[go: up one dir, main page]

JP2002023896A - Electronic device and control method thereof - Google Patents

Electronic device and control method thereof

Info

Publication number
JP2002023896A
JP2002023896A JP2000208329A JP2000208329A JP2002023896A JP 2002023896 A JP2002023896 A JP 2002023896A JP 2000208329 A JP2000208329 A JP 2000208329A JP 2000208329 A JP2000208329 A JP 2000208329A JP 2002023896 A JP2002023896 A JP 2002023896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
cradle
power supply
data processing
external power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000208329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Ozawa
守 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000208329A priority Critical patent/JP2002023896A/en
Publication of JP2002023896A publication Critical patent/JP2002023896A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電流の多いデータ処理を確実に実行する
ことができる電子機器及びその制御方法を提供する。 【解決手段】 携帯情報機器100がクレイドル118
の受け部300に置かれると、クレイドル検出部116
からの出力により、クレイドル118が接続されたこと
を検出し(ステップS601)、且つ電源検出コントロ
ール部114からの出力により、外部電源部119から
の電源の供給があることを検出した(ステップS603
でYES)ときに、フラグデータを書き込むことで登録
されていたエンコード処理等の消費電流の多い処理をデ
ータ処理手段120により実行する(ステップS60
6)。
(57) [Problem] To provide an electronic device and a control method thereof that can surely execute data processing that consumes a large amount of current. SOLUTION: The portable information device 100 is a cradle 118.
The cradle detecting unit 116
, The connection of the cradle 118 is detected (step S601), and the output from the power supply detection control unit 114 detects that power is supplied from the external power supply unit 119 (step S603).
(YES in step S60), the data processing unit 120 executes a process that consumes a large amount of current, such as an encoding process, which has been registered by writing the flag data (step S60).
6).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器及びその
制御方法に関し、特に消費電流の多いデータ処理を実行
する電子機器及びその制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device and a control method therefor, and more particularly to an electronic device that executes data processing that consumes a large amount of current and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、所定のデータ処理を実行するため
の電源供給を電池により行う電子機器、例えば携帯情報
機器は、消費電流の多いデータ処理を実行する場合、電
池の電圧が、予め定めた閾値より高い電圧であるときに
データ処理を実行するか、若しくは、データ処理を実行
時に所定の閾値より低くなったときにデータ処理を中断
するように構成されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an electronic device, such as a portable information device, which supplies power for executing predetermined data processing by a battery, for example, when executing data processing that consumes a large amount of current, the voltage of the battery is determined in advance. The data processing is executed when the voltage is higher than the threshold value, or the data processing is interrupted when the voltage becomes lower than the predetermined threshold value when the data processing is executed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CPU
やDSP(Digital Signal Processor)などを高速で動
作させると、ピーク消費電流が多いため電圧が急激に低
下するので、電池にまだ残量があるにもかかわらず、上
記閾値以上の電圧を維持出来ず、場合によっては該携帯
型情報処理装置本体の動作が不可能になってしまう等の
問題があった。この問題に対処するためには、電池の容
量を大きくするために重量・サイズ共に大きい電池を選
択するか、消費電流の多いデータ処理を他の機器(パソ
コンなど)で実行する必要があった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, CPU
When a high-speed operation of a digital signal processor (DSP) or the like is performed, the peak current consumption is large and the voltage drops sharply. In some cases, the operation of the main body of the portable information processing apparatus becomes impossible. In order to cope with this problem, it is necessary to select a large battery in both weight and size in order to increase the capacity of the battery, or to execute data processing that consumes a large amount of current on another device (such as a personal computer).

【0004】本発明の目的は、消費電流の多いデータ処
理を確実に実行することができる電子機器及びその制御
方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an electronic device capable of reliably executing data processing that consumes a large amount of current and a control method thereof.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達するため
に、請求項1記載の電子機器は、電源を供給する外部電
源部を有するクレイドルの所定位置に置かれたときに前
記外部電源部に接続されるように構成された電子機器で
あって、前記外部電源部から電源が供給されたことを検
出する検出手段と、前記外部電源部から電源が供給され
たことが検出されたときに、前記電子機器の外部に設け
られると共に消費電流の多いデータ処理を行うデータ処
理手段に、前記データ処理を実行させる実行手段とを備
えることを特徴とする。
To achieve the above object, an electronic apparatus according to claim 1 is connected to the external power supply when the electronic apparatus is placed at a predetermined position on a cradle having an external power supply for supplying power. An electronic device configured to detect that power has been supplied from the external power supply unit, and when it has been detected that power has been supplied from the external power supply unit, Data processing means provided outside the electronic device and performing data processing that consumes a large amount of current is provided with execution means for executing the data processing.

【0006】請求項2記載の電子機器は、請求項1記載
の電子機器において、前記データ処理手段は前記クレイ
ドル内に設けられ、前記電子機器は前記クレイドルと接
続されたことを検出する他の検出手段を備え、前記実行
手段は、前記クレイドルと接続され且つ前記外部電源部
から電源が供給されたことが検出されたときに、前記デ
ータ処理手段に前記データ処理を実行させることを特徴
とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic apparatus according to the first aspect, wherein the data processing means is provided in the cradle, and the electronic apparatus is connected to the cradle. Means, wherein the execution means causes the data processing means to execute the data processing when it is detected that power is supplied from the external power supply unit connected to the cradle.

【0007】請求項3記載の電子機器は、請求項2記載
の電子機器において、前記クレイドルは、前記電子機器
が前記クレイドルと接続され且つ前記外部電源部から電
源が供給されたことが検出されたときに、高速なクロッ
クを前記電子機器に供給することにより前記データ処理
を高速化する高速クロック供給手段を備えることを特徴
とする。
According to a third aspect of the present invention, in the electronic device according to the second aspect, the cradle detects that the electronic device is connected to the cradle and power is supplied from the external power supply unit. In some cases, a high-speed clock supply unit that supplies a high-speed clock to the electronic device to speed up the data processing is provided.

【0008】請求項4記載の電子機器は請求項1乃至3
のいずれか1項に記載の電子機器において、前記電子機
器は電源を供給する電池を備え、前記外部電源部は前記
電池より電源の電圧が高いことを特徴とする。
The electronic device according to the fourth aspect is the electronic device according to the first to third aspects.
3. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device includes a battery for supplying power, and the external power supply unit has a higher power supply voltage than the battery.

【0009】請求項5記載の電子機器は、請求項4記載
の電子機器において、前記電池から電源が供給されてい
るときに、前記処理されるデータを格納する格納手段を
備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the electronic apparatus according to the fourth aspect, further comprising storage means for storing the data to be processed when power is supplied from the battery. .

【0010】請求項6記載の電子機器は、請求項5記載
の電子機器において、前記クレイドルと接続され且つ前
記外部電源部から電源が供給されたことが検出されたと
きに、前記格納されたデータを表示する表示手段を備
え、前記実行手段は、前記表示手段により表示されたデ
ータのうち操作者が指示したデータの処理を前記データ
処理手段に選択的に実行させることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the electronic apparatus according to the fifth aspect, when it is detected that power is supplied from the external power supply unit while being connected to the cradle, the stored data is stored. Is displayed, and the execution means selectively causes the data processing means to execute processing of data designated by the operator among the data displayed by the display means.

【0011】請求項7記載の電子機器は、請求項6記載
の電子機器において、前記表示手段は、前記クレイドル
と接続されたことが検出され、前記外部電源部から前記
電源が供給されたことが検出されていないときに、その
旨をメッセージとして表示することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic device according to the sixth aspect, it is detected that the display unit is connected to the cradle, and the power supply is supplied from the external power supply unit. When not detected, a message to that effect is displayed as a message.

【0012】請求項8記載の電子機器は、請求項1乃至
7のいずれか1項に記載の電子機器において、前記電子
機器は携帯情報機器であることを特徴とする。
An electronic device according to an eighth aspect is the electronic device according to any one of the first to seventh aspects, wherein the electronic device is a portable information device.

