[go: up one dir, main page]

JP2002163225A - USB connection control method and USB system - Google Patents

USB connection control method and USB system

Info

Publication number
JP2002163225A
JP2002163225A JP2000357682A JP2000357682A JP2002163225A JP 2002163225 A JP2002163225 A JP 2002163225A JP 2000357682 A JP2000357682 A JP 2000357682A JP 2000357682 A JP2000357682 A JP 2000357682A JP 2002163225 A JP2002163225 A JP 2002163225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
driver software
vendor
host device
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000357682A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiko Matsunaga
光彦 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000357682A priority Critical patent/JP2002163225A/en
Publication of JP2002163225A publication Critical patent/JP2002163225A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非パソコンのUSBホスト装置では、十分な記憶
容量を確保できないため、多様なUSBデバイス装置を作
動させるために必要なドライバソフトウェアを保持する
ことができずUSBデバイス装置を使用することができな
い問題があった。 【解決手段】USBホスト装置110に接続されるUSBデバ
イス装置120内にこのUSBデバイス装置を接続して作
動させるときに必要なドライバソフトウェアを格納する
ドライバソフトウェア記憶手段121を設ける。USB
ホスト装置110にUSBデバイス装置120が接続され
ると、USBホスト装置110が現在使用できるUSBデバイ
ス装置のプロダクトIDおよびベンダIDと、接続されたUS
Bデバイス装置のプロダクトIDおよびベンダIDとを照合
する。照合結果が異なれば、USBバス100を介してUSB
デバイス装置120からドライバソフトウェアを取得
し、接続されたUSBデバイス装置を使用可能にする。
(57) [Summary] [Problem] A non-PC USB host device cannot secure sufficient storage capacity, and therefore cannot hold driver software necessary for operating various USB device devices, so that a USB device device cannot be held. There was a problem that could not be used. A USB device device connected to a USB host device includes driver software storage means for storing driver software necessary for connecting and operating the USB device device. USB
When the USB device device 120 is connected to the host device 110, the product ID and vendor ID of the USB device device currently usable by the USB host device 110 and the connected US
Check the product ID and vendor ID of device B. If the collation results are different, the USB
The driver software is acquired from the device device 120, and the connected USB device device is made usable.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、USB(Universa
l Serial Bus)バスを介して接続されるUSBデバイス
装置のドライバソフトウェアをUSBホスト装置が取得
するためのUSB接続制御方法およびUSBシステムに
関する。
The present invention relates to a USB (Universa)
The present invention relates to a USB connection control method and a USB system for a USB host device to acquire driver software for a USB device device connected via a (Serial Bus) bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、USBを介してUSBデバイス装
置を接続するUSBホスト装置としては、パーソナルコ
ンピュータに内蔵されるUSBホストシステムがある。
一般に、USBホストシステムに対してUSBデバイス
装置を使用可能にするためには、USBデバイス装置を
動作させるために必要なドライバソフトウェアを、ユー
ザが、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM
等の記憶媒体からUSBホストシステムにインストール
している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a USB host device for connecting a USB device via a USB, there is a USB host system built in a personal computer.
Generally, in order to enable a USB device to be used with a USB host system, a user installs driver software necessary for operating the USB device by using a floppy (registered trademark) disk or CD-ROM.
Is installed in the USB host system from such a storage medium.

【0003】あるいは、汎用的なインターフェイス機能
を利用して、さまざまな周辺装置やネットワーク上の情
報源からドライバソフトウェア等の多様な情報を取得す
ることができる。
Alternatively, various information such as driver software can be obtained from various peripheral devices or information sources on a network by using a general-purpose interface function.

【0004】従って、パーソナルコンピュータに内蔵さ
れるUSBホストシステムにあっては、新たなUSBデ
バイス装置の接続に際しても、必要に応じてドライバソ
フトウェアを取得することにより適切に処理することが
可能である。
Therefore, in a USB host system built in a personal computer, even when a new USB device device is connected, it can be appropriately processed by acquiring driver software as needed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パーソ
ナルコンピュータのような汎用機能を持たない小型機器
に内蔵されるUSBホスト装置の場合、内蔵する記憶装
置の容量や少ないため、多種多様なUSBデバイス装置
を動作させるために複数のドライバソフトウェアを保持
しておくことは不可能である。また、外部からドライバ
ソフトウェアを取得するためのさまざまな周辺装置イン
ターフェイスを持つことは不可能であるという問題があ
った。
However, in the case of a USB host device built in a small device having no general-purpose function such as a personal computer, the capacity of the built-in storage device is small, so that various USB device devices are used. It is impossible to keep a plurality of driver software for operation. Further, there is a problem that it is impossible to have various peripheral device interfaces for acquiring driver software from outside.

