[go: up one dir, main page]

JP2000506165A - 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法 - Google Patents

細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法

Info

Publication number
JP2000506165A
JP2000506165A JP9531869A JP53186997A JP2000506165A JP 2000506165 A JP2000506165 A JP 2000506165A JP 9531869 A JP9531869 A JP 9531869A JP 53186997 A JP53186997 A JP 53186997A JP 2000506165 A JP2000506165 A JP 2000506165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
apparent viscosity
cytosol
target cell
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506165A5 (ja
Inventor
エイ. エドワーズ,デイビッド
アール. ディーバー,ダニエル
エス. レインジャー,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2000506165A publication Critical patent/JP2000506165A/ja
Publication of JP2000506165A5 publication Critical patent/JP2000506165A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/829Liposomes, e.g. encapsulation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞膜を横切って薬剤を送達するための組成物および方法が開示される。組成物は、送達されるべき薬剤、粘性物質(例えば、ヒドロゲル、リポゲル、または粘性ゾル)、および必要に応じてキャリア(細胞表面レセプターと結合または相互作用するリガンドを含む)を含む。送達されるべき薬剤は、細胞表面レセプターと結合するかもしくは相互作用するか、細胞表面レセプターに結合もしくは相互作用する分子に共有結合するかもしくはイオン結合するかのいずれかであるか、またはキャリアを伴う。送達されるべき薬剤は、生理活性な化合物および診断剤を含む。組成物は、薬剤が送達されるべき細胞中の細胞質ゾルの粘度にほぼ等しい見かけの粘度を有する。粘性物質の粘度と細胞中の細胞質ゾルの粘度とがほぼ同じである場合、これらが同じでない場合と比較して、細胞インターナリゼーションの速度が高い。組成物は、膣、鼻、直腸、眼、口、または呼吸器系もしくは肺系に投与された場合、生理活性薬剤および診断物質の細胞への流入を増強する。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法 関連出願の参照文献 本出願は、暫定米国特許出願第60/012,721号(1996年3月4日出願)の優先権 の享受を主張する。 発明の分野 本明細書中に記載の組成物および使用方法は、細胞インターナリゼーションを 増強するための物質および方法の分野にある。 発明の背景 タンパク質、ペプチド、遺伝物質、ならびに他の薬物および診断用化合物のよ うな化合物を細胞内に送達することはしばしば困難である。これは、細胞膜がこ れらの化合物の通過をしばしば妨害するからである。種々の方法が、薬剤を細胞 内に投与するために開発されている。例えば、遺伝物質は、ウイルスベクター、 DNA/脂質複合体およびリポソームを用いてインビボ、インビトロおよびエクスビ ボで細胞中に投与されている。ウイルスベクターが効率的であるが、生ベクター の安全性および繰り返し投与後の免疫応答の発達に関する問題が残っている。脂 質複合体およびリポソームは、細胞の核にDNAをトランスフェクトする際に有効 性がやや落ちるようであり、おそらくインビボでマクロファージにより破壊され 得る。 タンパク質およびペプチドは、代表的には、非経口投与、またはいくつかの場 合においては、鼻粘膜を通じで投与される。投与された薬物の取り込みはしばし ば乏しく、そして薬物が経口投与される場合、分解がしばしば起こる。例えば、 性腺刺激ホルモン放出ホルモン(「GnRH」)およびそのアナログのようなホルモ ンは、黄体形成ホルモン(「LH」)の全身レベルを増大させることにより受精能 を増大させる試みで、ヒトに投与されている。頻繁に投与された場合、低用量の 天然GnRHが濾胞発達および排卵を誘導することが示された。これらの薬物は、代 表的には、留置カテーテルを介して腹腔中に投与される。外部ポンプは、カテー テルに取り付けられ、これにより頻繁な間隔でペプチドを注入する。この投与方 法は、極度に侵襲性であり、望ましくない。また、この方法は、動物において使 用するには法外に高価である。 リガンドまたはアセンブリタンパク質と真核生物細胞膜表面レセプターとの結 合は、細胞取り込みを促進または増強するよりよい方法を開発しようとして、広 範に研究されている。例えば、リガンドまたはタンパク質の結合は、クラスリン 被覆小胞内の膜複合体の細胞陥入に達する非平衡現象のカスケードを開始させる か、または伴うことが報告された[Goldstein.J.L.ら(1985)Ann.Rev.CellB iol.1,1-39;Rodman.T.S.ら(1990)Curr.Op.Cell Biol.2,664-672;Trowb ridge,I.S.(1991)Curr.Op.Cell Biol.3,634-641;Smythe.E.ら(1989)J. Cell Biol.108,,843-853;Smythe,E.ら(1992)J.Cell Biol.119,1163-117 1;およびSchmid,S.L.(1993)Curr.Op.Cell Biol.5,621-627]。このプロセ スは、レセプター媒介エンドサイトーシス(RME)と呼ばれた。細胞脂質輸送に おける中心的な役割のほかに[Pagano.R.E.(1990)Curr.Op.Cell Biol.2, 652-663]、RMEは、高分子が真核生物細胞に侵入する主要な手段である。薬物取 り込みにおけるRMEの役割をよりよく理解することにより、薬物送達の改善法を 開発するのに有利となる。 細胞内に薬剤を送達する新規な方法を有することが有利である。従って、生物 活性および/または診断性の薬剤の細胞内送達を増強するための組成物および方 法を提供することが、本発明の目的である。高分子量でかつ不安定な薬物(例え ば、タンパク質および核酸分子)および診断用薬剤を送達するための、より侵襲 性でない方法を提供することが、本発明のさらなる目的である。 発明の要旨 1つ以上の化合物の細胞インターナリゼーションを改善するための組成物およ び方法が開示される。この組成物は、送達される化合物および生体適合性粘性物 質(例えば、ヒドロゲル、脂質ゲルまたは高粘度のゾル)を含む。粘性物質の見 かけの粘度を制御することにより、エンドサイトーシス(非特異的「ピノサイト ーシス」および特異的レセプター媒介エンドサイトーシス(「RME」)を包含す る)の速度は増大される。エンドサイトーシスインターナリゼーションの速度は 、細胞質ゾルおよび細胞外培地の見かけの粘度の比が1に達するとき増大される 。これにより、細胞膜を横切って送達される化合物の高い輸送速度が達成され、 薬物および診断用薬剤のより効率的な送達を容易にする。 好ましい粘性物質は、ヒドロゲル、脂質ゲル(非水性組織液を有するゲル)お よび高粘度のゾルである。この組成物の見かけの粘度は、0.1〜2000ポアズ、好 ましくは7〜1000ポアズ、および最も好ましくは2〜200ポアズの範囲内にある ように制御される。 送達される化合物は、原形質膜上のレセプターに結合することによりRMEまた はピノサイトーシスのいずれかを刺激するか、この結合に依存せずにRMEまたは ピノサイトーシスを受けるレセプターに特異的に結合するか、またはそれ自身RM Eまたはピノサイトーシスを受ける他の分子または「キャリア」と少なくとも化 学的または物理的に関連され得る分子に、共有結合または非共有結合で結合され 得る化合物を包含する。送達される例示の化合物は、タンパク質およびペプチド 、ヌクレオチド分子、糖および多糖、合成化学療法剤ならびに診断用化合物を包 含する。 この組成物は細胞膜に適用されて、非粘性流体が用いられるときに対して、そ れらの膜を横切る高い速度の薬物輸送を達成する。組成物を投与するための方法 は、局所または注射による適用を包含する。組成物は、局所、経口、鼻内、膣内 、直腸内、および眼内に適用され得る。組成物は、カテーテルを介して、筋内、 皮下または腹腔内に適用され得る。組成物はまた、肺または呼吸系に、最も好ま しくはエアロゾル中で投与され得る。 実施例は、単細胞へのトランスフェリンの投与がトランスフェリン取り込みの 速度を増強すること、およびロイプロリドの膣内投与がヒツジにおいてLHレベル を増大させることを実証する。 図面の簡単な説明 図1は、種々のメトセル(methocel)溶液(0、1、1.25、1.5、1.7、および1. 8%)についての(見かけの粘度)対(印加された剪断応力)を示す。細胞粘度 の特徴的な値を示す。垂直な点線は、細胞外液に対して陥入ピットによって細胞 によって送られる最大および最小力の値の推定値を表す。 図2は、0〜2%の間の種々のメトセル濃度のメトセル溶液中において懸濁さ れたK562細胞についての(全インターナリゼーション125I-Tf)/(全表面結合12 5 I-Tf)(In/Sur)の定常状態の値を示す。エラーバーは、平均標準誤差(n=4) を表す。 図3は、種々のメトセル濃度のメトセル溶液中に懸濁された(白抜きのブロッ クを伴う上側のライン)および付着した(黒塗りのブロックを伴う下側のライン )CH0細胞についての(全インターナリゼーション125I-Tf)/(全表面結合125I- Tf)(In/Sur)の定常状態の値を示す。エラーバーは、平均標準誤差(n=4)を 表す。 図4は、1.5%および1.75%メトセル溶液中のロイプロリドのヒツジへの膣内 投与後のLHの全身性濃度を示す。 図5は、コントロールヒドロゲル送達システムに比較しての流体学的に最適化 されたヒドロゲル送達システム(1.5および1.75%メトセル)の絶対ロイプロリ ドバイオアベイラビリティーを(%バイオアベイラビリティー)示す。 図6は、1.5%メトセルおよび0.0%メトセル(生理食塩水コントロール)中の 100μgの酢酸ロイプロリドのヒツジへの鼻腔内投与後のLHの全身性濃度を示す。 図7は、バソプレッシンのヒツジへの静脈内および膣内投与後のコルチゾール の全身性濃度(ng/mL)を示す。黒塗りの丸は、粘性キャリアなしでのIV投与(10 μgバソプレッシン)を表す。白抜きの丸は、粘性ゲルもバソプレッシンも伴わ ないコントロールを表す。黒塗りの三角は、1.5%メトセル中の200μgのバソプ レッシンの膣内投与を表す。白抜きの三角は、1.75%メトセル中での200μgのバ ソプレッシンの膣内投与を表す。 発明の詳細な説明 取込みを増強する粘性溶液中での化合物の細胞内送達のための組成物および方 法が記載される。細胞性インターナリゼーションは、エンドサイトーシス、特に レセプター媒体エンドサイトーシスの速度を、溶液の粘度を制御することによっ て増加することによって増強される。組成物には、1つ以上の生物活性なまたは 診断的化合物、およびその組成物が投与される細胞内の細胞質液の見かけの粘度 にほぼ等しい見かけの粘度を有する液体が含まれる。 好ましくは、化合物は、それが送達される細胞の表面上のレセプターに結合す るかさもなければこれと相互作用する。化合物がそれ自体で細胞表面上のレセプ ターと結合も相互作用もしない場合、化合物のキャリアもまた含む粘性液体中に おいて投与され得る。このキャリアは、細胞表面レセプターに結合するかさもな ければこれと相互作用するリガンドを含む。このことは、細胞表面レセプターと 結合も相互作用もしない化合物がRMEに参加することを可能にする。 組成物 真核生物細胞膜の表面レセプターへのリガンドまたは構築(assembly)タンパク 質の結合は、クラスリン被覆小胞内の膜複合体の細胞陥入に終わる非平衡現象の カスケードを開始または随伴する。このプロセスは、レセプター媒介エンドサイ トーシス(RME)として知られる。RMEは、それによっていくつかの型の生物活性 分子、特に高分子が真核生物細胞に入る基本的な手段である。 他者らによる研究は、クラスリン被覆ピットの形成から被覆小胞のスナップオ フ(snap-off)までにわたる、RMEの初期および後期段階の同定および生化学的特 徴付けに主に焦点を当てていた。本明細書中に記載の化合物の細胞内投与のため の組成物および方法の決定は、RMEの異なる局面(RMEの開始において膜陥没(mem brane depression)が、初めに形成されるプロセス(すなわち、それにより細胞 質に向かっての細胞膜の自発的押し出し(thrust)が起こる機構))に焦点を当て ることを包含する。このプロセスは、本明細書中でRMEの「核形成段階」として 言及される。この用語法は、細胞質に向かっての膜の自発的押し出しのための駆 動力が、膜陥没の形成に先行するかまたはそれに随伴する、1つ以上の多くの可 能な発熱性の膜結合反応(すなわち、レセプターリガンド結合)によって放出さ れるエネルギーに関連することを強調することを意図した。 細胞膜は、外から細胞外液によって、そして内から細胞質液によって結合され る。細胞内、および細胞外液は、異なる物理的特性(例えば、密度および液体粘 度)(その値は、膜表面まで及び、そこで不連続性を生じる)を有する。膜それ 自体は、独特の平衡および非平衡特性を有する。細胞内送達を考慮する場合に重 要な特性は、膜張力である(単位表面積あたりの膜の自由エネルギー)。膜張力 は、一般に均一であり、そして平衡膜において正であり、そして日常的なマイク ロピペット実験によって測定され得る。報告されているほとんどの膜張力の値は 、赤血球について収集されており、4dyne/cm〜0.01dyne/cmの範囲である。対照 的に、空気/水界面の界面張力は、73dyne/cmである。膜張力は、種々の刺激(例 えば、膜の非均一的加熱、膜の化学反応、および膜組成の変化)の結果、膜表面 で地点ごとに異なり得る。これらの変動は、膜およびバルク液体運動(Marangon i対流と呼ばれる)を生じ得る。この運動は、細胞質および細胞外(見かけの) 粘度によって大部分特徴付けられる。 発熱反応は、リガンド-レセプター結合、アダプター-膜結合、クラスリン-膜 結合、これらの結合反応の組合せ、および他の膜反応に起因して細胞膜上で起こ り得る。発熱反応は、膜張力(膜面積あたりのエネルギー)を、その反応が起こ った地点で、少なくとも一時的に減少させる。膜張力が低下すると、膜結合分子 複合体の立体配置的および分子間位置エネルギーもまた低下する。 細胞膜張力は、発熱反応(すなわち、膜複合体形成)の結果として空間的に不 均一であり、結果として膜運動を生じる。この膜運動は、細胞質粘度が細胞外液 の粘度よりも大きい限り、細胞の細胞質に向かう実質的な成分を有する。 この膜運動は、膜の変形(膜張力が抵抗する事象)を生じる。細胞質液の見か けの粘度と細胞外液との間の差異が極めて大きい場合、膜の変形は強く抵抗され 、そして膜の最初の押し出しは減衰させられる。しかし、細胞質液の見かけの粘 度と細胞外液との間の差異が極めて小さくなるにつれ、膜変形は次第に迅速にな る。 従って、エンドサイトーシスの速度は、細胞外液の粘度が細胞質液の粘度とほ ぼ同じであるように、細胞外液の粘度を調整することによって増加され得る。細 胞外液の粘度が、細胞質液の粘度よりも明らかに高いかまたは低い場合、エンド サイトーシスの速度は減少する。これは、実施例1および図3において実験的に 示され、そこでは、表面上に残る化合物に対するインターナリゼーションした化 合物の比(In/Sur)が、細胞外液の粘度が増加するにつれて、その粘度が細胞質 液の粘度に達する点まで増加した。その値を超えると、その比は減少した。 膜複合体のクラスター化は、迅速なインターナリゼーションのために好ましい 。インターナリゼーションの速度は、結合エネルギーの大きさに比例して増大さ れ得る。