[go: up one dir, main page]

JP2003209771A - デジタル映像再生装置及び再生方法 - Google Patents

デジタル映像再生装置及び再生方法

Info

Publication number
JP2003209771A
JP2003209771A JP2002007286A JP2002007286A JP2003209771A JP 2003209771 A JP2003209771 A JP 2003209771A JP 2002007286 A JP2002007286 A JP 2002007286A JP 2002007286 A JP2002007286 A JP 2002007286A JP 2003209771 A JP2003209771 A JP 2003209771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
selection
button
thumbnails
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002007286A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Aoki
盛男 青木
Kazuto Yoneyama
一人 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002007286A priority Critical patent/JP2003209771A/ja
Priority to US10/301,347 priority patent/US7417680B2/en
Publication of JP2003209771A publication Critical patent/JP2003209771A/ja
Priority to US12/197,446 priority patent/US20080313569A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • H04N1/00387Multiple functions per key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サムネイル一覧表示画面から、所望のサムネ
イルを複数選択する場合、カーソルボタンにて所望のサ
ムネイル位置まで移動後、選択ボタンにて選択する操作
を必要回数行う必要があり操作が煩雑であった。 【解決手段】 選択ボタンの押下時間判定部を設け、前
記選択ボタンが任意の時間より長く押下された場合、連
続した複数のサムネイルを選択するためのサムネイル複
数連続選択モードとなり、サムネイル複数連続選択モー
ド時に、ボタン入力部での操作により連続するサムネイ
ルの範囲を選択し、選択ボタンを押下することによっ
て、選択範囲を確定するとともに、前記サムネイル複数
連続選択モードを解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル映像再生
装置に係り、特に多くのサムネイルを表示するデジタル
スチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の利便性に係る
再生技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデジタル映像記録再生装置には、
たとえばDVDカメラがある。このカメラは、大容量の
記録媒体(DVD−RAMディスク)に、動画、静止画等
をデジタル圧縮した圧縮データとその記録開始時の映像
を圧縮データと対応付けしたサムネイルデータとを記録
し、記録されたサムネイルデータを用いてサムネイル一
覧を表示し、サムネイル一覧表示から目的のサムネイル
を選択することにより対応付けられた動画、静止画等の
データを検索し、検索された動画や静止画の再生や削除
などの編集を行うことができるように構成されている。
このサムネイルを用いた動画や静止画の検索機能及び編
集機能が簡単操作の上で重要となっている。
【0003】従来の技術において、サムネイル一覧表示
から所望のサムネイルを選択する方法は、一つのサムネ
イルを選択する場合には、上下左右ボタンを使用して所
望のサムネイルにサムネイルの位置を表示するカーソル
を移動させる方法がある。その後、再生する場合は再生
ボタン押す等の再生操作をする。また、複数の連続した
サムネイルを選択する場合には、指定する最初のサムネ
イルの位置にカーソルを移動し、範囲選択ボタンを押し
範囲選択モードにし、その後、指定する最後のサムネイ
ルの位置にカーソルを移動し再度範囲選択ボタンを押
し、複数の連続したサムネイルを選択する方法がある。
このような例は、(株)日立製作所製DVDカメラ「D
Z−MV100」の取扱説明書の102〜103ページ
に記載されている。
【0004】また他の従来技術におけるサムネイル選択
手段としては、例えば特開平10−108122号公報
に記載されている技術がある。この技術によれば一覧表
示からサムネイルを選択する方法は、サムネイルの一覧
表示にタッチパネルを用いて、タッチパネル上でタッチ
ペン操作によりサムネイルを選択可能である。一つのサ
ムネイルを選択する場合は、一つのサムネイルをタッチ
する。また複数の連続したサムネイルを選択する場合は
ドラッグ・アンド・ドロップにて操作することにより選
択可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のDVDカメラの場合には、一つのサムネイルを操作
するには有効であるが、複数のサムネイルを選択できな
い。これを解決するためには選択ボタンを追加し、所望
のサムネイルの位置にカーソルを移動し、選択ボタンを
押下して選択する方法とし、これを繰り返すことにより
複数のサムネイルを選択可能とすることができる。しか
しながら、この場合にも、複数の連続したサムネイルを
選択するには範囲選択ボタンが必要であり、ボタンの数
が増えてしまう。DVDカメラのような携帯/小型の電
子機器の場合、ボタンの数を増やすことは大きな問題と
なる。また、上記特開平10−108122号公報記載
の技術では、タッチパネルによる機能を追加する必要が
あるため、価格面で高価になってしまうという問題があ
った。
【0006】本発明の目的は、ボタン数を増やすことな
く、また操作ボタンを用いて、簡単な操作でサムネイル
一覧表示から所望のサムネイルを複数選択できる映像再
生技術を提供することにある。また、本発明の他の目的
は編集操作が容易となる安価なデジタルビデオカメラを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、第1の発明では、デジタル映像再生装置は、サ
ムネイル一覧生成部と、前記サムネイル一覧生成部で生
成されたサムネイル一覧からサムネイルを選択するため
に使用する選択ボタンを含むボタン入力部と、前記ボタ
ン入力部からの出力によって前記サムネイル一覧生成部
を制御してサムネイルを選択するサムネイル選択制御部
と、サムネイル表示部と、前記選択ボタンの押下時間を
判定する押下時間判定部とを備え、前記選択ボタンが所
定の時間より長く押下された場合、連続した複数のサム
ネイルを選択することができるサムネイル複数連続選択
モードとする。
【0008】第2の発明では、デジタル映像再生装置
は、記録媒体に記録されているデジタル映像信号の圧縮
データ及び前記圧縮データに対応するサムネイルデータ
