JP2002511529A - 薄膜蒸着システム - Google Patents
薄膜蒸着システムInfo
- Publication number
- JP2002511529A JP2002511529A JP2000543659A JP2000543659A JP2002511529A JP 2002511529 A JP2002511529 A JP 2002511529A JP 2000543659 A JP2000543659 A JP 2000543659A JP 2000543659 A JP2000543659 A JP 2000543659A JP 2002511529 A JP2002511529 A JP 2002511529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- chamber
- flow
- process chamber
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 346
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 256
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 120
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 89
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 83
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 78
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 177
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 120
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 84
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 59
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 53
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 claims description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 claims 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 239000012705 liquid precursor Substances 0.000 description 14
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 8
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 5
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229910017489 Cu I Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001094 6061 aluminium alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 2
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000002144 chemical decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 229910000701 elgiloys (Co-Cr-Ni Alloy) Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001293 incoloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N tantalum(v) ethoxide Chemical compound [Ta+5].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000783705 Myxoma virus (strain Uriarra) Envelope protein A28 homolog Proteins 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 101000872823 Xenopus laevis Probable histone deacetylase 1-A Proteins 0.000 description 1
- VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N [Sr].[Bi] Chemical compound [Sr].[Bi] VNSWULZVUKFJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- -1 carboxymethyl diethylamide titanium Chemical compound 0.000 description 1
- 208000037998 chronic venous disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- CQSPSDNMZQLQSJ-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[Al+]C CQSPSDNMZQLQSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009304 pastoral farming Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008542 thermal sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/448—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
- C23C16/4485—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation without using carrier gas in contact with the source material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4404—Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
- C23C16/4585—Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/52—Controlling or regulating the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/54—Apparatus specially adapted for continuous coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/65—Vaporizers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
化学蒸着用の装置は、蒸発室内に置かれた蒸発器に前駆物質を分配する分配器を備える。輸送導管が蒸発室とプロセス室とを連結する。輸送導管を通る前駆物質の流量を測定するために、流量計が輸送導管内に置かれる。測定された流量に応答して前駆物質の流量を制御するために、流量制御器が同様に輸送導管内に置かれる。
Description
【0001】
本願は、1998年4月14日付け米国出願09/060007号の一部継続
出願であり、その全文は参考文献としてここに組み入れられる。
出願であり、その全文は参考文献としてここに組み入れられる。
【0002】
化学蒸着法(CVD)は、典型的に、液体又は固体の前駆物質から蒸気を作り
そして蒸気が薄膜を形成するように作用する加熱された基板の表面にこの蒸気を
送ることにより基板に薄膜を形成するプロセスである。化学蒸着法のシステムは
半導体の製作のような用途に使用され、この場合はCVDは、半導体、誘電体の
薄膜及び金属層を形成するために使用される。CVDを実行するためにバブラー
ベース(bubbler−based)システム、液体流量制御システム及び直
接液体噴射システムを含んだ3種類のシステムが通常使用される。
そして蒸気が薄膜を形成するように作用する加熱された基板の表面にこの蒸気を
送ることにより基板に薄膜を形成するプロセスである。化学蒸着法のシステムは
半導体の製作のような用途に使用され、この場合はCVDは、半導体、誘電体の
薄膜及び金属層を形成するために使用される。CVDを実行するためにバブラー
ベース(bubbler−based)システム、液体流量制御システム及び直
接液体噴射システムを含んだ3種類のシステムが通常使用される。
【0003】 バブラーベースシステム、又は「バブラー」は、本質的に、加熱された液体前
駆物質を通るガスの流れを気泡にする。液体前駆物質中をガスの流れが通過する
とき、液体前駆物質からの蒸気がガス流の中に吸収される。この混合ガスがプロ
セス室に送られ、そこでガスは加熱された基板の表面上に作用する。バブラーは
、典型的に、液体前駆物質をある一定温度に加熱する。時間が余計にかかると、
時には、一定の加熱が前駆物質を分解させてこれをCVDで使えなくさせること
がある。分解を最小にさせるために、バブラーは、典型的に、液体前駆物質の蒸
気圧が最適である温度より低い温度に維持される。
駆物質を通るガスの流れを気泡にする。液体前駆物質中をガスの流れが通過する
とき、液体前駆物質からの蒸気がガス流の中に吸収される。この混合ガスがプロ
セス室に送られ、そこでガスは加熱された基板の表面上に作用する。バブラーは
、典型的に、液体前駆物質をある一定温度に加熱する。時間が余計にかかると、
時には、一定の加熱が前駆物質を分解させてこれをCVDで使えなくさせること
がある。分解を最小にさせるために、バブラーは、典型的に、液体前駆物質の蒸
気圧が最適である温度より低い温度に維持される。
【0004】 液体流量制御システムは、典型的に基板の近くに置かれた蒸発器に前駆物質を
液相で送ろうとする。前駆物質は蒸気にされ、次いで、これを加熱された基板に
送るキャリヤーガス内に混入される。蒸発器への液体前駆物質の流量を測定し制
御するために、液体の制御に適した熱質量流量制御器が使用される。
液相で送ろうとする。前駆物質は蒸気にされ、次いで、これを加熱された基板に
送るキャリヤーガス内に混入される。蒸発器への液体前駆物質の流量を測定し制
御するために、液体の制御に適した熱質量流量制御器が使用される。
【0005】 液体流量制御器には、幾つかの欠点がある。第1に、液体流用制御器は、液体
前駆物質中の粒子及び溶解されたガスに対して極めて敏感である。第2に、液体
流量制御器は、液体前駆物質の温度にも敏感である。第3に、液体流量制御器は
、典型的に、液体前駆物質の蒸発を助けるためにガスを使用し、これにより固体
粒子及びエーロゾルを作りその結果としてプロセスシステムにおける高いガス負
荷を作る可能性を大きくする。第4に、大多数の液体流量制御器は40℃以上の
温度では運転できず、この温度以下ではタンタルペンタエトキシド(TAETO
)のようなある種の前駆物質液は粘度が大きい。この敏感性のため、液体流量制
御器はフルスケール流量の約1%の精度及び再現性である。更に、TAETO又
は別の複数の前駆物質のいずれかで濡らされた液体流量制御器が空気に暴露され
たときは、一般に前駆物質が反応して液体流量制御器を破損させる可能性のある
固体を作るであろう。
前駆物質中の粒子及び溶解されたガスに対して極めて敏感である。第2に、液体
流量制御器は、液体前駆物質の温度にも敏感である。第3に、液体流量制御器は
、典型的に、液体前駆物質の蒸発を助けるためにガスを使用し、これにより固体
粒子及びエーロゾルを作りその結果としてプロセスシステムにおける高いガス負
荷を作る可能性を大きくする。第4に、大多数の液体流量制御器は40℃以上の
温度では運転できず、この温度以下ではタンタルペンタエトキシド(TAETO
)のようなある種の前駆物質液は粘度が大きい。この敏感性のため、液体流量制
御器はフルスケール流量の約1%の精度及び再現性である。更に、TAETO又
は別の複数の前駆物質のいずれかで濡らされた液体流量制御器が空気に暴露され
たときは、一般に前駆物質が反応して液体流量制御器を破損させる可能性のある
固体を作るであろう。
【0006】 液体ポンプ式のシステムは、典型的に、加熱された基板の近くの蒸発位置に液
体前駆物質を圧送する。液体ポンプ式システムは、一般に2種の主な形式のいず
れかである。一方の形式は、高圧液体ポンプのある管路内の液体流量計を使用す
る。他方の形式は、高精密、高圧軽量ポンプを使用する。これらシステムは両者
とも、液体の中の粒子に対して極めて敏感である。液体流量計に基づくシステム
は、液体中に溶解されたガスにも敏感である。いずれも要件を満足させるには極
めて複雑であり、かつ高温を許容できない(最高50℃)。計量ポンプを有する
システムは高粘度液体の蒸発が困難である。最後に、両者とも、それらの極端な
複雑さと大きな寸法のため、製造環境における実行は一般に困難である。
体前駆物質を圧送する。液体ポンプ式システムは、一般に2種の主な形式のいず
れかである。一方の形式は、高圧液体ポンプのある管路内の液体流量計を使用す
る。他方の形式は、高精密、高圧軽量ポンプを使用する。これらシステムは両者
とも、液体の中の粒子に対して極めて敏感である。液体流量計に基づくシステム
は、液体中に溶解されたガスにも敏感である。いずれも要件を満足させるには極
めて複雑であり、かつ高温を許容できない(最高50℃)。計量ポンプを有する
システムは高粘度液体の蒸発が困難である。最後に、両者とも、それらの極端な
複雑さと大きな寸法のため、製造環境における実行は一般に困難である。
【0007】 現存のCVD装置の設計は、一般に高いプロセス圧力に対して最適化されてい
る。最近まで、CVD前駆物質は、室温において一般に比較的高い蒸気圧力の物
質か又は事実上、加圧されたガスのいずれかであったため、高いプロセス圧力の
使用が最も好ましかった。その例には、テトラエチルオキシシリケート(TEO
S)、TiCl4、シラン、及びタングステンヘキサフルオライドなどが含まれ
る。これらの物質は高い蒸気圧力を有し、従って容易に輸送できるために選定さ
れた。プロセス圧力は、一般に、これら材料の各の安定蒸気圧力範囲内であろう
。
る。最近まで、CVD前駆物質は、室温において一般に比較的高い蒸気圧力の物
質か又は事実上、加圧されたガスのいずれかであったため、高いプロセス圧力の
使用が最も好ましかった。その例には、テトラエチルオキシシリケート(TEO
S)、TiCl4、シラン、及びタングステンヘキサフルオライドなどが含まれ
る。これらの物質は高い蒸気圧力を有し、従って容易に輸送できるために選定さ
れた。プロセス圧力は、一般に、これら材料の各の安定蒸気圧力範囲内であろう
。
【0008】
本発明は、多種の応用のための材料と構造の製作のための化学蒸着のシステム
及び方法に関する。システムは、半導体工業の諸装置の製作によく適し、かつ薄
膜の蒸着と処理とを含んだその他の用途にも使用することができる。
及び方法に関する。システムは、半導体工業の諸装置の製作によく適し、かつ薄
膜の蒸着と処理とを含んだその他の用途にも使用することができる。
【0009】 誘電体層、金属化層、並びにシリコン、ゲルマニウム、II−VI及びIII
−V材料を含んだエピタキシアル成長の半導体薄膜の製造に加えて、本システム
は、反射防止コーティング又は光学フィルターを含む積層誘電体構造、ダイヤモ
ンド薄膜のような光学用薄膜、或いは多チップモジュール又はオプトエレクトロ
ニクス装置用の合成構造の精密な製造にも使用できる。
−V材料を含んだエピタキシアル成長の半導体薄膜の製造に加えて、本システム
は、反射防止コーティング又は光学フィルターを含む積層誘電体構造、ダイヤモ
ンド薄膜のような光学用薄膜、或いは多チップモジュール又はオプトエレクトロ
ニクス装置用の合成構造の精密な製造にも使用できる。
【0010】 伝統的なCVD材料の薄膜と対照的に、別の薄膜は、低い蒸気圧を有しかつ適
切な蒸気圧を達成するように加熱されたときにその材料の分解温度に近いことの
多い新しい材料を必要とする。本質的に低い蒸気圧及び低い熱分解温度の両者を
有する幾つかの前駆物質が、酸化タンタル、窒化タンタル、窒化チタン、銅、及
びアルミニウムの薄膜の蒸着に対する最良の選択と考えられる 本発明の装置は、蒸発室内に置かれた蒸発器及び蒸発器に前駆物質を分配する
ために置かれた分配器を備える。輸送導管が、蒸発室及び化学薬蒸気が基板上に
蒸着されるプロセス室を連結する。輸送導管を通る蒸気流量を測定するために流
量計が置かれ、輸送導管を通る蒸気流量を制御するために流量制御器が置かれる
。流量計と流量制御器との両者は、測定された蒸気流量に応じて輸送導管を通る
蒸気流量を支配するために流量制御器を制御するようにプログラムされたプロセ
ッサーと通信可能に組み合わせられる。
切な蒸気圧を達成するように加熱されたときにその材料の分解温度に近いことの
多い新しい材料を必要とする。本質的に低い蒸気圧及び低い熱分解温度の両者を
有する幾つかの前駆物質が、酸化タンタル、窒化タンタル、窒化チタン、銅、及
びアルミニウムの薄膜の蒸着に対する最良の選択と考えられる 本発明の装置は、蒸発室内に置かれた蒸発器及び蒸発器に前駆物質を分配する
ために置かれた分配器を備える。輸送導管が、蒸発室及び化学薬蒸気が基板上に
蒸着されるプロセス室を連結する。輸送導管を通る蒸気流量を測定するために流
量計が置かれ、輸送導管を通る蒸気流量を制御するために流量制御器が置かれる
。流量計と流量制御器との両者は、測定された蒸気流量に応じて輸送導管を通る
蒸気流量を支配するために流量制御器を制御するようにプログラムされたプロセ
ッサーと通信可能に組み合わせられる。
【0011】 好ましい実施例においては、流量計は、1対の開口端部を有する管を備え、こ
れが層流部材として作用する。流量計は、更に、層流部材の両端間を横切る圧力
低下を測定するために、管の開口端部に揃えられた1対の容量形圧力計を備える
。別の好ましい実施例においては、流量制御器は流量計と連通している比例制御
弁である。
れが層流部材として作用する。流量計は、更に、層流部材の両端間を横切る圧力
低下を測定するために、管の開口端部に揃えられた1対の容量形圧力計を備える
。別の好ましい実施例においては、流量制御器は流量計と連通している比例制御
弁である。
【0012】 本装置の更なる好ましい実施例は、分配器に前駆物質を供給するための貯蔵器
を備える。分配器はプロセッサーにより制御され、そして分配器から前駆物質を
受ける蒸発器は、前駆物質を蒸発させるために加熱された表面を備える。好まし
くは、プロセッサーと通信可能に組み合わせられた圧力センサーが蒸発室に置か
れる。このため、ある実施例においては、プロセッサーは、例えば分配器が前駆
物質を貯蔵器から蒸発器に分配する速度を制御することにより、蒸気が蒸発器に
より作られる速度を制御できる。
を備える。分配器はプロセッサーにより制御され、そして分配器から前駆物質を
受ける蒸発器は、前駆物質を蒸発させるために加熱された表面を備える。好まし
くは、プロセッサーと通信可能に組み合わせられた圧力センサーが蒸発室に置か
れる。このため、ある実施例においては、プロセッサーは、例えば分配器が前駆
物質を貯蔵器から蒸発器に分配する速度を制御することにより、蒸気が蒸発器に
より作られる速度を制御できる。
【0013】 本装置の別の蒸発器においては、輸送導管の出口はプロセス室に置かれ、そし
てシャワーヘッドがプロセス室を上流部分と下流部分とに分割し、出口は上流部
分内にあり、基板チャックは下流部分に置かれる。上流部分内の蒸気圧力を測定
するために上流圧力センサーが置かれ、下流部分内の蒸気圧力を測定するために
下流圧力センサーが置かれる。上流及び下流の圧力センサーの両者はプロセッサ
ーと通信可能に組み合わせられる。更なる好ましい実施例においては、シャワー
ヘッドは「能動型」であり、シャワーヘッドを通る蒸気流量を制御できる。
てシャワーヘッドがプロセス室を上流部分と下流部分とに分割し、出口は上流部
分内にあり、基板チャックは下流部分に置かれる。上流部分内の蒸気圧力を測定
するために上流圧力センサーが置かれ、下流部分内の蒸気圧力を測定するために
下流圧力センサーが置かれる。上流及び下流の圧力センサーの両者はプロセッサ
ーと通信可能に組み合わせられる。更なる好ましい実施例においては、シャワー
ヘッドは「能動型」であり、シャワーヘッドを通る蒸気流量を制御できる。
【0014】 本装置の好ましい実施例に見られるその他の特徴は、輸送導管と熱的に接触す
るヒーター、基板チャックに連結された直流又は交流電源、及び基板チャックを
昇降させるためのエレベーターが含まれる。本発明の別の実施例は、中央ウエハ
ーハンドラーと連結された上述のCVD装置を有する半導体処理用のクラスター
ツールである。
るヒーター、基板チャックに連結された直流又は交流電源、及び基板チャックを
昇降させるためのエレベーターが含まれる。本発明の別の実施例は、中央ウエハ
ーハンドラーと連結された上述のCVD装置を有する半導体処理用のクラスター
ツールである。
【0015】 本発明の方法においては、前駆物質は蒸発室において蒸発され、蒸発室とプロ
セス室との間のガス流量が測定され、そして蒸発室との間のガス流量率が測定さ
れたガス率に応じて制御される。本発明の方法の別の実施例においては、前駆物
質の蒸気圧力が測定され、前駆物質の蒸発速度は、好ましくは前駆物質が貯蔵器
から蒸発器に分配される速度を制御することにより測定された蒸気圧力に応じて
制御される。好ましくは、蒸着は、表面でなされる反応により発生する。しかし
、本発明の実施例は、蒸着が表面でなされない反応によっても発生する方法を含
む。
セス室との間のガス流量が測定され、そして蒸発室との間のガス流量率が測定さ
れたガス率に応じて制御される。本発明の方法の別の実施例においては、前駆物
質の蒸気圧力が測定され、前駆物質の蒸発速度は、好ましくは前駆物質が貯蔵器
から蒸発器に分配される速度を制御することにより測定された蒸気圧力に応じて
制御される。好ましくは、蒸着は、表面でなされる反応により発生する。しかし
、本発明の実施例は、蒸着が表面でなされない反応によっても発生する方法を含
む。
【0016】 本発明のシステム及び方法は多くの便益を提供する。第1に、キャリヤーガス
を使用するシステムの使用により達成できるよりも、より純粋でかつより高圧力
又は高いフラックス形式の前駆物質を基板に送ることができる。その結果として
、ガス相の反応、従って粒子形成の可能性が非常に減らされる。より高い蒸着速
度をもたらすより高い集中度のため、本発明はプロセス室内へのプラズマの導入
を必要としない。従って、本装置は単純化され、前駆物質のプラズマ導入の重合
が減らされ又は無くされる。第2に、プロセス室に輸送される前駆物質の集中度
の制御が強化され、これにより薄膜の厚さ及び均一性についての制御を改良する
。第3に、低温、低圧でかつキャリヤーガスなしでの蒸気流のプロセス室内への
直接輸送が、多くの用途にで費用のかかる前駆物質の使用効率を、キャリヤーガ
スを使った標準システムよりも10倍まで又はそれ以上に大きくさせる。この使
用効率は、キャリヤーガス及び温度依存性の理論的ピックアップ速度からか或い
は熱的流量制御器又は液体輸送システムからの前駆物質蒸気流量を暗示する。キ
ャリヤーガスが無いこと一般に少ない流量及び前駆物質の利用効率を高くする良
好な滞留時間のため、同様に、プロセス室からの未反応プロセスガスの排出を非
常に低いレベルに維持できる。第4に、加熱された蒸発器との短い接触時間のた
め前駆物質の分解が限定される。要求されるように少量の前駆分解が蒸発器に輸
送されるが、大量の前駆物質は貯蔵器内により低い温度に維持されるためその有
効寿命が保存される。第5に、本発明の方法により形成される蒸着物の高度に一
致する形態が、250μm(0.25ミクロン)又はこれ以下の線幅を有する集
積回路の形成に有用である。
を使用するシステムの使用により達成できるよりも、より純粋でかつより高圧力
又は高いフラックス形式の前駆物質を基板に送ることができる。その結果として
、ガス相の反応、従って粒子形成の可能性が非常に減らされる。より高い蒸着速
度をもたらすより高い集中度のため、本発明はプロセス室内へのプラズマの導入
を必要としない。従って、本装置は単純化され、前駆物質のプラズマ導入の重合
が減らされ又は無くされる。第2に、プロセス室に輸送される前駆物質の集中度
の制御が強化され、これにより薄膜の厚さ及び均一性についての制御を改良する
。第3に、低温、低圧でかつキャリヤーガスなしでの蒸気流のプロセス室内への
直接輸送が、多くの用途にで費用のかかる前駆物質の使用効率を、キャリヤーガ
スを使った標準システムよりも10倍まで又はそれ以上に大きくさせる。この使
用効率は、キャリヤーガス及び温度依存性の理論的ピックアップ速度からか或い
は熱的流量制御器又は液体輸送システムからの前駆物質蒸気流量を暗示する。キ
ャリヤーガスが無いこと一般に少ない流量及び前駆物質の利用効率を高くする良
好な滞留時間のため、同様に、プロセス室からの未反応プロセスガスの排出を非
常に低いレベルに維持できる。第4に、加熱された蒸発器との短い接触時間のた
め前駆物質の分解が限定される。要求されるように少量の前駆分解が蒸発器に輸
送されるが、大量の前駆物質は貯蔵器内により低い温度に維持されるためその有
効寿命が保存される。第5に、本発明の方法により形成される蒸着物の高度に一
致する形態が、250μm(0.25ミクロン)又はこれ以下の線幅を有する集
積回路の形成に有用である。
【0017】 本発明のその他の利点は、前駆物質の分解ガス及び粒子のような不純物び対し
てシステムが敏感でないこと、共通前駆物質輸送システムにより各前駆物質の使
用を整合させる能力をもたらす1個のシステム内で複数の前駆物質間の比較的容
易な交換、全てのサブシステムの容易な接近性と保守、システムの省電力の要求
、システムの作動構成部品の非常に低い電圧の使用、及びシステムの小さな総寸
法である。
てシステムが敏感でないこと、共通前駆物質輸送システムにより各前駆物質の使
用を整合させる能力をもたらす1個のシステム内で複数の前駆物質間の比較的容
易な交換、全てのサブシステムの容易な接近性と保守、システムの省電力の要求
、システムの作動構成部品の非常に低い電圧の使用、及びシステムの小さな総寸
法である。
【0018】
本発明の以上及びその他の目的、特徴及び利点は、以下の付属図面に示された
ような本発明の好ましい実施例の特別な説明より明らかとなるであろう。図面は
必ずしも縮尺にはよらず、本発明の原理の図解に重きを置いている。
ような本発明の好ましい実施例の特別な説明より明らかとなるであろう。図面は
必ずしも縮尺にはよらず、本発明の原理の図解に重きを置いている。
【0019】 本発明による方法の特徴及びその他の詳細が付属図面を参照し特別に説明され
、請求項において指摘される。複数の図面にわたり現れる番号は同じものを示す
。本発明の特別な実施例が図解の方法で示されるがこれらは本発明を限定するも
のでないことが理解されるであろう。本発明の原理特徴は本発明の範囲から離れ
ることなく種々の実施例において使用することができる。
、請求項において指摘される。複数の図面にわたり現れる番号は同じものを示す
。本発明の特別な実施例が図解の方法で示されるがこれらは本発明を限定するも
のでないことが理解されるであろう。本発明の原理特徴は本発明の範囲から離れ
ることなく種々の実施例において使用することができる。
【0020】 図1A及び1Bに示されるように、本発明のCVD装置の好ましい実施例は、
蒸発サブシステム12、ガス流量制御サブシステム14、プロセスサブシステム
16及び排出サブシステム18を含んだ4個の一体化されたサブシステムを備え
る。以下説明される分布されたプロセスシステムは、これらサブシステムの各の
統合された制御及びマネージメントを提供する。分散されたプロセスシステム及
びサブシステム12、14、16及び18の各は、全てが(図6a−cに図示さ
れた)1個の自立しているCVDモジュール10内にある。CVDモジュールの
寸法は、一般に底面積で1メートル×2メートルを越さず、そして、自立CVD
モジュールがより大きいクラスターツール形態における典型的な割当て床面積内
に適合できるように、ウエハーハンドラーと一体化するための現行標準との合致
を達成するために、好ましくは長さ約1.2メートル、幅約0.6メートル、そ
し高さ約1.8メートルである。更なる好ましい実施例においては、ウエハーハ
ンドラー又は輸送モジュールとの連結のために、CVDモジュールは、セミコン
ダクターイクイップメントアンドマテリアルズインターナショナル(Semic
onductor Equipment and Materials Int
ernational(SEMI))、半導体工業の供給者の商業組織により採
用されたMESCにより制定されたような標準の床面積内に適合する。
蒸発サブシステム12、ガス流量制御サブシステム14、プロセスサブシステム
16及び排出サブシステム18を含んだ4個の一体化されたサブシステムを備え
る。以下説明される分布されたプロセスシステムは、これらサブシステムの各の
統合された制御及びマネージメントを提供する。分散されたプロセスシステム及
びサブシステム12、14、16及び18の各は、全てが(図6a−cに図示さ
れた)1個の自立しているCVDモジュール10内にある。CVDモジュールの
寸法は、一般に底面積で1メートル×2メートルを越さず、そして、自立CVD
モジュールがより大きいクラスターツール形態における典型的な割当て床面積内
に適合できるように、ウエハーハンドラーと一体化するための現行標準との合致
を達成するために、好ましくは長さ約1.2メートル、幅約0.6メートル、そ
し高さ約1.8メートルである。更なる好ましい実施例においては、ウエハーハ
ンドラー又は輸送モジュールとの連結のために、CVDモジュールは、セミコン
ダクターイクイップメントアンドマテリアルズインターナショナル(Semic
onductor Equipment and Materials Int
ernational(SEMI))、半導体工業の供給者の商業組織により採
用されたMESCにより制定されたような標準の床面積内に適合する。
【0021】 各ボックス103、105、107、109、111、113、115、11
7及び115は、個別の制御ゾーンを表す。各制御ゾーンは、別のカートリッジ
ヒーター121により独立的に加熱される。更に、各制御ゾーン内の温度及び装
置のその他の加熱される部材の温度は、抵抗温度検知器又は抵抗温度測定検知器
(RTD)131により監視される。これの例は白金抵抗温度計である。RTD
は窒化シリコンの被覆でカプセル封じされることが好ましい。窒化シリコンは熱
伝導と熱質量が低いためである。或いは、RTDの代わりに熱電対又はその他の
温度感知装置を使うことができる。
7及び115は、個別の制御ゾーンを表す。各制御ゾーンは、別のカートリッジ
ヒーター121により独立的に加熱される。更に、各制御ゾーン内の温度及び装
置のその他の加熱される部材の温度は、抵抗温度検知器又は抵抗温度測定検知器
(RTD)131により監視される。これの例は白金抵抗温度計である。RTD
は窒化シリコンの被覆でカプセル封じされることが好ましい。窒化シリコンは熱
伝導と熱質量が低いためである。或いは、RTDの代わりに熱電対又はその他の
温度感知装置を使うことができる。
【0022】 図2aに示された蒸発サブシステム12は、蒸着用の前駆物質の管理された蒸
発の供給を行うように設計される。最初は液体又は固定の形式の前駆物質は、イ
ンコネル(商標名)又はインコロイ(商標名)850のようなインコネル(商標
名)合金(インコアロイインターナショナル社、ハンチントン、ウエストバージ
ニアより入手可能)から作られる。或いは、貯蔵器20は316Lステンレス鋼
より形成される。貯蔵器20の底部には、前駆物質を貯蔵器20から分配するた
めに漏斗22の先端部の分配弁24の形式の分配器のある漏斗22が設けられる
。液体前駆物質が使用される場合は、分配弁24は軸方向に移動可能なパルス弁
(pulse valve)である。固体前駆物質が使用される場合は、分配弁
24は回転弁である。貯蔵器20は、以下説明される蒸発室26から熱絶縁され
、前駆物質が大きな分解を受けるであろう温度以下の温度に維持される。選択的
に、各が異なった前駆物質で満たされ、かつ各が蒸発室26内に供給する複数の
貯蔵器20が設けられる。各前駆物質が要求されたとき、適切な貯蔵器20を使
うことができる。或いは、多数の貯蔵器20の各がそれら自体の蒸発室内に供給
する。
発の供給を行うように設計される。最初は液体又は固定の形式の前駆物質は、イ
ンコネル(商標名)又はインコロイ(商標名)850のようなインコネル(商標
名)合金(インコアロイインターナショナル社、ハンチントン、ウエストバージ
ニアより入手可能)から作られる。或いは、貯蔵器20は316Lステンレス鋼
より形成される。貯蔵器20の底部には、前駆物質を貯蔵器20から分配するた
めに漏斗22の先端部の分配弁24の形式の分配器のある漏斗22が設けられる
。液体前駆物質が使用される場合は、分配弁24は軸方向に移動可能なパルス弁
(pulse valve)である。固体前駆物質が使用される場合は、分配弁
24は回転弁である。貯蔵器20は、以下説明される蒸発室26から熱絶縁され