これは、部分的には、特定のリガンドおよび/またはアダプタータンパ ク質に対するレセプターの特異性による。 複合体のクラスター化は、クラスリントリスケリオンが細胞膜の細胞質ゾル側 から吸収するピットの近傍で生じ、そして次いで重合してクラスリンコートを形 成する。いくつかのクラスター化はまた、小胞、またはクラスリンでコートされ ていないピットの近傍においても観察されている。包んでいるピットの近傍内で 生じる膜張力沈下は、膜複合体化の過程において生じ、ピット内で形成された膜 複合体の数に正比例する。一般に、クラスター化複合体は、非クラスター化複合 体よりも迅速に物質をインターナライズすることが見出されている。 見かけの粘度の差異およびレセプタークラスター化の規模は、それぞれRMEの 速度を変化させることが見出されている。膜張力はまた、操作されてRMEの速度 に影響し得る。膜張力の増大は細胞膜を「硬化」し、細胞膜沈下を漸増的に抑制 する。この現象は、膜張力低下と一致するニューロン増殖錘体のエンドサイトー シスの速度の増大を示す研究に基づいて、the 60th Annual Cold Spring Harbor Symposium on Protein Kinases,Cold Spring Harbor,N.Y.で発表されたSheet z,M.P.およびDai,J.(1995)によって言及されている。 従って、インターナリゼーションの速度は、a)細胞外液の粘度を調整して細胞 質ゾル液の粘度に近づけること;b)インターナライズされるべき物質の複合体を 形成すること;およびc)膜張力を減少させることによって増大され得る。エンド サイトーシスの速度を増大させるための組成物および方法が、以下に詳細に記載 される。 A.粘性ヒドロゲル 化合物の細胞内投与における使用のために適切な粘性液体としては、生体適合 性ヒドロゲル、リポゲル、および高度に粘性のゾルが挙げられる。 ヒドロゲルは、有機ポリマー(天然または合成)が共有結合、イオン結合、ま たは水素結合を介して架橋され、水分子を取り込んでゲルを形成する3次元的開 放格子(open-lattice)を生じる場合に形成される物質として定義される。ヒドロ ゲルを形成するために使用され得る物質の例としては、多糖、タンパク質、およ び合成ポリマーが挙げられる。多糖の例としては、セルロース(例えば、メチル セルロース)、デキストラン、およびアルギネートが挙げられる。タンパク質の 例としては、ゼラチンおよびヒアルロン酸が挙げられる。合成ポリマーの例とし ては、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリホスファジン、ポリア クリレート、ポリエチレンオキシド、およびポリアルキレンオキシドブロックコ ポリマー(「poloxamersTM」)(例えばPluronicsTMまたはTetronicsTM(ポリエ チレンオキシド-ポリプロピレングリコールブロックコポリマー))のような生 分解性および非分解性ポリマーの両方が挙げられる(しかし生分解性ポリマーが 好ましい)。 一般に、これらのポリマーは少なくとも部分的には水溶液(例えば水、緩衝化 塩溶液)または水性アルコール溶液に可溶性である。これらのいくつかは荷電し た側基か、またはその一価のイオン性塩を有する。カチオンと反応し得る酸性側 基を有するポリマーの例は、ポリホスファゼン、ポリアクリル酸、ポリ(メト)ア クリル酸、ポリビニルアセテート、およびスルホン酸化ポリスチレンのようなス ルホン酸化ポリマーである。アクリル酸またはメタクリル酸とビニルエーテルモ ノマーまたはポリマーとの反応により形成された、酸性側基を有するコポリマー もまた、使用され得る。酸性基の例は、カルボン酸基、スルホン酸基、ハロゲン 化(好ましくはフッ化)アルコール基、フェノール0H基、および酸0H基である。 アニオンと反応され得る塩基性側基を有するポリマーの例は、ポリビニルアミ ン、ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピロリドンおよ びいくつかのイミノ置換ポリホスファゼンである。ポリマーのアンモニウムまた は四級塩もまた、骨格窒素またはペンダントイミノ基から形成され得る。塩基性 側基の例は、アミノ基およびイミノ基である。 アルギネートは、二価カチオンと水中で、室温にてイオン的に架橋され、ヒド ロゲルマトリクスを形成し得る。送達されるべき薬剤を含む水溶液は、水溶性ポ リマーの溶液に懸濁され得、そして懸濁液は小滴(droplet)に形成され得、これ は多価カチオンとの接触により個別のマイクロカプセルを構成する。必要に応じ て、マイクロカプセルの表面は、ポリアミノ酸と架橋され、カプセル化された物 質の周りに半透膜を形成し得る。 架橋のために適切であるポリホスファゼンは、主に、酸性であり、そして二価 または三価カチオンと塩橋を形成し得る側鎖基を有する。好ましい酸性側基の例 は、カルボン酸基およびスルホン酸基である。加水分解的に安定なポリホスファ ゼンは、二価または三価カチオン(例えばCa2+またはAl3+)により架橋される、 カルボン酸側基を有するモノマーから形成される。加水分解により分解するポリ マーは、イミダゾール、アミノ酸エステル、またはグリセロール側基を有するモ ノマーの取り込みにより合成され得る。例えば、ポリアニオン性ポリ{ビス(カル ボキシラトフェノキシ)}ホスファゼン(PCPP)が合成され得、これは水性媒質に 溶解された多価カチオンと室温または室温以下にて架橋されて、ヒドロゲルマト リクスを形成する。 上記のポリマーを合成するための方法は、当業者に公知である。例えば、Conc ise Encyclopedia of Polymer Science and Polymeric Amines and Ammonium sa lts ,E.Goethals編(Pergamen Press,Elmsford,NY 1980)を参照のこと。これ らのポリマーの多くは市販されている。 好ましいヒドロゲルとしては、セルロース(例えば、メチルセルロース)、デ キストラン、アガロース、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、ポリアクリル ミド、ポリエチレンオキシドおよびポリオキシアルキレンポリマー(「poloxame r」)、特に、米国特許第4,810,503号に記載のポリエチレンオキシド-ポリプロ ピレングリコールブロックコポリマーから構成される水性充填ポリマーネットワ ークが挙げられる。いくつかのpoloxamerはBASFからおよびWyandotte ChemicalC orporationから「Pluronics」として市販されている。これらは約1100〜約15,50 0の平均分子重量で入手可能である。 本明細書中で使用されるリポゲルは、非水性液体間隙を有するゲルである。リ ポゲルの例としては、少量の水が添加された有機溶媒中の天然および合成レシチ ンが挙げられる。有機溶媒としては、直鎖状および環状炭化水素、脂肪酸のエス テル、および特定のアミンが挙げられる(Scartazziniら(1988)Phys.Chem.,92 ,829-833)。 本明細書中に定義されるように、ゾルは、液体分散媒質、および分散媒質全体 に分布するコロイド性物質からなるコロイド溶液である。高度に粘性のゾルは、 約0.1ポアズ〜2000ポアズの間の粘度を有するゾルである。 他の有用な粘性液体としては、約0.1ポアズ〜2000ポアズの間の粘度を有する ゼラチンおよび濃縮糖類(例えば、ソルビトール)溶液が挙げられる。 細胞外液(組成物)の見かけの粘度は、化合物が投与されるべき細胞の細胞質 ゾル液の粘度とほぼ同等でなくてはならない。当業者は、粘度計を用い、そして エンドサイトーシスの間に細胞膜が細胞質ゾル液および細胞外液に与える応力に 対応するかけられた応力での測定されたひずみ速度で除した、かけられた応力を 測定して、細胞質ゾル液の粘度の合理的な推定値を容易に決定し得るか、または それに到達し得る。細胞質ゾル粘度を測定するための方法としては、マイクロピ ペット法(EvansおよびYoung,Biophys.J.,56:151-160(1989))および膜連結 コロイドの動きが関与する方法(Wangら、Science,260:1124-1126(1993))が挙 げられる。これらの技術により測定される代表的な細胞質ゾル粘度は、約50〜20 0ポアズの範囲である。一旦この値が測定されれば、組成物の粘度は、特にエン ドサイトーシスの間に細胞膜が細胞質ゾル液および細胞外溶液に与える応力に対 応するかけられた応力で、日常的方法を介して測定された場合、その粘度とおお よそ同等に調整され得る。 粘度は、当業者に公知の任意の適切な方法を介して制御され得る。重要なのは 標的細胞に比較した見かけの粘度値であるので、所望の見かけの粘度を有する粘 性組成物を得るための方法は、特に限定されない。見かけの粘度は、他のパラメ ーターの中で、溶媒(すなわち、水)の量、物質のタイプ、イオン強度、pH、温 度、物質上で作動されるポリマーまたは多糖化学、および/または外部の電場、 超音波場、もしくは磁場を調節することによって制御され得る。 組成物の見かけの粘度は、それが0.1ポアズ〜2000ポアズの間、好ましくは7 ポアズ〜1000ポアズの間、そして最も好ましくは2ポアズ〜200ポアズの間の範 囲にあるように制御される。見かけの粘度は、1パスカル〜1000パスカルの間、 好ましくは1パスカル〜500パスカルの間、そして最も好ましくは1パスカル〜1 00パスカルの間の印加圧力範囲を使用する標準的なレオメーターによって測定さ れ得る。さらに、組成物の粘度は、(標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−組 成物の見かけの粘度)を標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度で除した商が、約 −0.1〜0.3の間、好ましくは約0〜0.3の間、より好ましくは約0〜0.1の間、そ して最も好ましくは約0〜0.05の間であるように制御される。 組成物は、身体内の条件(例えば、体温またはカルシウムイオンもしくはpHの ような生理学的な刺激)に応答してまたは外部から印加される条件(例えば、超 音波場もしくは電場もしくは磁場)に応答してより粘性になる、ほんのわずかに 粘性のある処方物として投与され得る。1つの例は、体温で粘度を増加させる温 度感受性poloxamerである。 以下は適切な濃度範囲の例である:1.0%〜2.0%(W/W)の間の範囲のメチル セルロース(メトセル)溶液、5%〜15%の間のポリビニルアルコール溶液、15 %〜20%の間のプルロニック酸溶液、および1%〜5%の間のトレハロース溶液 。 B.送達される化合物 レセプター媒介性エンドサイトーシス(RME)もしくは形質膜上のレセプター への結合によるピノサイトーシスを刺激するか、あるいはこの結合に依存しない RMEまたはピノサイトーシスを起こすレセプターへ特異的に結合する分子に、共 有結合または非共有結合で付着され得る化合物、または少なくともそれ自身がRM Eまたはピノサイトーシスを受ける他の分子または「キャリア」と化学的または 物理的に結合され得る化合物は、本明細書中で記載される組成物および方法を使 用して細胞内に送達され得る。 適切な化合物は、タンパク質およびペプチド、DNA、RNA、アンチセンスオリゴ ヌクレオチド、三重鎖形成物質、リボザイム、およびリボザイムのためのガイド 配列を含む核酸分子、炭水化物および多糖類、脂質、ならびに他の合成有機分予 および無機分子を含む。好ましい生物活性化合物は、増殖因子、抗原、抗体また は抗体フラグメント、ならびに遺伝子(例えば、嚢胞性線維症、AIA欠損、およ び他の遺伝子欠損の処置に有用な遺伝子)を含む。 好ましいホルモンは、ペプチド放出ホルモン(例えば、インスリン、黄体形成 ホルモン放出ホルモン(「LHRH」)、ゴナドトロピン放出ホルモン(「GnRH」) 、デスロレリン(deslorelin)およびロイプロリドアセテート、オキシトシン、血 管作用性小腸ペプチド(VIP)、グルカゴン、副甲状腺ホルモン(PTH)、甲状腺 剌激ホルモン、濾胞刺激ホルモン、成長因子(例えば、神経成長因子(NGF)、 上皮細胞成長因子(EGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、インスリン様成長因子 (IGF-IおよびIGF-II)、線維芽細胞成長因子(FGF)、血小板由来血管内皮細胞 成長因子(PD-ECGF)、トランスフォーミング成長因子β(TGF-β)、およびケ ラチサイト成長因子(KGF))を含む。送達され得る他の物質には、サイトカイ ン(例えば、腫瘍壊死因子(TNF-αおよびTNF-β)、コロニー刺激因子(CSF) 、インターロイキン-2、γインターフェロン、コンセンサスインターフェロン、 αインターフェロン、βインターフェロン);接着ペプチド(例えば、RGD); 生物活性ペプチド(例えば、レニン阻害ペプチド、バソプレッシン、デチレリッ クス(detirelix)、ソマトスタチン、および血管作用性小腸ペプチド;凝血イン ヒビター(例えば、アプロチニン、ヘパリン、およびヒルジン);酵素(例えば 、スーパーオキシドジスムターゼ、中性エンドペプチダーゼ)、カタラーゼ、ア ルブミン、カルシトニン、α-1-アンチトリプシン(AIA)、デオキシリボヌクレ アーゼ(DNAase)、レクチン(例えば、コンカナバリンA、およびそれらのアナ ログが挙げられる。 診断薬もまた送達され得る。それらは、単独で、または上記のような1つ以上 の生物活性化合物と組み合わされて投与され得る。薬剤は、放射標識され得るか 、蛍光標識され得るか、酵素的に標識され得、そして/または磁性化合物およびX 線、超音波、磁気共鳴映像法(「MRI))、コンピューター断層撮影法(CT)ま たは蛍光透視を使用して検出され得る他の物質を含み得る。 C.送達される化合物のためのキャリア 送達される化合物は、必要に応じて、キャリアに組み込まれ得る。次いで、そ れは、化合物が送達されるべき細胞の細胞質ゾル液とおよそ等しい見かけの粘度 を有する粘性液体中に分散される。例示されるキャリアは、ウイルス、リポソー ム、脂質/DNA複合体、ミセル、タンパク質/脂質複合体、およびポリマー性のナ ノ粒子またはマイクロ粒子を含む。 キャリアは、効果的にエンドサイトーシスされるほど充分に小さくなければな らない。適切なキャリアは、約200nm未満、好ましくは約100nm未満、そしてより 好ましくは約60nm未満の特有の寸法である。 キャリアは細胞表面レセプターに結合し得なければならない。キャリアが自然 に結合しない場合、それらが、細胞表面レセプターに結合するリガンド(すなわ ち、LHRH)に、イオン的にまたは共有結合的に結合されるようなキャリアの修飾 の方法は当該分野で周知である。例えば、Konigsbergらの米国特許第5,258,499 号はリポソームへのレセプター特異的なリガンドの組込を記載する。次いで、そ れは細胞表面上のレセプターを標的化するために使用される。 キャリアの使用は、送達されるべき化合物が細胞表面レセプターに結合しない かそうでなければ細胞表面レセプターと相互作用しない場合、重要であり得る。 化合物は、細胞表面レセプターと結合するかまたは相互作用するリガンドまたは 他の成分を含むキャリアに組み込まれ得る。次いで、細胞表面へのレセプターの 結合または相互作用および組成物の見かけの粘度によって、キャリア(およびカ プセル化された化合物)は、エンドサイトーシスによって細胞内へ送達される。 キャリアの使用は、特に、核酸分子を細胞内に送達するに重要であり得る。1 つの実施態様において、核酸分子は、その表面にレセプター結合リガンド(例え ば、LHRH)を有するリポソーム、好ましくはカチオン性リポソーム中にカプセル 化される。次いで、リポソームは粘性液体中に分散される。組成物が投与される 場合、リポソームは細胞によってエンドサイトーシスされ、そして核酸分子は、 細胞内でリポソームから放出される。 投与の方法 組成物は、膣、直腸、鼻、目、耳、口、および呼吸器系もしくは肺系へ局所的 にまたは他の型の細胞へ全身的に(すなわち、筋肉内、皮下、および腹腔内送達 によって)適用され得る。好ましくは、組成物は、化合物が送達されるべき上皮 細胞に直接的に適用される。 組成物は、特に、遺伝子送達およびホルモン治療に対して利点に富む。ペプチ ド(例えば、GnRHまたはそのアナログ)を含む組成物を膣膜または鼻膜を横切っ て送達することによって、組成物は種々のヒトホルモンに基づく疾患を処置する ために使用され得る。