JP2002517228A - 異種gタンパク質共役受容体を発現する形質転換細胞株 - Google Patents
異種gタンパク質共役受容体を発現する形質転換細胞株Info
- Publication number
- JP2002517228A JP2002517228A JP2000553557A JP2000553557A JP2002517228A JP 2002517228 A JP2002517228 A JP 2002517228A JP 2000553557 A JP2000553557 A JP 2000553557A JP 2000553557 A JP2000553557 A JP 2000553557A JP 2002517228 A JP2002517228 A JP 2002517228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receptor
- gene
- gpc
- heterologous
- cell line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 102000003688 G-Protein-Coupled Receptors Human genes 0.000 title description 3
- 108090000045 G-Protein-Coupled Receptors Proteins 0.000 title description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 51
- 244000301083 Ustilago maydis Species 0.000 claims abstract description 37
- 235000015919 Ustilago maydis Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims abstract description 25
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 claims abstract description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 18
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 claims description 93
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 claims description 93
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 29
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 18
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 claims description 12
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 claims description 12
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 claims description 12
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 11
- 102000034353 G alpha subunit Human genes 0.000 claims description 10
- 108091006099 G alpha subunit Proteins 0.000 claims description 10
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 9
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 7
- 102000053187 Glucuronidase Human genes 0.000 claims description 7
- 108010060309 Glucuronidase Proteins 0.000 claims description 7
- 101150107865 prf1 gene Proteins 0.000 claims description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 6
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 5
- 101150009774 mfa1 gene Proteins 0.000 claims description 5
- 101100459439 Caenorhabditis elegans nac-2 gene Proteins 0.000 claims description 4
- 101150029559 hph gene Proteins 0.000 claims description 4
- 102000009346 Adenosine receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 108050000203 Adenosine receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 108050000824 Angiotensin II receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 102000008873 Angiotensin II receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 102000010183 Bradykinin receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 108050001736 Bradykinin receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 102000009410 Chemokine receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 108050000299 Chemokine receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 102000015554 Dopamine receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 108050004812 Dopamine receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 claims description 3
- 108010063919 Glucagon Receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 102100040890 Glucagon receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 102000017922 Neurotensin receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 108060003370 Neurotensin receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 102000003840 Opioid Receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000137 Opioid Receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 108050001286 Somatostatin Receptor Proteins 0.000 claims description 3
- 102000011096 Somatostatin receptor Human genes 0.000 claims description 3
- 241000187310 Streptomyces noursei Species 0.000 claims description 3
- 102000004136 Vasopressin Receptors Human genes 0.000 claims description 3
- 108090000643 Vasopressin Receptors Proteins 0.000 claims description 3
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 claims description 3
- 101150101900 uidA gene Proteins 0.000 claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 102000040125 5-hydroxytryptamine receptor family Human genes 0.000 claims description 2
- 108091032151 5-hydroxytryptamine receptor family Proteins 0.000 claims description 2
- 102000018208 Cannabinoid Receptor Human genes 0.000 claims description 2
- 108050007331 Cannabinoid receptor Proteins 0.000 claims description 2
- 108091035707 Consensus sequence Proteins 0.000 claims description 2
- 101150066002 GFP gene Proteins 0.000 claims description 2
- 102000014415 Muscarinic acetylcholine receptor Human genes 0.000 claims description 2
- 108050003473 Muscarinic acetylcholine receptor Proteins 0.000 claims description 2
- 101100032162 Neosartorya fumigata (strain ATCC MYA-4609 / Af293 / CBS 101355 / FGSC A1100) pyr3 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101100032169 Neosartorya fumigata (strain ATCC MYA-4609 / Af293 / CBS 101355 / FGSC A1100) pyr6 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 102000009493 Neurokinin receptors Human genes 0.000 claims description 2
- 108050000302 Neurokinin receptors Proteins 0.000 claims description 2
- 238000005842 biochemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010876 biochemical test Methods 0.000 claims description 2
- 101150038738 ble gene Proteins 0.000 claims description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 claims description 2
- 101150032964 pyr3 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101150099070 pyr6 gene Proteins 0.000 claims description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims description 2
- 102000004305 alpha Adrenergic Receptors Human genes 0.000 claims 2
- 108090000861 alpha Adrenergic Receptors Proteins 0.000 claims 2
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 claims 2
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 claims 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 claims 1
- 101150091914 cbx gene Proteins 0.000 claims 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 101150093386 prfA gene Proteins 0.000 claims 1
- 230000014621 translational initiation Effects 0.000 claims 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 abstract description 14
- 230000027455 binding Effects 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003607 modifier Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 abstract description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 102000034356 gene-regulatory proteins Human genes 0.000 abstract description 2
- 108091006104 gene-regulatory proteins Proteins 0.000 abstract description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 60
- 239000003016 pheromone Substances 0.000 description 26
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 20
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 20
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 18
- 101150031823 HSP70 gene Proteins 0.000 description 14
- 101100125027 Dictyostelium discoideum mhsp70 gene Proteins 0.000 description 11
- 101150052825 dnaK gene Proteins 0.000 description 11
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 11
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 10
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 10
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 9
- 101150015163 GPA3 gene Proteins 0.000 description 8
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 8
- 230000014925 multi-organism signaling Effects 0.000 description 8
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 7
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 7