、前駆物質が大きな分解を受けるであろう温度以下の温度に維持される。選択的
に、各が異なった前駆物質で満たされ、かつ各が蒸発室26内に供給する複数の
貯蔵器20が設けられる。各前駆物質が要求されたとき、適切な貯蔵器20を使
うことができる。或いは、多数の貯蔵器20の各がそれら自体の蒸発室内に供給
する。
【0023】 1個又は複数の蒸発室26を有するクラスターツール120への種々の前駆物
質の供給を支配するシステムが図2cに図示される。クラスターツール制御器8
02は、例えばそれぞれ窒化チタン、銅、及びアルミニウムの蒸着用の前駆物質
806、808、810の供給を調整するために、プログラム可能なホストコン
ピューター又はデータプロセッサー804により制御される。クラスターツール
制御器802は、ホストコンピューター804により更にプログラム化されて、
焼鈍/拡散のために1対のモジュール812、814を調整し、余熱及び前洗浄
のために別のモジュール816を調整する。各モジュール806、808、81
0、812、814及び816とクラスターツール制御器802との間の通信は
、例えばイーサネット/エピックスデータバス(Epics data bub
)820と組み合わせてプロフィバス(ProfiBus)データ母線818を
含み得るバス構成により容易に行うことができる。イーサネット/エピックスデ
ータバス820にクラスターツール120が連結され、モジュール806、80
8、810からの前駆物質が輸送されるクラスターツール120の運転を同様に
支配することをクラスターツール制御器802に許す。システムは、システムの
監視作業のためのコンソール822及びシステム保守のためのコンソール824
を備える。両コンソール822と824とは、クラスターツール制御器802に
連結される。
質の供給を支配するシステムが図2cに図示される。クラスターツール制御器8
02は、例えばそれぞれ窒化チタン、銅、及びアルミニウムの蒸着用の前駆物質
806、808、810の供給を調整するために、プログラム可能なホストコン
ピューター又はデータプロセッサー804により制御される。クラスターツール
制御器802は、ホストコンピューター804により更にプログラム化されて、
焼鈍/拡散のために1対のモジュール812、814を調整し、余熱及び前洗浄
のために別のモジュール816を調整する。各モジュール806、808、81
0、812、814及び816とクラスターツール制御器802との間の通信は
、例えばイーサネット/エピックスデータバス(Epics data bub
)820と組み合わせてプロフィバス(ProfiBus)データ母線818を
含み得るバス構成により容易に行うことができる。イーサネット/エピックスデ
ータバス820にクラスターツール120が連結され、モジュール806、80
8、810からの前駆物質が輸送されるクラスターツール120の運転を同様に
支配することをクラスターツール制御器802に許す。システムは、システムの
監視作業のためのコンソール822及びシステム保守のためのコンソール824
を備える。両コンソール822と824とは、クラスターツール制御器802に
連結される。
【0024】 運転時には、クラスターツール制御器802は、ホストコンピューター804
により制御されたとき、比較的迅速なシーケンスで1個又は複数の蒸発室26(
図2a)に供給するためにモジュール808、810及び812の種々の前駆物
質を選定できる。この能力が1個のシステムにおける出発材料の順序付けを許し
、これによりクラスターツール120のプロセスモジュールにおける基板上の種
々の相の蒸着の速やかな連鎖を許す。更に、図2cの種々の構成要素、或いはそ
の実施例、及びこれの使用法に関する追加の詳細は、以下、より詳細に説明され
るであろう。
により制御されたとき、比較的迅速なシーケンスで1個又は複数の蒸発室26(
図2a)に供給するためにモジュール808、810及び812の種々の前駆物
質を選定できる。この能力が1個のシステムにおける出発材料の順序付けを許し
、これによりクラスターツール120のプロセスモジュールにおける基板上の種
々の相の蒸着の速やかな連鎖を許す。更に、図2cの種々の構成要素、或いはそ
の実施例、及びこれの使用法に関する追加の詳細は、以下、より詳細に説明され
るであろう。
【0025】 分配弁24から離れるとともに表面積が絶えず増加して行く蒸発器28が前駆
物質の蒸発に使用される。蒸発器28は、液体前駆物質が蒸発器28の面を流下
して行く波頭を作る落下式薄膜分子蒸溜器として機能する。蒸発器28の温度は
蒸発器28の面を横切る移動経路にわたって前駆物質が蒸発するように設定され
る。蒸発温度のより高い汚染物は、一般に、蒸発器28の面を流れ下って蒸発す
ることなく落下する。
物質の蒸発に使用される。蒸発器28は、液体前駆物質が蒸発器28の面を流下
して行く波頭を作る落下式薄膜分子蒸溜器として機能する。蒸発器28の温度は
蒸発器28の面を横切る移動経路にわたって前駆物質が蒸発するように設定され
る。蒸発温度のより高い汚染物は、一般に、蒸発器28の面を流れ下って蒸発す
ることなく落下する。
【0026】 好ましくは、蒸発器28は、逆円錐形の形であり、分配弁24から流れてくる
前駆物質を受けるように位置決めされる。蒸発器28は、要求されるような前駆
物質と最良の化学的適合のために、塗装され又はメッキされた熱伝導性材料より
作られる。好ましい実施例においては、蒸発器28は、無電解ニッケルメッキさ
れたOFHCの基板を備え、この基板は硫酸ニッケルで重ねメッキされ、選択的
に高耐食性と不活性のためにリジウムの重ねメッキで被覆される。図1A及び1
Bに示された蒸発器28は、液体前駆物質を蒸発させるように設計される。或い
は、固定前駆物質用として多段円錐が使用され、これにおいては、固体が貯蔵器
20から送られたときにこれを集めるために円錐に隆起が設けられる。蒸発器2
8に適した一実施例は、高さ106。68mm(4.2インチ)、底面の直径9
3.98mm(3.70インチ)の円錐を備える。蒸発器28及び貯蔵器20は
、定期的保守の際に容易に清掃できかつ交換できるように着脱自在である。使用
時には、蒸発器28は、具合いの悪い熱分解を起こすことなく前駆物質を蒸発さ
せるに十分な温度に加熱される。
前駆物質を受けるように位置決めされる。蒸発器28は、要求されるような前駆
物質と最良の化学的適合のために、塗装され又はメッキされた熱伝導性材料より
作られる。好ましい実施例においては、蒸発器28は、無電解ニッケルメッキさ
れたOFHCの基板を備え、この基板は硫酸ニッケルで重ねメッキされ、選択的
に高耐食性と不活性のためにリジウムの重ねメッキで被覆される。図1A及び1
Bに示された蒸発器28は、液体前駆物質を蒸発させるように設計される。或い
は、固定前駆物質用として多段円錐が使用され、これにおいては、固体が貯蔵器
20から送られたときにこれを集めるために円錐に隆起が設けられる。蒸発器2
8に適した一実施例は、高さ106。68mm(4.2インチ)、底面の直径9
3.98mm(3.70インチ)の円錐を備える。蒸発器28及び貯蔵器20は
、定期的保守の際に容易に清掃できかつ交換できるように着脱自在である。使用
時には、蒸発器28は、具合いの悪い熱分解を起こすことなく前駆物質を蒸発さ
せるに十分な温度に加熱される。
【0027】 蒸発器28は、複数の穴29を備える。ヒーター、例えばワットフレックス(
商標名)カートリッジヒーター90(ダルトンエレクトリックヒーティング社、
イプスウィッチ、マサチューセッツより入手可能)がこれらの穴29の4個に挿
入される。一例では、ヒーターは、長さ76.2mm(3.0インチ)、直径6
.35mm(0.25インチ)である。ヒーターは24−25V交流で50ワッ
トを供給し、1000℃以上に加熱することができる。典型的に、頑丈なヒータ
ーは200℃付近で作動する。白金抵抗温度計が中央の穴31の中に挿入される
。
商標名)カートリッジヒーター90(ダルトンエレクトリックヒーティング社、
イプスウィッチ、マサチューセッツより入手可能)がこれらの穴29の4個に挿
入される。一例では、ヒーターは、長さ76.2mm(3.0インチ)、直径6
.35mm(0.25インチ)である。ヒーターは24−25V交流で50ワッ
トを供給し、1000℃以上に加熱することができる。典型的に、頑丈なヒータ
ーは200℃付近で作動する。白金抵抗温度計が中央の穴31の中に挿入される
。
【0028】 蒸発器28は、「フラッシュ蒸発器」(flush vaporizer)と
して使用されるようには意図されない。むしろ、前駆物質が蒸発器28の面を横
切って広がりここから蒸気が蒸発するように意図される。蒸発器28は、半導体
工業において使用される標準等級の液体CVD前駆物質中に懸濁している小粒子
に感じない利点を提供する。この実施例においては、懸濁された粒子は蒸発器2
8の後方に残る。
して使用されるようには意図されない。むしろ、前駆物質が蒸発器28の面を横
切って広がりここから蒸気が蒸発するように意図される。蒸発器28は、半導体
工業において使用される標準等級の液体CVD前駆物質中に懸濁している小粒子
に感じない利点を提供する。この実施例においては、懸濁された粒子は蒸発器2
8の後方に残る。
【0029】 蒸発室26が蒸発器28を囲み、これは無電解ニッケルメッキされ硫酸ニッケ
ルメッキされたOFHCより作られ、そして高度に反応性で不安定な前駆物質が
使用される場合はロジウムメッキもされる。蒸発室26は、主シリンダー30及
び蒸気出口32を備える。蒸発室26は、本質的に蒸発器28により作られたガ
スの膨張室及び容器として作用する。
ルメッキされたOFHCより作られ、そして高度に反応性で不安定な前駆物質が
使用される場合はロジウムメッキもされる。蒸発室26は、主シリンダー30及
び蒸気出口32を備える。蒸発室26は、本質的に蒸発器28により作られたガ
スの膨張室及び容器として作用する。
【0030】 蒸発室26内の蒸気圧力を測定するための圧力センサー34が、好ましくは蒸
気出口32に置かれる。或いは、圧力センサー34を主シリンダー30に置くこ
とができる。圧力センサー34は蒸発した前駆物質の分解を防ぐために、運転中
、蒸発器28とほぼ同じ温度に加熱される。圧力センサー34は、蒸発室26内
の明らかに一定の圧力を得るために分配器24とプロセッサー駆動の制御ループ
内で組み合わせられる。蒸発室26内の圧力が低下すると、分配器24はより多
くの前駆物質を分配させる信号を受ける。従って、圧力センサー34と分配器2
4とは、共同して蒸発室内の圧力をプロセス室70内の圧力と以下説明される蒸
発器の温度における前駆物質の標準蒸気圧との間の範囲内に維持するように作動
する。このシステムにおいて、希望の蒸気圧力を再確立するための応答時間は典
型的に約10秒である。好ましくは、圧力センサー34は、フルスケールが1.
36kg/cm2(1000トル)の容量形圧力計又はその他の同様な直接測定
用計器である。
気出口32に置かれる。或いは、圧力センサー34を主シリンダー30に置くこ
とができる。圧力センサー34は蒸発した前駆物質の分解を防ぐために、運転中
、蒸発器28とほぼ同じ温度に加熱される。圧力センサー34は、蒸発室26内
の明らかに一定の圧力を得るために分配器24とプロセッサー駆動の制御ループ
内で組み合わせられる。蒸発室26内の圧力が低下すると、分配器24はより多
くの前駆物質を分配させる信号を受ける。従って、圧力センサー34と分配器2
4とは、共同して蒸発室内の圧力をプロセス室70内の圧力と以下説明される蒸
発器の温度における前駆物質の標準蒸気圧との間の範囲内に維持するように作動
する。このシステムにおいて、希望の蒸気圧力を再確立するための応答時間は典
型的に約10秒である。好ましくは、圧力センサー34は、フルスケールが1.
36kg/cm2(1000トル)の容量形圧力計又はその他の同様な直接測定
用計器である。
【0031】 図2bは、蒸発サブシステムの別の実施例を示し、これにおいては、頸部23
のベース21は溝を有し、ベースは中空にされて、前駆物質が蒸発室26への通
路にあるロッド33を下方に流れたときのその熱分解を防止する。蒸発器28か
らの熱は蒸発室26の壁を通って頸部23内に伝わる。頸部23を中空にするこ
とにより、内壁25はロッド33を下がる前駆物質の流れから空間的に隔離され
る。中空出口部分は頸部21のほぼ中央部まで伸びる。これは、斜めの面27で
終わり、その上方で頸部の内径は小さくされる。中空出口部分内に流れ上がる蒸
気は斜めの面27上で凝縮し、この斜めの面は凝結した蒸気の流れをロッド33
に向ける。
のベース21は溝を有し、ベースは中空にされて、前駆物質が蒸発室26への通
路にあるロッド33を下方に流れたときのその熱分解を防止する。蒸発器28か
らの熱は蒸発室26の壁を通って頸部23内に伝わる。頸部23を中空にするこ
とにより、内壁25はロッド33を下がる前駆物質の流れから空間的に隔離され
る。中空出口部分は頸部21のほぼ中央部まで伸びる。これは、斜めの面27で
終わり、その上方で頸部の内径は小さくされる。中空出口部分内に流れ上がる蒸
気は斜めの面27上で凝縮し、この斜めの面は凝結した蒸気の流れをロッド33
に向ける。
【0032】 システム全体の蒸気圧力は比較的低い水準に維持される。システムを低い圧力
レベルで運転させ得る一つの理由は、すべてのサブシステムの密な物理的接近で
ある。このため、蒸発から蒸着までに蒸気はごくわずかの距離しか動く必要がな
い。蒸気圧及びガスの速度が低いので、システムを通しての粒子の輸送は、キャ
リヤーガスを使用するようなより高圧のシステムと比較して大幅に減少する。
レベルで運転させ得る一つの理由は、すべてのサブシステムの密な物理的接近で
ある。このため、蒸発から蒸着までに蒸気はごくわずかの距離しか動く必要がな
い。蒸気圧及びガスの速度が低いので、システムを通しての粒子の輸送は、キャ
リヤーガスを使用するようなより高圧のシステムと比較して大幅に減少する。
【0033】 ガス流量制御サブシステム14が図3aに示される。ガス流量制御サブシステ
ム14における全ての品目は、好ましくはアルミニウム製の伝熱性シース内に囲
まれる。このシースは諸品目を蒸発器28とほぼ同じ温度に加熱する。伝熱性シ
ースは76.2×76.2mm(3×3インチ)の正方形断面を有し、ちょうど
そこに輸送導管40を受け入れるために中央に直径25.4mm(1インチ)の
丸穴を持つ。更に、伝熱性シースは、これがガス流量サブシステムの外側形状と
一致することを許しつつ、圧力センサー48、50及びその他の装置よりなる諸
部品を持つ。伝熱性シースは、ヒーター、例えばワットフレックス(商標名)カ
ートリッジヒーター及び温度センサーを挿入する穴を持つ。輸送導管40が、蒸
発室26とプロセス室70とを連結する。輸送導管40の長さも蒸発室26とプ
ロセス質70との間の距離も25cmを越えないことが好ましい。一連の弁が、
室26、70間の蒸気流量を制御する。遮断弁42が蒸気室26を輸送導管40
から隔離する。一実施例においては、遮断弁40は高温で運転するように改変さ
れたHPSロプロ(商標名)弁である。高温に耐えねばならない遮断弁42のよ
うな部材においては、全ての弾性シールはデュポンカルレッツ(商標名)810
1、サハラ(商標名)又はドライ(商標名)のような特殊高温材料である。高い
熱伝導度を提供しかつ濡れた前駆物質との化学的両立性を提供する高温に耐える
ように設計された比例制御弁44(例えば、MSKインスツルメンツ、アンドヴ
ァー、マサチューセッツ)が図2aに示される。或いは、図1Aに示されたよう
に並列に連結された複数の弁44’を、1個の比例制御弁44の代わりに使用す
ることができる。比例制御弁44は、遮断弁42の下流でかつ1対の圧力計48
、50及び層流部材54とからなる流量計46の上流に置かれる。図示の実施例
においては、層流部材は、輸送導管40を通る流れを阻止いている固定ブロック
56のオリフィスを通して差し込まれた開口端部の管54である。一実施例にお
いては、管54は長さ203.2mm(8インチ)、外径9.525mm(0.
375インチ)、そして内径7.112mm(0.280インチ)である。管5
4は、輸送導管40内でこれと同心に向けられる。本発明の方法の一実施例にお
いては、蒸気が輸送導管40を通って流れるときの管54の両端間の圧力低下は
0.136g/cm2(0.1トル)台である。
ム14における全ての品目は、好ましくはアルミニウム製の伝熱性シース内に囲
まれる。このシースは諸品目を蒸発器28とほぼ同じ温度に加熱する。伝熱性シ
ースは76.2×76.2mm(3×3インチ)の正方形断面を有し、ちょうど
そこに輸送導管40を受け入れるために中央に直径25.4mm(1インチ)の
丸穴を持つ。更に、伝熱性シースは、これがガス流量サブシステムの外側形状と
一致することを許しつつ、圧力センサー48、50及びその他の装置よりなる諸
部品を持つ。伝熱性シースは、ヒーター、例えばワットフレックス(商標名)カ
ートリッジヒーター及び温度センサーを挿入する穴を持つ。輸送導管40が、蒸
発室26とプロセス室70とを連結する。輸送導管40の長さも蒸発室26とプ
ロセス質70との間の距離も25cmを越えないことが好ましい。一連の弁が、
室26、70間の蒸気流量を制御する。遮断弁42が蒸気室26を輸送導管40
から隔離する。一実施例においては、遮断弁40は高温で運転するように改変さ
れたHPSロプロ(商標名)弁である。高温に耐えねばならない遮断弁42のよ
うな部材においては、全ての弾性シールはデュポンカルレッツ(商標名)810
1、サハラ(商標名)又はドライ(商標名)のような特殊高温材料である。高い
熱伝導度を提供しかつ濡れた前駆物質との化学的両立性を提供する高温に耐える
ように設計された比例制御弁44(例えば、MSKインスツルメンツ、アンドヴ
ァー、マサチューセッツ)が図2aに示される。或いは、図1Aに示されたよう
に並列に連結された複数の弁44’を、1個の比例制御弁44の代わりに使用す
ることができる。比例制御弁44は、遮断弁42の下流でかつ1対の圧力計48
、50及び層流部材54とからなる流量計46の上流に置かれる。図示の実施例
においては、層流部材は、輸送導管40を通る流れを阻止いている固定ブロック
56のオリフィスを通して差し込まれた開口端部の管54である。一実施例にお
いては、管54は長さ203.2mm(8インチ)、外径9.525mm(0.
375インチ)、そして内径7.112mm(0.280インチ)である。管5
4は、輸送導管40内でこれと同心に向けられる。本発明の方法の一実施例にお
いては、蒸気が輸送導管40を通って流れるときの管54の両端間の圧力低下は
0.136g/cm2(0.1トル)台である。
【0034】 輸送導管40は、現存のCVDシステムにおいて蒸気前駆物質の輸送に通常使
用されるパイプの内径より大きい内径(I.D.)を持つ。好ましくは、輸送導
管40の内径は12から40mmの間である。より好ましくは内径は約25mm
である。かかる大きい内径の導管を蒸発室26とプロセス室70(図4a−d参
照)との間の蒸気の輸送に使用することが、内部の蒸気の流れに対するより高い
伝導率を許し、従って低圧における適切な蒸気流量を許す。蒸発した前駆物質は
50%より多くない希釈度で導管40を通ってプロセス室70に送られる。好ま
しい実施例においては、蒸発した前駆物質は実質的に希釈されない状態(すなわ
ち、10%以下の希釈度)でプロセス室に送られる。更に好ましい実施例では、
蒸発した前駆物質は本来の純粋な形式で輸送される。別の蒸発器からの蒸発前駆
物質をプロセス室70に送るために追加の導管141を設けることもできる。
用されるパイプの内径より大きい内径(I.D.)を持つ。好ましくは、輸送導
管40の内径は12から40mmの間である。より好ましくは内径は約25mm
である。かかる大きい内径の導管を蒸発室26とプロセス室70(図4a−d参
照)との間の蒸気の輸送に使用することが、内部の蒸気の流れに対するより高い
伝導率を許し、従って低圧における適切な蒸気流量を許す。蒸発した前駆物質は
50%より多くない希釈度で導管40を通ってプロセス室70に送られる。好ま
しい実施例においては、蒸発した前駆物質は実質的に希釈されない状態(すなわ
ち、10%以下の希釈度)でプロセス室に送られる。更に好ましい実施例では、
蒸発した前駆物質は本来の純粋な形式で輸送される。別の蒸発器からの蒸発前駆
物質をプロセス室70に送るために追加の導管141を設けることもできる。
【0035】 好ましくは容量形圧力計である1対の圧力センサー48、50の各は、それぞ
れ、管54の開口端部57/59と揃えられる。従って、2個の圧力センサー4
8、50からの圧力測定値の差が管54における圧力低下を反映し、これにより
管54を通過するガス流量を計算することができる。容量形圧力計は輸送導管4
0内の圧力の直接測定値を提供する電子式の計器である。容量形圧力計が使われ
る場合は、各圧力計は同じフルスケール、典型的には13.595g/cm2(
10トル)を持つ。適切な容量形圧力計は、特製のバラトロン(商標名)121
を基礎とした絶対圧力変換器(MKSインスツルメンツより入手可能)及びモデ
ル622バロセル(商標名)可焼(bakeable)真空/圧力変換器(エド
ワーズハイバキュームインターナショナル、ウイルミントン、マサチューセッツ
より入手可能)を含む。バラトロン(商標名)変換器は、典型的に150℃を限
度とする標準のバラトロン(商標名)と比較して、200℃で作動するように特
別の作られ校正される。
れ、管54の開口端部57/59と揃えられる。従って、2個の圧力センサー4
8、50からの圧力測定値の差が管54における圧力低下を反映し、これにより
管54を通過するガス流量を計算することができる。容量形圧力計は輸送導管4
0内の圧力の直接測定値を提供する電子式の計器である。容量形圧力計が使われ
る場合は、各圧力計は同じフルスケール、典型的には13.595g/cm2(
10トル)を持つ。適切な容量形圧力計は、特製のバラトロン(商標名)121
を基礎とした絶対圧力変換器(MKSインスツルメンツより入手可能)及びモデ
ル622バロセル(商標名)可焼(bakeable)真空/圧力変換器(エド
ワーズハイバキュームインターナショナル、ウイルミントン、マサチューセッツ
より入手可能)を含む。バラトロン(商標名)変換器は、典型的に150℃を限
度とする標準のバラトロン(商標名)と比較して、200℃で作動するように特
別の作られ校正される。
【0036】 変換器は、全ての不必要な質量を除去するように、及び変換器を通して一様な
温度分布を促進するように変更された。このため、第1段階として、変換器のカ
バー又は外殻が除去された。これを行うために、バラトロン(商標名)変換器に
取り付けられたケーブルが外され、変換器の外殻が外され廃棄され、そしてケー
ブルが短くされ再び取り付けられた。ハウジング支持リングも外され廃棄された
。更に、変換器のポートが外された。その長さが機械加工で切断され、そして再
取付けされた。次いで、変更された変換器の変化された容量に適合するように変
換器の電子回路が再校正された。バロセル(商標名)変換器が利用可能であるが
、200℃での使用のために、バラトロン(商標名)変換器におけると同様に外
殻が外され、バロセル(商標名)のケースが外され、そのケーブルが外され短く
された。
温度分布を促進するように変更された。このため、第1段階として、変換器のカ
バー又は外殻が除去された。これを行うために、バラトロン(商標名)変換器に
取り付けられたケーブルが外され、変換器の外殻が外され廃棄され、そしてケー
ブルが短くされ再び取り付けられた。ハウジング支持リングも外され廃棄された
。更に、変換器のポートが外された。その長さが機械加工で切断され、そして再
取付けされた。次いで、変更された変換器の変化された容量に適合するように変
換器の電子回路が再校正された。バロセル(商標名)変換器が利用可能であるが
、200℃での使用のために、バラトロン(商標名)変換器におけると同様に外
殻が外され、バロセル(商標名)のケースが外され、そのケーブルが外され短く
された。
【0037】 図3bに示された別の実施例においては、層流部材54を囲んでいる固定ブロ
ック56が、更に層流部材54の両端に向かって伸びる。ブロック56を延ばす
ことにより、層流部材54を囲んでいる開口空間の容積が減らされた。この開口
空間は一般に「デッドスペース」であると考えられる。このデッドスペースの減
少が、輸送導管40を通過する、より直接的かつ有効な流路を提供すると考えら
れる。更なる好ましい実施例においては、デッドスペースの全部又は殆ど全部が
除去され、そしてブロック56及び層流部材54は、本質的に、導管40を通っ
て流れている蒸気が容量形圧力計48において壁を叩き層流部材54として作用
する壁の穴を通るように指向されるような1個の筒状要素を形成する。
ック56が、更に層流部材54の両端に向かって伸びる。ブロック56を延ばす
ことにより、層流部材54を囲んでいる開口空間の容積が減らされた。この開口
空間は一般に「デッドスペース」であると考えられる。このデッドスペースの減
少が、輸送導管40を通過する、より直接的かつ有効な流路を提供すると考えら
れる。更なる好ましい実施例においては、デッドスペースの全部又は殆ど全部が
除去され、そしてブロック56及び層流部材54は、本質的に、導管40を通っ
て流れている蒸気が容量形圧力計48において壁を叩き層流部材54として作用
する壁の穴を通るように指向されるような1個の筒状要素を形成する。
【0038】 加熱されたアルミニウムシース55も図3bに示される。これは、前駆物質輸
送システムの輸送導管40及びその他の構成要素と熱的に接触している。
送システムの輸送導管40及びその他の構成要素と熱的に接触している。
【0039】 輸送導管40を通る蒸気の流量を調整するために、比例制御弁44はプロセッ
サー駆動の制御ループ内で流量計46と組み合わせられる。このため、流量計4
6は、輸送導管40における圧力差に関するフィードバックを提供し、このフィ
ードバックが流量を増減させるように比例制御弁44に指令するために使用され
、一方、これが、流量計46で測定されたときの輸送導管40内の圧力差をそれ
ぞれ増減させる。比例制御弁44のこの応答した調整は、流量計46で測定され
た圧力差がプロセス室70内の反応のための望ましい流量における前駆物質の供
給に要する値に適合するまで続けられる。
サー駆動の制御ループ内で流量計46と組み合わせられる。このため、流量計4
6は、輸送導管40における圧力差に関するフィードバックを提供し、このフィ
ードバックが流量を増減させるように比例制御弁44に指令するために使用され
、一方、これが、流量計46で測定されたときの輸送導管40内の圧力差をそれ
ぞれ増減させる。比例制御弁44のこの応答した調整は、流量計46で測定され
た圧力差がプロセス室70内の反応のための望ましい流量における前駆物質の供
給に要する値に適合するまで続けられる。
【0040】 或いは、1対の容量形圧力計の代わりに層流部材を横切る圧力低下を測定する
1個の圧力差変換式容量形圧力計を1個の絶対圧力変換器と共に使用することが
できる。予想し得る圧力低下を誘導する別の手段は、層流部材の代わりに流量絞
り部材又は分子流部材を備える。
1個の圧力差変換式容量形圧力計を1個の絶対圧力変換器と共に使用することが
できる。予想し得る圧力低下を誘導する別の手段は、層流部材の代わりに流量絞
り部材又は分子流部材を備える。
【0041】 ガス流量制御サブシステム14は、流量計46の下流に置かれた第2の遮断弁
58、例えば高温用に変更されたHPSリプロ(商標名)弁を備える。
58、例えば高温用に変更されたHPSリプロ(商標名)弁を備える。
【0042】 蒸発及びガス流量制御のサブシステム12、14と並列にプロセスガスサブシ
ステム150が、追加的な反応物質、掃気用ガス及びその他のプロセスガスをプ
ロセス室70に供給する。図示されたサブシステム150は、アルゴン152、
ヘリウム154、及び酸化窒素(N2O)156のソースを備える。これら各ソ
ースからのガス流量が流量制御器165/166/167を有する複数の弁16
2/164/169及び161/163/168により調整される。
ステム150が、追加的な反応物質、掃気用ガス及びその他のプロセスガスをプ
ロセス室70に供給する。図示されたサブシステム150は、アルゴン152、
ヘリウム154、及び酸化窒素(N2O)156のソースを備える。これら各ソ
ースからのガス流量が流量制御器165/166/167を有する複数の弁16
2/164/169及び161/163/168により調整される。
【0043】 ソース156からの酸化窒素は、蒸発した前駆物質との反応のために輸送導管
40を通って弁157を通り、出口ポート143を通りプロセス室70に入る。
蒸着が行われた後、ソース152からのアルゴンが弁157を通ってプロセス室
70に入り室70内のガスを追い出す。弁155、158又は158の少なくも
1個と関連して弁160を開くことにより、CVD装置10の特定のサブシステ
ム又はセグメントを独立して分離させて空にさせ又は再び満たすことができる。
追加的な反応物質ソース及びプラズマを、プロセス室70への輸送のための酸化
窒素と並列にリンクさせることができる。
40を通って弁157を通り、出口ポート143を通りプロセス室70に入る。
蒸着が行われた後、ソース152からのアルゴンが弁157を通ってプロセス室
70に入り室70内のガスを追い出す。弁155、158又は158の少なくも
1個と関連して弁160を開くことにより、CVD装置10の特定のサブシステ
ム又はセグメントを独立して分離させて空にさせ又は再び満たすことができる。
追加的な反応物質ソース及びプラズマを、プロセス室70への輸送のための酸化
窒素と並列にリンクさせることができる。
【0044】 ソース154からのヘリウムは、弁157を経てプロセス室70内に送られ、
更に、基板チャック74と基板88との間の熱伝達を改良するために蒸気が蒸着
されると、基板チャック74基板88との間を解放するように導管を通って送ら
れる。
更に、基板チャック74と基板88との間の熱伝達を改良するために蒸気が蒸着
されると、基板チャック74基板88との間を解放するように導管を通って送ら
れる。
【0045】 プロセスサブシステム16は、基板上に反応した前駆物質の蒸気の実際の蒸着
を行うように設計される。図4aに示されたプロセスサブシステム16は、プロ
セス室70、シャワーヘッド72及び基板チャック74を備える。
を行うように設計される。図4aに示されたプロセスサブシステム16は、プロ
セス室70、シャワーヘッド72及び基板チャック74を備える。
【0046】 プロセス室70は、典型的に、無電解ニッケルメッキ及び硫酸ニッケルメッキ
された6061アルミニウムで形成され、50℃から300℃の間で運転される
。プロセス室70はアクセスポート123を有し、これは、ウエハーをプロセス
室70に出し入れするためにウエハーハンドラー又はクラスターツールと組み合
わせることができる。アクセスポート123には、ここを通るアクセスを制御す
るために仕切弁125が取り付けられる。プロセス室70は、更に室70の上流
部分78の入口ポート76及び室70の下流部分82の排気ポート80を備え、
蒸気流量はこれにより管理される。輸送導管40の出口は入口ポート76を通っ
て室70内に突き出し、一方、排気ポート80は排気サブシステム18に連結さ
れる。上流部分78内の蒸気圧力を測定するために、圧力センサー51(例えば
、容量形圧力計)が置かれる。下流部分82内の蒸気圧力を測定するために、少
なくも1個の別の圧力センサー53(例えば、容量形圧力計))が置かれる。
された6061アルミニウムで形成され、50℃から300℃の間で運転される
。プロセス室70はアクセスポート123を有し、これは、ウエハーをプロセス
室70に出し入れするためにウエハーハンドラー又はクラスターツールと組み合
わせることができる。アクセスポート123には、ここを通るアクセスを制御す
るために仕切弁125が取り付けられる。プロセス室70は、更に室70の上流
部分78の入口ポート76及び室70の下流部分82の排気ポート80を備え、
蒸気流量はこれにより管理される。輸送導管40の出口は入口ポート76を通っ
て室70内に突き出し、一方、排気ポート80は排気サブシステム18に連結さ
れる。上流部分78内の蒸気圧力を測定するために、圧力センサー51(例えば
、容量形圧力計)が置かれる。下流部分82内の蒸気圧力を測定するために、少
なくも1個の別の圧力センサー53(例えば、容量形圧力計))が置かれる。
【0047】 シャワーヘッド72が、プロセス室70を上流部分78と下流部分82とに分
離する。一実施例においては、シャワーヘッド72は、無電解ニッケルメッキ及
び硫酸ニッケルメッキされた6061アルミニウムよりなり、ガスの流れのため
の通路84を有する平らな円板の形である。シャワーヘッド72は、図4aに示
された受動型又は能動型のいずれかである。「能動型」シャワーヘッドは、これ
を通るガス流量を変えるように変更を受けるシャワーヘッドである。好ましい実
施例においては、能動型シャワーヘッドは、図5aに示されたように小穴84の
場所に位相変化共晶合金のミリスケールの弁のアレイを備える。これらの弁(T
iNiアロイコンパニー、サンリンドラ、カルフォルニアより入手可能)は、マ
イクロ機械加工されたチタンとニッケルの合金よりなる熱相変化物質より作られ
る。一実施例においては、直径が約2.54mm(0.1インチ)である弁は、
シャワーヘッドの板材の本来場所にまとめて形成することができる。弁は、電流
が与えれたときに開く。弁は、ミリ秒台で反応し、従ってリアルタイムでこれを
使うことができる。これらの弁は、動的な弁作動パターン、例えば掃引作動、パ
ルス作動、スポットなどでも使用することができる。
離する。一実施例においては、シャワーヘッド72は、無電解ニッケルメッキ及
び硫酸ニッケルメッキされた6061アルミニウムよりなり、ガスの流れのため
の通路84を有する平らな円板の形である。シャワーヘッド72は、図4aに示
された受動型又は能動型のいずれかである。「能動型」シャワーヘッドは、これ
を通るガス流量を変えるように変更を受けるシャワーヘッドである。好ましい実
施例においては、能動型シャワーヘッドは、図5aに示されたように小穴84の
