JP2002201278A - ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 - Google Patents
ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物Info
- Publication number
- JP2002201278A JP2002201278A JP2001171605A JP2001171605A JP2002201278A JP 2002201278 A JP2002201278 A JP 2002201278A JP 2001171605 A JP2001171605 A JP 2001171605A JP 2001171605 A JP2001171605 A JP 2001171605A JP 2002201278 A JP2002201278 A JP 2002201278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- rubber
- coupling agent
- silane coupling
- polysiloxane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 57
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 56
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 47
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 11
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 10
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 9
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 5
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 5
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical group NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical group CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 claims 2
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 claims 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 abstract description 17
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 3-(cycloundecen-1-yl)-1,2-diazacycloundec-2-ene Chemical compound C1CCCCCCCCC=C1C1=NNCCCCCCCC1 WADSJYLPJPTMLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 241001441571 Hiodontidae Species 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRVRZDIWEXCJSX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-(3-triethoxysilylpropyl)thiirane-2-carboxylic acid Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCC1SC1(C)C(O)=O YRVRZDIWEXCJSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFNWUMRYUYUAAV-UHFFFAOYSA-N 4-(3-trimethoxysilylpropyl)-3H-1,3-benzothiazole-2-thione Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCC1=CC=CC2=C1N=C(S2)S MFNWUMRYUYUAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZOXWBGGPBLVNQ-UHFFFAOYSA-N CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[SiH2]C(OC)OC)=[S+]CCC[SiH2]C(OC)OC Chemical compound CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[SiH2]C(OC)OC)=[S+]CCC[SiH2]C(OC)OC ZZOXWBGGPBLVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKFGZHGVWONCTD-UHFFFAOYSA-N CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC Chemical compound CN(C)C(SSSSC(N(C)C)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC)=[S+]CCC[Si](OC)(OC)OC SKFGZHGVWONCTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 239000005055 methyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N methyltrichlorosilane Chemical compound C[Si](Cl)(Cl)Cl JLUFWMXJHAVVNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)cyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1NSC1=NC2=CC=CC=C2S1 DEQZTKGFXNUBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000548 poly(silane) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ゴムの未加硫及び加硫物性、特に加硫時間及
び耐摩耗性を改良することができるゴム反応性ポリシロ
キサン及びそれを含むゴム組成物の提供。 【解決手段】 (1)ジエン系ゴムと反応性の官能基を
有するシランカップリング剤と、主鎖に下記式(I)の
基及び末端に下記式(II)の基: 【化1】 (式中、nは1又はそれ以上の整数であり、R1 はC1
〜C6 のアルキル基である)をそれぞれ有するポリシロ
キサン。
び耐摩耗性を改良することができるゴム反応性ポリシロ
キサン及びそれを含むゴム組成物の提供。 【解決手段】 (1)ジエン系ゴムと反応性の官能基を
有するシランカップリング剤と、主鎖に下記式(I)の
基及び末端に下記式(II)の基: 【化1】 (式中、nは1又はそれ以上の整数であり、R1 はC1