【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、USBデバイス装置を動作させるためのドライバ
ソフトウェアを保持する記憶装置が小容量である小型機
器であっても、ユーザがUSBホスト装置にUSBデバ
イス装置を接続するだけで、自動的にUSBホスト装置
が必要なドライバソフトウェアを取得し、USBデバイ
ス装置を使用可能にするUSB接続制御方法およびUS
Bシステムを提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems. Even if a storage device holding driver software for operating a USB device is a small device having a small capacity, a user can use a USB host device. USB connection control method for automatically acquiring necessary driver software by simply connecting a USB device device to a USB host device and making the USB device device usable
It is intended to provide a B system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に係わるUSB接続制御方法は、USBホ
スト装置に対してUSBバスを介して接続されるUSB
デバイス装置を作動させるために必要なドライバソフト
ウェアを前記USBホスト装置が取得するためのUSB
接続制御方法において、前記USBホスト装置に接続さ
れた前記USBデバイス装置から前記USBデバイス装
置固有のプロダクトIDおよびベンダIDを取得し(手
順301、302)、前記USBホスト装置に既に保持
されているドライバソフトウェアのプロダクトIDおよ
びベンダIDと新たに取得したプロダクトIDおよびベ
ンダIDとを照合し(手順303)、照合結果が不一致
のときに、前記USBホスト装置が前記USBデバイス
装置に予め保持されている前記USBデバイス装置を作
動させるためのドライバソフトウェアの転送要求により
該ドライバソフトウェアを取得する(手順304、30
5)、ことを特徴とする。
In order to achieve this object, a USB connection control method according to the first aspect of the present invention relates to a USB connection control method for a USB connected to a USB host device via a USB bus.
USB for the USB host device to acquire driver software necessary for operating the device device
In the connection control method, a product ID and a vendor ID unique to the USB device device are acquired from the USB device device connected to the USB host device (procedures 301 and 302), and a driver already held in the USB host device is acquired. The product ID and the vendor ID of the software are compared with the newly acquired product ID and the vendor ID (step 303), and when the comparison result does not match, the USB host device is stored in the USB device device in advance. Acquire the driver software in response to a driver software transfer request for operating the USB device (steps 304 and 30)
5).

【0008】請求項2に係わるUSBシステムは、US
Bホスト装置(USBホスト装置110)に対してUS
Bバス(USBバス100)を介して接続されるUSB
デバイス装置(USBデバイス装置120)を作動させ
るために必要なドライバソフトウェアを前記USBホス
ト装置が取得するためのUSBシステムにおいて、前記
USBデバイス装置が、前記USBデバイス装置を作動
させるために前記USBホスト装置が使用するドライバ
ソフトウェアを予め格納するドライバソフトウェア記憶
手段(ドライバソフトウェア記憶手段121)と、前記
USBホスト装置からのドライバソフトウェア転送要求
のベンダリクエストに応じて前記ドライバソフトウェア
記憶手段に格納されたドライバソフトウェアを前記US
Bホスト装置に転送するドライバソフトウェア転送手段
(ドライバソフトウェア転送手段122)と、を備え、
前記USBホスト装置が、ドライバソフトウェアのプロ
ダクトIDおよびベンダIDを記憶するデバイスID記
憶手段(デバイスID記憶手段111)と、標準リクエ
ストにより前記USBデバイス装置のプロダクトIDお
よびベンダIDを取得するデバイスID取得手段(デバ
イスID取得手段112)と、前記デバイスID取得手
段により取得したプロダクトIDおよびベンダIDと前
記デバイスID記憶手段に記憶されているプロダクトI
DおよびベンダIDとを照合するデバイスID照合手段
(デバイスID照合手段113)と、照合結果が不一致
のときに、ベンダリクエストにより前記USBデバイス
装置内に格納されたドライバソフトウェアの転送を要求
して該ドライバソフトウェアを取得するドライバソフト
ウェア取得手段(ドライバソフトウェア取得手段11
4)と、を備えたことを特徴とする。
[0008] The USB system according to claim 2 is a USB system.
US for the B host device (USB host device 110)
USB connected via B bus (USB bus 100)
In a USB system in which the USB host device obtains driver software necessary for operating a device device (USB device device 120), the USB device device is used in order for the USB device device to operate the USB device device. Driver software storage means (driver software storage means 121) for storing driver software used by the USB host device in advance, and driver software stored in the driver software storage means in response to a vendor request for a driver software transfer request from the USB host device. The US
Driver software transfer means (driver software transfer means 122) for transferring to the B host device;
A device ID storage unit (device ID storage unit 111) for storing the product ID and the vendor ID of the driver software, and a device ID obtaining unit for obtaining the product ID and the vendor ID of the USB device device by a standard request (Device ID acquisition unit 112), the product ID and vendor ID acquired by the device ID acquisition unit, and the product I stored in the device ID storage unit.
A device ID matching unit (device ID matching unit 113) for matching D and the vendor ID, and requesting transfer of driver software stored in the USB device device by a vendor request when the matching result does not match. Driver software acquisition means for acquiring driver software (driver software acquisition means 11
4).

【0009】本発明によれば、USBデバイス装置を作
動させるためのドライバソフトウェアをそのUSBデバ
イス装置内に設けた記憶装置に予め格納しておき、US
Bホスト装置およびUSBデバイス装置に、それぞれU
SB規格のベンダリクエストに基くドライバソフトウェ
アの転送要求機能およびその応答機能を設けることによ
り、USBホスト装置にUSBデバイス装置が接続され
てドライバソフトウェアが必要になった時点で、USB
バスを介してUSBデバイス装置からUSBホスト装置
にそのUSBデバイス装置のドライバソフトウェアを転
送することが可能になり、パーソナルコンピュータのよ
うな汎用機能を持たず、ドライバソフトウェアを保持す
る記憶装置が小容量である小型機器等においても、自動
的にUSBホスト装置が必要なドライバソフトウェアを
取得することができる。
According to the present invention, driver software for operating a USB device device is stored in advance in a storage device provided in the USB device device,
U host device and USB device device
By providing a transfer request function of driver software based on a vendor request of the SB standard and a response function thereof, when a USB device device is connected to a USB host device and driver software is required, the USB software is required.
It becomes possible to transfer the driver software of the USB device device from the USB device device to the USB host device via the bus, and the storage device holding the driver software does not have a general-purpose function like a personal computer and has a small capacity. Even in a small device or the like, the USB host device can automatically acquire necessary driver software.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係わるUS
Bシステムを構成するUSBホスト装置およびUSBデ
バイス装置の概略構成を示すブロック図である。図1に
おいて、USBホスト装置110とUSBデバイス装置
120とは互いにUSBバス100を介して接続され、
USB接続を可能にするための手段を、USBホスト装
置およびUSBデバイス装置それぞれに分散して備え
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a US according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a USB host device and a USB device device configuring the B system. In FIG. 1, a USB host device 110 and a USB device device 120 are connected to each other via a USB bus 100,
Means for enabling USB connection are separately provided in the USB host device and the USB device device.

【0011】すなわち、USBホスト装置110は、U
SBホスト装置内に保持されたドライバソフトウェアの
プロダクトIDおよびベンダIDを記憶するデバイスI
D記憶手段111、標準リクエストによりUSBデバイ
ス装置のプロダクトIDおよびベンダIDを取得するデ
バイスID取得手段112、デバイスID取得手段11
2により取得したプロダクトIDおよびベンダIDをデ
バイスID記憶手段111に記憶されているプロダクト
IDおよびベンダIDに対して照合するデバイスID照
合手段113、およびベンダリクエストによりUSBデ
バイス装置内に格納されたドライバソフトウェアの転送
を要求して取得するドライバソフトウェア取得手段11
4を備える。
That is, the USB host device 110
Device I for storing product ID and vendor ID of driver software held in SB host device
D storage means 111, device ID acquisition means 112 for acquiring a product ID and a vendor ID of a USB device device by a standard request, device ID acquisition means 11
2. Device ID collating means 113 for collating the product ID and the vendor ID obtained in step 2 with the product ID and the vendor ID stored in the device ID storing means 111, and driver software stored in the USB device by the vendor request Driver acquisition means 11 for requesting and acquiring a transfer
4 is provided.

【0012】また、USBデバイス装置120は、US
Bデバイス装置120を作動させるためにUSBホスト
装置110が使用するドライバソフトウェアを格納する
ドライバソフトウェア記憶手段121、およびUSBホ
スト装置110からのドライバソフトウェア転送要求の
ベンダリクエストに応じてドライバソフトウェア記憶手
段121に格納されたドライバソフトウェアをUSBホ
スト装置110に転送するドライバソフトウェア転送手
段122を備える。
Further, the USB device device 120 is a USB device device.
The driver software storage unit 121 that stores driver software used by the USB host device 110 to operate the B device device 120, and the driver software storage unit 121 in response to a vendor software transfer request from the USB host device 110. A driver software transfer unit 122 that transfers the stored driver software to the USB host device 110 is provided.

【0013】ドライバソフトウェアの転送は、USB規
格に基づくベンダリクエストにより実現する。そのため
に、USBホスト装置110側のドライバソフトウェア
の転送要求と、これに応じるUSBデバイス装置120
側のドライバソフトウェア転送処理の機能をUSB規格
に基づくベンダリクエストにより定義し、この機能をド
ライバソフトウェア取得手段114およびドライバソフ
トウェア転送手段122において実行する。
The transfer of the driver software is realized by a vendor request based on the USB standard. To this end, a transfer request for driver software on the USB host device 110 side and a USB device device
The function of the driver software transfer processing on the side is defined by a vendor request based on the USB standard, and this function is executed by the driver software acquisition means 114 and the driver software transfer means 122.

【0014】図2は、図1に示したUSBシステムにお
けるソフトウェアの構成を示すブロック図である。図2
に示すように、USBホスト装置201のソフトウェア
は、アプリケーション202、USBデバイス装置を作
動させるためのドライバソフトウェア203、およびU
SBホスト装置機能を実現するためのUSBホストデバ
イスID記憶手段とコントローラを作動させるUSBホ
ストコントローラドライバソフトウェア204により階
層的に構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing a software configuration in the USB system shown in FIG. FIG.
As shown in FIG. 2, the software of the USB host device 201 includes an application 202, driver software 203 for operating the USB device device, and
It is hierarchically composed of USB host device ID storage means for realizing the SB host device function and USB host controller driver software 204 for operating the controller.

【0015】USBバス211を介してUSBホスト装
置201に接続することが可能なUSBデバイス装置2
05、207、209は、これらのUSBデバイス装置
を作動させるために必要なそれぞれのドライバソフトウ
ェア206、208、210を、それぞれの記憶装置に
格納している。これらのドライバソフトウェア206、
208、210は、USBホスト装置201で動作する
バイナリソフトウェア、あるいはJAVA(登録商標)
等のインタープリタ言語である。
A USB device device 2 that can be connected to the USB host device 201 via the USB bus 211
05, 207, and 209 store respective driver software 206, 208, and 210 necessary for operating these USB device devices in their respective storage devices. These driver software 206,
208 and 210 are binary software operating on the USB host device 201 or JAVA (registered trademark).
And other interpreted languages.

【0016】図3は、上記構成を有するUSBホスト装
置およびUSBデバイス装置における接続動作を示すフ
ロー図である。USBホスト装置110にUSBデバイ
ス装置120が接続されると、USBホスト装置はデバ
イスID取得手段112によりUSBデバイス装置のプ
ロダクトIDおよびベンダIDを取得する。すなわち、
手順301において、USBホスト装置がUSB規格に
基く標準リクエスト”Get#descriptor”を接続されたU
SBデバイス装置に対して送信し、手順302におい
て、USBデバイス装置120がこれに応答してUSB
規格に基くデバイスディスクリプタをUSBホスト装置
に送信し、USBホスト装置はデバイスディスクリプタ
内のUSBデバイス装置固有のプロダクトIDおよびベ
ンダIDを取得する。
FIG. 3 is a flowchart showing a connection operation in the USB host device and the USB device device having the above configuration. When the USB device device 120 is connected to the USB host device 110, the USB host device obtains the product ID and the vendor ID of the USB device device by the device ID obtaining means 112. That is,
In step 301, the USB host device transmits the standard request “Get_descriptor” based on the USB standard to the connected U
Transmitted to the SB device, and in step 302, the USB device 120 responds to the
The USB host device transmits a device descriptor based on the standard to the USB host device, and the USB host device acquires a product ID and a vendor ID unique to the USB device device in the device descriptor.

【0017】USBホスト装置110は、デバイスID
記憶手段111に記憶しているプロダクトIDおよびベ
ンダID、すなわち、現在USBホスト装置内部に保持
していてUSBデバイス装置を作動させることができる
ドライバソフトウェアのプロダクトIDおよびベンダI
Dと、手順302において取得されたUSBデバイス装
置120のプロダクトIDおよびベンダIDを、手順3
03においてデバイスID照合手段113により照合す
る。
The USB host device 110 has a device ID
The product ID and the vendor ID stored in the storage unit 111, that is, the product ID and the vendor I of the driver software currently held inside the USB host device and capable of operating the USB device device
D and the product ID and the vendor ID of the USB device device 120 obtained in step 302
At 03, the collation is performed by the device ID collation means 113.

【0018】照合結果が不一致であれば、USBホスト
装置110はドライバソフトウェア取得手段114によ
り、ベンダリクエストを実行してUSBデバイス装置1
20のドライバソフトウェア記憶手段121に格納され
たドライバソフトウェアを取得する。すなわち、手順3
04において、USBホスト装置110はUSBデバイ
ス装置120に対してドライバソフトウェアの転送を要
求するベンダリクエストを送信する。手順305におい
て、USBデバイス装置120はベンダリクエストに応
答してドライバソフトウェア記憶手段121に格納され
たドライバソフトウェアを読み出し、USBバス100
を介してUSBホスト装置110に転送し、USBホス
ト装置110はこの転送されたドライバソフトウェアを
取得する。
If the collation results do not match, the USB host device 110 executes the vendor request by the driver software acquisition means 114 to execute the USB device 1
Then, the driver software stored in the driver software storage unit 121 is obtained. That is, procedure 3
At 04, the USB host device 110 transmits a vendor request to the USB device device 120 to request the transfer of driver software. In step 305, the USB device device 120 reads the driver software stored in the driver software storage unit 121 in response to the vendor request, and
To the USB host device 110, and the USB host device 110 acquires the transferred driver software.

【0019】たとえば、図2において、USBホスト装
置201にUSBデバイス装置205が接続されると、
USBホスト装置201は上記の手順301から手順3
05によりドライバソフトウェア206を取得する。U
SBホスト装置201は取得したドライバソフトウェア
206をドライバソフトウェア203に組み込み、接続
されたUSBデバイス装置205を使用可能にする。
For example, in FIG. 2, when the USB device device 205 is connected to the USB host device 201,
The USB host device 201 executes the above steps 301 to 3
05, the driver software 206 is acquired. U
The SB host device 201 incorporates the obtained driver software 206 into the driver software 203 and makes the connected USB device device 205 usable.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
USBデバイス装置を作動させるためのドライバソフト
ウェアをUSBデバイス装置内に設けた記憶装置に予め
格納しておき、USBホスト装置およびUSBデバイス
装置に、それぞれUSB規格のベンダリクエストに基く
ドライバソフトウェアの転送要求機能およびその応答機
能を設けることにより、USBホスト装置にUSBデバ
イス装置が接続されてドライバソフトウェアが必要にな
った時点で、USBデバイス装置からUSBホスト装置
にそのUSBデバイス装置のドライバソフトウェアを転
送することが可能になり、記憶装置が小容量である小型
機器においても、USBホスト装置にUSBデバイス装
置を接続するだけで、自動的に接続されたUSBデバイ
ス装置を動作させるためのドライバソフトウェアを取得
することが可能になる。
As described above, according to the present invention,
Driver software for operating the USB device device is stored in advance in a storage device provided in the USB device device, and a transfer request function of the driver software based on a USB standard vendor request is stored in the USB host device and the USB device device. And providing the response function, the driver software of the USB device device can be transferred from the USB device device to the USB host device when the USB device device is connected to the USB host device and driver software is required. This makes it possible to acquire driver software for automatically operating the connected USB device by simply connecting the USB device to the USB host device even in a small device having a small storage device. Possible That.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係わるUSBシステム
の概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a USB system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したUSBホスト装置およびUSBデ
バイス装置におけるソフトウェアの構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing a software configuration of the USB host device and the USB device device shown in FIG. 1;

【図3】本発明の一実施の形態に係わるUSB接続制御
方法の接続動作を示すフロー図。
FIG. 3 is a flowchart showing a connection operation of the USB connection control method according to one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 USBバス 110、201 USBホスト装置 111 デバイスID記憶手段 112 デバイスID取得手段 113 デバイスID照合手段 114 ドライバソフトウェア取得手段 120、205、207、209 USBデバイス装置 121 ドライバソフトウェア記憶手段 122 ドライバソフトウェア転送手段 202 アプリケーション 203 USBデバイス装置のドライバソフトウェア 204 USBホストコントローラドライバソフトウェ
ア 206、208、210 ドライバソフトウェア
Reference Signs List 100 USB bus 110, 201 USB host device 111 Device ID storage means 112 Device ID acquisition means 113 Device ID collation means 114 Driver software acquisition means 120, 205, 207, 209 USB device device 121 Driver software storage means 122 Driver software transfer means 202 Application 203 USB device driver software 204 USB host controller driver software 206, 208, 210 Driver software

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 USBホスト装置に対してUSBバスを
介して接続されるUSBデバイス装置を作動させるため
に必要なドライバソフトウェアを前記USBホスト装置
が取得するためのUSB接続制御方法において、 前記USBホスト装置に接続された前記USBデバイス
装置から前記USBデバイス装置固有のプロダクトID
およびベンダIDを取得し、 前記USBホスト装置に既に保持されているドライバソ
フトウェアのプロダクトIDおよびベンダIDと新たに
取得したプロダクトIDおよびベンダIDとを照合し、 照合結果が不一致のときに、前記USBホスト装置が前
記USBデバイス装置に予め保持されている前記USB
デバイス装置を作動させるためのドライバソフトウェア
の転送要求により該ドライバソフトウェアを取得する、
ことを特徴とするUSB接続制御方法。
1. A USB connection control method for causing a USB host device to acquire driver software necessary for operating a USB device device connected to the USB host device via a USB bus, the USB host device comprising: Product ID unique to the USB device from the USB device connected to the device
And the vendor ID are obtained. The product ID and the vendor ID of the driver software already stored in the USB host device are compared with the newly obtained product ID and the vendor ID. The USB device in which the host device is held in the USB device device in advance
Acquiring the driver software by a transfer request of the driver software for operating the device device,
A USB connection control method, comprising:
【請求項2】 USBホスト装置に対してUSBバスを
介して接続されるUSBデバイス装置を作動させるため
に必要なドライバソフトウェアを前記USBホスト装置
が取得するためのUSBシステムにおいて、 前記USBデバイス装置が、 前記USBデバイス装置を作動させるために前記USB
ホスト装置が使用するドライバソフトウェアを予め格納
するドライバソフトウェア記憶手段と、 前記USBホスト装置からのドライバソフトウェア転送
要求のベンダリクエストに応じて前記ドライバソフトウ
ェア記憶手段に格納されたドライバソフトウェアを前記
USBホスト装置に転送するドライバソフトウェア転送
手段と、を備え、 前記USBホスト装置が、 ドライバソフトウェアのプロダクトIDおよびベンダI
Dを記憶するデバイスID記憶手段と、 標準リクエストにより前記USBデバイス装置のプロダ
クトIDおよびベンダIDを取得するデバイスID取得
手段と、 前記デバイスID取得手段により取得したプロダクトI
DおよびベンダIDと前記デバイスID記憶手段に記憶
されているプロダクトIDおよびベンダIDとを照合す
るデバイスID照合手段と、 照合結果が不一致のときに、ベンダリクエストにより前
記USBデバイス装置内に格納されたドライバソフトウ
ェアの転送を要求して該ドライバソフトウェアを取得す
るドライバソフトウェア取得手段と、を備えたことを特
徴とするUSBシステム。
2. A USB system in which the USB host device obtains driver software necessary for operating a USB device device connected to the USB host device via a USB bus, wherein the USB device device includes: The USB for operating the USB device device
A driver software storage unit for storing driver software used by the host device in advance; and a driver software stored in the driver software storage unit in response to a vendor request for a driver software transfer request from the USB host device, to the USB host device. And a driver software transfer means for transferring the driver software, wherein the USB host device comprises:
D, a device ID storing unit for obtaining a product ID and a vendor ID of the USB device device by a standard request, and a product I obtained by the device ID obtaining unit.
D and a device ID collating means for collating the vendor ID with the product ID and the vendor ID stored in the device ID memory means. When the collation results do not match, the device ID is stored in the USB device by a vendor request. A USB system, comprising: driver software acquisition means for requesting transfer of driver software to acquire the driver software.
JP2000357682A 2000-11-24 2000-11-24 USB connection control method and USB system Pending JP2002163225A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357682A JP2002163225A (en) 2000-11-24 2000-11-24 USB connection control method and USB system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357682A JP2002163225A (en) 2000-11-24 2000-11-24 USB connection control method and USB system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002163225A true JP2002163225A (en) 2002-06-07

Family

ID=18829702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357682A Pending JP2002163225A (en) 2000-11-24 2000-11-24 USB connection control method and USB system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002163225A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040025717A (en) * 2002-09-17 2004-03-25 주식회사 이라테크 Audio/video file player and method thereof through usb storage device
JP2005196261A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc Information processor, its control method and program
JP2008033648A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp Storage device and connection method thereof
DE102008035309A1 (en) 2007-07-24 2009-04-09 Juki Corp., Chofu control device
CN101976227A (en) * 2010-10-25 2011-02-16 浪潮电子信息产业股份有限公司 Loading equipment for rapidly adding driver through USB interface
CN104156329A (en) * 2014-08-01 2014-11-19 无锡中微爱芯电子有限公司 Method of implementing USB equipment plug identification in dynamic link library

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040025717A (en) * 2002-09-17 2004-03-25 주식회사 이라테크 Audio/video file player and method thereof through usb storage device
JP2005196261A (en) * 2003-12-26 2005-07-21 Canon Sales Co Inc Information processor, its control method and program
JP2008033648A (en) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp Storage device and connection method thereof
US8386694B2 (en) 2006-07-28 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device, its access method, and memory system
DE102008035309A1 (en) 2007-07-24 2009-04-09 Juki Corp., Chofu control device
CN101354568B (en) * 2007-07-24 2012-11-21 Juki株式会社 Control apparatus
CN101976227A (en) * 2010-10-25 2011-02-16 浪潮电子信息产业股份有限公司 Loading equipment for rapidly adding driver through USB interface
CN104156329A (en) * 2014-08-01 2014-11-19 无锡中微爱芯电子有限公司 Method of implementing USB equipment plug identification in dynamic link library
CN104156329B (en) * 2014-08-01 2017-02-15 无锡中微爱芯电子有限公司 Method of implementing USB equipment plug identification in dynamic link library

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327363B2 (en) Automatic generation of ACPI source language for peripheral resource configuration
US7802022B2 (en) Generic USB drivers
JP4851138B2 (en) System and method for generating selectable extensions to a media transfer protocol
JPH0775014B2 (en) Device and method for loading BIOS on computer
TW514786B (en) Processing method and computer system for driver in intelligent peripherals
JP2001256170A (en) Peripheral devices and printers
JP2010044579A (en) Peripheral device, program, and driver installation system
US20070245055A1 (en) USB composite device, USB communication system, and USB communication method
JP2010219725A (en) Network device and method of releasing external storage device on network
JP5703845B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2002163225A (en) USB connection control method and USB system
JP6123276B2 (en) Information processing apparatus and program
CN112035393A (en) Method for saving storage resources of system on double chips and system on double chips
JP2006024155A (en) Peripheral device
JP2004078823A (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2004341728A (en) Printing apparatus, printing system and canceling method
EP1241834A1 (en) Communication control apparatus and method
JP2003337784A (en) Control system and usb device
JP4371966B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, program thereof, and communication system
JP6020032B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JPH10340163A5 (en)
JP2006059201A (en) Data transfer system and interface
JP2005309511A (en) Information processing apparatus, status acquisition method, and program
JP2000330703A (en) Usb (universal serial bus) human interface device provided with storage mechanism
JP2001034570A (en) Data processing system, host device, data processing device, control method of host device, control method of data processing device, and storage medium storing computer readable program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041013