場所に位相変化共晶合金のミリスケールの弁のアレイを備える。これらの弁(T
iNiアロイコンパニー、サンリンドラ、カルフォルニアより入手可能)は、マ
イクロ機械加工されたチタンとニッケルの合金よりなる熱相変化物質より作られ
る。一実施例においては、直径が約2.54mm(0.1インチ)である弁は、
シャワーヘッドの板材の本来場所にまとめて形成することができる。弁は、電流
が与えれたときに開く。弁は、ミリ秒台で反応し、従ってリアルタイムでこれを
使うことができる。これらの弁は、動的な弁作動パターン、例えば掃引作動、パ
ルス作動、スポットなどでも使用することができる。
【0048】 別の実施例においては、シャワーヘッド72は、ウエハー88の直径に近似し
た直径を有する小さな板材である。この実施例が図5bに平面図で示され、図5
cに側方からの断面図で示される。図示のように、シャワーヘッド72は以下説
明されるように大きなリング73に交換可能に取り付けられ、かつ限定されたプ
ロセス空間より大きくはない。このため、異なった寸法のウエハー及び異なった
処理条件で使用するために種々のシャワーヘッドを交換することができる。小さ
いシャワーヘッドの使用は費用を減らしプロセスの大きな融通性を提供し、更に
プロセスガスの流れを基板88の直上の空間内に集中させる。
た直径を有する小さな板材である。この実施例が図5bに平面図で示され、図5
cに側方からの断面図で示される。図示のように、シャワーヘッド72は以下説
明されるように大きなリング73に交換可能に取り付けられ、かつ限定されたプ
ロセス空間より大きくはない。このため、異なった寸法のウエハー及び異なった
処理条件で使用するために種々のシャワーヘッドを交換することができる。小さ
いシャワーヘッドの使用は費用を減らしプロセスの大きな融通性を提供し、更に
プロセスガスの流れを基板88の直上の空間内に集中させる。
【0049】 下流部分82に置かれた基板チャック74は、無電解ニッケルメッキOFHC
銅、及び、選択的に絶縁セラミックと同様なフレームスプレイ(flame−s
pray)の酸化アルミニウム又はその他で重ね被覆される。基板チャック74
は、表面上で前駆物質が処理される基板88を保持するように設計される。基板
チャック74は、放射状に広がり基板チャック74内に入る複数の穴75を備え
る。基板チャック74の温度を測定するために白金抵抗温度計が穴75の一つに
挿入される。基板チャック74は、その他の穴75内に挿入されたワットフケッ
クス(商標名)カートリッジヒーター(ダルトンエレクトリックヒーティング社
(イプスゥイッチ、マサチューセッツより入手可能)により加熱される。この実
施例においては、ヒーターは、長さ76.2mm(3インチ)、直径6.35m
m(0.25インチ)である。ヒーターは、24−25V交流において50ワッ
トを供給し、かつ1000℃以上に加熱できる。しかし、ヒーターは、典型的に
最高650℃で作動し、より普通には約300−500℃で作動する。これらの
温度は、ウエハーが通常の熱CVDプロセスにおける典型的な加熱温度、即ち8
00−1300℃よりかなり低い温度である。本発明のシステムにおいては、キ
ャリヤガスの無いこと、短い輸送距離、及び導管の高い伝導率のため、蒸発した
前駆物質がウエハーに高い集中度で提供されるので、基板を低い温度で作動させ
ることができる。
銅、及び、選択的に絶縁セラミックと同様なフレームスプレイ(flame−s
pray)の酸化アルミニウム又はその他で重ね被覆される。基板チャック74
は、表面上で前駆物質が処理される基板88を保持するように設計される。基板
チャック74は、放射状に広がり基板チャック74内に入る複数の穴75を備え
る。基板チャック74の温度を測定するために白金抵抗温度計が穴75の一つに
挿入される。基板チャック74は、その他の穴75内に挿入されたワットフケッ
クス(商標名)カートリッジヒーター(ダルトンエレクトリックヒーティング社
(イプスゥイッチ、マサチューセッツより入手可能)により加熱される。この実
施例においては、ヒーターは、長さ76.2mm(3インチ)、直径6.35m
m(0.25インチ)である。ヒーターは、24−25V交流において50ワッ
トを供給し、かつ1000℃以上に加熱できる。しかし、ヒーターは、典型的に
最高650℃で作動し、より普通には約300−500℃で作動する。これらの
温度は、ウエハーが通常の熱CVDプロセスにおける典型的な加熱温度、即ち8
00−1300℃よりかなり低い温度である。本発明のシステムにおいては、キ
ャリヤガスの無いこと、短い輸送距離、及び導管の高い伝導率のため、蒸発した
前駆物質がウエハーに高い集中度で提供されるので、基板を低い温度で作動させ
ることができる。
【0050】 上述の加熱手段に代わって、又はこれに補足して、基板を、レーザー、イオン
ビーム、電子ビーム及び/又は光子支援のエネルギー源により加熱することがで
きる。いずれの場合も、基板はプロセス室の壁の温度より高い温度に加熱される
。
ビーム、電子ビーム及び/又は光子支援のエネルギー源により加熱することがで
きる。いずれの場合も、基板はプロセス室の壁の温度より高い温度に加熱される
。
【0051】 一実施例においては、電圧源79により基板チャック74に直流又は交流のバ
イアスが加えられる。基板を横切る電気バイアスを提供するためにエレベーター
シャフトにバイアスをかけることもできる。このバイアスにより作られた電磁場
は、薄膜の結晶構造が基板上で成長するときこれに影響を与えることができる。
(例えば<100>の格子方向を有し)その他は均一な薄膜を、異なった結晶構
造(例えば<111>)における成長に誘導できることが示されている。ある事
例では、基板88に対して、室のその他の部分に関して直流又は交流のバイアス
を掛けることにより、薄膜はある勾配である一つの構造(例えば<100>)か
ら別の構造(例えば<111>)に誘導される。このバイアスを得るには、基板
チャック74を、接地状態に保持されるプロセス室70及びプロセス室70内の
その他の構成要素から電気的に絶縁するためにセラミックリングが使用される。
或いは、そしてより普通には、プロセス室18の下方部分を、チャック及び中空
部を室から絶縁するに十分な厚さの酸化アルミニウムで被覆する。
イアスが加えられる。基板を横切る電気バイアスを提供するためにエレベーター
シャフトにバイアスをかけることもできる。このバイアスにより作られた電磁場
は、薄膜の結晶構造が基板上で成長するときこれに影響を与えることができる。
(例えば<100>の格子方向を有し)その他は均一な薄膜を、異なった結晶構
造(例えば<111>)における成長に誘導できることが示されている。ある事
例では、基板88に対して、室のその他の部分に関して直流又は交流のバイアス
を掛けることにより、薄膜はある勾配である一つの構造(例えば<100>)か
ら別の構造(例えば<111>)に誘導される。このバイアスを得るには、基板
チャック74を、接地状態に保持されるプロセス室70及びプロセス室70内の
その他の構成要素から電気的に絶縁するためにセラミックリングが使用される。
或いは、そしてより普通には、プロセス室18の下方部分を、チャック及び中空
部を室から絶縁するに十分な厚さの酸化アルミニウムで被覆する。
【0052】 基板88、例えばシリコン半導体ウエハーは基板チャック74に取り付けられ
、作られた直流又は交流のバイアスを加えられる。マスク(又はクランプ)94
がシャワーヘッド72から下方に伸び、基板88の縁から外側0.5から3.5
mm以上、より典型的には1.5から2.0mmをマスクするリングを形成する
。マスク94は、基板88の縁を覆い、基板88の縁又は下側でCVDが生ずる
ことを防ぐ。マスク94は非常に低い熱伝導率を有する材料で形成され、基板以
外の未反応のプロセスガスに暴露されるどの部分の熱損失も最小にする。好まし
くは、マスクは、インコロイ(商標名)850、エルギロイ(商標名、エルギロ
イ社、エルギン、イリノイより入手可能)、又はモリブデンより形成され、そし
て選択的に酸化アルミニウム(Al2O3)、二酸化シリコン(SiO2)又はそ
の他の同様な誘電材料の被覆を含む。或いは、マスク94はセラミックで形成さ
れる。
、作られた直流又は交流のバイアスを加えられる。マスク(又はクランプ)94
がシャワーヘッド72から下方に伸び、基板88の縁から外側0.5から3.5
mm以上、より典型的には1.5から2.0mmをマスクするリングを形成する
。マスク94は、基板88の縁を覆い、基板88の縁又は下側でCVDが生ずる
ことを防ぐ。マスク94は非常に低い熱伝導率を有する材料で形成され、基板以
外の未反応のプロセスガスに暴露されるどの部分の熱損失も最小にする。好まし
くは、マスクは、インコロイ(商標名)850、エルギロイ(商標名、エルギロ
イ社、エルギン、イリノイより入手可能)、又はモリブデンより形成され、そし
て選択的に酸化アルミニウム(Al2O3)、二酸化シリコン(SiO2)又はそ
の他の同様な誘電材料の被覆を含む。或いは、マスク94はセラミックで形成さ
れる。
【0053】 基板チャック74が下げられたときは、マスク94は基板88の上方で吊り下
げられる。
げられる。
【0054】 フローシールド77がシャワーヘッド72から下方に伸び、リングを形成し、
その中に基板88が置かれる。フローシールド77は、シャワーヘッド72を通
過しそして基板88の露出面を横切る反応物質のガスの流れを指向させる。
その中に基板88が置かれる。フローシールド77は、シャワーヘッド72を通
過しそして基板88の露出面を横切る反応物質のガスの流れを指向させる。
【0055】 基板チャック74は、基板チャック74が取り付けられたエレベーター96に
より昇降させられる。エレベーター96は電気絶縁される。エレベーター96は
、動力が駆動軸99により伝達されて、ステップモーター97により駆動される
。エレベーター96の位置は、約70mmの作動行程を提供する完全後退から完
全伸長までの範囲にわたって連続的に調整可能である。基板チャック74の変更
位置は、エレベーターの高さをサブミクロンの精度で測定できるリニヤー電圧差
変換器101により測定できる。基板チャック74を昇降させることにより、基
板88の上方の蒸気前駆物質の流れの特性を変えることができる。このため、基
板チャック74は、エレベーター96により昇降されたとき、シャワーヘッド7
2を通る流量を制御する絞り弁として使うことができる。チャック74の垂直方
向位置は、蒸着された薄膜の微小構造及び特性を変えるように変更することがで
きる。
より昇降させられる。エレベーター96は電気絶縁される。エレベーター96は
、動力が駆動軸99により伝達されて、ステップモーター97により駆動される
。エレベーター96の位置は、約70mmの作動行程を提供する完全後退から完
全伸長までの範囲にわたって連続的に調整可能である。基板チャック74の変更
位置は、エレベーターの高さをサブミクロンの精度で測定できるリニヤー電圧差
変換器101により測定できる。基板チャック74を昇降させることにより、基
板88の上方の蒸気前駆物質の流れの特性を変えることができる。このため、基
板チャック74は、エレベーター96により昇降されたとき、シャワーヘッド7
2を通る流量を制御する絞り弁として使うことができる。チャック74の垂直方
向位置は、蒸着された薄膜の微小構造及び特性を変えるように変更することがで
きる。
【0056】 更に、シャワーヘッド72、マスク94、交換可能なゲッター用リング89、
フローシールド77及び基板88は、共同して、蒸気前駆物質及び希望するなら
ば反応物質ガスが輸送され蒸着が生ずるであろう限定されたプロセス理遺憾を定
める。この空間の(マスク94により定められたときの)直径は、好ましくは基
板の直径の約120%より大きくない。空間の高さ(又は深さ)は、基板88の
高さを支配するエレベーターの位置の関数である。プロセスの行われるこの空間
は、通常のCVD反応炉の空間よりかなり小さく、従って、基板における蒸着の
効率を改善する。
フローシールド77及び基板88は、共同して、蒸気前駆物質及び希望するなら
ば反応物質ガスが輸送され蒸着が生ずるであろう限定されたプロセス理遺憾を定
める。この空間の(マスク94により定められたときの)直径は、好ましくは基
板の直径の約120%より大きくない。空間の高さ(又は深さ)は、基板88の
高さを支配するエレベーターの位置の関数である。プロセスの行われるこの空間
は、通常のCVD反応炉の空間よりかなり小さく、従って、基板における蒸着の
効率を改善する。
【0057】 本発明の方法においては、蒸着は、プロセスガスが加熱された基板88と接触
しここに固体を形成するように反応したときに生ずる。基板の面における蒸着は
、前駆部室の輸送速度又は表面における反応速度により限定された速度とするこ
とができる。典型的なCVD及びプラズマ強化され、プラズマ支援され又はプラ
ズマ援助された蒸着(PECVD、PACVD、PPCVD)プロセスにおいて
は、限定する要因は前駆物質輸送速度である。従って、表面の反応速度は次善で
あり、蒸発し又は分離した前駆物質は、これが接触する最初の高温の面に視線の
方法で反応し蒸着する傾向があるであろう。更に、プラズマの使用は蒸気相の反
応物質を消費し、これも表面における一致した被覆を弱める。結果として、図5
eに示されたように、基板の腐食された空洞部194の口に形成された蒸着層1
92が、空洞部194から離れた区域における形成層192の成長よりもかなり
急速に成長するであろう。
しここに固体を形成するように反応したときに生ずる。基板の面における蒸着は
、前駆部室の輸送速度又は表面における反応速度により限定された速度とするこ
とができる。典型的なCVD及びプラズマ強化され、プラズマ支援され又はプラ
ズマ援助された蒸着(PECVD、PACVD、PPCVD)プロセスにおいて
は、限定する要因は前駆物質輸送速度である。従って、表面の反応速度は次善で
あり、蒸発し又は分離した前駆物質は、これが接触する最初の高温の面に視線の
方法で反応し蒸着する傾向があるであろう。更に、プラズマの使用は蒸気相の反
応物質を消費し、これも表面における一致した被覆を弱める。結果として、図5
eに示されたように、基板の腐食された空洞部194の口に形成された蒸着層1
92が、空洞部194から離れた区域における形成層192の成長よりもかなり
急速に成長するであろう。
【0058】 更なる比較のために、図5dは物理的蒸着(PVD)により形成された典型的
な蒸着層192を示す。蒸着構造192は、空洞部194の深い領域において非
常に小さい蒸着が形成される同様な潰された形状を持つ。この不均衡は、PVD
の特徴である方向性の視線的な蒸着に基づく。
な蒸着層192を示す。蒸着構造192は、空洞部194の深い領域において非
常に小さい蒸着が形成される同様な潰された形状を持つ。この不均衡は、PVD
の特徴である方向性の視線的な蒸着に基づく。
【0059】 しかし、対照的に、図5fは、ここに説明された装置によりかつ本発明の方法
により形成し得る一致した蒸着192の近似構造を示す。この実施例においては
、空洞部194の口における潰れ効果は相当に減らされる。これは、蒸着過程が
、前駆物質の輸送速度ではなくて表面における反応運動ににより限定され、蒸着
が基板の全ての露出面において同時にかつ一様に主する最終の傾向があるためで
ある。
により形成し得る一致した蒸着192の近似構造を示す。この実施例においては
、空洞部194の口における潰れ効果は相当に減らされる。これは、蒸着過程が
、前駆物質の輸送速度ではなくて表面における反応運動ににより限定され、蒸着
が基板の全ての露出面において同時にかつ一様に主する最終の傾向があるためで
ある。
【0060】 複数(好ましくは少なくも3個)のピンが、基板チャック74の穴を通って基
板チャック74と組み合う。ピンは丸い端部を有する円柱状である。かかるピン
74aの一つが図4aに示される。この実施例においては、ピンは、プロセス室
70の下流部分82の底部に取り付けられる。エレベーター96が下降するとき
は、基板チャック74は下流部分82の底部に向かってピンを滑り降りる。基板
チャック74が完全に後退すると、ピンは基板チャック74の頂面を通って伸び
、基板88をチャック74から離して持ち上げる。基板88がチャック74から
離され持ち上げられた後で、ロボットアームによりこれをプロセス室70から取
り出すことができる。ウエハーを基板上に置くために、図12a−dに示された
同様の過程が行われる。
板チャック74と組み合う。ピンは丸い端部を有する円柱状である。かかるピン
74aの一つが図4aに示される。この実施例においては、ピンは、プロセス室
70の下流部分82の底部に取り付けられる。エレベーター96が下降するとき
は、基板チャック74は下流部分82の底部に向かってピンを滑り降りる。基板
チャック74が完全に後退すると、ピンは基板チャック74の頂面を通って伸び
、基板88をチャック74から離して持ち上げる。基板88がチャック74から
離され持ち上げられた後で、ロボットアームによりこれをプロセス室70から取
り出すことができる。ウエハーを基板上に置くために、図12a−dに示された
同様の過程が行われる。
【0061】 図4bに示された別の実施例においては、自己整列ピン74aの各がベローズ
81により基板チャック74に取り付けられる。ベローズ81の自由高さはこれ
の取り付けられた中空部の深さより大きいので、ベローズ81はバネ状の支持を
提供する。図4bに示されるようにチャック74が完全に後退したときは、ピン
74aは強制されてチャック74を通り、基板88を持ち上げてチャック74の
面から離す。エレベーター96が、チャック74をシャワーヘッド72に向かっ
て持ち上げるために使用されたときは、ピン74aはチャック74内のベローズ
81により、チャックの頂面の下方の定位置に保持される位置に戻し降ろされる
。
81により基板チャック74に取り付けられる。ベローズ81の自由高さはこれ
の取り付けられた中空部の深さより大きいので、ベローズ81はバネ状の支持を
提供する。図4bに示されるようにチャック74が完全に後退したときは、ピン
74aは強制されてチャック74を通り、基板88を持ち上げてチャック74の
面から離す。エレベーター96が、チャック74をシャワーヘッド72に向かっ
て持ち上げるために使用されたときは、ピン74aはチャック74内のベローズ
81により、チャックの頂面の下方の定位置に保持される位置に戻し降ろされる
。
【0062】 図4bは、チャック74の側面を蒸着からマスクするための交換可能なゲッタ
用リング89を示す。全体に加熱されたチャック74の側面は、典型的に、基板
88と反応しない未反応前駆物質からの蒸着の蓄積を受ける。交換可能なゲッタ
用リング89への蒸着の建設後に、リング89は、チャック74を損傷させるこ
となく、またチャック74の交換を要することなく単純に交換することができる
。従って、交換可能なゲッター用リング89の使用により、チャック74の使用
寿命を大きく延ばすことができる。
用リング89を示す。全体に加熱されたチャック74の側面は、典型的に、基板
88と反応しない未反応前駆物質からの蒸着の蓄積を受ける。交換可能なゲッタ
用リング89への蒸着の建設後に、リング89は、チャック74を損傷させるこ
となく、またチャック74の交換を要することなく単純に交換することができる
。従って、交換可能なゲッター用リング89の使用により、チャック74の使用
寿命を大きく延ばすことができる。
【0063】 交換可能なゲッター用リング89は、ピン74aが後退したときの基板88用
の支持としても作用する。このため、基板88は、基板チャック74と物理的接
触をしない。基板88とチャック74との間には約0.38mm(0.015イ
ンチ)の隙間がある。注意されるように、この隙間は、チャック74と基板88
との間で熱を伝達するヘリウムガスで満たされる。マスクスル94は、基板88
の縁の隙間を密閉し、これによりヘリウムガスを閉じ込める。基板88とインチ
)ノ74との間のヘリウムガスの圧力は制御され、ヘリウムの流量もまた監視及
び/又は制御される。
の支持としても作用する。このため、基板88は、基板チャック74と物理的接
触をしない。基板88とチャック74との間には約0.38mm(0.015イ
ンチ)の隙間がある。注意されるように、この隙間は、チャック74と基板88
との間で熱を伝達するヘリウムガスで満たされる。マスクスル94は、基板88
の縁の隙間を密閉し、これによりヘリウムガスを閉じ込める。基板88とインチ
)ノ74との間のヘリウムガスの圧力は制御され、ヘリウムの流量もまた監視及
び/又は制御される。
【0064】 図4cは、チャックがウエハー処理の位置にあるときの図4bの装置を示す。
図4dは、エレベーターが完全に伸長したときのこの同じ装置を示す。この位置
においては、チャックはプロセス室70の外に持ち上げられ、保守点検のための
チャックへの接近を提供する。
図4dは、エレベーターが完全に伸長したときのこの同じ装置を示す。この位置
においては、チャックはプロセス室70の外に持ち上げられ、保守点検のための
チャックへの接近を提供する。
【0065】 選択的に、センサー87、例えばかすり入射レーザーを有する光学式厚さセン
サーがプロセス室70に設けられ、蒸着された薄膜の厚さ又は化学的性質或いは
プロセス室70の周囲条件を測定する。
サーがプロセス室70に設けられ、蒸着された薄膜の厚さ又は化学的性質或いは
プロセス室70の周囲条件を測定する。
【0066】 最後のサブシステム、即ち排気サブシステム18は、部分的には、シャワーヘ
ッド72の両面の圧力差を維持するように設計される。排気サブシステム18は
、プロセス室70の下流部分82に連結された排気導管110、トラップ容器8
5、及び真空ポンプ112(エドワードハイバキュームインターナショナル、ウ
イルミントン、マサチューセッツより入手可能のIQDP80又は相当品)を備
える。このポンプは、プロセス室70の反対側で排気導管110に連結され、こ
れにより、蒸気をプロセス室70から排気導管110を通って吸引する。或いは
、1個以上の真空ポンプ112を使うことができる。排気導管110内に絞り弁
83が置かれ、プロセス室70から吸引された蒸気の量を調整し、従って、プロ
セス室70内の希望の蒸気圧力を維持する。この実施例においては、トラップ容
器85は真空ポンプ112と絞り弁83との間に設置される。このトラップ容器
85の目的は、未反応の前駆物質蒸気を、これが真空ポンプ112に達するより
前にその大部分を捕捉することである。トラップ容器85は、前駆物質を反応さ
せる表面を備え或いは化学的又は熱による分解又は捕捉過程によりここに捕捉す
る。
ッド72の両面の圧力差を維持するように設計される。排気サブシステム18は
、プロセス室70の下流部分82に連結された排気導管110、トラップ容器8
5、及び真空ポンプ112(エドワードハイバキュームインターナショナル、ウ
イルミントン、マサチューセッツより入手可能のIQDP80又は相当品)を備
える。このポンプは、プロセス室70の反対側で排気導管110に連結され、こ
れにより、蒸気をプロセス室70から排気導管110を通って吸引する。或いは
、1個以上の真空ポンプ112を使うことができる。排気導管110内に絞り弁
83が置かれ、プロセス室70から吸引された蒸気の量を調整し、従って、プロ
セス室70内の希望の蒸気圧力を維持する。この実施例においては、トラップ容
器85は真空ポンプ112と絞り弁83との間に設置される。このトラップ容器
85の目的は、未反応の前駆物質蒸気を、これが真空ポンプ112に達するより
前にその大部分を捕捉することである。トラップ容器85は、前駆物質を反応さ
せる表面を備え或いは化学的又は熱による分解又は捕捉過程によりここに捕捉す
る。
【0067】 図1C−Dに示された別の好ましい実施例においては、トラップ85の代わり
にスクラッバー85’が使用される。スクラッバー85’は、プロセスサブシス
テムから出るより前にガス流から有害な汚染物を能動的に除去し、これによりシ
ステムから出て行く排出物を清浄にする。小型乾燥式の低出力の動的な可変速度
ポンプ95も、プロセスサブシステムのキャビネット16内に設けられる。ポン
プ95の好ましい実施例はプレフェアバキューム(ナッソー、ニューパンプシア
、米国)であり、これは、50m3/hrまでの流量で吸引する。蒸気が閉ルー
プ処理システムを介してシステムを通って吸引される速度を決定するようにポン
プ95の吸引速度を制御するように、ポンプ95は、プロフィバスデータ母線を
経て制御システムと統合される。圧送速度をこのように制御することにより、ポ
ンプ95より上流の絞り弁83を無くすことができる。
にスクラッバー85’が使用される。スクラッバー85’は、プロセスサブシス
テムから出るより前にガス流から有害な汚染物を能動的に除去し、これによりシ
ステムから出て行く排出物を清浄にする。小型乾燥式の低出力の動的な可変速度
ポンプ95も、プロセスサブシステムのキャビネット16内に設けられる。ポン
プ95の好ましい実施例はプレフェアバキューム(ナッソー、ニューパンプシア
、米国)であり、これは、50m3/hrまでの流量で吸引する。蒸気が閉ルー
プ処理システムを介してシステムを通って吸引される速度を決定するようにポン
プ95の吸引速度を制御するように、ポンプ95は、プロフィバスデータ母線を
経て制御システムと統合される。圧送速度をこのように制御することにより、ポ
ンプ95より上流の絞り弁83を無くすことができる。
【0068】 サブシステム12、14、15、18、150の各は、システムから漏洩した
いかなる有害ガスも閉じ込めるように密閉容器内に囲まれる。蒸発サブシステム
12及びガス流量制御サブシステム14は、両者とも第1の密閉容器180内に
収容される。システムから逃げ出したガスの管理された解放と除去のために、排
気管路182が第1の密閉容器180に連結される。同様に排気管路186を有
する第2の密閉容器184は、プロセスガスサブシステム150を取り囲む。
いかなる有害ガスも閉じ込めるように密閉容器内に囲まれる。蒸発サブシステム
12及びガス流量制御サブシステム14は、両者とも第1の密閉容器180内に
収容される。システムから逃げ出したガスの管理された解放と除去のために、排
気管路182が第1の密閉容器180に連結される。同様に排気管路186を有
する第2の密閉容器184は、プロセスガスサブシステム150を取り囲む。
【0069】 ここに説明された種々のサブシステムを取り入れているCVDモジュール10
が図6a−cに3種の異なった斜視図で示される。図6aは,CVDモジュール
10の(連結されたウエハーハンドラーの視点からの)背面図を示す。図6bは
、同じCVDモジュールの側面図を示す。最後に図6cは、CVDモジュール1
0の正面図を示す。モジュール内に含まれる構成要素は、プロセスモジュール制
御器205、蒸発サブシステム12、電力入力モジュール142、ガス流量制御
サブシステム14、プロセスサブシステム16、エレベーター96、スクラッバ
ー85’、及び仕切弁125を含む。
が図6a−cに3種の異なった斜視図で示される。図6aは,CVDモジュール
10の(連結されたウエハーハンドラーの視点からの)背面図を示す。図6bは
、同じCVDモジュールの側面図を示す。最後に図6cは、CVDモジュール1
0の正面図を示す。モジュール内に含まれる構成要素は、プロセスモジュール制
御器205、蒸発サブシステム12、電力入力モジュール142、ガス流量制御
サブシステム14、プロセスサブシステム16、エレベーター96、スクラッバ
ー85’、及び仕切弁125を含む。
【0070】 図7は、1個のCVD装置10及びその組み合わせられたサブシステムの制御
のための一般制御構成線図を示す。CVD装置10の制御はプロセスモジュール
制御器205により容易にされ、この制御器は、温度制御モジュール210、圧
力制御モジュール215、流量制御モジュール220、及びエレベーター制御モ
ジュール225を他と無関係に制御する分散された方法でソフトウエアの制御下
で作動する。好ましい実施例が分散されたシステムであるとして図示されたが、
本発明内にある全体的な化学蒸着の概念及び技術は、必ずしも分散された方式で
実行されるとは限らない。従来技術のシステムの諸問題の多くをなお克服しつつ
、1個の主制御器が全てのプロセス段階自体を実行する線形的な方法でこれらを
行うことができる。しかし、好ましい実施例の分散された性質が、説明されるで
あろうように線形のシステム運転に勝る大きな利点を提供する。
のための一般制御構成線図を示す。CVD装置10の制御はプロセスモジュール
制御器205により容易にされ、この制御器は、温度制御モジュール210、圧
力制御モジュール215、流量制御モジュール220、及びエレベーター制御モ
ジュール225を他と無関係に制御する分散された方法でソフトウエアの制御下
で作動する。好ましい実施例が分散されたシステムであるとして図示されたが、
本発明内にある全体的な化学蒸着の概念及び技術は、必ずしも分散された方式で
実行されるとは限らない。従来技術のシステムの諸問題の多くをなお克服しつつ
、1個の主制御器が全てのプロセス段階自体を実行する線形的な方法でこれらを
行うことができる。しかし、好ましい実施例の分散された性質が、説明されるで
あろうように線形のシステム運転に勝る大きな利点を提供する。
【0071】 モジュール210ないし225は、CVD装置10の主処理作業を表し、更に
本明細書を通して示されるその他の特定の業務用に使用される図示されないその
他の制御モジュールがある。蒸発サブシステム12、ガス流量制御サブシステム
14、プロセスサブシステム16、及び排気サブシステム18を含んだ前述のサ
ブシステムの各は、図7に示された全体制御構成のモジュール210、215、
220及び/又は225により作動される幾つかの構成要素を備える。
本明細書を通して示されるその他の特定の業務用に使用される図示されないその
他の制御モジュールがある。蒸発サブシステム12、ガス流量制御サブシステム
14、プロセスサブシステム16、及び排気サブシステム18を含んだ前述のサ
ブシステムの各は、図7に示された全体制御構成のモジュール210、215、
220及び/又は225により作動される幾つかの構成要素を備える。
【0072】 例えば、図2a及び2bにおいて、蒸発サブシステム12は、仕事の中で、貯
蔵器20の温度の制御、分配弁24からの前駆物質の位置、従ってその量の制御
、蒸発器28の温度の制御、及び蒸発室26内の圧力の監視を含む。これらの仕
事の各は、一般に、プロセスモジュール制御器205内で作動しているソフトウ
エアにより整合され、モジュール210ないし225の一つ又は複数により物理
的に実行される。
蔵器20の温度の制御、分配弁24からの前駆物質の位置、従ってその量の制御
、蒸発器28の温度の制御、及び蒸発室26内の圧力の監視を含む。これらの仕
事の各は、一般に、プロセスモジュール制御器205内で作動しているソフトウ
エアにより整合され、モジュール210ないし225の一つ又は複数により物理
的に実行される。
【0073】 種々のシステム構成要素の分散された特徴により、プロセスモジュール制御器
205は、個々のCVD装置10についてウエハー処理を管理でき、これは多く
の同時発生の作業を要求する。1個のCVD装置10に対するウエハー処理があ
まり複雑でない場合は、これは、1個以上のCVD装置を監視し制御するために
1個のプロセスモジュール制御器を使用できる事例である。即ち、プロセスモジ
ュール制御器205の処理能力に過負荷を与えることなく、2個の物理的CVD
システム10を1個のプロセスモジュール制御器205で制御することができる
。しかし、好ましい実施例は、1個のCVD装置10当たり1個の分離したプロ
セスモジュール制御器205を使用する。分散された処理を使うことにより、ウ
エハー処理の全手順中の幾つかの段階は互いに並列で実行でき、これによりより
効率的なウエハー生産をもたらし、かつ蒸着のリアルタイム管理を許す。
205は、個々のCVD装置10についてウエハー処理を管理でき、これは多く
の同時発生の作業を要求する。1個のCVD装置10に対するウエハー処理があ
まり複雑でない場合は、これは、1個以上のCVD装置を監視し制御するために
1個のプロセスモジュール制御器を使用できる事例である。即ち、プロセスモジ
ュール制御器205の処理能力に過負荷を与えることなく、2個の物理的CVD
システム10を1個のプロセスモジュール制御器205で制御することができる
。しかし、好ましい実施例は、1個のCVD装置10当たり1個の分離したプロ
セスモジュール制御器205を使用する。分散された処理を使うことにより、ウ
エハー処理の全手順中の幾つかの段階は互いに並列で実行でき、これによりより
効率的なウエハー生産をもたらし、かつ蒸着のリアルタイム管理を許す。
【0074】 実際のプロセス制御は、サブシステムの各における個々の機能的構成要素(即
ち、弁、温度監視及び加熱装置、モーター、など)の各について分離した制御モ
ジュール210ないし225を設けることにより達成される。モジュールは、そ
のサブシステムの機能的なある特定部分に関する特定の仕事を行うようにプログ
ラムすることができる。仕事が与えられたとき、各制御モジュールはその仕事が
完了したとき、その状態及び/又はその仕事の完了に失敗したしたか否かをプロ
セスモジュール制御器205に報告を返す。
ち、弁、温度監視及び加熱装置、モーター、など)の各について分離した制御モ
ジュール210ないし225を設けることにより達成される。モジュールは、そ
のサブシステムの機能的なある特定部分に関する特定の仕事を行うようにプログ
ラムすることができる。仕事が与えられたとき、各制御モジュールはその仕事が
完了したとき、その状態及び/又はその仕事の完了に失敗したしたか否かをプロ
セスモジュール制御器205に報告を返す。
【0075】 例えば、高レベルのプロセスモジュール制御器205が単に1個又は複数個の
特定の温度制御モジュール210に対して特定の温度に設定し維持するように指
示するだけのような温度制御過程の全てを分散方式で行うことができる。このと
き、プロセスモジュール制御器205は、ウエハー処理ルーチンの次の主要な仕
事に移ることができる。このとき、設定点温度の達成と維持とは、閉ループ方式
