JP2001344872A - Optical disk recording device - Google Patents
Optical disk recording deviceInfo
- Publication number
- JP2001344872A JP2001344872A JP2000160053A JP2000160053A JP2001344872A JP 2001344872 A JP2001344872 A JP 2001344872A JP 2000160053 A JP2000160053 A JP 2000160053A JP 2000160053 A JP2000160053 A JP 2000160053A JP 2001344872 A JP2001344872 A JP 2001344872A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- optical disk
- writing
- recording
- failure position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 光ディスクに対する電源切断によるデータ記
録の失敗が発生しても、その光ディスクを救済できるよ
うにする。
【解決手段】 ディスク管理情報記憶部16に光ディス
ク20に対して書き込みに失敗したデータの記録単位を
未書き込みとして保存して管理し、システムコントロー
ラ18の制御によって、光ディスク20のデータ書き込
みに失敗したデータ書込失敗位置を検出し、書き込みに
失敗したデータの再書き込み時、そのデータの最初から
光ディスク20に書き込まれたデータの信号に同期させ
て記録動作を開始し、データ書込失敗位置までは実際の
データ書き込みを行わないで記録動作を行い、データ書
込失敗位置からは実際のデータ書き込みを行う記録動作
を行う。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To enable a rescue of an optical disk even if a failure in data recording due to power-off to the optical disk occurs. A disk management information storage unit stores and manages a recording unit of data that has failed to be written to an optical disk as unwritten and manages the data that failed to write data to the optical disk under the control of a system controller. When the write failure position is detected, and when the failed data is rewritten, the recording operation is started from the beginning of the data in synchronization with the signal of the data written to the optical disk 20, and the data write failure is performed until the data write failure position The recording operation is performed without writing the data, and the recording operation for actually writing the data is performed from the data writing failure position.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、CD−R/RW
ディスク等の光ディスクに螺旋状又は同心円状にインタ
ーリーブをかけたデータを記録するCD−R/RWドラ
イブ等の光ディスク記録装置に関する。TECHNICAL FIELD The present invention relates to a CD-R / RW
The present invention relates to an optical disk recording device such as a CD-R / RW drive for recording data obtained by spirally or concentrically interleaving an optical disk such as a disk.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、CD−R/RWドライブの普及は
目覚しいものがある。CD−R/RWドライブで使用す
るCD−R/RWメディア(CD−R/RWディスク)
は、CD−R/RWドライブの普及と共に価格が低下
し、今や最も入手性の良いリムーバブルメディアになっ
た。それと共に、利用者層も広がってパーソナルコンピ
ュータ(PC)の知識が殆ど無い初心者も使用し始めて
いる。2. Description of the Related Art In recent years, the spread of CD-R / RW drives has been remarkable. CD-R / RW media used for CD-R / RW drive (CD-R / RW disc)
Has become the most available removable media now, with the price falling with the spread of CD-R / RW drives. At the same time, the number of users has expanded and even beginners with little knowledge of personal computers (PCs) have begun to use them.
【0003】さて、上述のようなCD−R/RWディス
クの扱いは、以前から難しいと言われている。その原因
の1つは、通常のランダムブロックストレージデバイス
と同等に扱えないCDの特異性にある。[0003] It has been said that handling a CD-R / RW disc as described above has been difficult. One of the causes lies in the peculiarity of the CD that cannot be treated as equivalent to a normal random block storage device.
【0004】まず、CDは音楽媒体に始まり、PCのマ
ルチメディア媒体として様々なデータフォーマットが存
在している。そのため、CD−R/RWディスクについ
ても、それを使いこなすためにはCDにおけるフォーマ
ットについての知識が必要になる。[0004] First, a CD starts with a music medium, and there are various data formats as a multimedia medium of a PC. Therefore, knowledge of the format of a CD-R / RW disc is required in order to make full use of the disc.
【0005】また、物理的な記録方式が連続記録を前提
にしているので、散発的なデータを記録するには向かな
い。したがって、CD−R/RWディスクは、一般的な
ストレージデバイスのように簡単な操作でデータの保存
ができないものであった。Further, since the physical recording method is based on continuous recording, it is not suitable for recording sporadic data. Therefore, the CD-R / RW disc cannot store data by a simple operation like a general storage device.
【0006】そこで、簡単な操作でデータの保存ができ
るように、ブロック記録を可能にするパケットライト方
式が規格化されたが、その他にトラックアトワンス,セ
ッションアトワンス,ディスクアトワンス等のライト方
式が存在し、初心者には未だ理解し難いもののままであ
る。Therefore, a packet write method that enables block recording has been standardized so that data can be saved by a simple operation. In addition, write methods such as track-at-once, session-at-once, and disk-at-once have been standardized. And still remains difficult for beginners to understand.
【0007】しかし、CD−R/RWディスクの扱いが
難しい最も大きな理由は、システム環境によってデータ
書き込みの失敗が簡単に発生し、データ書き込みに失敗
したCD−R/RWディスクはデータ再生ができなくな
って使用できなくなってしまうということである。However, the biggest reason why it is difficult to handle CD-R / RW discs is that data write failures easily occur depending on the system environment, and CD-R / RW discs for which data write has failed cannot reproduce data. Means that it can no longer be used.
【0008】数年前のPCは非力であり、CD−R/R
Wディスクへデータを書き込むためには、ライトスピー
ドが今よりもずっと遅いにも関わらずデータのディスク
イメージを一旦ハードディスクドライブ(HDD)上に
作成し、データ書き込み中はマウスにも触らないことが
要求された。[0008] PCs several years ago were powerless and had a CD-R / R
In order to write data to a W disk, it is necessary to create a disk image of the data on the hard disk drive (HDD) once, even though the write speed is much slower than now, and do not touch the mouse while writing the data Was done.
【0009】また、今のPCは処理能力が増大して以前
ほど気を使う必要は無くなったものの、データ書き込み
中に他のアプリケーションを気軽に使用できるほどでも
ないし、導入されている常駐型アプリケーションの影響
やネットワークからの不意なアクセスによってバッファ
アンダランが発生すると、データ書き込みに失敗してデ
ータ再生ができなくなってしまう。[0009] Although the current PC has an increased processing capability and does not need to take care as much as before, it is not so easy to use other applications while writing data. If a buffer underrun occurs due to an influence or an unexpected access from a network, data writing fails and data cannot be reproduced.
【0010】このように、どんなに処理能力が高いPC
を使用しても、CD−R/RWディスクの利用者は常に
データ記録の失敗の危険にさらされているのである。し
たがって、CD−R/RWディスクにおいてデータ書き
込みを失敗しないようにすること、また、データ書き込
みが失敗してもそのCD−R/RWディスクを救済でき
るようにすることが大きな要求事項になっている。[0010] As described above, no matter how high the processing capability of the PC
However, users of CD-R / RW discs are always at risk of data recording failure. Therefore, it is a great requirement to prevent data writing from failing on a CD-R / RW disc, and to be able to rescue the CD-R / RW disc even if data writing fails. .
【0011】従来、CD−Rディスクへのデータ書き込
み時にバッファアンダランの発生によってデータ書き込
みが中断しても、データの記録を再生可能に再開する光
ディスク記録装置(例えば、特開平10−49990号
公報,特開2000−40302号公報参照)が提案さ
れている。Conventionally, even when data writing is interrupted due to the occurrence of a buffer underrun when writing data to a CD-R disk, an optical disk recording apparatus that resumes data recording in a reproducible manner (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-49990). , JP-A-2000-40302).
【0012】また、CD−Rディスクへのデータ書き込
み時にトラッキングがはずれてデータ書き込みが中断し
ても、データの記録を再生可能に再開する光ディスク記
録装置(例えば、特開平5−282696号公報参照)
が提案されている。An optical disk recording apparatus that resumes data recording in a reproducible manner even if data writing is interrupted due to deviation of tracking during data writing to a CD-R disk (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-282696).
Has been proposed.
【0013】[0013]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の光ディスク記録装置では、電源切断によってC
D−Rディスクへのデータ書き込みが中断されてデータ
記録に失敗した場合、新たにホストコンピュータから続
きのデータを送ってもらっても、光ディスク記録装置内
で中断時のリカバリを完結することができなくなるの
で、中断時に途切れた位置から続きのデータを書き込む
こともできず、その記録されたデータの再生が不可能に
なるという問題があった。However, in the above-mentioned conventional optical disk recording apparatus, the power supply is cut off so that
If data writing to the DR disk is interrupted and data recording fails, even if new data is sent from the host computer, recovery from the interruption cannot be completed in the optical disk recording device. In addition, there is a problem that the subsequent data cannot be written from the position where the interruption occurred at the time of the interruption, and the recorded data cannot be reproduced.
【0014】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたものであり、光ディスクに対する電源切断による
データ記録の失敗が発生しても、その光ディスクを救済
できるようにすることを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and it is an object of the present invention to be able to rescue an optical disk even if a failure in data recording due to power-off of the optical disk occurs.
【0015】[0015]
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、光ディスクに螺旋状又は同心円状にデー
タを記録する光ディスク記録装置において、上記光ディ
スクに対して書き込みに失敗したデータの記録単位を未
書き込みとして保存して管理するデータ記録単位管理手
段と、上記光ディスクのデータ書き込みに失敗したデー
タ書込失敗位置を検出するデータ書込失敗位置検出手段
と、上記書き込みに失敗したデータの再書き込み時、そ
のデータの最初から上記光ディスクに書き込まれたデー
タの信号に同期させて記録動作を開始し、上記データ書
込失敗位置検出手段によって検出されたデータ書込失敗
位置までは実際のデータ書き込みを行わないで記録動作
を行い、上記データ書込失敗位置からは実際のデータ書
き込みを行う記録動作を行う記録動作制御手段を設けた
ものである。According to the present invention, there is provided an optical disk recording apparatus for recording data spirally or concentrically on an optical disk in order to achieve the above object. Data record unit management means for storing and managing data as unwritten, data write failure position detection means for detecting a data write failure position at which data writing on the optical disk has failed, and rewriting of the failed data. At the time, the recording operation is started from the beginning of the data in synchronization with the signal of the data written on the optical disk, and actual data writing is performed up to the data writing failure position detected by the data writing failure position detecting means. Perform the recording operation without performing and perform the actual data writing from the data write failure position. It is provided with a recording operation control means for performing work.