実施例2および3は、ロイプロリドを含む組成物が膣膜ま たは鼻膜へ適用された場合にLHレベルを上昇させる組成物の有効性を実証する。 投与量はいくつかの因子(とりわけ、患者、送達されるべき特定の生物活性化 合物、および処置されるべき状態の性質を含む)に依存して変化することが予想 される。当業者は、投与される生物活性化合物(単数または複数)の、それを必 要とする患者へ投与するのに有効な量を容易に決定し得る。 方法は、非粘性液が使用される場合の送達速度と比較して、細胞膜を横断する 薬物輸送速度を増強するために、組成物を細胞に投与する工程を包含する。投与 方法の例として、液体処方物または固形物内におけるような経口投与、皮膚また は目の表面への局所投与、膣内投与、直腸投与、鼻腔内投与、吸入を介した投与 、カテーテルを介した投与、および腹腔内、筋肉内、または皮下注入を介した投 与が挙げられる。 組成物が経口的または吸入により投与される場合、所望の場所への送達の後に 適切な粘度まで膨張するように設計された膨張可能なヒドロゲルを含む乾燥粉末 として投与されることが好ましい。吸入の後に、例えば、ヒドロゲルは水を吸収 して所望の粘度を得て、次いで呼吸器系へ物質を送達する。経口的に投与される 場合、上部消化管に存在する条件下では水を吸収しないが、下部消化管に存在す る条件(すなわち、約6.5より大きなpH)下では水を吸収するヒドロゲルが選択 され得る。このようなヒドロゲルは、当業者に周知である。このような組成物の 使用により、下部消化管への物質の送達を最適化し得る。 膜張力を低下させるまたは上昇させるための方法 方法の効率は、膜張力を低下させることにより増加され得る。膜張力を低下さ せるために適切な方法は、ヒドロゲル中に生体適合性表面活性物質を含有する工 程、細胞表面上で発熱反応を実施する工程(すなわち、複合体形成)、および外 部からの場(field)を細胞表面へ印加する工程を包含する。適切な生体適合性表 面活性物質として、サーファクチン、トレハロース、パルミチン酸およびオレイ ン酸のような脂肪酸、ポリエチレングリコール、ヘキサデカノール、ならびにホ スファチジルコリンおよびホスファチジルグリセロールのようなリン脂質が挙げ られる。適切な複合体形成化学反応として、レセプター結合リガンドのこれらの リガンドのための細胞表面レセプターとの反応、サリチル酸ナトリウムとサリチ ル酸との間で起きるような発熱反応、および塩酸とアンモニアとの間のような中 和反応が挙げられる(Edwardsら、1996 Biophys.J.71,1208-1214)。膜張力を 減少させるために細胞表面に印加され得る外部の場として、超音波、電場、およ びレーザービームのような集束光ビームが挙げられる。 レセプターのクラスター形成のための方法 細胞性インターナリゼーションの速度もまた、細胞表面上でのレセプターのク ラスター形成を引き起こすことにより増加され得る。これは、例えば、ゾーンを 膜張力が比較的高い膜上に作製し、膜液を高い膜張力のゾーンに向かって流動さ せることにより達成され得る。この流動は、膜中に局在するレセプターを互いに 向けて運び、それらをクラスター形成させ得る。 同定された化合物を使用する治療的様式に対する応答を評価するための基準は 、特定の条件により決定され、そして一般に、標準の医学的実施に従う。このよ うな評価は、所望の効果(例えば、ヌクレオチド分子の発現、タンパク質の産生 、または後の生理学的効果)が存在するか否かを決定することによりなされ得る 。投与された化合物が、疾患状態に関与する別の分子の機能または発現に関連す ることが知られるかまたは推測される場合、化合物の投与の効果は、疾患状態の 特、徴における変化を測定することにより評価され得る。 本明細書中に記載される組成物およびその使用方法は、以下の実施例を参照す ることにより、より明確に理解され得る。 実施例1: 細胞性インターナリゼーションのための最適粘度を有する粘性ヒド ロゲル 物質および方法 試薬.125I標識ヒトトランスフェリンを、Amersham(Arlington Heights IL) から購入した。全ての他の試薬(ヒトアポ-トランスフェリンおよびメチルセル ロース(MW=80KDa)を含む)は、Sigma(St.Louis,MO)から入手した。 細胞の培養および調製.ヒト赤血白血病K562細胞を、50単位/mLペニシリン、0 .05mg/mLストレプトマイシン、2mM L-グルタミン、および10%ウシ胎児血清を 補充したRPMI-1640培地中で増殖させた。ヒトトランスフェリンレセプター(Tim othy McGraw博士(Columbia University,New York,NY)の好意の贈物である)で トランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CH0)細胞を、50単位/mL ペニシリン、0.05mg/mLストレプトニグリン、2mM L-グルタミン、および5%ウ シ胎児血清を補充したMcCoy 5A培地中で増殖させた。 各実験の直前に、全ての細胞を、40mLの水冷緩衝液(25mM Hepes、150mM NaCl 、1mg/mLブドウ糖、および1mg/mLウシ血清アルブミン(pH7.4))を用いて2回洗 浄し、そして600g、4℃にて10分間遠心分離した。 メチルセルロースの調製および特徴付け メチルセルロース溶液を、Dow Chemical Co.により定式化された分散技術を用 いて緩衝液中で作製し、0.0〜1.8%の最終濃度を達成した。簡潔には、緩衝液の 3分の1を90℃まで加熱した後、メチルセルロース粉末を液体に添加し、そして 粒子が完全に濡れそして一様に分散するまで撹拌した。次いで、緩衝液の残りを メチルセルロースに4℃で添加した。撹拌を、4℃でさらに20分間維持した。実 験の1日前に、125I標識トランスフェリン(0.03μCi/mL)および非標識トラン スフェリン(50nM)を、各濃度のメチルセルロース溶液に添加し、そして完全に 混合した。 メトセル溶液の見かけの粘度を、コーン-アンド-プレート幾何学(cone-and-pl ategeometry)を使用して、制御された応力レオメーター(TA Instruments CSL-5 00)で測定した。図1に示される全てのデータは、外部から課した応力を100Pa 〜1Paまで一定の速度で指数関数的に減少させることにより得られた。 エンドサイトーシス 表面結合トランスフェリンに対するインターナライズされた全てのトランスフ ェリンの定常状態の比を、以下のように決定した:4℃にて、2×106の細胞を 、放射標識および非放射標識トランスフェリンを含む1mLのメチルセルロース溶 液(0.0〜1.8%の範囲の濃度)に再懸濁した。パスツールピペットを使用して、 細胞およびメチルセルロース溶液を穏やかに混合した。37℃の水浴で5分間温め た直後に、サンプルを、37℃の熱フード(thermal hood)に移し、ここでサンプル の穏やかな回転を維持した。1時間後、エンドサイトーシスを、12mLの氷冷Hank 平衡化塩溶液(HBSS)の急速な添加により終了させ、続いて12mLの氷冷HBSSで3 回より多く洗浄し、そして次に遠心分離した(4℃にて1200g)。洗浄後、細胞 を、2つの等しい容量に分けた。両方のアリコートのセットからの細胞を、ペレ ット化した。第一のセットからのサンプルを、ガンマカウンター(model 1274 R ia Gamma,LKB Wallac,Finland)を用いて計数して、全放射能を得た。内部(In )および表面(Sur)の放射能レベルを、Schonhornらの方法[Schonhorn,J.E.お よびWessling-Resnick,M.(1994)Molecular and Cellular Biochem.135,159 -169]を使用してサンプルの第二のセットから決定した。簡潔には、ペレットを 、0.5mLのトリプシン溶液(1mg/mLのウシトリプシンを含む25mM Hepes,150mM NaCl(pH7.4))と共に4℃でインキュベートした。上清およびペレットを、3000g 、4℃にて15分間遠心分離することにより分離した。2mLのHBSSを使用して、ペ レットを洗浄した。最終のペレットをガンマカウンターを用いて計数してIn値を 得ると同時に、各洗浄液からの上清を合わせてSur値を得た。 インターナリゼーション値を、100万の細胞あたりの全表面結合放射能(Sur) で除したインターナライズされた全放射能(In)の形式(本明細書中で、定常状 態のIn/Surとして定義される)で表した。種々のメトセル培地における所定のタ イプの細胞についてのIn/Surの定常状態値は、特にTfリサイクル速度が細胞外培 地のレオロジーに依存しないと仮定される場合に、Tf媒介性エンドサイトーシス についてのエンドサイトーシス速度の相対的な推定値を提供する。表面結合Tfレ セプター数のダウンレギュレーションは、インターナリゼーションに続く細胞表 面へのTfレセプターの優先的なリサイクルを考慮すると、実験の継続の間に予測 されない。 エンドサイトーシス速度における細胞外粘度の役割 本明細書中で議論したように、細胞外液の粘度は、正味のエンドサイトーシス 速度に影響を与える。細胞外粘度の制御は、K562細胞(Tf媒介性エンドサイトー シス研究に一般的に使用されているヒト赤白血球病細胞株)中のTfレセプター(125 I-Tfに結合した)の定常状態インターナリゼーションに作用し(Schonhorn, J.E.およびWEssling-Resnic,M.(1994)Molecular and Cellular Biochem.13 5,159-169)、そしてまた、ヒトトランスフェリンレセプターでトランスフェク トされたCH0(チャイニーズハムスター卵巣)細胞におけるTf媒介性エンドサイ トーシスに影響し得る(McGraw,T.E.,Greenfield,L.およびMaxfield,F.R. (1987)J.Cell Biol.105,207-214)。これらの後者の細胞は、機能的な内因 性ハムスタートランスフェリンレセプターを発現せず、そしてK562細胞で得られ る結果が比較され得る独特の細胞株を提供する。 K562細胞を、0.0%〜1.8%の間のメチルセルロース(メトセル)を含む水性緩 衝液培地に懸濁した。流体力学的測定(図1)は、このメトセル濃度の範囲が、 水の粘度から細胞の細胞質ゾルの特徴を超える粘度までの範囲の見かけの粘度を 有する細胞外液を付与することを示す。メトセルの見かけの粘度(印加されたひ ずみの速度を越える測定された剪断応力として規定される)は、ピット形成を導 く細胞膜に送達する正味の力に依存して大きく変動する。ピットを収める(invag inate)ことにより、細胞外液に細胞によって送達される最大力が、レセプターの クラスターが生じるかどうかに依存して約1〜10Paの範囲であることを示すこと が、可能である(図1の見出しを参照のこと)。 図2は、125I-TfのK562定常状態インターナリゼーション値を、メトセル濃度 の関数として示す。エンドサイトーシス速度は、インターナリゼーション速度が 急速に減少する以上に、1.25%〜1.7%の漸増メトセル濃度とともに増加する。1 .25%を超えるメトセル濃度を有するメトセル溶液は、細胞細胞質ゾルの粘度に 近 い(そして、潜在的にそれを越える)、少なくともRMEに関連する剪断応力の範 囲内の見かけの粘度を有する。図1によれば、漸増メトセル濃度は、細胞外液の 粘度(固定された応力で)において増加を導く。これは、メトセル濃度としての 細胞内粘度の減少と細胞外粘度の減少との間の差異が、1.25%を越えて増加する ことを意味する。細胞内粘度と細胞外粘度との間の差異が小さくなるため、最初 の膜速度は、細胞質ゾルが増大する方向に向かい、増加したエンドサイトーシス 速度と一致する。この作用は、1.7%のメトセル濃度までであることが図2に示 される。1.7%以上を越える漸増メトセル濃度は、細胞内粘度を越える細胞外粘 度を導く。従って、粘度の増大における差異のために、エンドサイトーシスの速 度は減少する。図2に示すように、1.7%を越えるメトセル濃度は、エンドサイ トーシスの速度の減少を引き起こす。これは、本明細書中に示される理論と一致 する。 CHO細胞を用いて、予測された作用が他の細胞株において生じるかどうかを決 定した。K562細胞と同様のプロトコルを、CHO細胞での定常状態のIn/Surの決定 のために用いた。エンドサイトーシスを、固体表面に接着した細胞を用いて、お よび懸濁物中の両方のCHO細胞において研究した。図3によれば、In/Surは、接 着した細胞については1.25%(p=0.0011)および懸濁した細胞については1.5% (p=0.0148)のメトセル濃度まで、メトセル濃度に伴って増加する。これらの濃 度以上では、インターナリゼーション速度の減少は、接着した(p=0.0146)細胞 および懸濁した(p=0.0872)細胞の両方について観察される。接着したCHO細胞 と懸濁したCHO細胞との間、ならびにCHO細胞株とK562細胞株との間のIn/Surの傾 向における偏りの可能性のある原因として、見かけ上の細胞粘度、細胞膜張力、 および曝露された膜領域における変化が挙げられる。例えば、細胞の拡大が、細 胞内張力を増大することが示されている(Want,N.およびIngber,D.E.1994 B iophys.J.66,2181-2189)。この効果は、接着したCHO細胞について、図3に 観察されるインターナリゼーションの減少した速度における役割を果たし得る。 研究した各細胞株は、漸増メトセル濃度を有するTfインターナリゼーションにお ける顕著な上昇を示し、その後の細胞細胞質ゾルの予想される粘度に近い見かけ の細胞外粘度に一致するメトセル濃度を越える減少は、本明細書中に示される理 論と一致する。 実施例2: ヒツジへのロイプロリドの膣送達のための至適粘度を有する粘性ヒ ドロゲル メチルセルロース(メトセル)およびロイプロリドを含む組成物(これは、膣 上皮LHRHレセプターに特異的に結合する)を、ヒツジの膣に投与し、哺乳動物上 皮を横切る生物活性試薬の送達を劇的に改良するために、最適に選択された流体 力学的特性を有する粘性ヒドロゲルの有用性を示した。 ヒドロゲルの濃度を、1.5%と1.75%として選択した。なぜなら、図1に見ら れ得るように、メトセルの見かけの粘度は、1〜100パスカルの間の印加応力の 範囲における、2〜200の間、またはそれ以上のポアズの範囲であるからである 。ロイプロリドを20μg/mlの濃度でヒドロゲル中で混合した。ヒツジを総量100 μgのロイプロリドで処置した。各処置は、図4に示すように、LHにおいて有意 な増大を引き起こした。ロイプロリド送達が、流体学的に至適化したメトセルを 用いて増強されることを示すために、コントロール実験を、リン酸緩衝化生理食 塩水(メトセル0.0)中でヒツジの膣に投与された同じ用量(100μgロイプロリ ド)を使用して行った。 この比較研究の結果を図5に示す。結果は、流体力学的に至適化したヒドロゲ ル中のロイプロリドの単回用量の投与が、ヒトおよび動物における小胞の発達を 調節するために用いられ得ることを実証した。反復される毎日の投与は、卵巣機 能を阻害することが期待される。 実施例3: 性腺剌激ホルモン放出ホルモン(「GmRH」)アナログの鼻腔内投与 GnRHアナログを、高粘性溶液を用いてヒツジに鼻腔内投与し、哺乳動物上皮バ リアを横切って巨大分子に送達するために、本明細書中に示された大多数の成分 および方法を実証した。ブルーライン臍帯カニューレを、1.5%のメトセル溶液 (100μgのGnRHアナログを含む5mL溶液)を、シリンジから送達する前に、10cm の事前に設定した深さまでヒツジの鼻孔に挿入した。LHの血清濃度を、投与後の 時間の関数としてモニターした。この研究の結果を図6に示す。LHの治療的に有 効な血清濃度が得られ、これは、注入を介して得られたものと比較可能であり、 GnRHアナログの細胞間透過輸送を増強する本明細書中に記載の組成物および方法 の能力を反映する。100μgを含む5mLの生理食塩水のコントロールを投与した場 合、LHの血清濃度は実際に検出不可能であった。 実施例4: ヒツジに対するバソプレッシンの膣内送達と静脈内送達の比較 ロイプロリドとは異なり、バソプレッシンは、(ロイプロリドと同様の分子量 にもかかわらず)膣上皮の細胞表面レセプターに結合しない。従って、バソプレ ッシン(ADH)を、ヒツジに膣内投与し、レセプターに送達される化合物の結合 が細胞内送達に効果を有するかどうか決定した。バソプレッシンの効果的な送達 を、全身的なコルチゾルレベルを決定することによって測定した。バソプレッシ ンの効果的な送達を、コルチゾルレベルを決定することによって測定した。 図7に示すように、実際には、200μgのバソプレッシンを1.5%または1.75% のメトセル溶液中で膣内送達した場合と比較して、コントロール(メトセルまた はバソプレッシンを含まない水溶液)の投与に続く全身的なコルチゾルレベルに おける差異はなかった。比較によって、バソプレッシンの全身性投与(IV投与) は、増大したコルチゾルレベルを示した。この実験は、方法の成功に対するレセ プター結合の重要性を実証する。 当業者は、日常的な実験のみを用いて、本明細書中に記載の本発明の特定の実 施態様に対して多くの同時のものを認めることを認識するか、または可能にし得 る。このような同等のものは、以下の請求の範囲によって包含されることが意図 される。本明細書中に示された参考文献を、本明細書中で参考として援用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/22 A61K 39/395 M 38/43 47/26 38/55 47/32 39/395 47/36 47/38 47/26 48/00 47/32 49/00 A 47/36 37/02 47/38 37/24 48/00 37/48 49/00 37/64 (72)発明者 エドワーズ,デイビッド エイ. アメリカ合衆国 ペンシルバニア 16802, ステイト カレッジ,ハーツウィック ア ベニュー 109 (72)発明者 ディーバー,ダニエル アール. アメリカ合衆国 ペンシルバニア 16870, ポート マチルダ,イブズ ストリート 107,アール.ディー.3 (72)発明者 レインジャー,ロバート エス. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02158,ニュートン,ロンバード ストリ ート 77