で独立の温度制御モジュール210により実行することができる。
特定の温度制御モジュール210に対して特定の温度に設定し維持するように指
示するだけのような温度制御過程の全てを分散方式で行うことができる。このと
き、プロセスモジュール制御器205は、ウエハー処理ルーチンの次の主要な仕
事に移ることができる。このとき、設定点温度の達成と維持とは、閉ループ方式
で独立の温度制御モジュール210により実行することができる。
【0076】 制御モジュールの例は、インテリジェントモジュールNo.S7−353及び
S7−355(両者ともジーメンス社製)である。かかるモジュールは、集中的
閉ループ型の制御業務に使用することができ、一方、同じくジーメンス社製のイ
ンテリジェントモジュールNo.S7−331は、流量制御における調整値を得
るような容量形圧力計からの電圧測定値のような正確な信号調整型式の仕事に使
うことができる。
S7−355(両者ともジーメンス社製)である。かかるモジュールは、集中的
閉ループ型の制御業務に使用することができ、一方、同じくジーメンス社製のイ
ンテリジェントモジュールNo.S7−331は、流量制御における調整値を得
るような容量形圧力計からの電圧測定値のような正確な信号調整型式の仕事に使
うことができる。
【0077】 好ましい実施例に使用されるこれら特定の制御モジュール、並びにシステム内
の大多数のその他の電気構成要素は、短絡の際の負傷を防止するため、及び蒸着
に対する干渉を防ぐために、低電圧(即ち、24V交流又は直流)で作動する。
低電圧運転のため、本発明のシステムは、120V又は240Vの電力供給装置
により、或いは異なった電圧の別の国際的電力システムにより運転することがで
きる。
の大多数のその他の電気構成要素は、短絡の際の負傷を防止するため、及び蒸着
に対する干渉を防ぐために、低電圧(即ち、24V交流又は直流)で作動する。
低電圧運転のため、本発明のシステムは、120V又は240Vの電力供給装置
により、或いは異なった電圧の別の国際的電力システムにより運転することがで
きる。
【0078】 このため、蒸発サブシステム12で開始しプロセスサブシステム16で終了す
る制御の全ての態様は、独立的に作動することができかつこれらに与えられた仕
事を取り扱い得るモジュールで扱われる。
る制御の全ての態様は、独立的に作動することができかつこれらに与えられた仕
事を取り扱い得るモジュールで扱われる。
【0079】 しかし、モジュールが幾つかの処理の設定を維持するために他のモジュールと
適切な関係を確立するように情報又は通信を直接提供し得る場合がある。かかる
場合は、これらのモジュールは、更なる指令を要することなくそれらの仕事に又
はプロセスモジュール制御器205からの仕事に適合できる。即ち、1個又は複
数個のモジュールは、主従又は客と給仕人との形式の関係のような関係を確立で
き、更に適応性関係に含まれるその他の相互関係のモジュールのフィードバック
に依存して仕事をやめるか又は仕事を進めるかに従ってこれら自体で調整するこ
とができる 例えば、圧力制御モジュール215は、蒸発室26からの出力圧力を検出する
圧力センサー34を監視するために使用できる。圧力制御モジュール215は、
遮断弁42を作動させる個別流量制御モジュール220にフィードバックを直接
提供できる。プロセスモジュール制御器205が最初に流量制御モジュール22
0を通して遮断弁42に蒸発ガスの或る流量を維持するように指令したならば、
流量制御モジュール220は、圧力センサー34を制御する圧力制御モジュール
215から圧力データを得ることができる。このデータは、輸送導管内の圧力が
所要流量を輸送するに十分であるか否かを決定するために使用できる。もし圧力
が低すぎ又は高すぎるならば、圧力制御モジュール215は、実行に依存して、
圧力の不具合のため仕事が完了できないことをプロセスモジュール制御器205
に信号し、或いは蒸発室圧力を増加させ又は低下させるために、確立された適合
関係を介して蒸発室圧力制御モジュールにリアリタイムで信号することができる
。
適切な関係を確立するように情報又は通信を直接提供し得る場合がある。かかる
場合は、これらのモジュールは、更なる指令を要することなくそれらの仕事に又
はプロセスモジュール制御器205からの仕事に適合できる。即ち、1個又は複
数個のモジュールは、主従又は客と給仕人との形式の関係のような関係を確立で
き、更に適応性関係に含まれるその他の相互関係のモジュールのフィードバック
に依存して仕事をやめるか又は仕事を進めるかに従ってこれら自体で調整するこ
とができる 例えば、圧力制御モジュール215は、蒸発室26からの出力圧力を検出する
圧力センサー34を監視するために使用できる。圧力制御モジュール215は、
遮断弁42を作動させる個別流量制御モジュール220にフィードバックを直接
提供できる。プロセスモジュール制御器205が最初に流量制御モジュール22
0を通して遮断弁42に蒸発ガスの或る流量を維持するように指令したならば、
流量制御モジュール220は、圧力センサー34を制御する圧力制御モジュール
215から圧力データを得ることができる。このデータは、輸送導管内の圧力が
所要流量を輸送するに十分であるか否かを決定するために使用できる。もし圧力
が低すぎ又は高すぎるならば、圧力制御モジュール215は、実行に依存して、
圧力の不具合のため仕事が完了できないことをプロセスモジュール制御器205
に信号し、或いは蒸発室圧力を増加させ又は低下させるために、確立された適合
関係を介して蒸発室圧力制御モジュールにリアリタイムで信号することができる
。
【0080】 換言すれば、化学蒸着の全プロセスが主制御ルーチンに従ってプロセスモジュ
ール制御器205によりCVD装置において制御される間、幾つかの制御モジュ
ールループは、プロセスモジュール制御器205との通信する必要なしに、他の
システム構成要素における変化に適合し又はこれを検知するために他のモジュー
ルからにデータを取り入れることができる。これは、一つのモジュールの出力が
別のモジュールの性能又は作動に直接影響を与える場合に最も多くなされる。
ール制御器205によりCVD装置において制御される間、幾つかの制御モジュ
ールループは、プロセスモジュール制御器205との通信する必要なしに、他の
システム構成要素における変化に適合し又はこれを検知するために他のモジュー
ルからにデータを取り入れることができる。これは、一つのモジュールの出力が
別のモジュールの性能又は作動に直接影響を与える場合に最も多くなされる。
【0081】 モジュール210ないし225とプロセスモジュール制御路205との間の通
信は多くの方法で達成できる。直接メモリアクセス(DMA)は、図7に示され
たように、共有メモリ230内の共通にアクセス可能なメモリ位置にデータを直
接書き込みかつ読み出すために使用することができる。例えば、典型的に12M
Hzで作動しかつモジュールにインターフェースするためにDB−9コネクター
を使用するプロフィバス・データバスのようなデータ母線(図8には図示せず)
が、データ通信及び情報の共有のために、モジュール210ないし225を相互
間及びプロフィバスモジュール制御器205と相互に接続することができる、共
通ネットワーク化及びデータ通信の処理と原理は、ここでは、本発明の装置、モ
ジュール及び構成要素間の通信に適用し得るとして考えられることを理解すべき
である。
信は多くの方法で達成できる。直接メモリアクセス(DMA)は、図7に示され
たように、共有メモリ230内の共通にアクセス可能なメモリ位置にデータを直
接書き込みかつ読み出すために使用することができる。例えば、典型的に12M
Hzで作動しかつモジュールにインターフェースするためにDB−9コネクター
を使用するプロフィバス・データバスのようなデータ母線(図8には図示せず)
が、データ通信及び情報の共有のために、モジュール210ないし225を相互
間及びプロフィバスモジュール制御器205と相互に接続することができる、共
通ネットワーク化及びデータ通信の処理と原理は、ここでは、本発明の装置、モ
ジュール及び構成要素間の通信に適用し得るとして考えられることを理解すべき
である。
【0082】 本発明においては、モジュール及び構成要素の不調が起こり得ること、従って
本発明は冗長性又は耐不調性のモジュール、構成要素及びプロセッサーを使用で
き更に各モジュール210ないし225及びプロセスモジュール制御器205の
ために交換可能な専用プロセッサーを提供できることも考えられる。交換可能な
構成要素の提供により、全システムを停止させることなく部品を交換することが
できる。これは、例えば、高価な前駆物質が余熱され、もし低温に戻したら駄目
になるであろう場合に有利である。例えばエレベーター制御モジュール215に
不調が発生した場合は、このモジュールは、不調モジュールの失われた機能を引
き継ぐ別の冗長モジュールと置換され又は停止させることができる。交換又は冗
長フェールオーバー(failover)は、ウエハー蒸着過程を停止させるこ
となく実行でき、これによりウエハーを救って先駆物質の廃棄を減らしかつシス
テムの停止時間を減らすことができる。
本発明は冗長性又は耐不調性のモジュール、構成要素及びプロセッサーを使用で
き更に各モジュール210ないし225及びプロセスモジュール制御器205の
ために交換可能な専用プロセッサーを提供できることも考えられる。交換可能な
構成要素の提供により、全システムを停止させることなく部品を交換することが
できる。これは、例えば、高価な前駆物質が余熱され、もし低温に戻したら駄目
になるであろう場合に有利である。例えばエレベーター制御モジュール215に
不調が発生した場合は、このモジュールは、不調モジュールの失われた機能を引
き継ぐ別の冗長モジュールと置換され又は停止させることができる。交換又は冗
長フェールオーバー(failover)は、ウエハー蒸着過程を停止させるこ
となく実行でき、これによりウエハーを救って先駆物質の廃棄を減らしかつシス
テムの停止時間を減らすことができる。
【0083】 図8は、図7からのプロセスモジュール制御器205により行われる主処理作
業の流れ図を示す。好ましい実施例においては、ステップ300ないし305は
ソフトウエア又はファームウエアで実行され、CVD装置10がウエハーを処理
するために作動されたときに実行される。説明の好ましい実施例においては、主
プロセス制御ステップ300ないし305は、本来、ウエハー中心である。即ち
、これらのステップは、主に、ウエハーの取扱い及び特定のウエハーにCVD処
理を行う処理レシピの実行に焦点を合わせている。一般に、主ルーチンはなすべ
き仕事を設定し、これらの仕事とシステムの運転のための変数を設定し、そして
専用のモジュールに仕事の実行を指令する。この主処理ルーチンと平行して、説
明されるであろうように、同時に生じたその他の仕事を行う別の実行ルーチンの
設定がある。図8の主要なプロセスシーケンス(即ち、ステップ300ないし3
05)の完了を成功させるためにはサブプロセスが必要である。図9a、9b、
10及び11に示されるサブプロセスは、それぞれ、蒸発器サブプロセス、蒸気
相の流量制御器サブプロセス、及びプロセス室圧力制御サブプロセスである。そ
の他のサブプロセス、例えば清浄化プロセス、段取りプロセス、安全インターロ
ックプロセス、及びここに説明されたその他のプロセスは同様にある。
業の流れ図を示す。好ましい実施例においては、ステップ300ないし305は
ソフトウエア又はファームウエアで実行され、CVD装置10がウエハーを処理
するために作動されたときに実行される。説明の好ましい実施例においては、主
プロセス制御ステップ300ないし305は、本来、ウエハー中心である。即ち
、これらのステップは、主に、ウエハーの取扱い及び特定のウエハーにCVD処
理を行う処理レシピの実行に焦点を合わせている。一般に、主ルーチンはなすべ
き仕事を設定し、これらの仕事とシステムの運転のための変数を設定し、そして
専用のモジュールに仕事の実行を指令する。この主処理ルーチンと平行して、説
明されるであろうように、同時に生じたその他の仕事を行う別の実行ルーチンの
設定がある。図8の主要なプロセスシーケンス(即ち、ステップ300ないし3
05)の完了を成功させるためにはサブプロセスが必要である。図9a、9b、
10及び11に示されるサブプロセスは、それぞれ、蒸発器サブプロセス、蒸気
相の流量制御器サブプロセス、及びプロセス室圧力制御サブプロセスである。そ
の他のサブプロセス、例えば清浄化プロセス、段取りプロセス、安全インターロ
ックプロセス、及びここに説明されたその他のプロセスは同様にある。
【0084】 図8の主プロセス制御サブルーチンのステップ300において、CVD装置1
0がウエハーを受け入れるように下準備される。このステップには、例えば貯蔵
器20内の先駆物質の希望温度への予熱、CVD装置10により実行されるウエ
ハー処理レシピのロードが含まれる。処理レシピのパラメーターが、例えば(説
明された)クラスターツール制御器のような外部ソースからメモリ230にロー
ドされる。処理レシピのパラメーターは、温度、圧力、及びウエハー88と共に
処理される蒸気とガスのような種々の項目の設定を制御する。
0がウエハーを受け入れるように下準備される。このステップには、例えば貯蔵
器20内の先駆物質の希望温度への予熱、CVD装置10により実行されるウエ
ハー処理レシピのロードが含まれる。処理レシピのパラメーターが、例えば(説
明された)クラスターツール制御器のような外部ソースからメモリ230にロー
ドされる。処理レシピのパラメーターは、温度、圧力、及びウエハー88と共に
処理される蒸気とガスのような種々の項目の設定を制御する。
【0085】 好ましい実施例においては、ウエハー処理を継続する10以上の多くのステッ
プが有り得る。各ステップは、ウエハーを処理している使用者が、例えば「ステ
ップ数」、「ステップの持続時間(秒)」、「目標処理圧力(kg/cm2)」
、前駆物質流量(milli−sccm)」、「反応物質流量(milli−s
ccm)」及び「ウエハー温度(℃)」のようなパラメーターを選ぶことができ
る。これらパラメーターはウエハー用の処理レシピを作り、そしてCVD装置1
0の一般的な温度、流量圧力及び作動を支配する。例えば、最後のパラメーター
「ウエハー温度」は、基板チャック温度の関数である。これは、説明されるであ
ろうように、ウエハーは処理中の大部分の時間、基板チャックと接触しているた
めである。このため、ウエハー温度は典型的にはウエハー間では大きな変化がな
く、処理レシピに対しては単に参考として提供されることがある。
プが有り得る。各ステップは、ウエハーを処理している使用者が、例えば「ステ
ップ数」、「ステップの持続時間(秒)」、「目標処理圧力(kg/cm2)」
、前駆物質流量(milli−sccm)」、「反応物質流量(milli−s
ccm)」及び「ウエハー温度(℃)」のようなパラメーターを選ぶことができ
る。これらパラメーターはウエハー用の処理レシピを作り、そしてCVD装置1
0の一般的な温度、流量圧力及び作動を支配する。例えば、最後のパラメーター
「ウエハー温度」は、基板チャック温度の関数である。これは、説明されるであ
ろうように、ウエハーは処理中の大部分の時間、基板チャックと接触しているた
めである。このため、ウエハー温度は典型的にはウエハー間では大きな変化がな
く、処理レシピに対しては単に参考として提供されることがある。
【0086】 ステップ301はウエハーを受け入れるように準備し、外部のウエハー提供機
構(例えば、後で詳細に説明される中央ウエハーハンドラーのロボットアーム1
34)に、CVD装置10がウエハー受入れ体制にあることを信号する。次いで
、ステップ302がプロセス室70内へのウエハーの運動と基板チャック74に
おけるウエハーの配置とを整合させる。
構(例えば、後で詳細に説明される中央ウエハーハンドラーのロボットアーム1
34)に、CVD装置10がウエハー受入れ体制にあることを信号する。次いで
、ステップ302がプロセス室70内へのウエハーの運動と基板チャック74に
おけるウエハーの配置とを整合させる。
【0087】 図12aないし12dは、プロセス室70内へのウエハーの運動(ステップ3
02)を整合させる過程を絵画的に示す。これらの図の各は、プロセス室70の
区域とロボットアーム134との上方及び側面からの斜視図を含む。図12aに
おいて、基板チャック74はピン74a−cを有し、CVD処理以前は、基板又
はウエハー88はこの上に置かれる。ウエハー88は、プロセス室70に入る前
は、プロセス室70の外側でロボットアーム134のエンドエフェクターの上に
ある。図12bに示されるように、ロボットアームが伸びてプロセス室70内に
入り、ロボットアーム134の端部に担持されたウエハー88は基板チャック7
4と基板チャックピン74a−cの上方に通過し、ウエハーの受入れ中は使用さ
れないシャワーヘッド72の下方に通過する。図12cは、ロボットアーム13
4の後退より前の、プロセス室70内に完全に差し込まれたウエハー88を示す
。図12dに示されるように、ロボットアーム134が少し下げられ後退した後
は、ウエハー88はピン74a−c上にある。
02)を整合させる過程を絵画的に示す。これらの図の各は、プロセス室70の
区域とロボットアーム134との上方及び側面からの斜視図を含む。図12aに
おいて、基板チャック74はピン74a−cを有し、CVD処理以前は、基板又
はウエハー88はこの上に置かれる。ウエハー88は、プロセス室70に入る前
は、プロセス室70の外側でロボットアーム134のエンドエフェクターの上に
ある。図12bに示されるように、ロボットアームが伸びてプロセス室70内に
入り、ロボットアーム134の端部に担持されたウエハー88は基板チャック7
4と基板チャックピン74a−cの上方に通過し、ウエハーの受入れ中は使用さ
れないシャワーヘッド72の下方に通過する。図12cは、ロボットアーム13
4の後退より前の、プロセス室70内に完全に差し込まれたウエハー88を示す
。図12dに示されるように、ロボットアーム134が少し下げられ後退した後
は、ウエハー88はピン74a−c上にある。
【0088】 図8に示された主処理ルーチンに戻ると、次いでステップ303が、CVD装
置10内にプログラムされていた現行の処理レシピを走らせる。レシピ(即ち、
パラメーター)はウエハー間で変えることができるが、ステップ303において
レシピが開始されたら、現在のウエハー88に対しては処理のために予めロード
されたはパラメーターが使用される。図9a、9b、10及び11において説明
されたように、ステップ303におけるレシピの実行は、温度制御(ステップ3
03a)、圧力制御(ステップ303b)及び流量制御(ステップ303c)の
諸態様を含む。図9a、9b、10及び11のサブプロセスは、本発明のこれら
の態様の作動についての詳細を提供する。
置10内にプログラムされていた現行の処理レシピを走らせる。レシピ(即ち、
パラメーター)はウエハー間で変えることができるが、ステップ303において
レシピが開始されたら、現在のウエハー88に対しては処理のために予めロード
されたはパラメーターが使用される。図9a、9b、10及び11において説明
されたように、ステップ303におけるレシピの実行は、温度制御(ステップ3
03a)、圧力制御(ステップ303b)及び流量制御(ステップ303c)の
諸態様を含む。図9a、9b、10及び11のサブプロセスは、本発明のこれら
の態様の作動についての詳細を提供する。
【0089】 本発明の一実施例においては、プロセスモジュール制御器205にロードされ
たレシピは、例えば「ステップ持続時間」パラメーターに従ってウエハーの種々
の処理段階を支配する。即ち、この実施例は、例えばウエハー上に特定の蒸気で
蒸着する継続時間を決めるパラメーターにより設定されたタイマーによって支配
される。
たレシピは、例えば「ステップ持続時間」パラメーターに従ってウエハーの種々
の処理段階を支配する。即ち、この実施例は、例えばウエハー上に特定の蒸気で
蒸着する継続時間を決めるパラメーターにより設定されたタイマーによって支配
される。
【0090】 別の実施例においては、センサーサブシステム19(図1B)を、ウエハー自
体における蒸着機能の計算、測定又は決定に使用することができる。この情報は
、レシピの次のステップが実行されるときを決定するために使用できる。例えば
、レシピのあるステップが、銅の蒸気を使って基板上に銅を100オングストロ
ーム蒸着させることを要求した場合は、センサーサブシステムは、蒸着機能を監
視することにより、これが完了した時を示すことができる。そこで、この実施例
のレシピのステップは、タイマーにより駆動されるのではなく、処理ステップが
実際に物理的に完了したときに駆動される。
体における蒸着機能の計算、測定又は決定に使用することができる。この情報は
、レシピの次のステップが実行されるときを決定するために使用できる。例えば
、レシピのあるステップが、銅の蒸気を使って基板上に銅を100オングストロ
ーム蒸着させることを要求した場合は、センサーサブシステムは、蒸着機能を監
視することにより、これが完了した時を示すことができる。そこで、この実施例
のレシピのステップは、タイマーにより駆動されるのではなく、処理ステップが
実際に物理的に完了したときに駆動される。
【0091】 図7の制御構成に示されたセンサーモジュール227は、図1A及び1Bに示
されたようなウエハーサブシステム19からプロセスモジュール制御器205へ
のフィードバックを制御し提供するために使用される。ウエハーサブシステム1
9のウエハー感知装置87は、例えば、CVD処理中にウエハー88上に蒸着さ
れている材料の層の厚さを測定できるレーザー測定システムを備えることができ
る。この層の厚さの情報はセンサーモジュール227により監視することができ
、例えば銅の100オングストロームを検出する仕事が完了したとき、センサー
モジュール227は、プロセスモジュール制御器205に対して、その仕事が完
了したことを示すことができる。CVDの進行の感知に使用し得る別のウエハー
感知装置は、ウエハー表面の反射を検出し得る反射センサーを含むことができる
。ウエハー上に多くの材料が蒸着されると、表面の反射が増加し又は低下して蒸
着の進行を示す。別の感知装置は、これをウエハー表面の組成の測定に使用され
るX線回折システムとし、蒸着の進行を示すことができる。仕事に応じて、レシ
ピステップの完了を検出し示すためにセンサーサブシステム19内でその他の通
常のリアルタイム測定及び感知用のハードウエアを使用できることが、本技術熟
練者は容易に理解されるであろう。
されたようなウエハーサブシステム19からプロセスモジュール制御器205へ
のフィードバックを制御し提供するために使用される。ウエハーサブシステム1
9のウエハー感知装置87は、例えば、CVD処理中にウエハー88上に蒸着さ
れている材料の層の厚さを測定できるレーザー測定システムを備えることができ
る。この層の厚さの情報はセンサーモジュール227により監視することができ
、例えば銅の100オングストロームを検出する仕事が完了したとき、センサー
モジュール227は、プロセスモジュール制御器205に対して、その仕事が完
了したことを示すことができる。CVDの進行の感知に使用し得る別のウエハー
感知装置は、ウエハー表面の反射を検出し得る反射センサーを含むことができる
。ウエハー上に多くの材料が蒸着されると、表面の反射が増加し又は低下して蒸
着の進行を示す。別の感知装置は、これをウエハー表面の組成の測定に使用され
るX線回折システムとし、蒸着の進行を示すことができる。仕事に応じて、レシ
ピステップの完了を検出し示すためにセンサーサブシステム19内でその他の通
常のリアルタイム測定及び感知用のハードウエアを使用できることが、本技術熟
練者は容易に理解されるであろう。
【0092】 レシピが完了した後、ウエハー88は、プロセス室70内で蒸気及びガスによ
り処理済みである。次いで、図8のステップ304がウエハーを取り出す。これ
は図12aないし12dに示されたものと逆の過程である。ロボットアーム13
4が戻り、そして基板チャックピン74a−cからウエハー88を取り上げ、ウ
エハー88をプロセス室70の外に運び出す。次いで、ステップ305がCVD
装置10の清掃を行う。これは後でより詳細に説明されるであろう。
り処理済みである。次いで、図8のステップ304がウエハーを取り出す。これ
は図12aないし12dに示されたものと逆の過程である。ロボットアーム13
4が戻り、そして基板チャックピン74a−cからウエハー88を取り上げ、ウ
エハー88をプロセス室70の外に運び出す。次いで、ステップ305がCVD
装置10の清掃を行う。これは後でより詳細に説明されるであろう。
【0093】 図10は、図8に関して説明されたように実行された主制御処理ステップ中に
連続的に行われる蒸発器サブプロセスの諸ステップを示す。蒸発器サブプロセス
ステップ330ないし334は、一般に貯蔵器20内の前駆物質の蒸発及びプロ
セス室70への入口ポート76における圧力の維持を制御する。蒸発器サブプロ
セスは、準備モード中のウエハー処理間における蒸発器28の清掃にも応答可能
である。
連続的に行われる蒸発器サブプロセスの諸ステップを示す。蒸発器サブプロセス
ステップ330ないし334は、一般に貯蔵器20内の前駆物質の蒸発及びプロ
セス室70への入口ポート76における圧力の維持を制御する。蒸発器サブプロ
セスは、準備モード中のウエハー処理間における蒸発器28の清掃にも応答可能
である。
【0094】 図9aに示された蒸発器サブプロセスは、レシピのプログラミング中にメモリ
内にロードされた「蒸発器温度」パラメーターにより基本的に駆動される。この
変数が,(「ウエハーチャック温度」設定により設定される)チャック74と(
「漏斗温度」設定により設定される)漏斗温度を除いたその他の温度管理される
面の全ての温度設定を駆動する。蒸発器圧力は、前述のようにシステム全体に置
かれた容量形圧力計34、48、50、51及び53を作動させ監視する圧力制
御モジュール215に大きく関係する。
内にロードされた「蒸発器温度」パラメーターにより基本的に駆動される。この
変数が,(「ウエハーチャック温度」設定により設定される)チャック74と(
「漏斗温度」設定により設定される)漏斗温度を除いたその他の温度管理される
面の全ての温度設定を駆動する。蒸発器圧力は、前述のようにシステム全体に置
かれた容量形圧力計34、48、50、51及び53を作動させ監視する圧力制
御モジュール215に大きく関係する。
【0095】 ステップ330において、圧力センサー34における圧力は、圧力センサー4
8における圧力より大きくなければならない。ステップ331において、圧力セ
ンサー48における圧力は、圧力センサー50における圧力より大きくなければ
ならない。ステップ332において、圧力センサー50における圧力は、圧力セ
ンサー51における圧力より大きくなければならない。そして最後に。ステップ
333において、圧力センサー51における圧力は、この実施例においては、圧
力センサー53において測定された圧力より約1.5倍(又はこれ以上)大きく
なければならない。これらステップ330ないし333のどれかが不調になった
場合は、ステップ334により蒸発サブシステム12にフィードバックが戻され
、この点において、圧力センサー51と53との間の圧力差により測定されたウ
エハーにおける最適圧力を維持するように、種々のサブシステム中の適切なモジ
ュールが調整される。
8における圧力より大きくなければならない。ステップ331において、圧力セ
ンサー48における圧力は、圧力センサー50における圧力より大きくなければ
ならない。ステップ332において、圧力センサー50における圧力は、圧力セ
ンサー51における圧力より大きくなければならない。そして最後に。ステップ
333において、圧力センサー51における圧力は、この実施例においては、圧
力センサー53において測定された圧力より約1.5倍(又はこれ以上)大きく
なければならない。これらステップ330ないし333のどれかが不調になった
場合は、ステップ334により蒸発サブシステム12にフィードバックが戻され
、この点において、圧力センサー51と53との間の圧力差により測定されたウ
エハーにおける最適圧力を維持するように、種々のサブシステム中の適切なモジ
ュールが調整される。
【0096】 レシピのパラメーター「プロセス圧力」は、ウエハー88においてシステムが
維持すべき圧力であるため、「目標圧力」として引用され、そして蒸発器サブシ
ステム(図10)、蒸気相の流量制御サブシステム(図10)及びプロセス室圧
力制御サブプロセス(図11)の間の整合により達成される。
維持すべき圧力であるため、「目標圧力」として引用され、そして蒸発器サブシ
ステム(図10)、蒸気相の流量制御サブシステム(図10)及びプロセス室圧
力制御サブプロセス(図11)の間の整合により達成される。
【0097】 従って、上述のように、ウエハーの処理中は、貯蔵器20は少量の前駆物質を
加熱された蒸発器28に蒸着させる。蒸発器28の逆円錐形構造を有しそして流
れ落ちる各少量の前駆物質は薄膜を形成し、蒸発中のある期間に円錐上に留まる
。この蒸発が生じたとき、容量形圧力計34により圧力の上向きの傾斜が測定さ
れる。圧力センサー34により測定される蒸気圧力の上限は、蒸発器28(及び
システムのその他にもの)並びに前駆物質として使用される材料の温度の関数で
ある。そこで、高すぎる温度は前駆物質がウエハー88と接触するより前に前駆
物質の早すぎる化学分解を発生させ、低すぎる温度は低い蒸気圧力、少ない流量
、及び低いプロセス圧力をもたらし、化学蒸着速度を低下させる。
加熱された蒸発器28に蒸着させる。蒸発器28の逆円錐形構造を有しそして流
れ落ちる各少量の前駆物質は薄膜を形成し、蒸発中のある期間に円錐上に留まる
。この蒸発が生じたとき、容量形圧力計34により圧力の上向きの傾斜が測定さ
れる。圧力センサー34により測定される蒸気圧力の上限は、蒸発器28(及び
システムのその他にもの)並びに前駆物質として使用される材料の温度の関数で
ある。そこで、高すぎる温度は前駆物質がウエハー88と接触するより前に前駆
物質の早すぎる化学分解を発生させ、低すぎる温度は低い蒸気圧力、少ない流量
、及び低いプロセス圧力をもたらし、化学蒸着速度を低下させる。
【0098】 図9a及び9bの蒸発器サブプロセスは、処理状態又は待機状態のいずれにも
ある。ウエハーを受け入れた後、図9aに関して上に説明されたような処理状態
が使用される。待機状態は清掃過程を支配しかつ図9bに示され、そして図1A
ないし1Dに関連して説明されるであろう。
ある。ウエハーを受け入れた後、図9aに関して上に説明されたような処理状態
が使用される。待機状態は清掃過程を支配しかつ図9bに示され、そして図1A
ないし1Dに関連して説明されるであろう。
【0099】 ステップ340において、蒸発器サブプロセスの清掃中、蒸発室26内に前駆
物質は導入されない。ステップ341において、遮断弁42が蒸発サブシステム
12全体を他のサブシステムから隔離する。次いで、ステップ342が、弁16
0を完全に開く。次にステップ343において、弁161と162及び流量制御
器165から提供されたアルゴンガスが、圧力センサー34において約67.9
8g/cm2(50トル)の圧力が測定されるまで、蒸発室26内に導入される
。次いで、ステップ343が、弁170を開き弁161と162とを閉じ、更に
アルゴンガスを吸い出すように排気サブシステム118を作動させることにより
蒸発室26内の圧力を抜く。次いで、ステップ344が真空度を検出する。次に
、ステップ345がステップ343と344とをN回繰り返す。ここに、Nは例
えば1、2又はそれ以上である。この繰返し数Nは、使用される物質の性質の応
じて変えることができる。次いで、ステップ346が蒸発室26内の圧力を抜き
、そしてウエハー処理を開始させるために蒸発サブプロセスが作動に進むように
指令されるまで、ステップ347が蒸発室26の全容積を真空に維持する。
物質は導入されない。ステップ341において、遮断弁42が蒸発サブシステム
12全体を他のサブシステムから隔離する。次いで、ステップ342が、弁16
0を完全に開く。次にステップ343において、弁161と162及び流量制御
器165から提供されたアルゴンガスが、圧力センサー34において約67.9
8g/cm2(50トル)の圧力が測定されるまで、蒸発室26内に導入される
。次いで、ステップ343が、弁170を開き弁161と162とを閉じ、更に
アルゴンガスを吸い出すように排気サブシステム118を作動させることにより
蒸発室26内の圧力を抜く。次いで、ステップ344が真空度を検出する。次に
、ステップ345がステップ343と344とをN回繰り返す。ここに、Nは例
えば1、2又はそれ以上である。この繰返し数Nは、使用される物質の性質の応
じて変えることができる。次いで、ステップ346が蒸発室26内の圧力を抜き
、そしてウエハー処理を開始させるために蒸発サブプロセスが作動に進むように
指令されるまで、ステップ347が蒸発室26の全容積を真空に維持する。
【0100】 第2のサブプロセスは蒸気相の流量制御器サブプロセスであり、図11に処理
ステップによって示される。ウエハーの処理中、このサブプロセスは,ウエハー
処理中に上述のようにシステム内の種々の重要な点において生ずる圧力変動を考
慮し、ガス流量制御サブシステムがプロセス室70に至る蒸気の安定して流量を
維持することを確実化する。このサブシステムの主な目的は、ウエハー88への
蒸気の目標流量及び総流量を維持することである。圧力がウエハーへの入口にお
いて1.406kg/cm2(20psi)又はそれ以上でありかつウエハーに
おいて、又はその下方において真空内に流れる伝統的な流量制御器とは異なり、
本発明は、上流部分78における蒸気の流量を制御するためにこのサブプロセス
使用する。この場合、この圧力はわずか1.36から6.36g/cm2(1か
ら5トル)であり、また「プロセス圧力」は約1.09から1.36kg/cm 2 (800から1000ミリトル)を目標とする。
ステップによって示される。ウエハーの処理中、このサブプロセスは,ウエハー
処理中に上述のようにシステム内の種々の重要な点において生ずる圧力変動を考
