[go: up one dir, main page]

JP2003254596A - 空気調和機の熱交換器の取付構造 - Google Patents

空気調和機の熱交換器の取付構造

Info

Publication number
JP2003254596A
JP2003254596A JP2002052490A JP2002052490A JP2003254596A JP 2003254596 A JP2003254596 A JP 2003254596A JP 2002052490 A JP2002052490 A JP 2002052490A JP 2002052490 A JP2002052490 A JP 2002052490A JP 2003254596 A JP2003254596 A JP 2003254596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
flat plate
heat exchanger
base
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052490A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Inagaki
能祥 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Original Assignee
Toyotomi Kogyo Co Ltd
Toyotomi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyotomi Kogyo Co Ltd, Toyotomi Co Ltd filed Critical Toyotomi Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002052490A priority Critical patent/JP2003254596A/ja
Publication of JP2003254596A publication Critical patent/JP2003254596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気調和機の室内機に内装されるエバポレー
タの脱落を防止すると共に、ドレン水を確実に処理する
ことができる取付部の構造に関する。 【構成】 圧縮機1とコンデンサ2とキャピラリ3とエ
バポレータ4とを冷媒配管5で接続して冷媒を循環させ
る冷凍サイクルを構成し、エバポレータ4を室内機A内
に配置し、エバポレータ4の下方にはドレン水を受け止
める受け皿6を設ける。室内機Aにはエバポレータ4を
設置する為のベース7を形成し、エバポレータ4を構成
する熱交換器4aの側板8にはベース7への取付部を構
成する平面板9を設け、該平面板9は端部に設けた係止
片9aと、平面板9の取付孔10に装着する固定ねじ1
1とによって室内機Aのベース7に固定される。また、
平面板9には熱交換器4aの熱交換パイプ4bから滴下
したドレン水を受け皿6に導く溝部9bを設け、ドレン
水が流れる溝部9bの外方に取付孔10を配置したもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和機の熱交換器
の取付部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧縮機で高温高圧となったガス状の冷媒
をコンデンサに送り、コンデンサで液化した冷媒をキャ
ピラリを介してエバポレータに送り、エバポレータで気
化してガス状となった冷媒は圧縮機に戻り、再び高温高
圧の冷媒となってコンデンサに送られる冷凍サイクルを
備えた空気調和機がある。
【0003】このような冷凍サイクルを備えた空気調和
機において、室外機に圧縮機とコンデンサとキャピラリ
とを配置し、室内機にエバポレータを配置し、室外機と
室内機とを冷媒配管で接続したセパレートタイプの空気
調和機がある。
【0004】室内機に内装されたエバポレータでは、送
風ファンによって送られる空気流が冷却されて低温空気
が作られ、この時空気中に含まれる水蒸気は液化してド
レン水となる。そして、エバポレータの下方には受け皿
が備えられており、エバポレータで液化して発生したド
レン水は受け皿に集められている。
【0005】また、最近では空気調和機のコンパクト化
が進んでおり、コンパクトな枠体形状の室内機に対応す
る為に、エバポレータを送風ファンの上方に配置した熱
交換器と、送風ファンの前方に配置したく字形に折り曲
げた熱交換器とによって構成したものがあり、エバポレ