【0013】上記目的を達するために、請求項9記載の
電子機器の制御方法は、電源を供給する外部電源部を有
するクレイドルの所定位置に置かれたときに前記外部電
源部に接続されるように構成された電子機器の制御方法
であって、前記外部電源部から電源が供給されたことを
検出する検出工程と、前記外部電源部から電源が供給さ
れたことが検出されたときに、前記電子機器の外部に設
けられると共に消費電流の多いデータ処理を行うデータ
処理手段に、前記データ処理を実行させる実行工程とを
有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of controlling an electronic apparatus, wherein the electronic apparatus is connected to the external power supply when the cradle is placed at a predetermined position. A detection method for detecting that power has been supplied from the external power supply unit, and detecting that power has been supplied from the external power supply unit. Data processing means provided outside the electronic device and performing data processing that consumes a large amount of current has an execution step of executing the data processing.

【0014】請求項10記載の電子機器の制御方法は、
請求項9記載の電子機器の制御方法において、前記デー
タ処理手段は前記クレイドル内に設けられ、前記電子機
器の制御方法は、前記電子機器が前記クレイドルと接続
されたことを検出する他の検出工程を有し、前記実行工
程において、前記クレイドルと接続され且つ前記外部電
源部から電源が供給されたことが検出されたときに、前
記データ処理手段に前記データ処理を実行させることを
特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an electronic device, comprising:
10. The control method of an electronic device according to claim 9, wherein the data processing means is provided in the cradle, and the control method of the electronic device includes another detecting step of detecting that the electronic device is connected to the cradle. Wherein in the execution step, when it is detected that power is supplied from the external power supply unit connected to the cradle, the data processing unit executes the data processing.

【0015】請求項11記載の電子機器の制御方法は、
請求項10記載の電子機器の制御方法において、前記ク
レイドルは、前記電子機器が前記クレイドルと接続され
且つ前記外部電源部から電源が供給されたことが検出さ
れたときに、高速なクロックを前記電子機器に供給する
ことにより前記データ処理を高速化する高速クロック供
給手段を備えることを特徴とする。
[0015] A control method of an electronic device according to claim 11 is as follows.
11. The electronic device control method according to claim 10, wherein the cradle outputs a high-speed clock to the electronic device when it is detected that the electronic device is connected to the cradle and power is supplied from the external power supply unit. A high-speed clock supply unit that supplies data to a device to speed up the data processing is provided.

【0016】請求項12記載の電子機器の制御方法は、
請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電子機器の制
御方法において、前記電子機器は電源を供給する電池を
備え、前記外部電源部は前記電池より電源の電圧が高い
ことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an electronic device.
The method of controlling an electronic device according to claim 9, wherein the electronic device includes a battery that supplies power, and the external power supply unit has a higher power supply voltage than the battery. .

【0017】請求項13記載の電子機器の制御方法は、
請求項12記載の電子機器の制御方法において、前記電
子機器は前記電池から電源が供給されているときに、前
記処理されるデータを格納する格納工程を有することを
特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the invention, there is provided a method for controlling an electronic device, comprising:
13. The method of controlling an electronic device according to claim 12, wherein the electronic device has a storing step of storing the processed data when power is supplied from the battery.

【0018】請求項14記載の電子機器の制御方法は、
請求項13に記載の電子機器の制御方法において、前記
クレイドルと接続され且つ前記外部電源部から電源が供
給されたことが検出されたときに、前記格納されたデー
タを表示する表示工程を有し、前記実行工程において、
前記表示工程で表示されたデータのうち操作者が指示し
たデータの処理を前記データ処理手段に選択的に実行さ
せることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an electronic device, comprising:
14. The method of controlling an electronic device according to claim 13, further comprising a display step of displaying the stored data when it is connected to the cradle and when it is detected that power is supplied from the external power supply unit. , In the execution step,
It is characterized in that the data processing means selectively executes processing of data designated by the operator among the data displayed in the display step.

【0019】請求項15記載の電子機器の制御方法は、
請求項14記載の電子機器の制御方法において、前記表
示工程において、前記クレイドルと接続されたことが検
出され、前記外部電源部から前記電源が供給されたこと
が検出されていないときに、その旨をメッセージとして
表示することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a method for controlling an electronic device, comprising:
15. The method of controlling an electronic device according to claim 14, wherein in the displaying step, when the connection to the cradle is detected and the supply of the power from the external power supply unit is not detected. Is displayed as a message.

【0020】請求項16記載の電子機器の制御方法は、
請求項9乃至15のいずれか1項に記載の電子機器の制
御方法において、前記電子機器は携帯情報機器であるこ
とを特徴とする。
A control method for an electronic device according to claim 16 is
The method for controlling an electronic device according to any one of claims 9 to 15, wherein the electronic device is a portable information device.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
電子機器を図面を用いて詳説する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0022】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
電子機器の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic device according to the first embodiment of the present invention.

【0023】図1において、電子機器としての携帯情報
機器100はCPU101と、CPU101に接続され
た各構成要素とによって主に構成されている。該構成要
素は、ROM102と、RAM103と、データ格納手
段104と、データ処理手段105と、カメラモジュー
ル106と、LCDコントロール部107と、タブレッ
トコントロール部110と、電源検出コントロール部1
14と、クレイドル検出部116と、キーSW117
と、AD/DA変換部121とからなる。
In FIG. 1, a portable information device 100 as an electronic device is mainly constituted by a CPU 101 and each component connected to the CPU 101. The components include a ROM 102, a RAM 103, a data storage unit 104, a data processing unit 105, a camera module 106, an LCD control unit 107, a tablet control unit 110, a power detection control unit 1
14, the cradle detecting unit 116, and the key SW 117
And an AD / DA conversion unit 121.

【0024】LCDコントロール部107には表示部1
09が表示駆動部108を介して接続され、タブレット
コントロール部110には表示部109上に配置された
手書きタブレット111が接続され、AD/DA変換部
121にはマイク122及びスピーカ123が接続さ
れ、電源検出コントロール部114には電池115が接
続されている。更に、電源検出コントロール部114は
DC/DCコンバータ113を介してCPU101に接
続されている。
The LCD control unit 107 has a display unit 1
09 is connected via the display drive unit 108, the tablet control unit 110 is connected to the handwriting tablet 111 arranged on the display unit 109, the AD / DA conversion unit 121 is connected to the microphone 122 and the speaker 123, A battery 115 is connected to the power detection control unit 114. Further, the power detection control unit 114 is connected to the CPU 101 via the DC / DC converter 113.

【0025】携帯情報機器100の受け台としてのクレ
イドル118は、外部電源部119とデータ処理手段1
20とを備える。携帯情報機器100がクレイドル11
8の受け部300(所定位置)(図3)に置かれた時
に、電源検出コントロール部114はクレイドル118
内にある外部電源部119に接続され、CPU101は
データ処理手段120にバスを介して接続される。
The cradle 118 serving as a cradle of the portable information device 100 includes an external power source 119 and a data processing unit 1.
20. Portable information device 100 is cradle 11
8 is placed in the receiving section 300 (predetermined position) (FIG. 3),
The CPU 101 is connected to the data processing means 120 via a bus.

【0026】ROM102は、CPU101の行う各種
制御プログラムを記憶する。
The ROM 102 stores various control programs executed by the CPU 101.

【0027】RAM103は、後述する画像展開エリア
103a、各種プログラムのデータ処理を行うワークエ
リア103b、表示部109へ表示する表示するデータ
を格納するVRAM103c、各種データを一時待避さ
せる一時待避エリア103d、その他エリア103eを
備えている。画像展開エリア103aは、カメラモジュ
ール106より送られてきたYUVデジタル画像データ
やデータ格納手段104から読み出された各種画像デー
タを一時的に格納するためのテンポラリバッファ、及び
画像圧縮・解凍処理のための画像専用ワークエリアとし
て使用されている。
The RAM 103 includes an image development area 103a to be described later, a work area 103b for processing data of various programs, a VRAM 103c for storing data to be displayed on the display unit 109, a temporary save area 103d for temporarily saving various data, and the like. An area 103e is provided. The image development area 103a is used for temporarily storing YUV digital image data sent from the camera module 106 and various image data read from the data storage unit 104, and for image compression / decompression processing. It is used as a work area exclusively for images.