を再生処理するための再生処理部と、前記再生処理部か
らのサムネイルデータを一画面上に一覧表示するための
データを生成するサムネイル一覧生成部と、前記サムネ
イル一覧生成部からの一覧表示データをアナログの映像
信号へ変換する映像信号処理部と、前記アナログ変換さ
れたサムネイル一覧を表示する表示部と、前記サムネイ
ル一覧表示からサムネイルを選択するために使用する選
択ボタンを含むボタン入力部と、前記ボタン入力部から
の処理を行う操作制御部と、前記操作制御部からの制御
によりサムネイル一覧からサムネイルを選択する制御を
行うサムネイル選択制御部と、前記選択ボタンの押下時
間を判定する押下時間判定部とを備え、前記選択ボタン
が所定の時間より長く押下された場合、連続した複数の
サムネイルを選択することができるサムネイル複数連続
選択モードとなる。
【0009】第1又は第2の発明において、前記サムネ
イル複数連続選択モード時に、前記ボタン入力部からの
位置設定入力によって、連続するサムネイルの範囲を選
択し、再度前記選択ボタンを押下することによって、選
択された範囲を確定するとともに、前記サムネイル複数
連続選択モードを解除する。また、これらの発明におい
て、選択済みのサムネイルの位置で前記選択ボタンを所
定の時間より長く押下した場合には、連続した選択済み
サムネイルの選択を解除するためのサムネイル連続選択
解除モードになる。また、この場合、前記サムネイル連
続選択解除モード時に、前記ボタン入力部からの位置設
定入力によって、連続するサムネイルの範囲を選択し、
再度前記選択ボタンを押下することによって、選択され
た範囲における選択済みサムネイルの解除を確定すると
ともに、前記サムネイル連続選択解除モードを解除す
る。
【0010】本発明においては、ボタンの数を増やすこ
となく簡単操作で連続した複数のサムネイルを選択でき
る。また、選択されている(選択済み)連続した複数の
サムネイルの選択状態を解除できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例を用い、図を参照して説明する。図1は本発
明によるデジタル映像記録再生装置の一実施例を示す構
成図であり、DVDカメラに適用した例を示す。図1に
おいて、1は記録媒体の圧縮データ及びサムネイルデー
タを再生するための再生処理部、2は記録媒体に記録さ
れている圧縮データを伸長するためのデジタル映像伸長
部、3は伸長された伸長データ及びサムネイル一覧表示
のデータをアナログ変換すると共に各種の信号処理をす
るための映像信号処理部、4はアナログ変換された信号
を表示するための表示部、5はサムネイル一覧表示から
サムネイルを選択するために使用する選択ボタンを含む
ボタン入力部、6はボタン入力部5からの入力に対し一
連の操作を行う操作制御部、7はサムネイルデータを一
画面上に一覧表示させるためのデータを生成するサムネ
イル一覧生成部、8は操作制御部6からの制御により一
覧生成されたサムネイル一覧からサムネイルを選択する
制御をするためのサムネイル選択制御部、9は選択ボタ
ン5の押し下げている時間の長さを判定するボタン押下
時間判定部、11はデジタル圧縮された映像データ、及
び、サムネイルデータを記録する外部記録媒体、12は
映像信号入力部、13は映像信号をデジタル信号に変換
する等の各種の信号処理をするための映像信号処理部、
14はデジタル映像信号の圧縮データを生成するための
デジタル映像圧縮部、15はサムネイルデータを生成す
るためのサムネイル生成部、16は圧縮データ及びサム
ネイルデータを記録媒体に記録するための記録処理部で
ある。
【0012】次にサムネイル一覧表示及びサムネイル選
択の動作の概要を説明する。ボタン入力部5から所定の
操作がされると操作制御部6の制御により、外部記録媒
体11のサムネイルデータを再生処理部1を経由してサ
ムネイル一覧生成部7にてサムネイル一覧を生成し、映
像信号処理部3を経由して表示部4にサムネイル一覧を
表示する。一覧表示されたサムネイル一覧画面を見なが
らボタン入力部5から所定の操作をし、操作制御部6の
制御にてサムネイル選択制御部8からのサムネイル一覧
生成部7の制御により、所望のサムネイルを単数及び又
は複数選択することが可能となる。また、選択ボタン5
を任意の時間(例えば3秒)押下し続けるとボタン押下
時間判定部9により、判定のための設定時間(例えば2
秒)以上押下しされたことを認識し、サムネイル複数連
続選択モードに遷移し、連続した複数のサムネイルを選
択することが可能となる。これによりその後の編集操作
が容易となる。
【0013】記録時は、映像信号入力部12から入力さ
れたアナログ映像信号が、映像信号処理部13によりア
ナログ映像信号をデジタル信号に変換するとともに各種
の信号処理をし、デジタル信号をデジタル映像圧縮部1
4で圧縮データとし、記録処理部16により外部記録媒
体11に記録される。また、映像信号処理部13からの
デジタル信号は記録開始時の映像信号をサムネイル生成
部15においてサムネイルデータとして生成し、前記圧
縮データとともに記録処理部16により外部記録媒体1
1に記録される。また、ここで、外部記録媒体11では
圧縮データ用とサムネイルデータ用とに専用の記録領域
を持ち、それぞれのデータを独立に記録または再生する
ことが可能である。
【0014】以下、図2及び図3を使用して、サムネイ
ルを選択する方法を説明する。図2は本発明によるサム
ネイル選択画面の一実施例を示す表示部の正面図及びボ
タン入力部の一部のボタン例を示す正面図であり、一つ
のサムネイルを選択する場合の表示部4に表示される画
面及び操作釦の例を示している。図2(a)はサムネイ
ル選択画面を、図2(b)はボタン入力部のボタン例を
示す。図2(a)において、サムネイル一覧を表示して
いる状態から、一つのサムネイルを選択するときの手順
を示す。22は表示部4に表示されるサムネイル一覧表
示の画面を示す。23はAサムネイル、24はカーソル
位置表示であり、点線で囲まれた位置にカーソルが表示
されていることを示している。図2(b)において、2
5はボタン入力部5にある選択ボタンであり、26、2
7、28、29はボタン入力部5にあるそれぞれカーソ
ル上移動ボタン、カーソル下移動ボタン、カーソル左移
動ボタン、カーソル右移動ボタン、30は選択されてい
る(選択済み)Mサムネイルを示す。
【0015】本実施例では、選択されたサムネイルを示
す手段として、例えば、選択されたMサムネイル30の
ように、サムネイルの周辺に色をつけることにより、選
択されていること(選択済み)を明示するようにしてい
る。以下、Aサムネイル23の選択とMサムネイル30
の解除の手順を具体的に説明する。サムネイル一覧表示
の画面22からAサムネイル23を選択するときは、対
象とするサムネイルの位置を示すカーソル位置表示24
をAサムネイル23の位置に移動させ、選択ボタン25
を1回押下する。これによりAサムネイル23が選択さ
れるので、Aサムネイル23の周辺に色がつけられる。
さらに、続けて別のサムネイルを選択したいときには、
上下左右カーソルボタン26、27、28、29にて、
カーソル位置表示24を移動させ、所望のサムネイルま
でカーソル表示24を移動させた後、選択ボタン25を
押下することによって選択が完了する。また、選択され
ているMサムネイル30を解除するには、選択されたM
サムネイル30までカーソル位置表示24を移動させた
後、選択ボタン25を1回押下することにより選択が解
除され周辺の色が消える。