ータが送風ファンを囲むように配置されている。
【0006】このようにエバポレータを配置したことに
よって、コンパクトな室内機でもエネルギー効率の良い
空気調和機が実現できるが、上方に配置された熱交換器
が受け皿の無い部分に位置しているから、熱交換器の放
熱フィンに付着したドレン水は放熱フィンを伝って受け
皿に向かうことができるが、熱交換器の側面に突出した
熱交換パイプに付着したドレン水はそのまま下方に滴下
してしまい、受け皿に向かうことができないものとなっ
ている。
【0007】この為の対策として、従来では熱交換器の
側板に設けた室内機への取付部を構成する平面板を利用
して、熱交換パイプから滴下するドレン水を受け皿に導
くことが行なわれている。即ち、平面板を熱交換パイプ
の下方に配置し、平面板の端部を熱交換パイプの外側で
上方に折り曲げて側板との間で溝形状を構成しており、
熱交換パイプから滴下したドレン水が平面板を流れて受
け皿に向かうようにしている。
【0008】一方、平面板の折り曲げ片はエバポレータ
を構成する熱交換器の室内機への設置にも使われてお
り、室内機のベースに形成したツメと平面板の折り曲げ
片とを係合させることによって熱交換器を固定してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、重量のある熱
交換器を折り曲げ片とツメとの係合だけで固定する方法
では、空気調和機の設置時に室内機を落下させるなどし
て室内機が衝撃を受けると折り曲げ片とツメとの係合が
外れてしまい、エバポレータを構成する熱交換器がベー
スから脱落してしまうことがあった。
【0010】この為、平面板を確実にベースに固定でき
るように固定ねじを使っているが、ドレン水を処理する
平面板に固定ねじを装着する為の取付孔を設けること
は、平面板を流れるドレン水が取付孔から漏れ出す恐れ
があった。
【0011】また、熱交換器を固定する平面板には強度
が要求される為、平面板には板厚の厚い材料を選択して
いるが、板厚の厚い材料を使用すると加工が難しくな
り、製造コストの増加につながっていた。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の課題を
解決するもので、冷媒ガスを圧縮して高温高圧の冷媒に
する圧縮機1と、高温高圧の冷媒ガスを放熱させて液状
の冷媒にするコンデンサ2と、液状の冷媒がキャピラリ
3を介して送られるエバポレータ4とを設け、前記圧縮
機1とコンデンサ2とキャピラリ3とエバポレータ4と
を接続して冷媒を循環させる冷媒配管5を設け、前記エ
バポレータ4を室内機A内に配置し、エバポレータ4の
下方にはドレン水を受け止める受け皿6を設けた空気調
和機において、室内機Aにはエバポレータ4を設置する
為のベース7を形成し、かつ、エバポレータ4を構成す
る熱交換器4aの側板8にはベース7への取付部を構成
する平面板9を設け、該平面板9に設けた取付孔10に
装着する固定ねじ11によって平面板9を室内機Aのベ
ース7に固定すると共に、平面板9には端部をベース7
に沿って折り曲げた係止片9aと、熱交換器4aの熱交
換パイプ4bから滴下するドレン水を受け皿6に導く溝
部9bとを設け、前記取付孔10は溝部9bよりも外方
に配置したものである。
【0013】また、前記平面板9には熱交換器4aの熱
交換パイプ4bよりも外方に突部9cを設け、該突部9
cと側板8とによって溝部9bを形成すると共に、前記
取付孔10を係止片9aと突部9cとの間に配置したも
のであり、取付孔10はドレン水が流れる溝部9bから
離れた位置にあるから、溝部9bを流れるドレン水が途
中で漏れ出すことなく処理できると共に、突部9cが設
けられた平面板9は強度が増して変形が起こりにくい形
状となる。
【0014】
【作用】エバポレータ4を構成する熱交換器4aを室内
機Aに取付ける為に、熱交換器4aの側板8に平面板9
を形成し、平面板9に設けた取付孔10に固定ねじ11
を装着することによって室内機Aのベース7に固定して
いる。
【0015】そして、平面板9には端部をベース11の
側部に沿って折り曲げた係止片9aを形成したから、係
止片9aがベース7の側部に当接して熱交換器4aの横
方向への移動を阻止しており、室内機Aが衝撃を受けた
ときに係止片9aと固定ねじ11とで固定された熱交換
器4aがベース7から脱落することはなくなった。
【0016】また、平面板9は熱交換器4aの側部に突
出した熱交換パイプ4bの下方に位置しており、熱交換
パイプ4bの下方には溝部9bを形成したから、熱交換
パイプ4bから滴下したドレン水は溝部9bを流れて受
け皿6に送られるものとなった。