【0028】データ格納手段104は、各種ユーザデー
タ、具体的にはJPEG、MPEG圧縮された画像デー
タ、YUVデジタル画像データ、音声データ、及びアプ
リケーションより参照される各種付属データ等をファイ
ル形式で格納しておくためのメモリ、例えばフラッシュ
メモリである。
The data storage unit 104 stores various types of user data, specifically, JPEG, MPEG-compressed image data, YUV digital image data, audio data, and various ancillary data referred to by applications in a file format. Memory, for example, a flash memory.

【0029】データ処理手段105は、静止画、動画、
音声等の各種圧縮されたデータを圧縮形式毎に各々デコ
ード処理等を行い、携帯情報機器100において再生で
きる形式への変換を行う。
The data processing means 105 includes a still image, a moving image,
Various compressed data such as audio are decoded for each compression format and the like, and converted into a format that can be reproduced by the portable information device 100.

【0030】カメラモジュール106は、レンズ部、C
CD(光電変換素子)、タイミングジェネレータ、A/
D変換回路、画像処理用DSPなどから構成され、後述
するCPU101からの信号により、圧縮前の撮影画像
データ(以下、「YUVデジタル画像データ」という)
の転送やAE、ホワイトバランスなどの調整などの動作
を行う。
The camera module 106 includes a lens unit, C
CD (photoelectric conversion element), timing generator, A /
It is composed of a D conversion circuit, an image processing DSP, and the like, and captures image data before compression (hereinafter, referred to as “YUV digital image data”) by a signal from a CPU 101 described later.
And operations such as adjustment of AE and white balance.

【0031】LCDコントロール部107は、カメラモ
ジュール106から転送されたYUVデジタル画像デー
タ、又はデータ格納手段104中の画像ファイルに対し
てデータ処理手段105によりデコードされたYUVデ
ジタル画像データを受け取り、RGBデジタル信号へ変
換した後、表示駆動部108へ出力し、表示駆動部10
8を介して、TFTカラー液晶である表示部109に画
像を表示させる。
The LCD control unit 107 receives the YUV digital image data transferred from the camera module 106 or the YUV digital image data decoded by the data processing unit 105 with respect to the image file in the data storage unit 104, and receives the RGB digital image data. After being converted into a signal, the signal is output to the display drive unit 108 and the display drive unit 10
An image is displayed on the display unit 109, which is a TFT color liquid crystal, via the display unit 8.

【0032】タブレットコントロール部110は、手書
きタブレット111の駆動制御とペンタッチにより入力
された各種情報をデジタル信号へ変換してCPU101
へ転送する制御を行う。
The tablet control unit 110 converts various kinds of information input by driving control of the handwriting tablet 111 and touching with a pen into digital signals,
Control to transfer to.

【0033】AD/DA変換部121は、マイク122
から入力されたアナログデータのディジタルデータへの
変換、及びスピーカ123から出力するためにディジタ
ルデータをアナログデータに変換する(音声データの録
音再生に使用される)。
The AD / DA converter 121 includes a microphone 122
To convert the analog data inputted from the speaker into digital data, and convert the digital data into analog data to be outputted from the speaker 123 (used for recording and reproducing voice data).

【0034】DC/DCコンバータ113は、電源検出
コントロール部114に接続された電池115又は外部
電源部119から供給された電源により得られた電圧を
各回路が必要とする各々の電圧に変換して供給する。電
源検出コントロール部114(検出手段)は、外部電源
部119からの供給電圧や電池115の電圧の低下が検
出されたときにCPU101へ通知し、CPU101の
指示により電池115の充電制御やDC/DCコンバー
タ113が供給する複数の電圧の供給停止や開始の制御
を行う。
The DC / DC converter 113 converts the voltage obtained from the battery 115 connected to the power supply detection control unit 114 or the power supplied from the external power supply unit 119 into each voltage required by each circuit. Supply. The power supply detection control unit 114 (detection unit) notifies the CPU 101 when the supply voltage from the external power supply unit 119 or the decrease in the voltage of the battery 115 is detected, and controls the charge of the battery 115 and the DC / DC in The supply stop and start of the plurality of voltages supplied by the converter 113 are controlled.

【0035】クレイドル検出部116(他の検出手段)
は、携帯情報機器100が、クレイドル118の受け部
300に置かれたときに、クレイドル118と接続され
たか否かを検出する外部電源部119は、クレイドル1
18の受け部300に携帯情報機器100が置かれたと
きに電源検出コントロール部114に接続され、DC/
DCコンバータ113を介して携帯情報機器100へ電
源供給を行う。
Cradle detecting section 116 (other detecting means)
The external power supply unit 119 for detecting whether or not the portable information device 100 is connected to the cradle 118 when the portable information device 100 is
18, when the portable information device 100 is placed in the receiving unit 300, the portable information device 100 is connected to the power detection control unit 114,
Power is supplied to the portable information device 100 via the DC converter 113.

【0036】データ処理手段120は、クレイドル11
8が携帯情報機器100と接続されたことが検出された
ときに、バスを介して後述するCPU101からの制御
により、静止画、動画、音声等のデータを各種圧縮形式
にエンコードする処理等、データ処理手段105で実行
する処理に比べ消費電流の多い処理を行う。
The data processing means 120 includes the cradle 11
8 is connected to the portable information device 100, and is controlled by a CPU 101, which will be described later, via a bus to encode data such as still images, moving images, and audio into various compression formats. Processing that consumes more current than processing performed by the processing unit 105 is performed.

【0037】CPU101は、カメラモジュール106
が出力したYUVデジタル画像データを直接RAM10
3にDMA転送する処理、RAM103から各種データ
を直接LCDコントロール部107にDMA転送する処
理、データ処理手段105,120に画像データを転送
しJPEG、MPEG圧縮などのデコード、エンコード
を行う処理、データ格納手段104に各種データをファ
イル形式で格納する処理、クレイドル検出部116によ
りクレイドル118を検出する処理、電源検出コントロ
ール部114により電池115の充放電を行う処理、及
び手書きタブレット111及びキーSW117から入力
された情報に従った各種アプリケーションの実行処理等
を行う。
The CPU 101 includes a camera module 106
Directly output the YUV digital image data output from the RAM 10
3, a process of DMA transfer of various data from the RAM 103 directly to the LCD control unit 107, a process of transferring image data to the data processing means 105 and 120 to perform decoding and encoding such as JPEG and MPEG compression, and data storage. A process of storing various data in a file format in the means 104, a process of detecting the cradle 118 by the cradle detecting unit 116, a process of charging / discharging the battery 115 by the power detection control unit 114, and an input from the handwriting tablet 111 and the key SW 117 And execute various applications according to the information.

【0038】図2は、図1の携帯情報機器100の外観
図であり、(a)はカメラ側から見た図であり、(b)
はクレードル接続側から見た図である。
FIG. 2 is an external view of the portable information device 100 of FIG. 1, (a) is a view as viewed from the camera side, and (b)
Is a view from the cradle connection side.

【0039】図2において、携帯情報機器100の上面
にある表示部109の上に手書きタブレット111が配
置され、その周囲にキーSW117に対応するキー20
4〜206が配置されている。又、携帯情報機器100
の側面には、カメラのシャッターの開閉を制御するシャ
ッターSW207、カメラモジュール106、クレイド
ル118との接続を検出するためのスイッチ208(ク
レイドル検出部116)、外部電源部119から電源を
供給するための端子209,210、及びデータ処理手
段120をCPU101とバス接続するための接続端子
211が配置されている。
In FIG. 2, a handwriting tablet 111 is arranged on a display unit 109 on the upper surface of the portable information device 100, and a key 20 corresponding to the key SW 117 is arranged therearound.
4 to 206 are arranged. In addition, the portable information device 100
On the side of the camera, a shutter SW 207 for controlling the opening and closing of the shutter of the camera, a switch 208 for detecting connection with the camera module 106 and the cradle 118 (cradle detecting unit 116), and a power supply for supplying power from the external power supply unit 119 Terminals 209 and 210 and a connection terminal 211 for bus-connecting the data processing means 120 to the CPU 101 are arranged.