【0016】また、上記のような光ディスク記録装置に
おいて、上記データ書込失敗位置をフレーム単位でサー
チするサーチ手段と、その手段によるサーチによって検
出されたフレーム単位のデータ書込失敗位置をデータの
再書き込み時のデータ書き込み開始位置に設定する手段
を設け、データの再書き込みの設定命令を受信したと
き、上記データ書込失敗位置のサーチを開始し、検出さ
れたデータ書込失敗位置に基づくデータ書き込みに失敗
したデータ書込フレームに上書きするようにデータの再
書き込み動作を行うようにするとよい。In the optical disk recording apparatus as described above, a search means for searching the data write failure position on a frame basis and a data write failure position on a frame basis detected by the search by the search means are used to re-read the data. Means for setting a data write start position at the time of writing is provided, and when a data rewrite setting command is received, a search for the data write failure position is started, and data writing based on the detected data write failure position is performed. It is preferable to perform a data rewriting operation so as to overwrite a data writing frame that failed.
【0017】さらに、上記のような光ディスク記録装置
において、上記データ書込失敗位置を、上記実際のデー
タ書き込みを行わない記録動作中に検出する手段を設
け、上記データ書込失敗位置を予めサーチすることなく
データ再書き込み時の記録動作を行うようにするとよ
い。Further, in the optical disk recording apparatus as described above, means for detecting the data write failure position during a recording operation in which the actual data write is not performed is provided, and the data write failure position is searched in advance. It is preferable to perform the recording operation at the time of data rewriting without any problem.
【0018】また、上記のような光ディスク記録装置に
おいて、上記実際のデータ書き込みを行わない記録動作
中に再生されたデータの信号に同期させてエンコード動
作を行う手段を設け、データ再記録時のデータの継ぎ目
を高い位置精度で形成するようにするとよい。In the optical disk recording apparatus as described above, means for performing an encoding operation in synchronization with a signal of data reproduced during a recording operation in which the actual data writing is not performed is provided. Is preferably formed with high positional accuracy.
【0019】さらに、上記のような光ディスク記録装置
において、水晶発振クロックを基準にした低域制御ルー
プとEFM再生クロックを基準にした高域制御ループに
よって構成されたPLLが発生するPLLクロックに基
づいて上記エンコードを行うようにするとよい。Further, in the above-described optical disk recording apparatus, a PLL generated by a PLL composed of a low-frequency control loop based on a crystal oscillation clock and a high-frequency control loop based on an EFM reproduction clock is used. Preferably, the encoding is performed.
【0020】あるいはまた、上記のような光ディスク記
録装置において、水晶発振クロックを基準にした低域制
御ループとEFMフレームシンククロックを基準にした
高域制御ループによって構成されたPLLが発生するP
LLクロックに基づいて上記エンコードを行うようにす
るとよい。Alternatively, in the above-described optical disk recording apparatus, a P-type PLL that generates a PLL composed of a low-frequency control loop based on a crystal oscillation clock and a high-frequency control loop based on an EFM frame sync clock is generated.
The encoding may be performed based on the LL clock.
【0021】また、光ディスクに螺旋状又は同心円状に
データを記録する光ディスク記録装置において、上記光
ディスクに対する情報の書き込み用の光スポットを照射
する第1照射手段と、その手段によって照射する光スポ
ットに先行し、上記光ディスクに対する情報の書き込み
失敗位置検出用の先行光スポットを照射する第2照射手
段と、上記光ディスクに対して書き込みに失敗したデー
タの記録単位を未書き込みとして保存して管理するデー
タ記録単位管理手段と、上記第2照射手段によって照射
した書き込み失敗位置検出用の先行光スポットによって
上記光ディスクのデータ書き込みに失敗したデータ書込
失敗位置を検出するデータ書込失敗位置検出手段と、上
記書き込みに失敗したデータの再書き込み時、そのデー
タの最初から上記光ディスクに書き込まれたデータの信
号に同期させて記録動作を開始し、上記データ書込失敗
位置検出手段によって検出されたデータ書込失敗位置ま
では実際のデータ書き込みを行わないで記録動作を行
い、上記データ書込失敗位置からは実際のデータ書き込
みを行う記録動作を行う記録動作制御手段を設けるとよ
い。In an optical disc recording apparatus for recording data spirally or concentrically on an optical disc, a first irradiation means for irradiating a light spot for writing information on the optical disc, and a light spot preceding the light spot radiated by the means. A second irradiating means for irradiating a preceding light spot for detecting a writing failure position of information on the optical disc; and a data recording unit for storing and managing a recording unit of data failed to be written on the optical disc as unwritten. Management means; data write failure position detection means for detecting a data write failure position at which data writing on the optical disk has failed by a preceding light spot for writing failure position detection irradiated by the second irradiation means; When rewriting failed data, the above A recording operation is started in synchronization with a signal of data written on the disk, and a recording operation is performed without actually writing data up to a data write failure position detected by the data write failure position detection means. It is preferable to provide a recording operation control means for performing a recording operation for actually writing data from the data write failure position.
【0022】さらに、上記のような光ディスク記録装置
において、上記第2照射手段は、上記光ディスクの記録
トラックのトラックピッチの(整数値+1/2)倍だけ
半径方向に離して書き込み失敗位置検出用の先行光スポ
ットを照射するようにするとよい。Further, in the optical disk recording apparatus as described above, the second irradiating means separates the track pitch of the recording track of the optical disk by (integer value +1/2) times in the radial direction to detect a write failure position. It is preferable to irradiate the preceding light spot.
【0023】さらにまた、上記のような光ディスク記録
装置において、上記第2照射手段は、上記第1照射手段
によって情報の書き込み用の光スポットを照射する上記
光ディスク上の記録トラックよりも外周に書き込み失敗
位置検出用の先行光スポットを照射するようにするとよ
い。Further, in the optical disk recording apparatus as described above, the second irradiating means may cause a write failure on the outer circumference of a recording track on the optical disk which irradiates a light spot for writing information by the first irradiating means. It is preferable to irradiate a preceding light spot for position detection.
【0024】[0024]
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。この発明の実施形態の光
ディスクドライブ装置は、バッファアンダラン以外の電
源切断やリセットやサーボはずれ等によるデータ書き込
み失敗を救済するものである。また、ホストコンピュー
タのリカバリ処理がライト処理のシーケンスを大きく変
更することなく必要最小限の変更で対応可能である。Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. The optical disk drive device according to the embodiment of the present invention rescues a data write failure due to a power cut other than a buffer underrun, a reset, a servo loss, or the like. Further, the recovery process of the host computer can be performed with a minimum necessary change without greatly changing the sequence of the write process.
【0025】光ディスクドライブ装置においては、電源
切断によるデータ書き込み失敗を回復するための課題は
大きく分けて次の3つの点にある。 (第1)データ書き込み失敗位置の特定 (第2)データ書き込み失敗位置のインタリーブデータ
の取得 (第3)失敗メディア(光ディスク)の取り扱いIn the optical disk drive, the problem for recovering from the failure of data writing due to the power-off is roughly divided into the following three points. (1) Identification of data write failure position (2) Acquisition of interleaved data at data write failure position (3) Handling of failed media (optical disk)
【0026】例えば、CD−R/RWドライブは元々イ
ンコンプリートトラックの終端を検出する機能を持って
いる。しかし、その機能ではセクタ単位で検出してお
り、セクタの先頭から書き込みを再開したのでは2重書
き部分が大きくなってデータ品質が著しく低下する。そ
こで、この発明の実施形態では、EFMフレームシンク
信号をカウントしてEFMフレーム単位で終端を検出す
る。For example, a CD-R / RW drive originally has a function of detecting the end of an incomplete track. However, in this function, detection is performed on a sector basis, and if writing is restarted from the head of the sector, the double-written portion becomes large and the data quality is significantly reduced. Therefore, in the embodiment of the present invention, the end of each EFM frame is detected by counting the EFM frame sync signal.
【0027】また、例えばCDはデータをインタリーブ
して記録するため、記録が途切れた場合、再開するため
にはその前後のセクタデータが必要になる。そのデータ
を不揮発性メモリに蓄えるようにするとコストアップに
なる。あるいは、光ディスクから読み出すようにするこ
とも考えられるが、訂正の無い生データになるばかりで
デコード回路の変更を考えるとあまり現実的ではない。For example, since a CD is recorded by interleaving data, when recording is interrupted, sector data before and after the recording is required to resume recording. If the data is stored in the nonvolatile memory, the cost increases. Alternatively, it is conceivable to read the data from an optical disk. However, the raw data becomes uncorrected, and it is not very realistic considering the change of the decoding circuit.
【0028】そこで、電源切断の場合、ホストコンピュ
ータ側の対応は必須なので、ホストコンピュータに手前
のデータから送ってもらうようにした。したがって、ホ
ストコンピュータから送ってもらうデータは途切れた部
分の数セクタ手前からで十分になるし、再書き込みを途
切れた部分から行う事が処理時間上合理的である。Therefore, when the power is turned off, the host computer is required to respond, so the host computer sends the data from the previous data. Therefore, the data to be sent from the host computer is sufficient only a few sectors before the interrupted portion, and it is reasonable in processing time to perform rewriting from the interrupted portion.
【0029】しかし、そのためにはホストコンピュータ
に送ってもらうデータのアドレスを返したり、ホストコ
ンピュータもデータを途中から送るという新たなライト
シーケンスが必要になる。そこで、この実施形態の光デ
ィスクドライブ装置では、ホストコンピュータに前回書
こうとしたデータを最初から全て送ってもらうようにす
ることによって、ホストコンピュータの負担を減らして
いる。However, this requires a new write sequence in which the address of the data to be sent to the host computer is returned, and the host computer also sends the data from the middle. Therefore, in the optical disk drive of this embodiment, the burden on the host computer is reduced by having the host computer send all the data to be written last time from the beginning.
【0030】さらに、書き込みに失敗した光ディスクで
も、TOCが正常ならば光ディスクドライブ装置におい
て正常な光ディスクと判断してしまう。データ書込の失
敗のリカバリにはホストコンピュータ側の対応も必須で
あるので、ホストコンピュータは書き込み失敗時の作業
内容を再現できなければならない。Further, even for an optical disk for which writing has failed, if the TOC is normal, the optical disk drive determines that the optical disk is normal. Since the recovery of the data write failure also requires the response of the host computer, the host computer must be able to reproduce the work contents at the time of the write failure.