- 108010002724 Pheromone Receptors Proteins 0.000 description 6
- 102100038344 Vomeronasal type-1 receptor 2 Human genes 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000002427 pheromone receptor Substances 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 5
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 5
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000009024 positive feedback mechanism Effects 0.000 description 5
- 101150079616 ARL6IP5 gene Proteins 0.000 description 4
- 101150032846 STE12 gene Proteins 0.000 description 4
- 241000221561 Ustilaginales Species 0.000 description 4
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 4
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 4
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- 239000005746 Carboxin Substances 0.000 description 3
- 101150022627 RABAC1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101150006985 STE2 gene Proteins 0.000 description 3
- GYSSRZJIHXQEHQ-UHFFFAOYSA-N carboxin Chemical compound S1CCOC(C)=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 GYSSRZJIHXQEHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 3
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 3
- 108020004445 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Proteins 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 101150102561 GPA1 gene Proteins 0.000 description 2
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 2
- 101000959437 Homo sapiens Beta-2 adrenergic receptor Proteins 0.000 description 2
- 101001061518 Homo sapiens RNA-binding protein FUS Proteins 0.000 description 2
- 101000659267 Homo sapiens Tumor suppressor candidate 2 Proteins 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 101100018717 Mus musculus Il1rl1 gene Proteins 0.000 description 2
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 2
- 102100028469 RNA-binding protein FUS Human genes 0.000 description 2
- 108091027981 Response element Proteins 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical group O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 102000006602 glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase Human genes 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000034345 heterotrimeric G proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091006093 heterotrimeric G proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 2
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 2
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 238000007423 screening assay Methods 0.000 description 2
- 102000023888 sequence-specific DNA binding proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091008420 sequence-specific DNA binding proteins Proteins 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 2
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRBLKGHRWFGINE-UGWAGOLRSA-N 2-[2-[2-[[2-[[4-[[2-[[6-amino-2-[3-amino-1-[(2,3-diamino-3-oxopropyl)amino]-3-oxopropyl]-5-methylpyrimidine-4-carbonyl]amino]-3-[(2r,3s,4s,5s,6s)-3-[(2s,3r,4r,5s)-4-carbamoyl-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)- Chemical compound N=1C(C=2SC=C(N=2)C(N)=O)CSC=1CCNC(=O)C(C(C)=O)NC(=O)C(C)C(O)C(C)NC(=O)C(C(O[C@H]1[C@@]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)(C)O[C@H]1[C@@H]([C@](O)([C@@H](O)C(CO)O1)C(N)=O)O)C=1NC=NC=1)NC(=O)C1=NC(C(CC(N)=O)NCC(N)C(N)=O)=NC(N)=C1C QRBLKGHRWFGINE-UGWAGOLRSA-N 0.000 description 1
- 108060003345 Adrenergic Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000017910 Adrenergic receptor Human genes 0.000 description 1
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 1
- 101150071434 BAR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 102100039705 Beta-2 adrenergic receptor Human genes 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- 101150004278 CYC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100256916 Caenorhabditis elegans sid-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 102100033779 Collagen alpha-4(IV) chain Human genes 0.000 description 1
- 102100030851 Cortistatin Human genes 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N Cyclic adenosine monophosphate Chemical compound C([C@H]1O2)OP(O)(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H]2N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 1
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010054576 Deoxyribonuclease EcoRI Proteins 0.000 description 1
- 101100223032 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) dapB gene Proteins 0.000 description 1
- 101100043662 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) steA gene Proteins 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100437498 Escherichia coli (strain K12) uidA gene Proteins 0.000 description 1
- 101150032501 FUS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100022366 Fatty acyl-CoA reductase 1 Human genes 0.000 description 1
- 102100040796 Glycoprotein hormones alpha chain Human genes 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 102100036738 Guanine nucleotide-binding protein subunit alpha-11 Human genes 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000710870 Homo sapiens Collagen alpha-4(IV) chain Proteins 0.000 description 1
- 101000824458 Homo sapiens Fatty acyl-CoA reductase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101100283445 Homo sapiens GNA11 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001038874 Homo sapiens Glycoprotein hormones alpha chain Proteins 0.000 description 1
- 101001018064 Homo sapiens Lysosomal-trafficking regulator Proteins 0.000 description 1
- 101000958781 Homo sapiens N-alpha-acetyltransferase 80 Proteins 0.000 description 1
- 101000667110 Homo sapiens Vacuolar protein sorting-associated protein 13B Proteins 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N Hygromycin-B Natural products OC1C(NC)CC(N)C(O)C1OC1C2OC3(C(C(O)C(O)C(C(N)CO)O3)O)OC2C(O)C(CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 1
- 102100033472 Lysosomal-trafficking regulator Human genes 0.000 description 1
- 102000043136 MAP kinase family Human genes 0.000 description 1
- 108091054455 MAP kinase family Proteins 0.000 description 1
- 101150068236 MFA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108010024777 Mating Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102100038333 N-alpha-acetyltransferase 80 Human genes 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 101100378536 Ovis aries ADRB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010068204 Peptide Elongation Factors Proteins 0.000 description 1
- LTQCLFMNABRKSH-UHFFFAOYSA-N Phleomycin Natural products N=1C(C=2SC=C(N=2)C(N)=O)CSC=1CCNC(=O)C(C(O)C)NC(=O)C(C)C(O)C(C)NC(=O)C(C(OC1C(C(O)C(O)C(CO)O1)OC1C(C(OC(N)=O)C(O)C(CO)O1)O)C=1NC=NC=1)NC(=O)C1=NC(C(CC(N)=O)NCC(N)C(N)=O)=NC(N)=C1C LTQCLFMNABRKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010035235 Phleomycins Proteins 0.000 description 1
- 102000002067 Protein Subunits Human genes 0.000 description 1
- 108010001267 Protein Subunits Proteins 0.000 description 1
- 101001062854 Rattus norvegicus Fatty acid-binding protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 101150028158 STE13 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150017986 STE6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100204213 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) STE3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100390137 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) fab1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000005157 Somatostatin Human genes 0.000 description 1
- 108010056088 Somatostatin Proteins 0.000 description 1
- 102000014384 Type C Phospholipases Human genes 0.000 description 1
- 108010079194 Type C Phospholipases Proteins 0.000 description 1
- IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N UNPD107823 Natural products O1C2COP(O)(=O)OC2C(O)C1N1C(N=CN=C2N)=C2N=C1 IVOMOUWHDPKRLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 230000001800 adrenalinergic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000808 adrenergic beta-agonist Substances 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 108010014499 beta-2 Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000025084 cell cycle arrest Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 229940095074 cyclic amp Drugs 0.000 description 1
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000586 desensitisation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 244000053095 fungal pathogen Species 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N hygromycin B Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H]2O[C@@]3([C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](C(N)CO)O3)O)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N 0.000 description 1
- 229940097277 hygromycin b Drugs 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- WGSPBWSPJOBKNT-UHFFFAOYSA-N iodocyanopindolol Chemical compound CC(C)NCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(I)=C(C#N)N2 WGSPBWSPJOBKNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229940039009 isoproterenol Drugs 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000001408 paramagnetic relaxation enhancement Methods 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N phosphamidon Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(\Cl)=C(/C)OP(=O)(OC)OC RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 229960000553 somatostatin Drugs 0.000 description 1
- 230000004960 subcellular localization Effects 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 102000027257 transmembrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 108091008578 transmembrane receptors Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70571—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/72—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
- C07K14/723—G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/37—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from fungi
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
GPC受容体(グアニルヌクレオチド結合性調節タンパク質と相互作用する、膜貫通ドメインを持つ受容体)またはGPC受容体制御シグナル伝達系と試験物質(リガンド、修飾物質)の間の相互作用を検出するため、またはこのタイプの受容体もしくはシグナル伝達系と相互作用することができる物質を検索するために、正のフィードバックを伴うGPC受容体制御シグナル伝達経路を有し異種GPC受容体を発現する形質転換細胞株(例えばトウモロコシ黒穂菌の形質転換細胞株)を使用する。上記形質転換株はさらに、その発現を測定技術手段によって記録することができるレポーター遺伝子であって、GPC受容体の刺激によって誘導されるプロモーターが制御するレポーター遺伝子を含む。レセプター刺激によって刺激されうる上記プロモーターは内因性であり、上記レポーター遺伝子は内因性遺伝子または異種遺伝子である。
Description
【0001】
本発明は、異種Gタンパク質共役受容体(GPC受容体)を発現し、GPC受容体ま
たはGPC受容体によって制御されるシグナル伝達系と物質(リガンド、修飾物質
)との相互作用をそれぞれ検出して、当該受容体またはシグナル伝達系と相互作
用する物質を見出すのに適した、第1の独立請求項の属概念に従う形質転換細胞
株に関する。さらに本発明は、上記細胞株を作出するためのベクター、ならびに
上記の相互作用を検出するためおよび上記受容体またはシグナル伝達系に作用す
る物質を見出すための上記細胞株の使用(スクリーニングアッセイ)に関する。
たはGPC受容体によって制御されるシグナル伝達系と物質(リガンド、修飾物質
)との相互作用をそれぞれ検出して、当該受容体またはシグナル伝達系と相互作
用する物質を見出すのに適した、第1の独立請求項の属概念に従う形質転換細胞
株に関する。さらに本発明は、上記細胞株を作出するためのベクター、ならびに
上記の相互作用を検出するためおよび上記受容体またはシグナル伝達系に作用す
る物質を見出すための上記細胞株の使用(スクリーニングアッセイ)に関する。
【0002】
Gタンパク質共役受容体(GPC受容体)は7つの膜貫通ドメインを持つ受容体で
あり、ヘテロ三量体型グアニルヌクレオチド結合性調節タンパク質(Gタンパク
質)と共役して数多くの細胞外シグナルを伝達するためのシグナル伝達系を形成
する[H.G.Dohlmann,J.Thorner,M.CaronおよびR.J.Lefkowitz(1991)Annu.Re
v.Riochem.,60,653-688]。この種のシグナル伝達系は単純な真菌類からまさ
にヒトに至るまで広範な生物に存在する。
あり、ヘテロ三量体型グアニルヌクレオチド結合性調節タンパク質(Gタンパク
質)と共役して数多くの細胞外シグナルを伝達するためのシグナル伝達系を形成
する[H.G.Dohlmann,J.Thorner,M.CaronおよびR.J.Lefkowitz(1991)Annu.Re
v.Riochem.,60,653-688]。この種のシグナル伝達系は単純な真菌類からまさ
にヒトに至るまで広範な生物に存在する。
【0003】 この種の受容体の一例はソマトスタチン受容体であり、これは哺乳類細胞中の
GPC受容体のプロトタイプに相当する。ソマトスタチンは中枢神経系と末梢組織
において広範囲に及ぶ調節効果を有し、一連の受容体サブクラスに作用する。
GPC受容体のプロトタイプに相当する。ソマトスタチンは中枢神経系と末梢組織
において広範囲に及ぶ調節効果を有し、一連の受容体サブクラスに作用する。
【0004】 GPC受容体およびG-タンパク質を含むシグナル伝達系によるシグナル伝達は次
の一般的特徴を有する。ヘテロ三量体型Gタンパク質が、膜貫通受容体分子(GPC
受容体)と、エフェクターと呼ばれる酵素との間のシグナル伝達物質として働き
、当該エフェクターが二次メッセンジャー物質を産生する。アデニル酸シクラー
ゼ、ホスホリパーゼCおよびイオンチャネルが、哺乳類系でよく研究されている
エフェクターの例である。
の一般的特徴を有する。ヘテロ三量体型Gタンパク質が、膜貫通受容体分子(GPC
受容体)と、エフェクターと呼ばれる酵素との間のシグナル伝達物質として働き
、当該エフェクターが二次メッセンジャー物質を産生する。アデニル酸シクラー
ゼ、ホスホリパーゼCおよびイオンチャネルが、哺乳類系でよく研究されている
エフェクターの例である。
【0005】 Gタンパク質はグアニルヌクレオチド結合性αサブユニット、βサブユニット
およびγサブユニット(Gα、Gβ、Gγサブユニット)からなる[M.I.Simon,M.
P.StrathmannおよびN.Gautam(1991)Science,252,802-808]。Gタンパク質は
、GDPまたはGTPがαサブユニットに結合しているか否かによって、2種類の形態
で存在する。GDPが結合している場合、Gタンパク質はヘテロ三量体αβγ複合体
として存在する。Gタンパク質へのGTPの結合により、αサブユニットが解離して
βγ複合体が残る。Gαβγ複合体と細胞膜中の活性型GPC受容体との会合は、GT
Pと結合型GDPとの交換速度を増加させる。その結果、結合型GαサブユニットのG
βγ複合体からの解離速度が増加する。遊離のαサブユニットおよびGβγ複合
体は、様々なシグナル伝達経路の細胞エフェクターにシグナルを伝達できる。
およびγサブユニット(Gα、Gβ、Gγサブユニット)からなる[M.I.Simon,M.
P.StrathmannおよびN.Gautam(1991)Science,252,802-808]。Gタンパク質は
、GDPまたはGTPがαサブユニットに結合しているか否かによって、2種類の形態
で存在する。GDPが結合している場合、Gタンパク質はヘテロ三量体αβγ複合体
として存在する。Gタンパク質へのGTPの結合により、αサブユニットが解離して
βγ複合体が残る。Gαβγ複合体と細胞膜中の活性型GPC受容体との会合は、GT
Pと結合型GDPとの交換速度を増加させる。その結果、結合型GαサブユニットのG
βγ複合体からの解離速度が増加する。遊離のαサブユニットおよびGβγ複合
体は、様々なシグナル伝達経路の細胞エフェクターにシグナルを伝達できる。
【0006】 GPC受容体は治療用化合物にとって重要な標的分子である。ヒトゲノムはおそ
らく約5000種類GPC受容体遺伝子を含み、新しい治療用化合物はそれらにリガン
ドとして作用できる。リガンドと受容体の間および修飾物質と対応シグナル伝達
系の間のそのような相互作用の研究にはスクリーニング試験系が使用され、先行
技術によればそれらのスクリーニング試験系には、生化学的リガンド結合研究、
哺乳類細胞でのレポーター系、または酵母細胞でのレポーター系が使用される。
らく約5000種類GPC受容体遺伝子を含み、新しい治療用化合物はそれらにリガン
ドとして作用できる。リガンドと受容体の間および修飾物質と対応シグナル伝達
系の間のそのような相互作用の研究にはスクリーニング試験系が使用され、先行
技術によればそれらのスクリーニング試験系には、生化学的リガンド結合研究、
哺乳類細胞でのレポーター系、または酵母細胞でのレポーター系が使用される。
【0007】 この種の試験系で使用される酵母細胞は、当該酵素細胞が異種GPC受容体を発
現するように形質転換される。WO92/05244(US5749029)にはそのような酵母細
胞が記述されている。それら酵母細胞は異種GPC受容体を発現する第1の異種DNA
配列と、哺乳類Gタンパク質のαサブユニットを発現する第2の異種DNA配列とを
含む。
現するように形質転換される。WO92/05244(US5749029)にはそのような酵母細
胞が記述されている。それら酵母細胞は異種GPC受容体を発現する第1の異種DNA
配列と、哺乳類Gタンパク質のαサブユニットを発現する第2の異種DNA配列とを
含む。
【0008】 酵母細胞中の内因性GPC受容体は、細胞外ペプチド(いわゆるフェロモン)に
よる様々な細胞型の同定を容易にする。フェロモン活性化シグナル伝達経路は発
生プログラムを誘導し、それが一倍体α-およびa-細胞の融合および二倍体α/a-
細胞の形成をもたらす[M.WhitewayおよびB.Errede(1993)「Signal Transduct
ion,Prokaryotic and Simple Eukaryotic Systems」(J.KurjanおよびB.L.Tayl
or編,Academic Press)の189〜237頁]。交雑種型αの細胞はa細胞中でα因子
受容体(Ste2)に結合するα因子を分泌し、交雑種型aの細胞はα細胞中で特異
的a因子受容体(Ste3)に結合するa因子を分泌する。Ste2とSte3はどちらもGP
C受容体ファミリーに属する。フェロモンの対応する受容体への結合後に、それ
らのフェロモン受容体はおそらくそのコンフォメーションを変える。これはGα
サブユニット(Gpa1)のGβγ複合体(Ste4、Ste18)からの解離をもたらし、し
たがってGタンパク質の活性化をもたらす。興味深いことに、また哺乳類系でのG
タンパク質の機能とは対照的に、このGαサブユニットはシグナル伝達に対して
負の影響を持ち、一方、Gβγ-サブユニットはフェロモンシグナルを伝達する。
よる様々な細胞型の同定を容易にする。フェロモン活性化シグナル伝達経路は発
生プログラムを誘導し、それが一倍体α-およびa-細胞の融合および二倍体α/a-
細胞の形成をもたらす[M.WhitewayおよびB.Errede(1993)「Signal Transduct
ion,Prokaryotic and Simple Eukaryotic Systems」(J.KurjanおよびB.L.Tayl
or編,Academic Press)の189〜237頁]。交雑種型αの細胞はa細胞中でα因子
受容体(Ste2)に結合するα因子を分泌し、交雑種型aの細胞はα細胞中で特異
的a因子受容体(Ste3)に結合するa因子を分泌する。Ste2とSte3はどちらもGP
C受容体ファミリーに属する。フェロモンの対応する受容体への結合後に、それ
らのフェロモン受容体はおそらくそのコンフォメーションを変える。これはGα
サブユニット(Gpa1)のGβγ複合体(Ste4、Ste18)からの解離をもたらし、し
たがってGタンパク質の活性化をもたらす。興味深いことに、また哺乳類系でのG
タンパク質の機能とは対照的に、このGαサブユニットはシグナル伝達に対して
負の影響を持ち、一方、Gβγ-サブユニットはフェロモンシグナルを伝達する。
【0009】 哺乳動物と酵母におけるGPC受容体制御シグナル伝達のもう一つの基本的な相
違は、受容体刺激に対する反応として二次メッセンジャー物質を生成するエフェ
クター酵素が今までに酵母細胞では発見されていないという事実からなる。おそ
らくβγ複合体はSte20プロテインキナーゼ(これは次にSte11、Ste7、Fus3およ
びKss1からなるプロテインキナーゼカスケードを活性化する)および「構造」タ
ンパク質Ste5にフェロモンシグナルを直接伝達するのだろう[I.Herskowitz(19
95)Cell,80,187-197]。
違は、受容体刺激に対する反応として二次メッセンジャー物質を生成するエフェ
クター酵素が今までに酵母細胞では発見されていないという事実からなる。おそ
らくβγ複合体はSte20プロテインキナーゼ(これは次にSte11、Ste7、Fus3およ
びKss1からなるプロテインキナーゼカスケードを活性化する)および「構造」タ
ンパク質Ste5にフェロモンシグナルを直接伝達するのだろう[I.Herskowitz(19
95)Cell,80,187-197]。
【0010】 酵母におけるフェロモン刺激が細胞に与える結果には、遺伝子全般にわたる転
写誘導および細胞周期の停止が含まれる。これらのフェロモン誘導性遺伝子はフ
ェロモンの生合成(MFA1、MFA2、MFa1、MFa2、STE6、STE13)、受容体STE2およ
びSTE3の産生、フェロモンシグナル伝達(GPA1、FUS3)、細胞周期停止(FAR1、
CLN2、CLN3)、形態変化および細胞融合(FUS1、FUS2、CHS1)ならびにフェロモ
ン脱感作(SST2、BAR1)に必要な産物をコードする。
写誘導および細胞周期の停止が含まれる。これらのフェロモン誘導性遺伝子はフ
ェロモンの生合成(MFA1、MFA2、MFa1、MFa2、STE6、STE13)、受容体STE2およ
びSTE3の産生、フェロモンシグナル伝達(GPA1、FUS3)、細胞周期停止(FAR1、