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.細胞に薬剤を送達するための方法であって、該細胞に、粘性物質および送達 されるべき薬剤を含む組成物を投与する工程を包含し、 ここで、該組成物は、約1〜200パスカルの剪断応力で、該薬剤が送達される べき細胞の細胞質ゾル液とほぼ同じ見かけの粘度を有し、そして 該薬剤は、該細胞表面上のレセプターと結合しているかまたは相互作用してい る薬剤、該細胞表面上のレセプターと結合しているかまたは相互作用している分 子に共有結合もしくは非共有結合した薬剤、および細胞表面レセプターと結合し ているかまたは相互作用しているリガンドを含むキャリア中に取り込まれた薬剤 の群から選択される、方法。 2.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度) を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約-0.1〜0.3であ る、請求項1に記載の方法。 3.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度) を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約0〜0.3である 、請求項2に記載の方法。 4.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度) を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約0〜0.1である、 請求項3に記載の方法。 5.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度) を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約0〜0.05である 、請求項4に記載の方法。 6.前記組成物の見かけの粘度が、1〜2000ポアズである、請求項1に記載の方 法。 7.前記組成物の見かけの粘度が、10〜200ポアズである、請求項6に記載の方 法。 8.前記薬剤が、タンパク質もしくはペプチド、多糖類もしくは炭水化物、核酸 分子、および化学治療剤からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 9.前記薬剤が、ホルモン、接着ペプチド、酵素、凝血インヒビター、サイトカ イン、抗体および抗体フラグメント、レクチン、アルブミン、カルシトニン、α -1-アンチトリプシン(A1A)、デオキシリボヌクレアーゼ(DNAase)、およびレ クチンからなる群より選択される、請求項8に記載の方法。 10.前記核酸分子が、DNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、細胞内の 種々の部位と結合または相互作用するオリゴヌクレオチド、三重鎖形成オリゴヌ クレオチド、アプタマー、リボザイム、およびリボザイムガイド配列からなる群 より選択される、請求項8に記載の方法。 11.前記化学治療剤が、抗ガン剤である、請求項8に記載の方法。 12.前記薬剤が診断剤である、請求項1に記載の方法。 13.前記粘性物質が、ヒドロゲル、リポゲル、およびゾルからなる群より選択 される、請求項1に記載の方法。 14.前記ヒドロゲルが、セルロース、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルピ ロリドン、デキストラン、アルギネート、アガロース、ゼラチン、ヒアルロン酸 、トレハロース、ポリビニルアルコール、コポリマー、およびそれらのブレンド からなる群より選択される、請求項13に記載の方法。 15.前記薬剤が投与されるべき前記細胞が、鼻、膣、直腸、口、耳、眼、また は肺に存在する、請求項1に記載の方法。 16.前記組成物が、局所投与される、請求項1に記載の方法。 17.前記組成物が、全身投与される、請求項1に記載の方法。 18.前記組成物が、ウイルス、リポソーム、脂質/DNA複合体、ミセル、タンパ ク質/脂質複合体、およびナノ粒子またはマイクロ粒子からなる群より選択され るキャリアを含む、請求項1に記載の方法。 19.化合物を細胞内に投与するための組成物であって: 粘性液および送達されるべき薬剤 を含み、 ここで、該組成物は、約1〜200パスカルの剪断応力で、該薬剤が送達される べき細胞の細胞質ゾル液とほぼ同じ見かけの粘度を有し、そして 該薬剤は、該細胞表面上のレセプターと結合しているかまたは相互作用してい る薬剤、該細胞表面上のレセプターと結合しているかまたは相互作用している分 子に共有結合もしくは非共有結合した薬剤、および該細胞表面レセプターと結合 しているかまたは相互作用しているリガンドを含むキャリア中に取り込まれた薬 剤の群から選択される、組成物。 20.ウイルス、リポソーム、脂質/DNA複合体、ミセル、タンパク質/脂質複合 体、およびナノ粒子またはマイクロ粒子からなる群より選択されるキャリアを含 む、請求項19に記載の組成物。 21.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度 )を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約-0.1〜0.3 である、請求項19に記載の組成物。 22.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度 )を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約0〜0.3であ る、請求項21に記載の組成物。 23.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度 )を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)を除した商が、約0〜0.1であ る、請求項22に記載の組成物。 24.(前記標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度−前記組成物の見かけの粘度 )を(該標的細胞の細胞質ゾルの見かけの粘度)で除した商が、約0〜0.05であ る、請求項23に記載の組成物。 25.前記組成物の見かけの粘度が、1〜2000ポアズである、請求項19に記載 の組成物。 26.前記組成物の見かけの粘度が、10〜200ポアズである、請求項25に記載 の組成物。 27.前記薬剤が、タンパク質もしくはペプチド、多糖類もしくは炭水化物、核 酸分子、および化学治療剤からなる群より選択される、請求項19に記載の方法 。 28.前記ペプチドもしくはタンパク質が、ホルモン、付着ペプチド、酵素、凝 血インヒビター、サイトカイン、抗体および抗体フラグメント、レクチン、アル ブミン、カルシトニン、α-1-アンチトリプシン(A1A)、デオキシリボヌクレア ーゼ(DNAase)、およびレクチンからなる群より選択される、請求項27に記載 の組成物。 29.前記遺伝物質が、DNA、RNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、細胞内の 種々の部位と結合または相互作用するオリゴヌクレオチド、三重鎖形成オリゴヌ クレオチド、アプタマー、リボザイム、およびリボザイムガイド配列からなる群 より選択される、請求項27に記載の組成物。 30.前記化学治療剤が、抗ガン剤である、請求項27に記載の組成物。 31.前記薬剤が診断化合物である、請求項19に記載の組成物。 32.前記粘性物質が、ヒドロゲル、リポゲル、およびゾルからなる群より選択 される、請求項19に記載の組成物。 33.前記ヒドロゲルが、セルロース、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルピ ロリドン、デキストラン、アルギネート、アガロース、ゼラチン、ヒアルロン酸 、トレハロース、ポリビニルアルコール、コポリマー、およびそれらのブレンド からなる群より選択される、請求項32に記載の組成物。
JP9531869A 1996-03-04 1997-03-03 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法 Pending JP2000506165A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1272196P 1996-03-04 1996-03-04
US60/012,721 1996-03-04
PCT/US1997/003276 WO1997032572A2 (en) 1996-03-04 1997-03-03 Materials and methods for enhancing cellular internalization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506165A true JP2000506165A (ja) 2000-05-23
JP2000506165A5 JP2000506165A5 (ja) 2005-02-10

Family

ID=21756381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531869A Pending JP2000506165A (ja) 1996-03-04 1997-03-03 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5985320A (ja)
EP (1) EP0885002B1 (ja)
JP (1) JP2000506165A (ja)
AT (1) ATE508733T1 (ja)
AU (1) AU2063197A (ja)
DK (1) DK0885002T3 (ja)
ES (1) ES2395214T3 (ja)
PT (1) PT885002E (ja)
WO (1) WO1997032572A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534366A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 アルカームズ コントロールド セラピューティクス インコーポレイテッド 改善された注射性を有する注射可能な懸濁物の調製
JPWO2004078213A1 (ja) * 2003-03-06 2006-06-08 千佳子 錦織 対象物質導入用組成物及び対象物質導入方法
JP2007525463A (ja) * 2003-05-12 2007-09-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー インフルエンザワクチンの真皮送達を向上する分子
JP2007529558A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 レット・ゼア・ビー・ホープ、メディカル、リサーチ、インスティテュート Ctl/ctldの細胞炭水化物認識ドメインへターゲティングするための炭水化物誘導体化リポソーム、および治療的に活性な化合物の細胞内送達

Families Citing this family (298)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920339A2 (en) * 1996-07-09 1999-06-09 The Johns Hopkins University Gene delivery system
IT1289608B1 (it) * 1997-02-05 1998-10-15 Angelini Ricerche Spa Composizione per uso terapeutico o diagnostico somministrabile per via intranasale,sublinguale o vaginale
US6593369B2 (en) 1997-10-20 2003-07-15 Vivus, Inc. Methods, compositions, and kits for enhancing female sexual desire and responsiveness
US7087236B1 (en) 1998-09-01 2006-08-08 Merrion Research I Limited Method for inducing a cell-mediated immune response and improved parenteral vaccine formulations thereof
MXPA01003483A (es) * 1998-10-05 2002-09-18 Penn State Res Found Composiciones y metodos para mejorar la internalizacion celular mediada por el receptor.
US20050153926A1 (en) * 1998-12-04 2005-07-14 Adams Christopher P. Method for the immobilization of oligonucleotides
US7273618B2 (en) * 1998-12-09 2007-09-25 Chiron Corporation Method for administering agents to the central nervous system
ATE375358T1 (de) 1999-04-08 2007-10-15 Antisoma Res Ltd Antiproliferative aktivität von g-reichen oligonukleotiden und verfahren um sie zur bindung an nukleotin zu verwenden
US8114850B2 (en) 1999-04-08 2012-02-14 Advanced Cancer Therapeutics, Llc Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US7960540B2 (en) 1999-04-08 2011-06-14 Advanced Cancer Therapeutics, Llc Antiproliferative activity of G-rich oligonucleotides and method of using same to bind to nucleolin