【0016】図3は本発明による連続サムネイル選択画
面の一実施例を示す表示部の正面図及びボタン入力部の
一部のボタン例を示す正面図であり、複数のサムネイル
を選択する場合の表示部4に表示される画面及び操作釦
の例を示している。図3(a)は複数のサムネイルを選
択する画面を、図2(b)はボタン入力部のボタン例を
示す。尚、図2と同じ構成要素に対しては同一の符号を
付し、その説明を省略する。図3(a)はサムネイル一
覧表示画面22から、サムネイルを複数選択するときの
手順を説明する図であり、図において、31はBサムネ
イル、32は複数のサムネイルを連続選択する場合の最
初のサムネイルであるGサムネイル、33は複数の連続
したサムネイルを選択する場合の最後のサムネイルであ
るKサムネイルを示す。なお、図3(b)は図2(b)
と同じであるため、その説明を省略する。
【0017】次に、Bサムネイル31及びGサムネイル
32からKサムネイル33までを連続して選択する場合
の手順について、具体的に説明する。現在のカーソル位
置表示24はAサムネイル23にあるので、カーソル右
移動ボタン29を1回押下し、Bサムネイル31へカー
ソル位置表示24を移動する。ここで、選択ボタン25
を1回押下することでBサムネイル31が選択され、図
のようにサムネイルB31の周辺が色付けされる。次
に、Gムネイル32にカーソル位置表示24を移動する
ため、カーソル右移動ボタン29を1回押下し、さらに
カーソル下移動ボタン27を1回押下して、Gサムネイ
ル33へカーソル位置表示24を移動する。ここで、選
択ボタン25を任意の時間(例えば2秒)押下し続ける
ことで、サムネイル複数連続選択モードに遷移するとと
もに、選択開始位置としてGサムネイル32の選択が決
定される。さらに、カーソル右移動ボタン29を4回押
下してKサムネイル33にカーソル位置表示24を移動
後、選択ボタン25を1回押下することにより、Gサム
ネイル32からKサムネイル33までのG、H、I、
J、Kサムネイルが選択されるとともにサムネイル複数
連続選択モードが解除される。連続選択モードにおい
て、連続的に選択する候補として選択したサムネイルの
周辺の色と選択完了したサムネイル周辺の色を異ならし
めることによって、選択候補のサムネイルか選択が確定
されたサムネイルかを明確に区別することができる。
【0018】ここで、Gサムネイル32からKサムネイ
ル33までの連続選択手順として、Gサムネイル32の
位置からカーソル下移動ボタン27を1回押下し、Kサ
ムネイル33へカーソル位置表示24を移動後、選択ボ
タン25を1回押下すると、間のH、I、Jサムネイル
が選択されるようにしてもよい。さらに、カーソル右移
動ボタン29を2回押下し、サムネイルMの位置へカー
ソルを移動後、選択ボタン25を1回押下すると、Mサ
ムネイルが選択される。また、選択ボタン25を所定時
間以上押下して連続選択モードとし、始点のサムネイル
にカーソル位置表示24を移動して選択ボタンを押下
し、次にカーソル位置表示24を終点のサムネイルの位
置に移動させ、ここで選択ボタン25を押下すると、始
点のサムネイルから終点のサムネイルまでが選択される
ようにしてもよい。
【0019】次に、連続選択されているGサムネイル3
2からKサムネイル33までの選択状態を連続解除する
手順を具体的に説明する。まず、Gサムネイル32にカ
ーソル位置表示24を移動させ、選択ボタン25を所定
時間以上押下することにより、サムネイル連続選択解除
モードへ遷移するとともに選択解除の開始位置としてG
サムネイル32が選択される。次に、カーソル位置表示
24をKサムネイル33まで移動させ、選択ボタン25
を1回押下することにより、連続選択されているG、
H、I、J、Kサムネイルの選択状態が解除されるとと
もにサムネイル連続選択解除モードも解除される。
【0020】図4、図5、図7、図9、および、図12
は、図2、及び、図3のボタン操作における、単独のサ
ムネイルの選択及び複数のサムネイルの選択及び複数の
連続のサムネイルの選択の処理を示したフローチャート
である。図6、図8、図10、図11、図13、およ
び、図14は、選択されたサムネイルの情報を記憶する
内部メモリー(図示せず)の状態を示している。
【0021】次に、図4〜図14を用いて、サムネイル
選択の処理手順について説明する。図4は本発明による
サムネイル選択処理手順の一実施例を示すフローチャー
トである。図4において、ステップ101で、ボタン入
力(押下)すると、ステップ102にて、押下されたボ
タンがカーソル上下左右ボタンであるか否かの判定を行
う。押下されたボタンがカーソル上下左右ボタン26、
27、28、29のいずれかであった場合、ステップ9
1にてカーソル位置を入力されたボタンに合わせて移動
する処理へ進み、処理の終了後はステップ101のボタ
ン入力に戻る。ステップ102において、押下されたボ
タンがカーソル上下左右ボタン26、27、28、29
のいずれかでなかった場合は、さらにステップ103に
て選択ボタン25であるか否かの判定を行う。ステップ
103で、選択ボタン25以外の場合はステップ90の
その他のボタンに合わせた処理へ進み、処理の終了後は
ステップ101のボタン入力に戻る。
【0022】ステップ103で選択ボタン25であった
場合には、ステップ104で選択ボタン押し続け判定の
ための計測タイマーを開始する。続いて、ステップ10
5にて計測タイマーが予め定められた値、例えば2秒以
上経過したかの判定を行い、ステップ105の計測タイ
マーが2秒以下である場合は、ステップ106で、選択
ボタン25が離されたか否かの判定を行い、離されてい
ない場合には再度ステップ105へ戻る。離されていた
場合は、単独のサムネイルの選択となり、ステップ10
7にて現在のカーソル位置のサムネイルが選択済みか未
選択かの判定を行い、進む処理を変える。判定した結
果、サムネイルが未選択の場合はステップ109に進
み、単独のサムネイルを選択し、サムネイルが選択済み
の場合には、ステップ110に進み、単独の選択済みサ
ムネイルの選択を解除する。ステップ109での単独の
サムネイルを選択する処理の場合は、図5のステップ1
13に進む。
【0023】図5は単独のサムネイルを選択する処理手
順の一実施例を示すフローチャートである。図4のステ
ップ109で単独のサムネイルを選択する場合には、図
5のステップ113に進み、ここで選択されたサムネイ
ルの情報をサムネイル選択制御部8の内部メモリー(図
示せず)に設定する処理を行った後、ステップ114に
て、そのサムネイルの選択が決定されたことを明示する
ために、サムネイル周辺に色付きの枠を表示する処理を
行い、図4のボタン入力ステップ101へと戻る。この
とき、選択されたサムネイルが例えばBサムネイル31
である場合には、ステップ113で、図6に示す内部メ
モリー上に選択されたBサムネイルBの情報115が設
定される。ここで、図6は単独サムネイル選択後の内部
メモリーの状態を示す図である。
【0024】図4のステップ110において、単独の選
択済みサムネイルの選択を解除する処理の場合は、図7
のステップ116に進む。図7は単独サムネイル選択解
除の処理手順の一実施例を示すフローチャートである。
図4のステップ116で単独のサムネイルの選択を解除
する場合には、図7のステップ116に移行し、ここ
で、選択されたサムネイルの情報を内部メモリーから削
除し、ステップ117で、選択が解除されたことを明示
するため、サムネイル周辺の色付き枠を消す処理を行
い、図4のボタン入力ステップ101へと戻る。このと
