GPS antenna 68. Other configurations of the mobile phone 26 are similar to those of the program shown in FIG. The other elements (TV receiver 13, information server 2, broadcasting station 1A, etc.) in this system are the same as in the case of FIG.
【0146】本実施の形態の双方向情報伝達システムで
は、携帯電話機26は、上記第2の実施の形態の場合と
同様に、TV受像機13から送られてきた付帯情報AU
Xに基づいてインターネット5を介して情報サーバ2に
アクセスする。その際、携帯電話機26は、GPS部6
9により得られた位置情報を他の情報(番組IDや携帯
電話番号等)と共に情報サーバ2に送信する。情報サー
バ2は、番組関連情報を、その視聴者の携帯電話機26
に送信する一連の処理(図11参照)を行うと共に、携
帯電話機26から送られてきた位置情報を基に視聴者か
らの位置を特定する。そして、情報サーバ2は、最終的
に放送局1Aに送る情報の中に、視聴者の位置情報を含
める。これにより、放送局1Aの側では、放送中、ある
いは放送した番組がどのような地域あるいは場所で視聴
されているか、という詳細な情報をも得ることができ
る。In the two-way information transmission system of the present embodiment, the portable telephone 26 has the auxiliary information AU sent from the TV receiver 13 as in the case of the second embodiment.
The information server 2 is accessed through the Internet 5 based on X. At that time, the mobile phone 26 uses the GPS unit 6
The position information obtained in step 9 is transmitted to the information server 2 together with other information (program ID, mobile phone number, etc.). The information server 2 stores the program-related information in the mobile phone 26 of the viewer.
And a position from the viewer is specified based on the position information sent from the mobile phone 26. Then, the information server 2 includes the position information of the viewer in the information finally sent to the broadcasting station 1A. As a result, the broadcasting station 1A side can also obtain detailed information on what region or place the program being broadcasted or being watched is viewed.
【0147】このように、本実施の形態の双方向情報伝
達システムによれば、携帯電話機26にGPS機能を備
えさせ、番組関連情報のダウンロードのための情報サー
バ2へのアクセスの際に、併せて位置情報を送信するよ
うにしたので、視聴者と放送局との間で情報サーバを介
した放送番組に関連した双方向の情報伝達を行うに際し
て情報サーバ2は視聴者の位置情報をも収集することが
できる。このため、放送局1Aや番組制作者にとって
は、番組放送のスケジューリングや番組制作等を行う上
で有用な参考資料を得ることができる。また、情報サー
バ2を他の事業体(例えば、番組のスポンサーやその他
の第三者)が運営する場合には、視聴者の位置情報を、
有用なマーケッティング資料として利用することも可能
である。As described above, according to the two-way information transmission system of the present embodiment, the mobile phone 26 is provided with the GPS function, and when the information server 2 is accessed for downloading the program-related information, it is also added. Since the position information is transmitted by the information server 2, the information server 2 also collects the position information of the viewer when performing bidirectional information transmission between the viewer and the broadcasting station via the information server. can do. Therefore, for the broadcasting station 1A and the program producer, it is possible to obtain useful reference materials for scheduling the program broadcasting, producing the program, and the like. When the information server 2 is operated by another business entity (for example, a program sponsor or another third party), the position information of the viewer is
It can also be used as a useful marketing material.
【0148】以上、上記の実施の形態およびそれらの変
形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は、これらの
実施の形態や変形例には限定されず、さらに、例えば以
下に挙げるような種々の変形が可能である。Although the present invention has been described above with reference to the above-described embodiments and their modifications, the present invention is not limited to these embodiments and modifications, and further, for example, as described below. Various modifications are possible.
【0149】(1)上記実施の形態では、本放送として
放送される番組が画像情報および音声情報を含むものと
して説明したが、画像情報および音声情報のうちのいず
れか一方のみを含むものであってもよい。(1) In the above embodiments, the program broadcast as the main broadcast was described as including image information and audio information, but it does not include any one of image information and audio information. May be.
【0150】(2)携帯電話機6とTV受像機3との間
の送受信は、必ずしも無線によるものには限定されず、
有線により行うようにしてもよい。(2) Transmission / reception between the mobile phone 6 and the TV receiver 3 is not necessarily limited to wireless transmission.
It may be performed by wire.
【0151】(3)携帯電話機に代えて、カーナビゲー
ション端末、携帯型ゲーム機、またはPDA(Personal
Digital Assistant)と呼ばれる携帯型情報端末を用い
ることも可能である。(3) Instead of the mobile phone, a car navigation terminal, a portable game machine, or a PDA (Personal)
It is also possible to use a portable information terminal called Digital Assistant).
【0152】(4)放送局1を専用回線8によって情報
サーバ2に接続するようにしたが、専用ではない回線、
例えばインターネット5を介して接続するようにしても
よい。(4) The broadcasting station 1 is connected to the information server 2 by the dedicated line 8, but a non-dedicated line,
For example, the connection may be made via the Internet 5.
【0153】(5)放送局1Aと情報サーバ2との同期
のとり方は、上記各実施の形態(図8)に示した方法に
は限定されない。例えば、生番組でない(予め録画編集
された)番組の場合には、録画編集時に番組進行用のト
リガ信号を番組データ中に予め埋め込んでおき、実際の
放送の際に、番組の進行に合わせてこのトリガ信号を自
動的に情報サーバ2に送出して、放送局1Aと情報サー
バ2との同期をとるようにしてもよい。(5) The method of synchronizing the broadcasting station 1A and the information server 2 is not limited to the method shown in each of the above embodiments (FIG. 8). For example, in the case of a program that is not a live program (recorded and edited in advance), a trigger signal for program progress is embedded in the program data at the time of recording and editing, so that the program progresses according to the progress of the program during actual broadcasting. This trigger signal may be automatically sent to the information server 2 to synchronize the broadcasting station 1A and the information server 2.
【0154】(6)上記各実施の形態では、iDC等を
利用することにより、複数の放送局1A〜1Cが情報サ
ーバ2を共同で設置し、運営管理するものとしたが、情
報サーバ2の設置、運営および管理を各放送局ごとに個
別に行うようにしてもよい。(6) In each of the above embodiments, a plurality of broadcasting stations 1A to 1C jointly set up and manage the information server 2 by utilizing the iDC or the like. Installation, operation and management may be performed individually for each broadcasting station.
【0155】(7)また、各番組のスポンサーが独自に
開設しているウェブページ(ホームページ)を提供する
ウェブサーバが情報サーバ2の役割を担うようにしても
よい。この場合、視聴者は、インターネットにダイヤル
アップ接続し、スポンサーのウェブページにアクセスす
ることにより、視聴した番組やCMに関する配信データ
を受信することができる。一方、アクセスされたスポン
サー側では、番組選択信号や携帯電話機6の電話番号等
に基づき、そのTV番組(またはCM)とその視聴者と
を特定することも可能である。(7) Further, a web server that provides a web page (home page) independently established by the sponsor of each program may play the role of the information server 2. In this case, the viewer can receive the distribution data regarding the viewed program or CM by dial-up connection to the Internet and accessing the web page of the sponsor. On the other hand, the accessed sponsor can specify the TV program (or CM) and the viewer based on the program selection signal, the telephone number of the mobile phone 6, and the like.