【0040】更に、ペン202は、手書きタブレット1
11上で操作者がメニュー選択等などの指示を入力する
ときに使用される。
Further, the pen 202 is connected to the handwriting tablet 1
11 is used when the operator inputs an instruction such as menu selection.

【0041】図3は、図1におけるクレイドル118の
外観図である。
FIG. 3 is an external view of the cradle 118 in FIG.

【0042】図3において、クレイドル118は、その
受け部300に、凸部301、端子302,303、端
子304を有し、クレイドル118の裏側にはクレイド
ル118用の電源コード305が配置されている。
In FIG. 3, the cradle 118 has a convex portion 301, terminals 302, 303, and a terminal 304 in a receiving portion 300, and a power cord 305 for the cradle 118 is disposed on the back side of the cradle 118. .

【0043】携帯情報機器100が受け部300に置か
れると、凸部301によりスイッチ208がONとな
り、端子304と接続端子211が接続されることによ
りクレイドル118内のデータ処理手段120とCPU
101との間を介するバスが通り、端子302,303
と端子209,210が接続される。更にコード305
がコンセントに接続されている場合は、外部電源部11
9から電源が供給され、本体201に適応した電圧が供
給可能となる。
When the portable information device 100 is placed on the receiving portion 300, the switch 208 is turned on by the convex portion 301, and the terminal 304 and the connection terminal 211 are connected to connect the data processing means 120 in the cradle 118 to the CPU.
101 and a terminal 302, 303
And terminals 209 and 210 are connected. Further code 305
Is connected to an outlet, the external power supply 11
9 to supply a voltage suitable for the main body 201.

【0044】図4は、図1の携帯情報機器100のモー
ド選択処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a mode selection process of portable information device 100 in FIG.

【0045】図4において、電源がONになると(ステ
ップS401)と、RAM103内のデータのクリア、
アプリケーションなどで使われる各種フラグの初期値設
定、及び表示部109のバックライトの電源投入等の初
期値設定を行う(ステップS402)。
In FIG. 4, when the power is turned on (step S401), the data in the RAM 103 is cleared,
Initial values of various flags used in the application and the like, and initial values such as turning on the backlight of the display unit 109 are set (step S402).

【0046】次いで、ステップS403において、携帯
情報機器100の初期画面である各種モードを選択する
メニューを表示部109に表示し(ステップS40
3)、操作者がキー204〜206又は手書きタブレッ
ト111を用いて選択モードを入力すると、入力された
選択モードが何かを判別する(ステップS404)。ス
テップS404において、該選択モードがカメラモード
であると判別した場合は、カメラモード処理を実行し
(ステップS405)、該選択モードが動画撮影モード
であると判別した場合は、動画撮影モード処理を実行し
(ステップS406)、該選択モードがViewerモ
ードであると判別した場合は、Viewerモード処理
を実行する(ステップS407)。各モード処理は終了
すると、ステップS403へ進む。
Next, in step S403, a menu for selecting various modes, which is the initial screen of the portable information device 100, is displayed on the display unit 109 (step S40).
3) When the operator inputs the selection mode using the keys 204 to 206 or the handwriting tablet 111, the input mode is determined (step S404). If it is determined in step S404 that the selected mode is the camera mode, camera mode processing is executed (step S405). If it is determined that the selected mode is the moving image shooting mode, moving image shooting mode processing is executed. Then, if it is determined that the selection mode is the viewer mode, the viewer mode processing is executed (step S407). When each mode process ends, the process advances to step S403.

【0047】図5は、図4のステップS406における
動画撮影モード処理を示すフローチャートである。尚、
動画撮影モード処理は、シャッターSW207がONで
ある間実行される。
FIG. 5 is a flowchart showing the moving image shooting mode processing in step S406 in FIG. still,
The moving image shooting mode process is executed while the shutter SW 207 is ON.

【0048】図5において、動画撮影モード処理を開始
して、カメラモジュール106がONになる(ステップ
S502)と、液晶ファインダーとして表示部109に
取り込んだ画像の表示を開始する(ステップS50
3)。
In FIG. 5, when the moving image shooting mode process is started and the camera module 106 is turned on (step S502), the display of the image taken into the display unit 109 as a liquid crystal finder is started (step S50).
3).

【0049】このステップS503では、カメラモジュ
ール106が、レンズを通してCCDから取り込んだ画
像データにオートホワイトバランス、AEなどの処理を
実行した後にYUV信号に変換し、CPU101に送信
する。このYUV信号は、更にCPU101により、表
示画像データを格納するVRAM103cへ書き込ま
れ、DMA転送により定常的にLCDコントロール部1
07に出力される。LCDコントロール部107は出力
されたYUV信号をRGB信号に変換する処理を実行
し、表示駆動部108へ出力する。表示駆動部108は
この出力されたRGB信号を表示部109へ出力し、被
写体映像の表示を行わせることで、液晶ファインダーの
機能を開始する。
In step S 503, the camera module 106 performs processing such as auto white balance and AE on the image data captured from the CCD through the lens, converts the image data into a YUV signal, and transmits the YUV signal to the CPU 101. The YUV signal is further written by the CPU 101 into the VRAM 103c for storing display image data, and is constantly transferred to the LCD control unit 1 by DMA transfer.
07. The LCD control unit 107 executes a process of converting the output YUV signal into an RGB signal, and outputs the RGB signal to the display driving unit 108. The display drive unit 108 outputs the output RGB signals to the display unit 109 to display a subject image, thereby starting the function of the liquid crystal finder.

【0050】次いで、ステップS504において、操作
者から動画撮影モードを解除する指示を受けたか否かを
判別し、動画撮影モード解除の指示を受けると、図4の
ステップS403へ進んでメニュー表示を行い、ステッ
プS404以降の処理を実行する。一方、ステップS5
04の判別の結果、動画撮影モード解除の指示を受けて
いないときは、シャッタSW207がONになっている
か否かを判別する(ステップS505)。
Next, in step S504, it is determined whether or not an instruction to cancel the moving image shooting mode has been received from the operator. If an instruction to cancel the moving image shooting mode has been received, the process proceeds to step S403 in FIG. 4 to display a menu. , And executes the processing after step S404. On the other hand, step S5
If the result of determination in step 04 is that no instruction to release the moving image shooting mode has been received, it is determined whether or not the shutter SW 207 is ON (step S505).

【0051】ステップS505の判別の結果、シャッタ
SW207がONになっていない場合は、ステップS5
04へ戻り、シャッタSW207がONになっている場
合は、1フレーム分のYUVデジタル画像データをVR
AM103aに一時的に格納後、データ格納手段104
に保存する(ステップS506)。データ格納手段10
4に格納される画像データのフレーム間の時間は圧縮処
理(エンコード)に合わせた間隔に設定されているもの
とする。
If the result of determination in step S 505 is that the shutter SW 207 is not ON, step S 5
04, if the shutter SW 207 is ON, the YUV digital image data for one frame
After temporarily storing the data in the AM 103a, the data storage unit 104
(Step S506). Data storage means 10
It is assumed that the time between frames of the image data stored in No. 4 is set to an interval corresponding to the compression processing (encoding).