【0031】それは、ホストコンピュータが失敗内容を
光ディスクドライブ装置に伝えることが可能であること
を意味し、光ディスクドライブ装置自身で光ディスクの
失敗状況を検出することが不用であることを意味する。This means that the host computer can transmit the details of the failure to the optical disk drive, and that the optical disk drive itself does not need to detect the failure state of the optical disk.
【0032】逆に、ホストコンピュータはこの情報を光
ディスクドライブ装置に渡すだけでリカバリが可能にな
り、これはホストコンピュータ側の対応としてとても安
易なことである。したがって、この実施形態の光ディス
クドライブ装置のリカバリシーケンスは単純明快でとて
も良いものである。Conversely, the host computer can recover only by passing this information to the optical disk drive, which is very easy for the host computer to handle. Therefore, the recovery sequence of the optical disk drive of this embodiment is simple, clear and very good.
【0033】しかし、その信頼性を左右するのはデータ
の途切れた部分で、如何に2重書きや空白無く続きの書
き込みを行えるかにある。例えば、CDはもともとエラ
ー訂正能力が高いため、書き込み失敗の継ぎ目で多少デ
ータが欠落しても再生可能である。However, the reliability of the data depends on the discontinuous portion of the data and how the continuous writing can be performed without double writing or blank space. For example, since a CD originally has a high error correction capability, it can be reproduced even if some data is lost at a seam of writing failure.
【0034】しかし、データの欠落は無い方が望まし
く、そのために継ぎ目位置の検出と書き出しはセクタよ
りもフレーム、フレームよりもビットレベルで行われる
べきである。However, it is desirable that there is no data loss. Therefore, the detection and writing of the joint position should be performed at the frame rather than the sector and at the bit level rather than the frame.
【0035】また、光ディスクに書き込まれたデータ
は、偏心等の影響でビットレベルの物理的位置がATI
Pに対して大きく変動するので、その変動を吸収できな
いと物理的に連続な継ぎ目が形成できない。そこで、こ
の実施形態の光ディスクドライブ装置は、エンコードデ
ータを光ディスク上のデータに同期させるようにしてい
る。The data written on the optical disk has a physical position at the bit level of ATI due to eccentricity or the like.
Since there is a large variation with respect to P, if the variation cannot be absorbed, a physically continuous seam cannot be formed. Therefore, the optical disk drive of this embodiment synchronizes the encoded data with the data on the optical disk.
【0036】図1は、この発明の請求項1乃至6の光デ
ィスク記録装置の一実施形態である光ディスクドライブ
の全体構成を示すブロック図である。図中の矢印は主に
データの流れの方向を示している。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an optical disk drive which is an embodiment of the optical disk recording apparatus according to claims 1 to 6 of the present invention. Arrows in the figure mainly indicate the direction of data flow.
【0037】光ディスク20は、スピンドルモータ1に
よって回転駆動する。スピンドルモータ1は、モータド
ライバ2とサーボ処理部3によって線速度が一定または
角速度が一定になるように制御される。その線速度は段
階的に変更が可能である。The optical disk 20 is driven to rotate by the spindle motor 1. The spindle motor 1 is controlled by the motor driver 2 and the servo processing unit 3 so that the linear velocity or the angular velocity is constant. The linear velocity can be changed stepwise.
【0038】光ピックアップ4は、図示を省略した公知
の半導体レーザ,光学系,フォーカスアクチュエータ,
トラックアクチュエータ,受光素子,ポジションセンサ
等を内蔵しており、光ディスクにレーザ光を照射する。
また、光ピックアップ4は、図示を省略したシークモー
タによって移動可能である。The optical pickup 4 includes a known semiconductor laser, an optical system, a focus actuator,
It incorporates a track actuator, a light receiving element, a position sensor, and the like, and irradiates an optical disk with laser light.
The optical pickup 4 is movable by a seek motor (not shown).
【0039】上記フォーカスアクチュエータ,トラック
アクチュエータ、シークモータは、受光素子,ポジショ
ンセンサから得られた信号に基づいて、モータドライバ
2とサーボ処理部3によってレーザ光のレーザスポット
が光ディスク20上の目的の場所(データ記録位置,デ
ータ再生位置)に位置するように制御される。The focus actuator, the track actuator, and the seek motor use the motor driver 2 and the servo processing unit 3 to change the laser spot of the laser beam to a target location on the optical disc 20 based on signals obtained from the light receiving element and the position sensor. (Data recording position, data reproduction position).
【0040】リード(データ記録)の場合、光ピックア
ップ4で得られた再生信号はリードアンプ5で増幅され
て2値化された後、CDデコーダ6に入力されてデイン
タリーブとエラー訂正の処理を受ける。それに続いて、
そのデータはCD−ROMデコーダ7に入力され、さら
にデータの信頼性を高めるためにエラー訂正の処理を受
ける。In the case of reading (data recording), the reproduced signal obtained by the optical pickup 4 is amplified by the read amplifier 5 and binarized, and then input to the CD decoder 6 to perform deinterleaving and error correction processing. receive. Following that,
The data is input to the CD-ROM decoder 7 and subjected to an error correction process to further improve the reliability of the data.
【0041】その後、そのデータはメモリマネージャ
(バッファマネージャ)8によって一旦メモリ(バッフ
ァRAM)9に蓄えられ、セクタデータとして揃ったと
ころでATAPI又はSCSI等のホストインタフェー
ス(ホストI/F)10を通してホストコンピュータへ
一気に送られる。Thereafter, the data is temporarily stored in a memory (buffer RAM) 9 by a memory manager (buffer manager) 8, and when the data is prepared as sector data, a host computer (host I / F) 10 such as ATAPI or SCSI is used. Sent to at a stretch.
【0042】ライト(データ記録)の場合、ATAPI
又はSCSI等のホストI/F10を通してホストコン
ピュータから送られてきたデータは、メモリマネージャ
8によって一旦メモリ9に蓄えられる。メモリ9にある
程度データが貯まったところでライト動作(記録動作)
を開始するが、その前にレーザ光のレーザスポットを光
ディスク20のデータ書き込み開始地点(データ書き込
み開始位置)に位置させなければならない。In the case of writing (data recording), the ATAPI
Alternatively, data sent from the host computer through the host I / F 10 such as SCSI is temporarily stored in the memory 9 by the memory manager 8. Write operation (recording operation) when a certain amount of data is stored in the memory 9
Before that, the laser spot of the laser beam must be positioned at the data write start point (data write start position) on the optical disc 20.
【0043】そのデータ書き込み開始位置は、光ディス
ク20上に形成されたトラックの蛇行に予め刻まれてい
るウォブル信号に基づいて求める。そのウォブル信号に
は、ATIPと呼ばれる絶対時間情報が含まれており、
ATIPデコーダ11によってその絶対時間情報を取り
出せる。The data write start position is obtained based on a wobble signal which is previously engraved on the meandering track formed on the optical disk 20. The wobble signal contains absolute time information called ATIP,
The ATIP decoder 11 can extract the absolute time information.
【0044】また、ATIPデコーダ11が生成する同
期信号はCDエンコーダ12に入力され、正確な位置で
のデータの書き出しを可能にしている。メモリ9のデー
タは、CD−ROMエンコーダ13やCDエンコーダ1
2でエラー訂正コードの付加やインタリーブが行われ、
レーザコントロール回路であるLDドライバ14,光ピ
ックアップ4を介して光ディスク20に記録される。The synchronizing signal generated by the ATIP decoder 11 is input to the CD encoder 12, and enables writing of data at an accurate position. The data in the memory 9 is stored in the CD-ROM encoder 13 or the CD encoder 1
In step 2, an error correction code is added and interleaved.
The data is recorded on the optical disk 20 via the LD driver 14 and the optical pickup 4 which are laser control circuits.
【0045】ライトゲート制御部15は、半導体レーザ
をライトパワーで発光させるか否かを決定する。このラ
イトゲート制御部15は、通常のライト(データ記録)
の場合、CDエンコーダ12から出力されるライトスタ
ートをそのままライトゲートとして使用するが、リカバ
リ動作の場合、実書き込み開始点でライトゲートがアク
ティブになるようにライトゲートを制御する。The write gate control unit 15 determines whether or not the semiconductor laser emits light at the write power. The write gate control unit 15 performs a normal write (data recording)
In the case of (1), the write start output from the CD encoder 12 is used as it is as the write gate. In the case of the recovery operation, the write gate is controlled so that the write gate becomes active at the actual write start point.
【0046】ディスク管理情報記憶部16は、TOCや
PMA等のディスク情報を保存する場所である。この情
報を変更することによってデータ書き込みに失敗した光
ディスクをブランクディスクとして扱うことができる。
システムコントローラ18は、CPU,ROM及びRA
M等からなるマイクロコンピュータによって実現され、
上記各部を制御してこの発明に係わるデータ記録処理を
実行する。The disk management information storage section 16 is a place for storing disk information such as TOC and PMA. By changing this information, an optical disk for which data writing has failed can be treated as a blank disk.
The system controller 18 includes a CPU, ROM, and RA.
M is realized by a microcomputer consisting of
The data recording process according to the present invention is executed by controlling the above-described units.
【0047】すなわち、上記光ディスクドライブ装置
が、光ディスクに螺旋状又は同心円状にデータを記録す
る光ディスク記録装置に相当する。そして上記各部がそ
れぞれ、光ディスクに対して書き込みに失敗したデータ
の記録単位を未書き込みとして保存して管理するデータ
記録単位管理手段と、光ディスクのデータ書き込みに失
敗したデータ書込失敗位置を検出するデータ書込失敗位
置検出手段と、書き込みに失敗したデータの再書き込み
時、そのデータの最初から光ディスクに書き込まれたデ
ータの信号に同期させて記録動作を開始し、データ書込
失敗位置検出手段によって検出されたデータ書込失敗位
置までは実際のデータ書き込みを行わないで記録動作を
行い、データ書込失敗位置からは実際のデータ書き込み
を行う記録動作を行う記録動作制御手段の機能を果た
す。That is, the above optical disk drive device corresponds to an optical disk recording device for recording data spirally or concentrically on an optical disk. A data recording unit management unit that stores and manages a recording unit of data that has failed to be written to the optical disk as unwritten, and a data that detects a data write failure position where the data writing of the optical disk has failed. The write failure position detecting means and, when rewriting the failed data, start the recording operation in synchronization with the data signal written to the optical disc from the beginning of the data, and detect by the data write failure position detecting means. The recording operation is performed without performing actual data writing up to the data writing failure position, and the function of a recording operation control unit that performs a recording operation for performing actual data writing is performed from the data writing failure position.