【0156】(8)上記第2〜第4の実施の形態では、
ディジタル放送に適用する場合について説明したが、こ
れに限定されない。例えば、アナログ電波に何らかの形
でディジタル情報を埋め込んでなる放送波であってもよ
い。(8) In the above second to fourth embodiments,
Although the case of applying to digital broadcasting has been described, the present invention is not limited to this. For example, it may be a broadcast wave in which digital information is embedded in an analog radio wave in some form.
【0157】[0157]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項8のいずれか1項に記載の双方向情報伝達方法、ま
たは請求項30に記載の双方向情報伝達システムによれ
ば、放送網を用いて放送された番組コンテンツを番組端
末装置によって視聴者が受信する一方、視聴者は、イン
ターネットを介して携帯端末装置を用いて、放送中また
は放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報を
保有し放送局と連携して機能する情報サーバにアクセス
し、番組端末装置と携帯端末装置と情報サーバとを連携
して機能させるようにしたので、番組端末装置を視聴す
る視聴者と放送局との間で双方向の情報伝達を行うこと
が可能になる。As described above, according to the two-way information transmitting method according to any one of claims 1 to 8 or the two-way information transmitting system according to claim 30, a broadcasting network is provided. While the viewer receives the program content broadcast by using the program terminal device, the viewer uses the mobile terminal device via the Internet to display the program-related information corresponding to the program content being broadcast or broadcast. Since the information server which is owned and functions in cooperation with the broadcasting station is accessed and the program terminal device, the mobile terminal device and the information server are made to function in cooperation, the viewer and the broadcasting station watching the program terminal device It becomes possible to carry out bidirectional information transmission between them.
【0158】請求項3に記載の双方向情報伝達方法また
は請求項23に記載の携帯端末装置によれば、視聴者が
携帯端末装置を用いて番組端末装置に番組選択指令を送
ると同時に、この番組選択指令をトリガとして、携帯端
末装置がインターネット経由で情報サーバにアクセスす
るようにしたので、視聴者は、自らの携帯端末装置を番
組端末装置のコントローラとして使用できると共に、視
聴者が番組選択操作をすることによって、自動的に、放
送局との間で視聴中の番組コンテンツに同期した双方向
情報伝達を行い得る状況を作ることができる。According to the two-way information transmission method of the third aspect or the mobile terminal device of the twenty-third aspect, at the same time when the viewer sends a program selection command to the program terminal device using the mobile terminal device, Since the mobile terminal device accesses the information server via the Internet by using the program selection command as a trigger, the viewer can use his or her own mobile terminal device as a controller of the program terminal device and the viewer can select a program. By doing so, it is possible to automatically create a situation in which interactive information transmission can be performed in synchronization with the program content being viewed with the broadcasting station.
【0159】また、請求項5に記載の双方向情報伝達方
法、請求項24に記載の携帯端末装置、または請求項3
1ないし請求項34のいずれか1項に記載の双方向情報
伝達システムによれば、番組端末装置が、放送局から番
組コンテンツに付随させて送られたアクセス情報を受信
して携帯端末装置に送信する一方、携帯端末装置が、ア
クセス情報に基づいてインターネット経由で情報サーバ
にアクセスするようにしたので、番組端末装置を視聴す
る視聴者が特に意識や操作をしなくても、自動的に、視
聴者と放送局との間で、情報サーバを介して、受信中の
番組コンテンツに同期した双方向の情報伝達を行い得る
状況を作ることが可能である。Further, the two-way information transmission method according to claim 5, the portable terminal device according to claim 24, or claim 3
According to the two-way information transmission system according to any one of claims 1 to 34, the program terminal device receives the access information sent from the broadcasting station in association with the program content, and sends it to the mobile terminal device. On the other hand, since the mobile terminal device is configured to access the information server via the Internet based on the access information, the viewer who views the program terminal device can automatically watch the program terminal device without any particular consciousness or operation. It is possible to create a situation in which a person and a broadcasting station can perform bidirectional information transmission in synchronization with the program content being received via the information server.
【0160】また、請求項7に記載の双方向情報伝達方
法によれば、番組端末装置が、受信中の番組チャンネル
を判定し、その判定結果を番組チャンネル情報として携
帯端末装置に送信する一方、携帯端末装置が、番組チャ
ンネル情報からアクセス情報を取得し、このアクセス情
報に基づいてインターネット経由で情報サーバにアクセ
スするようにしたので、放送局から番組コンテンツと共
にアクセス情報を送らなくても、情報サーバへの自動ア
クセスが可能になる。According to the two-way information transmission method of the seventh aspect, the program terminal device determines the program channel being received and transmits the determination result to the portable terminal device as program channel information. Since the mobile terminal device acquires the access information from the program channel information and accesses the information server via the Internet based on this access information, the information server does not have to send the access information together with the program content from the broadcasting station. Allows automatic access to.
【0161】また、請求項9または請求項10に記載の
双方向情報伝達方法によれば、記録再生装置が、放送さ
れ記録された番組コンテンツの再生と同時に、アクセス
情報をも再生して携帯端末装置に送る一方、携帯端末装
置が、記録再生装置から受け取ったアクセス情報に基づ
いてインターネット経由で情報サーバにアクセスするよ
うにしたので、記録再生装置から再生された番組コンテ
ンツを視聴する視聴者が特に意識や操作をしなくても、
自動的に、放送局との間で、再生中の番組コンテンツに
関して双方向の情報伝達を行い得る状況を作ることが可
能である。According to the two-way information transmitting method of claim 9 or 10, the recording / reproducing apparatus reproduces the access information at the same time as reproducing the broadcast and recorded program content. While the portable terminal device is configured to access the information server via the Internet based on the access information received from the recording / playback device, the viewer who views the program content played back from the recording / playback device is particularly Without any awareness or operation
It is possible to automatically create a situation in which two-way information transfer can be performed with the broadcasting station regarding the program content being played back.
【0162】また、請求項11または請求項12に記載
の双方向情報伝達方法によれば、記録再生装置が、放送
され記録された番組コンテンツの再生と同時に、番組チ
ャンネルを判定し、その判定結果を番組チャンネル情報
として携帯端末装置に送る一方、携帯端末装置が、記録
再生装置から受け取った番組チャンネル情報からアクセ
ス情報を取得し、このアクセス情報に基づいてインター
ネット経由で情報サーバにアクセスするようにしたの
で、番組コンテンツが記録されている記録再生装置にア
クセス情報が記録されていなくても、情報サーバへの自
動アクセスが可能になる。According to the two-way information transmitting method of the eleventh aspect or the twelfth aspect, the recording / reproducing apparatus determines the program channel at the same time when the broadcast and recorded program content is reproduced, and the determination result While sending the program channel information to the mobile terminal device as the program channel information, the mobile terminal device acquires access information from the program channel information received from the recording / reproducing device and accesses the information server via the Internet based on the access information. Therefore, even if the access information is not recorded in the recording / reproducing apparatus in which the program content is recorded, it is possible to automatically access the information server.