CLN2、CLN3)、形態変化および細胞融合(FUS1、FUS2、CHS1)ならびにフェロモ
ン脱感作(SST2、BAR1)に必要な産物をコードする。
【0011】 フェロモンが制御する転写は、配列特異的DNA結合タンパク質Ste12によって促
進される。STE12遺伝子の転写はフェロモンでは誘導されない。フェロモンシグ
ナル伝達経路の機能的に重複したMAPキナーゼ相同体Fus3およびKss1が特異的リ
ン酸化によって転写因子Ste12を活性化するのではないかと思われる。フェロモ
ン誘導性遺伝子はそのプロモーター領域にシス作用性のDNA配列、いわゆる「フ
ェロモン応答配列」(PRE)を持っている。しかし、酵母内のある遺伝子のプロ
モーター領域にPRE配列が存在するだけでは、その遺伝子の転写がフェロモン誘
導性であることにはならない。したがって、例えばSTE12遺伝子は数個のPREを持
つが、STE12の発現はフェロモン誘導性ではない。
進される。STE12遺伝子の転写はフェロモンでは誘導されない。フェロモンシグ
ナル伝達経路の機能的に重複したMAPキナーゼ相同体Fus3およびKss1が特異的リ
ン酸化によって転写因子Ste12を活性化するのではないかと思われる。フェロモ
ン誘導性遺伝子はそのプロモーター領域にシス作用性のDNA配列、いわゆる「フ
ェロモン応答配列」(PRE)を持っている。しかし、酵母内のある遺伝子のプロ
モーター領域にPRE配列が存在するだけでは、その遺伝子の転写がフェロモン誘
導性であることにはならない。したがって、例えばSTE12遺伝子は数個のPREを持
つが、STE12の発現はフェロモン誘導性ではない。
【0012】
発明の基本的特徴 本発明の目的は、異種GPC受容体を発現する形質転換細胞株(ヒト、動物また
は植物細胞ならびに真菌細胞)を作出することである。これらの形質転換細胞株
は、物質(リガンド、修飾物質)とGPC受容体とのまたはGPC受容体制御シグナル
伝達系との相互作用をそれぞれ検出して、対応するスクリーニングアッセイで上
記受容体またはシグナル伝達系と相互作用する物質を見出すのに適しているべき
である。この目的にとって好適であるために、上記形質転換細胞は上述した種類
の相互作用に対して高い感受性を示すべきである。
は植物細胞ならびに真菌細胞)を作出することである。これらの形質転換細胞株
は、物質(リガンド、修飾物質)とGPC受容体とのまたはGPC受容体制御シグナル
伝達系との相互作用をそれぞれ検出して、対応するスクリーニングアッセイで上
記受容体またはシグナル伝達系と相互作用する物質を見出すのに適しているべき
である。この目的にとって好適であるために、上記形質転換細胞は上述した種類
の相互作用に対して高い感受性を示すべきである。
【0013】
上記の目的は、特許請求の範囲に定義する形質転換細胞株によって達成される
。
。
【0014】 本発明の細胞株(ヒト、動物または植物細胞ならびに真菌細胞)はGPC受容体
を含むシグナル伝達系を持ち、当該シグナル伝達系はリガンドによって活性化さ
れ、正のフィードバックを示す。この正のフィードバックの機構は、GPC受容体
によって活性化される転写因子をコードする遺伝子の転写が、それ自体、受容体
刺激によって誘導されるという事実からなる。
を含むシグナル伝達系を持ち、当該シグナル伝達系はリガンドによって活性化さ
れ、正のフィードバックを示す。この正のフィードバックの機構は、GPC受容体
によって活性化される転写因子をコードする遺伝子の転写が、それ自体、受容体
刺激によって誘導されるという事実からなる。
【0015】 本発明の細胞株は正のフィードバックを伴う内因性のGPC受容体シグナル伝達
系を有してもよく、または組換えDNA技術を使って既存のGPC受容体シグナル伝達
鎖に正のフィードバック機構を組み込むこともできる。正のフィードバック機構
により、上記の天然シグナル伝達系またはそれに相当するように修飾されたシグ
ナル伝達系は、上述した相互作用の検出に使用される既知の細胞系と比較して、
著しく高い感度を示す。これは、正のフィードバック機構を持つ細胞株が、GPC
受容体による活性化に対して、当該受容体が内因性であるか形質転換によって導
入された異種受容体であるかに関わらず、上述のような検出に使用される既知の
細胞系よりも高感度に反応することを意味する。
系を有してもよく、または組換えDNA技術を使って既存のGPC受容体シグナル伝達
鎖に正のフィードバック機構を組み込むこともできる。正のフィードバック機構
により、上記の天然シグナル伝達系またはそれに相当するように修飾されたシグ
ナル伝達系は、上述した相互作用の検出に使用される既知の細胞系と比較して、
著しく高い感度を示す。これは、正のフィードバック機構を持つ細胞株が、GPC
受容体による活性化に対して、当該受容体が内因性であるか形質転換によって導
入された異種受容体であるかに関わらず、上述のような検出に使用される既知の
細胞系よりも高感度に反応することを意味する。
【0016】 トウモロコシ疫病菌であるトウモロコシ黒穂菌Ustilago maydisは、天然状態
でGPC受容体制御シグナル伝達鎖に正のフィードバック機構が存在する、GPC受容
体に関する細胞試験系の一例である。フェロモン活性化シグナル伝達におけるこ
の正のフィードバックは、トウモロコシ黒穂菌について、H.A.Hartmann,R.Kahm
annおよびM.Boelkerによって記述されている[EMBO J.,15,1632-1641(1996)
]。担子菌であるトウモロコシ黒穂菌は真核モデル生物として使用される。病原
性型である場合、この菌は宿主植物トウモロコシでトウモロコシの胴枯れを引き
起こすので、病原性真菌類を研究するためのモデル系としても役立つ。トウモロ
コシ黒穂菌の遺伝子構成は比較的容易に改変できる[F.Banuette(1995)Annu.R
ev.Genet.,29,179-208]。
でGPC受容体制御シグナル伝達鎖に正のフィードバック機構が存在する、GPC受容
体に関する細胞試験系の一例である。フェロモン活性化シグナル伝達におけるこ
の正のフィードバックは、トウモロコシ黒穂菌について、H.A.Hartmann,R.Kahm
annおよびM.Boelkerによって記述されている[EMBO J.,15,1632-1641(1996)
]。担子菌であるトウモロコシ黒穂菌は真核モデル生物として使用される。病原
性型である場合、この菌は宿主植物トウモロコシでトウモロコシの胴枯れを引き
起こすので、病原性真菌類を研究するためのモデル系としても役立つ。トウモロ
コシ黒穂菌の遺伝子構成は比較的容易に改変できる[F.Banuette(1995)Annu.R
ev.Genet.,29,179-208]。
【0017】 他の細胞株、特に他の黒穂菌科の真菌または担子菌細胞も、一般に、正のフィ
ードバックを伴う上述のようなGPC受容体活性化シグナル伝達経路を発現させる
ので、黒穂菌と同様に、天然状態で上記の試験反応に供されると考える必要があ
る。
ードバックを伴う上述のようなGPC受容体活性化シグナル伝達経路を発現させる
ので、黒穂菌と同様に、天然状態で上記の試験反応に供されると考える必要があ
る。
【0018】 本発明では、GPC受容体によって誘導される標的遺伝子の転写が正のフィード
バックによって増幅されるGPC受容体活性化シグナル伝達系を天然の状態または
遺伝子修飾された状態で有する細胞株が、特定のGPC受容体または対応するシグ
ナル伝達系と試験物質との相互作用を検出するために使用される。さらに上記の
細胞は、内因性のまたは異種起源のレポーター遺伝子を有し、当該レポーター遺
伝子の発現は上記受容体の活性化によって誘導されるプロモーターが制御し、当
該レポーター遺伝子の発現を測定技術によって検出および定量することができる
(例えば測定可能な細胞成長をもたらす必須成長酵素、または生化学的反応にお
いて測定可能な効果をもたらす他の酵素)。
バックによって増幅されるGPC受容体活性化シグナル伝達系を天然の状態または
遺伝子修飾された状態で有する細胞株が、特定のGPC受容体または対応するシグ
ナル伝達系と試験物質との相互作用を検出するために使用される。さらに上記の
細胞は、内因性のまたは異種起源のレポーター遺伝子を有し、当該レポーター遺
伝子の発現は上記受容体の活性化によって誘導されるプロモーターが制御し、当
該レポーター遺伝子の発現を測定技術によって検出および定量することができる
(例えば測定可能な細胞成長をもたらす必須成長酵素、または生化学的反応にお
いて測定可能な効果をもたらす他の酵素)。
【0019】 本発明の細胞株の細胞において、異種GPC受容体は、内因性Gタンパク質または
異種Gタンパク質、特に異種Gタンパク質αサブユニットと会合できる。加えて、
上記の細胞は、GPC受容体制御シグナル伝達を担う内因性αサブユニットを阻害
することで異種受容体と異種Gタンパク質の間の相互作用を促進する遺伝子の突
然変異を含有することもできる。
異種Gタンパク質、特に異種Gタンパク質αサブユニットと会合できる。加えて、
上記の細胞は、GPC受容体制御シグナル伝達を担う内因性αサブユニットを阻害
することで異種受容体と異種Gタンパク質の間の相互作用を促進する遺伝子の突
然変異を含有することもできる。
【0020】
「異種」なる用語は、本明細書では対応細胞株を基準として使用される。した
がって、この用語は、天然状態では対応細胞株に存在せず、他の生物から対応細
胞株に導入されるDNA配列、タンパク質および他の物質またはそれらの組み合せ
を指す。
がって、この用語は、天然状態では対応細胞株に存在せず、他の生物から対応細
胞株に導入されるDNA配列、タンパク質および他の物質またはそれらの組み合せ
を指す。
【0021】 「上流」および「下流」なる用語は、以下の説明では、転写および翻訳の方向
を指すために使用される。もう一つの配列に先立って転写または翻訳される配列
を当該他の配列の「上流」と呼ぶ。
を指すために使用される。もう一つの配列に先立って転写または翻訳される配列
を当該他の配列の「上流」と呼ぶ。
【0022】 本発明の細胞株を作出する際に利用する方法と材料を、トウモロコシ黒穂菌を
例に挙げて詳細に説明する。しかしこれは本発明の細胞株をこの種に制限するも
のでは決してない。他の細胞株についても、それらの方法および材料が同様に適
用されるべきであり、当業者は何の問題もなくこれを行なうことができる。
例に挙げて詳細に説明する。しかしこれは本発明の細胞株をこの種に制限するも
のでは決してない。他の細胞株についても、それらの方法および材料が同様に適
用されるべきであり、当業者は何の問題もなくこれを行なうことができる。
【0023】 天然状態のトウモロコシ黒穂菌の場合、1つのシグナル伝達系により、酵母に
ついて上述したように、同様の方法で、細胞型(a1およびa2)の同定と融合を行
なうことができる。このシグナル伝達系はフェロモンおよび対応するフェロモン
受容体によって制御される[J.KronstadおよびC.Staben(1997)Annu.Rev.Genet
.,31,245-276]。交雑種型a1のトウモロコシ黒穂菌の細胞は、a2細胞中で特異
的Mfa1受容体(Pra2)に結合するペプチドフェロモンMfa1を分泌する。交雑種型
a2の細胞は、Mfa2受容体(Pra1)を発現するa1細胞でのみ作用するMfa2フェロモ
ンを分泌する。フェロモン受容体Pra1およびPra2はGPC受容体である。
ついて上述したように、同様の方法で、細胞型(a1およびa2)の同定と融合を行
なうことができる。このシグナル伝達系はフェロモンおよび対応するフェロモン
受容体によって制御される[J.KronstadおよびC.Staben(1997)Annu.Rev.Genet
.,31,245-276]。交雑種型a1のトウモロコシ黒穂菌の細胞は、a2細胞中で特異
的Mfa1受容体(Pra2)に結合するペプチドフェロモンMfa1を分泌する。交雑種型
a2の細胞は、Mfa2受容体(Pra1)を発現するa1細胞でのみ作用するMfa2フェロモ
ンを分泌する。フェロモン受容体Pra1およびPra2はGPC受容体である。
【0024】 対応するフェロモンを結合することによる受容体Pra1およびPra2の活性化はお
そらくヘテロ三量体型Gタンパク質(今のところ、そのうちのαサブユニットGpa
3だけが知られている)の解離を引き起こす[E.Regenfelder,T.Spellig,A.Har
tmann,S.Lauenstein,M.BoelkerおよびR.Kahmann(1997)EMBO J.,16,1934-1
942]。Gpa3は、酵母における機能的相同体(Gpa1)とは対照的に、フェロモン
シグナル伝達に対して正の影響をもつ。興味深いことに、Gpa3の細胞エフェクタ
ーは、アデニルシクラーゼ(Uac1)であるように思われる。なぜならgpa3遺伝子
中の変異は一方ではフェロモンシグナル伝達を不可能にし、他方ではアデニルシ
クラーゼ欠損突然変異体の成長と類似するフィラメント様の成長を引き起こすか
らである。さらにまた、gpa3突然変異体のフィラメント様の成長は、アデニルシ
クラーゼによって産生される二次メッセンジャー物質である環状AMPの添加によ
って逆転させることができる[R.KahmannおよびC.Basse(1997)Trends in Plan
t Sci.,2,366-368;S.Gold,G.Duncan,K.BarrettおよびJ.Kronstad(1994)G
enes Dev.,8,2805-2816]。そのため、黒穂菌におけるフェロモンシグナル伝
達は、酵母におけるフェロモン制御シグナル伝達の場合よりも、哺乳類系での対
応する機構に、より類似しているように思われる。
そらくヘテロ三量体型Gタンパク質(今のところ、そのうちのαサブユニットGpa
3だけが知られている)の解離を引き起こす[E.Regenfelder,T.Spellig,A.Har
tmann,S.Lauenstein,M.BoelkerおよびR.Kahmann(1997)EMBO J.,16,1934-1
942]。Gpa3は、酵母における機能的相同体(Gpa1)とは対照的に、フェロモン
シグナル伝達に対して正の影響をもつ。興味深いことに、Gpa3の細胞エフェクタ
ーは、アデニルシクラーゼ(Uac1)であるように思われる。なぜならgpa3遺伝子
中の変異は一方ではフェロモンシグナル伝達を不可能にし、他方ではアデニルシ
クラーゼ欠損突然変異体の成長と類似するフィラメント様の成長を引き起こすか
らである。さらにまた、gpa3突然変異体のフィラメント様の成長は、アデニルシ
クラーゼによって産生される二次メッセンジャー物質である環状AMPの添加によ
って逆転させることができる[R.KahmannおよびC.Basse(1997)Trends in Plan
t Sci.,2,366-368;S.Gold,G.Duncan,K.BarrettおよびJ.Kronstad(1994)G
enes Dev.,8,2805-2816]。そのため、黒穂菌におけるフェロモンシグナル伝
達は、酵母におけるフェロモン制御シグナル伝達の場合よりも、哺乳類系での対
応する機構に、より類似しているように思われる。
【0025】 最後の例として、黒穂菌におけるフェロモン刺激は、ハイブリッド型遺伝子座
aおよびbにある全遺伝子、すなわちmfa1、mfa2、pra1、pra2、lga2、rga2、bE、
bWの転写誘導をもたらす[M.Urban,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)Mol.Gen
.Genet.,251,31-37]。これらの遺伝子はすべて、それらの関連遺伝子調節領
域に、少なくとも1つのシス作用性DNA配列「フェロモン応答配列」(PRE)を持
っている。トウモロコシ黒穂菌のPRE配列は、配列特異的DNA結合タンパク質Prf1
によって識別される。フェロモン刺激はPrf1の活性化につながり、それが上記遺
伝子のフェロモン誘導性転写をもたらす。prf1遺伝子のプロモーターもPREを持
つので、prf1遺伝子の転写もフェロモン刺激によって活性化される(H.A.Hartma
nn,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)EMBO J.,15,1632-1641)。黒穂菌のフ
ェロモンシグナル伝達経路には、prf1遺伝子のフェロモン誘導性転写による正の
フィードバック機構が本来備わっている。
aおよびbにある全遺伝子、すなわちmfa1、mfa2、pra1、pra2、lga2、rga2、bE、
bWの転写誘導をもたらす[M.Urban,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)Mol.Gen
.Genet.,251,31-37]。これらの遺伝子はすべて、それらの関連遺伝子調節領
域に、少なくとも1つのシス作用性DNA配列「フェロモン応答配列」(PRE)を持
っている。トウモロコシ黒穂菌のPRE配列は、配列特異的DNA結合タンパク質Prf1
によって識別される。フェロモン刺激はPrf1の活性化につながり、それが上記遺
伝子のフェロモン誘導性転写をもたらす。prf1遺伝子のプロモーターもPREを持
つので、prf1遺伝子の転写もフェロモン刺激によって活性化される(H.A.Hartma
nn,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)EMBO J.,15,1632-1641)。黒穂菌のフ
ェロモンシグナル伝達経路には、prf1遺伝子のフェロモン誘導性転写による正の