〜C6 のアルキル基である)をそれぞれ有するポリシロ
キサン。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴム反応性ポリシロ
キサン及びそれを含むゴム組成物に関し、更に詳しくは
ゴムの未加硫及び加硫物性、特に加硫時間及び耐摩耗性
を改善することができる新規なゴム反応性ポリシロキサ
ン及びそれを含むゴム組成物に関する。
キサン及びそれを含むゴム組成物に関し、更に詳しくは
ゴムの未加硫及び加硫物性、特に加硫時間及び耐摩耗性
を改善することができる新規なゴム反応性ポリシロキサ
ン及びそれを含むゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の環境保全への取り組みなどの社会
的要請下、特に自動車の燃費低減のため、コンパウンド
ゴムの低発熱化が求められている。従来、ゴム用補強充
填剤としてカーボンブラックが使用されているが、コン
パウンドゴムの低発熱化のための充填剤としてシリカが
注目されてきている。タイヤ用ゴム組成物へシリカを配
合すると、転動抵抗が少なくなる他、タイヤのウェット
性能が向上するという特徴を有する。しかし、シリカは
ゴム分子に対する親和性が小さいため、カーボンブラッ
クと比較して耐破壊性や耐摩耗性という補強性の点で劣
るという問題があった。そこで、カーボンブラックのよ
うな高い補強性を得るために、ゴム組成物へのシリカ配
合にはシランカップリング剤が併用される。主なシラン
カップリング剤としては、シリル基含有スルフィド化合
物であるビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テト
ラスルフィド(商品名Si69)(例えば特公昭51−
28623号公報及び特公昭55−89290号公報)
が知られている。しかし、Si69単独では高温混合で
の加工不安定性や短いスコーチなど、ゴム物性、特にそ
の加工性の点に問題があり、その改良のために、特開平
9−111044号公報、特開平10−273559
号、特開平10−110066号公報、特開平10−1
10067号公報、特開平10−114841号公報に
開示されているように、アルコキシポリシロキサンを用
いることが提案されている。しかしながら、依然として
加硫速度、耐摩耗性などの点に未だ改善の余地があり、
そのために例えば特開平9−194641号公報に記載
のように混合法の改善や、特開平10−67887号に
記載のようにシラノール縮合反応を促進させる、といっ
た試みがなされているが未だ充分なものといえないのが
現状である。
的要請下、特に自動車の燃費低減のため、コンパウンド
ゴムの低発熱化が求められている。従来、ゴム用補強充
填剤としてカーボンブラックが使用されているが、コン
パウンドゴムの低発熱化のための充填剤としてシリカが
注目されてきている。タイヤ用ゴム組成物へシリカを配
合すると、転動抵抗が少なくなる他、タイヤのウェット
性能が向上するという特徴を有する。しかし、シリカは
ゴム分子に対する親和性が小さいため、カーボンブラッ
クと比較して耐破壊性や耐摩耗性という補強性の点で劣
るという問題があった。そこで、カーボンブラックのよ
うな高い補強性を得るために、ゴム組成物へのシリカ配
合にはシランカップリング剤が併用される。主なシラン
カップリング剤としては、シリル基含有スルフィド化合
物であるビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テト
ラスルフィド(商品名Si69)(例えば特公昭51−
28623号公報及び特公昭55−89290号公報)
が知られている。しかし、Si69単独では高温混合で
の加工不安定性や短いスコーチなど、ゴム物性、特にそ
の加工性の点に問題があり、その改良のために、特開平
9−111044号公報、特開平10−273559
号、特開平10−110066号公報、特開平10−1
10067号公報、特開平10−114841号公報に
開示されているように、アルコキシポリシロキサンを用
いることが提案されている。しかしながら、依然として
加硫速度、耐摩耗性などの点に未だ改善の余地があり、
そのために例えば特開平9−194641号公報に記載
のように混合法の改善や、特開平10−67887号に
記載のようにシラノール縮合反応を促進させる、といっ
た試みがなされているが未だ充分なものといえないのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の如く、燃費低減
及びウェット制動に優れるシリカ配合ゴム組成物には、
シランカップリング剤が用いられており、最近ではこれ
に更にアルコキシポリシロキサンを併用し、加工性、ゴ
ム物性を改良しようと試みられているが未だ充分なもの
ではないのが現状である。
及びウェット制動に優れるシリカ配合ゴム組成物には、
シランカップリング剤が用いられており、最近ではこれ
に更にアルコキシポリシロキサンを併用し、加工性、ゴ
ム物性を改良しようと試みられているが未だ充分なもの
ではないのが現状である。
【0004】従って、本発明の目的はゴムの未加硫及び
加硫物性、特に加硫時間及び耐摩耗性を改良することが
できるゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組
成物を提供することにある。
加硫物性、特に加硫時間及び耐摩耗性を改良することが
できるゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組
成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ジエン
系ゴムと反応性の官能基を有するシランカップリング剤
と、主鎖に下記式(I)の基及び末端に下記式(II)の
基:
系ゴムと反応性の官能基を有するシランカップリング剤
と、主鎖に下記式(I)の基及び末端に下記式(II)の
基:
【0006】
【化3】
【0007】(式中、nは1又はそれ以上の整数であ
り、R1 は独立にC1 〜C6 のアルキル基である)をそ
れぞれ有する線状又は分岐ポリシロキサンとを共加水分
解、縮合せしめてなるゴム反応性ポリシロキサン並びに
それを含むゴム組成物が提供される。
り、R1 は独立にC1 〜C6 のアルキル基である)をそ
れぞれ有する線状又は分岐ポリシロキサンとを共加水分
解、縮合せしめてなるゴム反応性ポリシロキサン並びに
それを含むゴム組成物が提供される。
【0008】本発明に従えば、また、ジエン系ゴムと反
応性の官能基を有するか又は硫黄を含有する40重量%
を超える量のシランカップリング剤と、下記式(III):
応性の官能基を有するか又は硫黄を含有する40重量%
を超える量のシランカップリング剤と、下記式(III):
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R2 は独立にC1 〜C6 のアルキ
ル基、R3 は水素またはC1 〜C18の炭化水素基、pは
1〜100の整数、qは0又は1〜10の整数である)
で表される線状又は分岐ポリシロキサン60重量%未満
とを、全SiOR2 (アルコキシシリル)に対し、水を
H2 O(mol)/SiOR2(mol)=0.001〜0.2
なる範囲で添加して共加水分解、縮合せしめてなるゴム
反応性ポリシロキサンが提供される。
ル基、R3 は水素またはC1 〜C18の炭化水素基、pは
1〜100の整数、qは0又は1〜10の整数である)
で表される線状又は分岐ポリシロキサン60重量%未満
とを、全SiOR2 (アルコキシシリル)に対し、水を
H2 O(mol)/SiOR2(mol)=0.001〜0.2