【0052】ステップS506の処理により1フレーム
分のYUVデジタル画像データを保存する毎に、ステッ
プS507において、シャッタSWがOFFになってい
るか否かを判別し、シャッタSWがOFFになっている
ときは(ステップS507でYES)、データ格納手段
104に格納された未圧縮の撮影動画画像のファイルを
クレイドル118に本体が接続された時にエンコード処
理を行うことを指示する指示待ちデータ(以下、「フラ
グデータ」という)をワークエリア103bに書き込む
ことでエンコード登録を行い(ステップS508)、ス
テップS503へ戻る。
Each time one frame of YUV digital image data is stored in the process of step S506, it is determined in step S507 whether or not the shutter SW is turned off. (YES in step S507), instruction waiting data (hereinafter, “flag data”) for instructing that the uncompressed captured moving image file stored in the data storage unit 104 be encoded when the main body is connected to the cradle 118. Is written in the work area 103b to perform encoding registration (step S508), and the process returns to step S503.

【0053】図5の処理によれば、動画撮影を繰り返し
行うことができる。
According to the processing of FIG. 5, moving image shooting can be performed repeatedly.

【0054】図6は、図1の携帯情報機器100のクレ
イドル検出時の割り込み処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing an interrupt process when the portable information device 100 of FIG. 1 detects a cradle.

【0055】図6において、携帯情報機器100がクレ
イドル118の受け部300に置かれると、クレイドル
検出部116からの出力により、クレイドル118が接
続されたことを検出し(ステップS601)、現在実行
しているモード処理を終了する(ステップS602)。
次いで、電源検出コントロール部114からの出力によ
り、外部電源部119から電源が供給されたか否かを検
出し(ステップS603)、該電源が供給されなかった
ことを検出した場合は後述する図7の割り込み処理のス
テップS701へ進む。一方、該電源が供給されたこと
を検出した場合は、電池115に充電するための充電処
理を起動する(ステップS604)。その後、上記フラ
グデータの有無を判別し(ステップS605)、フラグ
データが無い場合は本処理を終了する一方、フラグデー
タがある場合は、該フラグデータを書き込むことでエン
コード登録された処理を実行し、該処理されたデータを
データ格納手段104にファイルとして保存(ステップ
S606)後、本処理を終了する。
In FIG. 6, when the portable information device 100 is placed in the receiving section 300 of the cradle 118, it is detected from the output from the cradle detecting section 116 that the cradle 118 is connected (step S601), and the current execution is performed. The current mode processing ends (step S602).
Next, based on the output from the power supply detection control unit 114, it is detected whether or not the power is supplied from the external power supply unit 119 (step S603). The process proceeds to step S701 of the interrupt process. On the other hand, when it is detected that the power is supplied, a charging process for charging the battery 115 is started (step S604). Thereafter, it is determined whether or not the flag data exists (step S605). If the flag data does not exist, the process is terminated. If the flag data exists, the process registered and encoded by executing the flag data is executed. After storing the processed data as a file in the data storage unit 104 (step S606), the processing ends.

【0056】図7は、図1の携帯情報機器100の外部
電源検出時の割り込み処理を示すフローチャートであ
る。尚、本処理は、図6のステップS603において電
源の供給が無かった時に開始する処理である。
FIG. 7 is a flowchart showing an interrupt process when the external power supply of portable information device 100 in FIG. 1 is detected. This process is started when power is not supplied in step S603 in FIG.

【0057】図7において、電源検出コントロール部1
14からの出力により、外部電源部119からの電源が
供給されたことを検出する(ステップS701)と、電
池115の充電処理を起動する(ステップS702)。
次いで、クレイドル検出部116からの出力により、ク
レイドル118が接続されたか否かを検出し(ステップ
S703)、クレイドル118が接続されたことを検出
した場合はステップS704に進み、クレイドル118
が接続されなかったことを検出した場合は、再度図6の
割り込み処理のステップS601へ戻る。
In FIG. 7, the power supply detection control unit 1
When it is detected from the output from 14 that power has been supplied from the external power supply unit 119 (step S701), charging of the battery 115 is started (step S702).
Next, based on the output from the cradle detecting unit 116, it is detected whether or not the cradle 118 is connected (step S703). If it is detected that the cradle 118 is connected, the process proceeds to step S704, where the cradle 118 is connected.
When it is detected that is not connected, the process returns to step S601 of the interrupt processing of FIG. 6 again.

【0058】次いで、ステップS704において、フラ
グデータの有無を判別し、該フラグデータが無い場合は
本処理を終了する一方、フラグデータがある場合は、該
フラグデータを書き込むことでエンコード登録された処
理を実行し(ステップS705)、該処理されたデータ
をデータ格納手段104にファイルとして保存後、本処
理を終了する。
Next, in step S704, the presence / absence of flag data is determined. If the flag data is not present, the present process is terminated. If the flag data is present, the flag data is written and registered. Is executed (step S705), the processed data is stored in the data storage unit 104 as a file, and the process ends.

【0059】上記第1の実施の形態によれば、携帯情報
機器100がクレイドル118の受け部300に置かれ
ると、クレイドル検出部116からの出力により、クレ
イドル118が接続されたことを検出し(ステップS6
01)、且つ電源検出コントロール部114からの出力
により、外部電源部119からの電源の供給があること
を検出した(ステップS603でYES)ときに、フラ
グデータを書き込むことでエンコード登録された処理を
データ処理手段120により実行する(ステップS60
6)ので、電池115駆動時に撮影した動画撮影データ
のエンコード処理を消費電流が多いにも関わらず可能と
している。
According to the first embodiment, when the portable information device 100 is placed in the receiving section 300 of the cradle 118, it is detected from the output from the cradle detecting section 116 that the cradle 118 is connected ( Step S6
01), and when it is detected from the output from the power supply detection control unit 114 that power is supplied from the external power supply unit 119 (YES in step S603), the processing registered by encoding flag data to perform processing registered by encoding. Executed by the data processing means 120 (step S60)
6) Therefore, it is possible to encode moving image photographed data photographed when the battery 115 is driven despite high current consumption.

【0060】尚、本実施の形態では、消費電流の多い動
画撮影データのエンコード処理を外部電源による電源供
給時に実行したが、音声、静止画などのデータのエンコ
ード、若しくは、音声、静止画、動画のデコード処理を
クレイドル接続時に実行しても良い。更には、電池11
5駆動時に対して、消費電流の多いデータ処理ならばど
のようなデータ処理に対しても効果を得ることができ
る。
In this embodiment, the encoding of moving image photographing data which consumes a large amount of current is executed when power is supplied from an external power supply. However, encoding of data such as audio and still images, or encoding of audio, still images and moving images is performed. May be executed when the cradle is connected. Furthermore, the battery 11
The effect can be obtained for any data processing that consumes a large amount of current with respect to the 5-drive time.

【0061】図8は、本発明の第2の実施の形態に係る
電子機器の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an electronic device according to the second embodiment of the present invention.

【0062】第2の実施の形態では、携帯情報機器80
0にクレイドル818が接続された時に高速なクロック
信号および高い電圧をクレイドル818から供給するこ
とにより、消費電流の多いデータ処理を高速化する。
In the second embodiment, the portable information device 80
By supplying a high-speed clock signal and a high voltage from the cradle 818 when the cradle 818 is connected to 0, data processing with high current consumption is speeded up.

【0063】図8において、携帯情報機器800は、第
1の実施の形態の携帯情報機器100と同じであり、ク
レイドル818は、第1の実施の形態のクレイドル11
8と基本的に同じであるが、クロック信号を供給するた
めのクロック供給部801を有する点で異なる。
In FIG. 8, portable information device 800 is the same as portable information device 100 of the first embodiment, and cradle 818 is cradle 11 of the first embodiment.
8 is basically the same as that of FIG. 8, except that a clock supply unit 801 for supplying a clock signal is provided.

【0064】図8において、携帯情報機器800はクレ
イドル818に接続され、外部電源部119から電源が
供給されたことを検出すると、クロック供給部801か
ら携帯情報機器800で使用しているクロックより高速
なクロックを供給し、データ処理を高速化する。又、ク
レイドル818と接続されていることを検出し、次いで
電源が供給されていることを検出した時には、電源検出
コントロール部114は、携帯情報機器800を高速で
動作させるために電池115駆動時よりも高い電圧の供
給を行うようになっている。
In FIG. 8, when the portable information device 800 is connected to the cradle 818 and detects that power is supplied from the external power supply unit 119, the clock supply unit 801 operates at a higher speed than the clock used in the portable information device 800. Supply a high-speed clock to speed up data processing. When detecting that the portable information device 800 is connected to the cradle 818 and then detecting that power is being supplied, the power supply detection control unit 114 operates the portable information device 800 at a higher speed than when the battery 115 is driven. Supply a high voltage.