き、図6にて設定されたBサムネイルの情報は削除さ
れ、図8に示すように、内部メモリーからBサムネイル
が削除された状態118となる。ここで、図8は単独サ
ムネイルの選択を解除した場合の内部メモリーの状態を
示す図である。
【0025】図4のステップ105で計測タイマーが、
予め定められた時間、例えば2秒を経過した場合は、ス
テップ108に移行して連続のサムネイル選択の処理へ
と進む。ステップ108にて、現在のカーソル位置のサ
ムネイルが選択済みか未選択かの判定を行い、未選択の
場合はステップ111で、サムネイル連続選択の処理を
行い、選択済みの場合には、ステップ112に移行し
て、サムネイル連続選択の解除処理へと進む。
【0026】図4のステップ111で、サムネイルを連
続選択処理する場合には、図9のステップ119に進
む。図9は連続して配置されたサムネイルを連続して選
択する場合の処理手順を示すフローチャートである。図
4のステップ111でサムネイル複数連続選択モードに
なった場合には、ステップ119に移行して、選択され
たサムネイルの情報を内部メモリーに設定する処理を行
った後、ステップ120で、選択されたことを明示する
ため、選択されたサムネイル周辺に色付きの枠を表示す
る処理を行う。次に、ステップ121にて、サムネイル
複数連続選択モードであることを明示するため、選択済
み明示枠のさらに外側に別の色付き枠を表示する処理を
行う。次に、ステップ122にてサムネイル複数連続選
択モードにおけるボタン入力待ち状態となる。ステップ
122で、ボタンが押下された場合、ステップ123に
て、押下されたのがカーソル上下左右ボタンであるか他
のボタンであるかの判定を行う。ステップ123におい
て、押下されたボタンがカーソル上下左右ボタン26、
27、28、29のいずれかであった場合には、どのカ
ーソルボタンが押下されたのかを判定するために、ステ
ップ126、ステップ127、ステップ128の処理に
進む。
【0027】ここで、押下されたのがカーソル下ボタン
27の場合は、ステップ126のカーソル上ボタンかの
判定処理を経由し、ステップ127のカーソル下ボタン
であるとの判定により、ステップ130のカーソル下ボ
タン処理へと進む。ステップ130にて、現在のサムネ
イルの位置から下側のサムネイルの位置まで連続するサ
ムネイルの周辺に、選択されたことを明示するための色
つき枠を表示し、処理終了後は、ボタン入力S22へ戻
る。または、押下されたのがカーソル上ボタン26の場
合は、ステップ126のカーソル上ボタンかであるとの
判定により、ステップ129のカーソル上ボタン処理へ
と進む。ステップ129にて、現在のサムネイルの位置
から上側のサムネイルの位置まで連続するサムネイルの
周辺に選択されたことを明示するための色つき枠を表示
し、処理終了後は、ボタン入力ステップ122へ戻る。
また、押下されたのがカーソル左ボタン28の場合は、
S26のカーソル上ボタン、S27のカーソル下ボタン
かの判定処理を経由して、ステップ128のカーソル左
ボタンであるとの判定により、ステップ131のカーソ
ル左ボタン処理へと進む。ステップ131にて、現在の
サムネイルの位置から左側のサムネイルの位置までのサ
ムネイルの周辺に選択されたことを明示するための色つ
き枠を表示し、処理終了後は、ボタン入力ステップ12
2へ戻る。ここで、既にカーソル位置表示が左端に位置
している時は、上側、右端のサムネイルの位置にカーソ
ル位置表示が移動する。または、押下されたのがカーソ
ル右ボタン29の場合は、ステップ126のカーソル上
ボタン、ステップ127のカーソル下ボタンかの判定処
理を経由してステップ128のカーソル左ボタンの判定
により、ステップ132のカーソル右ボタン処理へと進
む。ステップ132にて現在のサムネイルの位置から右
側のサムネイルの位置までのサムネイルの周辺に選択さ
れたことを明示するための色つき枠を表示し、処理終了
後は、ボタン入力ステップ122に戻る。ここで、カー
ソル位置表示が既に右端に位置している時は、下側の左
端のサムネイル位置に移動する。
【0028】ステップ123において、押下されたボタ
ンがカーソル上下左右ボタン26、27、28、29の
いずれかでないと判定された場合は、ステップ124に
移行し、ここで、押下されたボタンが選択ボタン25で
あるか否かの判定を行う。ステップ124にて、選択ボ
タン25以外の場合は、ステップ122のボタン入力待
ちの状態に戻る。ステップ124で、選択ボタン25で
あると判定された場合には、ステップ125で、選択開
始位置から選択終了位置までのサムネイル周辺に、選択
されたサムネイルであることを明示するための色つき枠
を表示し、内部メモリーに選択されたサムネイルの情報
を設定後、サムネイル複数連続選択モードである周辺色
付き枠を消去しサムネイル複数連続選択モードを解除す
る。その後、図4のステップ101のボタン入力に戻
る。
【0029】以下、ステップ122以降の処理を、Gサ
ムネイル32からKサムネイル33までを選択する場合
を例にとって説明する。カーソル上下左右ボタン26、
27、28、29により選択開始位置であるGサムネイ
ル32の位置から、下のKサムネイル33の位置へとカ
ーソル位置表示24を移動することにより、サムネイル
の連続選択範囲として、Gサムネイル32からKサムネ
イル33までの外枠に対して、連続選択候補であること
を示す色付き枠を表示する。次に、選択ボタン25が入
力された場合、ステップ124の選択ボタン判定へ進
み、さらに、ステップ125の選択完了処理へと進み、
図4のボタン入力ステップ101へ戻る。
【0030】図10は連続サムネイル選択開始時の内部
メモリーの状態を示す図である。サムネイル選択制御部
8の内部メモリーには、サムネイル複数連続選択の開始
位置にあるGサムネイル32を選択した場合のGサムネ
イル32の情報119が記憶される。ここでは、本処理
以前に既にサムネイルBの情報が設定していることが示
されている。
【0031】図11は連続サムネイル選択終了時の内部
メモリーの状態を示す図である。内部メモリーには、サ
ムネイル複数連続選択の開始位置にあるGサムネイル3
2から終了位置にあるKサムネイル33までが選択され
た場合の、Gサムネイル32からKサムネイル33まで
の情報134が設定されている。
【0032】図4のステップ112におけるサムネイル
連続選択解除の処理は、図12のステップ135に進
む。図12は連続サムネイル選択解除の処理手順の一実
施例を示すフローチャートである。ステップ112で、
選択されたサムネイルを解除するモードにした後、ステ
ップ135で、情報を内部メモリーから削除する処理を
行う。その後、ステップ136で、選択されたことを明
示するためのサムネイル周辺に設ける色付き枠を削除す
る処理を行い、ステップ137にて、サムネイル連続選
択解除モードであることを明示するため、サムネイル選
択済みの色つき枠のさらに外周に別の色付き枠を表示す
る処理を行う。次に、ステップ138では、サムネイル
連続選択解除モードにおけるボタン入力待ち状態とな
る。
【0033】以下の処理はステップ141における処理
が図9のステップ125の処理のみ違うだけであり、基
本的に同じであるため、ここでは詳しい説明を省略す
る。ステップ138以降はステップ139、ステップ1
40、ステップ142、ステップ143、ステップ14
4、ステップ145、ステップ146、ステップ14
7、ステップ148の処理を経由してステップ141の
処理に進む。ステップ141においては、選択開始位置