なる範囲で添加して共加水分解、縮合せしめてなるゴム
反応性ポリシロキサンが提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者らは、前記目的を達成す
べく研究をすすめた結果、シランカップリング剤とアル
コキシポリシロキサンとを加水分解縮合反応させて、ゴ
ム反応性ポリシロキサンを合成し、これをシリカ配合ゴ
ムに添加した組成物は、従来と同等以上の諸物性を示
し、特に加硫時間及び耐摩耗性が顕著に改善されること
を見出した。
べく研究をすすめた結果、シランカップリング剤とアル
コキシポリシロキサンとを加水分解縮合反応させて、ゴ
ム反応性ポリシロキサンを合成し、これをシリカ配合ゴ
ムに添加した組成物は、従来と同等以上の諸物性を示
し、特に加硫時間及び耐摩耗性が顕著に改善されること
を見出した。
【0012】本発明のゴム反応性ポリシロキサンは、シ
ランカップリング剤と、式(I)のアルコキシポリシロ
キサンとに水を添加して、触媒(例えば塩化水素、硫
酸、酢酸、シュウ酸などの酸触媒、トリエチルアミン、
ジアザビシクロウンデセンなどの塩基触媒、テトライソ
プロポキシチタン、ジブチルスズジラウレートなどの金
属化合物)の存在下に共加水分解、縮合反応させること
により、ゴム反応性ポリシロキサンを合成することがで
きる。反応の温度及び時間には特に限定はないが、一般
には例えば10〜30℃の温度で5〜60時間反応させ
ることにより目的のゴム反応性ポリシロキサンを得るこ
とができ、得られたゴム反応性ポリシロキサンは、従来
のシランカップリング剤とポリシロキサンの代わりに、
シリカと共にジエン系ゴムに好適に配合することができ
る。
ランカップリング剤と、式(I)のアルコキシポリシロ
キサンとに水を添加して、触媒(例えば塩化水素、硫
酸、酢酸、シュウ酸などの酸触媒、トリエチルアミン、
ジアザビシクロウンデセンなどの塩基触媒、テトライソ
プロポキシチタン、ジブチルスズジラウレートなどの金
属化合物)の存在下に共加水分解、縮合反応させること
により、ゴム反応性ポリシロキサンを合成することがで
きる。反応の温度及び時間には特に限定はないが、一般
には例えば10〜30℃の温度で5〜60時間反応させ
ることにより目的のゴム反応性ポリシロキサンを得るこ
とができ、得られたゴム反応性ポリシロキサンは、従来
のシランカップリング剤とポリシロキサンの代わりに、
シリカと共にジエン系ゴムに好適に配合することができ
る。
【0013】本発明で用いるシランカップリング剤とし
ては、従来からゴム組成物にシリカと共に配合されるジ
エン系ゴムと反応可能な官能基を有するシランカップリ
ング剤とすることができ、具体的にはこれらに限定する
ものではないが、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、ビス−(3−トリエトキシシリル)−プロピ
ル)テトラスルフィド、ビス−(3−(トリエトキシシ
リル)−プロピル)ジスルフィド、ビニルトリエトキシ
シランなどをあげることができる。これらは市販品とし
て入手することができる。
ては、従来からゴム組成物にシリカと共に配合されるジ
エン系ゴムと反応可能な官能基を有するシランカップリ
ング剤とすることができ、具体的にはこれらに限定する
ものではないが、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、ビス−(3−トリエトキシシリル)−プロピ
ル)テトラスルフィド、ビス−(3−(トリエトキシシ
リル)−プロピル)ジスルフィド、ビニルトリエトキシ
シランなどをあげることができる。これらは市販品とし
て入手することができる。
【0014】前記式(I)の基を主鎖に、そして前記式
(II)の基を末端に有するポリシロキサンは直鎖状又は
分枝状であり、nは1又はそれ以上の整数、好ましくは
5〜30の整数であり、かかるポリシロキサンは公知の
化合物であり、例えば以下のようにして合成することが
でき、また市販品として、例えば信越化学製X−40−
9220として入手することもできる。メチルトリメト
キシシラン又はメチルトリエトキシシランを加水分解縮
合又はメチルトリクロロシランをメタノールやエタノー
ル中で加水分解縮合して得られる、50重量%以下でジ
メチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシランお
よびジメチルジクロロシランを使用してもよい。
(II)の基を末端に有するポリシロキサンは直鎖状又は
分枝状であり、nは1又はそれ以上の整数、好ましくは
5〜30の整数であり、かかるポリシロキサンは公知の
化合物であり、例えば以下のようにして合成することが
でき、また市販品として、例えば信越化学製X−40−
9220として入手することもできる。メチルトリメト
キシシラン又はメチルトリエトキシシランを加水分解縮
合又はメチルトリクロロシランをメタノールやエタノー
ル中で加水分解縮合して得られる、50重量%以下でジ
メチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシランお
よびジメチルジクロロシランを使用してもよい。
【0015】本発明においては、シランカップリング剤
と、主鎖に式(I)の基を、そして末端に式(II)の基
を有するポリシロキサンとを反応させてゴム反応性ポリ
シロキサンを得るに際し、全SiOR1 (シランカップ
リング剤及び上記ポリシロキサンの全アルコキシシリ
ル)に対し、水を、好ましくはH2 O(mol)/SiOR
1(mol)=0.001〜0.2、更に好ましくは0.0
05〜0.1なる範囲の割合で添加して、共加水分解、
縮合反応させる。
と、主鎖に式(I)の基を、そして末端に式(II)の基
を有するポリシロキサンとを反応させてゴム反応性ポリ
シロキサンを得るに際し、全SiOR1 (シランカップ
リング剤及び上記ポリシロキサンの全アルコキシシリ
ル)に対し、水を、好ましくはH2 O(mol)/SiOR
1(mol)=0.001〜0.2、更に好ましくは0.0
05〜0.1なる範囲の割合で添加して、共加水分解、
縮合反応させる。
【0016】本発明の他のゴム反応性ポリシロキサン
は、ジエン系ゴムと反応性の官能基(例えばニトロ基、
ニトロソ基、アミノ基、イミノ基、マレイミド基、シト
ラエンイミド基などの窒素含有基、マレイン酸、イタコ
ン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸又は
不飽和カルボン酸エステル基、ハロゲン原子など)を有
するか又は硫黄を含有するシランカップリング剤40重
量%超、好ましくは40重量%超〜60重量%と、式(I
II)のポリシロキサン60重量%未満、好ましくは40
重量%〜60重量%未満(但し、両成分の合計量を10
0重量%とする)とに水を添加して触媒、例えば塩化水
素、硫酸、酢酸、シュウ酸などの酸触媒、トリエチルア
ミン、ジアザビシクロウンデセンなどの塩基触媒、テト
ライソプロポキシチタン、ジブチルスズジラウレートな
どの金属化合物触媒などの存在下に共加水分解、結合反
応させることにより所望のゴム反応性ポリシロキサンを
合成することができる。反応の温度及び時間には特に限
定はないが、一般には例えば温度10〜30℃で5〜6
0時間反応させることにより目的のゴム反応性ポリシロ
キサンを得ることができ、得られたゴム反応性ポリシロ
キサンは、従来のシランカップリング剤とポリシロキサ
ンの代わりに、シリカと共にジエン系ゴムに好適に配合
することができる。
は、ジエン系ゴムと反応性の官能基(例えばニトロ基、
ニトロソ基、アミノ基、イミノ基、マレイミド基、シト
ラエンイミド基などの窒素含有基、マレイン酸、イタコ
ン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸又は
不飽和カルボン酸エステル基、ハロゲン原子など)を有
するか又は硫黄を含有するシランカップリング剤40重
量%超、好ましくは40重量%超〜60重量%と、式(I
II)のポリシロキサン60重量%未満、好ましくは40
重量%〜60重量%未満(但し、両成分の合計量を10
0重量%とする)とに水を添加して触媒、例えば塩化水
素、硫酸、酢酸、シュウ酸などの酸触媒、トリエチルア
ミン、ジアザビシクロウンデセンなどの塩基触媒、テト
ライソプロポキシチタン、ジブチルスズジラウレートな
どの金属化合物触媒などの存在下に共加水分解、結合反
応させることにより所望のゴム反応性ポリシロキサンを
合成することができる。反応の温度及び時間には特に限
定はないが、一般には例えば温度10〜30℃で5〜6
0時間反応させることにより目的のゴム反応性ポリシロ
キサンを得ることができ、得られたゴム反応性ポリシロ
キサンは、従来のシランカップリング剤とポリシロキサ
ンの代わりに、シリカと共にジエン系ゴムに好適に配合
することができる。
【0017】本発明で用いるジエン系ゴムと反応性の官
能基を有するシランカップリング剤としては、従来から
ゴム組成物にシリカと共に配合されるジエン系ゴムと反
応可能な官能基を有するシランカップリング剤とするこ
とができ、具体的にはこれらに限定するものではない
が、前述の通り、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、ビス−(3−トリエトキシシリル)−プロピ
ル)テトラスルフィド、ビス−(3−(トリエトキシシ
リル)−プロピル)ジスルフィド、ビニルトリエトキシ
シランなどをあげることができる。これらは市販品とし
て入手することができる。
能基を有するシランカップリング剤としては、従来から
ゴム組成物にシリカと共に配合されるジエン系ゴムと反
応可能な官能基を有するシランカップリング剤とするこ
とができ、具体的にはこれらに限定するものではない
が、前述の通り、3−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、ビス−(3−トリエトキシシリル)−プロピ
ル)テトラスルフィド、ビス−(3−(トリエトキシシ
リル)−プロピル)ジスルフィド、ビニルトリエトキシ
シランなどをあげることができる。これらは市販品とし
て入手することができる。
【0018】一方、本発明で用いる硫黄含有シランカッ
プリング剤としては、これも従来からシリカと共に配合
されるもののうち、分子中に硫黄原子を含有する任意の
ものとすることができ、具体的にはこれらに限定するも
のではないが、3−トリメトキシシリルプロピル−N,
N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド、ト
リメトキシシリルプロピル−メルカプトベンゾチアゾー
ルテトラスルフィド、トリエトキシシリルプロピル−メ
タクリレート−モノスルフィド、ジメトキシメチルシリ
ルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テト
ラスルフィド、ビス−〔3−(トリエトキシシリル)−
プロピル〕テトラスルフィド、ビス−〔3−(トリエト
キシシリル)−プロピル〕ジスルフィド、3−メルカプ
トプロピルトリメトキシシランなどをあげることがで
き、これらも市販品として入手することができる。
プリング剤としては、これも従来からシリカと共に配合
されるもののうち、分子中に硫黄原子を含有する任意の
ものとすることができ、具体的にはこれらに限定するも
のではないが、3−トリメトキシシリルプロピル−N,
N−ジメチルチオカルバモイル−テトラスルフィド、ト
リメトキシシリルプロピル−メルカプトベンゾチアゾー
ルテトラスルフィド、トリエトキシシリルプロピル−メ
タクリレート−モノスルフィド、ジメトキシメチルシリ
ルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイル−テト
ラスルフィド、ビス−〔3−(トリエトキシシリル)−
プロピル〕テトラスルフィド、ビス−〔3−(トリエト
キシシリル)−プロピル〕ジスルフィド、3−メルカプ
トプロピルトリメトキシシランなどをあげることがで
き、これらも市販品として入手することができる。
【0019】前記式(III)のポリシロキサンは、例えば
公知の合成法(伊藤邦雄編、シリコーンハンドブック、
日刊工業新聞、P.163、1990年、Walter
Noll,Chemistry and Techn
ology of Silicones Academ
ic Press,197頁(1968年)特開平6−
20031号公報参照)によって合成することができ、
例えば前記式(I)のアルコキシシランを酸又は塩基を
触媒として、加水分解、縮合することにより容易に合成
することができる。
公知の合成法(伊藤邦雄編、シリコーンハンドブック、
日刊工業新聞、P.163、1990年、Walter
Noll,Chemistry and Techn
ology of Silicones Academ
ic Press,197頁(1968年)特開平6−
20031号公報参照)によって合成することができ、
例えば前記式(I)のアルコキシシランを酸又は塩基を
触媒として、加水分解、縮合することにより容易に合成
することができる。
【0020】本発明においてゴム組成物に配合するジエ
ン系ゴムとしては、例えばタイヤ用原料ゴムとして使用
することができる任意のジエン系ゴムを含み、かかる代
表的なジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ポリ
イソプレンゴム(IR)、各種ポリブタジエンゴム(B
R)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SB
R)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム
(EPDM)などをあげることができる。これは単独又
は任意のブレンドとして使用することができる。
ン系ゴムとしては、例えばタイヤ用原料ゴムとして使用
することができる任意のジエン系ゴムを含み、かかる代
表的なジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ポリ
イソプレンゴム(IR)、各種ポリブタジエンゴム(B
R)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SB
R)、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム
(EPDM)などをあげることができる。これは単独又
は任意のブレンドとして使用することができる。
【0021】本発明において、前記ゴム反応性ポリシロ
キサンと共に、ゴム組成物に配合するシリカは、従来か
らタイヤその他用のゴム組成物として配合されている任
意のシリカとすることができ、その配合量は、ジエン系
ゴム100重量部当り5〜100重量部、好ましくは1
0〜80重量部である。なお、特開平9−194641
号公報、特開平10−25364号公報に記載のよう
に、本発明のゴム反応性アルコキシポリシロキサンで予
じめシリカを処理して使用することもできる。
キサンと共に、ゴム組成物に配合するシリカは、従来か
らタイヤその他用のゴム組成物として配合されている任
意のシリカとすることができ、その配合量は、ジエン系
ゴム100重量部当り5〜100重量部、好ましくは1
0〜80重量部である。なお、特開平9−194641
号公報、特開平10−25364号公報に記載のよう
に、本発明のゴム反応性アルコキシポリシロキサンで予
じめシリカを処理して使用することもできる。
【0022】本発明に係るゴム組成物に配合する前記ゴ
ム反応性ポリシロキサンの量は、ジエン系ゴム100重
量部当り0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量
部である。この配合量が少な過ぎると強度低下、耐摩耗
性低下などカップリング性能の発現が不十分な傾向にあ
り、逆に多過ぎると破断伸張低下の傾向にある。
ム反応性ポリシロキサンの量は、ジエン系ゴム100重
量部当り0.5〜50重量部、好ましくは1〜20重量
部である。この配合量が少な過ぎると強度低下、耐摩耗
性低下などカップリング性能の発現が不十分な傾向にあ
り、逆に多過ぎると破断伸張低下の傾向にある。
【0023】本発明に係るゴム組成物には、前記した必
須成分に加えて、カーボンブラックなどの補強剤(フィ
ラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オ
イル、老化防止剤、可塑性剤などのタイヤ用、その他一
般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合す
ることができ、かかる配合物は一般的な方法で混練、加
硫して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用すること
ができる。これらの添加剤の配合量も本発明の目的に反
しない限り、従来の一般的な配合量とすることができ
る。
須成分に加えて、カーボンブラックなどの補強剤(フィ
ラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オ
イル、老化防止剤、可塑性剤などのタイヤ用、その他一
般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合す
ることができ、かかる配合物は一般的な方法で混練、加
硫して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用すること
ができる。これらの添加剤の配合量も本発明の目的に反
しない限り、従来の一般的な配合量とすることができ
る。
【0024】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0025】標準例、比較例1〜2及び実施例1〜5 サンプルの調製 表Iに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分
を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練
し、165±5℃に達したときに放出してマスターバッ
チを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8
インチのオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
このゴム組成物の未加硫物性を以下の方法で評価した。
結果を表Iに示した。
を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練
し、165±5℃に達したときに放出してマスターバッ
チを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8
インチのオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
このゴム組成物の未加硫物性を以下の方法で評価した。
結果を表Iに示した。
【0026】次に得られたゴム組成物を15×15×
0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫して
目的とする試験片(ゴムシート)を調製し、加硫物性を
以下の方法で評価した。結果を表Iに示す。
0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫して
目的とする試験片(ゴムシート)を調製し、加硫物性を
以下の方法で評価した。結果を表Iに示す。
【0027】未加硫物性の評価 1)ムーニー粘度:JIS K 6300に基づき10
0℃にて測定した。 2)ムーニースコーチ:JIS K 6300に基づき
125℃にて粘度が5ポイント上昇する時間(分)を測
定した。 3)加硫時間(T95)(分)JIS K 6300に
基づき160℃にて95%加硫度に達する時間(分)を
測定した。
0℃にて測定した。 2)ムーニースコーチ:JIS K 6300に基づき
125℃にて粘度が5ポイント上昇する時間(分)を測
定した。 3)加硫時間(T95)(分)JIS K 6300に
基づき160℃にて95%加硫度に達する時間(分)を
測定した。
【0028】加硫物性の評価 1)硬度HS(20℃):JIS K 6253に準拠
して測定した。 2)100%モジュラス(Mpa):JIS K 625
1(ダンベル状3号形)に準拠して測定した。 3)300%モジュラス(Mpa):JIS K 625
1(ダンベル状3号形)に準拠して測定した。 4)破断強度(Mpa):JIS K 6251(ダンベ
ル状3号形)に準拠して測定した。 5)破断伸び(%):JIS K 6251(ダンベル
状3号形)に準拠して測定した。
して測定した。 2)100%モジュラス(Mpa):JIS K 625
1(ダンベル状3号形)に準拠して測定した。 3)300%モジュラス(Mpa):JIS K 625
1(ダンベル状3号形)に準拠して測定した。 4)破断強度(Mpa):JIS K 6251(ダンベ
ル状3号形)に準拠して測定した。 5)破断伸び(%):JIS K 6251(ダンベル
状3号形)に準拠して測定した。
【0029】6)反発弾性(40℃):JIS K 6
301に準じて40℃のときの反発弾性を測定した。 7)耐摩耗性指数:ランボーン型試験機で測定し、摩耗
減量を指数表示。 耐摩耗性(指数)=(参照試験片での減量/各試験片で
の減量)×100 但し、参照試験片は表Iの標準例とした。 8)耐発熱性(tanδ、60℃):(JIS K 6
301)東洋精機製作所製粘弾性装置レオログラフソリ
ッドにて20Hz、初期伸張10%、動歪み2%で測定
(試料幅5mm、温度0℃及び60℃で測定)。 9)ウェット摩耗性(tan、0℃):(JIS K
6301)東洋精機製作所製粘弾性装置レオログラフソ
リッドにて20Hz、初期伸張10%、動歪み2%で測定
(試料幅5mm、温度0℃及び60℃で測定)。
301に準じて40℃のときの反発弾性を測定した。 7)耐摩耗性指数:ランボーン型試験機で測定し、摩耗
減量を指数表示。 耐摩耗性(指数)=(参照試験片での減量/各試験片で
の減量)×100 但し、参照試験片は表Iの標準例とした。 8)耐発熱性(tanδ、60℃):(JIS K 6
301)東洋精機製作所製粘弾性装置レオログラフソリ
ッドにて20Hz、初期伸張10%、動歪み2%で測定
(試料幅5mm、温度0℃及び60℃で測定)。 9)ウェット摩耗性(tan、0℃):(JIS K
6301)東洋精機製作所製粘弾性装置レオログラフソ
リッドにて20Hz、初期伸張10%、動歪み2%で測定
(試料幅5mm、温度0℃及び60℃で測定)。
【0030】
【表1】
【0031】表Iの脚注 *1 :天然ゴム(RSS#1)*2 :日本ゼオン製スチレンブタジエン共重合体ゴム(S
BR)(ニポールNS116)*3 :日本シリカ製シリカ(Nipsil AQ)*4 :デグッサ・ヒュルヌ製シランカップリング剤(Si
69)
BR)(ニポールNS116)*3 :日本シリカ製シリカ(Nipsil AQ)*4 :デグッサ・ヒュルヌ製シランカップリング剤(Si
69)
【0032】*5:アルコキシポリシロキサン(信越化学
製X−40−9220)とシランカップリング剤(Si
69)との1/1(重量比)混合物*6 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (シランカップリング剤及び上記ポリシロキサン
の全アルコキシシリル)に対し、水をH2 O(mol)/
SiOR1 (mol)=0.064となる量添加し、Si
69重量の5分の1重量〜4分の1重量のエタノールを
加えてから3%塩化水素メタノール溶液0.02mL添加
し、加水分解、縮合反応させたポリシロキサン(1)。*7 :ポリシロキサン(1)中に存在するエタノールを減
圧除去し、濃縮したポリシロキサン(2)。*8 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (アルコキシシラン)に対し、水をH2 O(mo
l)/SiOR1 (mol)=0.032となる量添加し、
加水分解、縮合反応させたポリシロキサン(3)。*9 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (シランカップリング剤及び上記ポリシロキサン
の全アルコキシシリル)に対し、水をH2 O(mol)/
SiOR1 (mol)=0.128となる量添加し、加水
分解、縮合反応させたポリシロキサン(4)。*10 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリ
シロキサン(信越化学製X−40−9220)との全S
iOR1 (アルコキシシラン)に対し、水をH2O(mo
l)/SiOR(mol)=0.008となる量添加し、加
水分解、縮合させたポリシロキサン(5)。*11 :エトキシメチルポリシロキサン100gとシラン
カップリング剤Si6954g(0.1mol)とを、水
1.8g(0.1mol)添加し、3%塩化水素メタノー
ル溶液を触媒として0.05mL添加、共加水分解縮合さ
せたポリシロキサン。
製X−40−9220)とシランカップリング剤(Si
69)との1/1(重量比)混合物*6 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (シランカップリング剤及び上記ポリシロキサン
の全アルコキシシリル)に対し、水をH2 O(mol)/
SiOR1 (mol)=0.064となる量添加し、Si
69重量の5分の1重量〜4分の1重量のエタノールを
加えてから3%塩化水素メタノール溶液0.02mL添加
し、加水分解、縮合反応させたポリシロキサン(1)。*7 :ポリシロキサン(1)中に存在するエタノールを減
圧除去し、濃縮したポリシロキサン(2)。*8 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (アルコキシシラン)に対し、水をH2 O(mo
l)/SiOR1 (mol)=0.032となる量添加し、
加水分解、縮合反応させたポリシロキサン(3)。*9 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリシ
ロキサン(信越化学製X−40−9220)との全Si
OR1 (シランカップリング剤及び上記ポリシロキサン
の全アルコキシシリル)に対し、水をH2 O(mol)/
SiOR1 (mol)=0.128となる量添加し、加水
分解、縮合反応させたポリシロキサン(4)。*10 :シランカップリング剤Si69とアルコキシポリ
シロキサン(信越化学製X−40−9220)との全S
iOR1 (アルコキシシラン)に対し、水をH2O(mo
l)/SiOR(mol)=0.008となる量添加し、加
水分解、縮合させたポリシロキサン(5)。*11 :エトキシメチルポリシロキサン100gとシラン
カップリング剤Si6954g(0.1mol)とを、水
1.8g(0.1mol)添加し、3%塩化水素メタノー
ル溶液を触媒として0.05mL添加、共加水分解縮合さ
せたポリシロキサン。
【0033】*12:正同化学(株)製亜鉛華3号*13 :花王(株)社製Lunac YA*14 :N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチ
ル)−p−フェニレンジアミン*15 :5%油処理粉末硫黄*16 :N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスル
フェンアミド*17 :N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェ
ンアミド
ル)−p−フェニレンジアミン*15 :5%油処理粉末硫黄*16 :N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスル
フェンアミド*17 :N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェ
ンアミド
【0034】標準例、比較例2〜3及び実施例6〜9 サンプルの調製 表IIに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分
を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練
し、165±5℃に達したときに放出してマスターバッ
チを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8
インチのオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
このゴム組成物の未加硫物性を以下の方法で評価した。
結果を表IIに示した。なお、標準例及び比較例2は表I
と同じ例である。
を1.8リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練
し、165±5℃に達したときに放出してマスターバッ
チを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8
インチのオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
このゴム組成物の未加硫物性を以下の方法で評価した。
結果を表IIに示した。なお、標準例及び比較例2は表I
と同じ例である。
【0035】次に得られたゴム組成物を15×15×
0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫して
目的とする試験片(ゴムシート)を調製し、未加硫及び
加硫物性を表Iと同じ方法で評価した。結果を表IIに示
す。
0.2cmの金型中で160℃で20分間プレス加硫して
目的とする試験片(ゴムシート)を調製し、未加硫及び
加硫物性を表Iと同じ方法で評価した。結果を表IIに示
す。
【0036】
【表2】
【0037】*1:表I脚注参照*2 :アルコキシポリシロキサン(式(III)においてR3
=H,p=39及びq=1の化合物)とシランカップリ
ング剤 Si69との1/1(重量比)混合物*3 :シランカップリング剤 Si69を75gとアルコ
キシポリシロキサン(式(III)においてR3 =H,p=
39及びq=1の化合物)57.5gとにエタノールを
17.5g、水を0.25g添加し、触媒3%塩化水素