【0017】また、固定ねじ11を装着する取付孔10
は平面板9の溝部9bよりも外方に配置したので、溝部
9bを流れるドレン水が漏れ出すことなく受け皿6に向
かうことができるものとなった。
【0018】
【実施例】図に示す実施例によってこの発明を説明する
と、1は冷媒ガスを圧縮して高温高圧の冷媒にする圧縮
機、2は圧縮後の高温高圧の冷媒ガスと室外空気とを熱
交換するコンデンサであり、ガス状の冷媒は放熱冷却さ
れて液状の冷媒となる。3は液状の冷媒を通過させる細
管で構成したキャピラリ、4はキャピラリ3を通過した
液状冷媒が送られるエバポレータであり、液状の冷媒は
エバポレータ4内で気化し、エバポレータ4を通過する
空気を冷却することでガス状の冷媒となる。そして、冷
媒は圧縮機1に戻されて再び加圧されて高温高圧となっ
てコンデンサ2に送られる。
【0019】5は圧縮機1とコンデンサ2とキャピラリ
3とエバポレータ4とを接続する冷媒配管であり、冷媒
配管5内を冷媒が循環することで冷凍サイクルを構成し
ている。図に示す実施例はセパレートタイプの空気調和
機に係るものであって、Aは室内機、Bは室外機であ
り、エバポレータ4は室内機A内に配置される。
【0020】12は室内機Aに内装した送風ファン、1
3は室内機Aの枠体前面と上面に位置した空気取入口、
14は室内機Aの前面の空気取入口13の下部に設けた
吹出口、15は吹出口6に設けて吹出し空気の方向を変
化させる風向ルーバであり、空気取入口13から入った
空気はエバポレータ4によって冷却され、室内機Aの下
部に設けた吹出口14から冷風となって室内に戻され、
この時の吹出し方向は風向ルーバ15によって変化する
ことができる。
【0021】16は室外機B内に取付けた室外送風ファ
ンであり、室外機B内には圧縮機1とコンデンサ2とキ
ャピラリ3が装置され、室外送風ファン16を運転する
と室外空気はコンデンサ2を通過し、この時圧縮されて
高温高圧となった冷媒は室外空気によって冷却されて液
化し、一方、室外空気は高温となって吹出すものであ
る。
【0022】6はエバポレータ4の下方に設けた受け皿
であり、送風ファン12によって空気取入口13から入
った空気がエバポレータ4によって冷却されると、空気
中に含まれる水分が液化してドレン水となって付着し、
エバポレータ4から滴下したドレン水は受け皿6に集め
られる。
【0023】図に示すエバポレータ4は最近のコンパク
トな室内機Aに対応したもので、4aはエバポレータ4
を構成する熱交換器であり、送風ファン12の上部に配
置された熱交換器4aと、送風ファン12の前方にく字
形に配置された熱交換器4aとから構成され、複数の熱
交換器4aで構成されるエバポレータ4は室内機Aの枠
体形状に沿って送風ファン12を囲むように配置されて
いる。4cは熱交換器4aの放熱フィン、4bは熱交換
器4a内に配置された冷媒配管5の端部を連結するU字
形の熱交換パイプであり、熱交換パイプ4bは熱交換器
4aの側部に突出している。
【0024】8はエバポレータ4を構成する熱交換器4
aの側板、9は側板8に形成した平面板、7は平面板9
が設置される室内機Aのベースであり、平面板9をベー
ス7に固定することによって熱交換器4aが室内機Aの
所定の位置に設置される。また、エバポレータ4は室内
機Aの片側に寄せて配置されており、エバポレータ4の
側部の空間には送風ファン12のモータ12aやコント
ローラ17などの部品が収納される。
【0025】このように配置されたエバポレータ4は、
上方の熱交換器4aが受け皿6から離れているが、熱交
換器4aの放熱フィン4cに付着したドレン水は放熱フ
ィン4cを伝って受け皿6に向かうことができる。一
方、熱交換パイプ4bに付着したドレン水はそのまま滴
下するから、熱交換パイプ4bから滴下するドレン水を
処理する構造が必要となる。
【0026】従来例を示す図5において、18は送風フ
ァン12のモータ12a側のベース7と一体に設けたド
レン受けであり、該ドレン受け18はモータ12a側の
熱交換パイプ4bの下方に位置しており、熱交換パイプ
4bから滴下したドレン水はドレン受け18を流れて受
け皿6に送られる。
【0027】一方、室内機Aのコンパクト化によってモ
ータ12aとは反対側の熱交換器4aの側部のスペース
が狭くなっており、熱交換パイプ4bの下方にドレン受
け18を設けることが難しいから、熱交換パイプ4bの
下方に配置された平面板9を利用してドレン水の処理を
行なっている。9dは平面板9の端部を上方に向けて形
成した折り曲げ片であり、折り曲げ片9dは熱交換パイ
プ4bよりも外方に位置しており、熱交換パイプ4bか
ら滴下したドレン水は側板8と折り曲げ片9dとの間の
平面板9を流れて受け皿6に送ることができる。