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
AU2002219944B2 (en) 2000-11-28 2008-02-21 Medimmune, Llc Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
EP1265928B1 (en) 2000-01-27 2010-07-21 Medimmune, LLC Ultra high affinity rsv neutralizing antibodies
US6262020B1 (en) * 2000-02-15 2001-07-17 Alphamed Pharmaceuticals Corp. Topical wound therapeutic compositions
CA2401652A1 (en) 2000-03-01 2001-09-07 Medimmune, Inc. High potency recombinant antibodies and method for producing them
JP2003525613A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 バレンティス,インコーポレイティド 核酸送達用の改良ポロキサマーおよびポロキサミン組成物
US20040009940A1 (en) * 2000-10-20 2004-01-15 Coleman Michael E. Gene delivery formulations and methods for treatment of ischemic conditions
US6855493B2 (en) 2000-11-28 2005-02-15 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
US6818216B2 (en) 2000-11-28 2004-11-16 Medimmune, Inc. Anti-RSV antibodies
US7179900B2 (en) * 2000-11-28 2007-02-20 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
ES2727425T3 (es) 2000-12-12 2019-10-16 Medimmune Llc Moléculas con semividas prolongadas, composiciones y usos de las mismas
US7981420B2 (en) 2000-12-22 2011-07-19 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foederung Der Wissenschaften E.V. Therapeutic use of antibodies directed against repulsive guidance molecule (RGM)
US6848197B2 (en) * 2001-04-18 2005-02-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Control of process humidity to produce large, porous particles
US20030134810A1 (en) * 2001-10-09 2003-07-17 Chris Springate Methods and compositions comprising biocompatible materials useful for the administration of therapeutic agents
AU2002351164A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-10 Molecular Reflections, Inc. Microscale immobilization of molecules using a hydrogel and methods of use thereof
US7425618B2 (en) * 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
TW200501985A (en) * 2002-07-25 2005-01-16 Medimmune Inc Methods of treating and preventing RSV, hMPV, and PIV using anti-RSV, anti-hMPV, and anti-PIV antibodies
ES2381617T5 (es) 2002-08-14 2016-02-24 Macrogenics, Inc. Anticuerpos específicos frente a FcgammaRIIB y sus procedimientos de uso
SI2891666T1 (sl) 2002-10-16 2017-11-30 Purdue Pharma L.P. Protitelesa, ki vežejo s celicami povezan antigen CA 125/O722P, in metoda za njihovo uporabo
US7483738B2 (en) * 2002-11-29 2009-01-27 Power Paper Ltd. Combination stimulating and exothermic heating device and method of use thereof
JP2006524039A (ja) 2003-01-09 2006-10-26 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 変異型Fc領域を含む抗体の同定および作製ならびにその利用法
AU2004204817C1 (en) 2003-01-13 2011-01-20 Macrogenics, Inc. Soluble FcyR fusion proteins and methods of use thereof
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7354584B2 (en) 2003-04-11 2008-04-08 Medimmune, Inc. Recombinant IL-9 antibodies
EP1635762B1 (en) * 2003-06-13 2021-03-03 Civitas Therapeutics, Inc. Low dose pharmaceutical powders for inhalation
WO2005042743A2 (en) 2003-08-18 2005-05-12 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
PT1684782E (pt) * 2003-10-03 2015-12-21 Thorn Bioscience Llc Processo para a sincronização da ovulação para reprodução regulada sem detecção do cio
US20060184175A1 (en) * 2004-07-29 2006-08-17 X-Sten, Inc. Spinal ligament modification devices
WO2006018899A1 (ja) * 2004-08-17 2006-02-23 Bml, Inc. 検出用器具を用いた検出方法
JP2008513540A (ja) 2004-09-21 2008-05-01 メディミューン,インコーポレーテッド 呼吸器合胞体ウイルスに対する抗体及び該ウイルス用のワクチンを製造する方法
JP2008518936A (ja) * 2004-10-29 2008-06-05 メディミューン,インコーポレーテッド Rsv感染症および関連状態を予防および治療する方法
EP1869192B1 (en) 2005-03-18 2016-01-20 MedImmune, LLC Framework-shuffling of antibodies
EP3479844B1 (en) 2005-04-15 2023-11-22 MacroGenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
EP1893647A2 (en) 2005-06-23 2008-03-05 MedImmune, Inc. Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
US20070003528A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Paul Consigny Intracoronary device and method of use thereof
CN103145838A (zh) * 2005-06-30 2013-06-12 Abbvie公司 Il-12/p40结合蛋白
EP2335600B1 (en) 2005-07-29 2017-04-19 Vertos Medical, Inc. Percutaneous tissue excision devices
US8217147B2 (en) 2005-08-10 2012-07-10 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US7612181B2 (en) * 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US20090215992A1 (en) * 2005-08-19 2009-08-27 Chengbin Wu Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2500357A3 (en) 2005-08-19 2012-10-24 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP2495257A3 (en) 2005-08-19 2012-10-17 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
ES2542501T3 (es) 2005-09-30 2015-08-06 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Dominios de unión de proteínas de la familia de proteínas de moléculas de orientación repulsiva (RGM) y fragmentos funcionales de las mismas, así como su uso
EP1954718B1 (en) 2005-11-30 2014-09-03 AbbVie Inc. Anti-a globulomer antibodies, antigen-binding moieties thereof, corresponding hybridomas, nucleic acids, vectors, host cells, methods of producing said antibodies, compositions comprising said antibodies, uses of said antibodies and methods of using said antibodies
US8497072B2 (en) 2005-11-30 2013-07-30 Abbott Laboratories Amyloid-beta globulomer antibodies
US7942830B2 (en) 2006-05-09 2011-05-17 Vertos Medical, Inc. Ipsilateral approach to minimally invasive ligament decompression procedure
EP2505209A1 (en) 2006-06-26 2012-10-03 MacroGenics, Inc. Fcgamma-RIIB-specific antibodies and methods of the use thereof
CA2661782C (en) 2006-08-28 2019-04-16 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Antagonistic human light-specific human monoclonal antibodies
BRPI0716438B1 (pt) 2006-09-08 2022-01-25 Abbvie Bahamas Ltd Proteínas de ligação a il-13, anticorpo anti-il-13 recombinante, construto de anticorpo, composições farmacêuticas e usos dos mesmos para reduzir a atividade e função biológica da il-13 e tratar distúrbios respiratórios
JP2010506842A (ja) 2006-10-16 2010-03-04 メディミューン,エルエルシー 半減期が短縮された分子、その組成物および使用
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
AU2007234612B2 (en) * 2006-12-14 2013-06-27 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein stabilization formulations
US8895004B2 (en) 2007-02-27 2014-11-25 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Method for the treatment of amyloidoses
EP2164868B1 (en) 2007-05-04 2015-03-25 Technophage, Investigação E Desenvolvimento Em Biotecnologia, SA Engineered rabbit antibody variable domains and uses thereof
US20090175847A1 (en) * 2007-05-30 2009-07-09 Abbott Laboratories Humanized antibodies to ab (20-42) globulomer and uses thereof
US20090232801A1 (en) * 2007-05-30 2009-09-17 Abbot Laboratories Humanized Antibodies Which Bind To AB (1-42) Globulomer And Uses Thereof
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
CN101821288A (zh) 2007-06-21 2010-09-01 宏观基因有限公司 共价双抗体及其用途
US7678764B2 (en) 2007-06-29 2010-03-16 Johnson & Johnson Regenerative Therapeutics, Llc Protein formulations for use at elevated temperatures
AU2008282218A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Medimmune, Llc Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
EP2187932B1 (en) 2007-08-07 2015-01-28 DePuy Synthes Products, LLC Protein formulations comprising gdf-5 in aqueous acidic solution