から終了位置までのサムネイル周辺に、選択が解除され
たことを明示するために設けられた色付き枠を消し、内
部メモリーに設定されているサムネイルの情報を削除す
るとともにサムネイル連続選択解除モードを解除する。
その後図4のボタン入力ステップ101に戻る。
【0034】図13は連続サムネイル選択解除開始時の
内部メモリーの状態を示す図である。図に示すように、
連続して選択された複数のサムネイルの選択を解除する
前は、内部メモリーにはBサムネイル、Gサムネイル、
Hサムネイル、Iサムネイル、Jサムネイル、Kサムネ
イル、Mサムネイルの情報149が設定されている。
【0035】図14は連続サムネイル選択解除終了時の
内部メモリーの状態を示す図である。連続サムネイル選
択解除終了時の内部メモリーには、図13に示すメモリ
ー情報からGサムネイルからKサムネイルが削除された
ので、メモリー内部にはBサムネイルとMサムネイルの
情報150が設定されているだけとなる。
【0036】本実施例では、デジタル映像記録再生装置
で説明したが、サムネイルの一覧表示機能がある記録機
能がない再生専用装置でも構わない。また、記憶媒体と
しては外付けのものを用いるとして説明したが、内部記
憶媒体であってもかまわない。また、デジタルの圧縮方
式にはこだわらないことは言うまでもなく、MPEG、
JPEG、DVC等のデジタル圧縮方式を搭載した機器
は範疇に含まれる。また、画面表示の表示内容及びボタ
ン入力の名称は一例であり、別の表示、名称であっても
構わない。また、ボタンの押下時間の判定時間は、本実
施例では2秒としたが、これにこだわらないことは言う
までもない。
【0037】本発明の実施例の説明において図示しなか
ったが、記録、再生を開始、終了するための操作ボタン
及びサムネイルの情報の設定のための内部メモリー等は
すでに設けられているものとして、詳細な説明は省略し
た。
【0038】以上述べたように、本発明によれば、サム
ネイル一覧画面よりサムネイルを選択する操作におい
て、1つの選択ボタンにより、単独サムネイル選択はボ
タン押下、連続サムネイル選択は、選択ボタンを長押し
することにより選択可能となるため、新たなボタンを追
加や、メニュー等を介した煩雑な操作なしに、サムネイ
ルを選択することが可能となる。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、新
たなボタンの追加なしに、サムネイルの連続選択を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデジタル映像記録再生装置の一実
施例を示す構成図である。
【図2】本発明によるサムネイル選択画面の一実施例を
示す表示部の正面図及びボタン入力部の一部のボタン例
を示す正面図である。
【図3】本発明による連続サムネイル選択画面の一実施
例を示す表示部の正面図及びボタン入力部の一部のボタ
ン例を示す正面図でありる。
【図4】本発明によるサムネイル選択処理手順の一実施
例を示すフローチャートである。
【図5】単独のサムネイルを選択する処理手順の一実施
例を示すフローチャートである。
【図6】単独サムネイル選択後の内部メモリーの状態を
示す図である。
【図7】単独サムネイル選択解除の処理手順の一実施例
を示すフローチャートである。
【図8】単独サムネイルの選択を解除した場合の内部メ
モリーの状態を示す図である。
【図9】連続して配置されたサムネイルを連続して選択
する場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図10】連続サムネイル選択開始時の内部メモリーの
状態を示す図である。
【図11】連続サムネイル選択終了時の内部メモリーの
状態を示す図である。
【図12】連続サムネイル選択解除の処理手順の一実施
例を示すフローチャートである。
【図13】連続サムネイル選択解除開始時の内部メモリ
ーの状態を示す図である。
【図14】は連続サムネイル選択解除終了時の内部メモ
リーの状態を示す図である。
【符号の説明】
1…再生処理部、2…デジタル映像伸長部、3…映像信
号処理部、4…表示部、5…ボタン入力部、6…操作制
御部、7…サムネイル一覧生成部、8…サムネイル選択
制御部、9…ボタン押下時間判定部、11…外部記録媒
体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米山 一人 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5C022 AA13 AC11 AC80 5C052 AC08 DD04 DD10 EE02 5D077 AA30 AA33 BA11 CB11 DC22 HC11 HC14 5E501 AA20 BA05 EA05 EA10 EA13 EA33 EB05 FA02 FA14 FB04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サムネイル一覧生成部と、前記サムネイル
    一覧生成部で生成されたサムネイル一覧からサムネイル
    を選択するために使用する選択ボタンを含むボタン入力
    部と、前記ボタン入力部からの出力によって前記サムネ
    イル一覧生成部を制御してサムネイルを選択するサムネ
    イル選択制御部と、サムネイル表示部と、前記選択ボタ
    ンの押下時間を判定する押下時間判定部とを備え、前記
    選択ボタンが所定の時間より長く押下された場合、連続
    した複数のサムネイルを選択することができるサムネイ
    ル複数連続選択モードとすることを特徴とするデジタル
    映像再生装置。
  2. 【請求項2】記録媒体に記録されているデジタル映像信
    号の圧縮データ及び前記圧縮データに対応するサムネイ
    ルデータを再生処理するための再生処理部と、前記再生
    処理部からのサムネイルデータを一画面上に一覧表示す
    るためのデータを生成するサムネイル一覧生成部と、前
    記サムネイル一覧生成部からの一覧表示データをアナロ
    グの映像信号へ変換する映像信号処理部と、前記アナロ
    グ変換されたサムネイル一覧を表示する表示部と、前記
    サムネイル一覧表示からサムネイルを選択するために使
    用する選択ボタンを含むボタン入力部と、前記ボタン入
    力部からの処理を行う操作制御部と、前記操作制御部か
    らの制御によりサムネイル一覧からサムネイルを選択す
    る制御を行うサムネイル選択制御部と、前記選択ボタン
    の押下時間を判定する押下時間判定部とを備え、前記選
    択ボタンが所定の時間より長く押下された場合、連続し
    た複数のサムネイルを選択することができるサムネイル
    複数連続選択モードとすることを特徴とするデジタル映
    像再生装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のデジタル映像再生
    装置において、前記サムネイル複数連続選択モード時
    に、前記ボタン入力部からの位置設定入力によって、連
    続するサムネイルの範囲を選択し、再度前記選択ボタン
    を押下することによって、選択された範囲を確定すると
    ともに、前記サムネイル複数連続選択モードを解除する
    ことを特徴とするデジタル映像再生装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3記載のデジタル映像再
    生装置において、選択済みのサムネイルの位置で前記選
    択ボタンを所定の時間より長く押下した場合には、連続
    した選択済みサムネイルの選択を解除するためのサムネ
    イル連続選択解除モードになることを特徴とするデジタ
    ル映像再生装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載のデジタル映像再生装置にお
    いて、前記サムネイル連続選択解除モード時に、前記ボ
    タン入力部からの位置設定入力によって、連続するサム
    ネイルの範囲を選択し、再度前記選択ボタンを押下する
    ことによって、選択された範囲における選択済みサムネ
    イルの解除を確定するとともに、前記サムネイル連続選
    択解除モードを解除することを特徴とするデジタル映像
    再生装置。
  6. 【請求項6】最初のサムネイルを指定するステップと、
    選択ボタンを所定の時間より押下するステップと、最終
    のサムネイルを指定するステップと、前記選択ボタンを
    再度押下して連続するサムネイルの選択を確定した後、
    サムネイル複数連続選択モードを解除するステップとを
    備えることを特徴とするデジタル映像再生方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載のデジタル映像再生方法にお
    いて、更に、前記選択済みのサムネイルの位置で前記選
    択ボタンを所定の時間より長く押下することによって、
    前記連続した選択済みサムネイルの選択を解除するステ
    ップを設けることを特徴とするデジタル映像再生方法。
JP2002007286A 2002-01-16 2002-01-16 デジタル映像再生装置及び再生方法 Pending JP2003209771A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007286A JP2003209771A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 デジタル映像再生装置及び再生方法
US10/301,347 US7417680B2 (en) 2002-01-16 2002-11-20 Digital video reproduction apparatus and method
US12/197,446 US20080313569A1 (en) 2002-01-16 2008-08-25 Digital Video Reproduction Apparatus and Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007286A JP2003209771A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 デジタル映像再生装置及び再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003209771A true JP2003209771A (ja) 2003-07-25

Family

ID=19191315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007286A Pending JP2003209771A (ja) 2002-01-16 2002-01-16 デジタル映像再生装置及び再生方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7417680B2 (ja)
JP (1) JP2003209771A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159981A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2014106595A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2014160461A (ja) * 2013-01-25 2014-09-04 Morpho Inc 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440774B2 (en) * 2002-04-08 2008-10-21 Socket Mobile, Inc. Wireless enabled memory module
JP3845865B2 (ja) * 2003-01-22 2006-11-15 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、記録媒体
JP2004266509A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toshiba Corp 映像データ記録装置及び記録方法
TW200418016A (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Liteon It Corp A file structure of an optical disc used in a disc player
WO2005027509A1 (ja) * 2003-09-12 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像表示装置及びその方法
JP4204445B2 (ja) * 2003-11-05 2009-01-07 三洋電機株式会社 コンテンツ記録装置
JP4311188B2 (ja) * 2003-12-12 2009-08-12 ソニー株式会社 データ記録装置、データ転送方法、データ転送プログラムおよび記録媒体、ならびに、データ転送システム
JP4630672B2 (ja) * 2004-01-23 2011-02-09 キヤノン株式会社 アクセス制御装置及びアクセス制御方法及びアクセス制御プログラム
JP2006025312A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、及び画像取得方法
KR100580195B1 (ko) * 2004-07-16 2006-05-16 삼성전자주식회사 복수채널 타임시프트가 가능한 녹화방법 및 그 장치
KR100781157B1 (ko) * 2004-07-27 2007-11-30 삼성테크윈 주식회사 효율적 재생 동작을 위한 디지털 카메라의 제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 카메라
US20070006255A1 (en) * 2005-06-13 2007-01-04 Cain David C Digital media recorder highlight system
KR101155526B1 (ko) * 2005-06-15 2012-06-19 삼성전자주식회사 찾아가기 기능을 가진 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법
US20070097245A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Battles Amy E Digital camera having a touch pad