【0048】また、データ書込失敗位置をフレーム単位
でサーチするサーチ手段と、そのサーチによって検出さ
れたフレーム単位のデータ書込失敗位置をデータの再書
き込み時のデータ書き込み開始位置に設定する手段と、
データの再書き込みの設定命令を受信したとき、前記デ
ータ書込失敗位置のサーチを開始し、検出されたデータ
書込失敗位置に基づくデータ書き込みに失敗したデータ
書込フレームに上書きするようにデータの再書き込み動
作を行うようにする手段の機能を果たす。Search means for searching for a data write failure position in frame units, and means for setting the data write failure position in frame units detected by the search as a data write start position when rewriting data. ,
When a data rewrite setting command is received, a search for the data write failure position is started, and data is written so as to overwrite a data write frame in which data write based on the detected data write failure position has failed. It functions as a means for performing a rewrite operation.
【0049】さらに、データ書込失敗位置を、実際のデ
ータ書き込みを行わない記録動作中に検出する手段と、
データ書込失敗位置を予めサーチすることなくデータ再
書き込み時の記録動作を行うようにする手段の機能を果
たす。Means for detecting a data write failure position during a recording operation in which actual data write is not performed;
It functions as a means for performing a recording operation at the time of data rewriting without previously searching for a data writing failure position.
【0050】また、実際のデータ書き込みを行わない記
録動作中に再生されたデータの信号に同期させてエンコ
ード動作を行う手段と、データ再記録時のデータの継ぎ
目を高い位置精度で形成するようにする手段の機能を果
たす。A means for performing an encoding operation in synchronization with a signal of data reproduced during a recording operation in which actual data writing is not performed, and a method for forming a seam of data at the time of data re-recording with high positional accuracy. Acts as a means to do.
【0051】さらに、水晶発振クロックを基準にした低
域制御ループとEFM再生クロックを基準にした高域制
御ループによって構成されたPLLが発生するPLLク
ロックに基づいてエンコードを行うようにする手段の機
能を果たす。Further, a function of means for performing encoding based on a PLL clock generated by a PLL constituted by a low-frequency control loop based on a crystal oscillation clock and a high-frequency control loop based on an EFM reproduction clock. Fulfill.
【0052】あるいはまた、水晶発振クロックを基準に
した低域制御ループとEFMフレームシンククロックを
基準にした高域制御ループによって構成されたPLLが
発生するPLLクロックに基づいてエンコードを行うよ
うにする手段の機能を果たす。Alternatively, encoding is performed based on a PLL clock generated by a PLL constituted by a low-frequency control loop based on a crystal oscillation clock and a high-frequency control loop based on an EFM frame sync clock. Perform the function of
【0053】次に、ディスクアットワンス(DAO)で
5曲の音楽データを書き込んでいる途中にホストコンピ
ュータ(PC)と光ディスクドライブ装置の電源が切断
された時のリカバリ動作について説明する。Next, a description will be given of a recovery operation when the power of the host computer (PC) and the optical disk drive is turned off while writing five music data in the disk-at-once (DAO) manner.
【0054】ユーザは、CD−Rマスタリングソフトに
作成したい曲のWAVファイル5個を設定する。書きこ
みモードにDAOを選択し、音楽データ(Audio)
の作成で書きこみを開始する。ここで、例えば3曲目を
書き込み中に停電が発生して5分後に復旧したものとす
る。The user sets five WAV files of the music to be created in the CD-R mastering software. Select DAO to write mode, and select music data (Audio)
Start writing by creating. Here, for example, it is assumed that a power failure occurs while writing the third piece of music, and the track is restored five minutes later.
【0055】ホストコンピュータ(PC)は再起動さ
れ、光ディスクドライブ装置の中には書き込みの失敗し
た光ディスク20が入っているが、停電前にTOCの書
き込みが終了しているので光ディスクドライブ装置は5
曲の音楽CDを正常にマウントしているものとする。The host computer (PC) is restarted, and the optical disk drive in which the writing has failed is contained in the optical disk drive. However, since the writing of the TOC has been completed before the power failure, the optical disk drive has a capacity of 5 bytes.
It is assumed that the music CD of the song is normally mounted.
【0056】しかし、この場合5曲目を再生しようとし
ても再生できない。そこで、ユーザはCD−Rマスタリ
ングソフトをもう一度起動し、データ書き込み失敗前と
同じファイルとライトモードの設定を行う。そして、リ
カバリ設定の指示を行う。However, in this case, even if an attempt is made to reproduce the fifth tune, it cannot be reproduced. Therefore, the user starts the CD-R mastering software again, and sets the same file and write mode as before the data writing failed. Then, a recovery setting instruction is issued.
【0057】CD−Rマスタリングソフトは、光ディス
ク全体をブランクとして扱うようなパラメータ設定をし
たリカバリ設定命令を光ディスクドライブ装置へ送る。
光ディスクドライブ装置は、現在マウントされている光
ディスク20がブランクディスクとなるようにディスク
管理情報記憶部16のディスク管理情報を書き換え、そ
して記録されているデータの終端を検出する。The CD-R mastering software sends a recovery setting command in which parameters are set so that the entire optical disk is treated as a blank to the optical disk drive.
The optical disk drive rewrites the disk management information in the disk management information storage unit 16 so that the currently mounted optical disk 20 becomes a blank disk, and detects the end of the recorded data.
【0058】ライトゲート制御に実書き込み開始位置を
設定、CDエンコーダ12のスタート制御にATIP基
準ではなく、EFM基準で動作するように設定してリカ
バリ設定コマンドを終了する。The actual write start position is set in the write gate control, and the start control of the CD encoder 12 is set so as to operate not on the ATIP basis but on the EFM basis, and the recovery setting command ends.
【0059】図2は、図1に示した光ディスクドライブ
装置における上述のデータ記録処理を示すフローチャー
ト図である。FIG. 2 is a flowchart showing the above-described data recording process in the optical disk drive shown in FIG.
【0060】ステップ(図中「S」で示す)1でコマン
ドを受信したか否かを判断し、受信したらステップ2で
リカバリ設定コマンドか否かを判断して、リカバリ設定
コマンドなら、ステップ3でホスト(コンピュータ)か
ら指定されたトラック,セッション又は光ディスクをブ
ランクとして扱うようにTOCやPMA等のディスク管
理情報を変更する。In step (indicated by "S" in the figure) 1, it is determined whether or not a command has been received. If received, it is determined in step 2 whether or not the command is a recovery setting command. The disk management information such as TOC and PMA is changed so that the track, session or optical disk specified by the host (computer) is treated as a blank.
【0061】ステップ4で光ディスクに記録されている
データの終端を検出し、ステップ5で実書き込み位置の
設定等のリトライの為の設定を行うと、最初の処理に戻
る。If the end of the data recorded on the optical disk is detected in step 4 and the setting for retry such as the setting of the actual writing position is performed in step 5, the process returns to the initial processing.
【0062】ステップ2の判断でリカバリ設定コマンド
でなければ、ステップ6でライトコマンドか否かを判断
し、ライトコマンドならステップ7で通常のライトコマ
ンド処理を実行して、最初の処理に戻る。ステップ6の
判断でライトコマンドでなければ、ステップ8でその他
の該当するコマンドの処理を実行して最初の処理に戻
る。If it is determined in step 2 that the command is not a recovery setting command, it is determined in step 6 whether or not the command is a write command. If the command is a write command, normal write command processing is executed in step 7 and the process returns to the initial processing. If it is not a write command in the judgment in step 6, the processing of other corresponding commands is executed in step 8, and the process returns to the initial processing.
【0063】次に、ユーザは失敗前と同様にAudio
の作成で書き込みを開始する。ホストコンピュータから
光ディスクドライブ装置に送られるデータは前回と全く
同じであり、光ディスクドライブ装置が生成するエンコ
ードデータも同じである。Next, the user can make the audio data as before the failure.
Start writing by creating. The data sent from the host computer to the optical disk drive is exactly the same as the last time, and the encoded data generated by the optical disk drive is also the same.
【0064】光ディスクドライブ装置は、光ディスク2
0に既に書き込まれているデータをなぞるようにデータ
書き込みを開始する。しかし、最初はライトゲート制御
部15がディセーブルされているために実際のデータ書
き込みは行わない。つまり、テストライトをしているよ
うなものである。The optical disk drive device uses the optical disk 2
Data writing is started so as to trace data already written to 0. However, since the write gate control unit 15 is disabled at first, actual data writing is not performed. In other words, it is like a test light.
【0065】そして、電源断によって3曲目の停電の発
生した位置、つまりリカバリ設定コマンドで検出した終
端位置に達したときにライトゲート制御部15はライト
ゲートをイネーブルにして、実際のデータ書き込みがこ
こから開始されて最後まで正常に書き込みを終了する。
このようにして、電源断によってデータ書き込みに失敗
した光ディスク20を復旧することができる。Then, when the power reaches the position where the power failure of the third tune occurs, that is, the end position detected by the recovery setting command, the write gate control unit 15 enables the write gate, and the actual data writing is performed here. And the writing ends normally until the end.
In this way, it is possible to recover the optical disk 20 for which data writing has failed due to power interruption.
【0066】図3は、一般的なサブコード同期信号を示
した波形図である。同図の(a)に示したSubQは、
S0,S1の同期パターンとQ0からQ95の96ビッ
トのデータで構成される。FIG. 3 is a waveform diagram showing a general subcode synchronization signal. SubQ shown in FIG.
It is composed of a synchronization pattern of S0 and S1 and 96-bit data of Q0 to Q95.
【0067】同図の(b)に示したSBSYは、サブコ
ードブロックシンクの意味であり、サブコードブロック
の先頭を示し、セクタ毎に出力される。同図の(c)に
示したSFSYは、サブコードフレームシンクの意味で
あり、EFMフレームシンクと同じである。SBSY shown in (b) of the figure means a subcode block sync, indicates the head of a subcode block, and is output for each sector. SFSY shown in (c) of the figure means a subcode frame sync, and is the same as an EFM frame sync.
【0068】SBSY,SFSYは信号品質を高めるた
めに補完機能を持っているが設定によってその機能を切
ることができる。また、EFMに同期させるかエンコー
ドデータに同期させるかを選択することもできる。SBSY and SFSY have a supplementary function for improving the signal quality, but the function can be cut off by setting. It is also possible to select whether to synchronize with EFM or with encoded data.
