JP2002162987A - Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatus - Google Patents
Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatusInfo
- Publication number
- JP2002162987A JP2002162987A JP2000356730A JP2000356730A JP2002162987A JP 2002162987 A JP2002162987 A JP 2002162987A JP 2000356730 A JP2000356730 A JP 2000356730A JP 2000356730 A JP2000356730 A JP 2000356730A JP 2002162987 A JP2002162987 A JP 2002162987A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- category
- music signal
- user
- music
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話、PHS
(パーソナルハンディホン)、PDA(パーソナルデー
タアシスタンス)等の携帯端末に用いて好適な音楽信号
再生方法及び音楽信号再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable telephone, a PHS
The present invention relates to a music signal reproducing method and a music signal reproducing apparatus suitable for use in portable terminals such as (personal handy phones) and PDAs (personal data assistance).
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、携帯端末を利用して、必要な情報
を取得する仕組みが構築されてきている。こうした仕組
みの例としては、例えば特開平11―52981号公報
で開示されているように、ある情報が音声によってユー
ザに提供されている場合、ユーザが予め定められた幾つ
かの単語を発声することにより、不必要な情報をスキッ
プして、所望の情報(この場合、音声によって情報が提
供されている)を取得することが可能となる。2. Description of the Related Art In recent years, a mechanism for acquiring necessary information using a portable terminal has been constructed. As an example of such a mechanism, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-52981, when certain information is provided to the user by voice, the user utters some predetermined words. Accordingly, it is possible to skip unnecessary information and obtain desired information (in this case, information is provided by voice).
【0003】図33は、ユーザが特定の情報のみを入手
した場合の対話例を模式的に示したものである。ここで
は、ユーザが阪神と近鉄とに関する情報のみを入手した
場合の対話例を示している。この場合、ユーザが装置使
用開始後のシステムにおける音声ガイダンス(『プロ野
球情報です。東京ドームで行われている・・・、日本ハ
ムがリードとなっております。』)に対し、ユーザが必
要な情報として阪神を音声入力してそれに対する音声ガ
イダンス出力(『甲子園球場で行なわれている阪神・中
日戦は2対3で中日が勝ちました。西武球場の』)が終
了した時点で次に近鉄を音声入力してそれに関する音声
ガイダンス出力(『マリンスタジアムで行われているロ
ッテ・近鉄戦は9回表で1対1の同点、福岡ドーム
の』)を得てから装置使用終了とすることにより、不要
な音声ガイダンスを聞かずに済むようにした様子を示し
ている。[0003] FIG. 33 schematically shows an example of a dialog when a user obtains only specific information. Here, an example of dialogue when the user has obtained only information on Hanshin and Kintetsu is shown. In this case, the user needs the voice guidance (“Professional baseball information. Performed at Tokyo Dome ... Nippon Ham is the lead”) in the system after the user starts using the device. When the Hanshin voice is input as important information and the voice guidance output for it ("The Hanshin-China Japan match held at Koshien Stadium won by 2 to 3 Chunichi won. Seibu Stadium") Kintetsu as voice input and voice guidance output related to it ("Lotte-Kintetsu match at Marine Stadium, 1-on-1 tie against Fukuoka Dome at the 9th round") This shows that unnecessary voice guidance is not required to be heard.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
携帯端末においては、ユーザが音声対話装置を使用して
自分の所望する情報を検索するためには、装置から発声
される音声を聞きながら、自分の取得したい情報内容に
関する単語を発声しなければならないという問題があ
る。However, in a conventional portable terminal, in order for a user to search for his / her desired information using a voice interactive device, he / she listens to a voice uttered from the device. There is a problem that the user has to utter a word related to the information content to be acquired.
【0005】また、ユーザが取得した情報が、提供され
る全情報の最後の方にあれば、ユーザは断続的にではあ
るが、最後まで装置から発声される音声を聞き続けなけ
ればならず、所望とする情報が得られるまで時間がかか
るという問題もある。しかも、この問題は、ユーザがこ
の装置を使い続ける限り、常に生じる恐れがある。Further, if the information obtained by the user is at the end of all the information provided, the user must intermittently, but continuously listen to the voice uttered from the apparatus, until the end. There is also a problem that it takes time until desired information is obtained. Moreover, this problem can always occur as long as the user keeps using the device.
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、ユーザが所望する情報を簡単に短時間で取得する
ことができる音楽信号再生方法及び音楽信号再生装置を
提供することを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a music signal reproducing method and a music signal reproducing apparatus capable of easily obtaining information desired by a user in a short time. .
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明の音楽信号再生方
法は、予め定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶
するとともに前記カテゴリに対応するキーワードを視覚
表示し、ユーザが前記キーワードを指定するキーを入力
することによって、前記ユーザの所望するカテゴリに属
する音楽信号を選択して再生することを特徴とする。According to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are stored, and a keyword corresponding to the category is visually displayed, and a user designates the keyword. By inputting a key, a music signal belonging to a category desired by the user is selected and reproduced.
【0008】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、且つ前
記カテゴリに属する音楽信号にユーザが過去に選択した
履歴に基づいて優先順位を付与し、さらに前記カテゴリ
に対応するキーワードを視覚表示し、ユーザが前記キー
ワードを指定するキーを入力することによって、前記ユ
ーザの所望するカテゴリに属し且つ優先順位が付与され
た音楽信号を選択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are stored, and music signals belonging to the categories are assigned priorities based on a history selected by a user in the past. Further, a keyword corresponding to the category is visually displayed, and a user inputs a key for designating the keyword, thereby selecting and reproducing a music signal belonging to a category desired by the user and given a priority. It is characterized by doing.
【0009】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶装置に記憶
し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め記憶した
音声によって読み上げ、前記キーワードを読み上げたと
きにユーザが予め定められたキーを入力することによっ
て、前記ユーザが所望するカテゴリに属する音楽信号を
選択して再生することを特徴とする。According to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified for each predetermined category are stored in a storage device, and a keyword corresponding to the category is read out by a previously stored voice, and the keyword is read out. In some cases, the user inputs a predetermined key to select and reproduce a music signal belonging to a category desired by the user.
【0010】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、且つ前
記カテゴリに属する音楽信号にユーザが過去に選択した
履歴に基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応
するキーワードを予め記憶した音声によって読み上げた
ときにユーザが予め定められたキーを入力することによ
って、前記ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順
位を付与した音楽信号を選択して再生することを特徴と
する。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are stored, and priorities are assigned to the music signals belonging to the category based on a history selected by the user in the past. Then, when the user inputs a predetermined key when the keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance, the user selects a music signal belonging to the category desired by the user and to which a priority is given. It is characterized by reproducing.
【0011】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、前記カ
テゴリに対応するキーワードを予め記憶した音声によっ
て読み上げたときにユーザが予め定めた単語を発声する
ことによって、前記ユーザが所望するカテゴリに属する
音楽信号を選択して再生することを特徴とする。Further, the music signal reproducing method of the present invention stores music signals classified for each predetermined category, and reads out a keyword corresponding to the category when a user reads out a keyword corresponding to the category by a pre-stored voice. , The user selects and reproduces a music signal belonging to a category desired by the user.
【0012】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、且つ前
記カテゴリに属する音楽信号にユーザが過去に選択した
履歴に基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応
するキーワードを予め記憶した音声によって読み上げた
ときに、ユーザが予め定めた単語を発声することによっ
て、前記ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位
を付与した音楽信号を選択することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are stored, and music signals belonging to the categories are assigned priorities based on a history selected by a user in the past. Then, when a keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance, the user utters a predetermined word to select a music signal belonging to the category desired by the user and to which a priority is assigned. It is characterized by the following.
【0013】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、前記カ
テゴリに対応するキーワードを予め定めておき、ユーザ
が前記キーワードを発声することによって、前記ユーザ
が所望するカテゴリに属する音楽信号を選択して再生す
ることを特徴とする。Further, the music signal reproducing method of the present invention stores music signals classified for each predetermined category, determines a keyword corresponding to the category in advance, and utters the keyword. The music signal belonging to a category desired by the user is selected and reproduced.
【0014】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶し、且つ前
記カテゴリに属する音楽信号にユーザが過去に選択した
履歴に基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応
するキーワードを予め定めておき、ユーザが前記キーワ
ードを発声することによって、前記ユーザが所望するカ
テゴリに属し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択し
て再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are stored, and music signals belonging to the categories are assigned priorities based on a history selected by a user in the past. A keyword corresponding to the category is determined in advance, and the user utters the keyword to select and reproduce a music signal belonging to the category desired by the user and assigned a priority. I do.