【0028】また、従来の平面板9とベース7との取付
構造として、7aはモータ12a側のベース7に設けた
突起、19は平面板9に設けた係合孔、7bはモータ1
2aとは反対側のベース7に設けたツメであり、熱交換
器4aはベース7の突起7aに平面板9の係合孔19を
挿通しながらベース7に設置し、ベース7のツメ7bと
平面板9の折り曲げ片9dとを係合させることで、熱交
換器4aが固定される。
【0029】重量のある熱交換器4aをツメ7bと折り
曲げ片9dとの係合だけで固定する方法では、空気調和
機の設置の際に室内機Aを落下させたりぶつけたりする
と、ツメ7bと折り曲げ片9dとの係合が外れ、熱交換
器4aがモータ12a側に移動して脱落する恐れがあ
り、熱交換器4aを確実にベース7に固定できる構造が
要求される。
【0030】10は平面板9に設けた取付孔、11は取
付孔10に装着する固定ねじ、20はベース7に設けた
ねじ孔であり、固定ねじ11を取付孔10に通してねじ
孔20に螺合することによって平面板9がベース7に固
着される。
【0031】しかし、上記の構造ではドレン水が流れる
平面板9に取付孔10が配置される為、平面板9を流れ
るドレン水が取付孔10から漏れ出して、ドレン水を吹
出口14から室内に滴下させる恐れがあった。
【0032】この発明は上記の課題を解決するもので、
9aは平面板8の端部をベース7の側部に沿って下方に
折り曲げた係止片であり、平面板9をベース7に設置し
たときに係止片9aがベース7の側部に当接することに
よって熱交換器4aのモータ12a側への移動を阻止し
ている。9bは平面板9に設けた溝部であり、溝部9b
は熱交換パイプ4bの下方に位置しており、熱交換パイ
プ4bから滴下したドレン水は溝部9bを流れて受け皿
6に向かうことができる。
【0033】具体的には、平面板9の途中に係止片9a
側が高くなるように段部を設け、側板8と段部との間に
よって溝部9bを構成したものであり、溝部9bよりも
外側の段部と係止片9aとの間にはドレン水が流れない
構造となっている。そして、固定ねじ11を装着する取
付孔10を係止片9aと段部との間に配置することによ
って、取付孔10をドレン水の流れる溝部9bの外側に
設けることができる。
【0034】このように、平面板9を上記の構造にする
ことで、空気調和機の設置の際に室内機Aが落下などに
よる衝撃を受けても、固定ねじ11と係止片9aとで保
持された熱交換器4aが脱落することはなく、固定ねじ
11を装着する取付孔10が溝部9bの外側に位置して
いるから、取付孔10からドレン水が漏れ出すような不
具合を発生させることはなくなった。
【0035】また、図3に示す他の実施例において、9
cは熱交換パイプ4bよりも外方に位置する平面板9に
設けた突部であり、突部9cは側板8との間に溝部9b
を構成している。
【0036】そして、取付孔10を係止片9aと突部9
cとの間に設けることで溝部9bの外側に位置させるこ
とができるから、突部9cの外側の平面板9をドレン水
が流れることはないから、ドレン水が取付孔10から漏
れ出すようなことはないものである。
【0037】更に、平面板9に突部9cを形成したこと
によって平面板9の強度が向上すると共に、ベース7と
平面板9との接触面積を多くとることができるから、確
実に熱交換器4aの固定ができるものとなった。また、
平面板9が変形の起こりにくい形状となることで板厚の
薄い材料を使用することができる。
【0038】
【発明の効果】以上のようにこの発明では、エバポレー
タ4を構成する熱交換器4aを平面板9によって室内機
Aのベース7に設置しており、平面板9の端部に設けた
係止片9aと、平面板9の取付孔10に装着した固定ね
じ11とによってベース7に固着したものであり、係止
片9aはベース7の側部に当接して熱交換器4aの横方
向への移動を阻止する働きがある。
【0039】この為、空気調和機の設置の際に誤って室
内機Aを落下させるなどして、室内機Aが衝撃を受けて
も、固定ねじ11と係止片9aとによって固定された熱
交換器4aが所定の位置から脱落する恐れはないもので
ある。
【0040】また、平面板9は熱交換パイプ4bから滴
下したドレン水を処理する為の溝部9bを備えており、
溝部9bが熱交換パイプ4bの下方に位置しているか
ら、熱交換パイプ4bから滴下したドレン水が溝部9b
を流れて受け皿6に導くことができる。
【0041】そして、固定ねじ11を装着する取付孔1
0は平面板9の溝部9bよりも外側に位置させることが
でき、溝部9bの外側にはドレン水が流れることはない
から、平面板9に取付孔10を設けて固定ねじ11で固
着する構造であっても、ドレン水が取付孔10から漏れ