【0069】図4及び図5は、この発明の請求項2の記
載に係わるEFMフレーム単位で実書き込みを開始する
ための回路構成を示すブロック図である。図4に示すカ
ウンタ22は、システムコントローラ18が参照できる
8ビットのアップカウンタで立ち上がりエッジ検出のク
ロック端子とクリア端子を持っている。そのクロック端
子にはSFSYが入力され、クリア端子にはSBSYが
入力される。FIGS. 4 and 5 are block diagrams showing a circuit configuration for starting actual writing in EFM frame units according to the second aspect of the present invention. The counter 22 shown in FIG. 4 is an 8-bit up counter that can be referred to by the system controller 18 and has a clock terminal for detecting a rising edge and a clear terminal. SFSY is input to the clock terminal, and SBSY is input to the clear terminal.
【0070】このカウンタ22は、リード中のフレーム
番号を常に示す。そして、終端をサーチする時、SBS
Y,SFSYをEFM同期の補完無しに設定し、終端セ
クタをリードするとRF信号の無くなったところでカウ
ンタ22が止まり、何フレームまでデータが書き込まれ
ているかが判明する。This counter 22 always indicates the frame number being read. And when searching for the termination, SBS
When Y and SFSY are set without complementing the EFM synchronization and the end sector is read, the counter 22 stops when the RF signal is lost, and it is determined how many frames of data have been written.
【0071】図5は、フレーム単位で実書き込みを開始
するためのライトゲート制御部15の内部構成を示すブ
ロック図である。目標設定アドレスカウント31と目標
設定フレームカウント32は、システムコントローラ1
8が初期値を設定できるダウンカウンタである。FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the write gate control unit 15 for starting actual writing in frame units. The target setting address count 31 and the target setting frame count 32
Reference numeral 8 denotes a down counter that can set an initial value.
【0072】システムコントローラ18は、求めた終端
位置が偽書き込み開始位置から何セクタ目になるかを計
算して目標設定アドレスカウント31に設定する。ま
た、図4に示したカウンタ22で得たフレーム番号を目
標設定フレームカウント32に設定する。The system controller 18 calculates the number of sectors from the false write start position to the obtained end position and sets the calculated target end address count 31. Further, the frame number obtained by the counter 22 shown in FIG.
【0073】CDエンコーダ12からライトスタート信
号が入力されるとエンコードブロックシンクによって目
標設定アドレスカウント31が減算される。そして、0
になるとカウンタ22が停止し、目標設定フレームカウ
ント32に信号を出力する。When a write start signal is input from the CD encoder 12, the target set address count 31 is decremented by the encode block sync. And 0
, The counter 22 stops and outputs a signal to the target setting frame count 32.
【0074】目標設定フレームカウント32は、その信
号を受けてエンコードフレームシンクによる減算を開始
する。そして、0になるとカウンタ22が停止し、その
出力信号がアンド回路30によってライトスタート信号
とアンドされてライトゲートになる。The target setting frame count 32 receives the signal and starts subtraction by the encode frame sync. Then, when the value becomes 0, the counter 22 stops, and the output signal thereof is ANDed with the write start signal by the AND circuit 30 to become the write gate.
【0075】図6は、この発明の請求項3の記載に係わ
るRFが無くなったことを偽書き込み中に検出して実書
き込みに移行するためのライトゲート制御部15の内部
構成を示すブロック図である。ライトゲート制御部15
に、RF信号が入力されると、ピークボトムホールド
(回路)41によってリアルタイムにピーク値とボトム
値がサンプルされる。FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the write gate control unit 15 for detecting during the false writing that the RF has disappeared according to the third aspect of the present invention and shifting to the actual writing. is there. Light gate control unit 15
When an RF signal is input to the controller, a peak value and a bottom value are sampled in real time by a peak / bottom hold (circuit) 41.
【0076】その値から振幅判定部42によってRFが
有るか否かを判定される。一度RFが無いと判定される
と、その出力がゲートイネーブル43に保持され、アン
ド回路40によってゲートイネーブル43の出力とライ
トスタート信号はアンドされライトゲートになる。From the value, the amplitude determination section 42 determines whether or not RF is present. Once it is determined that there is no RF, its output is held in the gate enable 43, and the output of the gate enable 43 and the write start signal are ANDed by the AND circuit 40 to become a write gate.
【0077】図7は、この発明の請求項5の記載に係わ
るCDエンコーダ12のシステムクロック生成回路の構
成を示すブロック図である。これはPLL制御によるク
ロック生成回路であるが、基本クロックが水晶発振器5
0とEFMビットクロックの2系統有ることが特徴であ
る。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a system clock generating circuit of the CD encoder 12 according to the fifth aspect of the present invention. This is a clock generation circuit based on PLL control.
The feature is that there are two systems of 0 and EFM bit clock.
【0078】第1位相比較器51は、水晶発振器50の
クロックとVCO58で生成されたクロックの位相を比
較し、その差分信号が第1ローパスフィルタ(第1LP
F)52を通ってVCO58の周波数を制御している。
第1LPF52のカットオフ周波数は十分低い値に設定
している。The first phase comparator 51 compares the phase of the clock of the crystal oscillator 50 with the phase of the clock generated by the VCO 58, and compares the difference signal with the first low-pass filter (first LP).
F) The frequency of the VCO 58 is controlled through 52.
The cutoff frequency of the first LPF 52 is set to a sufficiently low value.
【0079】一方、第2位相比較器53は、EFMビッ
トクロックとVCO58で生成されたクロックの位相を
比較し、その差分信号が第2ローパスフィルタ(第2L
PF)54とハイパスフィルタ(HPF)55を通って
VCO58の周波数を制御している。On the other hand, the second phase comparator 53 compares the phase of the EFM bit clock with the phase of the clock generated by the VCO 58, and outputs the difference signal to the second low-pass filter (second L
The frequency of the VCO 58 is controlled through a PF 54 and a high-pass filter (HPF) 55.
【0080】第2LPF54のカットオフ周波数は第1
LPF52よりも高く偏心によるEFMビットクロック
変動に追従できる帯域に設定している。HPF55は、
水晶発振器50側の制御を邪魔する帯域をカットするた
めのものである。HPF55の出力は、SW56を通っ
て加算器57で水晶発振器50側のVCO制御信号と合
成される。The cutoff frequency of the second LPF 54 is the first
The band is set higher than that of the LPF 52 and can follow the EFM bit clock fluctuation due to the eccentricity. HPF55,
This is for cutting a band that hinders control on the crystal oscillator 50 side. The output of the HPF 55 is combined with the VCO control signal of the crystal oscillator 50 by the adder 57 through the SW 56.
【0081】SW56は、ライトゲートでオン/オフ
(ON/OFF)され、実書き込みが開始されるとEF
Mビットクロック側のPLLが切断される。この回路
は、エンコードEFMとディスクEFMの同期をとるた
めのものであり、EFMビットクロックのPLLだけで
も同期は可能であるが、データ書き込み動作中はスピン
ドルモータ1がエンコードブロックシンクへ追従するよ
うに制御されるために動作が不安定になる。The SW 56 is turned on / off (ON / OFF) by the write gate, and when the actual writing is started, the EF is turned on.
The PLL on the M-bit clock side is disconnected. This circuit is for synchronizing the encode EFM and the disk EFM, and can be synchronized only by the PLL of the EFM bit clock. However, during the data write operation, the spindle motor 1 follows the encode block sync. Operation becomes unstable due to control.
【0082】そこで、エンコードクロックのベースは水
晶発振器50で生成し、スピンドルモータ1の追従でき
ない変動成分をEFMビットクロックから抽出し、エン
コードクロックを変化させることによって安定したEF
M同期回路を実現することができる。Therefore, the base of the encode clock is generated by the crystal oscillator 50, a variable component that cannot be followed by the spindle motor 1 is extracted from the EFM bit clock, and the encode clock is changed to stabilize the EF.
An M synchronous circuit can be realized.
【0083】図8は、この発明の請求項6の記載に係わ
るCDエンコーダ12のシステムクロック生成回路の構
成を示すブロック図である。このシステムクロック生成
回路は、図7に示したシステムクロック生成回路に対し
て、EFMビットクロックがEFMフレームシンククロ
ックになっている。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a system clock generating circuit of the CD encoder 12 according to the sixth aspect of the present invention. This system clock generation circuit is different from the system clock generation circuit shown in FIG. 7 in that the EFM bit clock is the EFM frame sync clock.
【0084】EFMフレームシンククロックは、EFM
ビットクロックの588分の1の周波数なのでVCO5
8の出力が588分の1されて第2位相比較器53に入
力される。また、フィルタの特性も合わせて調整されて
いる。The EFM frame sync clock is EFM
Since the frequency is 1/588 of the bit clock, VCO5
8 is divided by 588 and input to the second phase comparator 53. Also, the characteristics of the filter are adjusted accordingly.
【0085】図7に示したシステムクロック生成回路
は、EFMビットクロックが水晶発振器50の周波数を
中心に偏心周波数程度の速い周期で変動することを前提
にしている。The system clock generation circuit shown in FIG. 7 is based on the premise that the EFM bit clock fluctuates around the frequency of the crystal oscillator 50 at a fast cycle of about the eccentric frequency.
【0086】ここで、EFMビットクロックに遅い周期
の変動が含まれていると、PLLロックはずれを起こし
てエンコードEFMとディスクEFMのずれが積算さ
れ、偽書き込みが長いと、その誤差が大きくなって非常
に問題になる。そこで、EFMビットクロックよりも周
波数が低いEFMフレームシンククロックに同期させる
ことによってロックはずれを起こし難くしている。Here, if the EFM bit clock includes a fluctuation with a slow period, the PLL lock is lost, and the deviation between the encode EFM and the disk EFM is integrated. If the false write is long, the error becomes large. Very problematic. Therefore, the lock is hardly lost by synchronizing with the EFM frame sync clock having a lower frequency than the EFM bit clock.
【0087】この実施形態の光ディスクドライブ装置
は、電源切断等による書き込み失敗メディア(光ディス
ク)を救済することができる。また、書き込み中断位置
と書き込み開始位置の差をより小さいものにし、継ぎ目
におけるデータ品質を高めることができる。さらに、予
め行われる書き込み終端位置検出動作を省略することが
でき、パフォーマンスを向上することができる。The optical disk drive of this embodiment can rescue a write-failed medium (optical disk) due to power-off or the like. Further, the difference between the write interruption position and the write start position can be made smaller, and the data quality at the joint can be improved. Furthermore, the operation of detecting the write end position performed in advance can be omitted, and the performance can be improved.