フィードバック機構が本来備わっている。
【0026】 正のフィードバックを伴うGPC受容体制御シグナル伝達系は、GPC受容体の刺激
によって活性化される転写因子をコードし、その結果として、GPC受容体によっ
て制御される標的遺伝子の転写を制御する遺伝子の転写が、それ自体、GPC受容
体の刺激によって誘導されるという事実によって同定できる。
によって活性化される転写因子をコードし、その結果として、GPC受容体によっ
て制御される標的遺伝子の転写を制御する遺伝子の転写が、それ自体、GPC受容
体の刺激によって誘導されるという事実によって同定できる。
【0027】 上述の機構を図1の左側に図解する。この機構により、例えば上記受容体への
リガンドの結合などを検出する感度が著しく高くなる。既に上述したように、ま
た比較例として図1の右側に図示するように、対応するアッセイで上述の検出に
使用される対応する酵母系および他の細胞系は、正のフィードバック機構を持た
ない。酵母の対応する機構では、GPC受容体によって活性化される転写因子(Ste
12)の発現が、受容体刺激によって誘導されない(図1参照)。
リガンドの結合などを検出する感度が著しく高くなる。既に上述したように、ま
た比較例として図1の右側に図示するように、対応するアッセイで上述の検出に
使用される対応する酵母系および他の細胞系は、正のフィードバック機構を持た
ない。酵母の対応する機構では、GPC受容体によって活性化される転写因子(Ste
12)の発現が、受容体刺激によって誘導されない(図1参照)。
【0028】 しかし、異種受容体とリガンドの間の相互作用を測定するために使用される酵
母株を、それらの酵母株が正のフィードバック機構を持つように改変することが
考えられる。これを達成するために、フェロモン刺激によって活性化される転写
因子をコードするSTE12遺伝子のプロモーターを、フェロモン誘導性であるプロ
モーター(例えばFUS1プロモーター)で置き換える。
母株を、それらの酵母株が正のフィードバック機構を持つように改変することが
考えられる。これを達成するために、フェロモン刺激によって活性化される転写
因子をコードするSTE12遺伝子のプロモーターを、フェロモン誘導性であるプロ
モーター(例えばFUS1プロモーター)で置き換える。
【0029】 様々な黒穂菌株および黒穂菌トランスフェクションに適した発現ベクターが知
られている。発現ベクターは、宿主細胞で異種DNA配列を発現させるために使用
される複製可能なDNAコンストラクトである。発現させようとする異種DNA配列に
は、目的の宿主で上記異種DNA配列がコードするタンパク質またはタンパク質サ
ブユニットの発現を制御できる適当な制御配列を装備する必要がある。制御配列
には、転写プロモーター、転写を調節するための随意のシス作用性DNA配列、効
率のよい転写開始をもたらす適当なDNA配列、転写の終結とmRNAのポリアデニル
化を制御するDNA配列が包含される。
られている。発現ベクターは、宿主細胞で異種DNA配列を発現させるために使用
される複製可能なDNAコンストラクトである。発現させようとする異種DNA配列に
は、目的の宿主で上記異種DNA配列がコードするタンパク質またはタンパク質サ
ブユニットの発現を制御できる適当な制御配列を装備する必要がある。制御配列
には、転写プロモーター、転写を調節するための随意のシス作用性DNA配列、効
率のよい転写開始をもたらす適当なDNA配列、転写の終結とmRNAのポリアデニル
化を制御するDNA配列が包含される。
【0030】 本発明の細胞株の作出に適したベクターには、プラスミド、ウイルスおよび遺
伝子組換えによって宿主ゲノムに組み込まれうるDNA断片が包含される。好適な
ベクターは、目的の発現宿主中で機能する、種由来の制御配列を含む。
伝子組換えによって宿主ゲノムに組み込まれうるDNA断片が包含される。好適な
ベクターは、目的の発現宿主中で機能する、種由来の制御配列を含む。
【0031】 黒穂菌ベクターは、当該プラスミドを黒穂菌細胞中で多数のコピーに複製でき
るようにする自律複製配列(UARS)、プロモーター、発現させようとする異種タ
ンパク質をコードする異種DNA配列、ポリアデニル化のための配列および選択マ
ーカー遺伝子を含むことができる。
るようにする自律複製配列(UARS)、プロモーター、発現させようとする異種タ
ンパク質をコードする異種DNA配列、ポリアデニル化のための配列および選択マ
ーカー遺伝子を含むことができる。
【0032】 この種類のプラスミドの一例はpJW42である[J.Wang,D.W.HoldenおよびS.A.L
eong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]。このプラスミドは大腸
菌のhph遺伝子[L.GritzおよびJ.Davies(1983)Genes,25,179-188]を含み、
この遺伝子は抗生物質ハイグロマイシンBに対する耐性を付与するので、これを
選択マーカーとして利用することができる。他の利用可能なマーカー遺伝子は、
例えば、殺真菌剤カルボキシンに対する耐性を付与するトウモロコシ黒穂菌のcb
x遺伝子[P.L.E.BroomfieldおよびJ.A.Hargreaves(1992)Curr.Genet.,22,11
7-121]または抗生物質ノウルセオスリシン(nourseothricine)に対する耐性を
付与するストレプトミセス・ノウルセイ(Streptomyces noursei)のnat1遺伝子
[H.Krueger,G.Fiedler,C.SmithおよびS.Baumberg(1993)Genes,127,127-1
31]である。
eong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]。このプラスミドは大腸
菌のhph遺伝子[L.GritzおよびJ.Davies(1983)Genes,25,179-188]を含み、
この遺伝子は抗生物質ハイグロマイシンBに対する耐性を付与するので、これを
選択マーカーとして利用することができる。他の利用可能なマーカー遺伝子は、
例えば、殺真菌剤カルボキシンに対する耐性を付与するトウモロコシ黒穂菌のcb
x遺伝子[P.L.E.BroomfieldおよびJ.A.Hargreaves(1992)Curr.Genet.,22,11
7-121]または抗生物質ノウルセオスリシン(nourseothricine)に対する耐性を
付与するストレプトミセス・ノウルセイ(Streptomyces noursei)のnat1遺伝子
[H.Krueger,G.Fiedler,C.SmithおよびS.Baumberg(1993)Genes,127,127-1
31]である。
【0033】 好適なプロモーター配列は、hsp70遺伝子[D.W.Holden,J.W.KronstadおよびS
.A.Leong(1989)EMBO J.,8,1927-1934]、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒ
ドロゲナーゼ遺伝子[T.L.SmithおよびS.A.Leong(1990)Genes,93,111-117]
および翻訳伸長因子遺伝子[H.A.Hartmann,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)
EMBO J.,15,1632-1641]のプロモーターからなる。生育条件による転写制御と
いう付加的な利点を持つ他のプロモーターには、アラビノースによって誘導され
グルコースによって抑制されるcrg1遺伝子のプロモーター[A.Bottin,J.Kaempe
rおよびR.Kahmann(1996)Mol.Gen.Genet.,253,342-352]および生育培地中の
イオン濃度によって負に調節されるsid1遺伝子のプロモーター[Z.An,B.Mei,W
.M.YuanおよびS.A.Leong(1997)EMBO J.,16,1742-1750]がある。ポリアデニ
ル化とmRNA終結を保証するために、これらの遺伝子を含む発現ベクターの異種配
列の下流に終結配列を結合させることもできる。
.A.Leong(1989)EMBO J.,8,1927-1934]、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒ
ドロゲナーゼ遺伝子[T.L.SmithおよびS.A.Leong(1990)Genes,93,111-117]
および翻訳伸長因子遺伝子[H.A.Hartmann,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)
EMBO J.,15,1632-1641]のプロモーターからなる。生育条件による転写制御と
いう付加的な利点を持つ他のプロモーターには、アラビノースによって誘導され
グルコースによって抑制されるcrg1遺伝子のプロモーター[A.Bottin,J.Kaempe
rおよびR.Kahmann(1996)Mol.Gen.Genet.,253,342-352]および生育培地中の
イオン濃度によって負に調節されるsid1遺伝子のプロモーター[Z.An,B.Mei,W
.M.YuanおよびS.A.Leong(1997)EMBO J.,16,1742-1750]がある。ポリアデニ
ル化とmRNA終結を保証するために、これらの遺伝子を含む発現ベクターの異種配
列の下流に終結配列を結合させることもできる。
【0034】 黒穂菌での異種GPC受容体の効率のよい発現を可能にするべく、新規発現ベク
ターを開発した。これらの発現ベクターは、GPC受容体のcDNAの転写を促進する
トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターおよび同ターミネーターを含む。発現さ
せようとするDNA配列(例えばGPCR-cDNA)のクローニングを簡略化するために、
制限酵素部位がhsp70プロモーターと同ターミネーターの間に追加される。
ターを開発した。これらの発現ベクターは、GPC受容体のcDNAの転写を促進する
トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターおよび同ターミネーターを含む。発現さ
せようとするDNA配列(例えばGPCR-cDNA)のクローニングを簡略化するために、
制限酵素部位がhsp70プロモーターと同ターミネーターの間に追加される。
【0035】 黒穂菌形質膜への異種GPC受容体の細胞内局在を最適化するために、黒穂菌GPC
受容体のアミノ末端をコードする配列の少なくとも1セグメントを含む黒穂菌DNA
配列を含んでなる第1のセグメントを含有する発現ベクターを作成することもで
きる。黒穂菌のフェロモン受容体をコードするDNA配列(例えばMfa2フェロモン
受容体をコードするpra1遺伝子およびMfa1フェロモン受容体をコードするPra2遺
伝子)は、GPC受容体をコードしていて好適なベクターの作成に利用できる黒穂
菌遺伝子の例である。上記第1のセグメントの下流にあって当該第1のセグメント
に関して正しい読み枠にある第2のセグメントは、異種GPC受容体をコードするDN
A配列からなる。翻訳開始点のこのような改良により、異種タンパク質の発現量
を増加させることができる。第1および第2のセグメントは、例えば構成的hsp70
プロモーターまたは誘導性crg1プロモーターなどのプロモーターと、機能的に作
用するように結合される。
受容体のアミノ末端をコードする配列の少なくとも1セグメントを含む黒穂菌DNA
配列を含んでなる第1のセグメントを含有する発現ベクターを作成することもで
きる。黒穂菌のフェロモン受容体をコードするDNA配列(例えばMfa2フェロモン
受容体をコードするpra1遺伝子およびMfa1フェロモン受容体をコードするPra2遺
伝子)は、GPC受容体をコードしていて好適なベクターの作成に利用できる黒穂
菌遺伝子の例である。上記第1のセグメントの下流にあって当該第1のセグメント
に関して正しい読み枠にある第2のセグメントは、異種GPC受容体をコードするDN
A配列からなる。翻訳開始点のこのような改良により、異種タンパク質の発現量
を増加させることができる。第1および第2のセグメントは、例えば構成的hsp70
プロモーターまたは誘導性crg1プロモーターなどのプロモーターと、機能的に作
用するように結合される。
【0036】 本発明細胞株の作出には、あらゆるGPC受容体と、それら受容体をコードする
対応DNA配列を利用できる。この種の受容体の例にはアドレナリン作動性受容体
(αまたはβ)、アデノシン受容体、アンギオテンシン受容体、ブラジキニン受
容体、カンナビノイド受容体、ケモカイン受容体、ドーパミン受容体、グルカゴ
ン受容体、ニューロキニン受容体、ニューロテンシン受容体、セロトニン受容体
、オピエート受容体、ムスカリン性受容体、ソマトスタチン受容体およびバソプ
レシン受容体がある。本明細書で使用する「受容体」なる用語はサブタイプなら
びにそれら受容体の突然変異体および相同体を包含し、またそれらをコードする
DNA配列も包含する。
対応DNA配列を利用できる。この種の受容体の例にはアドレナリン作動性受容体
(αまたはβ)、アデノシン受容体、アンギオテンシン受容体、ブラジキニン受
容体、カンナビノイド受容体、ケモカイン受容体、ドーパミン受容体、グルカゴ
ン受容体、ニューロキニン受容体、ニューロテンシン受容体、セロトニン受容体
、オピエート受容体、ムスカリン性受容体、ソマトスタチン受容体およびバソプ
レシン受容体がある。本明細書で使用する「受容体」なる用語はサブタイプなら
びにそれら受容体の突然変異体および相同体を包含し、またそれらをコードする
DNA配列も包含する。
【0037】 本発明細胞株の作出には、あらゆるGαサブユニットと、それらGαサブユニッ
トをコードする対応DNA配列を利用できる。Gαサブユニットの例には、Gsサブユ
ニット、Goサブユニット、Gqサブユニット、GiサブユニットおよびGzサブユニッ
トがある。本明細書で使用する「Gαサブユニット」なる用語はサブタイプなら
びにそれらGαサブユニットの突然変異体および相同体を包含し、またそれらを
コードするDNA配列も包含する。黒穂菌での異種Gαサブユニットの機能的発現は
容易に検証することができる。なぜなら、黒穂菌GαサブユニットGpa3の欠損は
、無傷のgpa3遺伝子を持つ黒穂菌細胞の酵母様の成長とは対照的に、特徴的な視
覚的に観察できるフィラメント様の成長を引き起こすからである。フェロモンシ
グナル伝達鎖における内因性GαサブユニットGpa3の機能を引き継ぐ異種Gαサブ
ユニットは、gpa3突然変異体細胞のフィラメント様成長欠損を補って正常な酵母
様成長にするので、容易に同定できる。
トをコードする対応DNA配列を利用できる。Gαサブユニットの例には、Gsサブユ
ニット、Goサブユニット、Gqサブユニット、GiサブユニットおよびGzサブユニッ
トがある。本明細書で使用する「Gαサブユニット」なる用語はサブタイプなら
びにそれらGαサブユニットの突然変異体および相同体を包含し、またそれらを
コードするDNA配列も包含する。黒穂菌での異種Gαサブユニットの機能的発現は
容易に検証することができる。なぜなら、黒穂菌GαサブユニットGpa3の欠損は
、無傷のgpa3遺伝子を持つ黒穂菌細胞の酵母様の成長とは対照的に、特徴的な視
覚的に観察できるフィラメント様の成長を引き起こすからである。フェロモンシ
グナル伝達鎖における内因性GαサブユニットGpa3の機能を引き継ぐ異種Gαサブ
ユニットは、gpa3突然変異体細胞のフィラメント様成長欠損を補って正常な酵母
様成長にするので、容易に同定できる。
【0038】 本発明細胞株の作出には、あらゆるGβγサブユニットとそれらGβガンマサブ
ユニットをコードする対応DNA配列を利用できる。本明細書で使用する「Gβγサ
ブユニット」なる用語はサブタイプならびにそれらGβγサブユニットの突然変
異体および相同体を包含し、またそれらをコードするDNA配列も包含する。
ユニットをコードする対応DNA配列を利用できる。本明細書で使用する「Gβγサ
ブユニット」なる用語はサブタイプならびにそれらGβγサブユニットの突然変
異体および相同体を包含し、またそれらをコードするDNA配列も包含する。
【0039】 本発明の細胞株における異種GPC受容体へのリガンドの結合を検出するため、
または一般に修飾物質とGPC受容体制御シグナル伝達系の間の相互作用を検出す
るためには、当該細胞にプロモーターとレポーター遺伝子を含む第3のDNAコンス
トラクトを与えることがとりわけ適切である。上記プロモーターは上記異種GPC
受容体の活性化によって誘導される。上記レポーター遺伝子はGPC受容体誘導性
プロモーターの下流に置かれ、当該プロモーターと機能的に作用できるように結
合される。レポーター遺伝子の発現は測定技術を使って記録することができ、そ
の発現は適当なリガンドによる異種GPC受容体の活性化を反映する。代表例であ
るトウモロコシ黒穂菌では、mfa1遺伝子のプロモーター、mfa2遺伝子のプロモー
ター、pra1遺伝子のプロモーター、pra2遺伝子のプロモーターまたはprf1遺伝子
のプロモーターを、GPC受容体誘導性プロモーターとして使用できる。様々な内
因性遺伝子または異種遺伝子をレポーター遺伝子として使用できる。レポーター
遺伝子の例には、pyr6遺伝子[J.W.Kronstad,J.Wang,S.F.Covert,D.W.Holden
,G.L.McKnightおよびS.A.Leong(1989)Genes,79,97-106]、pyr3遺伝子[A.