【0015】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、前記カテゴリに対応するキーワードを視覚表
示し、ユーザが前記キーワードを指定するキーを入力す
ることによって、前記ユーザが所望するカテゴリに属す
る音楽信号を選択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are transmitted through a communication device, keywords corresponding to the categories are visually displayed, and a user designates the keywords. The user selects a key to play a music signal belonging to a desired category.
【0016】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユーザ
が過去に選択した履歴及び他のユーザが選択した結果に
基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応するキ
ーワードを視覚表示し、ユーザが前記キーワードを指定
するキーを入力することによって、前記ユーザが所望す
るカテゴリに属し且つ優先順位を付与した音楽信号を選
択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are transmitted through a communication device, and the music signals belonging to the category include a history selected by the user in the past and other information. A priority is assigned based on the result selected by the user, a keyword corresponding to the category is visually displayed, and the user inputs a key for designating the keyword. It is characterized by selecting and reproducing the music signal to which the ranking is given.
【0017】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め記
憶した音声によって読み上げたときにユーザが予め定め
たキーを入力することによって、前記ユーザが所望する
カテゴリに属する音楽信号を選択して再生することを特
徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, a music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance. By inputting a predetermined key, the user selects and reproduces a music signal belonging to a desired category.
【0018】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユーザ
が過去に選択した履歴及び他のユーザが選択した結果に
基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応するキ
ーワードを予め記憶した音声によって読み上げたとき
に、ユーザが予め定めたキーを入力することによって、
前記ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位を付
与した音楽信号を選択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are transmitted through a communication device, and the music signals belonging to the category include a history selected by the user in the past and other information. By giving a priority order based on the result selected by the user, and when reading out a keyword corresponding to the category by a pre-stored voice, by inputting a predetermined key by the user,
It is characterized in that the user selects and reproduces a music signal belonging to a desired category and given a priority.
【0019】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め記
憶された音声によって読み上げたときに、ユーザが予め
定めた単語を発声することによって、前記ユーザが所望
するカテゴリに属する音楽信号を選択して再生すること
を特徴とする。Further, the music signal reproducing method of the present invention is characterized in that a music signal classified for each predetermined category is transmitted through a communication device, and a keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance. The user utters a predetermined word to select and reproduce a music signal belonging to a category desired by the user.
【0020】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユーザ
が過去に選択した履歴及び他のユーザが選択した結果に
基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応するキ
ーワードを予め記憶した音声によって読み上げたとき
に、ユーザが予め定めた単語を発声することによって、
前記ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位を付
与した音楽信号を選択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are transmitted through a communication device, and the music signals belonging to the category are selected by the user in the past and other information. By giving a priority based on the result of the user's selection, when the keyword corresponding to the category is read aloud by a pre-stored voice, the user utters a predetermined word,
It is characterized in that the user selects and reproduces a music signal belonging to a desired category and given a priority.
【0021】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め定
めておき、ユーザが前記キーワードを発声することによ
って、前記ユーザが所望するカテゴリに属する音楽信号
を選択して再生することを特徴とする。Further, according to the music signal reproducing method of the present invention, a music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a keyword corresponding to the category is determined in advance, and a user inputs the keyword. By uttering, the user selects and reproduces a music signal belonging to a category desired by the user.
【0022】また、本発明の音楽信号再生方法は、予め
定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号を通信装置を介し
て伝送し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユーザ
が過去に選択した履歴及び他のユーザが選択した結果に
基づいて優先順位を付与し、前記カテゴリに対応するキ
ーワードを予め定めておき、ユーザが前記キーワードを
発声することによって、前記ユーザが所望するカテゴリ
に属し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択して再生
することを特徴とする。In the music signal reproducing method of the present invention, music signals classified into predetermined categories are transmitted through a communication device, and the music signals belonging to the category include a history selected by the user in the past and other information. A priority is assigned based on the result selected by the user, a keyword corresponding to the category is determined in advance, and the user belongs to a category desired by the user and gives a priority by uttering the keyword. And reproducing the selected music signal.
【0023】本発明の音楽信号再生方法によれば、提供
する音楽信号をカテゴリ毎に分類し、ユーザが所望する
カテゴリの音楽信号をキー入力や音声入力によって、簡
単に選択することができる。According to the music signal reproducing method of the present invention, music signals to be provided are classified into categories, and music signals of a category desired by the user can be easily selected by key input or voice input.
【0024】また、カテゴリに含まれる音楽信号を、ユ
ーザの過去の履歴によって優先順位を付けるので、ユー
ザがカテゴリ内の音楽信号を選択する際には、簡単に所
望の音楽信号を検索することが可能になる。さらに、現
在、社会的に広く好まれている音楽信号がどのようなも
のであるか、といった要素も含めて選択したいとユーザ
が要望する場合は、ユーザの過去の履歴だけではなく、
社会一般の動向をも含めてカテゴリ内の音楽信号の優先
順位を付けることも可能である。Further, since the music signals included in the category are prioritized according to the past history of the user, the user can easily search for a desired music signal when selecting a music signal within the category. Will be possible. Furthermore, if the user desires to select a music signal that is widely popular at present and includes elements such as the kind of music signal, not only the user's past history,
It is also possible to prioritize music signals within a category, including trends in society in general.
【0025】本発明の音楽信号再生装置は、予め定めた
カテゴリ毎に分類した音楽信号を記憶する記憶手段と、
前記カテゴリに対応するキーワードを表示する表示手段
と、前記キーワードを入力するためのキー入力手段と、
前記キー入力手段より入力されたキーワードに対応する
カテゴリに属する音楽信号を前記記憶手段より読み出し
て再生する再生手段と、を具備する構成を採る。[0025] The music signal reproducing apparatus of the present invention comprises a storage means for storing music signals classified into predetermined categories;
Display means for displaying a keyword corresponding to the category, key input means for inputting the keyword,
A reproducing means for reading out the music signal belonging to the category corresponding to the keyword inputted from the key input means from the storage means and reproducing the music signal.
【0026】本発明の音楽信号再生装置によれば、ユー
ザに音楽信号の内容を知らせる表示手段と、ユーザが所
望の音楽信号を指定するキー入力手段とを備えているの
で、ユーザは所望の音楽信号の再生を容易に行うことが
できる。According to the music signal reproducing device of the present invention, the display device for notifying the user of the content of the music signal and the key input device for designating the desired music signal by the user are provided. The signal can be easily reproduced.
【0027】本発明の携帯端末は、上記音楽信号再生装
置を具備する構成を採る。A portable terminal according to the present invention employs a configuration including the music signal reproducing device.
【0028】本発明のナビゲーション装置は、上記音楽
信号再生装置を具備する構成を採る。A navigation device according to the present invention employs a configuration including the music signal reproducing device.
【0029】[0029]
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、予め定めたカテ
ゴリ毎に分類した音楽信号を記憶するとともに、カテゴ
リに対応するキーワードを表示し、ユーザがキーワード
を指定することによって、ユーザの所望するカテゴリに
属する音楽信号を選択して再生することである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The gist of the present invention is to store music signals classified for each predetermined category, display a keyword corresponding to the category, and specify the keyword by the user, so that the user can specify the keyword. That is, music signals belonging to a category are selected and reproduced.
【0030】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
【0031】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。この図において、本実施の形態の音楽信号再生
装置は、予め定めたカテゴリ毎に分類した音楽信号が記
憶された記憶部1と、カテゴリに対応するキーワードを
表示する表示部2と、キーワードを入力するためのキー
入力部3と、音楽信号を復号して出力するデコーダ(復
号器)4と、デコーダ4から出力された復号音楽信号を
音声に変換して出力する音声出力部5と、装置各部を制
御する制御部6とを備えて構成される。(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In this figure, the music signal reproducing apparatus according to the present embodiment has a storage unit 1 in which music signals classified for each predetermined category are stored, a display unit 2 for displaying a keyword corresponding to the category, and an input of the keyword. Key input unit 3, a decoder (decoder) 4 for decoding and outputting a music signal, an audio output unit 5 for converting the decoded music signal output from the decoder 4 into audio and outputting the audio, and various parts of the apparatus. And a control unit 6 for controlling the
【0032】制御部6は、表示部2にカテゴリに対応す
るキーワードを表示する制御を行うとともに、キー入力
部3より入力されたキーワードに対応するカテゴリに属
する音楽信号を記憶部1より読み出してデコーダ4へ出
力する制御を行う。図2は、上記構成の音楽信号再生装
置において、音楽信号のカテゴリを指定するキーを入力
することによって、ユーザが所望する音声信号を再生す
る際の流れ図である。The control unit 6 controls the display unit 2 to display a keyword corresponding to the category, and reads a music signal belonging to the category corresponding to the keyword input from the key input unit 3 from the storage unit 1 to read the music signal from the storage unit 1. 4 is performed. FIG. 2 is a flow chart for reproducing a sound signal desired by a user by inputting a key for designating a category of a music signal in the music signal reproducing apparatus having the above configuration.
【0033】まず、表示部2に音楽信号のカテゴリが表
示される。ユーザは表示部2の画面を見て自分の所望す
る音楽信号のカテゴリを確認し、そのカテゴリを選択す
るためのキーを押す。カテゴリを選択するキーを押す
と、今度はカテゴリ内の音楽信号名が表示される。ユー
ザはカテゴリ内の音楽信号名の中から所望の音楽信号名
を選択する。これによって、記憶部1に記憶されている
音楽信号が読み出されてデコーダ4に入力される。そし
て、デコーダ4で復号された後、音声出力部5から拡声
出力される。なお、音楽信号のカテゴリは任意に定める
ことができるが、例えば「楽しい曲」、「ロマンティッ
クな曲」、「眠くなる曲」などがある。First, the category of the music signal is displayed on the display unit 2. The user looks at the screen of the display unit 2, confirms the category of the music signal desired by the user, and presses a key for selecting the category. Pressing a key to select a category displays the names of the music signals in the category. The user selects a desired music signal name from the music signal names in the category. Thereby, the music signal stored in the storage unit 1 is read and input to the decoder 4. After being decoded by the decoder 4, the sound is output from the sound output unit 5. The category of the music signal can be arbitrarily determined, and includes, for example, “fun songs”, “romantic songs”, and “sleepy songs”.
【0034】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図1と共通する
部分には同一の符号を付けている。本実施の形態の音楽
信号再生装置は、図1と同一の構成の他に学習部7を備
えている。学習部7によって、ユーザが過去に選択した
音楽情報が、カテゴリ内の音楽信号に優先順位が付与さ
れた状態で履歴として記憶される。(Embodiment 2) FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals. The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment includes a learning unit 7 in addition to the same configuration as in FIG. The learning unit 7 stores the music information selected by the user in the past as a history in a state where the music signals in the category are given priority.
【0035】図4は、図2と同様に音楽信号のカテゴリ
を指定するキーを入力することによって、ユーザの所望
する音楽信号を再生する際の流れ図である。本実施の形
態でも音楽信号のカテゴリを指定するキーを入力するこ
とによって所望する音楽信号を再生するが、ユーザが過
去に選択した音楽情報を履歴として記憶し、カテゴリ内
の音楽信号に優先順位を付与するので、ユーザは好みの
音楽を手早く選択することができる。FIG. 4 is a flowchart for reproducing a music signal desired by the user by inputting a key for designating a category of the music signal as in FIG. In this embodiment as well, a desired music signal is reproduced by inputting a key for designating a category of the music signal. However, music information selected by the user in the past is stored as a history, and music signals in the category are prioritized. With the provision, the user can quickly select a favorite music.
【0036】(実施の形態3)図5は、本発明の実施の
形態3に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図1と共通する
部分には同一の符号を付けている。(Embodiment 3) FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals.
【0037】本実施の形態の音楽信号再生装置は、図1
と同一の構成の他に符合読み上げのための読み上げ部8
を備えている。読み上げ部8によって音声で音楽信号の
カテゴリが読み上げられる。その音声は予め音声合成方
法によって読み上げ部8内の記憶素子に記憶されてい
る。ユーザは所望する音楽信号のカテゴリが読み上げら
れた際に、予め定められているキー、例えばエンターキ
ーを押す。エンターキーが押されると、カテゴリ内の音
楽信号名が読み上げられる。ユーザは所望の音楽信号が
読み上げられたときに、予め定められたキーを入力す
る。これによって、記憶部1に記憶されている音楽信号
が記憶部1から読み出されてデコーダ4に入力され、デ
コーダ4によって復号されて音声出力部5から拡声出力
される。なお、音声読み上げ部8の音声出力機能を音声
出力部5に持たせるようにしてもよい。The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment has the configuration shown in FIG.
Reading unit 8 for reading a code in addition to the same configuration as
It has. The reading section 8 reads a music signal category by voice. The speech is stored in advance in a storage element in the reading section 8 by a speech synthesis method. When the category of the desired music signal is read out, the user presses a predetermined key, for example, an enter key. When the enter key is pressed, the names of the music signals in the category are read out. The user inputs a predetermined key when a desired music signal is read out. As a result, the music signal stored in the storage unit 1 is read from the storage unit 1 and input to the decoder 4, decoded by the decoder 4, and output from the audio output unit 5. Note that the voice output unit 5 may have the voice output function of the voice reading unit 8.
【0038】図6は音楽信号のカテゴリ読み上げられた
際に、予め定めたキーを入力することによって、所望す
る音楽信号を再生する際の流れ図である。まず、音楽信
号のカテゴリが音声で読み上げられて、所望する音楽信
号のカテゴリが読み上げられた際に、ユーザはエンター
キーを押す。エンターキーが押されると、次にカテゴリ
内の音楽信号名が読み上げられる。ユーザは所望の音楽
信号が読み上げられた際にエンターキーを押す。これに
よって、ユーザが所望とする音楽信号が再生される。FIG. 6 is a flowchart for reproducing a desired music signal by inputting a predetermined key when the category of the music signal is read out. First, when the category of the music signal is read aloud and the category of the desired music signal is read, the user presses the enter key. When the enter key is pressed, the names of the music signals in the category are read out. The user presses the enter key when the desired music signal is read out. Thereby, a music signal desired by the user is reproduced.
【0039】(実施の形態4)図7は、本発明の実施の
形態4に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図1、図3及び
図5と共通する部分には同一の符号を付けている。(Embodiment 4) FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIGS. 1, 3 and 5 are denoted by the same reference numerals.
【0040】本実施の形態の音楽信号再生装置は、図5
と同一の構成の他に学習部7を備えており、ユーザが選
択した音楽情報を学習して、カテゴリ内の音楽信号に優
先順位を付与するようにしている。図8は、図6と同様
に音楽信号のカテゴリが読み上げられた際に、予め定め
たキーを入力することによって、所望する音楽信号を再
生する際の流れ図である。FIG. 5 shows a music signal reproducing apparatus according to this embodiment.
A learning unit 7 is provided in addition to the same configuration as that described above. The learning unit 7 learns music information selected by the user, and assigns a priority to music signals in a category. FIG. 8 is a flowchart when a desired music signal is reproduced by inputting a predetermined key when the category of the music signal is read out similarly to FIG.
【0041】(実施の形態5)図9は本発明の実施の形
態5に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図で
ある。なお、この図において前述した図5と共通する部
分には同一の符号を付けている。本実施の形態の音楽信
号再生装置は、図5と同一の構成の他に、ユーザの声を
取り込むためのマイク9と、マイク9で取り込まれた音
声を認識する音声認識部10とを備えている。(Embodiment 5) FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 5 described above are denoted by the same reference numerals. The music signal reproducing device according to the present embodiment includes, in addition to the same configuration as in FIG. 5, a microphone 9 for capturing a user's voice and a voice recognition unit 10 for recognizing voice captured by the microphone 9. I have.
【0042】図10は、音楽信号のカテゴリが読み上げ
られた際に、予め定めた音声をユーザが発生することに
よって、所望する音楽信号を再生する際の流れ図であ
る。まず、音楽信号のカテゴリが読み上げられ、ユーザ
が「それにします。」と発声する。この発音を行うと、
次にカテゴリ内の音楽信号名が読み上げられる。この読
み上げにおいて、ユーザの所望の音楽信号名が発声され
た場合、ユーザが「それにします。」と発声することに
より、その音楽信号名が選択される。そして、選択され
た音楽信号が記憶部1より読み出されて、デコーダ4に
よって復号されて、音声出力部5より拡声出力される。FIG. 10 is a flow chart for reproducing a desired music signal by generating a predetermined sound by the user when the category of the music signal is read out. First, the category of the music signal is read out, and the user utters “I will do it”. When you make this pronunciation,
Next, the names of the music signals in the category are read out. In this reading aloud, if the user's desired music signal name is uttered, the user utters “I will do it”, and the music signal name is selected. Then, the selected music signal is read from the storage unit 1, decoded by the decoder 4, and output from the audio output unit 5.
【0043】(実施の形態6)図11は本発明の実施の
形態6に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図9と共通する
部分には同一の符号を付けている。本実施の形態の音楽
信号再生装置は、図9と同一の構成の他に学習部7を備
えており、ユーザが選択した音楽情報を学習して、カテ
ゴリ内の音楽信号に優先順位を付与するようにしてい
る。(Embodiment 6) FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 6 of the present invention. Note that, in this figure, the same parts as those in FIG. 9 described above are denoted by the same reference numerals. The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment includes a learning unit 7 in addition to the same configuration as in FIG. 9, learns music information selected by the user, and assigns a priority to music signals in a category. Like that.
【0044】図12は、図10と同様に音楽信号のカテ
ゴリが読み上げられた際に予め定めた音声をユーザが発
声することによって、所望する音楽信号を再生する際の
流れ図である。FIG. 12 is a flowchart for reproducing a desired music signal by the user uttering a predetermined voice when the category of the music signal is read out in the same manner as in FIG.
【0045】(実施の形態7)図13は本発明の実施の
形態7に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図1と共通する
部分には同一の符号を付けている。(Embodiment 7) FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 7 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals.
【0046】本実施の形態の音楽信号再生装置は、図9
と同様にユーザの声を取り込みためのマイク9と、マイ
ク9で取り込まれた音声を認識する音声認識部10とを
備えているが、異なる点は読み上げ部8を有していない
点である。図9の場合は、音楽信号のカテゴリとそのカ
テゴリ内の音楽信号名を読み上げるようにしているが、
本実施の形態ではそれを省いており、ユーザがカテゴ
リ、音楽信号名を順に読み上げることによって、制御部
6が最初の音声がカテゴリで、次の音声が音楽信号名と
判断する。FIG. 9 shows a music signal reproducing apparatus according to this embodiment.
A microphone 9 for capturing the user's voice and a voice recognition unit 10 for recognizing the voice captured by the microphone 9 are provided in the same manner as in the above, but the difference is that the reading unit 8 is not provided. In the case of FIG. 9, the category of the music signal and the name of the music signal in that category are read out.
In the present embodiment, this is omitted, and the user reads out the category and the music signal name in order, so that the control unit 6 determines that the first sound is the category and the next sound is the music signal name.
【0047】図14は、音楽信号のカテゴリを指定する
音声入力することによって、ユーザが所望する音声信号
を再生する際の流れ図である。音楽信号のカテゴリを特
定するために、予め定めたカテゴリをユーザが発声する
ことにより、制御部6はユーザの所望する音楽信号のカ
テゴリを選択する。カテゴリの選択後、ユーザが今度は
音楽信号名を発声することにより、制御部6は音楽信号
名を選択する。そして、記憶部1に記憶されている音楽
信号を読み出してデコーダ4によって復号させた後、音
声出力部5より拡声出力させる。FIG. 14 is a flowchart for reproducing a sound signal desired by a user by inputting sound for designating a category of a music signal. In order to specify the category of the music signal, the control unit 6 selects a category of the music signal desired by the user by the user uttering a predetermined category. After the selection of the category, the user utters the music signal name this time, so that the control unit 6 selects the music signal name. Then, the music signal stored in the storage unit 1 is read out, decoded by the decoder 4, and then output from the audio output unit 5.
【0048】(実施の形態8)図15は本発明の実施の
形態8に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図13と共通す
る部分には同一の符号を付けている。(Eighth Embodiment) FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to an eighth embodiment of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 13 described above are denoted by the same reference numerals.
【0049】本実施の形態の音楽信号再生装置は、図1
3と同一の構成の他に学習部7を備えており、ユーザが
選択した音楽情報を学習して、カテゴリ内の音楽信号に
優先順位を付与するようにしている。図16は、図14
と同様にユーザが音楽信号のカテゴリを発声することに
よって、所望する音楽信号を再生する際の流れ図を示
す。ただし、この場合は、ユーザが過去に選択した音楽
情報が履歴として記憶されて、カテゴリ内の音楽信号に
優先順位が付与されており、ユーザの好みの音楽が手早
く選択することができる。The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment has the configuration shown in FIG.
A learning unit 7 is provided in addition to the same configuration as that of No. 3 so as to learn music information selected by the user and to assign a priority to music signals in a category. FIG.
9 shows a flowchart when a user reproduces a desired music signal by uttering a category of the music signal. However, in this case, music information selected by the user in the past is stored as a history, and music signals in the category are given a priority, so that the user's favorite music can be selected quickly.
【0050】(実施の形態9)図17は本発明の実施の
形態9に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロック図
である。なお、この図において前述した図1と共通する
部分には同一の符号を付けている。(Embodiment 9) FIG.17 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 9 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals.
【0051】本実施の形態の音楽信号再生装置は、カテ
ゴリ毎に分類された音楽信号が記憶された記憶部1を持
たず、その記憶部1と同じサーバ内記憶装置15を持つ
基地局16と交信して音楽信号の配信を受けるようにし
たものであり、基地局16と交信するために通信部17
を有している。The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment does not have the storage unit 1 in which the music signals classified for each category are stored, and has the same base station 16 as the storage unit 1 and the in-server storage device 15. The communication unit 17 receives the music signal by communicating with the communication unit 17 to communicate with the base station 16.
have.
【0052】図18は、音楽信号のカテゴリを指定する
キーを入力することによって、所望する音楽信号を再生
する際の流れ図である。まず、表示部2に音楽信号のカ
テゴリが表示されて、ユーザは表示部2の画面を見て自
分の所望とする音楽信号のカテゴリを確認し、そのカテ
ゴリを選択するためのキーを押す。カテゴリを選択する
キーを押すと、そのカテゴリ内の音楽信号名が表示部2
に表示される。ユーザはその中から所望の音楽信号名を
選択すると、その音楽信号を指定する信号が通信部17
から送信される。音楽信号を指定する信号が基地局16
にて受信されると、ユーザの所望とする音楽信号が記憶
装置15から読み出されて送信される。送信された音楽
信号が通信部17で受信されると、デコーダ4に入力さ
れて復号された後、音声出力部5から拡声出力される。FIG. 18 is a flowchart for reproducing a desired music signal by inputting a key for designating a category of the music signal. First, the category of the music signal is displayed on the display unit 2, the user checks the desired category of the music signal by looking at the screen of the display unit 2, and presses a key for selecting the category. When a key for selecting a category is pressed, the names of the music signals in that category are displayed
Will be displayed. When the user selects a desired music signal name from among them, a signal designating the music signal is transmitted to the communication unit 17.
Sent from The signal designating the music signal is transmitted from the base station 16
, The music signal desired by the user is read from the storage device 15 and transmitted. When the transmitted music signal is received by the communication unit 17, the music signal is input to the decoder 4, decoded, and then output from the audio output unit 5.
【0053】(実施の形態10)図19は本発明の実施
の形態10に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図17と共
通する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態
の音楽信号再生装置は、カテゴリ毎に分類された音楽信
号が記憶された記憶部1を持たず、その記憶部1と同じ
サーバ内記憶装置及び情報収集・学習装置18を持つ基
地局16と交信して音楽信号の配信を受けるようにした
ものであり、基地局16と交信するために通信部17を
有している。サーバ内記憶装置及び情報収集・学習装置
18は、ユーザが過去に選択した音楽情報を履歴として
学習する機能も有している。(Embodiment 10) FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 10 of the present invention. Note that, in this figure, the same parts as those in FIG. 17 described above are denoted by the same reference numerals. The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment does not have the storage unit 1 in which the music signals classified for each category are stored, but has the same storage device in the server as the storage unit 1 and the information collection / learning device 18. The communication unit 17 communicates with the station 16 to receive the distribution of the music signal, and includes a communication unit 17 for communicating with the base station 16. The server storage device and the information collection / learning device 18 also have a function of learning, as a history, music information selected by the user in the past.