慮し、ガス流量制御サブシステムがプロセス室70に至る蒸気の安定して流量を
維持することを確実化する。このサブシステムの主な目的は、ウエハー88への
蒸気の目標流量及び総流量を維持することである。圧力がウエハーへの入口にお
いて1.406kg/cm2(20psi)又はそれ以上でありかつウエハーに
おいて、又はその下方において真空内に流れる伝統的な流量制御器とは異なり、
本発明は、上流部分78における蒸気の流量を制御するためにこのサブプロセス
使用する。この場合、この圧力はわずか1.36から6.36g/cm2(1か
ら5トル)であり、また「プロセス圧力」は約1.09から1.36kg/cm 2 (800から1000ミリトル)を目標とする。
【0101】 これを達成するために、このサブシステムは、適切な流量及び圧力センサー3
4から圧力センサー48までで測定された目標圧力低下を維持するために比例制
御弁44(図1Aにおける44’、図1Cにおける44)を使用する。図10の
ステップ360は、この圧力差を監視する。次いで、ステップ361が適切な流
量制御が機能しているか否かを判定する。そうである場合は、ステップ362が
実行されウエハーに供給されている蒸気の希望流量(”Q”)を計算し、正常に
設定されたプロセス時間中に遭遇した目標圧力からの変動を補償するためにステ
ップ363においてプロセス時間システムの変数を調整する。即ち、ステップ3
63がシステム圧力決定間のチェック時間を長くし又は短縮し、このため、圧力
は、蒸気流のために使用されている前駆物質材料に基づいて決められた正確な時
間を持つであろう。
4から圧力センサー48までで測定された目標圧力低下を維持するために比例制
御弁44(図1Aにおける44’、図1Cにおける44)を使用する。図10の
ステップ360は、この圧力差を監視する。次いで、ステップ361が適切な流
量制御が機能しているか否かを判定する。そうである場合は、ステップ362が
実行されウエハーに供給されている蒸気の希望流量(”Q”)を計算し、正常に
設定されたプロセス時間中に遭遇した目標圧力からの変動を補償するためにステ
ップ363においてプロセス時間システムの変数を調整する。即ち、ステップ3
63がシステム圧力決定間のチェック時間を長くし又は短縮し、このため、圧力
は、蒸気流のために使用されている前駆物質材料に基づいて決められた正確な時
間を持つであろう。
【0102】 ステップ361において適切な流量制御が使用されていない場合は、ステップ
364が比例制御弁44(図1Aにおける44’、図1Cにおける44)を横切
る圧力が目標流量に達成するに不十分であるか否かを判定し、もしそうであるな
らば、ステップ365がこれを検出し他の2個のサブプロセスに設定を適切に変
更することにより希望流量を達成するように信号する。
364が比例制御弁44(図1Aにおける44’、図1Cにおける44)を横切
る圧力が目標流量に達成するに不十分であるか否かを判定し、もしそうであるな
らば、ステップ365がこれを検出し他の2個のサブプロセスに設定を適切に変
更することにより希望流量を達成するように信号する。
【0103】 図10における蒸気相の流量制御器サブシステムも、ステップ366を介して
酸化反応物質の流量を設定するモジュールを制御するために応答可能である。即
ち、蒸発室26からの蒸気の流量制御中に、例えば、前駆物質蒸気と共に弁16
8及び169からの窒素酸化物を反応ガスとしてプロセス室内に提供できる。ス
テップ366は、レシピにより提供された「反応物質流量」パラメーターにより
いかなる反応物質ガスの流量を決定する。典型的には、反応物質流量は、蒸発室
26からの蒸気の流量に対する比率として表される。
酸化反応物質の流量を設定するモジュールを制御するために応答可能である。即
ち、蒸発室26からの蒸気の流量制御中に、例えば、前駆物質蒸気と共に弁16
8及び169からの窒素酸化物を反応ガスとしてプロセス室内に提供できる。ス
テップ366は、レシピにより提供された「反応物質流量」パラメーターにより
いかなる反応物質ガスの流量を決定する。典型的には、反応物質流量は、蒸発室
26からの蒸気の流量に対する比率として表される。
【0104】 例えば、典型的に設定し得る目標圧力は1,5ないし2.0:1である。(上
に説明されたように)蒸気の流量は幾分か変動し得るため、1個の又は複数個の
流量制御器165、166又は167からの反応物質の流量も前駆物質蒸気の流
量に関して変えねばならない。図示の実施例においては、システムは、変動が目
標の圧力又は流量の±10%台であるようによく減衰されること及び例えば異な
る供給者から受け入れられ使用される前駆物質の量の変動に依存することに注意
されたい。即ち、1バッチ内の前駆物質では振動的な揺れは指摘されなかったが
、化学薬品のロットに基づく微細な変化が観察された。図10のサブプロセスが
これら変化を無くすことを支援する。
に説明されたように)蒸気の流量は幾分か変動し得るため、1個の又は複数個の
流量制御器165、166又は167からの反応物質の流量も前駆物質蒸気の流
量に関して変えねばならない。図示の実施例においては、システムは、変動が目
標の圧力又は流量の±10%台であるようによく減衰されること及び例えば異な
る供給者から受け入れられ使用される前駆物質の量の変動に依存することに注意
されたい。即ち、1バッチ内の前駆物質では振動的な揺れは指摘されなかったが
、化学薬品のロットに基づく微細な変化が観察された。図10のサブプロセスが
これら変化を無くすことを支援する。
【0105】 蒸気相の流量制御サブプロセスは、独立型のステップ367において示される
ような待機状態にある場合は、圧力センサー48と圧力センサー50との間の生
じ得る何らかの出力のずれを独立してチェックし、このずれを、作動モード間の
続く計算中における圧力センサーの出力の調整に使用できる。ステップ367は
、圧力センサー34、51及び53に対する待機状態におけるセンサー48と5
0の圧力測定値のクロスチェックもできる。
ような待機状態にある場合は、圧力センサー48と圧力センサー50との間の生
じ得る何らかの出力のずれを独立してチェックし、このずれを、作動モード間の
続く計算中における圧力センサーの出力の調整に使用できる。ステップ367は
、圧力センサー34、51及び53に対する待機状態におけるセンサー48と5
0の圧力測定値のクロスチェックもできる。
【0106】 図11はプロセス室圧力制御サブプロセスと呼ばれる第3のサブプロセスを示
し、これはウエハー88における圧力の維持と組み合わせられる。ステップ38
0において、シャワーヘッド72の下方のウエハーにおけるプロセス室70内の
圧力が容量形圧力計53により測定される。次いで、ステップ381が、圧力を
パラメーター「プロセス圧力」により定められたように維持するためにステップ
380において測定された圧力を上昇させ又は低下させるように絞り弁58を操
作する。
し、これはウエハー88における圧力の維持と組み合わせられる。ステップ38
0において、シャワーヘッド72の下方のウエハーにおけるプロセス室70内の
圧力が容量形圧力計53により測定される。次いで、ステップ381が、圧力を
パラメーター「プロセス圧力」により定められたように維持するためにステップ
380において測定された圧力を上昇させ又は低下させるように絞り弁58を操
作する。
【0107】 図13は、連続して走っている清掃サブプロセスにおいてなされる処理ステッ
プを示す。ウエハー接近の信号のないCVD装置の始動時には、清掃サブプロセ
スはデフォルトプロセスである。清掃サブプロセスは、ステップ390において
、電力のサージの場合に、機械式の回路遮断器に電気的なシステム構成要素を絶
縁させることができる。ステップ391は全ての加熱区域をシステム設定温度に
維持する。貯蔵器20と漏斗22の温度及びウエハーチャック74の温度を除い
て全ての加熱区域に対して温度設定点としてパラメーター「蒸発器温度」が使用
される。このステップは、加熱用ワイヤーの破損又は短絡も検出できる。ステッ
プ392は真空ポンプ試験によりプロセスモジュールに対する適切な空間のある
ことを確保する。ステップ393はCVD装置10を囲んでいるドア及びハウジ
ングカバーの状態を監視する。ステップ394と395とは、システム電力及び
圧力を監視し、正常運転状態外への逸脱を防止する。ステップ396は計器の状
態を追跡し計器の問題点を検出できかつシステム内の諸計器をクロス校正できる
。ステップ397は流量制御器165、166及び167を設定し校正する。ス
テップ398はシステム内の圧力センサーをクロス校正し、そしてステップ39
9はシステムパラメーターをデフォルト値に初期化する。
プを示す。ウエハー接近の信号のないCVD装置の始動時には、清掃サブプロセ
スはデフォルトプロセスである。清掃サブプロセスは、ステップ390において
、電力のサージの場合に、機械式の回路遮断器に電気的なシステム構成要素を絶
縁させることができる。ステップ391は全ての加熱区域をシステム設定温度に
維持する。貯蔵器20と漏斗22の温度及びウエハーチャック74の温度を除い
て全ての加熱区域に対して温度設定点としてパラメーター「蒸発器温度」が使用
される。このステップは、加熱用ワイヤーの破損又は短絡も検出できる。ステッ
プ392は真空ポンプ試験によりプロセスモジュールに対する適切な空間のある
ことを確保する。ステップ393はCVD装置10を囲んでいるドア及びハウジ
ングカバーの状態を監視する。ステップ394と395とは、システム電力及び
圧力を監視し、正常運転状態外への逸脱を防止する。ステップ396は計器の状
態を追跡し計器の問題点を検出できかつシステム内の諸計器をクロス校正できる
。ステップ397は流量制御器165、166及び167を設定し校正する。ス
テップ398はシステム内の圧力センサーをクロス校正し、そしてステップ39
9はシステムパラメーターをデフォルト値に初期化する。
【0108】 図14は、本発明のCVD装置の構成を図式的に示し、前述の図8ないし13
のサブプロセス600ないし604の各が閉ループで示される。プロセスモジュ
ール制御器205はデータ母線605を介してシステムのその他のハードウエア
構成要素とインターフェースし、この母線は構成要素への直列のアナログ及びデ
ジタルの指令を送る。制御モジュール210ないし227の各はデータ母線60
5とインターフェースして、プロセスモジュール制御器205と通信し、更に適
切な関係がある場合は互いに通信する。プロセスモジュール制御器205は、プ
ロフィバス・データ母線607と接続され、これを介してクラスターツール制御
器、輸送モジュール制御器、又はその他のプロフィバスモジュール制御器のいず
れかとの決定的な通信を提供する。図14に示されない、より高いレベルの通信
においては、通信は、一般に非決定的なイーサネットを介して行われる。
のサブプロセス600ないし604の各が閉ループで示される。プロセスモジュ
ール制御器205はデータ母線605を介してシステムのその他のハードウエア
構成要素とインターフェースし、この母線は構成要素への直列のアナログ及びデ
ジタルの指令を送る。制御モジュール210ないし227の各はデータ母線60
5とインターフェースして、プロセスモジュール制御器205と通信し、更に適
切な関係がある場合は互いに通信する。プロセスモジュール制御器205は、プ
ロフィバス・データ母線607と接続され、これを介してクラスターツール制御
器、輸送モジュール制御器、又はその他のプロフィバスモジュール制御器のいず
れかとの決定的な通信を提供する。図14に示されない、より高いレベルの通信
においては、通信は、一般に非決定的なイーサネットを介して行われる。
【0109】 蒸発器ループ600においては、圧力制御モジュール215は、上の説明に従
って容量形圧力計34、48、50、51及び53からの圧力を監視し、更にシ
ステムの運転に適正な蒸気を提供するために、蒸発器加熱部材29を制御する温
度制御モジュール210にデータを提供する。圧力制御モジュール215と温度
制御モジュール210との間をインターフェースする(606)ために、閉ルー
プ適応関係の例がある。これは、温度が圧力制御モジュール215からのフィー
ドバックに基づいて制御されるためである。
って容量形圧力計34、48、50、51及び53からの圧力を監視し、更にシ
ステムの運転に適正な蒸気を提供するために、蒸発器加熱部材29を制御する温
度制御モジュール210にデータを提供する。圧力制御モジュール215と温度
制御モジュール210との間をインターフェースする(606)ために、閉ルー
プ適応関係の例がある。これは、温度が圧力制御モジュール215からのフィー
ドバックに基づいて制御されるためである。
【0110】 システムにおける蒸気の適切な流量を維持するために応答し得る流量制御ルー
プ601において、圧力制御モジュール215は、流量制御モジュール220に
フィードバックデータを提供するために、圧力センサー34、48及び50の各
からの圧力を監視する。この流量制御モジュールは、適切な流量で蒸気及び反応
物質ガスを提供するために、比例制御弁44、並びに弁161なしし164、1
68、169及び170を作動させる。
プ601において、圧力制御モジュール215は、流量制御モジュール220に
フィードバックデータを提供するために、圧力センサー34、48及び50の各
からの圧力を監視する。この流量制御モジュールは、適切な流量で蒸気及び反応
物質ガスを提供するために、比例制御弁44、並びに弁161なしし164、1
68、169及び170を作動させる。
【0111】 プロセス室圧力制御ループ602はプロセス室70内の圧力センサー51及び
53における圧力を検出するために、圧力制御モジュール215を使用する。こ
の圧力情報が流量制御モジュール220により作動される絞り弁83と圧力セン
サーとの間の適応関係に使用される。この閉ループ602は、連続流量を維持す
るための絞り弁83の使用により、ウエハー処理中、プロセス室内の圧力が正確
であることを確保する。
53における圧力を検出するために、圧力制御モジュール215を使用する。こ
の圧力情報が流量制御モジュール220により作動される絞り弁83と圧力セン
サーとの間の適応関係に使用される。この閉ループ602は、連続流量を維持す
るための絞り弁83の使用により、ウエハー処理中、プロセス室内の圧力が正確
であることを確保する。
【0112】 エレベーター制御ループ603は、エレベーター制御モジュール225により
運転されるエレベーター96と、ウエハー上にどのくらいの材料が蒸着したかを
検出するセンサー装置87を使用するセンサー制御モジュール227との間の適
応関係を示す。レシピがセンサー制御を探すときに使用されるこの閉ループにお
いて、ウエハー上に十分な材料があることをセンサー装置83が検出したときに
エレベーター96が下げられる。こうして、エレベーター制御モジュール225
とセンサー制御モジュール227との間に直接通信が提供される。
運転されるエレベーター96と、ウエハー上にどのくらいの材料が蒸着したかを
検出するセンサー装置87を使用するセンサー制御モジュール227との間の適
応関係を示す。レシピがセンサー制御を探すときに使用されるこの閉ループにお
いて、ウエハー上に十分な材料があることをセンサー装置83が検出したときに
エレベーター96が下げられる。こうして、エレベーター制御モジュール225
とセンサー制御モジュール227との間に直接通信が提供される。
【0113】 エレベーター制御ループ603もセンサーループ604と関連し、センサー装
置96がウエハー上の十分な蒸着を検出すると、排気ポンプを全出力にさせるた
めに、センサー制御モジュール227が流量制御モジュール220に絞り弁83
を作動させるように通知する。これが、蒸着過程を直ちに停止させるようにプロ
セス室70の残留蒸気を空にする。こうしてセンサーループ604適応ループの
別の例であるが、蒸着の完了時にセンサー装置96が絞り弁83を開かせるので
、一方向トリガーと同様に作動する。
置96がウエハー上の十分な蒸着を検出すると、排気ポンプを全出力にさせるた
めに、センサー制御モジュール227が流量制御モジュール220に絞り弁83
を作動させるように通知する。これが、蒸着過程を直ちに停止させるようにプロ
セス室70の残留蒸気を空にする。こうしてセンサーループ604適応ループの
別の例であるが、蒸着の完了時にセンサー装置96が絞り弁83を開かせるので
、一方向トリガーと同様に作動する。
【0114】 上述のループ600ないし604の各において、プロセス制御モジュール20
5は、単に制御モジュール210ないし227の各に適切な仕事を提供できるだ
けである。制御モジュールは当てられたそれ自体の仕事を実行するであろう。上
に説明されたような適応関係を許すことにより、閉ループが形成される。CVD
装置を効果的に作動させるために必要な基本的な底層のサブプロセスについて形
成される。プロセスモジュール制御器205は、各制御モジュールから提供され
る状態テータを介して各閉ループの進行を監視する。そこで、プロセスモジュー
ル制御器205は、処理が生じている間に特定のCVD処理をいかに進行させる
かを完全に知っている。この方法で、プロセスモジュール制御器205は、クラ
スターツール制御器207内で生じている主プロセスのような更に高レベルのプ
ロセスに伝えることができる。
5は、単に制御モジュール210ないし227の各に適切な仕事を提供できるだ
けである。制御モジュールは当てられたそれ自体の仕事を実行するであろう。上
に説明されたような適応関係を許すことにより、閉ループが形成される。CVD
装置を効果的に作動させるために必要な基本的な底層のサブプロセスについて形
成される。プロセスモジュール制御器205は、各制御モジュールから提供され
る状態テータを介して各閉ループの進行を監視する。そこで、プロセスモジュー
ル制御器205は、処理が生じている間に特定のCVD処理をいかに進行させる
かを完全に知っている。この方法で、プロセスモジュール制御器205は、クラ
スターツール制御器207内で生じている主プロセスのような更に高レベルのプ
ロセスに伝えることができる。
【0115】 低次の閉ループ及び制御モジュールにより形成された「処理階層」、プロセス
モジュール制御器205において実行している中間プロセスモジュール制御器ル
ーチン、及びクラスターツール制御器120において実行している主クラスター
ツール制御器ルーチンが、CVD処理の別の態様のために使用されるプログラム
又はプロセスにおける悪影響の少ない又は無いレベルでのプロセスコードへの変
更を許す。更に、CVD処理の一態様、例えば流量制御ループにおいてなされた
他のループのプロセスに影響を生ずる可能性のあるいかなる変更も、制御モジュ
ール間の適応関係と情報のフィードバックとのために適切に考慮されるであろう
。この階層は、容易なコードの維持、及び他の領域を再ツール又は再コードする
必要なしにCVD処理の一領域に特徴を加え得る構成された環境を許す。
モジュール制御器205において実行している中間プロセスモジュール制御器ル
ーチン、及びクラスターツール制御器120において実行している主クラスター
ツール制御器ルーチンが、CVD処理の別の態様のために使用されるプログラム
又はプロセスにおける悪影響の少ない又は無いレベルでのプロセスコードへの変
更を許す。更に、CVD処理の一態様、例えば流量制御ループにおいてなされた
他のループのプロセスに影響を生ずる可能性のあるいかなる変更も、制御モジュ
ール間の適応関係と情報のフィードバックとのために適切に考慮されるであろう
。この階層は、容易なコードの維持、及び他の領域を再ツール又は再コードする
必要なしにCVD処理の一領域に特徴を加え得る構成された環境を許す。
【0116】 一実施例においては、CVD装置10は1個のウエハー上に複数の先頭の薄膜
を蒸着させるために使用される。この実施例は低圧0.00136から13.5
95g/cm2(0.001から10.0トル))で作動するように設計され、
かつ0.25ミクロン又はこれ以下の形態を有する薄膜の蒸着を目標とする。温
度及び流量の制御用構成要素においてのみ変更のある同じ実施例が、費用及び保
守の要求を限定するために複数の異なるプロセスに使用されるであろう。
を蒸着させるために使用される。この実施例は低圧0.00136から13.5
95g/cm2(0.001から10.0トル))で作動するように設計され、
かつ0.25ミクロン又はこれ以下の形態を有する薄膜の蒸着を目標とする。温
度及び流量の制御用構成要素においてのみ変更のある同じ実施例が、費用及び保
守の要求を限定するために複数の異なるプロセスに使用されるであろう。
【0117】 このシステムにより蒸着し得る薄膜は、限定するものではないが以下を含む。
ジメチルアルミニウムヒドロキシド(DMAH)からのアルミニウム、CuI(
hfac)(tmvs,tevs,teovs)前駆物質の一つからの銅、Ta
Br4のような固体前駆物質からの窒化タンタル、テトラキシジエチルアミドチ
タニウム(TDEAT)、テトラキシジメチルアミドチタニウム(TDMAT)
又はTiBr4のような液体前駆物質からの窒化チタン、及びタンタルペンタエ
トキシド(TAETO)とオゾン又はN2O。のいずれかとからの酸化タンタル
。
ジメチルアルミニウムヒドロキシド(DMAH)からのアルミニウム、CuI(
hfac)(tmvs,tevs,teovs)前駆物質の一つからの銅、Ta
Br4のような固体前駆物質からの窒化タンタル、テトラキシジエチルアミドチ
タニウム(TDEAT)、テトラキシジメチルアミドチタニウム(TDMAT)
又はTiBr4のような液体前駆物質からの窒化チタン、及びタンタルペンタエ
トキシド(TAETO)とオゾン又はN2O。のいずれかとからの酸化タンタル
。
【0118】 本発明により行われるプロセスの例として、酸化タンタル薄膜が、前駆物質と
して液体TAETO及びオキシダントとして気体N20を使用してウエハー上に
蒸着される。システム内の定位置にあり又は充填のために一時的に取り出された
貯蔵器20がTAETOで満たされる。TAETOは、貯蔵器20内にある間は
、その熔融点以上であるが分解点より下の温度で貯蔵される。この実施例におい
ては、TAETOは室温付近で貯蔵される。TAETOは、貯蔵器20から、プ
ロセス室70に送る作動し得る蒸気圧力を作るに丁度十分な量で、軸方向に移動
するパルス弁を通って蒸発器28に輸送される。蒸発器28の温度は、一実施例
においては、TAETOが蒸発器28の面を横切って流れたときTAETOが熱
分解を起こすことなく蒸発するように180℃に厳しく制御される。
して液体TAETO及びオキシダントとして気体N20を使用してウエハー上に
蒸着される。システム内の定位置にあり又は充填のために一時的に取り出された
貯蔵器20がTAETOで満たされる。TAETOは、貯蔵器20内にある間は
、その熔融点以上であるが分解点より下の温度で貯蔵される。この実施例におい
ては、TAETOは室温付近で貯蔵される。TAETOは、貯蔵器20から、プ
ロセス室70に送る作動し得る蒸気圧力を作るに丁度十分な量で、軸方向に移動
するパルス弁を通って蒸発器28に輸送される。蒸発器28の温度は、一実施例
においては、TAETOが蒸発器28の面を横切って流れたときTAETOが熱
分解を起こすことなく蒸発するように180℃に厳しく制御される。
【0119】 蒸発室26において作られたTAETOの蒸気圧力は蒸発室28の温度の関数
である。特にTAETOについては、蒸気圧力の対数を次式により計算すること
ができる。
である。特にTAETOについては、蒸気圧力の対数を次式により計算すること
ができる。
【0120】 Log P=11.693−(4987.12/T) ここにPは圧力、11.693は蒸発の推定係数、そしてTは絶対温度である。
TAETOの蒸気圧力は100℃から220℃の温度範囲で表1に与えられる。 表1 Log.P T(゜K) T(℃) 係数 P(トル) −1.71324 372 100 11.693 0.0194 −1.67729 373 101 11.693 0.0210 −1.64155 374 102 11.693 0.0228 −1.60580 375 103 11.693 0.0248 −1.57052 376 104 11.693 0.0269 −1.53644 377 105 11.693 0.0291 −1.50044 378 106 11.693 0.0316 −1.48563 379 107 11.693 0.0342 −1.46100 380 108 11.693 0.0371 −1.39655 381 109 11.693 0.0401 −1.36229 382 110 11.693 0.0434 −1.32820 383 111 11.693 0.0470 −1.29429 384 112 11.693 0.0508 −1.26058 385 113 11.693 0.0549 −1.22700 386 114 11.693 0.0593 −1.19381 387 115 11.693 0.0640 −1.16040 388 116 11.693 0.0691 −1.12738 389 117 11.693 0.0746 −1.09449 390 118 11.693 0.0804 −1.06178 391 119 11.693 0.0867 −1.02924 392 120 11.693 0.0935 −0.99887 393 121 11.693 0.1007 −0.96466 394 122 11.693 0.1086 −0.93262 395 123 11.693 0.1168 −0.90074 396 124 11.693 0.1257 −0.86902 397 125 11.693 0.1352 −0.83745 398 126 11.693 0.1454 −0.80605 399 127 11.693 0.1563 −0.77480 400 128 11.693 0.1680 −0.74371 401 129 11.693 0.1804 −0.71277 402 130 11.693 0.1937 −0.68199 403 131 11.693 0.2080 −0.65136 404 132 11.693 0.2232 −0.62088 405 133 11.693 0.2394 −0.59055 406 134 11.693 0.2567 −0.56037 407 135 11.693 0.2752 −0.53023 408 136 11.693 0.2948 −0.50045 409 137 11.693 0.3159 −0.47071 410 138 11.693 0.3383 −0.44111 417 139 11.693 0.3621 −0.41168 412 140 11.693 0.3876 −0.38235 413 141 11.693 0.4148 −0.35318 414 142 11.693 0.4434 −0.32416 415 143 11.693 0.4741 −0.29527 416 144 11,693 0.5087 −0.26852 417 145 11.693 0.5414 −0.23791 418 146 11.693 0.5782 −0.20943 419 147 11.693 0.6174 −0.18110 420 148 11.693 0.5590 −0.15289 421 149 11.693 0.7032 −0.12482 422 150 11.693 0.7502 −0.09688 423 151 11.693 0.8001 −0.06908 424 152 11.693 0.8530 −0.04140 426 153 11.693 0.9091 −0.01385 428 154 11.693 0.9688 0.01356 427 155 11.693 1.0317 0.04085 428 156 11.693 1.0986 0.06007 429 157 11.693 1.1085 0.09505 430 153 11.693 1.2446 0.12188 431 159 11.693 1.3242 0.14874 432 160 11.693 1.4084 0.17540 433 161 11.693 1.4976 0.20194 434 162 11.693 1.5920 0.22853 435 163 11.693 1.6918 0.25466 436 164 11.693 1.7974 0.28083 437 165 11.693 1.9091 0.30888 438 166 11.693 2.0271 0.33292 439 167 11.693 2.1619 0.35864 440 168 11.693 2.2837 0.38434 441 169 11.693 2.4229 0.40992 442 170 11.693 2.5699 0.43539 443 171 11.693 2.7252 0.46075 444 172 11.693 2.8880 0.48599 445 173 11.693 3.0819 0.51112 446 174 11.693 3.2443 0.53613 447 175 11.693 3.4368 0.56104 448 176 11.693 3.6394 0.58583 449 177 11.693 3.8533 0.61051 450 178 11.693 4.0785 0.63508 451 179 11.693 4.3160 0.65955 452 180 11.693 4.5661 0.68391 453 181 11.693 4.8295 0.70815 454 182 11.693 5.1069 0.73230 455 183 11.693 5.3988 0.75633 456 184 11.693 5.7080 0.78025 457 185 11.693 6.0293 0.80409 458 186 11.693 6.3698 0.82781 459 187 11.693 6.7259 0.85134 460 188 11.693 7.1029 0.87495 461 189 11.693 7.4981 0.89837 462 190 11.693 7.9135 0.92168 463 191 11.693 8.3499 0.94490 464 192 11.693 8.8084 0.96801 465 193 11.693 9.2899 0.99103 466 194 11.693 9.7955 1.01394 467 195 11.693 10.3262 1.03676 468 196 11.693 10.8833 1.05948 469 197 11.693 11.4679 1.08211 470 198 11.693 12.0811 1.10463 471 199 11.693 12.7243 1.12707 472 200 11.693 13.3989 1.14841 473 201 11.693 14.1061 1.17165 474 202 11.693 14.8474 1.19380 475 203 11.693 15.6243 1.21586 476 204 11.693 16.4383 1.23782 477 205 11.693 17.2911 1.25989 478 206 11.693 18.1842 1.28148 479 207 11.693 19.1195 1.30317 480 208 11.693 20.0988 1.32477 481 209 11.693 21.1236 1.34623 482 210 11.693 22.1962 1.36770 483 211 11.693 23.3185 1.38903 484 212 11.693 24.4925 1.41028 485 213 11.693 25.7204 1.43144 486 214 11.693 27.0045 1.45251 487 215 11.693 28.3470 1.47348 488 216 11.693 29.7503 1.49439 489 217 11.693 31.2170 1.54520 490 218 11.693 32.7495 1.53593 491 219 11.693 34.3506 1.55658 492 220 11.693 38.0228 温度180℃における蒸発器28により、TAETOの顕著な分解なしに蒸気
室26において圧力6.213g/cm2(4.57トル)が作られた。輸送導
管40の入口におけるこの圧力により、プロセス室70は、1.088から1.
224g/cm2(800から900ミリトル)に保たれる。この圧力差のため
、約1.0cm3のTAETO蒸気が1.5cm3のN2Oと共に、約385℃に
加熱されたウエハーに輸送される。この条件下で、酸化タンタル薄膜は毎分約7
5から80オングストロームの速度で成長するであろう。ウエハーは、予熱モジ
ュール又はあまり望ましくないがプロセス室70のいずれかでほぼ蒸着温度又は
これ以上に予熱される。ウエハーと基板チャック74との間の直接の熱的結合は
ごく僅かである。熱は、主に、基板チャック74とウエハーの下側との間を流れ
ているヘリウムガスによりウエハーと基板チャック74との間で伝達される。