【0163】また、請求項13ないし請求項16のいず
れか1項に記載の双方向情報伝達方法によれば、記録再
生装置が、放送され記録された番組コンテンツの再生と
同時に付帯情報をも再生して携帯端末装置に送る一方、
携帯端末装置が、番組端末装置から受け取った付帯情報
を表示すると共に、この付帯情報からアクセス情報を抽
出し、このアクセス情報に基づいてインターネット経由
で情報サーバにアクセスするようにしたので、番組端末
装置を視聴する視聴者が特に意識や操作をしなくても、
自動的に、視聴者と放送局との間で、情報サーバを介し
て、受信中の番組コンテンツに同期した双方向の情報伝
達を行い得る状況を作ることが可能であり、しかも、視
聴者は、携帯端末装置を通じて付帯情報を直接見ること
ができる。According to the two-way information transmitting method of any one of claims 13 to 16, the recording / reproducing apparatus reproduces the incidental information at the same time as the reproduction of the broadcast and recorded program content. While sending it to the mobile terminal device,
Since the portable terminal device displays the incidental information received from the program terminal device, extracts the access information from the incidental information, and accesses the information server via the Internet based on the access information, the program terminal device Even if the viewers who watch
It is possible to automatically create a situation between the viewer and the broadcasting station via the information server, in which two-way information transfer can be performed in synchronization with the program content being received. It is possible to directly view the incidental information through the mobile terminal device.
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る双方向情報伝
達システムの全体構成を表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a two-way information transmission system according to a first embodiment of the present invention.
【図2】図1における情報サーバの概略構成を表すブロ
ック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an information server in FIG.
【図3】図2の情報サーバに格納された放送中番組関連
情報の一例を表す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of program-on-broadcast information stored in the information server of FIG.
【図4】図2の情報サーバに格納されたダウンロード履
歴情報の一例を表す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of download history information stored in the information server of FIG.
【図5】図2の情報サーバに格納された放送済番組関連
情報の一例を表す図である。5 is a diagram showing an example of broadcasted program related information stored in the information server of FIG. 2. FIG.
【図6】図1におけるTV受像機および携帯電話機の概
略構成を表すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a schematic configuration of a TV receiver and a mobile phone in FIG.
【図7】図1の携帯電話機におけるメモリの内容の一例
を表す図である。7 is a diagram showing an example of the contents of a memory in the mobile phone of FIG.
【図8】図1に示した双方向情報伝達システムの全体動
作を表す流れ図である。FIG. 8 is a flowchart showing the overall operation of the two-way information transmission system shown in FIG.
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る双方向情報伝
達システムの全体構成を表すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing an overall configuration of a two-way information transmission system according to a second embodiment of the present invention.
【図10】図9におけるTV受像機および携帯電話機の
概略構成を表すブロック図である。10 is a block diagram showing a schematic configuration of a TV receiver and a mobile phone in FIG.
【図11】図9に示した双方向情報伝達システムの全体
動作を表す流れ図である。11 is a flowchart showing the overall operation of the two-way information transmission system shown in FIG.
【図12】本発明の第3の実施の形態に係る双方向情報
伝達システムの全体構成を表すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing an overall configuration of a bidirectional information transmission system according to a third embodiment of the present invention.
【図13】図12におけるTV受像機および携帯電話機
の概略構成を表すブロック図である。13 is a block diagram showing a schematic configuration of a TV receiver and a mobile phone in FIG.
【図14】図12に示した双方向情報伝達システムの全
体動作を表す流れ図である。FIG. 14 is a flowchart showing the overall operation of the two-way information transmission system shown in FIG.
【図15】本発明の第4の実施の形態に係る双方向情報
伝達システムにおけるTV受像機および携帯電話機の概
略構成を表すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing a schematic configuration of a TV receiver and a mobile phone in a two-way information transmission system according to a fourth embodiment of the present invention.
1A〜1C…放送局、2…情報サーバ、3,13…TV
受像機、4…キャリア、5…インターネット、6,1
6,26…携帯電話機、7…チューナ、10…ビデオデ
ッキ、20,33,62,103,133…コントロー
ラ、34,67…近距離無線受信部、63,37,10
7…近距離無線送信部、AUX…付帯情報、SEL…番
組選択信号。1A to 1C ... Broadcasting station, 2 ... Information server, 3, 13 ... TV
Receiver, 4 ... Carrier, 5 ... Internet, 6, 1
6, 26 ... Mobile phone, 7 ... Tuner, 10 ... VCR, 20, 33, 62, 103, 133 ... Controller, 34, 67 ... Short-distance wireless reception section, 63, 37, 10
7 ... Short-distance wireless transmission unit, AUX ... Supplementary information, SEL ... Program selection signal.
Claims (34)
を受信する機能を備えた番組端末装置と、インターネッ
トに接続可能な携帯端末装置と、前記放送局から現在放
送されている番組コンテンツまたは過去において放送さ
れた番組コンテンツに対応した番組関連情報を保有し前
記放送局と連携して機能する情報サーバと、を含む双方
向情報伝達システムに適用される方法であって、 前記番組端末装置と前記携帯端末装置と前記情報サーバ
とを連携して機能させることにより、前記番組端末装置
を視聴する視聴者と前記放送局との間で双方向の情報伝
達を行うことを特徴とする双方向情報伝達方法。1. A program terminal device having a function of receiving program content sent from a broadcasting station, a portable terminal device connectable to the Internet, and program content currently broadcast from the broadcasting station or in the past. A method applied to a two-way information transmission system, comprising: an information server that holds program-related information corresponding to broadcast program content and functions in cooperation with the broadcasting station, the program terminal device and the mobile device. A bidirectional information transmission method, wherein bidirectional information transmission is performed between a viewer who views the program terminal device and the broadcast station by causing a terminal device and the information server to function in cooperation with each other. .
同期させるようにしたことを特徴とする請求項1に記載
の双方向情報伝達方法。2. The two-way information transmitting method according to claim 1, further comprising synchronizing the information server with the broadcasting station.
ための番組選択指令を発するステップと、 前記番組選択指令をトリガとして、インターネットを介
して前記情報サーバと接続し、この情報サーバから、選
択された前記番組コンテンツに関連した番組関連情報を
取得するステップと、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行うステップとを実行
し、 前記番組端末装置を視聴する視聴者と前記放送局との間
で、前記情報サーバを介して、選択された前記番組コン
テンツと同期した双方向の情報伝達を行うようにしたこ
とを特徴とする請求項2に記載の双方向情報伝達方法。3. In the mobile terminal device, a step of issuing a program selection command for selecting program content to the program terminal device; and the information server via the Internet using the program selection command as a trigger. Connecting and acquiring from this information server program related information related to the selected program content; and performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program related information. And performing a two-way information transmission in synchronization with the selected program content between the viewer who views the program terminal device and the broadcasting station via the information server. The two-way information transmission method according to claim 2, characterized in that.
場合において、 前記携帯端末装置から前記複数の番組端末装置に対し
て、前記番組選択指令を一斉同報により送信するように
したことを特徴とする請求項3に記載の双方向情報伝達
方法。4. When a plurality of the program terminal devices are arranged, the portable terminal device transmits the program selection command to the plurality of program terminal devices by simultaneous broadcast. The bidirectional information transmission method according to claim 3.
クセス情報を付随させて放送し、 前記番組端末装置において、 前記番組コンテンツと共に前記アクセス情報を受信する
ステップと、 受信した前記アクセス情報を前記携帯端末装置に送信す
るステップとを実行し、 前記携帯端末装置において、 前記番組端末装置から受け取ったアクセス情報に基づい
て、前記インターネットを介して前記情報サーバと接続
し、この情報サーバから、前記番組端末装置が受信した
番組コンテンツに関する番組関連情報を取得するステッ
プと、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行うステップとを実行
し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記番組端末装置が
受信している前記番組コンテンツと同期した双方向の情
報伝達を行うようにしたことを特徴とする請求項2に記
載の双方向情報伝達方法。5. The broadcasting station, wherein the program content is broadcast accompanied by access information relating to the program content, and the program terminal device receives the access information together with the program content; And transmitting the access information to the mobile terminal device, wherein the mobile terminal device connects to the information server via the Internet based on the access information received from the program terminal device, and the information server The step of acquiring program-related information related to the program content received by the program terminal device, and the step of performing a predetermined response process to the information server according to the content of the acquired program-related information, Between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station , Said information via a server, bidirectional information transmission method according to claim 2, characterized in that the program terminal apparatus to perform two-way communication in synchronization with the program content being received.