JP2011509675A (ja) 2008-01-18 2011-03-31 メディミューン,エルエルシー 部位特異的コンジュゲーションのためのシステイン操作抗体
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
CN102026619A (zh) * 2008-04-14 2011-04-20 先进科技及再生医学有限责任公司 液体缓冲的gdf-5制剂
CA2722466A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CA2723219A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Abbott Gmbh & Co. Kg Antibodies to receptor of advanced glycation end products (rage) and uses thereof
NZ589436A (en) 2008-06-03 2012-12-21 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
RU2010153580A (ru) 2008-06-03 2012-07-20 Эбботт Лэборетриз (Us) Иммуноглобулины с двумя вариабельными доменами и их применение
CN104829718A (zh) 2008-07-08 2015-08-12 艾伯维公司 前列腺素e2结合蛋白及其用途
CN102149825B (zh) 2008-07-08 2015-07-22 Abbvie公司 前列腺素e2双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
USD619253S1 (en) 2008-10-23 2010-07-06 Vertos Medical, Inc. Tissue modification device
USD621939S1 (en) 2008-10-23 2010-08-17 Vertos Medical, Inc. Tissue modification device
USD611146S1 (en) 2008-10-23 2010-03-02 Vertos Medical, Inc. Tissue modification device
USD619252S1 (en) 2008-10-23 2010-07-06 Vertos Medical, Inc. Tissue modification device
USD610259S1 (en) 2008-10-23 2010-02-16 Vertos Medical, Inc. Tissue modification device
EP2373692A4 (en) * 2008-12-04 2013-11-20 Abbvie Inc IMMUNOGLOBULINE WITH DOUBLE VARIABLE DOMAIN AND ITS USE
CN106432503B (zh) 2008-12-19 2020-03-06 宏观基因有限公司 共价双抗体及其用途
US20110165063A1 (en) * 2009-01-29 2011-07-07 Abbott Laboratories Il-1 binding proteins
US8383778B2 (en) * 2009-01-29 2013-02-26 Abbvie Inc. IL-1 binding proteins
US8852608B2 (en) 2009-02-02 2014-10-07 Medimmune, Llc Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
US8030026B2 (en) 2009-02-24 2011-10-04 Abbott Laboratories Antibodies to troponin I and methods of use thereof
MX2011009362A (es) 2009-03-05 2011-09-26 Abbott Lab Proteinas de union a il-17.
US8283162B2 (en) 2009-03-10 2012-10-09 Abbott Laboratories Antibodies relating to PIVKAII and uses thereof
CN104906556B (zh) 2009-04-23 2025-04-25 联合动物健康第二有限责任公司 用于同步授精时间的方法和组合物
US20120134984A1 (en) 2009-06-01 2012-05-31 Olga Lubman Molecules with extended half-lives and uses thereof
JP5918129B2 (ja) 2009-06-22 2016-05-18 メディミューン,エルエルシー 部位特異的共役のための操作されたFc領域
IN2012DN01328A (ja) 2009-08-13 2015-06-05 Crucell Holland Bv
CN102741288B (zh) 2009-08-29 2015-08-19 Abbvie公司 治疗用dll4结合蛋白
CN102612524A (zh) 2009-09-01 2012-07-25 雅培制药有限公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
WO2011035205A2 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Calmune Corporation Antibodies against candida, collections thereof and methods of use
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
DK2486141T3 (en) 2009-10-07 2018-04-23 Macrogenics Inc FC-REGION-CONTAINING POLYPEPTIDES THAT PROVIDE IMPROVED EFFECTOR FUNCTION BASED ON CHANGES OF THE SCOPE OF FUCOSYLATION AND PROCEDURES FOR THEIR USE
WO2011047262A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
TW201121568A (en) 2009-10-31 2011-07-01 Abbott Lab Antibodies to receptor for advanced glycation end products (RAGE) and uses thereof
DK2510001T3 (en) 2009-12-08 2016-02-29 Abbvie Deutschland MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST RGM A PROTEIN USED TO TREAT DEGENERATION OF THE RETINAL NERVE FIBER LAYER
CN105037543B (zh) 2010-03-02 2020-11-03 Abbvie 公司 治疗性dll4结合蛋白
WO2011116090A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Abbott Research B.V. Anti-nerve growth factor (ngf) antibody compositions
US8987419B2 (en) 2010-04-15 2015-03-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Amyloid-beta binding proteins
US9290573B2 (en) 2010-05-06 2016-03-22 Novartis Ag Therapeutic low density lipoprotein-related protein 6 (LRP6) multivalent antibodies
EP3345926B1 (en) 2010-05-06 2023-04-05 Novartis AG Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein-related protein 6 (lrp6) antibodies
PE20130205A1 (es) 2010-05-14 2013-03-24 Abbvie Inc Proteinas de union a il-1
ES2690760T3 (es) 2010-06-25 2018-11-22 Inserm - Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale Polipéptido de flagelina como agonista de TLR5 para su uso en el tratamiento de infecciones de las vías respiratorias
US20120009196A1 (en) 2010-07-08 2012-01-12 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies against hepatitis c virus core protein
EP2591000B1 (en) 2010-07-09 2017-05-17 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Anti-human respiratory syncytial virus (rsv) antibodies and methods of use
UY33492A (es) 2010-07-09 2012-01-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
US9120862B2 (en) 2010-07-26 2015-09-01 Abbott Laboratories Antibodies relating to PIVKA-II and uses thereof
ES2667100T3 (es) 2010-08-02 2018-05-09 Macrogenics, Inc. Diacuerpos covalentes y sus usos
KR20130100118A (ko) 2010-08-03 2013-09-09 아비에 인코포레이티드 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
EP3533803B1 (en) 2010-08-14 2021-10-27 AbbVie Inc. Anti-amyloid-beta antibodies
ES2910305T3 (es) 2010-08-19 2022-05-12 Zoetis Belgium S A Anticuerpos anti-NGF y su uso
GB201013989D0 (en) 2010-08-20 2010-10-06 Univ Southampton Biological materials and methods of using the same
PL2606070T4 (pl) 2010-08-20 2017-06-30 Novartis Ag Przeciwciała dla receptora epidermalnego czynnika wzrostu 3 (her3)
RU2013113225A (ru) 2010-08-26 2014-10-10 Эббви Инк. Иммуноглобулины с двумя вариабельными доменами и их применение
US20130245233A1 (en) 2010-11-24 2013-09-19 Ming Lei Multispecific Molecules
US20120275996A1 (en) 2010-12-21 2012-11-01 Abbott Laboratories IL-1 Binding Proteins
WO2012121775A2 (en) 2010-12-21 2012-09-13 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
KR101970025B1 (ko) 2011-04-20 2019-04-17 메디뮨 엘엘씨 B7-h1 및 pd-1과 결합하는 항체 및 다른 분자들
JP6145088B2 (ja) 2011-05-21 2017-06-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 脱免疫化血清結合ドメイン及び血清半減期を延長するためのその使用
HK1198328A1 (zh) 2011-07-13 2015-04-02 Abbvie Inc. 使用抗il-13抗體治療哮喘的方法和組合物
EP2731970B1 (en) 2011-07-15 2018-11-28 MorphoSys AG Antibodies that are cross-reactive for macrophage migration inhibitory factor (mif) and d-dopachrome tautomerase (d-dt)
US9676854B2 (en) 2011-08-15 2017-06-13 Medimmune, Llc Anti-B7-H4 antibodies and their uses
CA2853258A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Abbvie Inc. Immunobinders directed against sclerostin
EA037797B1 (ru) 2011-10-25 2021-05-21 Протена Байосайенсиз Лимитед Состав антитела, пригодный для профилактики и лечения амилоидоза, его варианты и способ его получения
AU2012349736A1 (en) 2011-12-05 2014-06-26 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (HER3) directed to domain II of HER3
UY34487A (es) 2011-12-05 2013-07-31 Novartis Ag Anticuerpos para receptor de factor de crecimiento epidérmico 3(her3)
WO2013090633A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
CA2855840C (en) 2011-12-14 2023-08-29 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Composition and method for the diagnosis and treatment of iron-related disorders
ES3027182T3 (en) 2011-12-23 2025-06-13 Pfizer Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
CN104159920A (zh) 2011-12-30 2014-11-19 艾伯维公司 针对il-13和/或il-17的双重可变结构域免疫球蛋白
MX352772B (es) 2012-01-27 2017-12-07 Abbvie Deutschland Composición y método para el diagnóstico y tratamiento de enfermedades asociadas con la degeneración de neuritas.
JP6321633B2 (ja) 2012-06-04 2018-05-09 ノバルティス アーゲー 部位特異的標識法およびそれによって生成される分子
CN104364264B (zh) 2012-06-06 2018-07-24 硕腾服务有限责任公司 犬源化抗ngf抗体和其方法
TW201402608A (zh) 2012-07-12 2014-01-16 Abbvie Inc Il-1結合蛋白質
WO2014071074A2 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Abbvie Inc. Anti-vegf/dll4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
EP2917237A1 (en) 2012-11-09 2015-09-16 Pfizer Inc. Platelet-derived growth factor b specific antibodies and compositions and uses thereof
CN113398243A (zh) 2012-11-28 2021-09-17 联合动物健康第二有限责任公司 用于同步小母猪的授精时间的方法
CA2894689A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Amplimmune, Inc. Anti-human b7-h4 antibodies and their uses
US9790277B2 (en) 2012-12-21 2017-10-17 The Johns Hopkins University Anti-H7CR antibodies
WO2014124258A2 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Irm Llc Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
SG10201706468RA (en) 2013-02-08 2017-09-28 Novartis Ag Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
US9498532B2 (en) 2013-03-13 2016-11-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
EP3564384A1 (en) 2013-03-14 2019-11-06 Abbott Laboratories Hcv core lipid binding domain monoclonal antibodies
JP6505076B2 (ja) 2013-03-14 2019-04-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories Hcv抗原−抗体組み合わせアッセイおよびこれに使用するための方法および組成物
MX2015012824A (es) 2013-03-14 2016-06-24 Abbott Lab Antigenos recombinantes ns3 del vhc y mutantes de los mismos para la deteccion mejorada de anticuerpos.
EP3611189A1 (en) 2013-03-14 2020-02-19 Novartis AG Antibodies against notch 3
US9469686B2 (en) 2013-03-15 2016-10-18 Abbott Laboratories Anti-GP73 monoclonal antibodies and methods of obtaining the same
CN105007950B (zh) 2013-03-15 2019-01-15 诺华股份有限公司 抗体药物缀合物
TW201512219A (zh) 2013-03-15 2015-04-01 Abbvie Inc 針對IL-1β及/或IL-17之雙特異性結合蛋白
SG11201509618QA (en) 2013-05-24 2015-12-30 Medimmune Llc Anti-b7-h5 antibodies and their uses
WO2014194293A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Amplimmune, Inc. Improved methods for the selection of patients for pd-1 or b7-h4 targeted therapies, and combination therapies thereof
EP3003390B1 (en) 2013-06-06 2021-07-07 Pierre Fabre Médicament Anti-c10orf54 antibodies and uses thereof
EP3003372B1 (en) 2013-06-07 2019-10-09 Duke University Inhibitors of complement factor h
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
WO2015039212A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 University Health Network (Uhn): Technology Development And Commercialization Agents directed against a cis rgma/neogenin interaction or lipid rafts and use of the same in methods of treatment
US10287572B2 (en) 2013-11-01 2019-05-14 Regents Of The University Of Minnesota Protein scaffolds and methods of use
PE20161092A1 (es) 2013-11-13 2016-10-28 Pfizer Anticuerpos especificos para el ligando 1a tipo factor de necrosis tumoral y composiciones y uso de ellos
CA2931978A1 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating osteoarthritis
WO2015109212A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Pfizer Inc. Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
WO2015110930A1 (en) 2014-01-24 2015-07-30 Pfizer Inc. Modified interleukin 21 receptor proteins
BR112016018754A2 (pt) 2014-02-14 2017-10-10 S Chi Andrew método de tratamento de um câncer com vascularização
JP6870988B2 (ja) 2014-02-24 2021-05-19 セルジーン コーポレイション 神経細胞増幅及び中枢神経系障害治療のためのセレブロンの活性化因子の使用方法
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
US20150291689A1 (en) 2014-03-09 2015-10-15 Abbvie, Inc. Compositions and Methods for Treating Rheumatoid Arthritis
EP3960767A3 (en) 2014-03-12 2022-06-01 Novartis AG Specific sites for modifying antibodies to make immunoconjugates
SG11201607746QA (en) 2014-03-21 2016-10-28 Abbvie Inc Anti-egfr antibodies and antibody drug conjugates
CN106413750B (zh) 2014-05-16 2022-04-29 免疫医疗有限责任公司 具有增强的治疗和诊断特性的带有改变的新生儿Fc受体结合的分子
ES2890079T3 (es) 2014-05-29 2022-01-17 Macrogenics Inc Moléculas de unión triespecíficas y métodos de uso de las mismas
RU2016146994A (ru) * 2014-06-16 2018-07-16 ЗОИТИС СЕРВИСЕЗ ЭлЭлСи Интравагинальные композиции, содержащие GnRH
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
JP6755235B2 (ja) 2014-07-16 2020-09-16 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 低悪性度漿液性癌におけるher3阻害
WO2016020791A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Novartis Ag Ckit antibody drug conjugates
CA2954599A1 (en) 2014-08-12 2016-02-18 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates
JP6839075B2 (ja) 2014-09-26 2021-03-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド Cd19及びcd3に結合できる二重特異性1価ダイアボディ並びにその使用
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
KR102693806B1 (ko) 2014-12-11 2024-08-09 피에르 파브르 메디카먼트 항-c10orf54 항체들 및 그들의 용도들
CN108367003B (zh) 2014-12-12 2022-01-21 麻省总医院 乳腺癌脑转移的治疗
TW201639596A (zh) 2015-01-24 2016-11-16 艾伯維有限公司 用於治療牛皮癬性關節炎之組合物及方法
US10501552B2 (en) 2015-01-26 2019-12-10 Macrogenics, Inc. Multivalent molecules comprising DR5-binding domains
TW201632202A (zh) 2015-01-30 2016-09-16 諾華公司 乳癌之治療
DE112016001013T5 (de) 2015-03-03 2017-12-21 Kymab Limited Antikörper, verwendungen und verfahren
DK3303395T3 (da) 2015-05-29 2020-01-27 Abbvie Inc Anti-cd40-antistoffer og anvendelser deraf
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
WO2016203432A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Novartis Ag Antibody drug conjugates
EP3325010B1 (en) 2015-07-23 2023-06-21 The Regents of The University of California Antibodies to coagulation factor xia and uses thereof
TWI762879B (zh) 2015-07-30 2022-05-01 美商宏觀基因股份有限公司 Pd-1結合分子和其使用方法
EP4324476A3 (en) 2015-09-11 2024-05-01 AbbVie Inc. Methods for treating relapsing forms of multiple sclerosis
US9862760B2 (en) 2015-09-16 2018-01-09 Novartis Ag Polyomavirus neutralizing antibodies
RU2731202C2 (ru) 2015-10-08 2020-08-31 Макродженикс, Инк. Комбинированная терапия для лечения рака
US11849741B2 (en) * 2015-10-20 2023-12-26 Savage River, Inc. Meat-like food products
CA2946113A1 (en) 2015-10-23 2017-04-23 Pfizer Inc. Anti-il-2 antibodies and compositions and uses thereof
MA44334A (fr) 2015-10-29 2018-09-05 Novartis Ag Conjugués d'anticorps comprenant un agoniste du récepteur de type toll
JP7227007B2 (ja) 2015-12-02 2023-02-21 ストサイエンシス, インコーポレイテッド グリコシル化btla(b-及びt-リンパ球減弱因子)に特異的な抗体
ES2861449T3 (es) 2015-12-02 2021-10-06 Stcube & Co Inc Anticuerpos y moléculas que se unen inmunoespecíficamente a BTN1A1 y los usos terapéuticos de los mismos
EP3389714A4 (en) 2015-12-14 2019-11-13 MacroGenics, Inc. BIS-SPECIFIC MOLECULES WITH IMMUNE REACTIVITY WITH PD-1 AND CTLA-4 AND METHOD OF USE THEREOF
WO2017125897A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
UY37127A (es) 2016-02-17 2017-08-31 Macrogenics Inc Moléculas de unión a ror1, y métodos de uso de las mismas
PE20231049A1 (es) 2016-03-02 2023-07-11 Eisai Randd Man Co Ltd Conjugados de anticuerpo y farmaco basados en eribulina y metodos para su uso
WO2017180813A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Macrogenics, Inc. Novel b7-h3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and methods of use thereof
BR112018074966A2 (pt) 2016-06-01 2019-03-12 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG anticorpos antagonísticos anti-molécula de orientação repulsiva a (grma) para tratar lesão na medula espinhal e dor
EP4364754A3 (en) 2016-06-08 2025-02-12 AbbVie Inc. Anti-b7-h3 antibodies and antibody drug conjugates
CN109563167A (zh) 2016-06-08 2019-04-02 艾伯维公司 抗b7-h3抗体和抗体药物偶联物
MX2018015274A (es) 2016-06-08 2019-10-07 Abbvie Inc Anticuerpos anti-cd98 y conjugados de anticuerpo y farmaco.
WO2017220989A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
US20200148750A1 (en) 2016-07-21 2020-05-14 Emory University Ebola Virus Antibodies and Binding Agents Derived Therefrom
EP4368128A3 (en) 2016-09-07 2024-07-17 Vertos Medical, Inc. Percutaneous lateral recess resection methods and instruments
EP3534947A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
US10899842B2 (en) 2016-11-23 2021-01-26 Immunoah Therapeutics, Inc. 4-1BB binding proteins and uses thereof
JP2020513418A (ja) 2016-12-13 2020-05-14 エモリー ユニバーシティ ウイルス感染を管理するためのポリペプチド
CN110234348B (zh) 2016-12-16 2024-06-25 蓝鳍生物医药公司 抗-含cub结构域蛋白1(cdcp1)抗体、抗体药物缀合物及其使用方法
JOP20190155A1 (ar) 2016-12-21 2019-06-23 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لإزالة خلايا جذعية مكونة للدم
IL267589B2 (en) 2016-12-23 2024-11-01 Macrogenics Inc Adam9-binding molecules, and methods of use thereof
WO2018138297A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Kymab Limited Anti-opg antibodies
JOP20190187A1 (ar) 2017-02-03 2019-08-01 Novartis Ag مترافقات عقار جسم مضاد لـ ccr7
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
CA3064697A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Bluefin Biomedicine, Inc. Anti-vtcn1 antibodies and antibody drug conjugates
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
US10865238B1 (en) 2017-05-05 2020-12-15 Duke University Complement factor H antibodies
KR20250036941A (ko) 2017-05-31 2025-03-14 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
EP3630834A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 STCube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1
KR20250097991A (ko) 2017-06-06 2025-06-30 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1 또는 btn1a1-리간드에 결합하는 항체 및 분자를 사용하여 암을 치료하는 방법
CN110997725B (zh) 2017-06-12 2024-08-09 蓝鳍生物医药公司 抗-il1rap抗体和抗体药物缀合物
CN111615520A (zh) 2017-12-01 2020-09-01 辉瑞大药厂 抗cxcr5抗体及其组合物和用途
WO2019106578A2 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Novartis Ag Polyomavirus neutralizing antibodies
CA3090322A1 (en) 2018-02-12 2019-08-15 Diabetes-Free, Inc. Improved antagonistic anti-human cd40 monoclonal antibodies
MX2020009526A (es) 2018-03-12 2020-10-28 Zoetis Services Llc Anticuerpos anti-ngf y metodos de estos.