Spanos,N.Kanuga,D.W.HoldenおよびG.R.Banks(1992)Genes,117,73-79]、
lacZ遺伝子、hph遺伝子(ハイグロマイシン耐性)[L.GritzおよびJ.Davies(19
83)Genes,25,179-188]、ble遺伝子(フレオマイシン耐性)[D.Drocourt,T
.Calmels,J.P.Reynes,M.BaronおよびG.Tiraby(1990)Nucl.Acids Res.,18,
4009]、GFP遺伝子(緑色蛍光タンパク質)[T.Spellig,A.BottinおよびR.Kahm
ann(1996)Mol.Gen.Genet.,225,503-509]またはuidA(GUS)遺伝子[R.A.Je
fferson,S.M.BurgessおよびD.Hirsh(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,844
7-8451]がある。
または一般に修飾物質とGPC受容体制御シグナル伝達系の間の相互作用を検出す
るためには、当該細胞にプロモーターとレポーター遺伝子を含む第3のDNAコンス
トラクトを与えることがとりわけ適切である。上記プロモーターは上記異種GPC
受容体の活性化によって誘導される。上記レポーター遺伝子はGPC受容体誘導性
プロモーターの下流に置かれ、当該プロモーターと機能的に作用できるように結
合される。レポーター遺伝子の発現は測定技術を使って記録することができ、そ
の発現は適当なリガンドによる異種GPC受容体の活性化を反映する。代表例であ
るトウモロコシ黒穂菌では、mfa1遺伝子のプロモーター、mfa2遺伝子のプロモー
ター、pra1遺伝子のプロモーター、pra2遺伝子のプロモーターまたはprf1遺伝子
のプロモーターを、GPC受容体誘導性プロモーターとして使用できる。様々な内
因性遺伝子または異種遺伝子をレポーター遺伝子として使用できる。レポーター
遺伝子の例には、pyr6遺伝子[J.W.Kronstad,J.Wang,S.F.Covert,D.W.Holden
,G.L.McKnightおよびS.A.Leong(1989)Genes,79,97-106]、pyr3遺伝子[A.
Spanos,N.Kanuga,D.W.HoldenおよびG.R.Banks(1992)Genes,117,73-79]、
lacZ遺伝子、hph遺伝子(ハイグロマイシン耐性)[L.GritzおよびJ.Davies(19
83)Genes,25,179-188]、ble遺伝子(フレオマイシン耐性)[D.Drocourt,T
.Calmels,J.P.Reynes,M.BaronおよびG.Tiraby(1990)Nucl.Acids Res.,18,
4009]、GFP遺伝子(緑色蛍光タンパク質)[T.Spellig,A.BottinおよびR.Kahm
ann(1996)Mol.Gen.Genet.,225,503-509]またはuidA(GUS)遺伝子[R.A.Je
fferson,S.M.BurgessおよびD.Hirsh(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,844
7-8451]がある。
【0040】
実施例1: 黒穂菌発現ベクター(pDT78およびpDT99)の製造 トウモロコシ黒穂菌に異種GPC受容体を発現させるために、黒穂菌発現ベクタ
ーpDT78およびpDT99を作成した。
ーpDT78およびpDT99を作成した。
【0041】 発現ベクターpDT78については、自律複製型黒穂菌ベクターpCM54[T.Tsukuda
,S.Carleton,S.FotheringhamおよびW.K.Holloman(1988)Mol.Cell.Biol.,8
,3703-3709]の3.1kb HindIII断片を、プラスミドpDWH10[J.Wang,D.W.Holden
およびS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]の2kb HindII
I断片で置換した。この2kb HindIII断片は、BglII部位で分離されたトウモロコ
シ黒穂菌hsp70遺伝子のプロモーターと転写ターミーネーターとを含む。得られ
たプラスミドpDT48をSacIおよびPstIで切断し、プラスミドpNAT1(pDT65)から
単離した1.5kbのSacI-PstI断片(これはストレプトスリシン(streptothricine
)ファミリーの抗生物質ノウルセオスリシンに対する耐性を付与するストレプト
ミセス・ノウルセイのnat1遺伝子を含有する)を導入した[H.Kruegel,G.Fiedl
er,C.SmithおよびS.Baumberg(1993)Gene,127,127-131]。トウモロコシ黒
穂菌でのnat1遺伝子の発現は、トウモロコシ黒穂菌グリセルアルデヒド-3-リン
酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子のプロモーター[T.L.SmithおよびS.A.Leon
g(1990)Genes,93,111-117]およびサッカロミセス・セレビシェのcyc1遺伝
子の転写ターミネーター[D.Drocourt,T.Calmels,J.P.Reynes,M.Baronおよび
G.Tiraby(1990)Nucleic Acids Res.18,4009]によって制御される。これに
よって得られるプラスミドpDT78は、トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターとト
ウモロコシ黒穂菌hsp70ターミネーターの間に一つのBglII部位を持つ。この制限
酵素部位は、トウモロコシ黒穂菌中で発現させるべき異種GPC受容体をコードす
るDNA配列を導入するために利用できる。したがって、異種GPC受容体を指定する
cDNAの転写は、トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターの転写制御配列によって
もたらされる。pDT78発現ベクターとその誘導体は、既知の形質転換法[J.Wang
,D.W.HoldenおよびS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]
を使ってトウモロコシ黒穂菌に導入することができ、抗生物質ノウルセオスリシ
ン(40μg/ml)を生育培地に添加することによって、トウモロコシ黒穂菌細胞に
おけるこのプラスミドの存在についての選択がなされる。
,S.Carleton,S.FotheringhamおよびW.K.Holloman(1988)Mol.Cell.Biol.,8
,3703-3709]の3.1kb HindIII断片を、プラスミドpDWH10[J.Wang,D.W.Holden
およびS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]の2kb HindII
I断片で置換した。この2kb HindIII断片は、BglII部位で分離されたトウモロコ
シ黒穂菌hsp70遺伝子のプロモーターと転写ターミーネーターとを含む。得られ
たプラスミドpDT48をSacIおよびPstIで切断し、プラスミドpNAT1(pDT65)から
単離した1.5kbのSacI-PstI断片(これはストレプトスリシン(streptothricine
)ファミリーの抗生物質ノウルセオスリシンに対する耐性を付与するストレプト
ミセス・ノウルセイのnat1遺伝子を含有する)を導入した[H.Kruegel,G.Fiedl
er,C.SmithおよびS.Baumberg(1993)Gene,127,127-131]。トウモロコシ黒
穂菌でのnat1遺伝子の発現は、トウモロコシ黒穂菌グリセルアルデヒド-3-リン
酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)遺伝子のプロモーター[T.L.SmithおよびS.A.Leon
g(1990)Genes,93,111-117]およびサッカロミセス・セレビシェのcyc1遺伝
子の転写ターミネーター[D.Drocourt,T.Calmels,J.P.Reynes,M.Baronおよび
G.Tiraby(1990)Nucleic Acids Res.18,4009]によって制御される。これに
よって得られるプラスミドpDT78は、トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターとト
ウモロコシ黒穂菌hsp70ターミネーターの間に一つのBglII部位を持つ。この制限
酵素部位は、トウモロコシ黒穂菌中で発現させるべき異種GPC受容体をコードす
るDNA配列を導入するために利用できる。したがって、異種GPC受容体を指定する
cDNAの転写は、トウモロコシ黒穂菌hsp70プロモーターの転写制御配列によって
もたらされる。pDT78発現ベクターとその誘導体は、既知の形質転換法[J.Wang
,D.W.HoldenおよびS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]
を使ってトウモロコシ黒穂菌に導入することができ、抗生物質ノウルセオスリシ
ン(40μg/ml)を生育培地に添加することによって、トウモロコシ黒穂菌細胞に
おけるこのプラスミドの存在についての選択がなされる。
【0042】 黒穂菌内で発現させようとするDNA配列のクローニングを簡略化するために、h
sp70プロモーターを使って、hsp70プロモーターとターミーネーターの間に、(
例えばpDT78のように)唯一の制限部位を持つのではなく、いくつかの異なる制
限酵素部位を持つ別の発現プラスミドを作成した。ここではpDT99を例に挙げて
これを説明する。
sp70プロモーターを使って、hsp70プロモーターとターミーネーターの間に、(
例えばpDT78のように)唯一の制限部位を持つのではなく、いくつかの異なる制
限酵素部位を持つ別の発現プラスミドを作成した。ここではpDT99を例に挙げて
これを説明する。
【0043】 pDT49は、トウモロコシ黒穂菌hsp70遺伝子のプロモーターおよび転写ターミネ
ーターを含む上記2kbのHindIII断片が反対向きに導入されている点以外は、上述
したpDT48と同一である。すなわち当該プラスミドの大腸菌lacZプロモーターと
、導入されたhsp70プロモーターとは、反対方向の転写をもたらす。pDT49のSmaI
、BamHI、XbaI、SalIおよびPstI部位を除去するために、pDT49をSmaIおよびPstI
で消化し、そのPstI部位の3'突出部分をT4 DNAポリメラーゼで除去し、そのプラ
スミドを再結合した。得られたプラスミドpDT85のhsp70プロモーターとターミネ
ーターの間のBglII部位に、制限酵素KpnI、EcoRI、NotI、NcoI、MluI、StuI、Sp
hI、BamHIおよびSacII用の部位を(この順序で)含む二本鎖オリゴヌクレオチド
を、SacII部位がKpnI部位よりもhsp70プロモーターの近くにくるように結合した
。得られたプラスミドpDT90には、そのSacI部位に、プラスミドpjahCbx8(この
プラスミドはトウモロコシ黒穂菌で殺真菌剤カルボキシンに対する耐性を付与す
る遺伝子を含有する)[P.L.E.BroomfieldおよびJ.A.Hargreaves(1992)Curr.G
enet.,22,117-121]の2.3kbのSacI断片を導入した。pDT99は形質転換法によっ
てトウモロコシ黒穂菌細胞に導入することができ[J.Wang,D.W.HoldenおよびS.