出す恐れはなく、確実にドレン水の処理を行なえるよう
になった。
【0042】また、平面板9に突部9cを設けて突部9
cと側板8との間によって溝部9bを形成する構造にす
れば、突部9cによって平面板9の強度が増すと共に、
ベース7と平面板9との接触面積が多くなるから、平面
板9の変形が起こりにくくなって確実な固定ができるよ
うになる。
【0043】この為、平面板9を構成する材料の薄型化
が可能となり、平面板9の加工がしやすくなると共に、
平面板9を設置するベース7も簡単な形状で構成するこ
とができるから、製造コストの低減を図ることができる
ものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す空気調和機の正面断面
図である。
【図2】この発明の実施例の部品を備える熱交換器の取
付状態を示す要部の断面図である。
【図3】この発明の他の実施例の部品を備える熱交換器
の取付状態を示す要部の断面図である。
【図4】この発明の実施例を示す空気調和機の配管構造
である。
【図5】従来例を示す空気調和機の平面断面図である。
【符号の説明】
A 室内機 1 圧縮機 2 コンデンサ 3 キャピラリ 4 エバポレータ 4a 熱交換器 4b 熱交換パイプ 5 冷媒配管 6 受け皿 7 ベース 8 側板 9 平面板 9a 係止片 9b 溝部 9c 突部 10 取付孔 11 固定ねじ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒ガスを圧縮して高温高圧の冷媒にす
    る圧縮機1と、高温高圧の冷媒ガスを放熱させて液状の
    冷媒にするコンデンサ2と、液状の冷媒がキャピラリ3
    を介して送られるエバポレータ4とを設け、前記圧縮機
    1とコンデンサ2とキャピラリ3とエバポレータ4とを
    接続して冷媒を循環させる冷媒配管5を設け、前記エバ
    ポレータ4を室内機A内に配置し、エバポレータ4の下
    方にはドレン水を受け止める受け皿6を設けた空気調和
    機において、 室内機Aにはエバポレータ4を設置する為のベース7を
    形成し、かつ、エバポレータ4を構成する熱交換器4a
    の側板8にはベース7への取付部を構成する平面板9を
    設け、該平面板9に設けた取付孔10に装着する固定ね
    じ11によって平面板9を室内機Aのベース7に固定す
    ると共に、平面板9には端部をベース7に沿って折り曲
    げた係止片9aと、熱交換器4aの熱交換パイプ4bか
    ら滴下するドレン水を受け皿6に導く溝部9bとを設
    け、前記取付孔10は溝部9bよりも外方に配置したこ
    とを特徴とする空気調和機の熱交換器の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記平面板9には熱交換器4aの熱交換
    パイプ4bよりも外方に突部9cを設け、該突部9cと
    側板8とによって溝部9bを形成すると共に、前記取付
    孔10を係止片9aと突部9cとの間に配置したことを
    特徴とする請求項1記載の空気調和機の熱交換器の取付
    構造。
JP2002052490A 2002-02-28 2002-02-28 空気調和機の熱交換器の取付構造 Pending JP2003254596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052490A JP2003254596A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 空気調和機の熱交換器の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052490A JP2003254596A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 空気調和機の熱交換器の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003254596A true JP2003254596A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28664163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052490A Pending JP2003254596A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 空気調和機の熱交換器の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003254596A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214670A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 空気調和機の熱交換器の取付構造