メタノール溶液0.05ml存在下、加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*4 :*3に同じく、水を0.5g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*5 :*3に同じく、水を1.0g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*6 :*3に同じく、水を2.0g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*7 :エトキシメチルポリシロキサン100gと、シラン
カップリング剤 Si69 54g(0.1mol)とを、
水1.8g(0.1mol)添加し、3%塩化水素メタノー
ル溶液を触媒として0.05ml添加、共加水分解、縮合
させたポリシロキサン。
=H,p=39及びq=1の化合物)とシランカップリ
ング剤 Si69との1/1(重量比)混合物*3 :シランカップリング剤 Si69を75gとアルコ
キシポリシロキサン(式(III)においてR3 =H,p=
39及びq=1の化合物)57.5gとにエタノールを
17.5g、水を0.25g添加し、触媒3%塩化水素
メタノール溶液0.05ml存在下、加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*4 :*3に同じく、水を0.5g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*5 :*3に同じく、水を1.0g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*6 :*3に同じく、水を2.0g添加し、触媒3%塩化水
素メタノール溶液0.05ml存在下加水分解、縮合反応
させたポリシロキサン。*7 :エトキシメチルポリシロキサン100gと、シラン
カップリング剤 Si69 54g(0.1mol)とを、
水1.8g(0.1mol)添加し、3%塩化水素メタノー
ル溶液を触媒として0.05ml添加、共加水分解、縮合
させたポリシロキサン。
【0038】
【発明の効果】以上の通り、本発明に係るゴム反応性ポ
リシロキサンを、シリカと共に、ジエン系ゴムに配合し
てなるゴム組成物は、従来のシランカップリング剤、ま
たはシランカップリング剤及びポリシロキサンをシリカ
と共にジエン系ゴムに配合したゴム組成物と同等以上の
未加硫及び加硫物性を示し、特に、加硫時間(T95)
及び耐摩耗性について顕著な改善が認められた。また従
来のポリシロキサンとの反応物に比べムーニースコーチ
の改善が認められた(比較例2)。
リシロキサンを、シリカと共に、ジエン系ゴムに配合し
てなるゴム組成物は、従来のシランカップリング剤、ま
たはシランカップリング剤及びポリシロキサンをシリカ
と共にジエン系ゴムに配合したゴム組成物と同等以上の
未加硫及び加硫物性を示し、特に、加硫時間(T95)
及び耐摩耗性について顕著な改善が認められた。また従
来のポリシロキサンとの反応物に比べムーニースコーチ
の改善が認められた(比較例2)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 和憲 神奈川県平塚市追分2番1号 横浜ゴム株 式会社平塚製造所内 Fターム(参考) 4J002 AC011 AC031 AC061 AC081 BB151 CP102 DJ016 GN01 4J035 BA16 CA06K CA26M FB01 LA04 LB20
Claims (6)
- 【請求項1】 ジエン系ゴムと反応性の官能基を有する
シランカップリング剤と、主鎖に下記式(I)の基及び
末端に下記式(II)の基: 【化1】 (式中、nは1又はそれ以上の整数であり、R1 は独立
にC1 〜C6 のアルキル基である)をそれぞれ有する線
状又は分岐ポリシロキサンとを共加水分解、縮合せしめ
てなるゴム反応性ポリシロキサン。 - 【請求項2】 シランカップリング剤が官能基としてチ
オール基、ポリスルフィド基、チオシアノ基、キサント
ゲン酸基、ジチオカルバミン酸基、イリチオ尿酸基から
選ばれた硫黄含有シランカップリング剤である請求項1
に記載のゴム反応性ポリシロキサン。 - 【請求項3】 シランカップリング剤と上記のポリシロ
キサンとの反応において、全SiOR1 (シランカップ
リング剤及び上記ポリシロキサンの全アルコキシシリ
ル)に対し、水をH2 O(mol)/SiOR1 (mol)=
0.001〜0.2なる範囲の割合で添加して、共加水
分解、縮合させてなる請求項1又は2に記載のゴム反応
性ポリシロキサン。 - 【請求項4】 ジエン系ゴムと反応性の官能基を有する
か又は硫黄を含有する40重量%を超える量(ポリシロ
キサンとシランカップリング剤の合計量に対して)のシ
ランカップリング剤と、下記式(III): 【化2】 (式中、R2 は独立にC1 〜C6 のアルキル基、R3 は
水素又はC1 〜C18の炭化水素基、pは1〜100の整
数、qは0又は1〜10の整数である)で表される線状
又は分岐ポリシロキサン60重量%未満とを、全SiO
R2 (アルコキシシリル)に対し、水をH2 O(mol)
/SiOR2 (mol)=0.001〜0.2なる範囲で添
加して共加水分解、縮合せしめてなるゴム反応性ポリシ
ロキサン。 - 【請求項5】 シランカップリング剤が官能基としてチ
オール基、ポリスルフィド基、チオシアノ基、キサント
ゲン酸基、ジチオカルバミン酸基又はイリチオ尿素基を
有する硫黄含有シランカップリング剤から選ばれる請求
項4に記載のゴム反応性ポリシロキサン。 - 【請求項6】 ジエン系ゴム100重量部シリカ5〜1
00重量部及び請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴ
ム反応性ポリシロキサン0.5〜50重量部を含んでな
るゴム組成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2001171605A JP2002201278A (ja) | 2000-11-02 | 2001-06-06 | ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000-336500 | 2000-11-02 | ||
| JP2000336500 | 2000-11-02 | ||
| JP2001171605A JP2002201278A (ja) | 2000-11-02 | 2001-06-06 | ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002201278A true JP2002201278A (ja) | 2002-07-19 |
Family
ID=26603377
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2001171605A Pending JP2002201278A (ja) | 2000-11-02 | 2001-06-06 | ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002201278A (ja) |
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006348110A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物 |
| JP2009520070A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-21 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | ポリオルガノシロキサン組成物及び関連する方法 |