TAETOの蒸気圧力は100℃から220℃の温度範囲で表1に与えられる。 表1 Log.P T(゜K) T(℃) 係数 P(トル) −1.71324 372 100 11.693 0.0194 −1.67729 373 101 11.693 0.0210 −1.64155 374 102 11.693 0.0228 −1.60580 375 103 11.693 0.0248 −1.57052 376 104 11.693 0.0269 −1.53644 377 105 11.693 0.0291 −1.50044 378 106 11.693 0.0316 −1.48563 379 107 11.693 0.0342 −1.46100 380 108 11.693 0.0371 −1.39655 381 109 11.693 0.0401 −1.36229 382 110 11.693 0.0434 −1.32820 383 111 11.693 0.0470 −1.29429 384 112 11.693 0.0508 −1.26058 385 113 11.693 0.0549 −1.22700 386 114 11.693 0.0593 −1.19381 387 115 11.693 0.0640 −1.16040 388 116 11.693 0.0691 −1.12738 389 117 11.693 0.0746 −1.09449 390 118 11.693 0.0804 −1.06178 391 119 11.693 0.0867 −1.02924 392 120 11.693 0.0935 −0.99887 393 121 11.693 0.1007 −0.96466 394 122 11.693 0.1086 −0.93262 395 123 11.693 0.1168 −0.90074 396 124 11.693 0.1257 −0.86902 397 125 11.693 0.1352 −0.83745 398 126 11.693 0.1454 −0.80605 399 127 11.693 0.1563 −0.77480 400 128 11.693 0.1680 −0.74371 401 129 11.693 0.1804 −0.71277 402 130 11.693 0.1937 −0.68199 403 131 11.693 0.2080 −0.65136 404 132 11.693 0.2232 −0.62088 405 133 11.693 0.2394 −0.59055 406 134 11.693 0.2567 −0.56037 407 135 11.693 0.2752 −0.53023 408 136 11.693 0.2948 −0.50045 409 137 11.693 0.3159 −0.47071 410 138 11.693 0.3383 −0.44111 417 139 11.693 0.3621 −0.41168 412 140 11.693 0.3876 −0.38235 413 141 11.693 0.4148 −0.35318 414 142 11.693 0.4434 −0.32416 415 143 11.693 0.4741 −0.29527 416 144 11,693 0.5087 −0.26852 417 145 11.693 0.5414 −0.23791 418 146 11.693 0.5782 −0.20943 419 147 11.693 0.6174 −0.18110 420 148 11.693 0.5590 −0.15289 421 149 11.693 0.7032 −0.12482 422 150 11.693 0.7502 −0.09688 423 151 11.693 0.8001 −0.06908 424 152 11.693 0.8530 −0.04140 426 153 11.693 0.9091 −0.01385 428 154 11.693 0.9688 0.01356 427 155 11.693 1.0317 0.04085 428 156 11.693 1.0986 0.06007 429 157 11.693 1.1085 0.09505 430 153 11.693 1.2446 0.12188 431 159 11.693 1.3242 0.14874 432 160 11.693 1.4084 0.17540 433 161 11.693 1.4976 0.20194 434 162 11.693 1.5920 0.22853 435 163 11.693 1.6918 0.25466 436 164 11.693 1.7974 0.28083 437 165 11.693 1.9091 0.30888 438 166 11.693 2.0271 0.33292 439 167 11.693 2.1619 0.35864 440 168 11.693 2.2837 0.38434 441 169 11.693 2.4229 0.40992 442 170 11.693 2.5699 0.43539 443 171 11.693 2.7252 0.46075 444 172 11.693 2.8880 0.48599 445 173 11.693 3.0819 0.51112 446 174 11.693 3.2443 0.53613 447 175 11.693 3.4368 0.56104 448 176 11.693 3.6394 0.58583 449 177 11.693 3.8533 0.61051 450 178 11.693 4.0785 0.63508 451 179 11.693 4.3160 0.65955 452 180 11.693 4.5661 0.68391 453 181 11.693 4.8295 0.70815 454 182 11.693 5.1069 0.73230 455 183 11.693 5.3988 0.75633 456 184 11.693 5.7080 0.78025 457 185 11.693 6.0293 0.80409 458 186 11.693 6.3698 0.82781 459 187 11.693 6.7259 0.85134 460 188 11.693 7.1029 0.87495 461 189 11.693 7.4981 0.89837 462 190 11.693 7.9135 0.92168 463 191 11.693 8.3499 0.94490 464 192 11.693 8.8084 0.96801 465 193 11.693 9.2899 0.99103 466 194 11.693 9.7955 1.01394 467 195 11.693 10.3262 1.03676 468 196 11.693 10.8833 1.05948 469 197 11.693 11.4679 1.08211 470 198 11.693 12.0811 1.10463 471 199 11.693 12.7243 1.12707 472 200 11.693 13.3989 1.14841 473 201 11.693 14.1061 1.17165 474 202 11.693 14.8474 1.19380 475 203 11.693 15.6243 1.21586 476 204 11.693 16.4383 1.23782 477 205 11.693 17.2911 1.25989 478 206 11.693 18.1842 1.28148 479 207 11.693 19.1195 1.30317 480 208 11.693 20.0988 1.32477 481 209 11.693 21.1236 1.34623 482 210 11.693 22.1962 1.36770 483 211 11.693 23.3185 1.38903 484 212 11.693 24.4925 1.41028 485 213 11.693 25.7204 1.43144 486 214 11.693 27.0045 1.45251 487 215 11.693 28.3470 1.47348 488 216 11.693 29.7503 1.49439 489 217 11.693 31.2170 1.54520 490 218 11.693 32.7495 1.53593 491 219 11.693 34.3506 1.55658 492 220 11.693 38.0228 温度180℃における蒸発器28により、TAETOの顕著な分解なしに蒸気
室26において圧力6.213g/cm2(4.57トル)が作られた。輸送導
管40の入口におけるこの圧力により、プロセス室70は、1.088から1.
224g/cm2(800から900ミリトル)に保たれる。この圧力差のため
、約1.0cm3のTAETO蒸気が1.5cm3のN2Oと共に、約385℃に
加熱されたウエハーに輸送される。この条件下で、酸化タンタル薄膜は毎分約7
5から80オングストロームの速度で成長するであろう。ウエハーは、予熱モジ
ュール又はあまり望ましくないがプロセス室70のいずれかでほぼ蒸着温度又は
これ以上に予熱される。ウエハーと基板チャック74との間の直接の熱的結合は
ごく僅かである。熱は、主に、基板チャック74とウエハーの下側との間を流れ
ているヘリウムガスによりウエハーと基板チャック74との間で伝達される。
【0121】 一実施例においては、ウエハーに酸化タンタルの核を付けるために反応物質の
還元流で10秒間プロセスを走らせることにより、目標薄膜厚さ100オングス
トロームが達せられる。次いで、希望の薄膜厚さを建設するために全流量でプロ
セスを75秒間走らせる。
還元流で10秒間プロセスを走らせることにより、目標薄膜厚さ100オングス
トロームが達せられる。次いで、希望の薄膜厚さを建設するために全流量でプロ
セスを75秒間走らせる。
【0122】 蒸着速度は、これを減らし又は僅かに上げることができる。蒸着速度の増加は
、蒸発器28の温度の上昇を必要とする。しかし、蒸発器28の温度は、TAE
TOの劣化のために蒸着された薄膜の品質を低下させるであるという危険がある
ため、TAETOについては一般に190℃を限度とすべきである。
、蒸発器28の温度の上昇を必要とする。しかし、蒸発器28の温度は、TAE
TOの劣化のために蒸着された薄膜の品質を低下させるであるという危険がある
ため、TAETOについては一般に190℃を限度とすべきである。
【0123】 蒸発器28の温度が170℃に低下した場合は、正味の効果としてTAETO
蒸着速度が低下するであろう。ガス流量制御サブシステム14への入口において
利用し得る最高圧力は約3.494g/cm2(2.57トル)に低下するであ
ろう。この低下は可能流量をほぼ半減させ、約0.611g/cm2(450ミ
リトル)のプロセス圧力をもたらすであろう。この低下したプロセス圧力は毎分
約22−25オングストロームの蒸着速度を生むであろう。
蒸着速度が低下するであろう。ガス流量制御サブシステム14への入口において
利用し得る最高圧力は約3.494g/cm2(2.57トル)に低下するであ
ろう。この低下は可能流量をほぼ半減させ、約0.611g/cm2(450ミ
リトル)のプロセス圧力をもたらすであろう。この低下したプロセス圧力は毎分
約22−25オングストロームの蒸着速度を生むであろう。
【0124】 TAETOが蒸発すると、これは主シリンダー30及び蒸発室26の蒸気出口
32内で膨張する。TAETOの凝結を防ぐために、蒸発室26及び輸送導管4
0内の弁及び圧力センサーを含んだ全ての構成要素は蒸発器28の温度に維持さ
れる。輸送導管40を通りプロセス室70内に入る蒸気の流れのため、蒸発室2
6内の圧力は下げられ、蒸発室26内の圧力は、貯蔵器20から加熱された蒸発
器28に更にTAETOを分配することにより再確立される。蒸発サブシステム
12が蒸発室26におけるTAETOの加圧供給を維持するように連続して運転
できるが、プロセッサーから要求の信号があるまでは室26内の低い蒸気圧力を
維持することが好ましい。要求の信号がないときは、蒸発室26はTAETOが
追い出され空にされるであろう。
32内で膨張する。TAETOの凝結を防ぐために、蒸発室26及び輸送導管4
0内の弁及び圧力センサーを含んだ全ての構成要素は蒸発器28の温度に維持さ
れる。輸送導管40を通りプロセス室70内に入る蒸気の流れのため、蒸発室2
6内の圧力は下げられ、蒸発室26内の圧力は、貯蔵器20から加熱された蒸発
器28に更にTAETOを分配することにより再確立される。蒸発サブシステム
12が蒸発室26におけるTAETOの加圧供給を維持するように連続して運転
できるが、プロセッサーから要求の信号があるまでは室26内の低い蒸気圧力を
維持することが好ましい。要求の信号がないときは、蒸発室26はTAETOが
追い出され空にされるであろう。
【0125】 前駆物質(この場合はTAETO)の熱に対する敏感性を受け入れるためにこ
の周期的なプロセスが確立される。前駆物質は、ある時間、高温に保たれた場合
はプロセス室70内に送るより前に分解するであろう。
の周期的なプロセスが確立される。前駆物質は、ある時間、高温に保たれた場合
はプロセス室70内に送るより前に分解するであろう。
【0126】 更に、前駆物質の注意深い選択により、本発明の装置及び方法は、ウエハーを
動かすことなく同じ室において異なるが相補的な材料の逐次蒸着を許す。その結
果として、ウエハーの移動及びポンプ停止、排出、大気圧までの通気という付随
したサイクル、及びウエハーの加熱なしに複数の蒸着ステップを行うことができ
る。
動かすことなく同じ室において異なるが相補的な材料の逐次蒸着を許す。その結
果として、ウエハーの移動及びポンプ停止、排出、大気圧までの通気という付随
したサイクル、及びウエハーの加熱なしに複数の蒸着ステップを行うことができ
る。
【0127】 同じであると確認された相補的なプロセスには次が含まれる。TiBr4又は
TDEAT及びアンモニアからの窒化チタン(TiN)とこれに続くDMAHか
らのアルミニウム;TaBr4及びアンモニアからの窒化タンタル(TaN)と
これに続くCuI(hfac)(tmvs)からの銅;並びにTiBr4又はTD
EAT及びアンモニアからの窒化チタン(TiN)とこれに続くDMAHからの
アルミニウムと更にこれに続くCuI(hfac)(tmvs)からの0.5原
子%の銅。
TDEAT及びアンモニアからの窒化チタン(TiN)とこれに続くDMAHか
らのアルミニウム;TaBr4及びアンモニアからの窒化タンタル(TaN)と
これに続くCuI(hfac)(tmvs)からの銅;並びにTiBr4又はTD
EAT及びアンモニアからの窒化チタン(TiN)とこれに続くDMAHからの
アルミニウムと更にこれに続くCuI(hfac)(tmvs)からの0.5原
子%の銅。
【0128】 CVD装置10は、バリウムチタネート、バリウムストロンチウムチタネート
、ストロンチウムビスマスチタネート及びその他同様な蒸着物質の蒸着にも適し
ている。
、ストロンチウムビスマスチタネート及びその他同様な蒸着物質の蒸着にも適し
ている。
【0129】 本発明の装置及び方法、及び上述された諸プロセスの多くは、半導体処理手順
に特に関係する。より特別には、本発明の装置及び方法は、ウエハーにおける先
進的な誘電体の蒸着及び金属の相互連結によく適している。
に特に関係する。より特別には、本発明の装置及び方法は、ウエハーにおける先
進的な誘電体の蒸着及び金属の相互連結によく適している。
【0130】 半導体プロセス用のクラスターツール120が図15に示される。図示された
クラスターツール120は、輸送モジュール122のまわに組み合わせられかつ
中央制御システムとインターフェース接続された複数のプロセスモジュールを備
える。或いは、クラスターツール120は、輸送モジュール122に関してプロ
セスモジュールが放射状に配列されるのではなく、直線型配置とすることができ
る。これらプロセスモジュールの1個又は複数個は、本発明のCVD装置を備え
る。クラスターツール120は、本発明のCVD装置10に加えて、入口ロード
ロック126、出口ロードロック128、予熱モジュール130、冷却モジュー
ル132、及び輸送モジュール122を備える。図示の実施例においては、生産
量を強化するために並列で運転できる3個のCVD装置10が設けられる。或い
は、別のプロセスモジュールの変更例、例えば腐食モジュールと組み合わせたC
VD装置を設けることができる。これらモジュールは直列又は並列で逐次運転さ
せることができる。クラスターツール120は、MESC、セミコンダクターエ
クイップメントアンドマテリアルズインターナショナル(SEMI)、半導体工
業のサプライヤーの商業組織により公認された標準デザイン方式に従って設計さ
れる。従って、異なる蒸着及び腐食プロセスのためのプロセスモジュールのよう
な別の標準による構成要素の変更例を、希望のように容易にクラスターツール1
20内に一体化することができる。
クラスターツール120は、輸送モジュール122のまわに組み合わせられかつ
中央制御システムとインターフェース接続された複数のプロセスモジュールを備
える。或いは、クラスターツール120は、輸送モジュール122に関してプロ
セスモジュールが放射状に配列されるのではなく、直線型配置とすることができ
る。これらプロセスモジュールの1個又は複数個は、本発明のCVD装置を備え
る。クラスターツール120は、本発明のCVD装置10に加えて、入口ロード
ロック126、出口ロードロック128、予熱モジュール130、冷却モジュー
ル132、及び輸送モジュール122を備える。図示の実施例においては、生産
量を強化するために並列で運転できる3個のCVD装置10が設けられる。或い
は、別のプロセスモジュールの変更例、例えば腐食モジュールと組み合わせたC
VD装置を設けることができる。これらモジュールは直列又は並列で逐次運転さ
せることができる。クラスターツール120は、MESC、セミコンダクターエ
クイップメントアンドマテリアルズインターナショナル(SEMI)、半導体工
業のサプライヤーの商業組織により公認された標準デザイン方式に従って設計さ
れる。従って、異なる蒸着及び腐食プロセスのためのプロセスモジュールのよう
な別の標準による構成要素の変更例を、希望のように容易にクラスターツール1
20内に一体化することができる。
【0131】 クラスターツール120の各プロセスモジュールは、一般に一度に1個のウエ
ハーを処理するように設計される。典型的な生産装置は、ツール120について
1時間当り60個のウエハーを処理する。この速度は、輸送モジュール122を
囲んでグループ化された分離型プロセスモジュールにおいて異なるプロセス段階
を実行することにより達成される。図15に示されたツール120は300mm
酸化タンタル処理システム用に設計され、これは、典型的に3個の酸化タンタル
CVD装置10に連結された8側面型の輸送モジュール122を使用する。選択
的にツールは、急速焼鈍し(RTA)モジュールを受け入れることもできる。別
の実施例においては、クラスターツール120内に確立された真空からウエハー
を取り出すことなく、ウエハーを、一連の処理段階のためにツール120間を逐
次通過させ得るように複数のクラスターツール120が一緒にインターフェース
で接続される。
ハーを処理するように設計される。典型的な生産装置は、ツール120について
1時間当り60個のウエハーを処理する。この速度は、輸送モジュール122を
囲んでグループ化された分離型プロセスモジュールにおいて異なるプロセス段階
を実行することにより達成される。図15に示されたツール120は300mm
酸化タンタル処理システム用に設計され、これは、典型的に3個の酸化タンタル
CVD装置10に連結された8側面型の輸送モジュール122を使用する。選択
的にツールは、急速焼鈍し(RTA)モジュールを受け入れることもできる。別
の実施例においては、クラスターツール120内に確立された真空からウエハー
を取り出すことなく、ウエハーを、一連の処理段階のためにツール120間を逐
次通過させ得るように複数のクラスターツール120が一緒にインターフェース
で接続される。
【0132】 クラスターツール120の運転は、ウエハーが入口ロードロック126の入力
カセット136内に装填されることにより開始される。輸送モジュール122の
ロボットアーム134(ブルックスオートメーションより入手可能)が入力カセ
ット136から一度に1個のウエハーを取り出し、各ウエハーを整列ステーショ
ン138に動かす。整列ステーション138において、更なる処理より前に各ウ
エハの標準ノッチが正確に揃えられ、プロセスモジュール内でのウエハーの向き
の影響を無くして処理の均一性を支援する。整列されると、ロボットアーム13
4がウエハーを予熱モジュール130に動かし、ここでウエハーは300−50
0℃に加熱される間、約30秒留まる。CVD装置10が使用可能になると、ウ
エハーは、酸化タンタルの蒸着のためにCVD装置10のプロセス室に動かされ
る。蒸着は約120秒間にわたって生ずる。蒸着後、ウエハーは冷却モジュール
132に動かされ、ウエハーはここに30秒間留まり、出口ロードロック128
の出力カセット140内にこれを置くに十分に冷却される。
カセット136内に装填されることにより開始される。輸送モジュール122の
ロボットアーム134(ブルックスオートメーションより入手可能)が入力カセ
ット136から一度に1個のウエハーを取り出し、各ウエハーを整列ステーショ
ン138に動かす。整列ステーション138において、更なる処理より前に各ウ
エハの標準ノッチが正確に揃えられ、プロセスモジュール内でのウエハーの向き
の影響を無くして処理の均一性を支援する。整列されると、ロボットアーム13
4がウエハーを予熱モジュール130に動かし、ここでウエハーは300−50
0℃に加熱される間、約30秒留まる。CVD装置10が使用可能になると、ウ
エハーは、酸化タンタルの蒸着のためにCVD装置10のプロセス室に動かされ
る。蒸着は約120秒間にわたって生ずる。蒸着後、ウエハーは冷却モジュール
132に動かされ、ウエハーはここに30秒間留まり、出口ロードロック128
の出力カセット140内にこれを置くに十分に冷却される。
【0133】 ウエハー上の酸化タンタル蒸着についての処理時間は、予熱されたウエハー上
の厚さ0.01ミクロンの薄膜について120秒台である。入力カセット136
から整列ステーション138へ、CVD装置10へ、そして出口カセット140
に戻るウエハーの運動は、別に約10秒かかるであろう。3個の酸化タンタルC
VD装置10を有するクラスターツール120の生産速度は、最初と最後の生産
速度の変動する時間を除いて45秒毎にウエハー1個である。この構成のツール
は、毎時75個のウエハーまで処理できる。
の厚さ0.01ミクロンの薄膜について120秒台である。入力カセット136
から整列ステーション138へ、CVD装置10へ、そして出口カセット140
に戻るウエハーの運動は、別に約10秒かかるであろう。3個の酸化タンタルC
VD装置10を有するクラスターツール120の生産速度は、最初と最後の生産
速度の変動する時間を除いて45秒毎にウエハー1個である。この構成のツール
は、毎時75個のウエハーまで処理できる。
【0134】 本文においては、ウエハー上に集積回路を形成するために蒸着プロセスが使用
される。集積回路は、単に、金属線により一体に接続された多数のトランジスタ
ー、抵抗器、及び容量である。一般的な目標は構成要素を可能な最大の大きさに
最小化することである。
される。集積回路は、単に、金属線により一体に接続された多数のトランジスタ
ー、抵抗器、及び容量である。一般的な目標は構成要素を可能な最大の大きさに
最小化することである。
【0135】 図16は、本発明の一構成を示し、これにおいては、多くのクラスターツール
120a及び120bが互いに関連してウエハーを処理するように配列される。
ウエハー受渡し機構701は、ウエハーを、クラスターツール制御器120aの
輸送モジュール122aから第2の全クラスターツール制御器120bに通過さ
せることがてきる。ウエハー受渡し機構701は、例えば、ウエハー88をロボ
ットアーム134aから輸送モジュール122bの第二のロボットアーム134
bに輸送するコンベヤー装置とすることができる。或いは、ウエハー受渡し機構
701は、個別ウエハー88をロボットアーム134aからロボットアーム13
4bに物理的に通過させることにより仕事を完了する。
120a及び120bが互いに関連してウエハーを処理するように配列される。
ウエハー受渡し機構701は、ウエハーを、クラスターツール制御器120aの
輸送モジュール122aから第2の全クラスターツール制御器120bに通過さ
せることがてきる。ウエハー受渡し機構701は、例えば、ウエハー88をロボ
ットアーム134aから輸送モジュール122bの第二のロボットアーム134
bに輸送するコンベヤー装置とすることができる。或いは、ウエハー受渡し機構
701は、個別ウエハー88をロボットアーム134aからロボットアーム13
4bに物理的に通過させることにより仕事を完了する。
【0136】 図16のCVD装置10a−cは、これらをウエハーの幾つかの処理のために
使うことができ、そして完了したときは、ウエハーは、ウエハー受渡し機構70
1により、第2の種類の処理のために第2の構成のCVD装置10d−f及び第
2の輸送モジュール122bに輸送することができる。図16の構成によるウエ
ハーの全処理中、ウエハーは真空下に維持されかつ比較的一定の温度に維持され
る。クラスターツール120a及び12bは、完全に閉鎖されたシステムであり
、ウエハーは、処理中、汚染物質及び外部大気への暴露が減らされる。
使うことができ、そして完了したときは、ウエハーは、ウエハー受渡し機構70
1により、第2の種類の処理のために第2の構成のCVD装置10d−f及び第
2の輸送モジュール122bに輸送することができる。図16の構成によるウエ
ハーの全処理中、ウエハーは真空下に維持されかつ比較的一定の温度に維持され
る。クラスターツール120a及び12bは、完全に閉鎖されたシステムであり
、ウエハーは、処理中、汚染物質及び外部大気への暴露が減らされる。
【0137】 図16に示された大量のウエハーの処理は、ここでは、工場自動ウエハー処理
システムと呼ばれる。本発明の工場自動処理の一態様によれば、CVD装置10
a−f、輸送モジュール122aと122b、及びクラスターツール120aと
120bは、全てが1個の工場自動制御器702により制御され、この制御器は
ウエハー処理の最初から最後までの全てのスケジュール化を扱う。工場自動制御
器702は、各クラスターツール120a及び120bの運転を支配する中央主
プロセスユニットを備える。データー母線703が、各CVD装置10a−fと
工場自動制御器702とを互いに接続する。
システムと呼ばれる。本発明の工場自動処理の一態様によれば、CVD装置10
a−f、輸送モジュール122aと122b、及びクラスターツール120aと
120bは、全てが1個の工場自動制御器702により制御され、この制御器は
ウエハー処理の最初から最後までの全てのスケジュール化を扱う。工場自動制御
器702は、各クラスターツール120a及び120bの運転を支配する中央主
プロセスユニットを備える。データー母線703が、各CVD装置10a−fと
工場自動制御器702とを互いに接続する。
【0138】 図17は、工場自動CVD処理システムのための別の構成を示す。図17にお
いては、各クラスターツール120a及び120bの個々の構成要素(即ち、C
VD装置10、予熱モジュール130、冷却モジュール132、輸送モジュール
122)が、分離したクラスターツール制御器705a及び705bにより制御
される。工場自動制御器702はクラスターツール制御器705aと705bの
各を制御し、更にウエハー受渡し機構701を制御できる。
いては、各クラスターツール120a及び120bの個々の構成要素(即ち、C
VD装置10、予熱モジュール130、冷却モジュール132、輸送モジュール
122)が、分離したクラスターツール制御器705a及び705bにより制御
される。工場自動制御器702はクラスターツール制御器705aと705bの
各を制御し、更にウエハー受渡し機構701を制御できる。
【0139】 更に別の実施例においては、クラスターツール制御器の一方、例えば120a
が他方のクラスターツール120bに、それのウエハー処理が完了したこと及び
ウエハーはウエハー受渡し機構701によりルート上にあり、ロボットアーム1
34bにより受け取られるべきことを信号することができる。
が他方のクラスターツール120bに、それのウエハー処理が完了したこと及び
ウエハーはウエハー受渡し機構701によりルート上にあり、ロボットアーム1
34bにより受け取られるべきことを信号することができる。
【0140】 これら構成の各は例示のみの方法で示され、本発明は図16及び17に示され
た工場自動構成における2個のクラスターツールのみには限定されない。各が1
個又は複数個の主工場自動制御器により管理されるクラスターツール制御器を有
し適宜の方法で配列された多くのクラスターツがあってもよい。これらの例に示
されたように処理を分散させることにより、より効率的で清浄でありかつ時を得
た方法で、初めから終わりまでリアルタイム処理を達成することができる。
た工場自動構成における2個のクラスターツールのみには限定されない。各が1
個又は複数個の主工場自動制御器により管理されるクラスターツール制御器を有
し適宜の方法で配列された多くのクラスターツがあってもよい。これらの例に示
されたように処理を分散させることにより、より効率的で清浄でありかつ時を得
た方法で、初めから終わりまでリアルタイム処理を達成することができる。
【0141】 図18は、図17に示されたようなクラスターツール制御器705aを介した
1個のクラスターツール120aの制御に含まれる典型的なステップを示す。ス
テップ710において、ロボットアーム134aが、入口ロードロック126a
に取り付けられた入力カセット136aからウエハーを受け取る。次いで、ステ
ップ711において、ロボットアーム134がそれ自体のアマチュアにおいて揃
える。
1個のクラスターツール120aの制御に含まれる典型的なステップを示す。ス
テップ710において、ロボットアーム134aが、入口ロードロック126a
に取り付けられた入力カセット136aからウエハーを受け取る。次いで、ステ
ップ711において、ロボットアーム134がそれ自体のアマチュアにおいて揃
える。
【0142】 ロボットアーム134におけるウエハーの整列は整列ステーション138にお
いて行われ、ここで、ウエハー側面のノッチが基準指示器と機械的に揃えられる
。
いて行われ、ここで、ウエハー側面のノッチが基準指示器と機械的に揃えられる
。
【0143】 ウエハーが正確に向けられると、オプションステップであるステップ712に
おいて、ウエハーは予熱モジュール130において予熱される。ウエハーの加熱
が、ウエハーを、ウエハーを受け入れるであろう第1のCVD装置10の運転温
度又は基板チャック温度まで又はこれに近い温度にする。次に、ロボットアーム
134が、ステップ713において、上述のようにステップ714においてウエ
ハーを処理するために、運転中のクラスターツール制御器120aのCVD装置
10a−cの一つの中に置く。図16には3個のCVD装置9aないし10cが
示されているが、本発明は3個には限定されず、1個のロボットアーム134が
アクセスし得るのかかるシステムを全部で1個、2個、3個又はこれ以上とする
ことができる。CVD装置9aにおいてステップ714でウエハーがCVD処理
を完了した後、ステップ715において、ロボットアームがウエハーを引き出す
。次に、ウエハーは次のCVD装置に動かされ(即ち、ステップ713に戻り)
、又は冷却モジュール132により冷却されて出力カセット140を介してクラ
スターツール12aから出ることにより処理を終了し(ステップ716)、或い
はウエハーはウエハー受渡し機構701を介して別のクラスターツール120b
に通過させられる(ステップ717)。一般に、ウエハー処理は、クラスターツ
ール120aの運転を制御するクラスターツール制御器705aにおいて実行し
ているウエハー処理プログラムにより指令されるように、加熱、CVD処理及び
冷却の正しい連鎖が実行され終わるまで繰り返す。
おいて、ウエハーは予熱モジュール130において予熱される。ウエハーの加熱
が、ウエハーを、ウエハーを受け入れるであろう第1のCVD装置10の運転温
度又は基板チャック温度まで又はこれに近い温度にする。次に、ロボットアーム
134が、ステップ713において、上述のようにステップ714においてウエ
ハーを処理するために、運転中のクラスターツール制御器120aのCVD装置
10a−cの一つの中に置く。図16には3個のCVD装置9aないし10cが
示されているが、本発明は3個には限定されず、1個のロボットアーム134が
アクセスし得るのかかるシステムを全部で1個、2個、3個又はこれ以上とする
ことができる。CVD装置9aにおいてステップ714でウエハーがCVD処理
を完了した後、ステップ715において、ロボットアームがウエハーを引き出す
。次に、ウエハーは次のCVD装置に動かされ(即ち、ステップ713に戻り)
、又は冷却モジュール132により冷却されて出力カセット140を介してクラ
スターツール12aから出ることにより処理を終了し(ステップ716)、或い
はウエハーはウエハー受渡し機構701を介して別のクラスターツール120b
に通過させられる(ステップ717)。一般に、ウエハー処理は、クラスターツ
ール120aの運転を制御するクラスターツール制御器705aにおいて実行し
ているウエハー処理プログラムにより指令されるように、加熱、CVD処理及び
冷却の正しい連鎖が実行され終わるまで繰り返す。
【0144】 半導体処理の新たな世代は、最小の可能な特徴物を創るために最新の技術と装
置とを使ってこの構造を建設することを計る。このため、トランジスター、配線
類、容量及び抵抗器がウエハー面においてできるだけ小さな空間を占め、費用を
限定しつつより多くのウエハー当りデバイスを提供することが意図された。特徴
物の寸法が小さくなると、細い電線の適正な導電性及び小面積の容量の容量値を
維持するために新たな材料が要求されることが多い。
置とを使ってこの構造を建設することを計る。このため、トランジスター、配線
類、容量及び抵抗器がウエハー面においてできるだけ小さな空間を占め、費用を
限定しつつより多くのウエハー当りデバイスを提供することが意図された。特徴
物の寸法が小さくなると、細い電線の適正な導電性及び小面積の容量の容量値を
維持するために新たな材料が要求されることが多い。
【0145】 本発明の装置は、金属の薄膜、これら金属のためのライナーとして使用される
誘電体層、低k層間誘電体層、及び0.25ミクロン又はこれより小さい線幅処
理が要求される(高kとして示される)容量の絶縁体の蒸着のために特に意図さ
れた。このプロセスは、クロック速度400MHz以上で256MBit以上の
DRAMを有する集積回路の形成のために使用することができる。
誘電体層、低k層間誘電体層、及び0.25ミクロン又はこれより小さい線幅処
理が要求される(高kとして示される)容量の絶縁体の蒸着のために特に意図さ
れた。このプロセスは、クロック速度400MHz以上で256MBit以上の
DRAMを有する集積回路の形成のために使用することができる。
【0146】 本発明のCVD装置10を組み込んだクロックツール120により行い得る半
導体蒸着処理は、酸化タンタルのような高k容量絶縁体の蒸着;窒化チタンのよ
うなバリヤ及び接着促進材として作用するライナー層の蒸着、アルミニウム用の
ライナー、及び窒化タンタル、銅のライナー;並びに相互連結のための金属銅の
蒸着を含む。
導体蒸着処理は、酸化タンタルのような高k容量絶縁体の蒸着;窒化チタンのよ
うなバリヤ及び接着促進材として作用するライナー層の蒸着、アルミニウム用の
ライナー、及び窒化タンタル、銅のライナー;並びに相互連結のための金属銅の
蒸着を含む。
【0147】 更に、本発明の方法及び装置はスタックゲート誘電体の蒸着に適し、これは、
ゲート容量を最小にするために、2種の異なった誘電体の極めて薄い薄膜(各薄
膜について15オングストローム台)の連続蒸着層を持つ。スタック誘電体クゲ
ートは、一般に、0.15ミクロンより小さい形状のデバイスに使用され、また
400MHz以上の速度の増加が要求される場合は0.25ミクロンまでの形状
のデバイスに使用される。
ゲート容量を最小にするために、2種の異なった誘電体の極めて薄い薄膜(各薄
膜について15オングストローム台)の連続蒸着層を持つ。スタック誘電体クゲ
ートは、一般に、0.15ミクロンより小さい形状のデバイスに使用され、また
400MHz以上の速度の増加が要求される場合は0.25ミクロンまでの形状
のデバイスに使用される。
【0148】 更に、本発明の方法及び装置は、2種の異なる誘電体の逐次蒸着が一般に要求
されるスタック誘電体の処理に利点を提供する。本発明による前駆物質輸送シス
テムの設計は、同じプロセス室における両材料の蒸着を許す。その結果、ウエハ
ーはゲートを損傷させるであろう不規則な酸化に暴露されない。更に、ウエハー
を動かす必要がないため、システムは、現存のシステムより本質的に高い生産性
を持つことが期待される。
されるスタック誘電体の処理に利点を提供する。本発明による前駆物質輸送シス
テムの設計は、同じプロセス室における両材料の蒸着を許す。その結果、ウエハ
ーはゲートを損傷させるであろう不規則な酸化に暴露されない。更に、ウエハー
を動かす必要がないため、システムは、現存のシステムより本質的に高い生産性
を持つことが期待される。
【0149】 本発明の装置及び方法により半導体ウエハーに適切に蒸着できるその他の材料
は、アルミニウム、アルミニウム/銅(ライナーの必要の少ない合金)、チタン
酸バリウム(強力な高k誘電体薄膜)、及びチタン酸バリウムストロンチウム(
別の高k誘電体薄膜)が含まれる。
は、アルミニウム、アルミニウム/銅(ライナーの必要の少ない合金)、チタン
酸バリウム(強力な高k誘電体薄膜)、及びチタン酸バリウムストロンチウム(
別の高k誘電体薄膜)が含まれる。
【0150】 本発明のCVD装置及び方法に適した別の用途は、平面パネルディスプレイ及
び被覆ドリルビットの処理を含む。更に、本発明の装置及び方法は光学用誘電体
コーティング、反射防止コーティング、及び摩擦と摩耗を減らすためのコーティ
ングを蒸着するために使用できる。
び被覆ドリルビットの処理を含む。更に、本発明の装置及び方法は光学用誘電体
コーティング、反射防止コーティング、及び摩擦と摩耗を減らすためのコーティ
ングを蒸着するために使用できる。
【0151】 本発明はその好ましい実施例を参照して図示され説明されたが、本技術熟練者
は、特許請求の範囲に定められた本発明の範囲から離れることなくこれに、形式
及び詳細における種々の変更をなし得ることが理解されるであろう。
は、特許請求の範囲に定められた本発明の範囲から離れることなくこれに、形式
及び詳細における種々の変更をなし得ることが理解されるであろう。
【図1A及び1B】 本発明の装置の図式的な説明図を提供する。
【図1C及び1D】 本発明の装置の別の実施例の図式的な説明図を提供する。
【図2a】 本発明の蒸発サブシステムの断面図である。
【図2b】 本発明の蒸発サブシステムの別の実施例の断面図である。
【図2c】 本発明の制御器の図式的な説明図である。
【図3a】 本発明のガス流量制御器の説明図である。
【図3b】 本発明のガス流量制御器の別の実施例の説明図である。
【図4a】 後退位置にある基板チャックを有する本発明のプロセスサブシステムの部分的
に断面にした図面である。
に断面にした図面である。
【図4b】 本発明のプロセスサブシステムの別の実施例の断面図である。
【図4c】 基板チャックがプロセス位置に上げられた図4bの実施例の断面図である。
【図4d】 基板チャックが完全伸長位置にある図4bの実施例の別の断面図である。
【図5a】 本発明のシャワーヘッドの説明図である。
【図5b】 リング内に取り付けられた交換可能なシャワーヘッドの平面図である。
【図5c】 図5bに示されたシャワーヘッド及びリングの側方断面図でる。
【図5d】 PVDプロセスにより空洞内に形成された典型的な蒸着層の説明図である。
【図5e】 通常のCVDプロセスにより空洞内に形成された典型的な蒸着層の説明図であ
る。
る。
【図5f】 本発明の装置及び方法により形成し得る蒸着層の説明図である。
【図6a、6b及び6c】 本発明のCVD装置の一実施例の斜視図である。
【図7】 本発明の一実施例によるCVD装置の制御構成を示す。
【図8】 本発明の一実施例による主プロセス制御ルーチンを示す。
【図9a及び9b】 本発明の一実施例による蒸発器サブルーチンの運転を示す。
【図10】 本発明の一実施例による蒸気相流量制御サブプロセスによりなされる処理を示
す。
す。
【図11】 本発明によるプロセス室圧力制御サブプロセスを示す。
【図12aないし12d】 本発明の一実施例のプロセス室内にウエハーを挿入する運転を示す。
【図13】 本発明の一実施例による清掃サブプロセスを示す。
【図14】 本発明の一実施例によるCVD装置内にある閉ループを示している線図の例示
部分を示す。
部分を示す。
【図15】 本発明のクラスターツールの実施例の説明図である。
【図16】 本発明による1個の工場用自動制御器により制御されるように構成された複数
のクラスターツールを示す。
のクラスターツールを示す。
【図17】 本発明による工場自動制御器により制御される分離したクラスターツール制御
器により各が制御される複数のクラスターツールを示す。
器により各が制御される複数のクラスターツールを示す。
【図18】 本発明の一実施例によるクラスターツール制御器により実行される処理段階の
例を示す。
例を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年5月2日(2000.5.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4K030 AA11 AA14 AA24 BA01 BA02 BA17 BA18 BA38 BA42 CA04 CA12 EA01 EA06 GA02 GA12 KA08 KA25 KA39 KA41 KA46 LA15 5F031 CA02 FA01 HA13 HA37 JA47 MA28 MA29 5F045 AA03 AA08 AB02 AB07 AB09 AB21 AB31 AD07 AE19 AF03 DP03 EB06 EB08 EE02 EE04 EF05 EK09 EM05 EM10 EN04 GB05 GB06 GB09 HA24
Claims (72)
- 【請求項1】 蒸発器を有する蒸発室、 蒸発室と連通しているプロセス室、及び 蒸発器から、プロセス室内の加熱された基板であって表面に薄膜が形成するよ
うに反応面を有する前記加熱された基板への蒸気の流れを調節する流量制御器 を備えた化学処理装置。 - 【請求項2】 蒸発器に前駆物質を分配するために置かれた分配器、 蒸発室とプロセス室とを連結している輸送導管、 輸送導管を通る蒸気流量を測定する流量計、及び 流量計及び流量制御器と通信するように組み合わせられ、かつ輸送導管を通る
蒸気流量を計測された蒸気流量に応答して管理するように流量制御器を制御する
ようにプログラムされているプロセッサー を更に備える請求項1の装置。 - 【請求項3】 流量計が少なくも1個の圧力センサーを有する請求項2の装
置。 - 【請求項4】 流量計が層流部材を有する請求項2の装置。
- 【請求項5】 層流部材が1対の開口端部を有する管である請求項4の装置
。 - 【請求項6】 流量計が1対の圧力センサーを有し、各圧力センサーがそれ
ぞれ層流部材の開口端部と揃えられる請求項2の装置。 - 【請求項7】 圧力センサーが容量形圧力計である請求項2の装置。
- 【請求項8】 流量制御器が、流量計と通信するように組み合わせられてい
る比例制御弁である請求項1の装置。 - 【請求項9】 分配器に前駆物質を供給するための貯蔵器を備え、蒸発器は
前駆物質が貯蔵器から分配されたときにこれを蒸発させるために加熱された面を
有する請求項1の装置。 - 【請求項10】 分配器がプロセッサーにより制御される請求項2の装置。
- 【請求項11】 プロセス室内に置かれた少なくも1個の圧力センサーであ
って、プロセッサーと通信するように組み合わせられている圧力センサーを更に
備える請求項1の装置。 - 【請求項12】 輸送導管がプロセス室内に置かれた出口を有し、 装置が、 プロセス室内に置かれた基板チャック、 プロセス室を、出口のある上流部分と基板チャックのある下流部分とに分割し
ているシャワーヘッド、 上流部分内の蒸気圧力を測定するように置かれた上流圧力センサー、及び 下流部分内の蒸気圧力を測定するように置かれた下流圧力センサー を備える請求項2の装置。 - 【請求項13】 室が室ハウジング及びこの室ハウジング内のプロセス用容
積を有し、基板の温度が室ハウジングの内面の温度より高い請求項1の装置。 - 【請求項14】 上流圧力センサーと下流圧力センサーとが両者ともプロセ
ッサーと通信するように組み合わせられる請求項12の装置。 - 【請求項15】 シャワーヘッドが能動的である請求項12の装置。
- 【請求項16】 蒸発室内に置かれ、プロセッサーと通信するように組み合
わせられている少なくも1個の圧力センサーを更に備える請求項10の装置。 - 【請求項17】 輸送導管と熱的に接触しているヒーターを更に備える請求
項1の装置。 - 【請求項18】 プロセス室内に置かれた基板チャックが直流電源又は交流
電源に接続される請求項1の装置。 - 【請求項19】 プロセス室内に置かれた基板チャック及びエレベーターを
更に備え、エレベーターがプロセッサーにより制御され、そして基板チャックは
エレベーターにより昇降させ得る請求項1の装置。 - 【請求項20】 プロセッサーが圧力センサーに接続され、かつ測定された
蒸気圧力の関数、及び蒸発器により作られる蒸気の流量を制御するようにプログ
ラムされた請求項1の装置。 - 【請求項21】 半導体処理用のクラスターツールであって、 中央ウエハーハンドラー、 中央ウエハーハンドラーに連結されたプロセス室、 蒸発室、 蒸発室内に置かれた蒸発器、 蒸発室とプロセス室とを結んでいる輸送導管、 蒸発室からプロセス室内へのガス流量を測定するように置かれた流量計、及び 流量計と通信するように結合され、蒸発器からの測定されたガス流量の関数と
して制御するようにプログラムされているプロセッサー を備えるクラスターツール。 - 【請求項22】 蒸発室内に置かれた蒸発器を有する蒸発室、蒸発室とプロ
セス室とを連結している輸送導管、蒸発室からプロセス室内へのガス流量を測定
するように置かれた流量計、及び蒸発室からのガス流量を制御するように置かれ
た流量制御器を有しプロセス室における化学蒸着を制御するシステムであって、 プロセスモジュール制御器、 プロセスモジュール制御器により指令されたようにシステム構成要素の温度を
維持する複数の温度制御モジュール、 プロセスモジュール制御器により指令されたように蒸気圧力を監視する複数の
圧力制御モジュール、 プロセスモジュール制御器により指令されたように蒸気流量を制御する複数の
流量制御モジュール、 プロセスモジュール制御器により指令されたようにプロセス室内のエレベータ
ーを制御するエレベーター制御モジュール そ備えるシステム。 - 【請求項23】 プロセスモジュール制御器が、ウエハー処理のためにプロ
セス室を準備しかつ処理のために少なくも1個のウエハーを受け入れるように準
備し、プロセス室にウエハーを受け入れ、ウエハー処理を実行し、プロセス室か
らウエハーを取り出せるように弁を開き、そしてウエハーの取出し後に清掃作用
を行う制御プログラムを実行する請求項22のシステム。 - 【請求項24】 プロセスモジュール制御器において仕事を実行している蒸
発器サブプロセスを更に備え、この蒸発器サブプロセスが、圧力制御モジュール
を横切る圧力低下を検出しそして蒸発室内の圧力を上昇させるように蒸発器にフ
ィードバックを提供する請求項23のシステム。 - 【請求項25】 プロセスモジュール制御器において仕事を実行している蒸
気相の流量制御サブプロセスを更に備え、この蒸気相の流量制御サブシプロセス
は、少なくも2個の圧力制御モジュール間の圧力差を監視し、監視された圧力が
プロセス室を作動させるに十分であるか否かを判定し、そして監視された圧力が
低すぎるならば流量制御を増加させるように少なくも1個の流量制御モジュール
に信号し、また監視された圧力が高すぎるならば流量制御を減少させるように少
なくも1個の流量制御モジュールに信号する請求項23のシステム。 - 【請求項26】 蒸気相の流量制御サブプロセスが、プロセス室内への蒸気
流量を維持するように反応物質ガス流量を更に設定する請求項25のシステム。 - 【請求項27】 プロセスモジュール制御器において仕事を実行しているプ
ロセス室圧力制御サブプロセスを更に備え、このプロセス室圧力制御サブプロセ
スがプロセス室内の圧力を測定し、そしてプロセス圧力を設定圧力に維持するよ
うに絞り弁に指示する請求項23のシステム。 - 【請求項28】 ウエハーソースからウエハーを受け入れる第1の輸送モジ
ュール、 第1の輸送モジュールからウエハーを受け取り、受け取ったウエハーを処理し
、そして処理が完了したときにウエハーを第1の輸送モジュールに戻すように各
が組み合わせられた複数の第1の処理システム を備えたクラスターツール装置。 - 【請求項29】 第1の輸送モジュールからウエハーを受け入れる第2の輸
送モジュール、 第2の輸送モジュールからウエハーを受け取り、受け取ったウエハーを処理し
、そして処理が完了したときにウエハーを第2の輸送モジュールに戻すように各
が組み合わせられた複数の第2の処理システム を更に備えたクラスターツール装置。 - 【請求項30】 複数の第1の処理システム及び第1の輸送モジュールが第
1のクラスターツール制御器により制御される請求項28のクラスターツール装
置。 - 【請求項31】 複数の第1の処理システム及び第1の輸送モジュールが第
1のクラスターツール制御器により制御され、更に複数の第2の処理システム及
び第2の輸送モジュールが第2のクラスターツール制御器により制御され、そし
て第1及び第2のクラスターツール制御器が工場自動制御器により制御される請
求項29のクラスターツール装置。 - 【請求項32】 半導体基板上に薄膜を蒸着する方法であって、 前駆物質の蒸気圧力を測定し、 測定された蒸気圧力に応答して前駆物質が蒸発される速度を制御し、 蒸発した前駆物質をプロセス室内に輸送し、そして 半導体基板の表面に反応生成物を作るために蒸発した前駆物質を反応させる 諸段階よりなる方法。
- 【請求項33】 前駆物質が、測定された圧力の関数として設定された速度
で貯蔵器から蒸発器に分配される請求項32の方法。 - 【請求項34】 蒸発室とプロセス室との間の蒸気流量が、層流部材の両端
に置かれた1対の容量形圧力計により測定される請求項33の方法。 - 【請求項35】 プロセス室内の蒸気圧力を測定する段階を更に含む請求項
32の方法。 - 【請求項36】 プロセス室内の蒸気圧力がシャワーヘッドの両側において
測定される請求項32の方法。 - 【請求項37】 通路に置かれた弁の開度を調整することによりシャワーヘ
ッドの通路を通る蒸気流量を制御する段階を更に含む請求項36の方法。 - 【請求項38】 前駆物質の蒸気圧力が蒸発室において測定される請求項3
3の方法。 - 【請求項39】 蒸発器により作られた蒸気が実質的に希釈されないでプロ
セス室に通過する請求項33の方法。 - 【請求項40】 半導体基板の表面に集積回路を組み立てることを更に含む
請求項32の方法。 - 【請求項41】 輸送導管の内径が12mmと40mmとの間である請求項
1の装置。 - 【請求項42】 輸送導管の内径が約25mmである請求項1の装置。
- 【請求項43】 プロセス室と連通している動的な可変吸引速度の真空ポン
プを更に備える請求項1の装置。 - 【請求項44】 プロセス室内のシャワーヘッド、 プロセス室内の基板チャック、及び シャワーヘッドに取り付けられ、そして基板チャックの直径の120%より大
きくない流量シールドにより定められた直径を有する限定されたプロセス容積を
、シャワーヘッド及び基板チャックと整合して定めている流量シールド を更に備える請求項1の装置。 - 【請求項45】 限定されたプロセス容積の直径が基板の直径の110%よ
り大きくない請求項44の装置。 - 【請求項46】 シャワーヘッドが限定されたプロセス容積より大きくない
直径を有する請求項44の装置。 - 【請求項47】 基板チャックの側を回って取り付けられた交換可能なゲッ
ター用リングを更に備える請求項44の装置。 - 【請求項48】 限定されたプロセス容積内で基板チャックを昇降させるた
めのエレベーターを更に備える請求項44の装置。 - 【請求項49】 エレベーターが基板チャックをプロセス室外に持ち上げ得
る請求項48の装置。 - 【請求項50】 エレベーターの高さを測定するために線形変換器を更に備
える請求項48の装置。 - 【請求項51】 蒸発室、プロセス室、及び輸送導管が全て1個の蒸発モジ
ュール内に含まれる請求項1の装置。 - 【請求項52】 蒸発モジュールが、プロセス室と組み合わせられた真空ポ
ンプ及びスクラッバーを更に有する請求項51の装置。 - 【請求項53】 蒸着モジュールがプロセッサーを更に有する請求項52の
装置。 - 【請求項54】 蒸着モジュールが約1.2mより大きくない長さを有する
請求項53の装置。 - 【請求項55】 CVDモジュールが約0.6mより大きくない幅を有する
請求項54の装置。 - 【請求項56】 CVDモジュールが約1.8mより大きくない高さを有す
る請求項54の装置。 - 【請求項57】 蒸発室及びプロセス室が互いに25cm内にある請求項5
1の装置。 - 【請求項58】 CVDモジュールが半導体処理用のクラスターツールの部
分である請求項51の装置。 - 【請求項59】 基板に薄膜を形成する方法であって、 前駆物質を蒸発させ、 プロセス室への蒸発前駆物質の流量を調整し、 プロセス室内で基板を加熱し、そして 基板の表面に材料の薄膜を形成するために基板の表面において前駆物質を反応
させる 諸段階を含む方法。 - 【請求項60】 基板の表面における反応速度により限定される蒸着速度で
、基板の表面に前駆物質を蒸着させることにより基板の表面と一致した被覆を提
供する段階を更に含む請求項59の方法。 - 【請求項61】 プロセス室を通る蒸気流量を調整するために基板チャック
を昇降させる段階を更に含む請求項59の方法。 - 【請求項62】 基板に層を形成するために測定されたガス流量に応じて蒸
発室とプロセス室との間のガス流量を制御すること を更に含む請求項59の方法。 - 【請求項63】 蒸発した前駆物質を反応させ、そしてプロセス室内の基板
に前駆物質又は前駆物質のある成分を蒸着させる諸段階を更に含む請求項59の
方法。 - 【請求項64】 貯蔵器から蒸発器上への前駆物質の分配を更に含む請求項
63の方法。 - 【請求項65】 層流部材の両端に置かれた1対の容量形圧力計間のガス流
量を測定することにより蒸発室とプロセス室との間のガス流量を測定することを
更に含む請求項64の方法。 - 【請求項66】 プロセス室内の圧力を測定する段階を更に含む請求項64
の方法。 - 【請求項67】 シャワーヘッドの両側におけるプロセス室内の圧力を測定
することを更に含む請求項64の方法。 - 【請求項68】 通路に置かれた弁の開度を調整することによりシャワーヘ
ッドの通路を通るガス流量を制御する段階を更に含む請求項67の方法。 - 【請求項69】 蒸発室内の圧力を測定すること及び分配段階が蒸発室内の
測定された圧力の関数として制御されるように蒸発器に前駆物質を分配すること
を更に含む請求項64の方法。 - 【請求項70】 輸送導管を加熱することを更に含む請求項64の方法。
- 【請求項71】 プロセス室に置かれた基板チャックに電磁場を作ることを
更に含む請求項64の方法。 - 【請求項72】 蒸発器により作られた蒸気が実質的に希釈されないでプロ
セス室に通過する請求項64の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US6000798A | 1998-04-14 | 1998-04-14 | |
| US09/060,007 | 1998-04-14 | ||
| PCT/US1999/008153 WO1999053117A2 (en) | 1998-04-14 | 1999-04-14 | Film deposition system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002511529A true JP2002511529A (ja) | 2002-04-16 |
Family
ID=22026739
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000543659A Pending JP2002511529A (ja) | 1998-04-14 | 1999-04-14 | 薄膜蒸着システム |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6663716B2 (ja) |
| EP (1) | EP1073777A2 (ja) |
| JP (1) | JP2002511529A (ja) |
| KR (1) | KR20010034781A (ja) |
| CN (1) | CN1300328A (ja) |
| AU (1) | AU3642599A (ja) |
| CA (1) | CA2328295A1 (ja) |
| WO (1) | WO1999053117A2 (ja) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004531906A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-10-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体処理のための方向付けられたガスの射出装置 |
| JP2008007838A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Horiba Ltd | 成膜装置及び成膜方法 |
| JP2009524870A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | プロセスの制御方法 |
| WO2009122646A1 (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-08 | 株式会社フジキン | 気化器を備えたガス供給装置 |
| JP2010199510A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 真空処理装置 |
| JP2011236507A (ja) * | 2003-09-19 | 2011-11-24 | Akzo Nobel Nv | 液体/蒸気堆積方法による基体の金属被覆 |
| KR20120082839A (ko) * | 2011-01-14 | 2012-07-24 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
| KR20140064829A (ko) * | 2011-08-05 | 2014-05-28 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 증기 처리 시스템 및 방법 |
| JP2023026368A (ja) * | 2021-08-12 | 2023-02-24 | セメス カンパニー,リミテッド | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Families Citing this family (55)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2001029282A2 (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-26 | Cvd Systems, Inc. | Fluid processing system |
| GB2397947B (en) * | 1999-12-22 | 2004-10-06 | Hyundai Electronics Ind | Method of forming a copper wiring in a semiconductor device |
| US6461435B1 (en) * | 2000-06-22 | 2002-10-08 | Applied Materials, Inc. | Showerhead with reduced contact area |
| JP2002163005A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Nikon Corp | 制御系の設計方法、制御系、制御系の調整方法及び露光方法 |
| US6808741B1 (en) * | 2001-10-26 | 2004-10-26 | Seagate Technology Llc | In-line, pass-by method for vapor lubrication |
| JP3985899B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2007-10-03 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置 |
| JP4115155B2 (ja) | 2002-04-11 | 2008-07-09 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置の真空処理室内部品の帯電抑制方法 |
| CN100423179C (zh) * | 2002-06-21 | 2008-10-01 | 应用材料股份有限公司 | 用于真空处理系统的传送处理室 |
| US7727588B2 (en) * | 2003-09-05 | 2010-06-01 | Yield Engineering Systems, Inc. | Apparatus for the efficient coating of substrates |
| US20050103265A1 (en) * | 2003-11-19 | 2005-05-19 | Applied Materials, Inc., A Delaware Corporation | Gas distribution showerhead featuring exhaust apertures |
| US20060201074A1 (en) * | 2004-06-02 | 2006-09-14 | Shinichi Kurita | Electronic device manufacturing chamber and methods of forming the same |
| CN101866828B (zh) * | 2004-06-02 | 2013-03-20 | 应用材料公司 | 电子装置制造室及其形成方法 |
| US7784164B2 (en) * | 2004-06-02 | 2010-08-31 | Applied Materials, Inc. | Electronic device manufacturing chamber method |
| US20060272577A1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-12-07 | Ming Mao | Method and apparatus for decreasing deposition time of a thin film |
| US20090263566A1 (en) * | 2005-09-21 | 2009-10-22 | Tadahiro Ohmi | Reduced Pressure Deposition Apparatus and Reduced Pressure Deposition Method |
| KR100805930B1 (ko) * | 2006-09-27 | 2008-02-21 | 한국표준과학연구원 | 반도체 제조 공정을 위한 전구체 증기압 측정장치 및 방법 |
| JP5179739B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2013-04-10 | 東京エレクトロン株式会社 | 蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法 |
| US7955569B2 (en) * | 2007-03-14 | 2011-06-07 | Hubert Patrovsky | Metal halide reactor for CVD and method |
| US20080241387A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Asm International N.V. | Atomic layer deposition reactor |
| US7883745B2 (en) * | 2007-07-30 | 2011-02-08 | Micron Technology, Inc. | Chemical vaporizer for material deposition systems and associated methods |
| GB0718801D0 (en) * | 2007-09-25 | 2007-11-07 | P2I Ltd | Vapour delivery system |
| US8105648B2 (en) * | 2008-05-13 | 2012-01-31 | United Microelectronics Corp. | Method for operating a chemical deposition chamber |
| JP2010034283A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
| US8931431B2 (en) * | 2009-03-25 | 2015-01-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Nozzle geometry for organic vapor jet printing |
| JP5083285B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2012-11-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 疎水化処理装置、疎水化処理方法及び記憶媒体 |
| KR101084275B1 (ko) | 2009-09-22 | 2011-11-16 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 소스 가스 공급 유닛, 이를 구비하는 증착 장치 및 방법 |
| KR101172275B1 (ko) * | 2009-12-31 | 2012-08-08 | 에스엔유 프리시젼 주식회사 | 기화 장치 및 이의 제어 방법 |
| TWI563582B (en) | 2010-06-03 | 2016-12-21 | Novellus Systems Inc | Method of improving film non-uniformity and throughput |
| KR101107639B1 (ko) * | 2010-06-08 | 2012-01-25 | 한국표준과학연구원 | 반도체 제조 공정을 위한 전구체의 실시간 증기압 측정 시스템 및 이를 이용한 방법 |
| JP6020239B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-11-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
| US20130312663A1 (en) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Applied Microstructures, Inc. | Vapor Delivery Apparatus |
| US20140120735A1 (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-01 | Macronix International Co., Ltd. | Semiconductor process gas flow control apparatus |
| US20140170805A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Heliovolt Corporation | Thermal Processing Utilizing Independently Controlled Elemental Reactant Vapor Pressures and/or Indirect Cooling |
| JP6107327B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-04-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及びガス供給装置並びに成膜方法 |
| US9605346B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-03-28 | Lam Research Corporation | Systems and methods for pressure-based liquid flow control |
| US9617637B2 (en) | 2014-07-15 | 2017-04-11 | Lam Research Corporation | Systems and methods for improving deposition rate uniformity and reducing defects in substrate processing systems |
| CN106715752B (zh) * | 2014-09-19 | 2020-03-20 | 凸版印刷株式会社 | 成膜装置以及成膜方法 |
| US20170247785A1 (en) * | 2014-10-13 | 2017-08-31 | Washington State University | Reactive deposition systems and associated methods |
| JP6672595B2 (ja) | 2015-03-17 | 2020-03-25 | 凸版印刷株式会社 | 成膜装置 |
| KR20160147482A (ko) * | 2015-06-15 | 2016-12-23 | 삼성전자주식회사 | 가스 혼합부를 갖는 반도체 소자 제조 설비 |
| JP2017022343A (ja) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体製造装置、ウエハリフトピン穴清掃治具 |
| US10192763B2 (en) * | 2015-10-05 | 2019-01-29 | Applied Materials, Inc. | Methodology for chamber performance matching for semiconductor equipment |
| US10138555B2 (en) * | 2015-10-13 | 2018-11-27 | Horiba Stec, Co., Ltd. | Gas control system and program for gas control system |
| KR101943375B1 (ko) * | 2017-11-30 | 2019-01-30 | 주식회사 원익아이피에스 | 가스분사장치 및 기판 처리 장치 |
| JP7281285B2 (ja) * | 2019-01-28 | 2023-05-25 | 株式会社堀場エステック | 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム |
| US11788190B2 (en) * | 2019-07-05 | 2023-10-17 | Asm Ip Holding B.V. | Liquid vaporizer |
| KR102770274B1 (ko) * | 2019-08-06 | 2025-02-20 | 삼성전자주식회사 | 샤워헤드 및 이를 구비하는 기판 처리장치 |
| KR102300561B1 (ko) * | 2020-07-31 | 2021-09-13 | 삼성전자주식회사 | 증착 시스템 및 공정 시스템 |
| US11584993B2 (en) | 2020-10-19 | 2023-02-21 | Applied Materials, Inc. | Thermally uniform deposition station |
| US20220252170A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-11 | Watts Regulator Co. | Pressure compensation systems, liquid supply systems and methods using the same |
| CN113413895B (zh) | 2021-07-09 | 2022-03-29 | 苏州道一至诚纳米材料技术有限公司 | 薄膜催化剂的生产设备及生产方法 |
| JP2023039835A (ja) * | 2021-09-09 | 2023-03-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 原料供給装置、基板処理システムおよび残量推定方法 |
| US11939668B2 (en) * | 2022-04-26 | 2024-03-26 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery for tungsten-containing layer |
| TW202438710A (zh) * | 2022-12-09 | 2024-10-01 | 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 | 用於固體源再填充之方法及設備 |
| CN120575158A (zh) * | 2025-07-25 | 2025-09-02 | 福建金石能源有限公司 | 用于镀多种膜层且具有匀气功能的pecvd系统及镀膜方法 |
Family Cites Families (55)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB1422781A (en) | 1972-03-29 | 1976-01-28 | Ici Ltd | Vapourinsing process |
| US4212663A (en) * | 1978-01-26 | 1980-07-15 | Corning Glass Works | Reactants delivery system for optical waveguide manufacturing |
| US4276243A (en) * | 1978-12-08 | 1981-06-30 | Western Electric Company, Inc. | Vapor delivery control system and method |
| US4234622A (en) | 1979-04-11 | 1980-11-18 | The United States Of American As Represented By The Secretary Of The Army | Vacuum deposition method |
| JPS5694751A (en) | 1979-12-28 | 1981-07-31 | Fujitsu Ltd | Vapor growth method |
| JPS5772318A (en) | 1980-10-24 | 1982-05-06 | Seiko Epson Corp | Vapor growth method |
| US4436674A (en) | 1981-07-30 | 1984-03-13 | J.C. Schumacher Co. | Vapor mass flow control system |
| US4495889A (en) * | 1982-11-24 | 1985-01-29 | Riley Thomas J | Polymeric film coating apparatus |
| US4726961A (en) | 1983-05-23 | 1988-02-23 | Thermco Systems, Inc. | Process for low pressure chemical vapor deposition of refractory metal |
| US4619844A (en) | 1985-01-22 | 1986-10-28 | Fairchild Camera Instrument Corp. | Method and apparatus for low pressure chemical vapor deposition |
| JPS63500918A (ja) * | 1985-09-16 | 1988-04-07 | エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレーテツド | 真空蒸気伝送制御 |
| US4717596A (en) | 1985-10-30 | 1988-01-05 | International Business Machines Corporation | Method for vacuum vapor deposition with improved mass flow control |
| US4847469A (en) * | 1987-07-15 | 1989-07-11 | The Boc Group, Inc. | Controlled flow vaporizer |
| CA1325160C (en) * | 1987-10-08 | 1993-12-14 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Apparatus for producing compound semiconductor |
| US4844006A (en) | 1988-03-07 | 1989-07-04 | Akzo America Inc. | Apparatus to provide a vaporized reactant for chemical-vapor deposition |
| EP0419939B1 (en) | 1989-09-12 | 1994-02-23 | Stec Inc. | Apparatus for vaporizing and supplying organometal compounds |
| US5204314A (en) | 1990-07-06 | 1993-04-20 | Advanced Technology Materials, Inc. | Method for delivering an involatile reagent in vapor form to a CVD reactor |
| US5362328A (en) | 1990-07-06 | 1994-11-08 | Advanced Technology Materials, Inc. | Apparatus and method for delivering reagents in vapor form to a CVD reactor, incorporating a cleaning subsystem |
| NL9002164A (nl) | 1990-10-05 | 1992-05-06 | Philips Nv | Werkwijze voor het voorzien van een substraat van een oppervlaktelaag vanuit een damp en een inrichting voor het toepassen van een dergelijke werkwijze. |
| US5260236A (en) * | 1991-06-07 | 1993-11-09 | Intel Corporation | UV transparent oxynitride deposition in single wafer PECVD system |
| US5203925A (en) | 1991-06-20 | 1993-04-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for producing a thin film of tantalum oxide |
| US5383970A (en) | 1991-12-26 | 1995-01-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Chemical vapor deposition method for forming a deposited film with the use of a liquid raw material and apparatus suitable for practicing said method |
| US5201995A (en) | 1992-03-16 | 1993-04-13 | Mcnc | Alternating cyclic pressure modulation process for selective area deposition |
| JP2703694B2 (ja) | 1992-05-28 | 1998-01-26 | 信越半導体株式会社 | ガス供給装置 |
| JP2797233B2 (ja) | 1992-07-01 | 1998-09-17 | 富士通株式会社 | 薄膜成長装置 |
| US5306666A (en) | 1992-07-24 | 1994-04-26 | Nippon Steel Corporation | Process for forming a thin metal film by chemical vapor deposition |
| JP2000252269A (ja) * | 1992-09-21 | 2000-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | 液体気化装置及び液体気化方法 |
| JP2870719B2 (ja) | 1993-01-29 | 1999-03-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理装置 |
| US5399379A (en) | 1993-04-14 | 1995-03-21 | Micron Semiconductor, Inc. | Low-pressure chemical vapor deposition process for depositing high-density, highly-conformal titanium nitride films of low bulk resistivity |
| WO1995007152A1 (en) * | 1993-09-08 | 1995-03-16 | Uvtech Systems, Inc. | Surface processing |
| US5520969A (en) | 1994-02-04 | 1996-05-28 | Applied Materials, Inc. | Method for in-situ liquid flow rate estimation and verification |
| US5630878A (en) * | 1994-02-20 | 1997-05-20 | Stec Inc. | Liquid material-vaporizing and supplying apparatus |
| US5492724A (en) | 1994-02-22 | 1996-02-20 | Osram Sylvania Inc. | Method for the controlled delivery of vaporized chemical precursor to an LPCVD reactor |
| US5399200A (en) | 1994-03-10 | 1995-03-21 | Stauffer; Craig M. | Module in an integrated delivery system for chemical vapors from liquid sources |
| US5451258A (en) | 1994-05-11 | 1995-09-19 | Materials Research Corporation | Apparatus and method for improved delivery of vaporized reactant gases to a reaction chamber |
| JP3122311B2 (ja) * | 1994-06-29 | 2001-01-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜処理室への液体材料供給装置及びその使用方法 |
| US5531183A (en) | 1994-07-13 | 1996-07-02 | Applied Materials, Inc. | Vaporization sequence for multiple liquid precursors used in semiconductor thin film applications |
| US5614247A (en) | 1994-09-30 | 1997-03-25 | International Business Machines Corporation | Apparatus for chemical vapor deposition of aluminum oxide |
| US5776254A (en) | 1994-12-28 | 1998-07-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for forming thin film by chemical vapor deposition |
| US5620524A (en) | 1995-02-27 | 1997-04-15 | Fan; Chiko | Apparatus for fluid delivery in chemical vapor deposition systems |
| US5653806A (en) | 1995-03-10 | 1997-08-05 | Advanced Technology Materials, Inc. | Showerhead-type discharge assembly for delivery of source reagent vapor to a substrate, and CVD process utilizing same |
| US5653813A (en) | 1995-04-03 | 1997-08-05 | Novellus Systems, Inc. | Cyclone evaporator |
| US5605865A (en) | 1995-04-03 | 1997-02-25 | Motorola Inc. | Method for forming self-aligned silicide in a semiconductor device using vapor phase reaction |
| US5652431A (en) | 1995-10-06 | 1997-07-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | In-situ monitoring and feedback control of metalorganic precursor delivery |
| US5958510A (en) * | 1996-01-08 | 1999-09-28 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for forming a thin polymer layer on an integrated circuit structure |
| US5558720A (en) * | 1996-01-11 | 1996-09-24 | Thermacore, Inc. | Rapid response vapor source |
| US5660895A (en) | 1996-04-24 | 1997-08-26 | Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College | Low-temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition of silicon oxide films and fluorinated silicon oxide films using disilane as a silicon precursor |
| US5674574A (en) | 1996-05-20 | 1997-10-07 | Micron Technology, Inc. | Vapor delivery system for solid precursors and method regarding same |
| US5710079A (en) | 1996-05-24 | 1998-01-20 | Lsi Logic Corporation | Method and apparatus for forming dielectric films |
| US5868159A (en) * | 1996-07-12 | 1999-02-09 | Mks Instruments, Inc. | Pressure-based mass flow controller |
| US6244575B1 (en) * | 1996-10-02 | 2001-06-12 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for vaporizing liquid precursors and system for using same |
| US5835678A (en) | 1996-10-03 | 1998-11-10 | Emcore Corporation | Liquid vaporizer system and method |
| US6019848A (en) * | 1996-11-13 | 2000-02-01 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for high temperature processing chamber |
| US5966499A (en) * | 1997-07-28 | 1999-10-12 | Mks Instruments, Inc. | System for delivering a substantially constant vapor flow to a chemical process reactor |
| US6018616A (en) * | 1998-02-23 | 2000-01-25 | Applied Materials, Inc. | Thermal cycling module and process using radiant heat |
-
1999
- 1999-04-14 JP JP2000543659A patent/JP2002511529A/ja active Pending
- 1999-04-14 CN CN99805938A patent/CN1300328A/zh active Pending
- 1999-04-14 KR KR1020007011415A patent/KR20010034781A/ko not_active Withdrawn
- 1999-04-14 EP EP99918540A patent/EP1073777A2/en not_active Withdrawn
- 1999-04-14 AU AU36425/99A patent/AU3642599A/en not_active Abandoned
- 1999-04-14 WO PCT/US1999/008153 patent/WO1999053117A2/en not_active Application Discontinuation
- 1999-04-14 CA CA002328295A patent/CA2328295A1/en not_active Abandoned
- 1999-04-14 US US09/291,871 patent/US6663716B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004531906A (ja) * | 2001-06-29 | 2004-10-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体処理のための方向付けられたガスの射出装置 |
| JP2011236507A (ja) * | 2003-09-19 | 2011-11-24 | Akzo Nobel Nv | 液体/蒸気堆積方法による基体の金属被覆 |
| JP2009524870A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | プロセスの制御方法 |
| JP2008007838A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Horiba Ltd | 成膜装置及び成膜方法 |
| WO2009122646A1 (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-08 | 株式会社フジキン | 気化器を備えたガス供給装置 |
| JP2009252760A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Fujikin Inc | 気化器を備えたガス供給装置 |
| US8931506B2 (en) | 2008-04-01 | 2015-01-13 | Fujikin Incorporated | Gas supply apparatus equipped with vaporizer |
| JP2010199510A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Hitachi High-Technologies Corp | 真空処理装置 |
| JP2012146924A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-02 | Tokyo Electron Ltd | 成膜装置 |
| KR20120082839A (ko) * | 2011-01-14 | 2012-07-24 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
| US9127358B2 (en) | 2011-01-14 | 2015-09-08 | Tokyo Electron Limited | Film forming apparatus |
| KR101578260B1 (ko) | 2011-01-14 | 2015-12-16 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 성막 장치 |
| KR20140064829A (ko) * | 2011-08-05 | 2014-05-28 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 증기 처리 시스템 및 방법 |
| JP2014521839A (ja) * | 2011-08-05 | 2014-08-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 蒸気を処理するためのシステム及び方法 |
| KR102040758B1 (ko) | 2011-08-05 | 2019-11-05 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 증기 처리 시스템 및 방법 |
| JP2023026368A (ja) * | 2021-08-12 | 2023-02-24 | セメス カンパニー,リミテッド | 基板処理装置及び基板処理方法 |
| JP7406601B2 (ja) | 2021-08-12 | 2023-12-27 | セメス カンパニー,リミテッド | 基板処理装置及び基板処理方法 |
| US12083551B2 (en) | 2021-08-12 | 2024-09-10 | Semes Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and substrate treating method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP1073777A2 (en) | 2001-02-07 |
| US6663716B2 (en) | 2003-12-16 |
| CN1300328A (zh) | 2001-06-20 |
| CA2328295A1 (en) | 1999-10-21 |
| KR20010034781A (ko) | 2001-04-25 |
| WO1999053117A2 (en) | 1999-10-21 |
| US20010016364A1 (en) | 2001-08-23 |
| WO1999053117A3 (en) | 2000-01-06 |
| AU3642599A (en) | 1999-11-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002511529A (ja) | 薄膜蒸着システム | |
| US6136725A (en) | Method for chemical vapor deposition of a material on a substrate | |
| US6296711B1 (en) | Film processing system | |
| TWI725000B (zh) | 電漿輔助原子層沉積中之射頻補償用方法及設備 | |
| TWI686506B (zh) | 被帶走的蒸汽之測量系統及方法 | |
| US8235364B2 (en) | Reagent dispensing apparatuses and delivery methods | |
| US5728222A (en) | Apparatus for chemical vapor deposition of aluminum oxide | |
| US20060133955A1 (en) | Apparatus and method for delivering vapor phase reagent to a deposition chamber | |
| US10697059B2 (en) | Thickness compensation by modulation of number of deposition cycles as a function of chamber accumulation for wafer to wafer film thickness matching | |
| US20060130744A1 (en) | Pulsed mass flow delivery system and method | |
| US20070039550A1 (en) | Pulsed mass flow delivery system and method | |
| KR20160028360A (ko) | 샤워헤드 능동 가열 및/또는 페데스탈 냉각에 의한 저온 ald 시스템들에서의 안정된 증착 레이트 제어를 위한 방법들 및 장치들 | |
| JP2011513950A (ja) | 多数アンプル送出システム | |
| KR102492984B1 (ko) | 기판 프로세싱 시스템의 전구체 증기 공급 시스템에서 플로우 모니터링을 위한 시스템들 및 방법들 | |
| TWI684666B (zh) | 按需求塡充安瓿 | |
| JP2021528857A (ja) | 金属酸化物膜を除去するための温度制御システムおよびその方法 | |
| TW202018112A (zh) | 具備擁有經冷卻面板之噴淋頭的基板處理腔室 | |
| TW202223147A (zh) | 使用起泡器的濃度控制 | |
| TWI798371B (zh) | 使用水解之選擇性沉積 | |
| CN101608734B (zh) | 试剂分配装置及输送方法 | |
| US20050223987A1 (en) | Film forming apparatus | |
| WO2023034149A1 (en) | Precursor delivery systems, precursor supply packages, and related methods | |
| TW202235673A (zh) | 用於原子層沉積的具有管線填充容積容器之前驅物分配系統 | |
| WO2001029282A2 (en) | Fluid processing system | |
| TW201915214A (zh) | 用於供薄膜製造的來源化學品之整合的合成、輸送及加工之方法及系統 |