【0088】また、ディスクEFMとエンコードEFM
の誤差をより小さいものにし、継ぎ目におけるデータ品
質を高めることができる。さらに、偏心変動による誤差
を吸収することができる。さらにまた、偏心以外の変動
による誤差も広く吸収することができる。Also, the disc EFM and the encoded EFM
Can be made smaller and the data quality at the seam can be improved. Further, errors due to eccentric fluctuations can be absorbed. Furthermore, errors due to variations other than eccentricity can be widely absorbed.
【0089】次に、この発明の他の実施形態について説
明する。この実施形態の光ディスクドライブ装置は、図
1に示した上記実施形態の光ディスクドライブ装置の構
成と略同じであるが、光ディスクにレーザ光を照射する
光ピックアップの構成が異なる。Next, another embodiment of the present invention will be described. The optical disk drive of this embodiment has substantially the same configuration as the optical disk drive of the above-described embodiment shown in FIG. 1, but differs in the configuration of an optical pickup for irradiating an optical disk with laser light.
【0090】その光ピックアップ4には、光ディスクに
対する情報の書き込み用の光スポットを照射する第1レ
ーザ光照射部と、その第1レーザ光照射部によって照射
する光スポットに先行し、光ディスクに対する情報の書
き込み失敗位置検出用の先行光スポットを照射する第2
レーザ光照射部とからなる。The optical pickup 4 has a first laser light irradiating section for irradiating a light spot for writing information to the optical disk, and a light spot for irradiating the information on the optical disk prior to the light spot irradiating by the first laser light irradiating section. A second method of irradiating a preceding light spot for detecting a writing failure position
And a laser beam irradiation unit.
【0091】また、第2レーザ光照射部は、光ディスク
の記録トラックの(n+1/2)Tp倍(ただし、nは
整数値,Tpはトラックピッチ)だけ半径方向に離して
書き込み失敗位置検出用の先行光スポットを照射するよ
うにしている。Further, the second laser beam irradiating section is separated from the recording track of the optical disk by (n + 1/2) Tp times (where n is an integer value and Tp is the track pitch) in the radial direction to detect a write failure position. The preceding light spot is irradiated.
【0092】さらに、第2レーザ光照射部は、第1レー
ザ光照射部によって情報の書き込み用の光スポットを照
射する光ディスク上の記録トラックよりも外周に書き込
み失敗位置検出用の先行光スポットを照射するようにし
ている。Further, the second laser beam irradiating unit irradiates a preceding light spot for detecting a write failure position on an outer periphery of a recording track on the optical disk on which the first laser beam irradiating unit irradiates a light spot for writing information. I am trying to do it.
【0093】そして、第2レーザ光照射部によって照射
した書き込み失敗位置検出用の先行光スポットによって
光ディスクのデータ書き込みに失敗したデータ書込失敗
位置を検出する。Then, a data write failure position where data writing on the optical disk has failed is detected by a preceding light spot for detecting a write failure position irradiated by the second laser light irradiation unit.
【0094】すなわち、上記光ピックアップ4が、光デ
ィスクに対する情報の書き込み用の光スポットを照射す
る第1照射手段と、その手段によって照射する光スポッ
トに先行し、記光ディスクに対する情報の書き込み失敗
位置検出用の先行光スポットを照射する第2照射手段の
機能を果たす。More specifically, the optical pickup 4 irradiates a first irradiating means for irradiating a light spot for writing information on an optical disk with the first irradiating means, and detects an unsuccessful position for writing information on the optical disk prior to the irradiating light spot by the means. Function as a second irradiating means for irradiating the preceding light spot.
【0095】次に、この発明の他の実施形態の光ディス
クドライブ装置におけるディスクアットワンス(DA
O)で5曲の音楽データを書き込んでいる途中にホスト
コンピュータ(PC)と光ディスクドライブ装置の電源
が切断された時のリカバリ動作について説明する。Next, a disk at once (DA) in an optical disk drive according to another embodiment of the present invention will be described.
A description will be given of a recovery operation when the power of the host computer (PC) and the optical disk drive is turned off while the music data of five songs is being written in O).
【0096】ユーザは、CD−Rマスタリングソフトに
作成したい曲のWAVファイル5個を設定する。書きこ
みモードにDAOを選択し、音楽データ(Audio)
の作成で書きこみを開始する。ここで、例えば3曲目を
書き込み中に停電が発生して5分後に復旧したものとす
る。The user sets five WAV files of the music to be created in the CD-R mastering software. Select DAO to write mode, and select music data (Audio)
Start writing by creating. Here, for example, it is assumed that a power failure occurs while writing the third piece of music, and the track is restored five minutes later.
【0097】ホストコンピュータ(PC)は再起動さ
れ、光ディスクドライブ装置の中には書き込みの失敗し
た光ディスク20が入っているが、停電前にTOCの書
き込みが終了しているので光ディスクドライブ装置は5
曲の音楽CDを正常にマウントしているものとする。The host computer (PC) is restarted and the optical disk drive 20 contains the optical disk 20 for which writing has failed. However, since the writing of the TOC has been completed before the power failure, the optical disk drive 5
It is assumed that the music CD of the song is normally mounted.
【0098】しかし、この場合5曲目を再生しようとし
ても再生できない。そこで、ユーザはCD−Rマスタリ
ングソフトをもう一度起動し、データ書き込み失敗前と
同じファイルとライトモードの設定を行う。そして、リ
カバリ設定の指示を行う。However, in this case, even if an attempt is made to reproduce the fifth tune, it cannot be reproduced. Therefore, the user starts the CD-R mastering software again, and sets the same file and write mode as before the data writing failed. Then, a recovery setting instruction is issued.
【0099】CD−Rマスタリングソフトは、光ディス
ク全体をブランクとして扱うようなパラメータ設定をし
たリカバリ設定命令を光ディスクドライブ装置へ送る。
光ディスクドライブ装置は、現在マウントされている光
ディスク20がブランクディスクとなるようにディスク
管理情報記憶部16のディスク管理情報を書き換る。The CD-R mastering software sends a recovery setting command in which parameters are set such that the entire optical disk is treated as a blank to the optical disk drive.
The optical disk drive rewrites the disk management information in the disk management information storage unit 16 so that the currently mounted optical disk 20 becomes a blank disk.
【0100】そして、光ピックアップ4の第2レーザ光
照射部から照射した先行光スポットで検出したデータの
終端位置に達するまでライトゲートをディセーブルにラ
イトゲート制御設定し、エンコーダのスタート制御にA
TIP基準ではなくEFM基準で動作するように設定し
てリカバリ設定コマンドを終了する。Then, the write gate is disabled and the write gate control is set until the end position of the data detected by the preceding light spot irradiated from the second laser light irradiation section of the optical pickup 4 is reached.
The operation is set based on the EFM standard instead of the TIP standard, and the recovery setting command ends.
【0101】図9は、この光ディスクドライブ装置にお
ける上述のデータ記録処理を示すフローチャート図であ
る。FIG. 9 is a flowchart showing the above-described data recording process in the optical disk drive.
【0102】ステップ(図中「S」で示す)11でコマ
ンドを受信したか否かを判断し、受信したらステップ1
2でリカバリ設定コマンドか否かを判断して、リカバリ
設定コマンドなら、ステップ13でホスト(コンピュー
タ)から指定されたトラック,セッション又は光ディス
クをブランクとして扱うようにTOCやPMA等のディ
スク管理情報を変更する。In step (indicated by "S" in the figure) 11, it is determined whether or not a command has been received.
It is determined in step 2 whether or not the command is a recovery setting command. If the command is a recovery setting command, the disc management information such as the TOC and PMA is changed in step 13 so that the track, session or optical disc specified by the host (computer) is treated as a blank. I do.
【0103】ステップ14で先行光スポットによって光
ディスクに記録されているデータの終端を検出し、実書
き込み位置の設定等のリトライの為の設定を行うと、最
初の処理に戻る。In step 14, the end of the data recorded on the optical disk by the preceding light spot is detected, and when the setting for retry such as setting of the actual writing position is performed, the process returns to the initial processing.
【0104】ステップ12の判断でリカバリ設定コマン
ドでなければ、ステップ15でライトコマンドか否かを
判断し、ライトコマンドならステップ16で通常のライ
トコマンド処理を実行して、最初の処理に戻る。ステッ
プ15の判断でライトコマンドでなければ、ステップ1
7でその他の該当するコマンドの処理を実行して最初の
処理に戻る。If it is determined in step 12 that the command is not the recovery setting command, it is determined in step 15 whether or not the command is a write command. If the command is a write command, normal write command processing is executed in step 16 and the process returns to the initial processing. If it is determined in step 15 that the command is not a write command, step 1
At step 7, the processing of other corresponding commands is executed, and the process returns to the initial processing.
【0105】次に、ユーザは失敗前と同様にAudio
の作成で書き込みを開始する。ホストコンピュータから
光ディスクドライブ装置に送られるデータは前回と全く
同じであり、光ディスクドライブ装置が生成するエンコ
ードデータも同じである。[0105] Next, the user, as before the failure, can set the Audio
Start writing by creating. The data sent from the host computer to the optical disk drive is exactly the same as the last time, and the encoded data generated by the optical disk drive is also the same.
【0106】光ディスクドライブ装置は、光ディスク2
0に既に書き込まれているデータをなぞるようにデータ
書き込みを開始する。しかし、最初はライトゲート制御
部15がディセーブルされているために実際のデータ書
き込みは行わない。つまり、テストライトをしているよ
うなものである。The optical disk drive device uses the optical disk 2
Data writing is started so as to trace data already written to 0. However, since the write gate control unit 15 is disabled at first, actual data writing is not performed. In other words, it is like a test light.
【0107】そして、電源断によって3曲目の停電の発
生した位置、つまり先行光スポットによって検出した終
端位置に達したときにライトゲート制御部15はライト
ゲートをイネーブルにして、実際のデータ書き込みがこ
こから開始されて最後まで正常に書き込みを終了する。
このようにして、電源断によってデータ書き込みに失敗
した光ディスク20を復旧することができる。Then, when the power reaches the position where the power failure of the third music has occurred, that is, the end position detected by the preceding light spot, the write gate control unit 15 enables the write gate and the actual data writing is performed. And the writing ends normally until the end.