CN100487334C (zh) * 2004-07-29 2009-05-13 乐金电子(天津)电器有限公司 空调室内机热交换器安装结构
CN103983003A (zh) * 2014-04-30 2014-08-13 广东美的制冷设备有限公司 蒸发器组件和空调器室内机
CN106907779A (zh) * 2017-03-31 2017-06-30 广东美的制冷设备有限公司 空调器室内机及空调器
CN107796045A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及具有其的空调器
WO2018176554A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100487334C (zh) * 2004-07-29 2009-05-13 乐金电子(天津)电器有限公司 空调室内机热交换器安装结构
JP2006214670A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Sharp Corp 空気調和機の熱交換器の取付構造
CN103983003A (zh) * 2014-04-30 2014-08-13 广东美的制冷设备有限公司 蒸发器组件和空调器室内机
CN107796045A (zh) * 2016-08-29 2018-03-13 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及具有其的空调器
CN106907779A (zh) * 2017-03-31 2017-06-30 广东美的制冷设备有限公司 空调器室内机及空调器
WO2018176554A1 (zh) * 2017-03-31 2018-10-04 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机和空调器
CN106907779B (zh) * 2017-03-31 2022-04-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器室内机及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11204182B2 (en) Control box, and outdoor unit of air conditioner comprising same
US20050279115A1 (en) Method and apparatus for evaporative cooling of a cooling fluid
EP2400230B1 (en) Indoor unit of air conditioner
CN216814401U (zh) 空调室外机
JP2003254596A (ja) 空気調和機の熱交換器の取付構造
JP6104378B2 (ja) 空気調和装置
CN213841138U (zh) 空调室外机
CN216814402U (zh) 空调器
KR20070102190A (ko) 냉장고용 방열장치
KR100413072B1 (ko) 에어컨 실내기용 배플의 응축수 안내구조
KR20080040950A (ko) 공기조화기
CN113757821B (zh) 空调室外机
KR20060129789A (ko) 실외기 없는 에어컨
KR100406047B1 (ko) 에어컨의 응축수를 이용한 실외열교환기 냉각장치
CN216114395U (zh) 一种空调器室外机
CN220669584U (zh) 空调器
CN217604421U (zh) 空调器装置
CN216694095U (zh) 一种换热器结构及冷水机组
KR200161182Y1 (ko) 분리형 룸에어컨의 실외기 구조
KR200179846Y1 (ko) 히트-파이프 냉각기를 가지는 공냉식 응축기
KR100517626B1 (ko) 창문형 에어콘의 실외열교환기 냉각 장치
KR20160071708A (ko) 공기 조화기
KR200396494Y1 (ko) 열전소자를 이용한 전자식 냉각장치 및 그를 구비한 냉장고
CN118871721A (zh) 空调装置
KR0134137Y1 (ko) 공기 조화기