【0065】図8の携帯情報機器800によれば、クレ
イドル818接続時に高速なクロック信号と高い電圧を
供給されるため、消費電流の多いデータ処理を高速化す
ることが可能となる。
According to the portable information device 800 shown in FIG. 8, since a high-speed clock signal and a high voltage are supplied when the cradle 818 is connected, it is possible to speed up data processing that consumes a large amount of current.

【0066】図9は、図8の携帯情報機器800のクレ
イドル検出時の割り込み処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing an interrupt process when detecting the cradle of the portable information device 800 of FIG.

【0067】図9において、携帯情報機器800がクレ
イドル818の受け部300に置かれると、クレイドル
検出部116からの出力により、クレイドル818が接
続されたことを検出し(ステップS901)、現在実行
されている処理モードを終了する(ステップS90
2)。次いで電源検出コントロール部114からの出力
により、外部電源部119からの電源が供給されたか否
かを検出し(ステップS903)、該電源が供給されな
かったことを検出した場合は、上記フラグデータの有無
を判別し(ステップS910)、フラグデータが無い場
合は本処理を終了する一方、フラグデータがある場合は
電源供給を操作者に促すためのメッセージを表示部10
9に表示し(ステップS911)、図10の割り込み処
理のステップ1001へ進む。
In FIG. 9, when the portable information device 800 is placed in the receiving section 300 of the cradle 818, it is detected from the output from the cradle detecting section 116 that the cradle 818 is connected (step S901), and the current execution is performed. The current processing mode ends (step S90).
2). Next, based on the output from the power supply detection control unit 114, it is detected whether or not power is supplied from the external power supply unit 119 (step S903). It is determined whether or not the flag data is present (step S910). If there is no flag data, the process is terminated. If there is flag data, a message for prompting the operator to supply power is displayed on the display unit 10.
9 (step S911), and the flow advances to step 1001 of the interrupt processing in FIG.

【0068】一方、ステップS903において、該電源
が供給されたことを検出した場合は、電池115の充電
処理を起動する(ステップS904)。その後、フラグ
データの有無を判別し(ステップS905)、フラグデ
ータが無い場合は本処理を終了する一方、フラグデータ
がある場合は、該フラグデータを書き込むことでエンコ
ード登録された処理を表示部109にメニュー表示する
(ステップS906)。次いで、操作者が手書きタブレ
ット111への入力により表示部109に表示された処
理のうち実行させるデータ処理を選択すると(ステップ
S907)、選択されたデータ処理をデータ処理手段1
20により実行し(ステップS908)、該処理された
データをデータ格納手段104にファイルとして保存
後、本処理を終了する。
On the other hand, if it is detected in step S903 that the power has been supplied, the charging process of the battery 115 is started (step S904). Thereafter, it is determined whether or not there is flag data (step S905). If there is no flag data, the process is terminated. If there is flag data, the flag data is written and the process registered by encoding is displayed on the display unit 109. (Step S906). Next, when the operator selects a data process to be executed from among the processes displayed on the display unit 109 by input to the handwriting tablet 111 (step S907), the selected data process is executed by the data processing unit 1.
20 (step S908), and after storing the processed data as a file in the data storage unit 104, ends this processing.

【0069】図10は、図8の携帯情報機器800の外
部電源検出時の割り込み処理を示すフローチャートであ
る。尚、本処理は図9のステップS911において電源
の供給が無かった時に開始する処理である。
FIG. 10 is a flowchart showing an interrupt process when the portable information device 800 in FIG. 8 detects an external power supply. This processing is started when power is not supplied in step S911 in FIG.

【0070】図10において、電源検出コントロール部
114からの出力により、外部電源部119からの電源
が供給されたことを検出する(ステップS1001)
と、電池115の充電処理を起動する(ステップS10
02)。次いで、クレイドル検出器116からの出力に
より、クレイドル818が接続されたか否かを検出し
(ステップS1003)、クレイドル818が接続され
たことを検出した場合は、ステップS1004に進み、
一方、クレイドル818が接続されなかったことを検出
した場合は、再度、図9の割り込み処理のステップ90
1へ戻る。
In FIG. 10, it is detected from the output from the power supply detection control section 114 that power has been supplied from the external power supply section 119 (step S1001).
Starts the charging process of the battery 115 (step S10).
02). Next, it is detected from the output from the cradle detector 116 whether or not the cradle 818 is connected (step S1003). If it is detected that the cradle 818 is connected, the process proceeds to step S1004,
On the other hand, if it is detected that the cradle 818 has not been connected, the process returns to step 90 of the interrupt processing in FIG.
Return to 1.

【0071】ステップS1004において、フラグデー
タの有無を判別し、フラグデータが無い場合は本処理を
終了する一方、フラグデータがある場合は、該フラグデ
ータを書き込むことでエンコード登録された処理を表示
部109にメニュー表示する(ステップS1005)。
次いで、操作者が手書きタブレット111への入力によ
り表示部109に表示された処理のうち実行させる処理
を選択すると(ステップS1006)、選択された処理
をデータ処理手段120により実行し(ステップS10
07)、該処理されたデータをデータ格納手段104に
ファイルとして保存後、本処理を終了する。
In step S1004, the presence or absence of flag data is determined. If there is no flag data, this process is terminated. If there is flag data, the flag data is written to indicate the process registered by encoding. A menu is displayed on the display 109 (step S1005).
Next, when the operator selects a process to be executed among the processes displayed on the display unit 109 by input to the handwriting tablet 111 (step S1006), the selected process is executed by the data processing unit 120 (step S10).
07), after storing the processed data as a file in the data storage unit 104, end this processing.

【0072】上記第2の実施の形態によれば、携帯情報
機器800がクレイドル818の受け部300に置かれ
ると、クレイドル検出部116からの出力により、クレ
イドル818が接続されたことを検出し(ステップS9
01)、次いで外部電源部119からの電源が供給され
たことを検出した(ステップS903でYES)後、フ
ラグデータがあった(ステップS905でYES)場合
は、フラグデータを書き込むことでエンコード登録され
たデータ処理を表示部109にメニュー表示し(ステッ
プS906)、次いで、操作者が手書きタブレット11
1への入力により表示部109に表示されたデータ処理
のうち実行させるデータ処理を選択した(ステップS9
07)ときは、選択されたデータ処理をデータ処理手段
120により実行する(ステップS908)ので、操作
者の指示により選択的にデータ処理を実行することがで
き、消費電流の多いデータ処理を必要とするファイルで
優先的に実行したいものが存在するときに有効である。
According to the second embodiment, when the portable information device 800 is placed in the receiving section 300 of the cradle 818, the output from the cradle detecting section 116 detects that the cradle 818 is connected ( Step S9
01) Then, after detecting that power has been supplied from the external power supply unit 119 (YES in step S903), if there is flag data (YES in step S905), encoding and registration are performed by writing the flag data. The displayed data processing is displayed as a menu on the display unit 109 (step S906).
The data processing to be executed is selected from among the data processings displayed on the display unit 109 by the input to Step 1 (Step S9).
07), the selected data processing is executed by the data processing means 120 (step S908), so that the data processing can be selectively executed according to the instruction of the operator, and the data processing that consumes a large amount of current is required. This is effective when there is a file to be executed with priority.

【0073】[0073]

【発明の効果】上述したように、請求項1記載の電子機
器及び請求項9記載の電子機器の制御方法によれば、外
部電源部から電源が供給されたことが検出されたとき
に、電子機器の外部に設けられると共に消費電流の多い
データ処理を行うデータ処理手段に、消費電流の多いデ
ータ処理を実行させるので、消費電流の大きなデータ処
理を確実に行うことができる。
As described above, according to the electronic device according to the first aspect and the control method of the electronic device according to the ninth aspect, when it is detected that power is supplied from the external power supply, the electronic device is controlled. Since the data processing means which is provided outside the device and performs the data processing with a large current consumption is caused to execute the data processing with a large current consumption, the data processing with a large current consumption can be surely performed.

【0074】請求項2記載の電子機器及び請求項10記
載の電子機器の制御方法によれば、データ処理手段がク
レイドル内にあり、電子機器がクレイドルと接続され且
つ外部電源部から電源が供給されたことが検出されたと
きに、データ処理手段に消費電流の多いデータ処理を実
行させるので、電源がクレイドルより供給されていれば
確実に消費電流の大きなデータ処理を行うことができ
る。
According to the electronic device of the second aspect and the control method of the electronic device of the tenth aspect, the data processing means is in the cradle, the electronic device is connected to the cradle, and power is supplied from the external power supply unit. When the power is supplied from the cradle, the data processing means can perform the data processing with a large current consumption when the power supply is supplied from the cradle.

【0075】請求項3記載の電子機器及び請求項11記
載の電子機器の制御方法によれば、クレイドルは、電子
機器がクレイドルと接続され且つ外部電源部から外部電
源が供給されたことが検出されたときに、高速なクロッ
クを供給することにより消費電流の多いデータ処理を高
速化するので、消費電流の大きなデータ処理を確実且つ
速やかに行うことができる。
According to the electronic device of the third aspect and the control method of the electronic device of the eleventh aspect, the cradle detects that the electronic device is connected to the cradle and that external power is supplied from the external power supply unit. In this case, a high-speed clock is supplied to speed up data processing that consumes a large amount of current, so that data processing that consumes a large amount of current can be performed reliably and quickly.

【0076】請求項4記載の電子機器及び請求項12記
載の電子機器の制御方法によれば、電子機器が電源を供
給する電池を備え、外部電源部は電池より電源の電圧が
高いので、確実に消費電流の大きなデータ処理を行うこ
とができる。
According to the electronic device of the fourth aspect and the control method of the electronic device of the twelfth aspect, the electronic device includes a battery for supplying power, and the external power supply has a higher power supply voltage than the battery. In addition, data processing with large current consumption can be performed.

【0077】請求項5記載の電子機器及び請求項13記
載の電子機器の制御方法によれば、電子機器が電池から
電源が供給されているときに、処理されるデータを格納
するので、電池のみで駆動している時は消費電流の大き
なデータ処理を行わないで該データ格納手段に格納で
き、以って消費電流の大きなデータ処理を確実に行うこ
とができる。
According to the electronic device of the fifth aspect and the control method of the electronic device of the thirteenth aspect, data to be processed is stored when the electronic device is supplied with power from the battery. In the case of driving in the data storage mode, data processing with large current consumption can be stored in the data storage means without performing the data processing with large current consumption, so that data processing with large current consumption can be reliably performed.

【0078】請求項6記載の電子機器及び請求項14記
載の電子機器の制御方法によれば、クレイドルと接続さ
れ且つ外部電源部から外部電源が供給されたことが検出
されたときに、格納されたデータが表示され、表示され
たデータのうち操作者が指示したデータ処理を選択的に
実行するので、操作者の判断により消費電流の大きなデ
ータ処理を確実に行うことができる。
According to the electronic device of the sixth aspect and the control method of the electronic device of the fourteenth aspect, when the electronic device is connected to the cradle and detected that external power is supplied from the external power source, it is stored. The displayed data is displayed, and the data processing instructed by the operator among the displayed data is selectively executed, so that the data processing with large current consumption can be reliably performed according to the judgment of the operator.

【0079】請求項7記載の電子機器及び請求項15記
載の電子機器の制御方法によれば、クレイドルと接続さ
れたことが検出されたが、外部電源から電源が供給され
たことが検出されていないときに、その旨をメッセージ
として表示するので、操作者の判断により消費電流の大
きなデータ処理を確実に行うことができる。
According to the electronic device described in claim 7 and the control method of the electronic device described in claim 15, the connection to the cradle is detected, but the supply of power from the external power supply is detected. If not, a message to that effect is displayed as a message, so that data processing that consumes a large amount of current can be reliably performed according to the judgment of the operator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子機器の構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の携帯情報機器100の外観図であり、
(a)はカメラ側から見た図であり、(b)はクレード
ル接続側から見た図である。
2 is an external view of the portable information device 100 of FIG. 1,
(A) is a view from the camera side, and (b) is a view from the cradle connection side.

【図3】図1のクレイドル118の外観図である。FIG. 3 is an external view of the cradle 118 of FIG.

【図4】図1の携帯情報機器100のモード選択処理を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a mode selection process of the portable information device 100 of FIG.

【図5】図4のステップS406における動画撮影モー
ド処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a moving image shooting mode process in step S406 of FIG. 4;

【図6】図1の携帯情報機器100のクレイドル検出時
の割り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an interrupt process when the portable information device 100 of FIG. 1 detects a cradle.

【図7】図1の携帯情報機器100の外部電源検出時の
割り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an interrupt process when detecting an external power supply of the portable information device 100 of FIG. 1;

【図8】本発明の第2の実施の形態に係る電子機器の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】図8の携帯情報機器800のクレイドル検出時
の割り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an interrupt process performed when a cradle is detected by the portable information device 800 of FIG. 8;

【図10】図8の携帯情報機器800の外部電源検出時
の割り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an interrupt process performed when the portable information device 800 in FIG. 8 detects an external power supply.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 携帯情報機器 101 CPU 114 電源検出コントロール部 118 クレイドル 119 外部電源部 120 データ処理手段 Reference Signs List 100 portable information device 101 CPU 114 power detection control unit 118 cradle 119 external power supply unit 120 data processing means

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電源を供給する外部電源部を有するクレ
イドルの所定位置に置かれたときに前記外部電源部に接
続されるように構成された電子機器であって、前記外部
電源部から電源が供給されたことを検出する検出手段
と、前記外部電源部から電源が供給されたことが検出さ
れたときに、前記電子機器の外部に設けられると共に消
費電流の多いデータ処理を行うデータ処理手段に、前記
データ処理を実行させる実行手段とを備えることを特徴
とする電子機器。
An electronic device configured to be connected to the external power supply when the cradle having an external power supply for supplying power is placed at a predetermined position, wherein power is supplied from the external power supply. Detecting means for detecting that power is supplied, and data processing means provided outside the electronic device and performing data processing with high current consumption when it is detected that power is supplied from the external power supply unit. And an execution unit for executing the data processing.
【請求項2】 前記データ処理手段は前記クレイドル内
に設けられ、前記電子機器は前記クレイドルと接続され
たことを検出する他の検出手段を備え、前記実行手段
は、前記クレイドルと接続され且つ前記外部電源部から
電源が供給されたことが検出されたときに、前記データ
処理手段に前記データ処理を実行させることを特徴とす
る請求項1記載の電子機器。
2. The data processing means is provided in the cradle, the electronic device includes another detection means for detecting connection with the cradle, and the execution means is connected to the cradle and 2. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the data processing means executes the data processing when it is detected that power is supplied from an external power supply unit.
【請求項3】 前記クレイドルは、前記電子機器が前記
クレイドルと接続され且つ前記外部電源部から電源が供
給されたことが検出されたときに、高速なクロックを前
記電子機器に供給することにより前記データ処理を高速
化する高速クロック供給手段を備えることを特徴とする
請求項2記載の電子機器。
3. The electronic device according to claim 1, wherein the cradle is configured to supply a high-speed clock to the electronic device when it is detected that the electronic device is connected to the cradle and power is supplied from the external power supply unit. 3. The electronic apparatus according to claim 2, further comprising a high-speed clock supply unit that speeds up data processing.
【請求項4】 前記電子機器は電源を供給する電池を備
え、前記外部電源部は前記電池より電源の電圧が高いこ
とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
電子機器。
4. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device includes a battery for supplying power, and the external power supply unit has a higher power supply voltage than the battery. .
【請求項5】 前記電池から電源が供給されているとき
に、前記処理されるデータを格納する格納手段を備える
ことを特徴とする請求項4記載の電子機器。
5. The electronic apparatus according to claim 4, further comprising storage means for storing the data to be processed when power is supplied from the battery.
【請求項6】 前記クレイドルと接続され且つ前記外部
電源部から電源が供給されたことが検出されたときに、
前記格納されたデータを表示する表示手段を備え、前記
実行手段は、前記表示手段により表示されたデータのう
ち操作者が指示したデータの処理を前記データ処理手段
に選択的に実行させることを特徴とする請求項5記載の
電子機器。
6. When it is detected that power is supplied from the external power supply unit connected to the cradle,
Display means for displaying the stored data, wherein the execution means causes the data processing means to selectively execute processing of data designated by an operator among the data displayed by the display means. The electronic device according to claim 5, wherein
【請求項7】 前記表示手段は、前記クレイドルと接続
されたことが検出され、前記外部電源部から前記電源が
供給されたことが検出されていないときに、その旨をメ
ッセージとして表示することを特徴とする請求項6記載
の電子機器。
7. The display means displays a message when the connection to the cradle is detected and the power supply from the external power supply is not detected. 7. The electronic device according to claim 6, wherein:
【請求項8】 前記電子機器は携帯情報機器であること
を特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電
子機器。
8. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is a portable information device.
【請求項9】 電源を供給する外部電源部を有するクレ
イドルの所定位置に置かれたときに前記外部電源部に接
続されるように構成された電子機器の制御方法であっ
て、前記外部電源部から電源が供給されたことを検出す
る検出工程と、前記外部電源部から電源が供給されたこ
とが検出されたときに、前記電子機器の外部に設けられ
ると共に消費電流の多いデータ処理を行うデータ処理手
段に、前記データ処理を実行させる実行工程とを有する
ことを特徴とする電子機器の制御方法。
9. A control method for an electronic device configured to be connected to the external power supply when the cradle having an external power supply for supplying power is placed at a predetermined position, wherein the external power supply is connected to the cradle. And a detection step of detecting that power is supplied from the external power supply unit, and data that is provided outside the electronic device and performs data processing that consumes a large amount of current when it is detected that power is supplied from the external power supply unit. A control method for an electronic device, comprising: an execution step of causing a processing unit to execute the data processing.
【請求項10】 前記データ処理手段は前記クレイドル
内に設けられ、前記電子機器の制御方法は、前記電子機
器が前記クレイドルと接続されたことを検出する他の検
出工程を有し、前記実行工程において、前記クレイドル
と接続され且つ前記外部電源部から電源が供給されたこ
とが検出されたときに、前記データ処理手段に前記デー
タ処理を実行させることを特徴とする請求項9記載の電
子機器の制御方法。
10. The data processing means is provided in the cradle, and the control method of the electronic device includes another detection step of detecting that the electronic device is connected to the cradle, and the execution step 10. The electronic device according to claim 9, wherein the data processing unit executes the data processing when it is detected that power is supplied from the external power supply unit connected to the cradle. Control method.
【請求項11】 前記クレイドルは、前記電子機器が前
記クレイドルと接続され且つ前記外部電源部から電源が
供給されたことが検出されたときに、高速なクロックを
前記電子機器に供給することにより前記データ処理を高
速化する高速クロック供給手段を備えることを特徴とす
る請求項10記載の電子機器の制御方法。
11. The cradle is configured to supply a high-speed clock to the electronic device when it is detected that the electronic device is connected to the cradle and power is supplied from the external power supply unit. 11. The method according to claim 10, further comprising a high-speed clock supply unit that speeds up data processing.
【請求項12】 前記電子機器は電源を供給する電池を
備え、前記外部電源部は前記電池より電源の電圧が高い
ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記
載の電子機器の制御方法。
12. The electronic device according to claim 9, wherein the electronic device includes a battery for supplying power, and the external power supply unit has a higher power supply voltage than the battery. Control method.
【請求項13】 前記電子機器は前記電池から電源が供
給されているときに、前記処理されるデータを格納する
格納工程を有することを特徴とする請求項12記載の電
子機器の制御方法。
13. The method of controlling an electronic device according to claim 12, wherein said electronic device has a storing step of storing said processed data when power is supplied from said battery.
【請求項14】 前記クレイドルと接続され且つ前記外
部電源部から電源が供給されたことが検出されたとき
に、前記格納されたデータを表示する表示工程を有し、
前記実行工程において、前記表示工程で表示されたデー
タのうち操作者が指示したデータの処理を前記データ処
理手段に選択的に実行させることを特徴とする請求項1
3記載の電子機器の制御方法。
14. A display step of displaying the stored data when it is detected that power is supplied from the external power supply unit connected to the cradle,
2. The data processing device according to claim 1, wherein in the execution step, the data processing means selectively executes processing of data designated by an operator among the data displayed in the display step.
3. The method for controlling an electronic device according to item 3.
【請求項15】 前記表示工程において、前記クレイド
ルと接続されたことが検出され、前記外部電源部から前
記電源が供給されたことが検出されていないときに、そ
の旨をメッセージとして表示することを特徴とする請求
項14記載の電子機器の制御方法。
15. In the display step, when connection to the cradle is detected, and when it is not detected that the power is supplied from the external power supply unit, a message to that effect is displayed as a message. The method for controlling an electronic device according to claim 14, wherein:
【請求項16】 前記電子機器は携帯情報機器であるこ
とを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載
の電子機器の制御方法。
16. The control method according to claim 9, wherein the electronic device is a portable information device.
JP2000208329A 2000-07-10 2000-07-10 Electronic device and control method thereof Withdrawn JP2002023896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208329A JP2002023896A (en) 2000-07-10 2000-07-10 Electronic device and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208329A JP2002023896A (en) 2000-07-10 2000-07-10 Electronic device and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023896A true JP2002023896A (en) 2002-01-25

Family

ID=18704929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208329A Withdrawn JP2002023896A (en) 2000-07-10 2000-07-10 Electronic device and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002023896A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069059B2 (en) 2003-08-22 2006-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device and interface device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069059B2 (en) 2003-08-22 2006-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device and interface device
CN1296795C (en) * 2003-08-22 2007-01-24 夏普株式会社 Electronic device and interface device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541610B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US8749698B2 (en) Lens unit, imaging apparatus including the lens unit, and imaging method
JP2002209175A (en) External storage device of imaging device and control method thereof, imaging device and control method thereof
JP3535724B2 (en) Image capturing apparatus and method, and storage medium
JP5411623B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2002023896A (en) Electronic device and control method thereof
JP2003274366A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP4282336B2 (en) Mobile phone system and external projection operation method thereof
JP2003169291A (en) Electronic device, data transmission method, computer-readable storage medium, and computer program
JP2004312463A (en) Image playback method
JP4250274B2 (en) Image reproduction method and apparatus, and imaging apparatus
EP1580985B1 (en) Image capture apparatus, image capture method, and image capture control program
JP4265248B2 (en) Electronic device, power control method for electronic device, power control program for electronic device
JP4226813B2 (en) Digital camera, information presentation method, and recording medium
JP2001111920A (en) Image recording apparatus and image recording method
JP3927367B2 (en) Integrated circuit for image processing
JP2005326233A (en) Electronic apparatus equipped with battery remaining capacity detector
JP2003230082A (en) Battery driven type electronic device
JP2005110157A (en) Mobile telephone with camera and power supply control method
JP2006109332A (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND STORAGE MEDIUM
JP2004260572A (en) Digital camera and control method thereof
JP2000330797A (en) Information equipment, its imaging method and storage medium
JP2003209726A (en) Mobile device, image generation method, computer-readable storage medium, and computer program
JP2006303962A (en) Data processing apparatus and data processing method
JP2006253993A (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071129