In this way, it is possible to recover the optical disk 20 for which data writing has failed due to power interruption.
【0108】次に、図6に基づいて先行光スポットによ
ってRFが無くなったことを偽書き込み中に検出して実
書き込みに移行する処理を説明する。まず、ライトゲー
ト制御部15にRF信号が入力されると、ピークボトム
ホールド41によってリアルタイムにピーク値とボトム
値をサンプルし、振幅判定部42がその値からRFが有
るか否かを判定する。Next, with reference to FIG. 6, a description will be given of a process of detecting that RF has been lost due to the preceding light spot during false writing and shifting to actual writing. First, when an RF signal is input to the write gate control unit 15, the peak value and the bottom value are sampled in real time by the peak / bottom hold 41, and the amplitude determination unit 42 determines whether or not there is RF from the values.
【0109】振幅判定部42によって一度RFが無いと
判定されると、その出力をゲートイネーブル43に保持
し、アンド回路40によってゲートイネーブル43から
の出力とライトスタート信号をアンドしてライトゲート
とする。If the amplitude determination section 42 once determines that there is no RF, the output is held in the gate enable 43, and the output from the gate enable 43 and the write start signal are ANDed by the AND circuit 40 to form a write gate. .
【0110】図10乃至図13は光ディスク上の途中ま
で書かれた記録ピットと先行光スポットと書き込み用光
スポットとの関係を示した模式図である。図10に示す
ように、情報の書き込み失敗位置検出用の先行光スポッ
ト62を、情報の書き込み用の光スポット63の同じ記
録トラック60の直ぐ前に照射した場合は、先行光スポ
ット62によってRF信号が無くなったことを検出する
と直ぐ書き始める必要がある。FIGS. 10 to 13 are schematic diagrams showing the relationship between recording pits written halfway on the optical disk, preceding light spots, and writing light spots. As shown in FIG. 10, when the preceding light spot 62 for detecting the writing failure position of the information is irradiated immediately before the same recording track 60 of the light spot 63 for writing the information, the RF signal is generated by the preceding light spot 62. You need to start writing as soon as you detect that is gone.
【0111】図11に示すように、先行光スポット62
を、情報の書き込み用の光スポット63の隣の記録トラ
ック60に照射した場合は、先行光スポット62によっ
てRF信号が無くなったことを検出してから書き始める
まで光ディスクが1回転する猶予がある。したがって、
図6に示したライトゲート制御部15においてRF信号
有無検出が遅い場合などに有効である。As shown in FIG. 11, the preceding light spot 62
Is irradiated on the recording track 60 adjacent to the information writing optical spot 63, the optical disk has one time to complete one rotation from the detection of the absence of the RF signal by the preceding light spot 62 to the start of writing. Therefore,
This is effective when the detection of the presence or absence of the RF signal is slow in the write gate control unit 15 shown in FIG.
【0112】図12に示すように、先行光スポット62
を、情報の書き込み用の光スポット63と1/2トラッ
クピッチだけずらせて照射した場合は、光ディスクドラ
イブ装置の代表的なトラック検出法である作動プッシュ
プル法と相性が良い。As shown in FIG. 12, the leading light spot 62
Is shifted from the light spot 63 for writing information by a half track pitch, it is compatible with the push-pull method, which is a typical track detection method of an optical disk drive.
【0113】図13に示すように、先行光スポット62
を、情報の書き込み用の光スポット63と1+1/2ト
ラックピッチだけずらせて照射した場合、すなわち、記
録トラック60と(n+1/2)Tp倍(但し、n=
1,Tpはトラックピッチ)だけずらせて照射した場合
も、光ディスクドライブ装置の代表的なトラック検出法
である作動プッシュプル法と相性が良い。さらに、図6
に示したライトゲート制御部15においてRF信号が無
くなったことを検出してから書き始めるまで光ディスク
が1回転する猶予がある。As shown in FIG. 13, the preceding light spot 62
Is irradiated with a shift of the information writing light spot 63 by 1 + / track pitch, that is, the recording track 60 and (n + /) Tp times (where n =
Also, when irradiation is performed with a shift of 1, Tp (track pitch), it is compatible with the push-pull method, which is a typical track detection method of an optical disk drive. Further, FIG.
After the write gate controller 15 detects that the RF signal has disappeared, there is a margin for the optical disk to make one rotation from when the writing is started.
【0114】このようにして、この実施形態の光ディス
クドライブ装置は、電源切断等による書き込み失敗メデ
ィアを救済することができ、それも予め何処で失敗した
か否かが分からなくても良い。また、光ディスクドライ
ブ装置の代表的なトラック検出法である作動プッシュプ
ル法で用いるサブスポットを先行光スポットとして使う
ことが可能であり、実用性が高い。さらに、データの書
き込み失敗個所を素早く検出することができる。In this manner, the optical disk drive of this embodiment can rescue a write-failed medium due to power-off or the like, and it is not necessary to know in advance where the failure has occurred. Further, it is possible to use a sub-spot used in an operation push-pull method, which is a typical track detection method of an optical disk drive device, as a preceding light spot, which is highly practical. Further, a data write failure point can be quickly detected.
【0115】[0115]
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の光
ディスク記録装置によれば、光ディスクに対する電源切
断によるデータ記録の失敗が発生しても、その光ディス
クを救済することができる。As described above, according to the optical disk recording apparatus of the present invention, even if data recording fails due to power-off of the optical disk, the optical disk can be rescued.
【図1】この発明の請求項1乃至6の光ディスク記録装
置の一実施形態である光ディスクドライブの全体構成を
示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an optical disk drive which is an embodiment of an optical disk recording apparatus according to claims 1 to 6 of the present invention.
【図2】図1に示した光ディスクドライブ装置における
上述のデータ記録処理を示すフローチャート図である。FIG. 2 is a flowchart showing the above-described data recording process in the optical disc drive shown in FIG.
【図3】図1に示した光ディスクドライブ装置における
動作説明に供する一般的なサブコード同期信号を示した
波形図である。FIG. 3 is a waveform diagram showing a general subcode synchronization signal used for explaining the operation of the optical disk drive shown in FIG. 1;
【図4】この発明の請求項2の記載に係わるEFMフレ
ーム単位で実書き込みを開始するための回路構成を示す
ブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration for starting actual writing in EFM frame units according to the second aspect of the present invention.
【図5】同じくこの発明の請求項2の記載に係わるEF
Mフレーム単位で実書き込みを開始するための回路構成
を示すブロック図である。FIG. 5 is an EF according to claim 2 of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a circuit configuration for starting actual writing in units of M frames.
【図6】この発明の請求項3の記載に係わるRFが無く
なったことを偽書き込み中に検出して実書き込みに移行
するためのライトゲート制御部15の内部構成を示すブ
ロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of a write gate control unit 15 for detecting that RF has been lost during false writing and shifting to actual writing according to the third aspect of the present invention.
【図7】この発明の請求項5の記載に係わるCDエンコ
ーダ12のシステムクロック生成回路の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a system clock generation circuit of the CD encoder 12 according to the fifth embodiment of the present invention.
【図8】この発明の請求項6の記載に係わるCDエンコ
ーダ12のシステムクロック生成回路の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a system clock generation circuit of the CD encoder 12 according to the sixth embodiment of the present invention.
【図9】この発明の他の実施形態の光ディスクドライブ
装置における上述のデータ記録処理を示すフローチャー
ト図である。FIG. 9 is a flowchart illustrating the above-described data recording process in the optical disc drive device according to another embodiment of the present invention.
【図10】光ディスク上の途中まで書かれた記録ピット
と先行光スポットと書き込み用光スポットとの関係を示
した模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing a relationship between recording pits written halfway on an optical disc, a preceding light spot, and a writing light spot.
【図11】同じく光ディスク上の途中まで書かれた記録
ピットと先行光スポットと書き込み用光スポットとの関
係を示した模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram showing a relationship between a recording pit, a preceding light spot, and a writing light spot which are similarly written halfway on the optical disc.
【図12】また同じく光ディスク上の途中まで書かれた
記録ピットと先行光スポットと書き込み用光スポットと
の関係を示した模式図である。FIG. 12 is a schematic diagram showing a relationship between recording pits, a preceding light spot, and a writing light spot which are similarly written halfway on an optical disk.
【図13】さらに同じく光ディスク上の途中まで書かれ
た記録ピットと先行光スポットと書き込み用光スポット
との関係を示した模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing a relationship between a recording pit, a preceding light spot, and a writing light spot which are also written halfway on the optical disk.