PE20251751A1 (es) 2018-03-29 2025-07-09 Pfizer Variantes de lfa3 y composiciones y usos de las mismas
US10633458B2 (en) 2018-04-10 2020-04-28 Y-Biologics Inc. Cell engaging binding molecules
US11932681B2 (en) 2018-05-31 2024-03-19 Novartis Ag Hepatitis B antibodies
AU2019277700A1 (en) 2018-06-01 2020-11-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Splicing modulator antibody-drug conjugates and methods of use
US11492409B2 (en) 2018-06-01 2022-11-08 Novartis Ag Binding molecules against BCMA and uses thereof
UY38265A (es) 2018-06-20 2020-01-31 Novartis Ag Conjugados anticuerpo droga para ablación de células madre hematopoyéticas
EP3826659B1 (en) 2018-07-10 2024-06-19 Rush University Medical Center Immunomodulator for use in the treatment of a bacterial infection
CA3106418A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Pierre Fabre Medicament Receptor for vista
KR102846109B1 (ko) 2018-09-07 2025-08-18 화이자 인코포레이티드 항-αvβ8 항체 및 그의 조성물 및 용도
WO2020053742A2 (en) 2018-09-10 2020-03-19 Novartis Ag Anti-hla-hbv peptide antibodies
WO2020102454A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Regents Of The University Of Minnesota Cd40 targeted peptides and uses thereof
WO2020106358A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Takeda Vaccines, Inc. Novel anti-zika virus antibodies and uses thereof
KR20210102274A (ko) 2018-12-13 2021-08-19 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 헤르복시디엔 항체-약물 접합체 및 사용 방법
WO2020128863A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Novartis Ag Anti-tnf-alpha antibodies
EP4406555A3 (en) 2018-12-21 2024-11-06 Novartis AG Antibodies to pmel17 and conjugates thereof
EP3911739A1 (en) 2019-01-16 2021-11-24 University Of Rochester Improvement of epithelial or endothelial barrier function
JP7393810B2 (ja) 2019-03-08 2023-12-07 アブティス・カンパニー・リミテッド 部位特異的抗体コンジュゲーション及びその具体例としての抗体-薬物コンジュゲート
EP3947419A4 (en) 2019-04-01 2023-05-24 Rush University Medical Center REAGENTS AND ASSAYS USING MODIFIED INTEGRIND DOMAINS
CN119613486A (zh) 2019-05-20 2025-03-14 诺华股份有限公司 具有包含亲水性基团的接头的抗体药物缀合物
EP4041767A1 (en) 2019-09-26 2022-08-17 StCube & Co. Antibodies specific to glycosylated ctla-4 and methods of use thereof
CN114829404B (zh) 2019-10-09 2025-09-09 斯特库比公司 对糖基化的lag3特异的抗体及其使用方法
TWI877249B (zh) 2019-11-07 2025-03-21 日商衛材R&D企管股份有限公司 艾日布林抗體-藥物結合物及使用方法
CN115190814A (zh) 2020-01-24 2022-10-14 辉瑞公司 抗e-选择素抗体、组合物和使用方法
WO2021202473A2 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Danisco Us Inc Engineered antibodies
WO2021202463A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Danisco Us Inc Anti-rsv antibodies
US20230181756A1 (en) 2020-04-30 2023-06-15 Novartis Ag Ccr7 antibody drug conjugates for treating cancer
JP2023523760A (ja) 2020-05-01 2023-06-07 ノバルティス アーゲー 免疫グロブリン変異体
CN116096758A (zh) 2020-05-01 2023-05-09 诺华股份有限公司 工程化免疫球蛋白
BR112022022986A2 (pt) 2020-05-13 2023-01-17 Disc Medicine Inc Anticorpos anti-hemojuvelina (hjv) para tratar mielofibrose
US20210371503A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 University Of Cologne Neutralizing antibodies against sars-related coronavirus
WO2021248005A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Anti-bcma antibody-drug conjugates and methods of use
US20230331673A1 (en) 2020-06-27 2023-10-19 Crescenta Biosciences Composition of compounds that modulate cell metabolism and methods of use
WO2022077021A1 (en) 2020-10-09 2022-04-14 Pfizer Inc. CD1a ANTIBODIES AND USES THEREOF
GB202017058D0 (en) 2020-10-27 2020-12-09 Kymab Ltd Antibodies and uses thereof
AU2021374083A1 (en) 2020-11-06 2023-06-01 Novartis Ag Anti-cd19 agent and b cell targeting agent combination therapy for treating b cell malignancies
KR20230104651A (ko) 2020-11-06 2023-07-10 노파르티스 아게 Cd19 결합 분자 및 이의 용도
US20240002509A1 (en) 2020-11-06 2024-01-04 Novartis Ag ANTIBODY Fc VARIANTS
KR20230112128A (ko) 2020-11-24 2023-07-26 노파르티스 아게 항-cd48 항체, 항체 약물 접합체 및 이의 용도
US20240383968A1 (en) 2020-12-11 2024-11-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Formulation for multi-purpose application
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
GB202101125D0 (en) 2021-01-27 2021-03-10 Kymab Ltd Antibodies and uses thereof
WO2022221720A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Novartis Ag Antibody drug conjugates and methods for making thereof
CN118119642A (zh) 2021-10-28 2024-05-31 诺华股份有限公司 工程化Fc变体
GB202117111D0 (en) 2021-11-26 2022-01-12 Kymab Ltd Antibodies for use as therapeutics against bacterial infections
EP4190810A1 (en) 2021-12-01 2023-06-07 Universität zu Köln Neutralizing antibodies against sars-related coronavirus
JP2024542793A (ja) 2021-12-01 2024-11-15 ウニヴェルズィテート ツー ケルン Sars関連コロナウイルスに対する中和抗体
US12138243B2 (en) 2021-12-31 2024-11-12 Crescenta Biosciences Antiviral use of FABP4 modulating compounds
CR20240455A (es) 2022-04-26 2024-12-20 Novartis Ag Anticuerpos multiespecíficos que se dirigen a il-13 e il-18
US20230404561A1 (en) 2022-06-16 2023-12-21 Vertos Medical, Inc. Integrated instrument assembly
JP2025525530A (ja) 2022-07-15 2025-08-05 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗原結合可変領域の改善された生物工学による対合のための材料及び方法
MA71684A (fr) 2022-08-05 2025-05-30 Janssen Biotech, Inc. Protéines de liaison de récepteur de transferrine pour traitement de tumeurs cérébrales
JP2025525969A (ja) 2022-08-05 2025-08-07 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 脳腫瘍を治療するためのcd98結合構築物
WO2024127366A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Pheon Therapeutics Ltd Antibodies to cub domain-containing protein 1 (cdcp1) and uses thereof
US20240294651A1 (en) 2023-01-30 2024-09-05 Kymab Limited Antibodies
WO2024175802A2 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Universität Zu Köln SARS-CoV-2 NEUTRALIZING ANTIBODIES
EP4484445A1 (en) 2023-06-26 2025-01-01 Universität zu Köln Hcmv neutralizing antibodies
WO2025003381A1 (en) 2023-06-28 2025-01-02 Universität Zu Köln Neutralizing human monoclonal antibodies against p. aeruginosa

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983001198A1 (en) * 1981-10-08 1983-04-14 Kurt Frimann Berg Method and composition for treating a patient suffering from interferon-susceptible disorder
JPS62500589A (ja) * 1984-10-23 1987-03-12 ナステツク フア−マス−テイカル カンパニ−、インコ−ポレイテツド 抗吐き気および抗嘔吐薬剤の新規な投与組成物
JPS63152324A (ja) * 1986-11-05 1988-06-24 エチコン・インコーポレーテッド 表皮生長因子含有安定化組成物
JPH02112A (ja) * 1987-09-18 1990-01-05 Ethicon Inc 生長因子を含有するゲル配合物
JPH03502574A (ja) * 1987-12-03 1991-06-13 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド メチルセルロース製薬学的組成物
WO1993008845A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Localized oligonucleotide therapy

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US501714A (en) * 1893-07-18 Pocket pencil-holder
US4749700A (en) * 1984-10-23 1988-06-07 Nastech Pharmaceutical Co, Inc. Novel methods of administering antihistamines, antinausea and antiemetic pharmaceutical agents and novel dosage forms containing same
ATE68686T1 (de) * 1985-10-31 1991-11-15 Kv Pharm Co System zum freigeben von stoffen in der vagina.
US4810503A (en) 1987-03-31 1989-03-07 Basf Corporation Polymers which form gels at low concentrations in water
US5258499A (en) * 1988-05-16 1993-11-02 Vestar, Inc. Liposome targeting using receptor specific ligands
US5158761A (en) * 1989-04-05 1992-10-27 Toko Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Spray gel base and spray gel preparation using thereof
US5246698A (en) * 1990-07-09 1993-09-21 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5344644A (en) * 1991-08-01 1994-09-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Water-soluble composition for sustained-release
DE69333378T2 (de) * 1992-09-17 2004-07-01 Amgen Inc., Thousand Oaks Pharmazeutische zusammensetzungen mit interleukin-1 inhibitoren
EP0599303A3 (en) * 1992-11-27 1998-07-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Peptide conjugate
FR2723697B1 (fr) * 1994-08-17 1996-09-20 Rhone Poulenc Rorer Sa Methode de traitement de la restenose par la therapie genique
US5552309A (en) * 1994-09-30 1996-09-03 Indiana University Foundation Use of polyols for improving the introduction of genetic material into cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1983001198A1 (en) * 1981-10-08 1983-04-14 Kurt Frimann Berg Method and composition for treating a patient suffering from interferon-susceptible disorder
JPS62500589A (ja) * 1984-10-23 1987-03-12 ナステツク フア−マス−テイカル カンパニ−、インコ−ポレイテツド 抗吐き気および抗嘔吐薬剤の新規な投与組成物
JPS63152324A (ja) * 1986-11-05 1988-06-24 エチコン・インコーポレーテッド 表皮生長因子含有安定化組成物
JPH02112A (ja) * 1987-09-18 1990-01-05 Ethicon Inc 生長因子を含有するゲル配合物
JPH03502574A (ja) * 1987-12-03 1991-06-13 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド メチルセルロース製薬学的組成物
WO1993008845A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Localized oligonucleotide therapy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534366A (ja) * 2000-05-25 2003-11-18 アルカームズ コントロールド セラピューティクス インコーポレイテッド 改善された注射性を有する注射可能な懸濁物の調製
US7799345B2 (en) 2000-05-25 2010-09-21 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Preparation of injectable suspensions having improved injectability
JPWO2004078213A1 (ja) * 2003-03-06 2006-06-08 千佳子 錦織 対象物質導入用組成物及び対象物質導入方法
JP2007525463A (ja) * 2003-05-12 2007-09-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー インフルエンザワクチンの真皮送達を向上する分子
JP2007529558A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 レット・ゼア・ビー・ホープ、メディカル、リサーチ、インスティテュート Ctl/ctldの細胞炭水化物認識ドメインへターゲティングするための炭水化物誘導体化リポソーム、および治療的に活性な化合物の細胞内送達

Also Published As

Publication number Publication date
EP0885002A2 (en) 1998-12-23
ES2395214T3 (es) 2013-02-11
WO1997032572A2 (en) 1997-09-12
US5985320A (en) 1999-11-16
DK0885002T3 (da) 2011-08-22
WO1997032572A3 (en) 1997-11-27
PT885002E (pt) 2011-07-14
ATE508733T1 (de) 2011-05-15
AU2063197A (en) 1997-09-22
EP0885002B1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000506165A (ja) 細胞インターナリゼーションを増強するための物質および方法
WO1997032572A9 (en) Materials and methods for enhancing cellular internalization
USRE42072E1 (en) Compositions and methods for enhancing receptor-mediated cellular internalization
Pirmardvand Chegini et al. Recent approaches for targeted drug delivery in rheumatoid arthritis diagnosis and treatment
Peters et al. Advanced biomedical hydrogels: molecular architecture and its impact on medical applications
Kikuchi et al. Pulsatile drug release control using hydrogels
Oupický et al. Effect of albumin and polyanion on the structure of DNA complexes with polycation containing hydrophilic nonionic block
Goh et al. Cross-linked microparticles as carriers for the delivery of plasmid DNA for vaccine development
Nishimura et al. Self-assembled polypeptide nanogels with enzymatically transformable surface as a small interfering RNA delivery platform
NZ220323A (en) 3-dimensional network of microspheres containing biologically active macromolecular agents
JP2000514086A (ja) 内皮への標的のための遺伝子治療送達系
Anal Stimuli-induced pulsatile or triggered release delivery systems for bioactive compounds
EP1054694A2 (en) Concurrent flow mixing methods and apparatuses for the preparation of gene therapy vectors and compositions prepared thereby
CN113646003A (zh) 多配体官能化的聚合物泡囊
EP3616702B1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for inflammatory bowel disease
Kohane et al. pH-triggered release of macromolecules from spray-dried polymethacrylate microparticles
Dass et al. Modified microplex vector enhances transfection of cells in culture while maintaining tumour-selective gene delivery in-vivo
JP2005500327A (ja) 肝臓へのdnaのトランスフェクションの増強
EP1507874A2 (en) Compositions and processes for inhibiting gene expression using polynucleotides
US11389545B2 (en) Bioactive nanoparticles and methods for making same
Baieli et al. 3 Biomedical applications of hydrogels in the form of nano-and microparticles
CN118340747A (zh) 一种脂质纳米颗粒及其制备方法和应用
Loo et al. Biomaterials for drug and gene delivery
CN101259289A (zh) 用于rna干扰的治疗用途的方法及组合物
WO2000035512A2 (en) Device and method for delivery of a therapeutic agent to a target tissue in vivo

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110