末装置が存在する場合において、 前記番組端末装置から前記複数の携帯端末装置に対し
て、受信した前記アクセス情報を近距離無線を用いた一
斉同報により送信するようにしたことを特徴とする請求
項5に記載の双方向情報伝達方法。6. When a plurality of mobile terminal devices are present in the vicinity of the program terminal device, the received access information from the program terminal device to the plurality of mobile terminal devices is used by short-range wireless communication. The two-way information transmitting method according to claim 5, wherein the information is transmitted by simultaneous broadcast.
前記携帯端末装置に送信するステップとを実行し、 前記携帯端末装置において、 前記番組端末装置から受け取った番組チャンネル情報に
基づいて、前記情報サーバへのアクセスに必要なアクセ
ス情報を取得するステップと、 取得されたアクセス情報に基づいて、前記インターネッ
トを介して前記情報サーバと接続し、この情報サーバか
ら、前記番組端末装置が受信した番組コンテンツに関す
る番組関連情報を取得するステップと、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行うステップとを実行
し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記番組端末装置が
受信している前記番組コンテンツと同期した双方向の情
報伝達を行うようにしたことを特徴とする請求項2に記
載の双方向情報伝達方法。7. The program terminal device executes a step of determining a program channel being received, and a step of transmitting program channel information indicating the determined program channel to the mobile terminal device, the mobile terminal device. In the step of acquiring access information necessary for accessing the information server based on the program channel information received from the program terminal device, and the information server via the Internet based on the acquired access information. And a step of acquiring program-related information related to the program content received by the program terminal device from the information server, and performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information. Performing steps and, before and after the viewer who owns the mobile terminal device. The bidirectional information transmission synchronized with the program content received by the program terminal device is performed with a broadcasting station via the information server. Two-way information transmission method.
末装置が存在する場合において、 前記番組端末装置から前記複数の携帯端末装置に対し
て、前記番組チャンネル情報を近距離無線を用いた一斉
同報により送信するようにしたことを特徴とする請求項
7に記載の双方向情報伝達方法。8. When a plurality of mobile terminal devices exist near the program terminal device, the program channel information is simultaneously broadcast from the program terminal device to the plurality of mobile terminal devices by using short-range wireless communication. The two-way information transmitting method according to claim 7, wherein the information is transmitted by broadcast.
とその番組コンテンツに付随して送られてきたアクセス
情報とを記録し再生する機能を備えた記録再生装置と、
インターネットに接続可能な携帯端末装置と、前記放送
局から放送された番組コンテンツに対応した番組関連情
報を保有し前記放送局と連携して機能する情報サーバ
と、を含む双方向情報伝達システムに適用される方法で
あって、 前記記録再生装置において、 前記番組コンテンツと共に前記アクセス情報を再生する
ステップと、 再生された前記アクセス情報を前記携帯端末装置に送信
するステップとを実行し、 前記携帯端末装置において、 前記記録再生装置から受け取ったアクセス情報に基づい
て、前記インターネットを介して前記情報サーバと接続
し、この情報サーバから、前記記録再生装置により再生
された番組コンテンツに関する番組関連情報を取得する
ステップと、 取得した前記番組関連情報の内容に従って前記情報サー
バに対して所定の応答処理を行うステップとを実行し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記記録再生装置に
より再生された番組コンテンツと連携した双方向の情報
伝達を行うようにしたことを特徴とする双方向情報伝達
方法。9. A recording / reproducing apparatus having a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station and access information sent together with the program content,
Applied to a two-way information transmission system including a portable terminal device connectable to the Internet and an information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from the broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station The recording / reproducing apparatus, the method further comprising: reproducing the access information together with the program content, and transmitting the reproduced access information to the mobile terminal apparatus. In the step of connecting to the information server via the Internet based on the access information received from the recording / reproducing apparatus, and obtaining program-related information relating to the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus from the information server. According to the content of the acquired program-related information, And a step of performing a predetermined response process, and between the viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station, the program content reproduced by the recording / reproducing device via the information server. A two-way information transmission method characterized in that the two-way information transmission is performed in cooperation with.
端末装置が存在する場合において、 前記記録再生装置から前記複数の携帯端末装置に対し
て、再生された前記アクセス情報を近距離無線を用いた
一斉同報により送信するようにしたことを特徴とする請
求項9に記載の双方向情報伝達方法。10. When a plurality of mobile terminal devices are present in the vicinity of the recording / reproducing device, the access information reproduced from the recording / reproducing device to the plurality of mobile terminal devices is transmitted by short-range wireless communication. 10. The bidirectional information transmission method according to claim 9, wherein the transmission is performed by simultaneous broadcast.
ツを記録し再生する機能を備えた記録再生装置と、イン
ターネットに接続可能な携帯端末装置と、前記放送局か
ら放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報を
保有し前記放送局と連携して機能する情報サーバと、を
含む双方向情報伝達システムに適用される方法であっ
て、 前記記録再生装置において、 記録された前記番組コンテンツを再生するステップと、 再生された番組コンテンツの放送時における番組チャン
ネルを判定するステップと、 判定された番組チャンネルを示す番組チャンネル情報を
前記携帯端末装置に送信するステップとを実行し、 前記携帯端末装置において、 前記番組端末装置から受け取った番組チャンネル情報に
基づいて、前記情報サーバへのアクセスに必要なアクセ
ス情報を取得するステップと、 取得したアクセス情報に基づいて、前記インターネット
を介して前記情報サーバと接続し、この情報サーバか
ら、前記記録再生装置に記録されている番組コンテンツ
に関する番組関連情報を取得するステップと、 取得した前記番組関連情報の内容に従って前記情報サー
バに対して所定の応答処理を行うステップとを実行し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記記録再生装置に
より再生された番組コンテンツと連携した双方向の情報
伝達を行うようにしたことを特徴とする双方向情報伝達
方法。11. A recording / reproducing device having a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station, a portable terminal device connectable to the Internet, and a program content broadcast from the broadcasting station. A method applied to an interactive information transmission system including an information server that holds program-related information and functions in cooperation with the broadcast station, wherein the recording / reproducing apparatus reproduces the recorded program content. Executing a step, a step of determining a program channel when the reproduced program content is broadcast, and a step of transmitting program channel information indicating the determined program channel to the mobile terminal device, wherein the mobile terminal device: Access to the information server based on the program channel information received from the program terminal device. Acquiring necessary access information, and connecting to the information server via the Internet based on the acquired access information, and from this information server, program-related information about program content recorded in the recording / reproducing apparatus And a step of performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information, the viewer holding the portable terminal device and the broadcasting station. A two-way information transmission method, wherein two-way information transmission is performed between the two, via the information server, in cooperation with the program content reproduced by the recording / reproducing apparatus.