【0054】図20は、図18と同様に音楽信号のカテ
ゴリを指定するキーを入力することによって、所望する
音楽信号を再生する際の流れ図である。ただし、この場
合は、ユーザが過去に選択した音楽情報が基地局16の
サーバ内記憶装置及び情報収集・学習装置18に履歴と
して記憶されており、カテゴリ内の音楽信号に優先順位
が付与されている。また、他のユーザの選択結果も記憶
されているので、ユーザが望めば、現在要望が多くしか
もユーザの好みに合った音楽を手早く選択することがで
きる。FIG. 20 is a flow chart for reproducing a desired music signal by inputting a key for designating a category of the music signal as in FIG. However, in this case, the music information selected by the user in the past is stored as a history in the storage device in the server of the base station 16 and the information collection / learning device 18, and the music signals in the category are given a priority. I have. Also, since selection results of other users are also stored, if the user desires, music that has many requests at present and that matches the user's preference can be quickly selected.
【0055】(実施の形態11)図21は本発明の実施
の形態11に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図17と共
通する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態
の音楽信号再生装置は、図9と同一の構成の他に、図1
7と同一の通信部16を備えている。(Embodiment 11) FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 11 of the present invention. Note that, in this figure, the same parts as those in FIG. 17 described above are denoted by the same reference numerals. The music signal reproducing apparatus according to the present embodiment has the same configuration as FIG.
7 has the same communication unit 16.
【0056】図22は音楽信号のカテゴリ読み上げられ
た際に、予め定めたキーを入力することによって、所望
する音楽信号を再生する際の流れ図である。まず、音楽
信号のカテゴリが音声で読み上げられる。その音声は予
め読み上げ部8内に音声合成方法で記憶されている。所
望する音楽信号のカテゴリが読み上げられた際に、ユー
ザが予め定められているキー、例えばエンターキーを押
す。このエンターキーが押されると、カテゴリ内の音楽
信号名が読み上げられる。ユーザは読み上げられた音楽
信号名のなかで所望の音楽信号が読み上げられると、予
め定められたキーを入力する。キー入力された信号(音
楽信号を指定する信号)が通信部16から送信され、基
地局16にてその信号が受信されると、ユーザの所望と
する音楽信号が記憶装置15から読み出されて送信され
る。送信された音楽信号が通信部17で受信されると、
デコーダ4に入力されて復号された後、音声出力部5か
ら拡声出力される。FIG. 22 is a flowchart for reproducing a desired music signal by inputting a predetermined key when the category of the music signal is read out. First, the category of the music signal is read aloud. The speech is stored in the reading section 8 in advance by a speech synthesis method. When the category of the desired music signal is read out, the user presses a predetermined key, for example, an enter key. When the enter key is pressed, the names of the music signals in the category are read out. When a desired music signal is read out among the read out music signal names, the user inputs a predetermined key. A signal input by a key (a signal designating a music signal) is transmitted from the communication unit 16, and when the signal is received by the base station 16, a music signal desired by the user is read from the storage device 15 and read. Sent. When the transmitted music signal is received by the communication unit 17,
After being input to the decoder 4 and decoded, the sound is output from the audio output unit 5.
【0057】(実施の形態12)図23は本発明の実施
の形態12に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図21と共
通する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態
の音楽信号再生装置は、図19の表示部2が読み上げ部
8に替わったものである。(Embodiment 12) FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 12 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 21 described above are denoted by the same reference numerals. In the music signal reproducing device of the present embodiment, the display unit 2 in FIG.
【0058】図24は、図23と同様に音楽信号のカテ
ゴリが読み上げられた際に予め定めたキーを入力するこ
とによって、所望する音楽信号を再生する際の流れ図で
ある。ただし、この場合は、ユーザが過去に選択した音
楽情報が基地局16のサーバ内記憶装置及び情報収集・
学習装置18に履歴として記憶されており、カテゴリ内
の音楽信号に優先順位が付与されている。また、他のユ
ーザの選択結果も記憶されているので、ユーザが望め
ば、現在要望が多くしかもユーザの好みに合った音楽を
手早く選択することができる。FIG. 24 is a flow chart for reproducing a desired music signal by inputting a predetermined key when the category of the music signal is read out as in FIG. However, in this case, the music information selected by the user in the past is stored in the server storage device of the base station 16 and the information collection /
The history is stored in the learning device 18 as a history, and the music signals in the category are given a priority. Also, since selection results of other users are also stored, if the user desires, music that has many requests at present and that matches the user's preference can be quickly selected.
【0059】(実施の形態13)図25は本発明の実施
の形態13に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図17と共
通する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態
の音楽信号再生装置は、図17の表示部2が読み上げ部
8に替わったものである。(Embodiment 13) FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 13 of the present invention. Note that, in this figure, the same parts as those in FIG. 17 described above are denoted by the same reference numerals. In the music signal reproducing device of the present embodiment, the display unit 2 in FIG.
【0060】図26は音楽信号のカテゴリが読み上げら
れた際に、予め定めた音声をユーザが発生することによ
って、所望する音楽信号を再生する際の流れ図である。
まず、音楽信号のカテゴリが読み上げられ、ユーザが
「それにします。」と発声する。これにより、今度はカ
テゴリ内の音楽信号名が読み上げられる。ユーザは所望
の音楽信号名が発声されたときに、ユーザが「それにし
ます。」と発声することで音楽信号名を選択する。これ
により、基地局16からユーザの所望とする音楽信号が
送信され、それを通信部17が受信することで、デコー
ダ4によって復号され、音声出力部5から拡声出力され
る。FIG. 26 is a flowchart for reproducing a desired music signal by generating a predetermined sound by the user when the category of the music signal is read out.
First, the category of the music signal is read out, and the user utters “I will do it”. Thereby, the music signal names in the category are read out this time. When the desired music signal name is uttered, the user selects the music signal name by saying “I will do it”. As a result, the music signal desired by the user is transmitted from the base station 16 and is received by the communication unit 17, decoded by the decoder 4, and output from the audio output unit 5.
【0061】(実施の形態14)図27は本発明の実施
の形態14に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図1と共通
する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態の
音楽信号再生装置は、図19の表示部2が読み上げ部8
に替わったものである。(Embodiment 14) FIG.27 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 14 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals. In the music signal reproducing device of the present embodiment, the display unit 2 of FIG.
It has been replaced by
【0062】図28は、図27と同様に音楽信号のカテ
ゴリが読み上げられた際に予め定めた音声をユーザが発
声することによって、所望する音楽信号を再生する際の
流れ図である。ただし、この場合は、ユーザが過去に選
択した音楽情報が基地局16のサーバ内記憶装置及び情
報収集・学習装置18に履歴として記憶されており、カ
テゴリ内の音楽信号に優先順位が付与されている。ま
た、他のユーザの選択結果も記憶されているので、ユー
ザが望めば、現在要望が多くしかもユーザの好みに合っ
た音楽を手早く選択することができる。FIG. 28 is a flowchart for reproducing a desired music signal by the user uttering a predetermined voice when the category of the music signal is read out in the same manner as in FIG. However, in this case, the music information selected by the user in the past is stored as a history in the storage device in the server of the base station 16 and the information collection / learning device 18, and the music signals in the category are given a priority. I have. Also, since selection results of other users are also stored, if the user desires, music that has many requests at present and that matches the user's preference can be quickly selected.
【0063】(実施の形態15)図29は本発明の実施
の形態15に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図17と共
通する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態
の音楽信号再生装置は、ユーザがカテゴリとそのカテゴ
リ内の音楽信号とが分かっていて、それらを順次発声し
て基地局16に向けて送信し、この送信によって基地局
16から送信されるユーザの所望とする音楽信号を受信
して再生するものである。したがって、図21のような
読み上げ部8は有していない。(Embodiment 15) FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 15 of the present invention. Note that, in this figure, the same parts as those in FIG. 17 described above are denoted by the same reference numerals. In the music signal reproducing apparatus according to the present embodiment, the user knows the category and the music signals in the category, sequentially utters them and transmits them to the base station 16, and the transmission from the base station 16 by this transmission The music signal desired by the user is received and reproduced. Therefore, the reading section 8 as shown in FIG. 21 is not provided.
【0064】図30は、ユーザが音楽信号のカテゴリを
発声することによって、所望する音楽信号を再生する際
の流れ図である。音楽信号のカテゴリを特定するため
に、予め定めたカテゴリをユーザが発声することによ
り、所望する音楽信号のカテゴリを選択する。カテゴリ
選択後、ユーザは所望の音楽信号名を発声することによ
り、音楽信号名を選択する。ユーザが選択したカテゴリ
及び音楽信号は通信部17より順次送信される。送信さ
れたカテゴリ及び音楽信号が基地局16にて受信される
と、ユーザの所望とする音楽信号が記憶装置15から読
み出されて送信される。送信された音楽信号が通信部1
7で受信されると、デコーダ4に入力されて復号された
後、音声出力部5から拡声出力される。FIG. 30 is a flowchart when a user reproduces a desired music signal by uttering a category of the music signal. In order to specify the category of the music signal, the user utters a predetermined category to select a desired category of the music signal. After selecting the category, the user utters a desired music signal name to select a music signal name. The category and music signal selected by the user are sequentially transmitted from the communication unit 17. When the transmitted category and music signal are received by the base station 16, a music signal desired by the user is read from the storage device 15 and transmitted. The transmitted music signal is transmitted to the communication unit 1
7, the signal is input to the decoder 4, decoded, and then output from the audio output unit 5.
【0065】(実施の形態16)図31は本発明の実施
の形態16に係る音楽信号再生装置の構成を示すブロッ
ク図である。なお、この図において前述した図1と共通
する部分には同一の符号を付けている。本実施の形態の
音楽信号再生装置は、ユーザがカテゴリとそのカテゴリ
内の音楽信号とが分かっていて、それらを順次発声して
基地局16に向けて送信し、この送信によって基地局1
6から送信されるユーザの所望とする音楽信号を受信し
て再生するものである。したがって、図23のような読
み上げ部8は有していない。(Embodiment 16) FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 16 of the present invention. In this figure, the same parts as those in FIG. 1 described above are denoted by the same reference numerals. According to the music signal reproducing apparatus of the present embodiment, the user knows the category and the music signal in the category, sequentially utters them and transmits them to the base station 16, and by this transmission, the base station 1
6 to receive and reproduce the music signal desired by the user. Therefore, the reading section 8 as shown in FIG. 23 is not provided.
【0066】図32は、図30と同様にユーザが音楽信
号のカテゴリを発声することによって、所望する音楽信
号を再生する際の流れ図である。ただし、この場合は、
ユーザが過去に選択した音楽情報が履歴として記憶され
ており、カテゴリ内の音楽信号に優先順位が付与されて
おり、ユーザの好みの音楽が手早く選択することができ
る。FIG. 32 is a flowchart when the user reproduces a desired music signal by uttering the category of the music signal as in FIG. However, in this case,
The music information selected by the user in the past is stored as a history, and the music signals in the category are given priorities, so that the user's favorite music can be selected quickly.
【0067】以上のように、上記各実施の形態によれ
ば、ユーザは所望の音楽信号を簡単にしかも短時間で指
定し、再生された音楽信号を聴くことが可能になる。そ
の手段はユーザの好みやそのときの外部条件によって、
キーで入力したり、音声で入力したりできる。例えば、
周囲騒音が多く、音声認識が困難と考えられる状況にお
いては、ユーザはキーで入力することができる。As described above, according to each of the above embodiments, the user can easily and easily specify a desired music signal and listen to the reproduced music signal. Depending on the user's preference and external conditions at that time,
You can enter with keys or with voice. For example,
In a situation where there is much ambient noise and speech recognition is considered difficult, the user can input with a key.
【0068】また、周囲が静かで音声を発声することが
周囲の迷惑と考えられるような状況でも、ユーザはキー
で入力することにより、周囲に迷惑をかけずに、所望の
音楽信号を取得することができる。このような場合は、
ユーザが音楽を聴取する場合も、イヤホンなどを使用す
れば、周囲に迷惑をかけることはないと考えられる。Also, even in a situation where the surroundings are quiet and uttering voice is considered to be annoying to the surroundings, the user can input a key to obtain a desired music signal without disturbing the surroundings. be able to. In such a case,
Even when the user listens to music, using earphones or the like does not seem to bother others.
【0069】さらに、ユーザが手作業などに従事してい
る際に音楽信号を聴きたいというような状況の際には、
音声認識を用いて、作業を中断することなく、所望の音
楽信号を取得することができる。Further, in a situation where the user wants to listen to a music signal while engaged in manual work or the like,
Using voice recognition, a desired music signal can be obtained without interrupting work.
【0070】さらにまた、どのような音楽信号が提供さ
れるかを示すための手段として、ユーザは表示または音
声を選択することができる。上述したように、例えば、
周囲騒音が多く、出力される音声が聞き取りにくいよう
な状況においては、ユーザは表示部2を用いて、音楽信
号の内容を知ることができる。Further, as means for indicating what kind of music signal is provided, the user can select display or sound. As mentioned above, for example,
In a situation where there is much ambient noise and the output sound is difficult to hear, the user can use the display unit 2 to know the content of the music signal.
【0071】また、周囲が静かで音声出力することが周
囲の迷惑と考えられるような状況でも、ユーザは表示部
2を用いることにより、周囲に迷惑をかけずに音楽信号
の内容を知ることができる。さらに、ユーザが手作業な
どに従事していて、表示部2を見ることが困難な場合
は、ユーザは音声出力によって、提供される音楽信号の
内容を知ることができる。Also, even in a situation where the surroundings are quiet and sound output is considered to be annoying to the surroundings, the user can use the display unit 2 to know the contents of the music signal without inconveniencing the surroundings. it can. Further, when the user is engaged in manual work or the like and it is difficult to see the display unit 2, the user can know the content of the provided music signal by voice output.
【0072】以上の手段でユーザが選択した音楽信号名
は情報端末またはサーバに記憶され、学習されているの
で、ユーザが自分の好みの音楽を優先的に選択すること
ができる。さらに、ユーザが要望すれば、その時々の流
行も加味して音楽信号を選択することが容易にできる。The music signal name selected by the user by the above means is stored in the information terminal or the server and has been learned, so that the user can preferentially select his favorite music. Furthermore, if the user desires, it is easy to select a music signal in consideration of the current trend.
【0073】なお、上記各実施の形態では、携帯電話、
PHS、PDAなどの情報端末に用いられるが、その
他、カーナビゲーション装置などのナビゲーション装置
にも勿論用いることができる。特に、音声にて操作でき
る実施の形態5、6、7、8、11、12、15及び1
6を用いた場合、手での操作が不要であるので、安全運
転に寄与できる。In each of the above embodiments, the mobile phone,
It is used for information terminals such as PHS and PDA, but it can also be used for navigation devices such as car navigation devices. In particular, Embodiments 5, 6, 7, 8, 11, 12, 15, and 1 that can be operated by voice
When using No. 6, no manual operation is required, which can contribute to safe driving.
【0074】[0074]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザが所望する情報を簡単に短時間で取得することが
でき、しかもそのユーザが過去に取得した情報の傾向を
もとに、そのユーザに適した情報を提供できる。また、
社会一般において他の人々が要求した情報をも考慮し
て、ユーザに適した情報を提供できる。As described above, according to the present invention,
The information desired by the user can be easily acquired in a short time, and the information suitable for the user can be provided based on the tendency of the information acquired by the user in the past. Also,
Information suitable for the user can be provided in consideration of information requested by other people in society in general.
【図1】本発明の実施の形態1に係る音楽信号再生装置
を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 1 of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態1に係る音楽信号再生装置
の動作を示す流れ図FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the music signal reproducing device according to the first embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態2に係る音楽信号再生装置
を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 2 of the present invention.
【図4】本発明の実施の形態2に係る音楽信号再生装置
の動作を示す流れ図FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 2 of the present invention.
【図5】本発明の実施の形態3に係る音楽信号再生装置
を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
【図6】本発明の実施の形態3に係る音楽信号再生装置
の動作を示す流れ図FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 3 of the present invention.
【図7】本発明の実施の形態4に係る音楽信号再生装置
を示すブロック図FIG. 7 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 4 of the present invention.
【図8】本発明の実施の形態4に係る音楽信号再生装置
の動作を示す流れ図FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
【図9】本発明の実施の形態5に係る音楽信号再生装置
を示すブロック図FIG. 9 is a block diagram showing a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
【図10】本発明の実施の形態5に係る音楽信号再生装
置の動作を示す流れ図FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
【図11】本発明の実施の形態6に係る音楽信号再生装
置を示すブロック図FIG. 11 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 6 of the present invention.
【図12】本発明の実施の形態6に係る音楽信号再生装
置の動作を示す流れ図FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 6 of the present invention.
【図13】本発明の実施の形態7に係る音楽信号再生装
置を示すブロック図FIG. 13 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 7 of the present invention.
【図14】本発明の実施の形態7に係る音楽信号再生装
置の動作を示す流れ図FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 7 of the present invention.
【図15】本発明の実施の形態8に係る音楽信号再生装
置を示すブロック図FIG. 15 is a block diagram showing a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 8 of the present invention.
【図16】本発明の実施の形態8に係る音楽信号再生装
置の動作を示す流れ図FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 8 of the present invention.
【図17】本発明の実施の形態9に係る音楽信号再生装
置を示すブロック図FIG. 17 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 9 of the present invention.
【図18】本発明の実施の形態9に係る音楽信号再生装
置の動作を示す流れ図FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 9 of the present invention.
【図19】本発明の実施の形態10に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 19 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 10 of the present invention.
【図20】本発明の実施の形態10に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 10 of the present invention.
【図21】本発明の実施の形態11に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 21 is a block diagram showing a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 11 of the present invention.
【図22】本発明の実施の形態11に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 11 of the present invention.
【図23】本発明の実施の形態12に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 23 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 12 of the present invention.
【図24】本発明の実施の形態12に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 24 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 12 of the present invention.
【図25】本発明の実施の形態13に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 25 is a block diagram showing a music signal reproducing apparatus according to Embodiment 13 of the present invention.
【図26】本発明の実施の形態13に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 13 of the present invention.
【図27】本発明の実施の形態14に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 27 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 14 of the present invention.
【図28】本発明の実施の形態14に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 28 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 14 of the present invention.
【図29】本発明の実施の形態15に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 29 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 15 of the present invention.
【図30】本発明の実施の形態15に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 30 is a flowchart showing an operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 15 of the present invention.
【図31】本発明の実施の形態16に係る音楽信号再生
装置を示すブロック図FIG. 31 is a block diagram showing a music signal reproducing device according to Embodiment 16 of the present invention.
【図32】本発明の実施の形態16に係る音楽信号再生
装置の動作を示す流れ図FIG. 32 is a flowchart showing the operation of the music signal reproducing device according to Embodiment 16 of the present invention.
【図33】従来の音声対話方法を説明するための図FIG. 33 is a diagram for explaining a conventional voice dialogue method;
1 記憶部 2 表示部 3 キー入力部 4 デコーダ 5 音声出力部 6 制御部 7 学習部 8 読み上げ部 9 マイク 10 音声認識部 15 サーバ内記憶装置 16 基地局 17 通信部 18 サーバ内記憶装置及び情報収集・学習装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Storage part 2 Display part 3 Key input part 4 Decoder 5 Audio output part 6 Control part 7 Learning part 8 Reading-out part 9 Microphone 10 Speech recognition part 15 Storage in server 16 Base station 17 Communication part 18 Storage in server and information collection・ Learning device
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 340 G10K 15/02 G10K 15/02 H04M 11/08 G10L 13/00 G10L 3/00 551G 21/06 R 15/18 S 15/22 537C H04M 11/08 571V Fターム(参考) 5B075 KK07 ND14 PP02 PP13 PP22 PQ04 5D015 AA04 BB01 KK04 LL02 LL06 LL08 5D045 AB21 5K101 KK18 LL12 MM07 NN02 NN08 NN15 NN18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/30 340 G10K 15/02 G10K 15/02 H04M 11/08 G10L 13/00 G10L 3/00 551G 21 / 06 R 15/18 S 15/22 537C H04M 11/08 571V F term (reference) 5B075 KK07 ND14 PP02 PP13 PP22 PQ04 5D015 AA04 BB01 KK04 LL02 LL06 LL08 5D045 AB21 5K101 KK18 LL12 MM07 NN15 NN08 NN08NN
Claims (19)
号を記憶するとともに前記カテゴリに対応するキーワー
ドを視覚表示し、ユーザが前記キーワードを指定するキ
ーを入力することによって、前記ユーザの所望するカテ
ゴリに属する音楽信号を選択して再生することを特徴と
する音楽信号再生方法。1. A music signal classified into predetermined categories is stored, a keyword corresponding to the category is visually displayed, and a user inputs a key for designating the keyword, whereby a category desired by the user is input. A music signal reproducing method characterized by selecting and reproducing a music signal belonging to.
号を記憶し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユー
ザが過去に選択した履歴に基づいて優先順位を付与し、
さらに前記カテゴリに対応するキーワードを視覚表示
し、ユーザが前記キーワードを指定するキーを入力する
ことによって、前記ユーザの所望するカテゴリに属し且
つ優先順位が付与された音楽信号を選択して再生するこ
とを特徴とする音楽信号再生方法。2. A music signal classified for each predetermined category is stored, and music signals belonging to the category are assigned priorities based on a history selected by a user in the past.
Further, visually displaying a keyword corresponding to the category, and selecting and reproducing a music signal belonging to a category desired by the user and given a priority by inputting a key for designating the keyword by the user. A music signal reproducing method characterized by the following.
号を記憶するとともに、前記カテゴリに対応するキーワ
ードを予め記憶した音声によって読み上げ、前記キーワ
ードを読み上げたときにユーザが予め定められたキーを
入力することによって、前記ユーザが所望するカテゴリ
に属する音楽信号を選択して再生することを特徴とする
音楽信号再生方法。3. A music signal classified for each predetermined category is stored, and a keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance, and a user inputs a predetermined key when reading out the keyword. A music signal belonging to a category desired by the user, and reproducing the selected music signal.
号を記憶し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユー
ザが過去に選択した履歴に基づいて優先順位を付与し、
前記カテゴリに対応するキーワードを予め記憶した音声
によって読み上げたときにユーザが予め定められたキー
を入力することによって、前記ユーザが所望するカテゴ
リに属し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択して再
生することを特徴とする音楽信号再生方法。4. A music signal classified for each predetermined category is stored, and a priority is given to music signals belonging to the category based on a history selected by a user in the past.
When the user inputs a predetermined key when the keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance, a music signal belonging to the category desired by the user and given a priority is selected and reproduced. A music signal reproducing method.
号を記憶し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め
記憶した音声によって読み上げたときにユーザが予め定
めた単語を発声することによって、前記ユーザが所望す
るカテゴリに属する音楽信号を選択して再生することを
特徴とする音楽信号再生方法。5. A music signal classified for each predetermined category is stored, and the user utters a predetermined word when a keyword corresponding to the category is read out by a pre-stored voice, so that the user can utter a predetermined word. A music signal reproducing method comprising selecting and reproducing a music signal belonging to a desired category.
号を記憶し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユー
ザが過去に選択した履歴に基づいて優先順位を付与し、
前記カテゴリに対応するキーワードを予め記憶した音声
によって読み上げたときに、ユーザが予め定めた単語を
発声することによって、前記ユーザが所望するカテゴリ
に属し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択すること
を特徴とする音楽信号再生方法。6. A music signal classified for each predetermined category is stored, and a priority is given to music signals belonging to the category based on a history selected by a user in the past.
When reading out a keyword corresponding to the category by a pre-stored voice, the user utters a predetermined word to select a music signal belonging to a desired category and assigned a priority to the user. Characteristic music signal playback method.
号を記憶し、前記カテゴリに対応するキーワードを予め
定めておき、ユーザが前記キーワードを発声することに
よって、前記ユーザが所望するカテゴリに属する音楽信
号を選択して再生することを特徴とする音楽信号再生方
法。7. A music signal belonging to a category desired by the user is stored by storing music signals classified for each predetermined category, and by pre-determining a keyword corresponding to the category, and uttering the keyword by the user. A music signal reproducing method comprising selecting and reproducing a signal.
号を記憶し、且つ前記カテゴリに属する音楽信号にユー
ザが過去に選択した履歴に基づいて優先順位を付与し、
前記カテゴリに対応するキーワードを予め定めておき、
ユーザが前記キーワードを発声することによって、前記
ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位を付与し
た音楽信号を選択して再生することを特徴とする音楽信
号再生方法。8. A music signal classified for each predetermined category is stored, and music signals belonging to the category are assigned a priority based on a history selected by a user in the past,
A keyword corresponding to the category is determined in advance,
A music signal reproducing method, wherein a user utters the keyword to select and reproduce a music signal belonging to a category desired by the user and given a priority.