| JP2014185342A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| JP2014185340A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
| JP2014185341A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
| JP2014185348A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
| JP5846331B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2016-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| JPWO2014129663A1 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| WO2024101082A1 (ja) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | 信越化学工業株式会社 | ゴム組成物およびオルガノポリシロキサン |
-
2001
- 2001-06-06 JP JP2001171605A patent/JP2002201278A/ja active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006348110A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物 |
| JP2009520070A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-21 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | ポリオルガノシロキサン組成物及び関連する方法 |
| JP2014185348A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
| US9499009B2 (en) | 2012-06-27 | 2016-11-22 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for tire treads and pneumatic tire using same |
| JP2014185342A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| JP2014185340A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
| JP2014185341A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-10-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ |
| JP5846331B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2016-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| JPWO2014129663A1 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-02-02 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
| WO2024101082A1 (ja) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | 信越化学工業株式会社 | ゴム組成物およびオルガノポリシロキサン |
| JP2024069809A (ja) * | 2022-11-10 | 2024-05-22 | 信越化学工業株式会社 | ゴム組成物およびオルガノポリシロキサン |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5495153B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
| JP2009126907A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2002220492A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
| EP4108707A1 (en) | Organopolysiloxane, rubber composition, and tire | |
| JPH10273559A (ja) | 加工性を改良したタイヤトレッド用ゴム組成物 | |
| JP2002201278A (ja) | ゴム反応性ポリシロキサン及びそれを含むゴム組成物 | |
| JP2002220491A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
| JP2004059599A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP3105174B2 (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2006063209A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
| JPH10176081A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2007284645A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP5725365B2 (ja) | ゴム組成物、その架橋物及びそれらの製造方法 | |
| JP4336920B2 (ja) | ゴム組成物 | |
| JPH10182885A (ja) | シリカ配合ゴム組成物 | |
| JP2002020550A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2000313771A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
| JP2006063206A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2007217465A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
| JP4067391B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
| JP2853986B2 (ja) | ゴム用配合剤及びそれを用いたゴム組成物 | |
| JPH11189680A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2004224898A (ja) | ゴム組成物 | |
| JPH11181159A (ja) | ゴム組成物 | |
| JP2004067818A (ja) | 表面処理金属酸化物及びそれを含むゴム組成物 |