端末装置が存在する場合において、 前記記録再生装置から前記複数の携帯端末装置に対し
て、前記番組チャンネル情報を近距離無線を用いた一斉
同報により送信するようにしたことを特徴とする請求項
11に記載の双方向情報伝達方法。12. When a plurality of mobile terminal devices are present in the vicinity of the recording / reproducing device, the program channel information is simultaneously broadcast from the recording / reproducing device to the plurality of mobile terminal devices using short-range wireless communication. The two-way information transmitting method according to claim 11, characterized in that the information is transmitted by broadcast.
ツとその番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情
報とを記録し再生する機能を有する記録再生装置と、イ
ンターネットに接続可能な携帯端末装置と、前記放送局
から放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報
を保有し、前記放送局と連携して機能する情報サーバ
と、を含む双方向情報伝達システムに適用される方法で
あって、 前記記録再生装置において、 前記番組コンテンツと共に前記付帯情報を再生するステ
ップと、 再生された前記付帯情報を前記携帯端末装置に送信する
ステップとを実行し、 前記携帯端末装置において、 前記番組端末装置から受け取った前記付帯情報を表示す
るステップと、 受け取った前記付帯情報からアクセス情報を抽出するス
テップと、 抽出したアクセス情報に基づいて、前記インターネット
を介して前記情報サーバにアクセスするステップとを実
行し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記番組端末装置に
より再生された番組コンテンツと連携した双方向の情報
伝達を行うようにしたことを特徴とする双方向情報伝達
方法。13. A recording / reproducing apparatus having a function of recording and reproducing program content transmitted from a broadcasting station and incidental information transmitted accompanying the program content, and a portable terminal apparatus connectable to the Internet. And an information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from the broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station, the method being applied to an interactive information transmission system, In the recording / reproducing device, a step of reproducing the supplementary information together with the program content and a step of transmitting the reproduced supplementary information to the mobile terminal device are performed, and in the mobile terminal device, from the program terminal device, A step of displaying the received supplementary information, a step of extracting access information from the received supplementary information, The step of accessing the information server via the Internet based on the access information, and between the viewer holding the mobile terminal device and the broadcasting station via the information server. A two-way information transmitting method, characterized in that the two-way information transmitting is performed in cooperation with the program content reproduced by the program terminal device.
送された番組コンテンツに対応した番組関連情報を蓄積
しておき、 前記携帯端末装置において、さらに、 前記情報サーバから、前記記録再生装置により再生され
た番組コンテンツに関する番組関連情報を取得するステ
ップと、 取得した前記番組関連情報の内容に従って前記情報サー
バに対して所定の応答処理を行うステップとを実行する
ことを特徴とする請求項13に記載の双方向情報伝達方
法。14. The information server stores program-related information corresponding to program content broadcast from the broadcast station, and the portable terminal device further reproduces the information server from the information server by the recording / reproducing device. 14. The step of acquiring program-related information relating to the acquired program content, and the step of performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information. Bidirectional information transmission method.
所定のユーザ情報の入力を促すステップと、 入力されたユーザ情報を前記情報サーバに送信するステ
ップとを実行することを特徴とする請求項13に記載の
双方向情報伝達方法。15. The portable terminal device executes a step of prompting for input of predetermined user information regarding the supplementary information received from the program terminal device, and a step of transmitting the input user information to the information server. 14. The bidirectional information transmission method according to claim 13, wherein:
端末装置が存在する場合において、 前記番組端末装置から前記複数の携帯端末装置に対し
て、再生された前記付帯情報を近距離無線を用いた一斉
同報により送信するようにしたことを特徴とする請求項
13ないし請求項15のいずれか1項に記載の双方向情
報伝達方法。16. When a plurality of mobile terminal devices are present in the vicinity of the program terminal device, the supplementary information reproduced from the program terminal device to the plurality of mobile terminal devices is used for near field communication. The two-way information transmission method according to any one of claims 13 to 15, characterized in that the simultaneous transmission is performed.
として一斉同報の放送を行う公共放送局であるようにし
たことを特徴とする請求項1ないし請求項16のいずれ
か1項に記載の双方向情報伝達方法。17. The broadcasting station as claimed in claim 1, wherein the broadcasting station is a public broadcasting station that broadcasts a simultaneous broadcast to unspecified viewers. The two-way information transmission method described in.
所的に一斉同報の放送を行う構内放送局であるようにし
たことを特徴とする請求項1ないし請求項16のいずれ
か1項に記載の双方向情報伝達方法。18. The broadcasting station according to claim 1, wherein the broadcasting station is a local broadcasting station that locally broadcasts a simultaneous broadcast within a limited range. Bidirectional information transmission method described in paragraph.
コンテンツをそのま出力するテレビジョン受像機である
ようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項18
のいずれか1項に記載の双方向情報伝達方法。19. The program terminal device according to claim 1, wherein the program terminal device is a television receiver that outputs the broadcast program content as it is.
2. The bidirectional information transmission method described in any one of 1.
コンテンツを受信するために必要な同調を行うチューナ
ー装置であるようにしたことを特徴とする請求項1ない
し請求項18のいずれか1項に記載の双方向情報伝達方
法。20. The tuner according to claim 1, wherein the program terminal device is a tuner device that performs a tuning necessary for receiving a broadcast program content. The two-way information transmission method described in.
ンツを受信する機能を備えた番組端末装置、および、番
組コンテンツを記録し再生する機能を備えた記録再生装
置のうちの少なくとも一方と、インターネットに接続可
能な携帯端末装置とを含んで構築される双方向情報伝達
システムに用いられる情報サーバであって、 前記放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有する保有手段と、 前記携帯端末装置からのアクセスに応じて、前記番組関
連情報を提供する提供手段とを備え、 前記放送局と連携して機能すると共に、前記携帯端末装
置を介して、前記番組端末装置または前記記録再生装置
のうちの少なくとも一方と連携して機能することを特徴
とする情報サーバ。21. At least one of a program terminal device having a function of receiving a program content sent from a broadcasting station and a recording / reproducing device having a function of recording and reproducing the program content, and an Internet connection. An information server used in a two-way information transmission system including a connectable mobile terminal device, the program corresponding to program content currently broadcast from the broadcast station or program content broadcast in the past. A holding unit that holds related information, and a providing unit that provides the program-related information according to an access from the mobile terminal device, function in cooperation with the broadcasting station, and through the mobile terminal device. And an information support functioning in cooperation with at least one of the program terminal device and the recording / reproducing device. Server.
同期信号受信手段をさらに備え、 少なくとも前記提供手段は、前記同期信号受信手段が受
信した前記同期信号に基づいて、前記放送局から現に放
送されている番組コンテンツに同期して機能することを
特徴とする請求項21に記載の情報サーバ。22. A synchronization signal receiving means for receiving a synchronization signal from the broadcasting station is further provided, and at least the providing means is actually broadcast from the broadcasting station based on the synchronization signal received by the synchronization signal receiving means. 22. The information server according to claim 21, wherein the information server functions in synchronization with the program content being displayed.
ツを受信する機能を備えた番組端末装置と、前記放送局
から現在放送されている番組コンテンツまたは過去にお
いて放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報
を保有すると共に前記放送局と連携して機能する情報サ
ーバと、を含んで構築される双方向情報伝達システムに
用いられる携帯端末装置であって、 前記番組端末装置に対して、番組コンテンツを選択する
ための番組選択指令を発する手段と、 前記番組選択指令をトリガとして、インターネットを介
して前記情報サーバと接続し、この情報サーバから、選
択された前記番組コンテンツにする番組関連情報を取得
する手段と、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行う手段とを備え、 前記放送局との間で、前記情報サーバを介して、選択さ
れた前記番組コンテンツと同期した情報伝達を行うこと
を特徴とする携帯端末装置。23. A program terminal device having a function of receiving a program content sent from a broadcasting station, and a program related to a program content currently broadcast from the broadcasting station or a program content broadcast in the past. A mobile terminal device used for an interactive information transmission system constructed to include information server which holds information and functions in cooperation with the broadcasting station, wherein program content is provided to the program terminal device. Means for issuing a program selection command for selection, and using the program selection command as a trigger, connecting to the information server via the Internet, and acquiring program-related information for the selected program content from this information server. Means and means for performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information A mobile terminal device, comprising: transmitting information synchronized with the selected program content, via the information server, to the broadcasting station.
ツとその番組コンテンツに付随して送られてきたアクセ
ス情報とを受信する機能を備えた番組端末装置、およ
び、前記番組コンテンツと前記アクセス情報とを記録し
再生する機能を備えた記録再生装置のうちの少なくとも
一方と、前記放送局から現在放送されている番組コンテ
ンツまたは過去において放送された番組コンテンツに対
応した番組番組関連情報を保有すると共に前記放送局と
連携して機能する情報サーバと、を含む双方向情報伝達
システムに用いられる携帯端末装置であって、 前記番組端末装置によって受信され、この番組端末装置
から送信された前記アクセス情報を受け取る手段と、 前記番組端末装置から受け取った前記アクセス情報に基
づいて、前記インターネットを介して前記情報サーバと
接続し、この情報サーバから、前記番組端末装置が受信
した番組コンテンツに関する番組関連情報を取得する手
段と、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行う手段とを備え、 前記放送局との間で、前記情報サーバを介して、前記番
組端末装置が受信している番組コンテンツと同期した双
方向の情報伝達を行うことを特徴とする携帯端末装置。24. A program terminal device having a function of receiving program content sent from a broadcasting station and access information sent together with the program content, and the program content and the access information. At least one of a recording / reproducing apparatus having a function of recording and reproducing, and holding program program related information corresponding to program content currently broadcast from the broadcast station or program content broadcast in the past, and A mobile terminal device used in an interactive information transmission system including an information server functioning in cooperation with a broadcasting station, the mobile terminal device receiving the access information received by the program terminal device and transmitted from the program terminal device. Means and the Internet based on the access information received from the program terminal device. Means for connecting to the information server and acquiring program-related information relating to the program content received by the program terminal device from the information server, and predetermined for the information server according to the content of the acquired program-related information And a means for performing a response process of, and bi-directional information transmission is performed between the broadcasting station and the broadcasting station via the information server, in synchronization with program content received by the program terminal device. Mobile terminal device.
ンテンツまたは過去において放送された番組コンテンツ
に対応した番組関連情報を保有する情報サーバと、イン
ターネットを介して前記情報サーバにアクセス可能な携
帯端末装置と、を含む双方向情報伝達システムに用いら
れる番組端末装置であって、 放送局から送られてきた番組コンテンツと、その番組コ
ンテンツに付随して送られてきたアクセス情報とを受信
する手段と、 受信された前記アクセス情報を、前記携帯端末装置に送
信する手段とを備えたことを特徴とする番組端末装置。25. An information server holding program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcast station or program content broadcast in the past, and a mobile terminal device accessible to the information server via the Internet. And a means for receiving a program content sent from a broadcasting station and access information sent together with the program content, which is a program terminal device used in an interactive information transmission system including: And a means for transmitting the received access information to the mobile terminal device.
ンテンツまたは過去において放送された番組コンテンツ
に対応した番組関連情報を保有する情報サーバと、イン
ターネットを介して前記情報サーバにアクセス可能な携
帯端末装置と、を含む双方向情報伝達システムに用いら
れる番組端末装置であって、 放送局から送られてきた番組コンテンツを受信する手段
と、 受信中の番組チャンネルを判定する手段と、 判定された番組チャンネルを示す番組チャンネル情報を
前記携帯端末装置に送信する手段とを備えたことを特徴
とする番組端末装置。26. An information server holding program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcasting station or program content broadcast in the past, and a mobile terminal device accessible to the information server via the Internet. And a means for receiving program content sent from a broadcasting station, means for determining a program channel being received, and a determined program channel. And a means for transmitting program channel information indicating the above to the portable terminal device.
ンテンツまたは過去において放送された番組コンテンツ
に対応した番組関連情報を保有する情報サーバと、イン
ターネットを介して前記情報サーバにアクセス可能な携
帯端末装置と、を含む双方向情報伝達システムに用いら
れる記録再生装置であって、 放送局から送られてきた番組コンテンツと、その番組コ
ンテンツに付随して送られてきたアクセス情報とを記録
し再生する手段と、 再生された前記アクセス情報を、前記携帯端末装置に送
信する手段とを備えたことを特徴とする記録再生装置。27. An information server holding program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcast station or program content broadcast in the past, and a mobile terminal device accessible to the information server via the Internet. A recording / reproducing apparatus used in a two-way information transmission system including: and a means for recording and reproducing the program content sent from a broadcasting station and the access information sent together with the program content. And a means for transmitting the reproduced access information to the portable terminal device.
ンテンツまたは過去において放送された番組コンテンツ
に対応した番組関連情報を保有する情報サーバと、イン
ターネットを介して前記情報サーバにアクセス可能な携
帯端末装置と、を含む双方向情報伝達システムに用いら
れる記録再生装置であって、 放送局から送られてきた番組コンテンツを記録し再生す
る手段と、 再生された前記番組コンテンツの放送時における番組チ
ャンネルを判定する手段と、 判定された番組チャンネルを示す番組チャンネル情報を
前記携帯端末装置に送信する手段とを備えたことを特徴
とする記録再生装置。28. An information server holding program-related information corresponding to program content currently broadcast from a broadcast station or program content broadcast in the past, and a mobile terminal device accessible to the information server via the Internet. And a recording / reproducing apparatus for use in a two-way information transmission system, including means for recording and reproducing program content sent from a broadcasting station, and determining a program channel at the time of broadcasting the reproduced program content. And a means for transmitting program channel information indicating the determined program channel to the portable terminal device.
装置と、放送局から放送された番組コンテンツに対応し
た番組関連情報を保有し前記放送局と連携して機能する
情報サーバと、を含む双方向情報伝達システムに用いら
れる記録再生装置であって、 前記放送局から送られてきた番組コンテンツとその番組
コンテンツに付随して送られてきた付帯情報とを記録し
再生する手段と、 前記記録再生手段により再生された前記付帯情報を前記
携帯端末装置に送信する手段とを備えたことを特徴とす
る記録再生装置。29. Bidirectional information including a portable terminal device connectable to the Internet, and an information server which holds program related information corresponding to program content broadcast from a broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station. A recording / reproducing apparatus used for a transmission system, comprising means for recording and reproducing the program content transmitted from the broadcast station and incidental information transmitted accompanying the program content, and the recording / reproducing means. A recording / reproducing apparatus comprising: means for transmitting the reproduced supplementary information to the mobile terminal apparatus.
ツを受信する機能を備えた番組端末装置と、 インターネットに接続可能な携帯端末装置と、 前記放送局から現在放送されている番組コンテンツまた
は過去において放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有し、前記放送局と連携して機能する情
報サーバとを含み、 前記番組端末装置と前記携帯端末装置と前記情報サーバ
とが連携して機能することを特徴とする双方向情報伝達
システム。30. A program terminal device having a function of receiving program content sent from a broadcasting station, a portable terminal device connectable to the Internet, program content currently broadcast from the broadcasting station, or in the past. An information server that holds program-related information corresponding to broadcast program content and that functions in cooperation with the broadcasting station, and the program terminal device, the mobile terminal device, and the information server function in cooperation. A two-way information transmission system characterized in that
ツと、その番組コンテンツに付随して送られてきたアク
セス情報とを記録し再生する機能を備えた記録再生装置
と、 インターネットに接続可能な携帯端末装置と、 前記放送局から放送された番組コンテンツに対応した番
組関連情報を保有し、前記放送局と連携して機能する情
報サーバとを含む双方向情報伝達システムであって、 前記記録再生装置が、 前記番組コンテンツと共に記録されたアクセス情報を再
生する手段と、 その再生されたアクセス情報を前記携帯端末装置に送信
する手段とを有し、 前記携帯端末装置が、 前記番組端末装置から受け取ったアクセス情報に基づい
て、前記インターネットを介して前記情報サーバと接続
し、この情報サーバから、前記記録再生装置により再生
された番組コンテンツに関する番組関連情報を取得する
手段と、 取得された前記番組関連情報の内容に従って前記情報サ
ーバに対して所定の応答処理を行う手段とを有し、 前記携帯端末装置と前記放送局との間で、前記情報サー
バを介して、前記番組端末装置により再生された番組コ
ンテンツと連携した双方向の情報伝達を行うことを特徴
とする双方向情報伝達システム。31. A recording / reproducing apparatus having a function of recording and reproducing the program content transmitted from a broadcasting station and the access information transmitted together with the program content, and a mobile phone connectable to the Internet. A two-way information transmission system including a terminal device and an information server that holds program-related information corresponding to program content broadcast from the broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station. Has means for reproducing the access information recorded together with the program content, and means for transmitting the reproduced access information to the mobile terminal device, wherein the mobile terminal device receives from the program terminal device. Based on access information, it connects to the information server via the Internet, and from this information server, the recording / reproducing apparatus is used. The portable terminal device and the broadcast, having means for acquiring program-related information relating to the generated program content, and means for performing a predetermined response process to the information server in accordance with the content of the acquired program-related information. A two-way information transmission system for performing two-way information transmission with a station via the information server in cooperation with program content reproduced by the program terminal device.
ツとその番組コンテンツに付随して送られてきた付帯情
報とを記録し再生する機能を有する記録再生装置と、イ
ンターネットに接続可能な携帯端末装置と、前記放送局
から放送された番組コンテンツに対応した番組関連情報
を保有し、前記放送局と連携して機能する情報サーバ
と、を含む双方向情報伝達システムであって、 前記記録再生装置が、 前記番組コンテンツと共に前記付帯情報を再生する手段
と、 再生された前記付帯情報を前記携帯端末装置に送信する
手段とを有し、 前記携帯端末装置が、 前記番組端末装置から受け取った前記付帯情報を表示す
る手段と、 受け取った前記付帯情報からアクセス情報を抽出する手
段と、 抽出したアクセス情報に基づいて、前記インターネット
を介して前記情報サーバにアクセスする手段とを有し、 前記携帯端末装置を保有している視聴者と前記放送局と
の間で、前記情報サーバを介して、前記番組端末装置に
より再生された番組コンテンツと連携した双方向の情報
伝達を行うことを特徴とする双方向情報伝達システム。32. A recording / reproducing apparatus having a function of recording and reproducing program content sent from a broadcasting station and incidental information sent together with the program content, and a portable terminal apparatus connectable to the Internet. And an information server that holds program related information corresponding to program content broadcast from the broadcasting station and functions in cooperation with the broadcasting station, wherein the recording / reproducing device is The auxiliary information received from the program terminal device, the portable terminal device having means for reproducing the auxiliary information together with the program content, and means for transmitting the reproduced auxiliary information to the portable terminal device. Means for displaying access information, means for extracting access information from the received supplementary information, and the Internet based on the extracted access information. And a means for accessing the information server via the information terminal, and reproduced by the program terminal device via the information server between a viewer who owns the mobile terminal device and the broadcasting station. A two-way information transmission system characterized by performing two-way information transmission in cooperation with program contents.
送された番組コンテンツに対応した番組関連情報を蓄積
し、 前記携帯端末装置が、 前記情報サーバから、前記記録再生装置により再生され
た番組コンテンツに関する番組関連情報を取得し、 取得した前記番組関連情報の内容に従って前記情報サー
バに対して所定の応答処理を行うことを特徴とする請求
項32に記載の双方向情報伝達システム。33. The information server stores program-related information corresponding to the program content broadcast from the broadcasting station, and the portable terminal device reproduces the program content from the information server by the recording / reproducing device. 33. The two-way information transmission system according to claim 32, further comprising: acquiring program-related information relating to the information server, and performing a predetermined response process to the information server according to the content of the acquired program-related information.
所定のユーザ情報の入力を促し、 入力されたユーザ情報を前記情報サーバに送信すること
を特徴とする請求項32に記載の双方向情報伝達システ
ム。34. The mobile terminal device prompts input of predetermined user information regarding the incidental information received from the program terminal device, and transmits the input user information to the information server. The two-way information transmission system according to item 32.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002032540A JP2003234709A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002032540A JP2003234709A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003234709A true JP2003234709A (en) | 2003-08-22 |
Family
ID=27775629
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002032540A Pending JP2003234709A (en) | 2002-02-08 | 2002-02-08 | Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003234709A (en) |
Cited By (31)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006100892A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fujitsu Ten Ltd | Broadcast receiver |
| WO2006068172A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital broadcast receiving apparatus |
| WO2007032410A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Softbank Bb Corp. | Content delivery system and content delivery method |
| JP2007515011A (en) * | 2003-12-19 | 2007-06-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Distribution-driven virtual community on P2P network |
| JP2008005320A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Video display system |
| JP2008028915A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sharp Corp | Communication terminal device, video display system, and control program |
| JP2008053964A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Sharp Corp | Video display system |
| JP2008092103A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Address information control apparatus and address information control method |
| JP2008514066A (en) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Interactive television with additional information and reverse channel via mobile radio communication system |
| JP2008227701A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sharp Corp | Mobile communication terminal |
| JP2008541533A (en) * | 2005-05-03 | 2008-11-20 | ノキア コーポレイション | Scheduling client feedback during a streaming session |
| JP2008312268A (en) * | 2008-09-29 | 2008-12-25 | Sharp Corp | Communication device |
| WO2009011030A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Pioneer Corporation | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
| JP2009038774A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nec Corp | Digital broadcast reception system, digital broadcast reception method and digital broadcast reception program |
| JP2009509459A (en) * | 2005-09-19 | 2009-03-05 | ソニー株式会社 | Portable video program |
| JP2009159188A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Hitachi Ltd | Content display server |
| JP2010537514A (en) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Supplementary content for sensory work playback |
| JP2011259086A (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image synchronization information providing system, image synchronization information providing device, and image synchronization information providing method |
| JP2012044721A (en) * | 2011-11-29 | 2012-03-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information processing system and viewing effect measurement method |
| JP2012134954A (en) * | 2010-12-23 | 2012-07-12 | Korea Electronics Telecommun | Broadcast ar advertising service system based on media id matching, and method of the same |
| JP2012253524A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Kddi Corp | Communication terminal, method, program and system for displaying content |