US20070143785A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile device display of multiple streamed data sources
US8554278B2 (en) * 2005-12-20 2013-10-08 Sony Corporation Mobile device display of multiple streamed data sources
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
JP4935569B2 (ja) * 2007-08-06 2012-05-23 株式会社ニコン 処理実行プログラム、および処理実行装置
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
KR20100018335A (ko) * 2008-08-06 2010-02-17 삼성디지털이미징 주식회사 썸네일 표시 제어 방법 및 장치, 및 이를 이용한 디지털촬영 장치
JP4900361B2 (ja) * 2008-10-21 2012-03-21 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8423916B2 (en) * 2008-11-20 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, processing method thereof, and computer-readable storage medium
JP5470861B2 (ja) * 2009-01-09 2014-04-16 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
US10007393B2 (en) * 2010-01-19 2018-06-26 Apple Inc. 3D view of file structure
US8881060B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
EP2647008A1 (en) * 2010-12-02 2013-10-09 Nagravision S.A. Method to mark and exploit at least one sequence record of a video presentation
US10008241B2 (en) * 2010-12-02 2018-06-26 Nagravision S.A. Method to mark and exploit at least one sequence record of a video presentation
US9241101B2 (en) 2011-05-04 2016-01-19 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Digital camera user interface for text entry
US9848158B2 (en) * 2011-05-04 2017-12-19 Monument Peak Ventures, Llc Digital camera user interface for video trimming
KR101812585B1 (ko) * 2012-01-02 2017-12-27 삼성전자주식회사 Ui 제공 방법 및 이를 적용한 영상 촬영 장치
EP2631760A1 (en) 2012-02-24 2013-08-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing a user interface on a device enabling selection of operations to be performed in relation to content
US9223483B2 (en) 2012-02-24 2015-12-29 Blackberry Limited Method and apparatus for providing a user interface on a device that indicates content operators
US20130227490A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Simon Martin THORSANDER Method and Apparatus for Providing an Option to Enable Multiple Selections
US9098516B2 (en) * 2012-07-18 2015-08-04 DS Zodiac, Inc. Multi-dimensional file system
US9261989B2 (en) 2012-09-13 2016-02-16 Google Inc. Interacting with radial menus for touchscreens
KR102405189B1 (ko) 2013-10-30 2022-06-07 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
US9980304B2 (en) 2015-04-03 2018-05-22 Google Llc Adaptive on-demand tethering
WO2017131248A1 (ko) * 2016-01-27 2017-08-03 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US12175065B2 (en) 2016-06-10 2024-12-24 Apple Inc. Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
DK180859B1 (en) 2017-06-04 2022-05-23 Apple Inc USER INTERFACE CAMERA EFFECTS
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11212449B1 (en) * 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US20240373121A1 (en) 2023-05-05 2024-11-07 Apple Inc. User interfaces for controlling media capture settings

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699089A (en) * 1994-03-03 1997-12-16 Applied Voice Technology Central control for sequential-playback objects
US6728784B1 (en) * 1996-08-21 2004-04-27 Netspeak Corporation Collaborative multimedia architecture for packet-switched data networks