A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]、殺真菌剤カルボキシ
ン(2μg/ml)を生育培地に添加することによって、トウモロコシ黒穂菌細胞に
おけるこのプラスミドの存在についての選択がなされる。
ーターを含む上記2kbのHindIII断片が反対向きに導入されている点以外は、上述
したpDT48と同一である。すなわち当該プラスミドの大腸菌lacZプロモーターと
、導入されたhsp70プロモーターとは、反対方向の転写をもたらす。pDT49のSmaI
、BamHI、XbaI、SalIおよびPstI部位を除去するために、pDT49をSmaIおよびPstI
で消化し、そのPstI部位の3'突出部分をT4 DNAポリメラーゼで除去し、そのプラ
スミドを再結合した。得られたプラスミドpDT85のhsp70プロモーターとターミネ
ーターの間のBglII部位に、制限酵素KpnI、EcoRI、NotI、NcoI、MluI、StuI、Sp
hI、BamHIおよびSacII用の部位を(この順序で)含む二本鎖オリゴヌクレオチド
を、SacII部位がKpnI部位よりもhsp70プロモーターの近くにくるように結合した
。得られたプラスミドpDT90には、そのSacI部位に、プラスミドpjahCbx8(この
プラスミドはトウモロコシ黒穂菌で殺真菌剤カルボキシンに対する耐性を付与す
る遺伝子を含有する)[P.L.E.BroomfieldおよびJ.A.Hargreaves(1992)Curr.G
enet.,22,117-121]の2.3kbのSacI断片を導入した。pDT99は形質転換法によっ
てトウモロコシ黒穂菌細胞に導入することができ[J.Wang,D.W.HoldenおよびS.
A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,865-869]、殺真菌剤カルボキシ
ン(2μg/ml)を生育培地に添加することによって、トウモロコシ黒穂菌細胞に
おけるこのプラスミドの存在についての選択がなされる。
【0044】 実施例2: トウモロコシ黒穂菌でのヒトβ2アドレナリン作動性受容体の発現(pDT94) トウモロコシ黒穂菌でヒトβ2アドレナリン作動性受容体(β2-AR)を発現さ
せるために、ヒトβ2アドレナリン作動性受容体のcDNAを含んでいるプラスミドp
TF3[B.K.Kobilka,R.A.F,Dixon,T.Frielle,H.G.Dohlman,M.A.Bolanowski,
I.S.Sigal,T.L.Yang-Feng,U.Francke,M.G.Caron,R.J.Lefkowitz(1987)Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,84,46-50]のDNA約0.1μgを、ポリメラーゼ連鎖反応(P
CR)により、プライマー5'-CGGGATCCACAATGACCCAACCCGGCAACGGCAGCG-3'および5'
-CGGGATCCTCAGAGCAGCGAGTCATTTGTGCTACA-3'(ここにA=アデノシン、C=シトシ
ン、G=グアニン、T=チミジン)を使って増幅した。β2アドレナリン作動性受
容体のヒトDNA配列と比較して、特に転写開始ATGコドンの環境を、糸状菌の対応
するコンセンサス配列に相当するように改変さした[D.J.Ballance(1991)「Mo
lecular Industrial Mycology: Systems and Applications for Filamentous Fu
ngi」(S.A.LeongおよびR.M.Berka編,Dekker,ニューヨーク)の1〜29頁]。得
られた1.2kb PCR産物をBamHIで消化し、BamHIで直線化して脱リン酸化したベク
ターpBLUESCRIPTII KS+(Stratagene社)のBamHI部位にクローニングした。その
ようにしてクローニングされた1.2kbのBamHI b2-AR PCR産物のDNA配列を確認し
た。次に、得られたプラスミドpDT87の1.2kb BamHI断片を、発現ベクターpDT78
のBglII部位に、β2-AR配列がhsp70プロモーターの正しい向きに転写されるよう
に導入した。この時点で、得られたβ2-AR発現プラスミドpDT94は、既知の形質
転換法を使ってトウモロコシ黒穂菌細胞に導入できる[J.Wang,D.W.Holdenおよ
びS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.sci.USA,85,865-869]。
せるために、ヒトβ2アドレナリン作動性受容体のcDNAを含んでいるプラスミドp
TF3[B.K.Kobilka,R.A.F,Dixon,T.Frielle,H.G.Dohlman,M.A.Bolanowski,
I.S.Sigal,T.L.Yang-Feng,U.Francke,M.G.Caron,R.J.Lefkowitz(1987)Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,84,46-50]のDNA約0.1μgを、ポリメラーゼ連鎖反応(P
CR)により、プライマー5'-CGGGATCCACAATGACCCAACCCGGCAACGGCAGCG-3'および5'
-CGGGATCCTCAGAGCAGCGAGTCATTTGTGCTACA-3'(ここにA=アデノシン、C=シトシ
ン、G=グアニン、T=チミジン)を使って増幅した。β2アドレナリン作動性受
容体のヒトDNA配列と比較して、特に転写開始ATGコドンの環境を、糸状菌の対応
するコンセンサス配列に相当するように改変さした[D.J.Ballance(1991)「Mo
lecular Industrial Mycology: Systems and Applications for Filamentous Fu
ngi」(S.A.LeongおよびR.M.Berka編,Dekker,ニューヨーク)の1〜29頁]。得
られた1.2kb PCR産物をBamHIで消化し、BamHIで直線化して脱リン酸化したベク
ターpBLUESCRIPTII KS+(Stratagene社)のBamHI部位にクローニングした。その
ようにしてクローニングされた1.2kbのBamHI b2-AR PCR産物のDNA配列を確認し
た。次に、得られたプラスミドpDT87の1.2kb BamHI断片を、発現ベクターpDT78
のBglII部位に、β2-AR配列がhsp70プロモーターの正しい向きに転写されるよう
に導入した。この時点で、得られたβ2-AR発現プラスミドpDT94は、既知の形質
転換法を使ってトウモロコシ黒穂菌細胞に導入できる[J.Wang,D.W.Holdenおよ
びS.A.Leong(1988)Proc.Natl.Acad.sci.USA,85,865-869]。
【0045】 ヒトβ2-ARがトウモロコシ黒穂菌中で発現されることの生化学的証拠は、リガ
ンド結合研究によって得ることができる。そのようなリガンド結合研究は、pDT9
4で形質転換されたトウモロコシ黒穂菌細胞の膜画分で、例えば放射活性標識β2
-ARリガンド3-[125I]ヨードシアノピンドロールを使って、公表されたプロトコ
ルに従って行なうことができる[H.K.Dohlman,M.G.Caron,A.DeBlasi,T.Friel
leおよびR.J.Lefkowtiz(1990)Biochemistry,29,2335-2342]。
ンド結合研究によって得ることができる。そのようなリガンド結合研究は、pDT9
4で形質転換されたトウモロコシ黒穂菌細胞の膜画分で、例えば放射活性標識β2
-ARリガンド3-[125I]ヨードシアノピンドロールを使って、公表されたプロトコ
ルに従って行なうことができる[H.K.Dohlman,M.G.Caron,A.DeBlasi,T.Friel
leおよびR.J.Lefkowtiz(1990)Biochemistry,29,2335-2342]。
【0046】 トウモロコシ黒穂菌中で発現したヒトβ2-ARが機能的であって、トウモロコシ
黒穂菌のフェロモンシグナル伝達鎖と相互作用することの証明は、pDT94で形質
転換されたトウモロコシ黒穂菌細胞にフェロモン誘導性レポーター遺伝子を導入
することによって得ることができる。プラスミドpMU1は酵素β-グルクロニダー
ゼ(GUS)をコードする細菌のuidA遺伝子を含有し[R.A.Jefferson,S.M.Burges
sおよびD.Hirsh(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,8447-8451]、その発現
は著しくフェロモン誘導性であるmfa1遺伝子のプロモーターによって調節される
[M.Urban,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)Mol.Gen.Genet.,251,31-37]
。その結果、トウモロコシ黒穂菌中で発現したβ2-ARへのβ2-ARアゴニストの結
合は、pDT94およびpMU1を含有するトウモロコシ黒穂菌形質転換体を例えばβア
ドレナリン作動性アゴニストであるイソプロテレノールで刺激することによって
証明することができる。レセプターの刺激は、例えばA.Gururaj RaoおよびP.Fly
nn(1922)が「GUS Protocols」(S.R.Gallagher編,Academic Press社)の89〜
99頁に記述しているように、GUS活性に関する簡単な生化学的試験によって証明
することができる。
黒穂菌のフェロモンシグナル伝達鎖と相互作用することの証明は、pDT94で形質
転換されたトウモロコシ黒穂菌細胞にフェロモン誘導性レポーター遺伝子を導入
することによって得ることができる。プラスミドpMU1は酵素β-グルクロニダー
ゼ(GUS)をコードする細菌のuidA遺伝子を含有し[R.A.Jefferson,S.M.Burges
sおよびD.Hirsh(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,86,8447-8451]、その発現
は著しくフェロモン誘導性であるmfa1遺伝子のプロモーターによって調節される
[M.Urban,R.KahmannおよびM.Boelker(1996)Mol.Gen.Genet.,251,31-37]
。その結果、トウモロコシ黒穂菌中で発現したβ2-ARへのβ2-ARアゴニストの結
合は、pDT94およびpMU1を含有するトウモロコシ黒穂菌形質転換体を例えばβア
ドレナリン作動性アゴニストであるイソプロテレノールで刺激することによって
証明することができる。レセプターの刺激は、例えばA.Gururaj RaoおよびP.Fly
nn(1922)が「GUS Protocols」(S.R.Gallagher編,Academic Press社)の89〜
99頁に記述しているように、GUS活性に関する簡単な生化学的試験によって証明
することができる。
【図1】 本発明の細胞株中に存在するような正のフィードバックを伴うシ
グナル伝達系(左側)と、例えば酵母細胞中に存在するような正のフィードバッ
クを伴わないシグナル伝達系(右側)との比較を表す図である。
グナル伝達系(左側)と、例えば酵母細胞中に存在するような正のフィードバッ
クを伴わないシグナル伝達系(右側)との比較を表す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年6月24日(2000.6.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 DA11 EA04 FA02 GA11 HA01 HA11 4B063 QA01 QA07 QA08 QQ05 QQ07 QQ79 QR33 QR59 QR62 QR76 QR80 QS05 QS36 QX01 QX02 4B065 AA57X AB01 BA01 CA24 CA44 CA46
Claims (22)
- 【請求項1】 GPC受容体との相互作用またはGPC受容体制御シグナル伝達系
との相互作用を検出するための形質転換細胞株であって、当該形質転換細胞株の
細胞が異種GPC受容体および前記異種GPC受容体の刺激によって誘導されるプロモ
ーターならびに前記プロモーターによって制御されるレポーター遺伝子を発現す
る形質転換細胞株において、上記細胞が、正のフィードバックを有する内因性の
または遺伝子工学によって導入されたGPC受容体制御シグナル伝達系を持つこと
を特徴とする形質転換細胞株。 - 【請求項2】 上記細胞が天然状態で正のフィードバックを伴うGPC受容体
制御シグナル伝達系を持つことを特徴とする請求項1に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項3】 当該形質転換細胞株がトウモロコシ黒穂菌(Ustilago maydi
s)の株であることを特徴とする請求項2に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項4】 上記GPC受容体制御シグナル伝達系における正のフィードバ
ックが遺伝子組換えを使って作り出されることを特徴とする請求項1に記載の形
質転換細胞株。 - 【請求項5】 上記異種GPC受容体がα-アドレナリン作動性受容体、β-ア
ドレナリン作動性受容体、アデノシン受容体、アンギオテンシン受容体、ブラジ
キニン受容体、カンナビノイド受容体、ケモカイン受容体、ドーパミン受容体、
グルカゴン受容体、ニューロテンシン受容体、セロチニン(serotinine)受容体
、オピエート受容体、ムスカリン性受容体、ソマストスタチン(somastostatin
)受容体またはバソプレシン受容体であることを特徴とする請求項1〜4の一項
に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項6】 上記細胞がさらに異種Gタンパク質サブユニットも発現する
ことを特徴とする請求項1〜5の一項に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項7】 上記細胞がGs、Go、Gq、GiまたはGzサブユニットである異種
Gαサブユニットを発現することを特徴とする請求項6に記載の形質転換細胞株
。 - 【請求項8】 上記細胞が異種Gβγサブユニットを発現することを特徴と
する請求項6に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項9】 上記異種GPC受容体の刺激によって誘導される上記プロモー
ターがトウモロコシ黒穂菌遺伝子mfa1、mfa2、pra1、pra2またはprf1のプロモー