号を通信装置を介して伝送し、前記カテゴリに対応する
キーワードを視覚表示し、ユーザが前記キーワードを指
定するキーを入力することによって、前記ユーザが所望
するカテゴリに属する音楽信号を選択して再生すること
を特徴とする音楽信号再生方法。9. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, a keyword corresponding to the category is visually displayed, and a user inputs a key for designating the keyword. A music signal reproducing method, wherein a music signal belonging to a category desired by a user is selected and reproduced.
信号を通信装置を介して伝送し、且つ前記カテゴリに属
する音楽信号にユーザが過去に選択した履歴及び他のユ
ーザが選択した結果に基づいて優先順位を付与し、前記
カテゴリに対応するキーワードを視覚表示し、ユーザが
前記キーワードを指定するキーを入力することによっ
て、前記ユーザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位
を付与した音楽信号を選択して再生することを特徴とす
る音楽信号再生方法。10. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a music signal belonging to the category is selected based on a history selected by a user in the past and a result selected by another user. By assigning a priority, visually displaying a keyword corresponding to the category, and selecting a music signal belonging to a category desired by the user and assigned a priority by inputting a key for designating the keyword by the user. A music signal reproducing method characterized in that the music signal is reproduced.
信号を通信装置を介して伝送し、前記カテゴリに対応す
るキーワードを予め記憶した音声によって読み上げたと
きにユーザが予め定めたキーを入力することによって、
前記ユーザが所望するカテゴリに属する音楽信号を選択
して再生することを特徴とする音楽信号再生方法。11. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a user inputs a predetermined key when a keyword corresponding to the category is read out by a voice stored in advance. By
A music signal reproducing method, wherein the user selects and reproduces a music signal belonging to a desired category.
信号を通信装置を介して伝送し、且つ前記カテゴリに属
する音楽信号にユーザが過去に選択した履歴及び他のユ
ーザが選択した結果に基づいて優先順位を付与し、前記
カテゴリに対応するキーワードを予め記憶した音声によ
って読み上げたときに、ユーザが予め定めたキーを入力
することによって、前記ユーザが所望するカテゴリに属
し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択して再生する
ことを特徴とする音楽信号再生方法。12. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a music signal belonging to the category is selected based on a history selected by a user in the past and a result selected by another user. When the user assigns a priority and reads out a keyword corresponding to the category with a pre-stored voice, the user inputs a predetermined key, and the music belonging to the category desired by the user and having the priority is given. A music signal reproducing method comprising selecting and reproducing a signal.
信号を通信装置を介して伝送し、前記カテゴリに対応す
るキーワードを予め記憶された音声によって読み上げた
ときに、ユーザが予め定めた単語を発声することによっ
て、前記ユーザが所望するカテゴリに属する音楽信号を
選択して再生することを特徴とする音楽信号再生方法。13. When a music signal classified for each predetermined category is transmitted through a communication device and a keyword corresponding to the category is read out by a pre-stored voice, the user utters a predetermined word. A music signal belonging to a category desired by the user, and reproducing the selected music signal.
信号を通信装置を介して伝送し、且つ前記カテゴリに属
する音楽信号にユーザが過去に選択した履歴及び他のユ
ーザが選択した結果に基づいて優先順位を付与し、前記
カテゴリに対応するキーワードを予め記憶した音声によ
って読み上げたときに、ユーザが予め定めた単語を発声
することによって、前記ユーザが所望するカテゴリに属
し且つ優先順位を付与した音楽信号を選択して再生する
ことを特徴とする音楽信号再生方法。14. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a music signal belonging to the category is selected based on a history selected by a user in the past and a result selected by another user. When the user assigns a priority and reads out a keyword corresponding to the category with a pre-stored voice, the user utters a predetermined word, thereby belonging to a category desired by the user and assigned a priority. A music signal reproducing method comprising selecting and reproducing a signal.
信号を通信装置を介して伝送し、前記カテゴリに対応す
るキーワードを予め定めておき、ユーザが前記キーワー
ドを発声することによって、前記ユーザが所望するカテ
ゴリに属する音楽信号を選択して再生することを特徴と
する音楽信号再生方法。15. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, a keyword corresponding to the category is determined in advance, and the user utters the keyword, so that the user can obtain a desired keyword. A music signal belonging to a category to be selected and played back.
信号を通信装置を介して伝送し、且つ前記カテゴリに属
する音楽信号にユーザが過去に選択した履歴及び他のユ
ーザが選択した結果に基づいて優先順位を付与し、前記
カテゴリに対応するキーワードを予め定めておき、ユー
ザが前記キーワードを発声することによって、前記ユー
ザが所望するカテゴリに属し且つ優先順位を付与した音
楽信号を選択して再生することを特徴とする音楽信号再
生方法。16. A music signal classified for each predetermined category is transmitted via a communication device, and a music signal belonging to the category is selected based on a history selected by a user in the past and a result selected by another user. A priority is assigned, a keyword corresponding to the category is determined in advance, and the user utters the keyword, thereby selecting and reproducing a music signal belonging to the category desired by the user and assigned the priority. A method for reproducing a music signal, comprising:
信号を記憶する記憶手段と、 前記カテゴリに対応するキーワードを表示する表示手段
と、 前記キーワードを入力するためのキー入力手段と、 前記キー入力手段より入力されたキーワードに対応する
カテゴリに属する音楽信号を前記記憶手段より読み出し
て再生する再生手段と、 を具備することを特徴とする音楽信号再生装置。17. A storage unit for storing music signals classified for each predetermined category; a display unit for displaying a keyword corresponding to the category; a key input unit for inputting the keyword; and the key input A music signal belonging to a category corresponding to the keyword input by the means.
具備することを特徴とする携帯端末。18. A portable terminal comprising the music signal reproducing device according to claim 17.
具備することを特徴とするナビゲーション装置。19. A navigation device comprising the music signal reproducing device according to claim 17.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000356730A JP2002162987A (en) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000356730A JP2002162987A (en) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2002162987A true JP2002162987A (en) | 2002-06-07 |
Family
ID=18828913
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000356730A Pending JP2002162987A (en) | 2000-11-22 | 2000-11-22 | Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2002162987A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8838456B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and control method thereof and image processing system |
-
2000
- 2000-11-22 JP JP2000356730A patent/JP2002162987A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8838456B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-09-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and control method thereof and image processing system |
| US9037471B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and control method thereof and image processing system |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI254212B (en) | Electronic book data delivery apparatus, electronic book device | |
| JP4651613B2 (en) | Voice activated message input method and apparatus using multimedia and text editor | |
| TWI281146B (en) | Apparatus and method for synthesized audible response to an utterance in speaker-independent voice recognition | |
| JP2927891B2 (en) | Voice dialing device | |
| US20020072915A1 (en) | Hyperspeech system and method | |
| KR100339587B1 (en) | Song title selecting method for mp3 player compatible mobile phone by voice recognition | |
| JPH11311996A (en) | Speech device, and remotely controllable network equipment | |
| JP2003515816A (en) | Method and apparatus for voice controlled foreign language translation device | |
| JPH09321894A (en) | Information processing device | |
| JP2001358602A (en) | Character information receiver | |
| JP4729171B2 (en) | Electronic book apparatus and audio reproduction system | |
| JP4075349B2 (en) | Electronic book apparatus and electronic book data display control method | |
| JP2020113150A (en) | Voice translation interactive system | |
| WO2008118038A1 (en) | Message exchange method and devices for carrying out said method | |
| JP2002162987A (en) | Music signal reproducing method and music signal reproducing apparatus | |
| KR100380829B1 (en) | System and method for managing conversation -type interface with agent and media for storing program source thereof | |
| JP2001265566A (en) | Electronic book device and audio reproduction system | |
| WO2001097063A1 (en) | Human-resembled clock capable of bilateral conversations through telecommunication, data supplying system for it, and internet business method for it | |
| JP2005249880A (en) | Digital picture book system by portable communication terminal | |
| JP2007259427A (en) | Mobile terminal device | |
| KR20010000595A (en) | Mobile phone controlled by interactive speech and control method thereof | |
| JP4895759B2 (en) | Voice message output device | |
| US20080133240A1 (en) | Spoken dialog system, terminal device, speech information management device and recording medium with program recorded thereon | |
| WO2003009258A1 (en) | System and method for studying languages | |
| JPH0863185A (en) | Voice recognition device |