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US6097431A (en) * 1996-09-04 2000-08-01 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for reviewing and navigating among images on an image capture unit
JPH10108122A (ja) 1996-09-26 1998-04-24 Nikon Corp 画像再生装置
JPH114367A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
US6233015B1 (en) * 1997-06-27 2001-05-15 Eastman Kodak Company Camera with user compliant browse and display modes
JP3177483B2 (ja) * 1997-06-27 2001-06-18 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6097389A (en) * 1997-10-24 2000-08-01 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for presenting a collection of digital media in a media container
US6784925B1 (en) * 1998-03-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha System to manage digital camera images
US6453078B2 (en) * 1998-08-28 2002-09-17 Eastman Kodak Company Selecting, arranging, and printing digital images from thumbnail images
US6208770B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-27 Eastman Kodak Company Digital colored corrected prints produced from colored film
US7730426B2 (en) * 1998-12-31 2010-06-01 Microsoft Corporation Visual thesaurus as applied to media clip searching
EP1212686A4 (en) * 1999-05-26 2009-04-01 Fujitsu Ltd Network element management system
US6943842B2 (en) * 2001-11-02 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image browsing user interface apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012159981A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 表示制御装置及びその制御方法
JP2014106595A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2014160461A (ja) * 2013-01-25 2014-09-04 Morpho Inc 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US10168817B2 (en) 2013-01-25 2019-01-01 Morpho, Inc. Image display apparatus, image displaying method and program

Also Published As

Publication number Publication date
US7417680B2 (en) 2008-08-26
US20080313569A1 (en) 2008-12-18
US20030133032A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003209771A (ja) デジタル映像再生装置及び再生方法
JP3787529B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US6400378B1 (en) Home movie maker
CN100568370C (zh) 重放装置及其方法
JP4354806B2 (ja) 動画像管理装置及び方法
JP2001243721A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
US6278497B1 (en) Moving picture processing method and apparatus, and computer program product having processing procedure recorded therefore
JP2007013574A (ja) ファイルアクセス手法および特定の画像ファイルを再生する方法およびその画像ファイルの再生が可能なカメラ装置
JP2009239696A (ja) 撮像装置、文字情報関連付け方法及び文字情報関連付けプログラム
JPH11112870A (ja) 動画エディットシステム,動画再生システム,動画エディット再生システムおよびそれらのシステム用プログラムを記録した媒体
JP2001054042A (ja) 記録再生装置及びプログラム記録媒体
JP2002084495A (ja) 編集装置、再生装置、編集方法、再生方法、編集プログラム、再生プログラムおよびディジタル記録媒体
JP2008131218A (ja) 画像蓄積表示装置
JPH05183863A (ja) 動画像編集装置
JP2006060279A (ja) 動画再生装置
JP2006101076A (ja) 動画編集方法、動画編集装置及びプログラム
JP4660374B2 (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
US6968117B2 (en) Multi-image reproducing and recording apparatus with appended information
JPH1098667A (ja) 画像再生装置
JP2003319312A (ja) ハードディスクレコーダ、情報記録再生装置
JP2003257158A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP2003186885A (ja) Dvd作成システム
JP2002157835A (ja) オーディオ情報の記録、編集、再生方法及び情報記憶媒体
US20080069541A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, and data recording program
JP5023136B2 (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227