ターであることを特徴とする請求項3に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項10】 上記プロモーターによって制御される上記レポーター遺伝
子がlacZ遺伝子、hph遺伝子、ble遺伝子、GFP遺伝子またはuidA遺伝子であるこ
とを特徴とする請求項1〜9の一項に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項11】 上記プロモーターによって制御される上記レポーター遺伝
子が、トウモロコシ黒穂菌のpyr6遺伝子またはトウモロコシ黒穂菌のpyr3遺伝子
であることを特徴とする請求項3に記載の形質転換細胞株。 - 【請求項12】 請求項1〜11の一項に記載の形質転換細胞株を作出する
ためのベクターであって、当該ベクターが、形質転換されるべき細胞中で機能的
なプロモーターとターミネーターの間に、GPC受容体をコードする異種DNA配列お
よびマーカー遺伝子を含むことを特徴とするベクター。 - 【請求項13】 上記プロモーターおよびターミネーター遺伝子がトウモロ
コシ黒穂菌遺伝子であることを特徴とする請求項12に記載のベクター。 - 【請求項14】 上記プロモーター/ターミネーターがトウモロコシ黒穂菌h
sp70遺伝子であること、または上記プロモーターがトウモロコシ黒穂菌のアラビ
ノース誘導性crg1遺伝子のプロモーターであることを特徴とする請求項13に記
載のベクター。 - 【請求項15】 上記マーカー遺伝子がトウモロコシ黒穂菌のcbx遺伝子、
ストレプトミセス・ノウルセイ(Streptomyces noursei)のnat1遺伝子または大
腸菌のhph遺伝子であることを特徴とする請求項12〜14の一項に記載のベク
ター。 - 【請求項16】 異種GPC受容体をコードする上記DNA配列が糸状菌のコンセ
ンサス配列を伴う翻訳開始コドンを持つ請求項13〜15の一項に記載のベクタ
ー。 - 【請求項17】 当該ベクターが、形質転換されるべき細胞のGPC受容体の
アミノ末端コード配列の少なくとも1セグメントを含むDNA配列を持ち、かつ、こ
のDNA配列の上流に正しい読み枠で上記異種GPC受容体をコードするDNA配列を持
つことを特徴とする請求項12〜16の一項に記載のベクター。 - 【請求項18】 異種GPC受容体をコードする上記DNA配列が、α-アドレナ
リン作動性受容体、β-アドレナリン作動性受容体、アデノシン受容体、アンギ
オテンシン受容体、ブラジキニン受容体、カラビノイド(carabinoid)受容体、
ケモカイン受容体、ドーパミン受容体、グルカゴン受容体、ニューロキニン受容
体、ニューロテンシン受容体、セロトニン受容体、オピエート受容体、ムスカリ
ン性受容体、ソマトスタチン受容体またはバソプレシン受容体をコードすること
を特徴とする請求項12〜17の一項に記載のベクター。 - 【請求項19】 試験物質と細胞とを相互作用させ、レポーター遺伝子の発
現が測定技術を使って記録される、試験物質と異種GPC受容体とのまたはGPC受容
体によって制御されるシグナル伝達系との相互作用の検出を行なうための、請求
項1〜11の一項に記載の形質転換細胞株の使用。 - 【請求項20】 上記レポーター遺伝子が必須成長酵素を発現すること、お
よびその細胞成長が濁度測定によって記録されることを特徴とする請求項19に
記載の使用。 - 【請求項21】 上記レポーター遺伝子の発現が生化学的反応にさらされ、
その反応生成物が測定技術を使って記録されることを特徴とする請求項19に記
載の使用。 - 【請求項22】 上記レポーター遺伝子がuidA遺伝子であってβ-グルクロ
ニダーゼをコードすること、および発現されたβ-グルクロニダーゼが適切な生
化学的試験によって記録されることを特徴とする請求項21に記載の使用。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CH1226/98 | 1998-06-05 | ||
| CH122698 | 1998-06-05 | ||
| PCT/CH1999/000246 WO1999064567A1 (de) | 1998-06-05 | 1999-06-04 | Transformierte zell-linien, die heterologe g-protein-gekoppelte rezeptoren exprimieren |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002517228A true JP2002517228A (ja) | 2002-06-18 |
Family
ID=4205446
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000553557A Withdrawn JP2002517228A (ja) | 1998-06-05 | 1999-06-04 | 異種gタンパク質共役受容体を発現する形質転換細胞株 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP1084231A1 (ja) |
| JP (1) | JP2002517228A (ja) |
| AU (1) | AU4028199A (ja) |
| CA (1) | CA2334215A1 (ja) |
| WO (1) | WO1999064567A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002533095A (ja) * | 1998-12-22 | 2002-10-08 | アイシス・イノベーション・リミテッド | 配列の同定方法 |
| WO2012169969A1 (en) | 2011-06-10 | 2012-12-13 | Temasek Life Sciences Laboratory Limited | Genetic manipulation and expression systems for pucciniomycotina and us tilaginom ycotina subphyla |
| CN113444724B (zh) * | 2021-05-10 | 2023-03-17 | 西南大学 | 一种启动子及重组载体和用途 |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2628750B1 (fr) * | 1988-03-21 | 1991-11-08 | Pasteur Institut | Vecteur modifie par une sequence codant pour une sequence d'acides amines contenue dans une proteine de mammifere ayant une activite biologique de recepteur membranaire |
| US5462856A (en) * | 1990-07-19 | 1995-10-31 | Bunsen Rush Laboratories, Inc. | Methods for identifying chemicals that act as agonists or antagonists for receptors and other proteins involved in signal transduction via pathways that utilize G-proteins |
| AU652576B2 (en) * | 1990-09-13 | 1994-09-01 | Duke University | Expression of G protein coupled receptors in yeast |
| WO1998029440A1 (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-09 | Merck & Co., Inc. | Mouse galanin receptor galr2 and nucleotides encoding same |
-
1999
- 1999-06-04 EP EP99923357A patent/EP1084231A1/de not_active Withdrawn
- 1999-06-04 CA CA002334215A patent/CA2334215A1/en not_active Abandoned
- 1999-06-04 AU AU40281/99A patent/AU4028199A/en not_active Abandoned
- 1999-06-04 WO PCT/CH1999/000246 patent/WO1999064567A1/de not_active Application Discontinuation
- 1999-06-04 JP JP2000553557A patent/JP2002517228A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1084231A1 (de) | 2001-03-21 |
| AU4028199A (en) | 1999-12-30 |
| CA2334215A1 (en) | 1999-12-16 |
| WO1999064567A1 (de) | 1999-12-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5739029A (en) | Vectors for expression of G protein coupled receptors in yeast | |
| Cooper et al. | Identification and characterization of Uss1p (Sdb23p): a novel U6 snRNA‐associated protein with significant similarity to core proteins of small nuclear ribonucleoproteins. | |
| Chodosh et al. | A yeast and a human CCAAT-binding protein have heterologous subunits that are functionally interchangeable | |
| Price et al. | Functional coupling of a mammalian somatostatin receptor to the yeast pheromone response pathway | |
| Lommel et al. | Aberrant processing of the WSC family and Mid2p cell surface sensors results in cell death of Saccharomyces cerevisiae O-mannosylation mutants | |
| US5691188A (en) | Transformed yeast cells expressing heterologous G-protein coupled receptor | |
| Vincent et al. | ACR1, a yeast ATF/CREB repressor | |
| Sato et al. | Molecular characterization of the PEND protein, a novel bZIP protein present in the envelope membrane that is the site of nucleoid replication in developing plastids | |
| Gansheroff et al. | The Saccharomyces cerevisiae SPT7 gene encodes a very acidic protein important for transcription in vivo. | |
| JP2002523090A (ja) | 異種gタンパク質共役受容体の増強された機能的発現 | |
| JP2009143932A (ja) | 改変g蛋白質を発現する酵母細胞及びそれらの利用方法 | |
| JP2001516587A (ja) | Gタンパク質キメラ体 | |
| Ladds et al. | A constitutively active GPCR retains its G protein specificity and the ability to form dimers | |
| JP3407033B2 (ja) | 遺伝子の転写を抑制する機能を有するペプチド | |
| JP2002517228A (ja) | 異種gタンパク質共役受容体を発現する形質転換細胞株 | |
| Ficca et al. | The human β2-adrenergic receptor expressed in Schizosaccharomyces pombe retains its pharmacological properties | |
| JP2002513135A (ja) | 薬剤−受容体及びタンパク質−タンパク質相互作用を検出する方法 | |
| US6303310B1 (en) | Method and kit for detection of multiple protein interactions | |
| Michel et al. | The yeast potassium transporter TRK2 is able to substitute for TRK1 in its biological function under low K and low pH conditions | |
| JP2004520824A (ja) | Rgsタンパク質のモジュレーターを検出するための方法および細胞 | |
| JPS63502637A (ja) | 誘導性熱ショック及び増幅系 | |
| Matsumoto et al. | The role of G proteins in yeast signal transduction | |
| WO2024259644A1 (zh) | 一种融合蛋白的组合物、包含其的基于生存压力的负向筛选系统 | |
| JPH0947290A (ja) | 新規dnaおよびdna選別法 | |
| Ketudat | Functional analysis of the maizebZIP protein Opaque-2 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |