JP2003077177A - Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction method - Google Patents
Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction methodInfo
- Publication number
- JP2003077177A JP2003077177A JP2001264466A JP2001264466A JP2003077177A JP 2003077177 A JP2003077177 A JP 2003077177A JP 2001264466 A JP2001264466 A JP 2001264466A JP 2001264466 A JP2001264466 A JP 2001264466A JP 2003077177 A JP2003077177 A JP 2003077177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- record carrier
- recorded
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 再生専用型の記録担体に記録型の記録担体を
接合できるようにし、光ディスクの性質に拘束されず、
アプリケーションを様々な形でユーザに提供する。
【解決課題】 光透過性を有する再生専用型の第1の記
録担体2と、光ビームの照射によってデータの記録を可
能とした記録層が設けられた記録型の第2の記録担体3
とを有し、第2の記録担体3は、第1の記録担体の2光
ビームが入射される面とは反対側の面に接合される。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To enable a recordable record carrier to be joined to a read-only record carrier, without being restricted by the properties of an optical disc.
Provide applications to users in various forms. SOLUTION: A read-only first record carrier 2 having optical transparency, and a record-type second record carrier 3 provided with a recording layer capable of recording data by irradiating a light beam.
And the second record carrier 3 is bonded to the surface of the first record carrier opposite to the surface on which the two light beams are incident.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、再生専用型記録担
体又は記録型記録担体に対して例えばシート状の記録型
記録担体又は再生専用記録担体が接合されるデータ記録
媒体、この記録媒体にデータを記録するデータ記録装置
及び方法並びにこの記録媒体に記録されたデータの再生
をするデータ再生装置及び方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording medium in which, for example, a sheet-shaped recordable record carrier or a read-only record carrier is joined to a read-only record carrier or a record-type record carrier. The present invention relates to a data recording apparatus and method for recording data, and a data reproducing apparatus and method for reproducing data recorded on this recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】データ記録媒体として用いられる光ディ
スクには、再生専用型の光ディスクと記録型の光ディス
クとがある。再生専用型の光ディスクは、ピットとラン
ドの繰り返しパターンが形成された光透過性のディスク
基板の一方の面側に、反射膜、保護膜を順次積層してな
り、データ再生装置でディスク基板側から光ビームを照
射することによってデータの読み出しを行うことができ
るようになっている。また、記録型の光ディスクは、ラ
ンドとグルーブの繰り返しパターンが形成された光透過
性のディスク基板の一方の面側に、有機色素、相変化材
料等の記録層、反射層、保護層が順次積層され、データ
記録再生装置でディスク基板側から光ビームを照射して
データの記録再生を行うことができるようになってい
る。2. Description of the Related Art Optical disks used as data recording media include read-only optical disks and recording optical disks. A read-only optical disc is made by sequentially laminating a reflective film and a protective film on one surface side of a light-transmissive disc substrate on which a repeating pattern of pits and lands is formed. Data can be read by irradiating a light beam. A recording-type optical disc has a recording layer of organic dye, phase change material, etc., a reflective layer, and a protective layer, which are sequentially stacked on one surface of a light-transmissive disc substrate on which a repeating pattern of lands and grooves is formed. Thus, the data recording / reproducing apparatus can irradiate a light beam from the disk substrate side to record / reproduce data.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、再生専用型
の光ディスクの一部に記録可能領域を設けたり、記録型
光ディスクの一部に再生専用領域を設けたりした光ディ
スクが検討されている。これらの光ディスクは、領域を
分割して、その一の領域を記録可能領域や再生専用領域
に割り当てるようにしている。このような光ディスク
は、再生専用型の光ディスクや記録型の光ディスクの性
質に拘束されず、アプリケーションを様々な形でユーザ
に提供することができる。By the way, an optical disc in which a recordable area is provided in a part of a read-only type optical disk or a read-only area is provided in a part of a recordable optical disk is being studied. In these optical discs, the area is divided and one of the areas is allocated to a recordable area or a reproduction-only area. Such an optical disc is not restricted by the properties of the read-only type optical disc or the recording type optical disc, and can provide the application to the user in various forms.
【0004】しかしながら、これらの光ディスクは、例
えば物理フォーマットの構成が既存の光ディスクと大き
く異なっているため、データ記録装置やデータ再生装置
に専用機器を用いる必要があり、汎用性に欠ける。However, these optical discs are different from existing optical discs in the physical format, for example, so that it is necessary to use a dedicated device for the data recording device and the data reproducing device, and lacks versatility.
【0005】本発明の目的は、既存のデータ記録媒体と
互換性の取り易い再生専用の記録部と記録可能な記録部
とを備えたデータ記録媒体を提供することにある。An object of the present invention is to provide a data recording medium provided with a read-only recording section which is easily compatible with existing data recording media and a recordable recording section.
【0006】また、本発明の目的は、基板となる再生専
用型若しくは記録型の主記録媒体に対して接合すること
ができる記録型若しくは再生専用型の副記録媒体を提供
することにある。Another object of the present invention is to provide a recording-type or reproduction-only sub-recording medium which can be bonded to a reproduction-only type or recording-type main recording medium serving as a substrate.
【0007】更に、本発明の目的は、以上のような記録
媒体に対してデータを記録することができるデータ記録
装置及び方法並びにこのような記録媒体に記録されたデ
ータの再生をすることができるデータ再生装置及び方法
を提供することにある。Further, an object of the present invention is to provide a data recording apparatus and method capable of recording data on the above recording medium and reproduction of the data recorded on such recording medium. A data reproducing apparatus and method are provided.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ記録
媒体は、上述した課題を解決すべく、光透過性を有し、
ピットとランドの繰り返しによってデータが予め記録さ
れた記録層を有する再生専用型の第1の記録担体と、光
ビームの照射によってデータの記録を可能とした記録層
が設けられた記録型の第2の記録担体とを有する。そし
て、第2の記録担体は、第1の記録担体の光ビームが入
射される面とは反対側の面に接合される。A data recording medium according to the present invention has a light transmitting property in order to solve the above-mentioned problems.
A read-only first record carrier having a recording layer in which data is recorded in advance by repeating pits and lands, and a recordable second record carrier provided with a recording layer capable of recording data by irradiation of a light beam. Record carrier. Then, the second record carrier is bonded to the surface of the first record carrier opposite to the surface on which the light beam is incident.
【0009】また、本発明に係るデータ記録媒体は、上
述した課題を解決すべく、光透過性を有し、光ビームの
照射によってデータの記録を可能とした記録層が設けら
れた記録型の第1の記録担体と、ピットとランドの繰り
返しによってデータが予め記録された記録層を有する再
生専用型の第2の記録担体とを有する。そして、第2の
記録担体は、第1の記録担体の光ビームが入射される面
とは反対側の面に接合される。In order to solve the above-mentioned problems, the data recording medium according to the present invention is of a recording type having a light transmitting property and provided with a recording layer capable of recording data by irradiation of a light beam. It has a first record carrier and a read-only second record carrier having a recording layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands. Then, the second record carrier is bonded to the surface of the first record carrier opposite to the surface on which the light beam is incident.
【0010】更に、本発明に係る副記録媒体は、上述し
た課題を解決すべく、光透過性を有し、ピットとランド
の繰り返しによってデータが予め記録された記録層を有
する再生専用型の主記録媒体に接合されて多層型のデー
タ記録媒体を構成する副記録媒体において、この副記録
媒体は、シート状の基体を有し、基体は、データの記録
を可能とする記録層が形成され、一方の面側を主記録媒
体への接合面とする。Further, in order to solve the above-mentioned problems, the sub-recording medium according to the present invention is light-transmissive and has a recording layer in which data is recorded in advance by repeating pits and lands. In a sub-recording medium that is joined to a recording medium to form a multi-layered data recording medium, the sub-recording medium has a sheet-shaped substrate, and the substrate is formed with a recording layer capable of recording data, One surface side is a bonding surface to the main recording medium.
【0011】更にまた、本発明に係る副記録媒体は、上
述した課題を解決すべく、光透過性を有し、光ビームの
照射によってデータの記録を可能とした記録層が設けら
れた記録型の主記録媒体に接合されて多層型のデータ記
録媒体を構成する副記録媒体において、この副記録媒体
は、シート状の基体を有し、基体は、ピットとランドの
繰り返しによってデータが予め記録された記録層が形成
され、一方の面側を主記録担体への接合面とする。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the sub-recording medium according to the present invention is a recording type having a light-transmitting property and provided with a recording layer capable of recording data by irradiation of a light beam. In the sub-recording medium that is joined to the main recording medium of the above to form a multi-layered data recording medium, the sub-recording medium has a sheet-like base, and the base has pre-recorded data by repeating pits and lands. A recording layer is formed, and one surface side is a bonding surface to the main record carrier.
【0012】更にまた、本発明に係るデータ記録装置
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体に対しデータの記録を行うデータ記録装置におい
て、このデータ記録装置、装着されたデータ記録媒体の
各記録層に光ビームを照射し、記録層から反射される光
ビームを検出する光ピックアップと、光ピックアップか
ら得られる検出出力に基づいてデータ記録媒体が有する
記録層を検出する記録層検出部とを備える。そして、光
ピックアップは、記録層検出部により検出された記録層
の数を示すデータを記録型の記録担体の記録層に記録す
る。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data recording apparatus according to the present invention is a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data, and data is recorded by repeating pits and lands. In a data recording device for recording data on a data recording medium in which a read-only type record carrier having a prerecorded recording layer is laminated, the data recording device and each recording layer of the mounted data recording medium The optical pickup includes an optical pickup that emits a light beam and detects a light beam reflected from the recording layer, and a recording layer detection unit that detects the recording layer of the data recording medium based on a detection output obtained from the optical pickup. Then, the optical pickup records data indicating the number of recording layers detected by the recording layer detection unit on the recording layer of the recordable record carrier.
【0013】更にまた、本発明に係るデータ記録方法
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体の各記録層に光ビームを照射し、データ記録媒体
の各記録層から反射される光ビームを検出し、その検出
出力に基づいて記録媒体に積層された記録層の数を検出
し、次いで、検出した記録層の数を示すデータを記録型
の記録担体の記録層に記録する。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data recording method according to the present invention is a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data, and data is recorded by repeating pits and lands. Irradiating each recording layer of the data recording medium on which a read-only record carrier having a recording layer recorded in advance is laminated with a light beam, and detecting the light beam reflected from each recording layer of the data recording medium, The number of recording layers stacked on the recording medium is detected based on the detection output, and then data indicating the detected number of recording layers is recorded on the recording layer of the recordable record carrier.
【0014】更にまた、本発明に係るデータ記録装置
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体に対しデータの記録を行うデータ記録装置におい
て、このデータ記録装置は、装着されたデータ記録媒体
の各記録層に光ビームを照射し、記録層から反射される
光ビームを検出する光ピックアップと、光ピックアップ
から得られる検出出力に基づいて記録型の記録担体の記
録層を検出する記録層検出部とを備える。そして、光ピ
ックアップは、記録層検出部により検出された記録型の
記録担体の記録層にデータを記録する。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data recording apparatus according to the present invention records data by repeating recording pits and lands with a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data. In a data recording device for recording data on a data recording medium in which a read-only type record carrier having a prerecorded recording layer is laminated, the data recording device is provided for each recording layer of the mounted data recording medium. An optical pickup for irradiating a light beam on the recording layer and detecting the light beam reflected from the recording layer; and a recording layer detection unit for detecting the recording layer of the recordable record carrier based on the detection output obtained from the optical pickup. . Then, the optical pickup records the data on the recording layer of the recordable record carrier detected by the recording layer detector.
【0015】更にまた、本発明に係るデータ記録方法
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体の各記録層に光ビームを照射し、光検出器から得
られる検出出力に基づいて記録型の記録担体の記録層を
検出し、次いで、検出した記録型の記録担体の記録層に
データを記録する。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data recording method according to the present invention is a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data, and data is recorded by repeating pits and lands. A read-only record carrier having a prerecorded recording layer is irradiated with a light beam on each recording layer of a data recording medium, and a recordable record carrier of the record carrier is obtained based on a detection output obtained from a photodetector. The recording layer is detected and then the data is recorded on the recording layer of the detected record-type record carrier.
【0016】更にまた、本発明に係るデータ再生装置
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体に記録されたデータを再生するデータ再生装置に
おいて、このデータ再生装置は、装着されたデータ記録
媒体の各記録層に光ビームを照射し、記録層から反射さ
れる光ビームを検出する光ピックアップと、データ記録
媒体の記録層から反射される光ビームを検出し、その検
出出力に基づいてデータが記録されている記録層を検出
する記録層検出部とを備える。そして、光ピックアップ
は、記録層検出部により検出されたデータが記録されて
いる記録層の読み出しを行う。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data reproducing apparatus according to the present invention can record data by repeating recording pits and lands with a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data. In a data reproducing apparatus for reproducing data recorded on a data recording medium in which a read-only type record carrier having a prerecorded recording layer is laminated, the data reproducing apparatus records each data of the mounted data recording medium. An optical pickup that irradiates a layer with a light beam and detects the light beam reflected from the recording layer, and a light beam reflected from the recording layer of the data recording medium are detected, and data is recorded based on the detection output. And a recording layer detection unit that detects a recording layer that is present. Then, the optical pickup reads the recording layer in which the data detected by the recording layer detection unit is recorded.
【0017】更にまた、本発明に係るデータ再生方法
は、上述した課題を解決すべく、データの記録を可能と
なす記録層が設けられた記録型の記録担体とピットとラ
ンドの繰り返しによってデータが予め記録された記録層
を有する再生専用型の記録担体とが積層されたデータ記
録媒体の各記録層に光ビームを照射し、データ記録媒体
の記録層から反射される光ビームを検出し、その検出出
力に基づいてデータが記録されている記録層を検出し、
次いで、検出したデータが記録されている記録層の読み
出し行う。Furthermore, in order to solve the above-mentioned problems, the data reproducing method according to the present invention is a recording type record carrier provided with a recording layer capable of recording data, and data is reproduced by repeating pits and lands. A light beam is irradiated to each recording layer of a data recording medium on which a read-only type record carrier having a prerecorded recording layer is laminated, and a light beam reflected from the recording layer of the data recording medium is detected, Detects the recording layer on which data is recorded based on the detection output,
Next, the recording layer on which the detected data is recorded is read out.
【0018】[0018]
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された光ディ
スク、この光ディスクに対してデータを記録するデータ
記録装置及び方法並びにこの光ディスクに記録されたデ
ータを再生するデータ再生装置及び方法について、図面
を参照して説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An optical disc to which the present invention is applied, a data recording device and method for recording data on the optical disc, and a data reproducing device and method for reproducing data recorded on the optical disc will be described below with reference to the drawings. Will be described with reference to.
【0019】先ず、本発明が適用された光ディスクにつ
いて、図1及び図2を参照して説明する。この光ディス
ク1は、一方の面側に情報信号が記録された再生専用型
の第1の記録担体2に対して、情報信号を記録すること
ができる記録型の第2の記録担体3を接合するものであ
る。First, an optical disc to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. In this optical disc 1, a recordable second record carrier 3 capable of recording an information signal is bonded to a read-only first record carrier 2 having an information signal recorded on one surface side. It is a thing.
【0020】第1の記録担体2は、光透過性を有するポ
リカーボネート樹脂等の合成樹脂、ガラス等を用いた剛
性のディスク基板2aを有する。このディスク基板2a
の一方の面には、オーディオデータ、映画データ、ゲー
ムソフト等のコンテンツデータに対応して微小の凹凸パ
ターンであるピットパターン2bが形成されている。な
お、この記録されるデータは、所定の方式で暗号化され
ているものであってもよい。このピットパターン2b
は、ディスク基板2aが合成樹脂により形成される場合
にディスク基板2aを射出成形する際、ディスク基板2
aの成型と同時にスタンパの凹凸パターンが転写される
ことにより形成される。ディスク基板2aがガラスによ
り形成されるときには、2P(Photo Polymerization)
法を用いて形成される。2P法は、ガラス基板とスタン
パとの間に紫外線硬化型樹脂等の光硬化型樹脂を硬化さ
せることによってスタンパの凹凸パターンが転写され、
ピットパターン2bが形成される。本発明が適用された
光ディスク1のディスク基板2は、ポリカーボネート樹
脂を射出成形により成型したものであって、上述したよ
うにディスク基板2aの一方の面側に情報信号が複数の
ピットが螺旋状又は同心円状に配列された記録トラック
を構成するピットパターン2bにより記録されている。
すなわち、このディスク基板2aは、一般に用いられて
る直径が12cmのコンパクトディスクのディスク基板
と同様に形成されている。The first record carrier 2 has a rigid disc substrate 2a made of synthetic resin such as polycarbonate resin having a light transmitting property, glass or the like. This disk substrate 2a
A pit pattern 2b, which is a minute concavo-convex pattern, is formed on one surface in correspondence with content data such as audio data, movie data, and game software. The recorded data may be encrypted by a predetermined method. This pit pattern 2b
When the disc substrate 2a is formed of a synthetic resin and the disc substrate 2a is injection molded,
It is formed by transferring the uneven pattern of the stamper simultaneously with the molding of a. When the disk substrate 2a is made of glass, 2P (Photo Polymerization)
Formed using the method. In the 2P method, the uneven pattern of the stamper is transferred by curing a photocurable resin such as an ultraviolet curable resin between the glass substrate and the stamper,
The pit pattern 2b is formed. The disc substrate 2 of the optical disc 1 to which the present invention is applied is formed by injection-molding a polycarbonate resin. As described above, a plurality of pits having a plurality of pits for information signals are formed on one side of the disc substrate 2a. It is recorded by a pit pattern 2b which constitutes recording tracks arranged concentrically.
That is, the disc substrate 2a is formed in the same manner as a generally used disc substrate of a compact disc having a diameter of 12 cm.
【0021】このディスク基板2aのピットパターン2
bが形成された一方の面には、ピットパターン2bを覆
うように第1の反射膜2cが形成されている。この第1
の反射膜2cは、ディスク基板2a側から照射された光
ビームを一定量透過し、一定量反射する半透過膜として
形成されている。この場合、第1の反射膜2cは、Si
3N4、SiO2等のシリコン系膜により形成されてい
る。これらの膜は、真空蒸着法やスパッタリング法によ
りディスク基板2a上に成膜される。Pit pattern 2 of this disk substrate 2a
A first reflection film 2c is formed on one surface where b is formed so as to cover the pit pattern 2b. This first
The reflective film 2c is formed as a semi-transmissive film that transmits a certain amount of the light beam emitted from the disc substrate 2a side and reflects the certain amount of the light beam. In this case, the first reflective film 2c is made of Si.
It is formed of a silicon-based film such as 3 N 4 or SiO 2 . These films are formed on the disk substrate 2a by a vacuum evaporation method or a sputtering method.
【0022】第1の反射膜2c上には、光透過性を有す
る紫外線硬化型樹脂等により形成された保護膜2dが第
1の反射膜2cに積層するように形成されている。この
保護膜2dは、第1の記録担体2そのものがユーザによ
って取り扱われるとき、第1の反射膜2c等が汚損しな
いようにする保護膜として機能すると共に、この第1の
記録担体2に第2の記録担体3が接合されたときに、第
2の記録担体3の反射膜からなる記録層と第1の記録担
体2の第1の反射膜からなる記録層とを分離する中間膜
の一部として機能する。この保護膜2dは、光透過性を
有する紫外線硬化型樹脂等をスピンコート法により第1
の反射膜2c上に塗布し、紫外線を照射して固化させる
ことによって形成される。On the first reflective film 2c, a protective film 2d formed of a light-transmitting ultraviolet curable resin or the like is formed so as to be laminated on the first reflective film 2c. The protective film 2d functions as a protective film that prevents the first reflective film 2c and the like from being contaminated when the first record carrier 2 itself is handled by the user, and the first record carrier 2 is provided with a second film. A part of an intermediate film that separates the recording layer made of the reflective film of the second record carrier 3 and the recording layer made of the first reflective film of the first record carrier 2 when the record carrier 3 of FIG. Function as. The protective film 2d is made of a UV-curable resin having a light-transmitting property by a spin coating method.
It is formed by applying it on the reflective film 2c and irradiating it with ultraviolet rays to solidify it.
【0023】このように構成された第1の記録担体2
は、例えばレコード店等でコンテンツデータが記録され
たパッケージメディアとして販売される。The first record carrier 2 configured as described above
Is sold as a package medium in which content data is recorded, for example, at a record store.
【0024】また、第2の記録担体3は、第1の記録担
体2と同じ大きさの可撓性を有するシート体3aを有す
る。このシート体3aの一方の面には、図示しないがデ
ータを記録する際のガイドとなるグルーブが設けられた
グルーブパターンが形成されている。このグルーブパタ
ーンは、トラッキングサーボ等をかけるためのガイド用
として用いられると共に、記録時のアドレス情報に応じ
てウォブルして形成されている。Further, the second record carrier 3 has a flexible sheet body 3a having the same size as the first record carrier 2. Although not shown, a groove pattern provided with a groove serving as a guide for recording data is formed on one surface of the sheet 3a. This groove pattern is used as a guide for applying tracking servo and the like, and is wobbled in accordance with address information at the time of recording.
【0025】このシート体3aのグルーブパターンが形
成された面側には、第2の反射膜3bが形成されてい
る。この第2の反射膜3bは、第1の記録担体2を透過
した光ビームを光ピックアップに反射させるためアルミ
ニウム(Al)、金(Au)、銀(Ag)等の高反射率
を確保できる金属等の材料からなる形成される。そし
て、第2の反射膜3b上には、光ビームが照射されるこ
とによって情報信号が記録される信号記録膜3cが設け
られる。この信号記録膜3cは、データを一回だけ書き
込むことができる追記型とするとき有機色素材料により
形成され、データの書き換えを行うことができる書換形
とするとき相変化材料により形成される。更に、信号記
録膜3c上には、第1の記録担体2の保護膜2dに接合
するための接着層3dが形成される。接着層3dは、光
ビームが第2の反射膜3bに入射するように光透過性の
接着剤により形成される。A second reflective film 3b is formed on the surface of the sheet body 3a on which the groove pattern is formed. The second reflective film 3b is a metal capable of ensuring a high reflectance such as aluminum (Al), gold (Au), and silver (Ag) for reflecting the light beam transmitted through the first record carrier 2 to the optical pickup. And the like. Then, a signal recording film 3c on which an information signal is recorded by irradiating a light beam is provided on the second reflecting film 3b. The signal recording film 3c is formed of an organic dye material when it is a write-once type in which data can be written only once, and is formed of a phase change material in a rewritable type in which data can be rewritten. Further, an adhesive layer 3d for bonding to the protective film 2d of the first record carrier 2 is formed on the signal recording film 3c. The adhesive layer 3d is formed of a light transmissive adhesive so that the light beam is incident on the second reflective film 3b.
【0026】このように構成される第2の記録担体3
は、例えば第1の記録担体2に付加価値を与えるものと
して第1の記録担体2とは別に販売される。そして、こ
の第2の記録担体3は、ユーザによって第1の記録担体
2に貼り合わされる。このとき、第2の記録担体3は、
可撓性を有することから、剛性を有する第1の記録担体
2に容易に貼り合わせることができる。The second record carrier 3 having such a structure
Are sold separately from the first record carrier 2, for example, as those that add value to the first record carrier 2. Then, the second record carrier 3 is attached to the first record carrier 2 by the user. At this time, the second record carrier 3
Since it has flexibility, it can be easily attached to the first record carrier 2 having rigidity.
【0027】ここで、第1の記録担体2に対して第2の
記録担体3が貼り合わされた光ディスク1は、全体の厚
さがコンパクトディスクやディジタルバーサタイルディ
スクと同じ略1.2mmに形成される。したがって、こ
の光ディスク1は、コンパクトディスクやディジタルバ
ーサタイルディスク等の記録及び/又は再生装置で再生
することが可能となる。Here, the optical disc 1 in which the second record carrier 3 is attached to the first record carrier 2 is formed to have an overall thickness of about 1.2 mm, which is the same as a compact disc or a digital versatile disc. . Therefore, the optical disc 1 can be reproduced by a recording and / or reproducing device such as a compact disc or a digital versatile disc.
【0028】ここで、第1の記録担体2の第1の反射膜
2cは、第2の記録担体3の第2の反射膜3bより反射
率が高くなるように形成される。例えば、第1の記録担
体2の第1の反射膜2cは、光ビームの反射率を例えば
60%程度とし、第2の反射膜3bは、光ビームの反射
率を例えば10%程度程度とする。また、第1の反射膜
2cは、第2の反射膜3bより反射率が低くなるように
形成してもよい。例えば第1の記録担体2の反射膜2c
は、光ビームの反射率を例えば20%程度とし、第2の
反射膜3bは、光ビームの反射率を例えば50%程度程
度とする。すなわち、第1の反射膜2cと第2の反射膜
3bの反射率の違いは、反射膜の材料や厚さにより適宜
変更することができる。このように光ディスク1は、各
記録担体2,3の反射膜2c,2bの反射率を異ならせ
ることで、データ記録及び/又は再生装置側で光ピック
アップの光検出器の出力レベルを異ならせることがで
き、これにより、データ記録及び/又は再生装置で光デ
ィスク1の記録層の数や再生専用型であるか記録型であ
るかの記録層の種類の特定を行うことができるようにす
ることができる。Here, the first reflective film 2c of the first record carrier 2 is formed so as to have a higher reflectance than the second reflective film 3b of the second record carrier 3. For example, the first reflection film 2c of the first record carrier 2 has a light beam reflectance of about 60%, and the second reflection film 3b has a light beam reflectance of about 10%. . Further, the first reflection film 2c may be formed so as to have a lower reflectance than the second reflection film 3b. For example, the reflective film 2c of the first record carrier 2
Has a reflectance of the light beam of, for example, about 20%, and the second reflection film 3b has a reflectance of the light beam of, for example, about 50%. That is, the difference in reflectance between the first reflective film 2c and the second reflective film 3b can be appropriately changed depending on the material and thickness of the reflective film. As described above, the optical disc 1 has different reflectances of the reflection films 2c and 2b of the respective record carriers 2 and 3, so that the output levels of the photodetectors of the optical pickups are different on the data recording and / or reproducing device side. As a result, it is possible to specify the number of recording layers of the optical disc 1 and the type of recording layer of the read-only type or the recording type in the data recording and / or reproducing apparatus. it can.
【0029】このような光ディスク1は、記録及び/又
は再生装置に装填されたとき、第1の記録担体2のディ
スク基板2a側から光ビームを照射し、第1の反射膜2
c、第2の反射膜3bの何れかで反射された光ビームを
光ピックアップで検出することにより、第1の記録担体
2に記録されたコンテンツデータの読み出しを行うこと
ができ、また、第2の記録担体3にデータを記録し、更
に、第2の記録担体3に記録されたデータの読み出しを
行うことができる。このとき、第1の反射膜2cと第2
反射膜3bとの間の保護膜2d、接着層3dは、第1の
反射膜2cと第2反射膜3bとを光学的に分離する中間
膜として機能し、光ビームを第1の反射膜2c、第2反
射膜3bのそれぞれに確実に合焦することができるよう
にしている。When such an optical disc 1 is loaded in a recording and / or reproducing apparatus, a light beam is emitted from the side of the disc substrate 2a of the first record carrier 2 so that the first reflection film 2 is formed.
The content data recorded on the first record carrier 2 can be read out by detecting the light beam reflected by either c or the second reflection film 3b by the optical pickup, and the second data can be read. It is possible to record data on the second record carrier 3 and read the data recorded on the second record carrier 3. At this time, the first reflective film 2c and the second reflective film 2c
The protective film 2d and the adhesive layer 3d between the reflective film 3b and the reflective film 3b function as an intermediate film that optically separates the first reflective film 2c and the second reflective film 3b, so that the light beam is directed to the first reflective film 2c. , The second reflective film 3b can be reliably focused.
【0030】なお、以上の例では、第2記録担体3が可
撓性を有する例を説明したが、第2の記録担体3は、第
1の記録担体2と同様に、剛性を有するものであっても
よい。また、シート体3aに設けられるグルーブパター
ンは、凹凸のパターンでシート体3aに形成する他、シ
ート体3aにグルーブパターンを印刷するようにしても
よい。この場合、シート体3aを光透過性の材料で形成
し、一方の面側にグルーブパターンを印刷し、他方の面
側に反射膜を形成するようにしてもよく、また、シート
体3aが反射膜として機能するように形成するようにし
てもよい。更に、信号記録膜3cと接着層3dとの間に
は、信号記録膜3cを保護すると共に、第1の反射膜2
cと第2反射膜3bとを光学的に分離する中間膜の一部
として機能する保護膜を、光透過性を有する紫外線硬化
型樹脂等をスピンコート法により塗布し固化させること
により形成するようにしてもよい。In the above example, the second record carrier 3 has flexibility, but the second record carrier 3 has rigidity like the first record carrier 2. It may be. Further, the groove pattern provided on the sheet body 3a may be formed on the sheet body 3a by an uneven pattern, or the groove pattern may be printed on the sheet body 3a. In this case, the sheet body 3a may be formed of a light-transmissive material, a groove pattern may be printed on one surface side, and a reflective film may be formed on the other surface side. It may be formed so as to function as a film. Further, between the signal recording film 3c and the adhesive layer 3d, the signal recording film 3c is protected and the first reflection film 2 is formed.
The protective film that functions as a part of the intermediate film that optically separates c from the second reflective film 3b is formed by applying a light-transmitting ultraviolet-curing resin or the like by a spin coating method and solidifying it. You may
【0031】ところで、以上のような光ディスク1は、
次のように用いることができる。例えば、再生専用型の
第1の記録担体2は、オーディオデータ、映画データ、
ゲームソフト、動画像データ、静止画データ等のコンテ
ンツデータが記録され、パッケージメディアとして頒布
される。そして、第1の記録担体2とは別に頒布された
第2の記録担体3は、第1の記録担体2に貼り合わさ
れ、記録及び/又は再生装置に装填される。そして、第
1の記録担体2に貼り合わされた第2の記録担体3に
は、コンテンツデータに関連した関連データが記録され
る。例えば、第1の記録担体2にオーディオデータが記
録されているときには、第2の記録担体3に、ユーザが
歌う音声データを記録することができる。また、第1の
記録担体2に映画データが記録されているときには、第
2の記録担体3に、ユーザが映画のストーリーに入り込
むことができる付加データ等を記録することができる。
更に、第1の記録担体2にゲームソフトが記録されてい
るときには、第2の記録担体3に、再生終了時点のアド
レス等のセーブデータ等再生途中データが記録された
り、ユーザ自らが作成したオリジナルキャラクターをゲ
ームのストーリー中に参加させるためのデータを記録す
ることができる。更に、第1の記録担体2にコンテンツ
データを記録し、第2の記録担体3には、コンテンツデ
ータの再生を開始するためのシリアル番号等の鍵データ
を記録するようにしてもよい。更にまた、第1の記録担
体2に暗号化してコンテンツデータを記録し、第2の記
録担体3には、レコード会社等のコンテンツ配給会社が
コンテンツデータの暗号を解読するための暗号解読キー
を記録するようにし、この第2の記録担体3をユーザに
対して頒布するようにしてもよい。By the way, the optical disc 1 as described above,
It can be used as follows. For example, the read-only first record carrier 2 may include audio data, movie data,
Content data such as game software, moving image data, and still image data is recorded and distributed as package media. Then, the second record carrier 3 distributed separately from the first record carrier 2 is attached to the first record carrier 2 and loaded into the recording and / or reproducing apparatus. Then, the related data related to the content data is recorded on the second record carrier 3 attached to the first record carrier 2. For example, when audio data is recorded on the first record carrier 2, voice data sung by the user can be recorded on the second record carrier 3. Also, when movie data is recorded on the first record carrier 2, additional data or the like that allows the user to get into the story of the movie can be recorded on the second record carrier 3.
Further, when game software is recorded on the first record carrier 2, data being reproduced such as save data such as an address at the end of reproduction is recorded on the second record carrier 3 or an original created by the user himself / herself. Data can be recorded for the character to participate in the game story. Further, content data may be recorded on the first record carrier 2, and key data such as a serial number for starting reproduction of the content data may be recorded on the second record carrier 3. Furthermore, the content data is recorded by being encrypted on the first record carrier 2, and the decryption key for the content distribution company such as a record company to decrypt the encryption of the content data is recorded on the second record carrier 3. The second record carrier 3 may be distributed to users.
【0032】以上の例では、ユーザが第1の記録担体2
に第2の記録担体3を貼り合わせる例を説明したが、こ
の貼り合わせ作業は、コンテンツデータを頒布するレコ
ード会社等コンテンツ配給会社側で行うようにし、第2
の記録媒体3を第1の記録担体2に貼り合わせた光ディ
スク1をパッケージメディアとしてユーザに頒布するよ
うにしてもよい。In the above example, the user is the first record carrier 2
Although the example in which the second record carrier 3 is pasted has been described above, this pasting work is performed by the content distribution company side such as a record company that distributes the content data.
The optical disc 1 in which the recording medium 3 of 1 is attached to the first record carrier 2 may be distributed to users as a package medium.
【0033】また、本発明が適用された光ディスクは、
図3及び図4に示すように構成することもできる。この
光ディスク6は、一方の面側に情報信号を記録すること
ができる記録型の第1の記録担体7に対して、情報信号
が記録された再生専用型の第2の記録担体8を接合する
ものである。Further, the optical disc to which the present invention is applied,
It can also be configured as shown in FIGS. In this optical disc 6, a read-only second record carrier 8 on which an information signal is recorded is joined to a recordable first record carrier 7 capable of recording an information signal on one surface side. It is a thing.
【0034】第1の記録担体7は、光透過性を有するポ
リカーボネート樹脂等の合成樹脂、ガラス等を用いた剛
性のディスク基板7aを有する。このディスク基板7a
の一方の面には、グルーブパターン7bが形成されてい
る。このグルーブパターン7bは、トラッキングサーボ
等をかけるためのガイド用として用いられると共に、記
録時のアドレス情報に応じてウォブルして形成されてい
る。このグルーブパターン7bは、ディスク基板7aが
合成樹脂により形成される場合にディスク基板7aを射
出成形する際、ディスク基板7aの成型と同時にスタン
パの凹凸パターンが転写されることにより形成される。
ディスク基板7aがガラスにより形成されるときには、
2P(Photo Polymerization)法を用いて形成される。
2P法は、ガラス基板とスタンパとの間に紫外線硬化型
樹脂等の光硬化型樹脂を硬化させることによってスタン
パの凹凸パターンが転写され、グルーブパターン7bが
形成される。本発明が適用された光ディスク6のディス
ク基板7aは、ポリカーボネート樹脂を射出成形により
成型したものであって、上述したようにディスク基板7
aの一方の面側に螺旋状又は同心円状に配列された記録
トラックを構成するグルーブパターン7bが設けられて
いる。すなわち、このディスク基板7aは、一般に用い
られてる直径が12cmのコンパクトディスクのディス
ク基板と同様に形成されている。The first record carrier 7 has a rigid disk substrate 7a made of a synthetic resin such as a polycarbonate resin having a light transmitting property and glass. This disk substrate 7a
A groove pattern 7b is formed on one surface of the first surface. The groove pattern 7b is used as a guide for applying tracking servo and the like, and is wobbled according to address information at the time of recording. The groove pattern 7b is formed by transferring the concave-convex pattern of the stamper simultaneously with the molding of the disk substrate 7a when the disk substrate 7a is injection-molded when the disk substrate 7a is formed of synthetic resin.
When the disk substrate 7a is made of glass,
It is formed using the 2P (Photo Polymerization) method.
In the 2P method, a concave / convex pattern of the stamper is transferred by curing a photocurable resin such as an ultraviolet curable resin between the glass substrate and the stamper, and the groove pattern 7b is formed. The disc substrate 7a of the optical disc 6 to which the present invention is applied is formed by injection-molding a polycarbonate resin.
A groove pattern 7b forming recording tracks arranged in a spiral shape or a concentric shape is provided on one surface side of a. That is, the disk substrate 7a is formed in the same manner as a commonly used compact disk substrate having a diameter of 12 cm.
【0035】このディスク基板7aのグルーブパターン
7bが形成された一方の面には、グルーブパターン7b
を覆うように信号記録膜7cが設けられている。この信
号記録膜7cは、データを一回だけ書き込むことができ
る追記型とするとき有機色素材料により形成され、デー
タの書き換えを行うことができる書換形とするとき相変
化材料により形成される。この信号記録膜7cには、ユ
ーザが所望するデータ、例えばオーディオデータ、映画
データ等のコンテンツデータの他、静止画データ、動画
像データ、コンピュータの処理データ等のデータが記録
される。On one surface of the disk substrate 7a on which the groove pattern 7b is formed, the groove pattern 7b is formed.
A signal recording film 7c is provided so as to cover the. The signal recording film 7c is made of an organic dye material when it is a write-once type in which data can be written only once, and is made of a phase change material when it is a rewritable type in which data can be rewritten. On the signal recording film 7c, data desired by the user, for example, content data such as audio data and movie data, as well as data such as still image data, moving image data, and computer processed data are recorded.
【0036】このディスク基板7aの信号記録膜7cが
形成された一方の面には、信号記録膜7cを覆うように
第1の反射膜7dが形成されている。この第1の反射膜
7dは、ディスク基板7a側から照射された光ビームを
一定量透過し、一定量反射する半透過膜として形成され
ている。この場合、第1の反射膜7dは、Si3N4、
SiO2等のシリコン系膜により形成されている。これ
らの膜は、真空蒸着法やスパッタリング法により信号記
録膜7c上に成膜される。A first reflection film 7d is formed on one surface of the disk substrate 7a on which the signal recording film 7c is formed so as to cover the signal recording film 7c. The first reflective film 7d is formed as a semi-transmissive film that transmits a certain amount of the light beam emitted from the disk substrate 7a side and reflects the certain amount of the light beam. In this case, the first reflective film 7d is made of Si 3 N 4 ,
It is formed of a silicon-based film such as SiO 2 . These films are formed on the signal recording film 7c by a vacuum evaporation method or a sputtering method.
【0037】第1の反射膜7d上には、光透過性を有す
る紫外線硬化型樹脂等により形成された保護膜7eが第
1の反射膜7dに積層するように形成されている。この
保護膜7eは、第1の記録担体7そのものがユーザ等に
よって取り扱われるとき、第1の反射膜7d等が汚損し
ないようにする保護膜として機能すると共に、この第1
の記録担体7に第2の記録担体8が接合されたときに、
第2の記録担体8の反射膜からなる記録層と第1の記録
担体7の第1の反射膜7dからなる記録層とを分離する
中間膜の一部として機能する。この保護膜7eは、光透
過性を有する紫外線硬化型樹脂等をスピンコート法によ
り第1の反射膜7d上に塗布し、紫外線を照射して固化
させることによって形成される。On the first reflective film 7d, a protective film 7e formed of a light-transmitting ultraviolet curable resin or the like is formed so as to be laminated on the first reflective film 7d. The protective film 7e functions as a protective film that prevents the first reflective film 7d and the like from being contaminated when the first record carrier 7 itself is handled by a user and the like, and
When the second record carrier 8 is joined to the record carrier 7 of
It functions as a part of an intermediate film that separates the recording layer formed of the reflective film of the second record carrier 8 and the recording layer formed of the first reflective film 7d of the first record carrier 7. The protective film 7e is formed by applying a light-transmitting ultraviolet curable resin or the like on the first reflective film 7d by a spin coating method and irradiating it with ultraviolet rays to solidify it.
【0038】このように構成された第1の記録担体7
は、例えばレコード店等でコンテンツデータが記録され
たパッケージメディアとして販売される。The first record carrier 7 configured as described above
Is sold as a package medium in which content data is recorded, for example, at a record store.
【0039】また、第2の記録担体8は、第1の記録担
体7と同じ大きさの可撓性を有するシート体8aを有す
る。このシート体8aの一方の面には、図示しないがオ
ーディオデータ、映画データ、ゲームソフト等のコンテ
ンツデータに対応して微小の凹凸パターンであるピット
パターンが形成されている。なお、この記録されるデー
タは、所定の方式で暗号化されているものであってもよ
い。シート体8aは、一方の面側に情報信号が複数のピ
ットが螺旋状又は同心円状に配列された記録トラックを
構成するピットパターンにより記録されている。Further, the second record carrier 8 has a flexible sheet body 8a having the same size as the first record carrier 7. Although not shown, a pit pattern, which is a minute concavo-convex pattern, is formed on one surface of the sheet body 8a in correspondence with content data such as audio data, movie data, and game software. The recorded data may be encrypted by a predetermined method. On the sheet body 8a, an information signal is recorded on one surface side by a pit pattern forming a recording track in which a plurality of pits are arranged spirally or concentrically.
【0040】このシート体3aのピットパターンが形成
された面側には、第2の反射膜8bが形成されている。
この第2の反射膜8bは、第1の記録担体7を透過した
光ビームを光ピックアップに反射させるためアルミニウ
ム(Al)、金(Au)、銀(Ag)等の高反射率を確
保できる金属等の材料からなる形成される。そして、第
2の反射膜8b上には、第1の記録担体7の保護膜7e
に接合するための接着層8cが形成される。接着層8c
は、光ビームが第2の反射膜8bに入射するように光透
過性の接着剤により形成される。A second reflection film 8b is formed on the surface of the sheet 3a on which the pit pattern is formed.
The second reflection film 8b is a metal capable of ensuring a high reflectance such as aluminum (Al), gold (Au), and silver (Ag) for reflecting the light beam transmitted through the first record carrier 7 to the optical pickup. And the like. The protective film 7e of the first record carrier 7 is formed on the second reflective film 8b.
An adhesive layer 8c for joining to is formed. Adhesive layer 8c
Is formed of a light-transmissive adhesive so that the light beam is incident on the second reflection film 8b.
【0041】このように構成される第2の記録担体8
は、例えば第1の記録担体7に付加価値を与えるものと
して第1の記録担体7とは別に販売される。そして、こ
の第2の記録担体8は、ユーザによって第1の記録担体
7に貼り合わされる。このとき、第2の記録担体8は、
可撓性を有することから、剛性を有する第1の記録担体
7に容易に貼り合わせることができる。The second record carrier 8 having such a structure
Are sold separately from the first record carrier 7, for example, as those that add value to the first record carrier 7. Then, the second record carrier 8 is attached to the first record carrier 7 by the user. At this time, the second record carrier 8
Since it has flexibility, it can be easily attached to the first record carrier 7 having rigidity.
【0042】ここで、第1の記録担体7に対して第2の
記録担体8が貼り合わされた光ディスク6は、全体の厚
さがコンパクトディスクやディジタルバーサタイルディ
スクと同じ1.2mmに形成される。したがって、この
光ディスク6は、コンパクトディスクやディジタルバー
サタイルディスク等の記録及び/又は再生装置で再生す
ることが可能となる。Here, the optical disc 6 in which the second record carrier 8 is attached to the first record carrier 7 is formed to have a total thickness of 1.2 mm, which is the same as a compact disc or a digital versatile disc. Therefore, the optical disc 6 can be reproduced by a recording and / or reproducing device such as a compact disc or a digital versatile disc.
【0043】ここで、第1の記録担体7の第1の反射膜
7dは、第2の記録担体8の第2の反射膜8bより反射
率が高くなるように形成される。例えば、第1の記録担
体7の第1の反射膜7dは、光ビームの反射率を例えば
60%程度とし、第2の反射膜8bは、光ビームの反射
率を例えば10%程度程度とする。また、第1の反射膜
7dは、第2の反射膜8bより反射率が低くなるように
形成してもよい。例えば第1の記録担体7の第1の反射
膜7dは、光ビームの反射率を例えば20%程度とし、
第2の反射膜8bは、光ビームの反射率を例えば50%
程度程度とする。すなわち、第1の反射膜7bと第2の
反射膜8bの反射率の違いは、反射膜の材料や厚さによ
り適宜変更することができる。このように光ディスク6
は、各記録担体7,8の反射膜7d,8bの反射率を異
ならせることで、データ記録及び/又は再生装置側で光
ピックアップの光検出器の出力レベルを異ならせること
ができ、これにより、データ記録及び/又は再生装置で
光ディスク6の記録層の数や再生専用型であるか記録型
であるかの記録層の種類の特定を行うことができるよう
にすることができる。Here, the first reflective film 7d of the first record carrier 7 is formed so as to have a higher reflectance than the second reflective film 8b of the second record carrier 8. For example, the first reflection film 7d of the first record carrier 7 has a light beam reflectance of, for example, about 60%, and the second reflection film 8b has a light beam reflectance of, for example, about 10%. . Further, the first reflective film 7d may be formed to have a lower reflectance than the second reflective film 8b. For example, the first reflection film 7d of the first record carrier 7 has a reflectance of the light beam of about 20%,
The second reflection film 8b has a reflectance of the light beam of, for example, 50%.
It is about a degree. That is, the difference in reflectance between the first reflective film 7b and the second reflective film 8b can be appropriately changed depending on the material and thickness of the reflective film. Thus, the optical disc 6
Can make the output levels of the photodetectors of the optical pickup different on the data recording and / or reproducing device side by making the reflectances of the reflecting films 7d, 8b of the respective record carriers 7, 8 different. The data recording and / or reproducing apparatus can specify the number of recording layers of the optical disc 6 and the type of the recording layer of the read-only type or the recording type.
【0044】そして、このような光ディスク6は、記録
及び/又は再生装置に装填されたとき、第1の記録担体
7のディスク基板7a側から光ビームを照射し、第1の
反射膜7d、第2の反射膜8bの何れかで反射された光
ビームを光ピックアップで検出することにより、第1の
記録担体7にデータを記録し、また、第1及び第2の記
録担体7,8に記録されたデータの読み出しを行うこと
ができる。このとき、第1の反射膜7dと第2反射膜8
bとの間の保護膜7e、接着層8cは、第1の反射膜7
dと第2反射膜8bとを光学的に分離する中間膜として
機能し、光ビームを第1の反射膜7d、第2反射膜8b
のそれぞれに確実に合焦することができるようにしてい
る。When such an optical disk 6 is loaded in a recording and / or reproducing apparatus, it is irradiated with a light beam from the disk substrate 7a side of the first record carrier 7, and the first reflective film 7d, Data is recorded on the first record carrier 7 and also recorded on the first and second record carriers 7 and 8 by detecting the light beam reflected by any one of the two reflection films 8b with an optical pickup. The read data can be read. At this time, the first reflection film 7d and the second reflection film 8
The protective film 7e and the adhesive layer 8c between the first reflective film 7b and
d and the second reflection film 8b, which functions as an intermediate film that optically separates the second reflection film 8b and the light beam, the first reflection film 7d and the second reflection film 8b.
The focus is on each of them.
【0045】なお、以上の例では、第2記録担体8が可
撓性を有する例を説明したが、第2の記録担体8は、第
1の記録担体7と同様に、剛性を有するものであっても
よい。また、シート体8aに設けられるピットパターン
は、凹凸パターンで構成する他、印刷によって形成する
ようにしてもよい。この場合、シート体8aを光透過性
の材料で形成し、一方の面側にピットパターンを印刷
し、他方の面側に反射膜を形成するようにしてもよく、
また、シート体8aが反射膜として機能するように形成
するようにしてもよい。更に、第2の反射膜8bと接着
層8cとの間には、第2の反射膜8bを保護すると共
に、第1の反射膜7dと第2反射膜8bとを光学的に分
離する中間膜の一部として機能する保護膜を、光透過性
を有する紫外線硬化型樹脂等をスピンコート法により塗
布し固化させることにより形成するようにしてもよい。In the above example, the second record carrier 8 has the flexibility, but the second record carrier 8 has rigidity like the first record carrier 7. It may be. Further, the pit pattern provided on the sheet body 8a may be formed by printing, instead of being formed by an uneven pattern. In this case, the sheet body 8a may be formed of a light transmissive material, a pit pattern may be printed on one surface side, and a reflective film may be formed on the other surface side.
Further, the sheet body 8a may be formed so as to function as a reflection film. Further, between the second reflective film 8b and the adhesive layer 8c, an intermediate film which protects the second reflective film 8b and optically separates the first reflective film 7d and the second reflective film 8b. The protective film functioning as a part of the above may be formed by applying a light-transmitting ultraviolet curable resin or the like by a spin coating method and solidifying it.
【0046】ところで、以上のような光ディスク6は、
次のように用いることができる。例えば、記録型の第1
の記録担体7は、情報信号が記録されていないブランク
ディスクとして頒布される。そして、第1の記録担体7
とは別に頒布された再生専用型の第2の記録担体8は、
第1の記録担体7に貼り合わされ、記録及び/又は再生
装置に装填される。再生専用型の第2の記録担体8に
は、オーディオデータ、映画データ、ゲームソフト、静
止画データ、動画像データ等のコンテンツデータが記録
され、パッケージメディアとして頒布される。例えば、
再生専用型の第2の記録担体8にオーディオデータが記
録されているときには、第1の記録担体7に、ユーザが
歌う音声データを記録することができる。また、第2の
記録担体8に映画データが記録されているときには、記
録型の第1の記録担体7に、ユーザが映画のストーリー
に入り込むことができる付加データ等を記録することが
できる。更に、第2の記録担体8にゲームソフトが記録
されているときには、第1の記録担体3に、再生終了時
点のアドレス等のセーブデータ等再生途中データが記録
されたり、ユーザ自らが作成したオリジナルキャラクタ
ーをゲームのストーリー中に参加させるためのデータを
記録することができる。更に、第2の記録担体8にコン
テンツデータを記録し、第1の記録担体7には、コンテ
ンツデータの再生を開始するためのシリアル番号等の鍵
データを記録するようにしてもよい。更にまた、第2の
記録担体8に暗号化してコンテンツデータを記録し、第
1の記録担体7には、レコード会社等のコンテンツ配給
会社がコンテンツデータの暗号を解読するための暗号解
読キーを記録するようにし、この第2の記録担体8をユ
ーザに対して頒布するようにしてもよい。By the way, the optical disc 6 as described above,
It can be used as follows. For example, the record type first
The record carrier 7 is distributed as a blank disc on which no information signal is recorded. And the first record carrier 7
The reproduction-only second record carrier 8 distributed separately from
It is attached to the first record carrier 7 and loaded into a recording and / or reproducing device. Content data such as audio data, movie data, game software, still image data, and moving image data is recorded on the reproduction-only second recording carrier 8 and distributed as a package medium. For example,
When audio data is recorded on the second read-only record carrier 8, the voice data sung by the user can be recorded on the first record carrier 7. When movie data is recorded on the second record carrier 8, additional data or the like that allows the user to enter the story of the movie can be recorded on the recordable first record carrier 7. Furthermore, when game software is recorded on the second record carrier 8, data being reproduced such as saved data such as an address at the time of reproduction is recorded on the first record carrier 3 or an original created by the user himself / herself. Data can be recorded for the character to participate in the game story. Further, content data may be recorded on the second record carrier 8, and key data such as a serial number for starting reproduction of the content data may be recorded on the first record carrier 7. Furthermore, the content data is recorded by being encrypted on the second record carrier 8, and the first record carrier 7 is recorded with a decryption key for the content distribution company such as a record company to decrypt the encryption of the content data. The second record carrier 8 may be distributed to users.
【0047】以上の例では、ユーザが第1の記録担体7
に第2の記録担体8を貼り合わせる例を説明したが、こ
の貼り合わせ作業は、コンテンツデータを頒布するレコ
ード会社等コンテンツ配給会社側で行うようにし、第2
の記録媒体8を第1の記録担体7に貼り合わせた光ディ
スク6をパッケージメディアとしてユーザに頒布するよ
うにしてもよい。In the above example, the user is the first record carrier 7
The example in which the second record carrier 8 is pasted has been described above, but this pasting work is performed by the content distribution company side such as a record company that distributes the content data.
The optical disc 6 obtained by pasting the recording medium 8 of 1 to the first record carrier 7 may be distributed to users as a package medium.
【0048】次に、以上のような光ディスク1,6の記
録型の記録担体3,7に対してデータを記録し、記録担
体2,3,7,8に記録されたデータの再生を行うデー
タ記録再生装置10について図面を参照して説明する。Next, data for recording data on the recordable record carriers 3, 7 of the optical discs 1, 6 as described above, and reproducing the data recorded on the record carriers 2, 3, 7, 8 The recording / reproducing apparatus 10 will be described with reference to the drawings.
【0049】このデータ記録再生装置10は、図5に示
すように、記録すべきデータに対してエラー訂正符号を
付加するエラー訂正符号化部11と、エラー訂正符号化
処理がされたデータに対して変調処理を施す変調部12
と、光ディスク1,6にデータを記録するための記録処
理を行う記録処理部13と、光ディスク1,6に対して
光ビームを出射し反射した戻りの光ビームを検出する光
ピックアップ14と、光ディスク1,6を例えばCLV
(constant linear velocity)で回転するモータ15
と、光ピックアップ14からの出力よりRF信号等を生
成するRFアンプ16と、光ピックアップ14のフォー
カシング制御、トラッキング制御やモータ56の回転制
御を行うサーボ制御部17と、RF信号等に基づいてデ
ィスク回転駆動部に装着された光ディスクが記録層の数
等を検出する記録層検出部18と、記録すべきデータの
入力を切り換える切換部19と、RFアンプ16から出
力されたRF信号を復調する復調部20と、復調された
データのエラー訂正処理を行うエラー訂正処理部21と
を備える。As shown in FIG. 5, the data recording / reproducing apparatus 10 includes an error correction coding unit 11 for adding an error correction code to the data to be recorded, and an error correction coding process for the data. Modulation unit 12 for performing modulation processing
A recording processing unit 13 that performs a recording process for recording data on the optical discs 1 and 6, an optical pickup 14 that emits a light beam to the optical discs 1 and 6 and detects a reflected light beam that is reflected, 1,6 for example CLV
Motor 15 rotating at (constant linear velocity)
An RF amplifier 16 that generates an RF signal or the like from the output from the optical pickup 14, a servo control unit 17 that performs focusing control of the optical pickup 14, tracking control, or rotation control of the motor 56, and a disc based on the RF signal or the like. A recording layer detection unit 18 for detecting the number of recording layers of an optical disk mounted on the rotation drive unit, a switching unit 19 for switching the input of data to be recorded, and a demodulation for demodulating the RF signal output from the RF amplifier 16. It includes a unit 20 and an error correction processing unit 21 that performs error correction processing on the demodulated data.
【0050】エラー訂正符号化部11は、例えばディジ
タルデータをクロスインターリーブ・リード・ソロモン
符号化(Cross Interleave Reed-solomon Code;CIR
C)のアルゴリズムを用いてサンプルにクロスインター
リーブと4次のリード・ソロモン符号の組み合わせによ
る符号化を施し、変調部12に出力する。変調部12
は、例えばエラー訂正符号化回路23からの符号化出力
にEFM(Eight to Fourteen Modulation)のアルゴリ
ズムに従って変調処理を施し、記録処理部13に出力
し、記録処理部13は、所定の記録処理を施して光ピッ
クアップ14に出力する。The error correction coding unit 11 cross-leaves Reed-solomon code (CIR), for example, for digital data.
The sample is encoded by the combination of cross interleaving and fourth-order Reed-Solomon code by using the algorithm of C), and is output to the modulator 12. Modulator 12
Performs modulation processing on the coded output from the error correction coding circuit 23 according to an EFM (Eight to Fourteen Modulation) algorithm, and outputs it to the recording processing unit 13. The recording processing unit 13 performs predetermined recording processing. Output to the optical pickup 14.
【0051】光ピックアップ14は、光ビームを出射す
る半導体レーザ、この半導体レーザより出射された光ビ
ームを集束する対物レンズ、光ディスク1,6の反射膜
2c,3b,7d,8bで反射された戻りの光ビームを
検出する光検出器等を備える。半導体レーザより出射さ
れた光ビームは、対物レンズにより集束され、光ディス
ク1,6の反射膜2c,3b,7d,8bに照射され
る。また、光ディスク1,6で反射された戻りの光ビー
ムは、光検出器により電気信号に変換され、光検出器
は、この電気信号をRFアンプ16に出力する。また、
対物レンズは、2軸アクチュエータ等の対物レンズ駆動
機構に保持され、対物レンズの光軸と平行なフォーカシ
ング方向及び対物レンズの光軸に直交するトラッキング
方向に駆動変位される。また、モータ15は、光ディス
ク1,6の記録再生動作を行うとき、光ディスク1,6
を例えばCLVで回転する。なお、モータ15は、光デ
ィスク1,6をCAV(cnstant angular velocity)で
回転するようにしてもよい。The optical pickup 14 is a semiconductor laser that emits a light beam, an objective lens that focuses the light beam emitted from this semiconductor laser, and return light reflected by the reflection films 2c, 3b, 7d and 8b of the optical discs 1 and 6. And a photodetector for detecting the light beam. The light beam emitted from the semiconductor laser is focused by the objective lens and is applied to the reflection films 2c, 3b, 7d and 8b of the optical discs 1 and 6. The returning light beams reflected by the optical discs 1 and 6 are converted into an electric signal by the photodetector, and the photodetector outputs the electric signal to the RF amplifier 16. Also,
The objective lens is held by an objective lens driving mechanism such as a biaxial actuator, and is driven and displaced in a focusing direction parallel to the optical axis of the objective lens and a tracking direction orthogonal to the optical axis of the objective lens. In addition, the motor 15 performs the recording / reproducing operation of the optical discs 1 and 6 when the optical discs 1 and 6 are performed.
Is rotated by, for example, CLV. The motor 15 may rotate the optical discs 1 and 6 at CAV (cnstant angular velocity).
【0052】RFアンプ16は、光ピックアップ14を
構成する光検出器からの出力信号に基づいて、RF信
号、フォーカシングエラー信号及びトラッキングエラー
信号を生成する。例えばフォーカシングエラー信号は、
非点収差法により生成され、トラッキングエラー信号
は、3ビーム法やプッシュプル法により生成される。そ
して、RFアンプ16は、フォーカシングエラー信号及
びトラッキングエラー信号をサーボ制御部17に出力す
る。The RF amplifier 16 generates an RF signal, a focusing error signal and a tracking error signal based on the output signal from the photodetector which constitutes the optical pickup 14. For example, the focusing error signal is
The tracking error signal generated by the astigmatism method is generated by the 3-beam method or the push-pull method. Then, the RF amplifier 16 outputs the focusing error signal and the tracking error signal to the servo control unit 17.
【0053】ここで、光ピックアップ14に用いられる
光検出器30は、図6に示すように、4分割された受光
部31a,31b,31c,31dを有する。RFアン
プ16は、受光部31aと受光部31cの出力を加算す
る増幅器32と、受光部31bと受光部31dの出力を
加算する増幅器33と、増幅器32の出力と増幅器33
の出力とを加算する増幅器34と、増幅器32の出力と
増幅器33の出力とを減算する差動増幅器35とを備え
る。Here, as shown in FIG. 6, the photodetector 30 used in the optical pickup 14 has four light receiving portions 31a, 31b, 31c and 31d. The RF amplifier 16 includes an amplifier 32 that adds the outputs of the light receiving units 31a and 31c, an amplifier 33 that adds the outputs of the light receiving units 31b and 31d, and an output of the amplifier 32 and the amplifier 33.
An amplifier 34 for adding the output of the amplifier and a differential amplifier 35 for subtracting the output of the amplifier 32 and the output of the amplifier 33.
【0054】増幅器32は、受光部31aの出力(以
下、受光部31aの出力をAとする。)と受光部31c
の出力(以下、受光部31bの出力をBとする。)とを
加算し、得られる値(A+C)を増幅器34と差動増幅
器35に出力する。増幅器33は、受光部31bの出力
(以下、受光部31bの出力をBとする。)と受光部3
1dの出力(以下、受光部31dの出力をDとする。)
とを加算し、得られる値(B+D)を増幅器34と差動
増幅器35に出力する。増幅器34は、増幅器32の出
力(A+C)と増幅器33の出力(B+D)とを加算
し、得られる値(A+B+C+D)、すなわちRF信号
を復調部20及び記録層検出部18に出力する。また、
差動増幅器35は、増幅器32の出力(A+C)から増
幅器33の出力(B+D)を減算し、得られる値{(A
+C)−(B+D)}、すなわちフォーカシングエラー
信号をサーボ制御部17と記録層検出部18に出力す
る。The amplifier 32 includes an output of the light receiving portion 31a (hereinafter, an output of the light receiving portion 31a is A) and a light receiving portion 31c.
Output (hereinafter, the output of the light receiving unit 31b is B) is added, and the obtained value (A + C) is output to the amplifier 34 and the differential amplifier 35. The amplifier 33 outputs the output of the light receiving unit 31b (hereinafter, the output of the light receiving unit 31b is B) and the light receiving unit 3.
1d output (hereinafter, the output of the light receiving unit 31d is D)
And are added, and the obtained value (B + D) is output to the amplifier 34 and the differential amplifier 35. The amplifier 34 adds the output (A + C) of the amplifier 32 and the output (B + D) of the amplifier 33, and outputs the obtained value (A + B + C + D), that is, the RF signal to the demodulation unit 20 and the recording layer detection unit 18. Also,
The differential amplifier 35 subtracts the output (B + D) of the amplifier 33 from the output (A + C) of the amplifier 32 to obtain a value {(A
+ C)-(B + D)}, that is, a focusing error signal is output to the servo controller 17 and the recording layer detector 18.
【0055】サーボ制御部17は、図5に示すように、
光ディスク1,6の記録再生を行う際のサーボ信号を生
成する。具体的に、サーボ制御部17は、フォーカシン
グエラー信号に基づき、フォーカシングサーボ信号を生
成し、また、トラッキングエラー信号に基づき、トラッ
キングサーボ信号を生成する。そして、サーボ制御部5
8は、フォーカシングサーボ信号及びトラッキングサー
ボ信号を光ピックアップ14を構成する対物レンズ駆動
機構の駆動回路に出力する。そして、この駆動回路は、
フォーカシングサーボ信号に基づき、対物レンズを対物
レンズの光軸と平行なフォーカシング方向に駆動変位さ
せ、トラッキングサーボ信号に基づき、対物レンズを対
物レンズの光軸に直交するトラッキング方向に対物レン
ズを駆動変位させる。また、サーボ制御部17は、水晶
発振器からの基準クロックとPLL回路からのクロック
とに基づいて光ディスク1,6の回転速度が線速一定と
なるようにモータ15を駆動制御する。The servo control unit 17, as shown in FIG.
A servo signal for recording / reproducing the optical disks 1 and 6 is generated. Specifically, the servo control unit 17 generates a focusing servo signal based on the focusing error signal, and also generates a tracking servo signal based on the tracking error signal. Then, the servo control unit 5
Reference numeral 8 outputs the focusing servo signal and the tracking servo signal to the drive circuit of the objective lens drive mechanism which constitutes the optical pickup 14. And this drive circuit
The objective lens is driven and displaced in the focusing direction parallel to the optical axis of the objective lens based on the focusing servo signal, and the objective lens is driven and displaced in the tracking direction orthogonal to the optical axis of the objective lens based on the tracking servo signal. . Further, the servo control unit 17 drives and controls the motor 15 based on the reference clock from the crystal oscillator and the clock from the PLL circuit so that the rotation speeds of the optical disks 1 and 6 become constant linear speeds.
【0056】記録層検出部18は、ディスク駆動部に装
着された光ディスク1,5にアクセスしている層を特定
すると共に光ディスク1,6に設けられた記録層の層数
を検出する。ここで、アクセスしている層の検出方法に
ついて、図7を参照して説明する。光ディスク1,6
は、何れも記録層が2層設けられており、上述したよう
に各層の第1反射膜2c,7dと第2の反射膜3b,8
bとは、反射率が異なるように形成されている。したが
って、対物レンズを、各記録層の合焦点位置を跨いで対
物レンズの光軸方向に移動すると、第1の記録担体2,
7と第2の記録担体3,8の記録層のそれぞれに対する
RF信号とフォーカシングエラー信号は、第1反射膜2
c,7dと第2の反射膜3b,8bの反射率に応じて大
小のピークレベルを有する振幅のあるS字曲線となる。
記録再生装置10は、この振幅を検出することによっ
て、記録層の数やアクセスしている記録層を特定するこ
とができる。The recording layer detection unit 18 specifies the layers accessing the optical discs 1 and 5 mounted on the disc drive unit and detects the number of recording layers provided on the optical discs 1 and 6. Here, a method of detecting the layer being accessed will be described with reference to FIG. Optical disc 1,6
In each case, two recording layers are provided, and as described above, the first reflection films 2c and 7d and the second reflection films 3b and 8 of each layer are provided.
It is formed so as to have a different reflectance from b. Therefore, when the objective lens is moved in the optical axis direction of the objective lens across the in-focus position of each recording layer, the first record carrier 2,
The RF signal and the focusing error signal for each of the recording layers 7 and the recording layers of the second record carriers 3 and 8 are transferred to the first reflective film 2
It becomes an S-shaped curve with amplitude having large and small peak levels according to the reflectances of c and 7d and the second reflective films 3b and 8b.
The recording / reproducing apparatus 10 can specify the number of recording layers and the recording layer being accessed by detecting this amplitude.
【0057】そして、記録層検出部18は、図8に示す
ように、ステップS1において、対物レンズを、各記録
層の合焦点位置を跨いで対物レンズの光軸方向に移動し
た後、これによって得られるRF信号の振幅を検出し、
予め設定されている閾値以上のピークレベルを検出す
る。これによって、記録層検出部18は、ディスク駆動
部に装着された光ディスク1,6の記録層の数を検出す
ることができ、光ディスク1,6の最初の記録再生時に
記録型の記録担体3,7に記録する記録層の数データを
生成する。また、記録層検出部18は、例えばピークレ
ベルが低い方が再生専用型の記録担体2,8でピークレ
ベルが高い方が記録型の記録担体3,7と予め設定して
おくことで、何れの記録担体にアクセスしているかを特
定することができる。勿論、記録層検出部18は、例え
ばピークレベルが高い方が再生専用型の記録担体2,8
でピークレベルが低い方が記録型の記録担体3,7と予
め設定しておくことで、何れの記録担体にアクセスして
いるかを特定するようにしてもよい。Then, as shown in FIG. 8, the recording layer detector 18 moves the objective lens in the optical axis direction of the objective lens across the in-focus position of each recording layer in step S1. The amplitude of the obtained RF signal is detected,
A peak level equal to or higher than a preset threshold value is detected. As a result, the recording layer detection unit 18 can detect the number of recording layers of the optical discs 1 and 6 mounted in the disc drive unit, and the recording type record carrier 3 at the time of the first recording and reproduction of the optical discs 1 and 6. The number data of recording layers to be recorded in No. 7 is generated. Further, for example, the recording layer detection unit 18 is set in advance such that the lower peak level is the read-only record carrier 2 or 8 and the higher peak level is the record carrier 3 or 7 in advance. It is possible to specify whether or not the record carrier is being accessed. Needless to say, the recording layer detection unit 18 uses the read-only record carriers 2 and 8 whose peak level is higher, for example.
It is also possible to specify in advance which record carrier is being accessed by presetting the record carrier 3 or 7 with the lower peak level.
【0058】ところで、システムコントローラの指示に
基づいて記録再生する層が特定されているとき、ステッ
プS2において、記録層検出部18は、フォーカシング
エラー信号のS字曲線が0レベルと交わる点に対応する
対物レンズの光軸方向の位置(以下、ゼロクロス位置)
を求め、ステップS3に進む。ステップS3において、
記録層検出部18は、ゼロクロス位置におけるRF信号
が、例えば第1の記録担体2,7の記録又は再生を行う
ときは閾値TH1以下、また例えば第2の記録担体3,
8の記録又は再生を行うときには閾値TH2以下である
かを判別する。これによって、記録層検出部18は、ア
クセスする記録担体の記録層を特定することができる。
記録層検出部18は、何れかの条件を満たすとき、その
記録担体の記録層からデータを読み出し再生するものと
して、フォーカスサーボループを閉じるようにサーボ制
御部17を制御する。これによって、サーボ制御部17
は、指定された記録担体の記録層に対してフォーカシン
グサーボ制御とトラッキングサーボ制御を行う。なお、
本例では、RF信号の閾値をTH1,TH1’、T
H2,TH2’とそれぞれ上限と下限に設けるようにし
てもよい。By the way, when the layer to be recorded / reproduced is specified based on the instruction of the system controller, in step S2, the recording layer detector 18 corresponds to the point where the S-shaped curve of the focusing error signal intersects with the 0 level. Position of the objective lens in the optical axis direction (hereinafter, zero-cross position)
Is obtained, and the process proceeds to step S3. In step S3,
The recording layer detection unit 18 determines that the RF signal at the zero-cross position is, for example, a threshold value TH 1 or less when recording or reproducing the first record carrier 2 or 7, or the second record carrier 3 or the like.
When performing recording or reproduction of No. 8, it is determined whether the threshold value is TH 2 or less. Thereby, the recording layer detection unit 18 can specify the recording layer of the record carrier to be accessed.
When any one of the conditions is satisfied, the recording layer detection unit 18 controls the servo control unit 17 to close the focus servo loop, assuming that the data is read from the recording layer of the record carrier and reproduced. As a result, the servo control unit 17
Performs focusing servo control and tracking servo control for the recording layer of the designated record carrier. In addition,
In this example, the thresholds of the RF signals are TH 1 , TH 1 ′, T
The upper limit and the lower limit may be set to H 2 and TH 2 ′, respectively.
【0059】切換部19は、図6に示すように、ディジ
タル入力端子22とエラー訂正符号化部11とを接続す
ると共に、記録層検出部18とエラー訂正符号化部11
とを接続する。切換部19は、光ディスク1,6の最初
の記録再生のとき、記録層検出部18が検出した光ディ
スクの記録層の数データを記録型の記録担体3,6に記
録するため、記録層検出部18とエラー訂正符号化部1
1とを接続する。また、切換部19は、記録型の記録担
体3,7にデータを記録するとき、ディジタル入力端子
22とエラー訂正符号化部11とを接続するように切り
換える。なお、データ再生時にあっては、データの記録
の必要がないことから、オフの状態とし、エラー訂正符
号化部11にデータが入力されないようにしてもよい。As shown in FIG. 6, the switching section 19 connects the digital input terminal 22 and the error correction coding section 11 and also connects the recording layer detection section 18 and the error correction coding section 11 to each other.
And connect. Since the switching unit 19 records the number data of the recording layers of the optical disc detected by the recording layer detection unit 18 on the recording-type record carriers 3 and 6 at the time of the first recording / reproduction of the optical discs 1 and 6, the recording layer detection unit 18 and error correction coding unit 1
Connect with 1. Also, the switching unit 19 switches to connect the digital input terminal 22 and the error correction coding unit 11 when recording data on the recordable record carriers 3 and 7. Since it is not necessary to record the data at the time of reproducing the data, it may be turned off so that the data is not input to the error correction coding unit 11.
【0060】また、再生系を構成する復調部20は、例
えばEFM変調されているデータの復調処理を行い、エ
ラー訂正処理部12に出力する。エラー訂正処理部21
は、CIRC等に基づいてエラー訂正復号処理を行い、
ディジタル出力端子23に出力される。ディジタル出力
端子22に入力されたデータは、例えばD/Aコンバー
タでディジタル信号からアナログ信号に変換され、スピ
ーカ、イヤホン、モニタ等の出力器より出力される。ま
た、再生したデータが再生制御データや暗号解読キー等
であるとき、図示しないシステムコントローラ、暗号解
読部等に出力される。Further, the demodulation section 20 constituting the reproduction system performs demodulation processing of, for example, EFM-modulated data and outputs it to the error correction processing section 12. Error correction processing unit 21
Performs error correction decoding processing based on CIRC etc.,
It is output to the digital output terminal 23. The data input to the digital output terminal 22 is converted from a digital signal to an analog signal by, for example, a D / A converter, and is output from an output device such as a speaker, an earphone, or a monitor. Also, when the reproduced data is reproduction control data, a decryption key, or the like, it is output to a system controller, a decryption unit, or the like (not shown).
【0061】次に、以上のように構成された記録再生装
置10に光ディスク1,6が装着され、記録型の記録担
体3,7に記録層の数データを記録する際の処理を図9
を参照して説明する。先ず、ステップS11において、
ディスク駆動部を構成するディスクテーブルに光ディス
ク1,6が装着されると、モータ15は、光ディスク
1,6をCLVで回転駆動し、記録層検出部18は、上
述したように、対物レンズが第1の記録担体2,7と第
2の記録担体3,8に跨って光軸方向に移動すること
で、RF信号の振幅のピークレベルを検出する。そし
て、閾値以上のピークレベルを検出することによって、
記録層検出部18は、記録層の数、すなわち積層された
記録担体の数を検出する。なお、ここで、記録層検出部
18は、ピークレベルの大小を検出することで、第1層
が再生専用型であるか記録型であるか、第2層が再生専
用型であるか記録型であるかの検出、すなわち光ディス
ク1であるか光ディスク6であるかの検出を行うように
し、この記録層特定データを記録型の記録担体3,7に
記録するようにしてもよい。そして、記録層検出部18
は、ディスク駆動部に装着された光ディスクが2層の記
録担体を貼り合わせた光ディスク1,6であるかどうか
を判断し、光ディスク1,6であるとき、ステップS1
2に進み、光ディスク1,6でないとき、ステップS1
5に進む。Next, the process of recording the number data of the recording layers on the recording type record carriers 3 and 7 with the optical disks 1 and 6 mounted on the recording and reproducing apparatus 10 configured as described above will be described with reference to FIG.
Will be described with reference to. First, in step S11,
When the optical discs 1 and 6 are mounted on the disc table that constitutes the disc drive unit, the motor 15 rotationally drives the optical discs 1 and 6 at CLV, and the recording layer detection unit 18 sets the objective lens to the first position as described above. The peak level of the amplitude of the RF signal is detected by moving in the optical axis direction across the first record carrier 2 and 7 and the second record carrier 3 and 8. And by detecting the peak level above the threshold,
The recording layer detector 18 detects the number of recording layers, that is, the number of stacked record carriers. Here, the recording layer detection unit 18 detects whether the first layer is a read-only type or a record type, or the second layer is a read-only type or a record type by detecting the magnitude of the peak level. The recording layer specifying data may be recorded on the recordable record carriers 3 and 7 by detecting whether it is the optical disc 1 or the optical disc 6. Then, the recording layer detector 18
Determines whether the optical disc mounted in the disc drive unit is the optical disc 1 or 6 in which two layers of record carriers are bonded, and when the disc is the optical disc 1 or 6, step S1
If the optical discs 1 and 6 are not selected, proceed to step S1.
Go to 5.
【0062】ステップS12において、記録層検出部1
8は、例えばピークレベルの高い方を記録型の記録担体
3,7であるとしたとき、記録型の記録担体3,7にア
クセスする信号をサーボ制御部17に出力する。そし
て、サーボ制御部17は、記録型の記録担体3,7の記
録層の記録再生が行うことができるように、光ピックア
ップ14の対物レンズを、フォーカシング及びトラッキ
ング制御する。In step S12, the recording layer detector 1
8 outputs a signal for accessing the record-type record carriers 3 and 7 to the servo control unit 17, assuming that the record-type record carriers 3 and 7 have higher peak levels. Then, the servo control unit 17 controls the focusing and tracking of the objective lens of the optical pickup 14 so that recording and reproduction of the recording layer of the record-type record carriers 3 and 7 can be performed.
【0063】ステップS13において、記録層検出部1
8は、既に信号記録膜3c,7cでデータが記録されて
いるかどうか、すなわち初めての記録かどうかを入力さ
れたRF信号に基づいて判断し、初めての記録のときス
テップS14に進み、そうでないときステップS15に
進む。In step S13, the recording layer detector 1
Reference numeral 8 determines whether or not data has already been recorded on the signal recording films 3c and 7c, that is, whether or not it is the first recording, based on the input RF signal. If it is the first recording, the process proceeds to step S14, otherwise. It proceeds to step S15.
【0064】ステップS14において、切換部19は、
記録層検出部18とエラー訂正符号化部11とを接続
し、記録層検出部18は、記録層の数データをエラー訂
正符号化部11に出力する。すると、この数データは、
エラー訂正符号化部11でCIRC等のエラー訂正符号
が付加され、次いで、変調部12でEFM等の方式で変
調され、記録処理部13で記録処理が施された後、光ピ
ックアップ14に出力される。光ピックアップ14は、
例えば、光ディスク1,6のリードイン領域等にTOC
(table of contents)と共に数データを記録する。こ
れによって、次回からこの光ディスク1,6の記録を行
うとき、この数データを直ちに読み出すことで、ディス
ク駆動部に装着された光ディスクの記録層の数を特定す
ることができる。In step S14, the switching unit 19
The recording layer detection unit 18 and the error correction coding unit 11 are connected, and the recording layer detection unit 18 outputs the number data of the recording layers to the error correction coding unit 11. Then, this number data is
An error correction code such as CIRC is added by the error correction encoding unit 11, then modulated by a modulation unit 12 by a method such as EFM, recorded by a recording processing unit 13, and output to an optical pickup 14. It The optical pickup 14
For example, in the lead-in area of the optical discs 1 and 6, the TOC
Record some data with (table of contents). Thus, when recording is performed on the optical discs 1 and 6 from the next time, the number of recording layers of the optical disc mounted in the disc drive unit can be specified by immediately reading the number data.
【0065】ステップS13において、初めての記録で
ないと判断したとき、ステップS15において、記録再
生装置10は、通常の記録再生動作、すなわち次に説明
する図10及び図11の動作を行う。When it is determined in step S13 that it is not the first recording, in step S15, the recording / reproducing apparatus 10 performs a normal recording / reproducing operation, that is, the operation shown in FIGS.
【0066】次に、記録再生装置10に上記図1及び図
2に示した再生専用型の第1の記録担体2に記録型の第
2の記録担体3を貼り合わせた光ディスク1が装着され
たときの処理について図10を参照して説明する。先
ず、ステップS21において、ディスク駆動部を構成す
るディスクテーブルに光ディスク1が装着されると、モ
ータ15は、光ディスク1をCLVで回転駆動し、記録
層検出部18は、上述したように、対物レンズが第1の
記録担体2と第2の記録担体3とに跨って光軸方向に移
動することで、RF信号の振幅のピークレベルを検出す
る。そして、閾値以上のピークレベルを検出することに
よって、記録層検出部18は、ディスク駆動部に光ディ
スク1、すなわち記録層が2層の光ディスクが装着され
たどうかを判断し、光ディスク1が装着されていると
き、ステップS22に進み、記録層が1層の光ディスク
であるとき、ステップS25に進む。ステップS22に
おいて、記録再生装置10は、データを記録するモード
であるかどうかを判断し、記録モードのときステップS
23に進み、記録モードでないとき、ステップS26に
進む。なお、光ディスク1であるかどうかの特定は、記
録型の記録担体3に記録されている特定データに基づい
て行うようにしてもよい。Next, the optical disk 1 having the recording-type second recording carrier 3 bonded to the reproduction-only type first recording carrier 2 shown in FIGS. The process at that time will be described with reference to FIG. First, in step S21, when the optical disc 1 is mounted on the disc table that constitutes the disc drive unit, the motor 15 rotationally drives the optical disc 1 at CLV, and the recording layer detection unit 18 causes the objective lens to move as described above. Moves in the optical axis direction across the first record carrier 2 and the second record carrier 3 to detect the peak level of the amplitude of the RF signal. Then, by detecting the peak level equal to or higher than the threshold value, the recording layer detection unit 18 determines whether or not the optical disc 1, that is, an optical disc having two recording layers, is loaded in the disc drive unit, and the optical disc 1 is loaded. If so, the process proceeds to step S22. If the recording layer is a single-layer optical disc, the process proceeds to step S25. In step S22, the recording / reproducing apparatus 10 determines whether or not it is the mode for recording data, and when it is in the recording mode, step S22.
23, and when not in the recording mode, the process proceeds to step S26. The identification of the optical disc 1 may be performed based on the specific data recorded on the recordable record carrier 3.
【0067】ステップS23において、記録層検出部1
8は、第2層目となる第2の記録担体3にアクセスする
ように信号をサーボ制御部17に出力する。すなわち、
上記図8で説明したように、記録層検出部18は、フォ
ーカシングエラー信号のS字曲線が0レベルと交わる点
に対応する対物レンズの光軸方向の位置(以下、ゼロク
ロス位置)を求め、ゼロクロス位置におけるRF信号が
第2の記録担体3にデータを記録するときの閾値以下と
なるかを判断し、この閾値以下であるとき、第2層目と
なる第2の記録担体3にアクセスするように信号をサー
ボ制御部17に出力する。In step S23, the recording layer detector 1
8 outputs a signal to the servo control unit 17 so as to access the second record carrier 3 which is the second layer. That is,
As described above with reference to FIG. 8, the recording layer detection unit 18 obtains the position in the optical axis direction of the objective lens (hereinafter, zero-cross position) corresponding to the point where the S-shaped curve of the focusing error signal intersects with the 0 level, and the zero-cross position is obtained. It is determined whether the RF signal at the position is equal to or less than a threshold value for recording data on the second record carrier 3, and when it is less than this threshold value, the second record carrier 3 serving as the second layer is accessed. To the servo control unit 17.
【0068】そして、ステップS24において、記録再
生装置10は、光ディスク1の第2の記録担体3にデー
タを記録する。すなわち、先ず、切換部19は、ディジ
タル入力端子22とエラー訂正符号化部11とを接続
し、記録データがディジタル入力端子22よりエラー訂
正符号化部11に入力可能な状態とする。そして、ディ
ジタル入力端子22より記録データが入力されると、こ
の記録データは、エラー訂正符号化部11でCIRC等
のエラー訂正符号が付加され、次いで、変調部12でE
FM等の方式で変調され、記録処理部13で記録処理が
施された後、光ピックアップ14に出力される。光ピッ
クアップ14は、記録データを光ディスク1の第2の記
録担体3の信号記録膜3cに記録する。Then, in step S24, the recording / reproducing apparatus 10 records the data on the second record carrier 3 of the optical disc 1. That is, first, the switching unit 19 connects the digital input terminal 22 and the error correction coding unit 11 so that the recording data can be input to the error correction coding unit 11 from the digital input terminal 22. When the recording data is input from the digital input terminal 22, the recording data is added with an error correction code such as CIRC in the error correction coding unit 11, and then in the modulation unit 12 E
After being modulated by a system such as FM, the recording processing unit 13 performs recording processing, and then outputs to the optical pickup 14. The optical pickup 14 records the record data on the signal recording film 3c of the second record carrier 3 of the optical disc 1.
【0069】また、ステップS21で記録層が2層の光
ディスク1でないと判断したとき、サーボ制御部17
は、第1記録層である再生専用型の第1の記録担体2に
アクセスするようにサーボ制御を行う。すると、光ピッ
クアップ14は、第1の記録担体2の第1の反射膜2c
に合焦するように光ビームを照射し、反射された戻りの
光ビームを検出する。そして、光ピックアップ14は、
検出信号をRFアンプ16に出力する。RFアンプ16
は、RF信号を生成し、これを、復調部20に出力す
る。復調部20は、入力されたデータをEFM変換テー
ブルに基づいて復調し、エラー訂正処理部21は、エラ
ー訂正処理を行う。かくして、エラー訂正処理がされた
データは、ディジタル出力端子23より出力され、例え
ばD/Aコンバータでディジタル信号からアナログ信号
に変換され、スピーカ、イヤホン、モニタ等の出力器よ
り出力される。When it is determined in step S21 that the recording layer is not the two-layer optical disc 1, the servo control unit 17
Performs servo control to access the read-only first record carrier 2 that is the first recording layer. Then, the optical pickup 14 uses the first reflection film 2c of the first record carrier 2.
The light beam is irradiated so as to be focused on, and the returning light beam reflected is detected. Then, the optical pickup 14
The detection signal is output to the RF amplifier 16. RF amplifier 16
Generates an RF signal and outputs it to the demodulation unit 20. The demodulation unit 20 demodulates the input data based on the EFM conversion table, and the error correction processing unit 21 performs error correction processing. Thus, the error-corrected data is output from the digital output terminal 23, converted from a digital signal to an analog signal by, for example, a D / A converter, and output from an output device such as a speaker, an earphone, or a monitor.
【0070】ステップS22で記録モードでないと判断
したとき、記録再生装置10は、ステップS26におい
て、1層目である第1の記録担体2に記録されたデータ
の再生を行うかどうかを判断し、第1の記録担体2に記
録されたデータの再生を行うとき、ステップS27に進
み、そうでないときステップS29に進む。When it is determined in step S22 that the recording mode is not set, the recording / reproducing apparatus 10 determines in step S26 whether or not to reproduce the data recorded on the first record carrier 2 which is the first layer, If the data recorded on the first record carrier 2 is to be reproduced, the process proceeds to step S27, and if not, the process proceeds to step S29.
【0071】ステップS27において、サーボ制御部1
7は、光ディスク1の第1の記録担体2に記録されたデ
ータの読み出しを行うことができるように、光ピックア
ップ14のフォーカシングサーボ制御とトラッキングサ
ーボ制御を行う。そして、光ピックアップ14は、ステ
ップS28において、第1の記録担体2の第1の反射膜
2cで反射された戻りの光ビームを光検出器で光電変換
し、この検出信号をRFアンプ16に出力する。RFア
ンプ16で生成されたRF信号は、復調部20で復調さ
れ、エラー訂正処理部21でエラー訂正処理がなされた
後、ディジタル出力端子23より出力される。このデー
タは、ディジタル出力端子23より出力され、例えばD
/Aコンバータでディジタル信号からアナログ信号に変
換され、スピーカ、イヤホン、モニタ等の出力器より出
力される。In step S27, the servo control unit 1
Reference numeral 7 performs focusing servo control and tracking servo control of the optical pickup 14 so that the data recorded on the first record carrier 2 of the optical disc 1 can be read. Then, in step S28, the optical pickup 14 photoelectrically converts the returning light beam reflected by the first reflection film 2c of the first record carrier 2 with a photodetector, and outputs this detection signal to the RF amplifier 16. To do. The RF signal generated by the RF amplifier 16 is demodulated by the demodulation unit 20, subjected to error correction processing by the error correction processing unit 21, and then output from the digital output terminal 23. This data is output from the digital output terminal 23 and, for example, D
The digital signal is converted into an analog signal by the / A converter and output from an output device such as a speaker, an earphone, or a monitor.
【0072】ステップS26において、1層目である第
1の記録担体2に記録されたデータの再生を行わないと
き、ステップS29において、サーボ制御部17は、光
ディスク1の第2の記録担体3に記録されたデータの読
み出しを行うことができるように、光ピックアップ14
のフォーカシングサーボ制御とトラッキングサーボ制御
を行う。そして、光ピックアップ14は、ステップS3
0において、第2の記録担体3の第2の反射膜3bで反
射された戻りの光ビームを光検出器で光電変化し、この
検出信号をRFアンプ16に出力する。RFアンプ16
で生成されたRF信号は、復調部20で復調され、エラ
ー訂正処理部21でエラー訂正処理がなされた後、ディ
ジタル出力端子23より出力される。このデータは、デ
ィジタル出力端子23より出力され、例えばD/Aコン
バータでディジタル信号からアナログ信号に変換され、
スピーカ、イヤホン、モニタ等の出力器より出力され
る。また、再生したデータが再生制御データや暗号解読
キー等であるとき、これらのデータは、図示しないシス
テムコントローラ、暗号解読部等に出力される。When the data recorded on the first record carrier 2 which is the first layer is not reproduced in step S26, the servo control section 17 causes the second record carrier 3 of the optical disc 1 to be reproduced in step S29. The optical pickup 14 is provided so that the recorded data can be read.
Focusing servo control and tracking servo control are performed. Then, the optical pickup 14 performs the step S3.
At 0, the returning light beam reflected by the second reflection film 3b of the second record carrier 3 is photoelectrically changed by the photodetector, and this detection signal is output to the RF amplifier 16. RF amplifier 16
The RF signal generated in (1) is demodulated in the demodulation unit 20, subjected to error correction processing in the error correction processing unit 21, and then output from the digital output terminal 23. This data is output from the digital output terminal 23, converted from a digital signal to an analog signal by, for example, a D / A converter,
Output from output devices such as speakers, earphones, and monitors. Also, when the reproduced data is reproduction control data, a decryption key, or the like, these data are output to a system controller, a decryption unit, or the like (not shown).
【0073】次に、記録再生装置10に上記図3及び図
4に示した記録型の第1の記録担体7に再生専用型の第
2の記録担体8を貼り合わせた光ディスク6が装着され
たときの処理について図11を参照して説明する。先
ず、ステップS31において、ディスク駆動部を構成す
るディスクテーブルに光ディスク6が装着されると、モ
ータ15は、光ディスク6をCLVで回転駆動し、記録
層検出部18は、上述したように、対物レンズが第1の
記録担体7と第2の記録担体8とに跨って光軸方向に移
動することで、RF信号の振幅のピークレベルを検出す
る。そして、閾値以上のピークレベルを検出することに
よって、記録層検出部18は、ディスク駆動部に光ディ
スク6、すなわち記録層が2層の光ディスクが装着され
たどうかを判断し、光ディスク6が装着されていると
き、ステップS32に進み、記録層が1層の光ディスク
であるとき、ステップS35に進む。ステップS32に
おいて、記録再生装置10は、データを記録するモード
であるかどうかを判断し、記録モードのときステップS
33に進み、記録モードでないとき、ステップS39に
進む。なお、光ディスク6であるかどうかの特定は、記
録型の記録担体7に記録されている特定データに基づい
て行うようにしてもよい。Next, the recording / reproducing apparatus 10 was loaded with the optical disk 6 in which the read-only second record carrier 8 shown in FIGS. 3 and 4 was attached to the read-only second record carrier 8. The process at that time will be described with reference to FIG. First, in step S31, when the optical disk 6 is mounted on the disk table that constitutes the disk drive unit, the motor 15 rotationally drives the optical disk 6 at CLV, and the recording layer detection unit 18 causes the objective lens to move as described above. Moves in the optical axis direction across the first record carrier 7 and the second record carrier 8 to detect the peak level of the amplitude of the RF signal. Then, by detecting the peak level equal to or higher than the threshold value, the recording layer detection unit 18 determines whether or not the optical disc 6, that is, an optical disc having two recording layers, is mounted in the disc drive unit, and the optical disc 6 is mounted. If so, the process proceeds to step S32. If the recording layer is a single-layer optical disc, the process proceeds to step S35. In step S32, the recording / reproducing device 10 determines whether or not it is the mode for recording data, and when it is the recording mode, step S32
If the recording mode is not set, the process proceeds to step S39. The identification of the optical disc 6 may be performed based on the specific data recorded on the recordable record carrier 7.
【0074】ステップS33において、記録層検出部1
8は、第1層目となる第1の記録担体7にアクセスする
ように信号をサーボ制御部17に出力する。すなわち、
上記図8で説明したように、記録層検出部18は、フォ
ーカシングエラー信号のS字曲線が0レベルと交わる点
に対応する対物レンズの光軸方向の位置(以下、ゼロク
ロス位置)を求め、ゼロクロス位置におけるRF信号が
第1の記録担体7にデータを記録するときの閾値以下と
なるかを判断し、この閾値以下であるとき、第1層目と
なる第1の記録担体7にアクセスするように信号をサー
ボ制御部17に出力する。In step S33, the recording layer detector 1
8 outputs a signal to the servo controller 17 so as to access the first record carrier 7 which is the first layer. That is,
As described above with reference to FIG. 8, the recording layer detection unit 18 obtains the position in the optical axis direction of the objective lens (hereinafter, zero-cross position) corresponding to the point where the S-shaped curve of the focusing error signal intersects with the 0 level, and the zero-cross position is obtained. It is determined whether the RF signal at the position is equal to or less than a threshold value for recording data on the first record carrier 7, and when the RF signal is less than or equal to the threshold value, the first record carrier 7 as the first layer is accessed. To the servo control unit 17.
【0075】そして、ステップS34において、記録再
生装置10は、光ディスク6の第1の記録担体7にデー
タを記録する。すなわち、先ず、切換部19は、ディジ
タル入力端子22とエラー訂正符号化部11とを接続
し、記録データがディジタル入力端子22よりエラー訂
正符号化部11に入力可能な状態とする。そして、ディ
ジタル入力端子22より記録データが入力されると、こ
の記録データは、エラー訂正符号化部11でCIRC等
のエラー訂正符号が付加され、次いで、変調部12でE
FM等の方式で変調され、記録処理部13で記録処理が
施された後、光ピックアップ14に出力される。光ピッ
クアップ14は、記録データを光ディスク6の第1の記
録担体7の信号記録膜7cに記録する。Then, in step S34, the recording / reproducing apparatus 10 records the data on the first record carrier 7 of the optical disk 6. That is, first, the switching unit 19 connects the digital input terminal 22 and the error correction coding unit 11 so that the recording data can be input to the error correction coding unit 11 from the digital input terminal 22. When the recording data is input from the digital input terminal 22, the recording data is added with an error correction code such as CIRC in the error correction coding unit 11, and then in the modulation unit 12 E
After being modulated by a system such as FM, the recording processing unit 13 performs recording processing, and then outputs to the optical pickup 14. The optical pickup 14 records the record data on the signal recording film 7c of the first record carrier 7 of the optical disc 6.
【0076】また、ステップS31で記録層が2層の光
ディスク6でないと判断したとき、サーボ制御部17
は、第1記録層である記録型の第1の記録担体7にアク
セスするようにサーボ制御を行う。ステップS36にお
いて、記録再生装置10は、データを記録するモードで
あるかどうかを判断し、記録モードのときステップS3
7に進み、記録モードでないとき、ステップS38に進
む。When it is determined in step S31 that the recording layer is not the dual-layer optical disc 6, the servo control unit 17
Performs servo control so as to access the recording type first record carrier 7, which is the first recording layer. In step S36, the recording / reproducing apparatus 10 determines whether or not it is the mode for recording data, and when it is the recording mode, step S3
If the recording mode is not set, the process proceeds to step S38.
【0077】ステップS37において、記録層検出部1
8は、第1層目となる第1の記録担体7にアクセスする
ように信号をサーボ制御部17に出力し、サーボ制御部
17は、第1の記録担体7にアクセスできるようにフォ
ーカシングサーボ制御とトラッキングサーボ制御を行
う。そして、光ピックアップ14は、ディジタル入力端
子22より入力されたデータを信号記録膜7cに記録す
る。In step S37, the recording layer detector 1
Reference numeral 8 outputs a signal to the servo control unit 17 so as to access the first record carrier 7, which is the first layer, and the servo control unit 17 performs focusing servo control so that the first record carrier 7 can be accessed. And perform tracking servo control. Then, the optical pickup 14 records the data input from the digital input terminal 22 on the signal recording film 7c.
【0078】また、記録モードでないとき、ステップS
38において、記録再生装置10は、記録型の第1の記
録担体7に記録されたデータの再生を行う。すなわち、
光ピックアップ14は、第1の記録担体7の第1の反射
膜7dで反射された戻りの光ビームを光検出器で光電変
化し、この検出信号をRFアンプ16に出力する。RF
アンプ16で生成されたRF信号は、復調部20で復調
され、エラー訂正処理部21でエラー訂正処理がなされ
た後、ディジタル出力端子23より出力される。このデ
ータは、ディジタル出力端子23より出力され、例えば
D/Aコンバータでディジタル信号からアナログ信号に
変換され、スピーカ、イヤホン、モニタ等の出力器より
出力される。If the recording mode is not set, step S
At 38, the recording / reproducing apparatus 10 reproduces the data recorded on the recordable first record carrier 7. That is,
The optical pickup 14 photoelectrically changes the returning light beam reflected by the first reflection film 7d of the first record carrier 7 with a photodetector, and outputs this detection signal to the RF amplifier 16. RF
The RF signal generated by the amplifier 16 is demodulated by the demodulation unit 20, subjected to error correction processing by the error correction processing unit 21, and then output from the digital output terminal 23. This data is output from the digital output terminal 23, converted from a digital signal to an analog signal by, for example, a D / A converter, and output from an output device such as a speaker, an earphone, or a monitor.
【0079】また、ステップS32で記録モードでない
と判断したとき、記録再生装置10は、ステップS39
において、1層目である第1の記録担体7に記録された
データの再生を行うかどうかを判断し、第1の記録担体
7に記録されたデータの再生を行うとき、ステップS4
0に進み、そうでないときステップS42に進む。When it is determined in step S32 that the recording mode is not set, the recording / reproducing apparatus 10 determines in step S39.
In step S4, it is determined whether or not the data recorded on the first record carrier 7 which is the first layer is to be reproduced, and the data recorded on the first record carrier 7 is reproduced.
0, otherwise go to step S42.
【0080】ステップS40において、サーボ制御部1
7は、光ディスク6の第1の記録担体7に記録されたデ
ータの読み出しを行うことができるように、光ピックア
ップ14のフォーカシングサーボ制御とトラッキングサ
ーボ制御を行う。そして、ステップS41において、光
ピックアップ14は、第1の反射膜7dで反射された光
ビームを検出し、光電変換し、RFアンプ16に出力す
る。RFアンプ16で生成されたRF信号は、復調、エ
ラー訂正処理がされた後、ディジタル出力端子23より
出力される。ディジタル出力端子23より出力される。
このデータは、ディジタル出力端子23より出力され、
例えばD/Aコンバータでディジタル信号からアナログ
信号に変換され、スピーカ、イヤホン、モニタ等の出力
器より出力される。また、再生したデータが再生制御デ
ータや暗号解読キー等であるとき、これらのデータは、
図示しないシステムコントローラ、暗号解読部等に出力
される。At step S40, the servo controller 1
Reference numeral 7 performs focusing servo control and tracking servo control of the optical pickup 14 so that the data recorded on the first record carrier 7 of the optical disc 6 can be read. Then, in step S 41, the optical pickup 14 detects the light beam reflected by the first reflection film 7 d, photoelectrically converts the light beam, and outputs the light beam to the RF amplifier 16. The RF signal generated by the RF amplifier 16 is demodulated and error-corrected, and then output from the digital output terminal 23. It is output from the digital output terminal 23.
This data is output from the digital output terminal 23,
For example, a digital signal is converted into an analog signal by a D / A converter and output from an output device such as a speaker, an earphone, and a monitor. Also, when the reproduced data is reproduction control data, a decryption key, etc., these data are
It is output to a system controller (not shown), a decryption unit, etc.
【0081】また、ステップS42において、1層目で
ある第1の記録担体2に記録されたデータの再生を行わ
ないとき、ステップS42において、サーボ制御部17
は、光ディスク6の第2の記録担体8に記録されたデー
タの読み出しを行うことができるように、光ピックアッ
プ14のフォーカシングサーボ制御とトラッキングサー
ボ制御を行う。そして、ステップS43において、光ピ
ックアップ14は、第2の反射膜8bで反射された光ビ
ームを検出し、光電変換し、RFアンプ16に出力す
る。RFアンプ16で生成されたRF信号は、復調、エ
ラー訂正処理がされた後、ディジタル出力端子23より
出力される。このデータは、ディジタル出力端子23よ
り出力され、例えばD/Aコンバータでディジタル信号
からアナログ信号に変換され、スピーカ、イヤホン、モ
ニタ等の出力器より出力される。また、再生したデータ
が再生制御データや暗号解読キー等であるとき、これら
のデータは、図示しないシステムコントローラ、暗号解
読部等に出力される。When the data recorded on the first record carrier 2 which is the first layer is not reproduced in step S42, the servo controller 17 is executed in step S42.
Performs focusing servo control and tracking servo control of the optical pickup 14 so that the data recorded on the second record carrier 8 of the optical disc 6 can be read. Then, in step S43, the optical pickup 14 detects the light beam reflected by the second reflective film 8b, photoelectrically converts it, and outputs it to the RF amplifier 16. The RF signal generated by the RF amplifier 16 is demodulated and error-corrected, and then output from the digital output terminal 23. This data is output from the digital output terminal 23, converted from a digital signal to an analog signal by, for example, a D / A converter, and output from an output device such as a speaker, an earphone, or a monitor. Also, when the reproduced data is reproduction control data, a decryption key, or the like, these data are output to a system controller, a decryption unit, or the like (not shown).
【0082】以上のような記録再生装置20によれば、
上記図1乃至図4に示したような第1の記録担体2,7
に第2の記録担体3,8を貼り合わせた光ディスク1,
6の記録再生を行うことができる。そして、光ディスク
1,6は、厚さを1.2mm程度となし、物理フォーマ
ットも既存のコンパクトディスクやディジタルバーサタ
イルディスク等の記録媒体と略同じであるから、この記
録再生装置10は、光ディスク1,6と共に既存のコン
パクトディスクやディジタルバーサタイルディスク等の
記録媒体の記録再生を行うことができる。According to the recording / reproducing apparatus 20 as described above,
First record carrier 2, 7 as shown in FIGS. 1 to 4 above
An optical disc 1, in which a second record carrier 3 and 8 are attached to
Recording and reproduction of 6 can be performed. The optical discs 1 and 6 have a thickness of about 1.2 mm, and the physical format is almost the same as that of an existing compact disc or digital versatile disc. With 6, the recording / reproducing of the existing recording medium such as a compact disc or a digital versatile disc can be performed.
【0083】なお、以上、基板となる再生専用型若しく
は記録型の第1の記録担体2,7に対して記録型若しく
は再生専用型の第2の記録担体3,8を貼り合わせ、記
録層が2層の光ディスク1,6を例に取り説明したが、
本発明は、これに限定されるものではなく、基板となる
第1の記録担体2,7上に複数枚の記録担体を貼り合わ
せ、記録層を3層以上としてもよい。As described above, the second recording carrier 3 or 8 of the recording type or the reproducing only type is attached to the first recording carrier 2 or 7 of the reproducing only type or the recording type serving as the substrate, and the recording layer is formed. The description has been given by taking the two-layer optical discs 1 and 6 as an example.
The present invention is not limited to this, and a plurality of recording carriers may be attached to the first recording carriers 2 and 7 serving as substrates, and the number of recording layers may be three or more.
【0084】[0084]
【発明の効果】本発明によれば、再生専用型若しくは記
録型の第1の記録担体に対して第1の記録担体とは性質
の異なる記録型若しくは再生専用型の第2の記録担体を
接合することができるようにすることで、光ディスクの
性質に拘束されず、アプリケーションを様々な形でユー
ザに提供することができる。According to the present invention, the first record carrier of the read-only type or the record type is joined to the second record carrier of the record-type or the read-only type having a property different from that of the first record carrier. By being able to do so, the application can be provided to the user in various forms without being restricted by the property of the optical disc.
【図1】本発明が適用された光ディスクの第1の記録担
体と第2の記録担体とが分離されている状態を説明する
斜視図である。FIG. 1 is a perspective view illustrating a state where a first record carrier and a second record carrier of an optical disc to which the present invention is applied are separated.
【図2】上記光ディスクの第1の記録担体に対して第2
の記録担体が貼り合わされた光ディスクを説明する断面
図である。FIG. 2 shows a second record for the first record carrier of the optical disc.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating an optical disc having the record carrier of FIG.
【図3】本発明が適用された他の例の光ディスクの第1
の記録担体と第2の記録担体とが分離されている状態を
説明する斜視図である。FIG. 3 is a first example of an optical disc of another example to which the present invention is applied.
It is a perspective view explaining the state where the record carrier and the second record carrier are separated.
【図4】上記光ディスクの第1の記録担体に対して第2
の記録担体が貼り合わされた光ディスクを説明する断面
図である。FIG. 4 shows a second record for the first record carrier of the optical disc.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating an optical disc having the record carrier of FIG.
【図5】上記光ディスクの記録再生を行う記録再生装置
のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing the optical disc.
【図6】光検出器とRFアンプの構成を説明する図であ
る。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a photodetector and an RF amplifier.
【図7】RF信号とフォーカシングエラー信号を説明す
る図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an RF signal and a focusing error signal.
【図8】ディスク駆動部に装着された光ディスクの記録
層の数を検出し、更に、記録再生する記録層を特定する
方法を説明するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a method of detecting the number of recording layers of an optical disc mounted in the disc drive unit and further specifying a recording layer to be recorded / reproduced.
【図9】記録再生装置に光ディスクが装着され、記録型
の記録担体に記録層の数データを記録する際の処理を説
明するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating processing when an optical disc is mounted in the recording / reproducing apparatus and the number data of recording layers is recorded on a recordable record carrier.
【図10】図1及び図2に示す光ディスクを装着したと
きの記録再生装置の動作を説明するフローチャートであ
る。10 is a flowchart illustrating an operation of the recording / reproducing apparatus when the optical disc shown in FIGS. 1 and 2 is mounted.
【図11】図3及び図4に示す光ディスクを装着したと
きの記録再生装置の動作を説明するフローチャートであ
る。FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the recording / reproducing apparatus when the optical disc shown in FIGS. 3 and 4 is mounted.
1 光ディスク、2第1の記録担体(再生専用型)、2
a ディスク基板、2bピットパターン、2c 第1の
反射膜、2d 保護膜、3 第2の記録担体(記録
型)、3a シート体、3b 第2の反射膜、3c 信
号記録膜、3d 接着層、6 光ディスク、7 第1の
記録担体(記録型)、7a ディスク基板、7b グル
ーブパターン、7c 信号記録膜、7d 第1の反射
膜、7e 保護膜、8 第2の記録担体(再生専用
型)、8a シート体、8b 第2の反射膜、8c 接
着層1 optical disc, 2 first record carrier (playback only type), 2
a disk substrate, 2b pit pattern, 2c first reflective film, 2d protective film, 3 second record carrier (recording type), 3a sheet body, 3b second reflective film, 3c signal recording film, 3d adhesive layer, 6 optical disk, 7 first record carrier (recording type), 7a disk substrate, 7b groove pattern, 7c signal recording film, 7d first reflecting film, 7e protective film, 8 second record carrier (reproducing only type), 8a sheet body, 8b second reflective film, 8c adhesive layer
Claims (35)
返しによってデータが予め記録された記録層を有する再
生専用型の第1の記録担体と、 光ビームの照射によってデータの記録を可能とした記録
層が設けられた記録型の第2の記録担体とを有し、 上記第2の記録担体は、上記第1の記録担体の光ビーム
が入射される面とは反対側の面に接合されるデータ記録
媒体。1. A first record carrier of read-only type having a light-transmitting property and having a recording layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands, and data can be recorded by irradiation of a light beam. And a second record carrier of a recording type provided with a recording layer, the second record carrier being bonded to a surface of the first record carrier opposite to a surface on which a light beam is incident. Data recording medium.
を有し、該基体は、データの記録を可能とする記録層が
形成され、一方の面側を上記第1の記録担体への接合面
とする請求項1記載のデータ記録媒体。2. The second record carrier has a sheet-shaped substrate, the substrate is provided with a recording layer capable of recording data, and one surface side of the substrate is used as the first record carrier. The data recording medium according to claim 1, which is a joint surface of
された記録担体の数を示すデータが記録される請求項1
記載のデータ記録媒体。3. The data indicating the number of stacked record carriers is recorded in the recording layer of the second record carrier.
The data recording medium described.
第2の記録担体が接合される上記第1の記録担体に記録
されたデータの再生を制御する鍵データが記録される請
求項1記載のデータ記録媒体。4. Key data for controlling reproduction of data recorded on the first record carrier to which the second record carrier is joined is recorded on the recording layer of the second record carrier. Item 1. The data recording medium according to item 1.
第1の記録担体に記録された暗号化されたデータの鍵デ
ータが記録される請求項1記載のデータ記録媒体。5. The data recording medium according to claim 1, wherein key data of the encrypted data recorded on the first record carrier is recorded on the recording layer of the second record carrier.
第1の記録担体から読み出されたデータの再生途中のデ
ータが記録される請求項1記載のデータ記録媒体。6. The data recording medium according to claim 1, wherein the recording layer of the second record carrier has recorded therein data which is being reproduced from the data read from the first record carrier.
画データが記録される請求項1記載のデータ記録媒体。7. The data recording medium according to claim 1, wherein still image data is recorded on the recording layer of the second record carrier.
第1の記録担体に記録された音楽データに関連する音声
データが記録される請求項1記載のデータ記録媒体。8. The data recording medium according to claim 1, wherein audio data relating to the music data recorded on the first record carrier is recorded on the recording layer of the second record carrier.
てデータの記録を可能とした記録層が設けられた記録型
の第1の記録担体と、 ピットとランドの繰り返しによってデータが予め記録さ
れた記録層を有する再生専用型の第2の記録担体とを有
し、 上記第2の記録担体は、上記第1の記録担体の光ビーム
が入射される面とは反対側の面に接合されるデータ記録
媒体。9. A recordable first record carrier provided with a recording layer having a light transmitting property and capable of recording data by irradiation of a light beam, and data is previously recorded by repeating pits and lands. A read-only second record carrier having a formed recording layer, the second record carrier being bonded to the surface of the first record carrier opposite to the surface on which the light beam is incident. Data recording medium.
体を有し、該基体は、ピットとランドの繰り返しによっ
てデータが予め記録された記録層が設けられ、一方の面
側を上記第1の記録担体への接合面とする請求項9記載
のデータ記録媒体。10. The second record carrier has a sheet-shaped substrate, and the substrate is provided with a recording layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands, and one surface side of the second record carrier is the first layer. The data recording medium according to claim 9, wherein the data recording medium is a surface to be bonded to one record carrier.
層された記録担体の数を示すデータが記録される請求項
9記載のデータ記録媒体。11. The data recording medium according to claim 9, wherein data indicating the number of stacked record carriers is recorded on the recording layer of the first record carrier.
該第1の記録担体が接合される上記第2の記録担体に記
録されたデータの再生を制御する鍵データが記録される
請求項9記載のデータ記録媒体。12. Key data for controlling reproduction of data recorded on the second record carrier to which the first record carrier is joined is recorded on a recording layer of the first record carrier. Item 9. The data recording medium according to item 9.
記第2の記録担体に記録された暗号化されたデータの鍵
データが記録さる請求項9記載のデータ記録媒体。13. The data recording medium according to claim 9, wherein key data of the encrypted data recorded on the second record carrier is recorded on the recording layer of the first record carrier.
記第2の記録担体から読み出されたデータの再生途中の
データが記録される請求項9記載のデータ記録媒体。14. The data recording medium according to claim 9, wherein the recording layer of the first record carrier stores data in the middle of reproduction of the data read from the second record carrier.
止画データが記録される請求項9記載のデータ記録媒
体。15. The data recording medium according to claim 9, wherein still image data is recorded on the recording layer of the first record carrier.
記第2の記録担体に記録された音楽データに関連する音
声データが記録される請求項9記載のデータ記録媒体。16. The data recording medium according to claim 9, wherein audio data related to the music data recorded on the second record carrier is recorded on the recording layer of the first record carrier.
り返しによってデータが予め記録された記録層を有する
再生専用型の主記録媒体に接合されて多層型のデータ記
録媒体を構成する副記録媒体において、 シート状の基体を有し、該基体は、データの記録を可能
とする記録層が形成され、一方の面側を主記録媒体への
接合面とする副記録媒体。17. A sub-recording device, which has a light-transmitting property and is bonded to a read-only main recording medium having a recording layer in which data is pre-recorded by repeating pits and lands, to form a multi-layer data recording medium. The medium is a sub-recording medium having a sheet-shaped substrate, on which a recording layer capable of recording data is formed, and one surface side being a bonding surface to the main recording medium.
の数を示すデータが記録される請求項17記載の副記録
媒体。18. The sub-recording medium according to claim 17, wherein data indicating the number of stacked recording media is recorded on the recording layer.
合される上記主記録媒体に記録された主データの再生を
制御する鍵データが記録される請求項17記載の副記録
媒体。19. The sub recording medium according to claim 17, wherein key data for controlling reproduction of main data recorded on the main recording medium to which the sub recording medium is joined is recorded on the recording layer.
合される主記録媒体に記録された主データの再生を制御
する鍵データが記録される請求項17記載の副記録媒
体。20. The sub-recording medium according to claim 17, wherein key data for controlling reproduction of main data recorded on the main recording medium to which the sub-recording medium is joined is recorded on the recording layer.
読み出された主データの再生途中のデータが記録される
請求項17記載の副記録媒体。21. The sub-recording medium according to claim 17, wherein the recording layer is recorded with data which is being reproduced from the main data read from the main recording medium.
される請求項17記載の副記録媒体。22. The sub-recording medium according to claim 17, wherein still image data is recorded on the recording layer.
録された音楽データに関連する音声データが記録される
請求項17記載の副記録媒体。23. The sub-recording medium according to claim 17, wherein audio data relating to the music data recorded on the main recording medium is recorded on the recording layer.
ってデータの記録を可能とした記録層が設けられた記録
型の主記録媒体に接合されて多層型のデータ記録媒体を
構成する副記録媒体において、 シート状の基体を有し、該基体は、ピットとランドの繰
り返しによってデータが予め記録された記録層が形成さ
れ、一方の面側を主記録担体への接合面とする副記録媒
体。24. A sub-layer which is a multi-layer type data recording medium and which is joined to a recording type main recording medium having a recording layer having a light transmitting property and capable of recording data by irradiation of a light beam. The recording medium has a sheet-shaped substrate, on which a recording layer in which data is recorded in advance is formed by repeating pits and lands, and a sub recording in which one surface side is a bonding surface to the main record carrier. Medium.
ている請求項24記載の副記録媒体。25. The sub-recording medium according to claim 24, wherein the data is encrypted and recorded.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体に対しデ
ータの記録を行うデータ記録装置において、 装着された上記データ記録媒体の各記録層に光ビームを
照射し、上記記録層から反射される光ビームを検出する
光ピックアップと、 上記光ピックアップから得られる検出出力に基づいて上
記データ記録媒体が有する記録層を検出する記録層検出
部とを備え、 上記光ピックアップは、上記記録層検出部により検出さ
れた記録層の数を示すデータを上記記録型の記録担体の
記録層に記録するデータ記録装置。26. A recording-type record carrier having a recording layer capable of recording data and a read-only record carrier having a recording layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. In a data recording device for recording data on a data recording medium, an optical pickup for irradiating each recording layer of the mounted data recording medium with a light beam and detecting a light beam reflected from the recording layer, A recording layer detection unit that detects a recording layer of the data recording medium based on a detection output obtained from the optical pickup, and the optical pickup indicates the number of recording layers detected by the recording layer detection unit. A data recording device for recording data on the recording layer of the recordable record carrier.
される光ビームの合焦点位置を上記記録担体の積層方向
に変化させて上記記録層から反射される光ビームを検出
する請求項26記載のデータ記録装置。27. The data according to claim 26, wherein the optical pickup detects a light beam reflected from the recording layer by changing a focus position of a light beam emitted from a light source in a stacking direction of the record carriers. Recording device.
ップにより検出される検出信号のレベルのピークを検出
して記録層の数を検出する請求項27記載のデータ記録
装置。28. The data recording device according to claim 27, wherein the recording layer detecting section detects the number of recording layers by detecting a peak of a level of a detection signal detected by the optical pickup.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体の各記録
層に光ビームを照射し、 上記データ記録媒体の各記録層から反射される光ビーム
を検出し、その検出出力に基づいて上記記録媒体に積層
された記録層の数を検出し、 次いで、上記検出した記録層の数を示すデータを上記記
録型の記録担体の記録層に記録するデータ記録方法。29. A recordable record carrier provided with a record layer capable of recording data and a read-only record carrier having a record layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. The recording layer of the data recording medium is irradiated with a light beam, the light beam reflected from each recording layer of the data recording medium is detected, and the number of recording layers stacked on the recording medium based on the detection output. And then recording data indicating the number of the detected recording layers on the recording layer of the recordable record carrier.
方向に合焦点位置を変化させて上記記録媒体に照射され
る請求項29記載のデータ記録方法。30. The data recording method according to claim 29, wherein the light beam is applied to the recording medium by changing the focal point position in the stacking direction of the record carriers.
光ビームを検出し、この検出信号のレベルのピークを検
出して記録層の数を検出する請求項30記載のデータ記
録方法。31. The data recording method according to claim 30, wherein the number of recording layers is detected by detecting the light beam reflected from the recording layer of the recording medium and detecting the peak of the level of the detection signal.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体に対しデ
ータの記録を行うデータ記録装置において、 装着された上記データ記録媒体の各記録層に光ビームを
照射し、上記記録層から反射される光ビームを検出する
光ピックアップと、 上記光ピックアップから得られる検出出力に基づいて上
記記録型の記録担体の記録層を検出する記録層検出部と
を備え、 上記光ピックアップは、上記記録層検出部により検出さ
れた上記記録型の記録担体の記録層にデータを記録する
データ記録装置。32. A record-type record carrier having a record layer capable of recording data and a read-only record carrier having a record layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. In a data recording device for recording data on a data recording medium, an optical pickup for irradiating each recording layer of the mounted data recording medium with a light beam and detecting a light beam reflected from the recording layer, A recording layer detection unit for detecting a recording layer of the recording type record carrier based on a detection output obtained from the optical pickup, wherein the optical pickup has the recording type recording detected by the recording layer detection unit. A data recording device for recording data on a recording layer of a carrier.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体の各記録
層に光ビームを照射し、 上記光検出器から得られる検出出力に基づいて上記記録
型の記録担体の記録層を検出し、 次いで、上記検出した記録型の記録担体の記録層にデー
タを記録するデータ記録方法。33. A recordable record carrier provided with a record layer capable of recording data and a read-only record carrier having a record layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. And irradiating each recording layer of the data recording medium with a light beam, detecting the recording layer of the recordable record carrier based on the detection output obtained from the photodetector, and then detecting the recordable record carrier. Data recording method for recording data on the recording layer of the.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体に記録さ
れたデータを再生するデータ再生装置において、 装着された上記データ記録媒体の各記録層に光ビームを
照射し、上記記録層から反射される光ビームを検出する
光ピックアップと、 上記データ記録媒体の記録層から反射される光ビームを
検出し、その検出出力に基づいてデータが記録されてい
る記録層を検出する記録層検出部とを備え、 上記光ピックアップは、上記記録層検出部により検出さ
れた上記データが記録されている記録層の読み出しを行
うデータ再生装置。34. A recording-type record carrier having a recording layer capable of recording data and a read-only record carrier having a recording layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. In a data reproducing device for reproducing data recorded on a data recording medium, an optical pickup for irradiating each recording layer of the mounted data recording medium with a light beam and detecting a light beam reflected from the recording layer, A recording layer detection unit that detects a light beam reflected from the recording layer of the data recording medium and detects a recording layer on which data is recorded based on the detection output, the optical pickup comprising: A data reproducing device for reading a recording layer in which the above-mentioned data detected by a layer detecting section is recorded.
けられた記録型の記録担体とピットとランドの繰り返し
によってデータが予め記録された記録層を有する再生専
用型の記録担体とが積層されたデータ記録媒体の各記録
層に光ビームを照射し、 上記データ記録媒体の記録層から反射される光ビームを
検出し、その検出出力に基づいてデータが記録されてい
る記録層を検出し、 次いで、上記検出したデータが記録されている記録層の
読み出し行うデータ再生方法。35. A recordable record carrier provided with a record layer capable of recording data and a read-only record carrier having a record layer in which data is previously recorded by repeating pits and lands are laminated. Irradiating each recording layer of the data recording medium with a light beam, detecting the light beam reflected from the recording layer of the data recording medium, and detecting the recording layer on which data is recorded based on the detection output, Next, a data reproducing method of reading the recording layer on which the detected data is recorded.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001264466A JP2003077177A (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001264466A JP2003077177A (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2003077177A true JP2003077177A (en) | 2003-03-14 |
Family
ID=19091058
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001264466A Withdrawn JP2003077177A (en) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2003077177A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7710854B2 (en) | 2003-05-30 | 2010-05-04 | Doug Carson & Associates, Inc. | Multi-layer optical disc format |
-
2001
- 2001-08-31 JP JP2001264466A patent/JP2003077177A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7710854B2 (en) | 2003-05-30 | 2010-05-04 | Doug Carson & Associates, Inc. | Multi-layer optical disc format |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3008819B2 (en) | optical disk | |
| WO2001001408A1 (en) | Optical recording medium and method for reading optical recording medium | |
| US6728174B1 (en) | Recording medium and reproducing method and apparatus for recording medium | |
| JPH10198985A (en) | Optical disk device | |
| CA2747440C (en) | Disc structure for bit-wise holographic storage | |
| JP4211395B2 (en) | Optical disc, optical disc recording method and reproducing method | |
| KR100763638B1 (en) | Optical disc recording and / or playback devices and focus servo devices | |
| JPH10198984A (en) | Optical disk device | |
| JPH10199003A (en) | Optical disk device | |
| AU771404B2 (en) | Optical disk, and method and apparatus for information reproduction | |
| JP2003077177A (en) | Data recording medium, data recording medium recording apparatus and recording method, and data recording medium reproducing apparatus and reproduction method | |
| JP2003132586A (en) | Data recording medium, record carrier, recording auxiliary sheet, and data recording device and method | |
| JPH11149643A (en) | Optical record medium | |
| JP2001202655A (en) | optical disk | |
| JPH10199122A (en) | Optical disk device | |
| JPH10269589A (en) | Optical disk device | |
| JP3986702B2 (en) | Optical recording medium and substrate for optical recording medium | |
| KR20000056143A (en) | Apparatus of Recording/Reproducing Optical Disc With Multiple Layer And Method Thereof | |
| WO2003094161A1 (en) | Optical recording medium manufacturing device, method, optical recording medium, reproduction device, method, recording device, and method | |
| JP2002109788A (en) | Optical disk and optical disk device | |
| JP2004171665A (en) | Disk medium and optical disk apparatus for recording identification information on the disk medium | |
| JPH04209337A (en) | Information recording and reproducing device | |
| JPH11175982A (en) | Disk driving device | |
| JP2003091815A (en) | Optical disk drive | |
| JP2005202993A (en) | Optical disc, recording apparatus, and recording method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081104 |