1:スピンドルモータ 2:モータドライバ 3:サーボ処理部 4:光ピックアップ 5:リードアンプ 6:CDデコーダ 7:CD−ROMデコーダ 8:メモリマネージャ 9:メモリ 10:ホストI/F 11:ATIPデコーダ 12:CDエンコーダ 13:CD−ROMエンコーダ 14:LDドライバ 15:ライトゲート制御部 16:ディスク管理情報記憶部 17:エンコードクロック生成部 18:システムコントローラ 20:光ディスク 21:サブコード 22:カウンタ 30,40:アンド回路 31:目標設定アドレスカウント 32:目標設定フレームカウント 41:ピークボトムホールド 42:振幅判定部 43:ゲートイネーブル 50:水晶発振器 51:第1位相比較器 52:第1LPF 53:第2位相比較器 54:第2LPF 55:HPF 56:SW 57:加算器 58:VCO 59:1/588 60:記録トラック 61:記録ピット 62:先行光スポット 63:情報の書き込み用の光スポット 1: spindle motor 2: motor driver 3: servo processing unit 4: optical pickup 5: read amplifier 6: CD decoder 7: CD-ROM decoder 8: memory manager 9: memory 10: host I / F 11: ATIP decoder 12: CD encoder 13: CD-ROM encoder 14: LD driver 15: Write gate control unit 16: Disk management information storage unit 17: Encode clock generation unit 18: System controller 20: Optical disk 21: Subcode 22: Counter 30, 40: AND Circuit 31: Target setting address count 32: Target setting frame count 41: Peak bottom hold 42: Amplitude determination unit 43: Gate enable 50: Crystal oscillator 51: First phase comparator 52: First LPF 53: Second phase comparator 54 : Second LPF 55: HPF 56: SW 57: Adder 58: VCO 59: 1/588 60: Recording track 61: Recording pit 62: Preceding light spot 63: Light spot for writing information
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 BC05 CC06 DE03 DE12 DE17 DE23 DE29 DE39 DE54 EF03 GK05 HH07 JJ03 5D090 AA01 BB04 CC01 CC02 DD03 EE05 FF26 FF33 HH02 5D119 AA21 BA01 BB02 DA01 DA03 DA13 DA15 EC42 FA05 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) 5D044 BC05 CC06 DE03 DE12 DE17 DE23 DE29 DE39 DE54 EF03 GK05 HH07 JJ03 5D090 AA01 BB04 CC01 CC02 DD03 EE05 FF26 FF33 HH02 5D119 AA21 BA01 BB02 DA01 DA03 DA13 DA15 EC05 FA05
Claims (9)
タを記録する光ディスク記録装置において、 前記光ディスクに対して書き込みに失敗したデータの記
録単位を未書き込みとして保存して管理するデータ記録
単位管理手段と、 前記光ディスクのデータ書き込みに失敗したデータ書込
失敗位置を検出するデータ書込失敗位置検出手段と、 前記書き込みに失敗したデータの再書き込み時、そのデ
ータの最初から前記光ディスクに書き込まれたデータの
信号に同期させて記録動作を開始し、前記データ書込失
敗位置検出手段によって検出されたデータ書込失敗位置
までは実際のデータ書き込みを行わないで記録動作を行
い、前記データ書込失敗位置からは実際のデータ書き込
みを行う記録動作を行う記録動作制御手段とを設けたこ
とを特徴とする光ディスク記録装置。1. An optical disk recording apparatus for recording data spirally or concentrically on an optical disk, comprising: a data recording unit management means for storing and managing a recording unit of data that has failed to be written on the optical disk as unwritten; A data write failure position detecting means for detecting a data write failure position in which data writing on the optical disk has failed; and when rewriting the data on which the write has failed, the data written from the beginning of the data to the optical disk. The recording operation is started in synchronization with the signal, and the recording operation is performed without actually performing data writing until the data writing failure position detected by the data writing failure position detecting means. And recording operation control means for performing a recording operation for actually writing data. Optical disk recording device.
いて、 前記データ書込失敗位置をフレーム単位でサーチするサ
ーチ手段と、該手段によるサーチによって検出されたフ
レーム単位のデータ書込失敗位置をデータの再書き込み
時のデータ書き込み開始位置に設定する手段とを設け、
データの再書き込みの設定命令を受信したとき、前記デ
ータ書込失敗位置のサーチを開始し、検出されたデータ
書込失敗位置に基づくデータ書き込みに失敗したデータ
書込フレームに上書きするようにデータの再書き込み動
作を行うようにしたことを特徴とする光ディスク記録装
置。2. The optical disk recording apparatus according to claim 1, wherein a search means for searching for the data write failure position on a frame basis, and a data write failure position on a frame basis detected by the search by the means. Means for setting a data writing start position at the time of rewriting,
When a data rewrite setting command is received, a search for the data write failure position is started, and data is written so as to overwrite a data write frame in which data write based on the detected data write failure position has failed. An optical disc recording apparatus characterized by performing a rewriting operation.
いて、 前記データ書込失敗位置を、前記実際のデータ書き込み
を行わない記録動作中に検出する手段を設け、前記デー
タ書込失敗位置を予めサーチすることなくデータ再書き
込み時の記録動作を行うようにしたことを特徴とする光
ディスク記録装置。3. The optical disk recording apparatus according to claim 1, further comprising means for detecting the data write failure position during a recording operation in which the actual data write is not performed, and searching for the data write failure position in advance. An optical disc recording apparatus characterized in that a recording operation at the time of data rewriting is performed without performing.
光ディスク記録装置において、 前記実際のデータ書き込みを行わない記録動作中に再生
されたデータの信号に同期させてエンコード動作を行う
手段を設け、データ再記録時のデータの継ぎ目を高い位
置精度で形成するようにしたことを特徴とする光ディス
ク記録装置。4. The optical disk recording apparatus according to claim 1, wherein the encoding operation is performed in synchronization with a signal of data reproduced during a recording operation in which the actual data writing is not performed. An optical disc recording apparatus characterized in that a seam of data at the time of data re-recording is formed with high positional accuracy.
いて、 水晶発振クロックを基準にした低域制御ループとEFM
再生クロックを基準にした高域制御ループによって構成
されたPLLが発生するPLLクロックに基づいて前記
エンコードを行うようにしたことを特徴とする光ディス
ク記録装置。5. The optical disk recording apparatus according to claim 4, wherein the low frequency control loop based on the crystal oscillation clock and the EFM
An optical disc recording apparatus, wherein the encoding is performed based on a PLL clock generated by a PLL configured by a high frequency control loop based on a reproduction clock.
いて、 水晶発振クロックを基準にした低域制御ループとEFM
フレームシンククロックを基準にした高域制御ループに
よって構成されたPLLが発生するPLLクロックに基
づいて前記エンコードを行うようにしたことを特徴とす
る光ディスク記録装置。6. The optical disk recording apparatus according to claim 4, wherein the low-frequency control loop based on the crystal oscillation clock and the EFM
An optical disk recording apparatus, wherein the encoding is performed based on a PLL clock generated by a PLL configured by a high-frequency control loop based on a frame sync clock.
タを記録する光ディスク記録装置において、 前記光ディスクに対する情報の書き込み用の光スポット
を照射する第1照射手段と、 該手段によって照射する光スポットに先行し、前記光デ
ィスクに対する情報の書き込み失敗位置検出用の先行光
スポットを照射する第2照射手段と、 前記光ディスクに対して書き込みに失敗したデータの記
録単位を未書き込みとして保存して管理するデータ記録
単位管理手段と、 前記第2照射手段によって照射した書き込み失敗位置検
出用の先行光スポットによって前記光ディスクのデータ
書き込みに失敗したデータ書込失敗位置を検出するデー
タ書込失敗位置検出手段と、 前記書き込みに失敗したデータの再書き込み時、そのデ
ータの最初から前記光ディスクに書き込まれたデータの
信号に同期させて記録動作を開始し、前記データ書込失
敗位置検出手段によって検出されたデータ書込失敗位置
までは実際のデータ書き込みを行わないで記録動作を行
い、前記データ書込失敗位置からは実際のデータ書き込
みを行う記録動作を行う記録動作制御手段とを設けたこ
とを特徴とする光ディスク記録装置。7. An optical disk recording apparatus for spirally or concentrically recording data on an optical disk, comprising: first irradiating means for irradiating a light spot for writing information on the optical disk; A second irradiating means for irradiating a preceding light spot for detecting a position at which information writing has failed on the optical disc; and a data recording unit for storing and managing a recording unit of data failed to be written on the optical disc as unwritten Management means; data write failure position detection means for detecting a data write failure position at which data writing on the optical disk has failed by the preceding light spot for write failure position detection irradiated by the second irradiation means; When rewriting failed data, the optical data is rewritten from the beginning of the data. A recording operation is started in synchronization with a signal of data written to the disk, and a recording operation is performed without actually writing data up to a data write failure position detected by the data write failure position detection means, An optical disc recording apparatus, comprising: a recording operation control means for performing a recording operation for actually writing data from the data write failure position.
いて、 前記第2照射手段は、前記光ディスクの記録トラックの
トラックピッチの(整数値+1/2)倍だけ半径方向に
離して書き込み失敗位置検出用の先行光スポットを照射
するようにしたことを特徴とする光ディスク記録装置。8. The optical disk recording apparatus according to claim 7, wherein the second irradiating means is used to detect a write failure position at a distance of (integer value + /) times the track pitch of a recording track of the optical disk. An optical disk recording apparatus characterized in that a preceding light spot is irradiated.
置において、 前記第2照射手段は、前記第1照射手段によって情報の
書き込み用の光スポットを照射する前記光ディスク上の
記録トラックよりも外周に書き込み失敗位置検出用の先
行光スポットを照射するようにしたことを特徴とする光
ディスク記録装置。9. The optical disk recording apparatus according to claim 7, wherein the second irradiating means is located on an outer periphery of a recording track on the optical disk to which a light spot for writing information is irradiated by the first irradiating means. An optical disc recording apparatus characterized by irradiating a preceding light spot for detecting a writing failure position.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000160053A JP2001344872A (en) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | Optical disk recording device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2000160053A JP2001344872A (en) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | Optical disk recording device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2001344872A true JP2001344872A (en) | 2001-12-14 |
Family
ID=18664304
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2000160053A Pending JP2001344872A (en) | 2000-05-30 | 2000-05-30 | Optical disk recording device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2001344872A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004049326A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Power failure recovery method |
| WO2006087768A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Fujitsu Limited | Write processing method of optical storage and optical storage |
-
2000
- 2000-05-30 JP JP2000160053A patent/JP2001344872A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004049326A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Power failure recovery method |
| CN100440352C (en) * | 2002-11-27 | 2008-12-03 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Power Failure Restoration Methods |
| WO2006087768A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-24 | Fujitsu Limited | Write processing method of optical storage and optical storage |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TW436764B (en) | Disk recording system | |
| JP3594547B2 (en) | Data recording device | |
| US6487616B1 (en) | Controller for data recorder | |
| JP3545330B2 (en) | Recording control device | |
| US7149165B2 (en) | Controller for data recorder | |
| US7120710B2 (en) | Controller for data recorder | |
| US7149167B2 (en) | Data recorder | |
| JP2004030815A (en) | Program, recording medium, information processing system and copy protection method | |
| US20010006498A1 (en) | Data recorder | |
| JP2001344872A (en) | Optical disk recording device | |
| JP3594525B2 (en) | Data recording device and control circuit thereof | |
| US7167427B1 (en) | Data recorder | |
| JP3357870B2 (en) | Disk recording device | |
| JP3357869B2 (en) | Disk recording device | |
| JPH0773607A (en) | Optical disk device | |
| JP2004342245A (en) | Optical disc recording method and apparatus | |
| JPH04232660A (en) | Optical information recording and reproducing device | |
| JP2001176197A (en) | Disk recorder | |
| JP2002203362A (en) | Optical disk drive | |
| JP2001143392A (en) | Disk recording device | |
| JP2007073187A (en) | Optical disk device | |
| HK1022208B (en) | Disk recording system | |
| JP2005025938A (en) | Controller | |
| JP2002216352A (en) | Disk drive device, data recording method | |
| JP2005302087A (en) | Optical disk recording device |