| JP2013539092A (en) * | 2010-07-09 | 2013-10-17 | スマート ハブ ピーティーイー リミテッド | System and method for receiving and synchronizing content in a communication device |
| JP2014204157A (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | シャープ株式会社 | Communication device, control method for communication device, server, display device, content distribution system, and control program |
| US8965178B2 (en) | 2012-05-30 | 2015-02-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Program information display device, program information output device, and program information display method |
| JP2015186225A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | Kddi株式会社 | Viewing count measurement system and viewing count measurement method |
| JP2016007021A (en) * | 2015-08-06 | 2016-01-14 | 株式会社ビデオリサーチ | Data display system and method, program, survey system, and terminal |
| JP2016007020A (en) * | 2015-08-06 | 2016-01-14 | 株式会社ビデオリサーチ | Data display system, method, and program, investigation system, and terminal |
| JP2017188932A (en) * | 2017-06-01 | 2017-10-12 | 株式会社東芝 | Program-related data processing system and system method |
| JP2018007265A (en) * | 2017-09-05 | 2018-01-11 | Kddi株式会社 | Viewing count measurement system |
| JP2019067371A (en) * | 2018-08-16 | 2019-04-25 | 利仁 曽根 | Broadcast method for providing broadcast content for selling commodity |
| JP2022008005A (en) * | 2014-06-09 | 2022-01-13 | 利仁 曽根 | Method of starting shopping |
-
2002
- 2002-02-08 JP JP2002032540A patent/JP2003234709A/en active Pending
Cited By (32)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007515011A (en) * | 2003-12-19 | 2007-06-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Distribution-driven virtual community on P2P network |
| JP2008514066A (en) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | Interactive television with additional information and reverse channel via mobile radio communication system |
| JP2006100892A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Fujitsu Ten Ltd | Broadcast receiver |
| WO2006068172A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Digital broadcast receiving apparatus |
| JP2008541533A (en) * | 2005-05-03 | 2008-11-20 | ノキア コーポレイション | Scheduling client feedback during a streaming session |
| WO2007032410A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Softbank Bb Corp. | Content delivery system and content delivery method |
| JP2007081869A (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Softbank Bb Corp | Content distribution system and content distribution method |
| JP2009509459A (en) * | 2005-09-19 | 2009-03-05 | ソニー株式会社 | Portable video program |
| JP2008005320A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Video display system |
| JP2008028915A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Sharp Corp | Communication terminal device, video display system, and control program |
| JP2008053964A (en) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Sharp Corp | Video display system |
| JP2008092103A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Address information control apparatus and address information control method |
| JP2008227701A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sharp Corp | Mobile communication terminal |
| WO2009011030A1 (en) * | 2007-07-17 | 2009-01-22 | Pioneer Corporation | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
| JP2009038774A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nec Corp | Digital broadcast reception system, digital broadcast reception method and digital broadcast reception program |
| JP2010537514A (en) * | 2007-08-16 | 2010-12-02 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Supplementary content for sensory work playback |
| JP2009159188A (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Hitachi Ltd | Content display server |
| JP2008312268A (en) * | 2008-09-29 | 2008-12-25 | Sharp Corp | Communication device |
| JP2011259086A (en) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Image synchronization information providing system, image synchronization information providing device, and image synchronization information providing method |
| JP2013539092A (en) * | 2010-07-09 | 2013-10-17 | スマート ハブ ピーティーイー リミテッド | System and method for receiving and synchronizing content in a communication device |
| JP2012134954A (en) * | 2010-12-23 | 2012-07-12 | Korea Electronics Telecommun | Broadcast ar advertising service system based on media id matching, and method of the same |
| JP2012253524A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Kddi Corp | Communication terminal, method, program and system for displaying content |
| JP2012044721A (en) * | 2011-11-29 | 2012-03-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information processing system and viewing effect measurement method |
| US8965178B2 (en) | 2012-05-30 | 2015-02-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Program information display device, program information output device, and program information display method |
| JP2014204157A (en) * | 2013-04-01 | 2014-10-27 | シャープ株式会社 | Communication device, control method for communication device, server, display device, content distribution system, and control program |
| JP2015186225A (en) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | Kddi株式会社 | Viewing count measurement system and viewing count measurement method |
| JP2022008005A (en) * | 2014-06-09 | 2022-01-13 | 利仁 曽根 | Method of starting shopping |
| JP2016007021A (en) * | 2015-08-06 | 2016-01-14 | 株式会社ビデオリサーチ | Data display system and method, program, survey system, and terminal |
| JP2016007020A (en) * | 2015-08-06 | 2016-01-14 | 株式会社ビデオリサーチ | Data display system, method, and program, investigation system, and terminal |
| JP2017188932A (en) * | 2017-06-01 | 2017-10-12 | 株式会社東芝 | Program-related data processing system and system method |
| JP2018007265A (en) * | 2017-09-05 | 2018-01-11 | Kddi株式会社 | Viewing count measurement system |
| JP2019067371A (en) * | 2018-08-16 | 2019-04-25 | 利仁 曽根 | Broadcast method for providing broadcast content for selling commodity |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2003234709A (en) | Two-way information transmission method and system, information server, portable terminal device, program terminal device and recording and reproducing apparatus | |
| CN100373945C (en) | Interactive TV Program Guide System with List Groups | |
| JP3884732B2 (en) | Access control device | |
| CA2742644C (en) | Multiple radio signal processing and storing method and apparatus | |
| US20020032904A1 (en) | Interactive system and method for collecting data and generating reports regarding viewer habits | |
| CA2483021A1 (en) | Method, system and user terminal for collecting information on audience of broadcast media stream | |
| JP2007116669A (en) | Sub-content playback device and content-related service providing system | |
| MXPA02009628A (en) | Systems and methods for improved audience measuring. | |
| JP2008079139A (en) | Interactive apparatus and interactive apparatus control method | |
| US20090119727A1 (en) | Interactive service system, multimedia content transmitting device, multimedia content receiving device, sub-content receiving device, message receiving device, program for controlling interactive service system, program for controlling multimedia content transmitting device, program for controlling multimedia content receiving device, program for controlling sub-content receiving device, program for controlling message receiving device, and recording medium recording program | |
| US20060271995A1 (en) | Interactive service system and method for controlling the same, multimedia content creating device and method for controlling the same, message transmitting device and method for controlling the same, message receiving device and method for controlling the same, data structure of sub-content, program for controlling interactive service system, program for controlling multimedia content creating device, program for controlling message transmitting device, program for controlling message receiving device, and recording medium recording program | |
| US8150990B2 (en) | Enhanced advertising using dual streaming video | |
| US8613036B2 (en) | Device for connection to a television set and method of transmitting additional information for the television signal | |
| JP2006025156A (en) | Marketing information acquisition system and marketing information acquiring method | |
| CN110048989A (en) | A kind of method and device for realizing film interaction projection | |
| JP2005006348A (en) | Encoding method | |
| JP2002152692A (en) | Method for transmitting/receiving broadcast signal, broadcast receiver and information access method | |
| CA2356723C (en) | Media online services access system and method | |
| JPH09135438A (en) | Interactive television system | |
| HK1060240B (en) | Media online services access system and method | |
| KR20140045186A (en) | Method and apparatus for providing broadcast information |